FAQ

最高5.0点以上!今年最も感動感激した至極幸せなディナー♡最優秀賞❢あまりにも素晴しいお料理と雰囲気に想い起こすだけで切なく胸張り裂けそうになる、それ程美味快適で斬新な和仏折衷ミラクル腕のシェフに脱帽 : Burassuri Rarudowa Zu

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

在法国料理料理中享用新鲜的日本食材

Burassuri Rarudowa Zu

(ブラッスリー ラルドワーズ)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

5.0

¥8,000~¥9,999每人
  • 菜式/风味5.0
  • 服务5.0
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料4.5
2021/11访问第 1 次

5.0

  • 菜式/风味5.0
  • 服务5.0
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料4.5
JPY 8,000~JPY 9,999每人

最高5.0点以上!今年最も感動感激した至極幸せなディナー♡最優秀賞❢あまりにも素晴しいお料理と雰囲気に想い起こすだけで切なく胸張り裂けそうになる、それ程美味快適で斬新な和仏折衷ミラクル腕のシェフに脱帽

とにもかくにも!!
興奮に覆われたお食事処とコース料理
きゅん ヽ(^。^)ノ
最高に美味なお料理を頂けて
ことし最高のディナーとなりました♡
強烈に感動しました

至福 興奮のひととき まだ夢醒めやらず 
悦びの余韻に浸りつづけています 
ずぶずぶずぶ~ 

♥最高に美味しいオリジナルのアルコールドリンク♥や
オーガニックワインの数々
(自家製ハーブを使ったワインに感動
畑でとれたお野菜等プレスし、
エッセンスとともにブレンドくださり 
色鮮やか お洒落に 
そして口当たり至極さわやかに仕上げてくださる
今宵はハイビスカスと使用してくださいました♡
 
 見た目淡いピンク色、華麗な色 気泡がいとも美しく、
 うっとり綺麗で、いつまでも眺めていたいよう~
 なんてロマンチックな色なんだ 味も甘酸っぱくて 
 ビタミンパワー感じる酸味 いきいきはつらつできそう

♥最高の空間❤︎
~店内の内装は~
ドライフラワーが至るところに 
枝を使ったり ボタニカル、クローゼットなど
家具、暖炉や、照明
アンティーク調だったり カントリー調だったり
木目のフロアも温かい空間を演出 
家庭的なアットホームさを含み
ぬくぬく木のぬくもりを感じるも
モダンでスタイリッシュ 
都会センスも取り入れられていたり 
なにせ とってもお洒落でございます 

個室は空間広々
通りに面した大きな窓があります
こんなおうちに住んでみたい!

ここはパリ? 南仏? カルチェラタン?
プロバンス風 
異国の雰囲気漂って 風まで感じられそうな 
情緒に浸れて
マドモアゼル気取り(笑)、ご機嫌になります

♥最高のおもてなし♥ 
店主の温かいお心づかい 
(今宵は、著者1人訪問以外、
ご来客は0とのことで、
きっと秘密のご厚意(笑)
♡の目になり浮き立ちました
貸し切りとなり 至極最高の贅沢宴となりました♪
深謝の涙で目頭熱くなりました
なんと❢ 驚き \(*°▽°*)/
個室をご用意してくださりまして
最高の時間を過ごさせて戴きました。
しかも翌日は大イベントを控えられておられるとも伺い、
そんな状況にも関わらず 一人訪問の来訪者に
これだけの温かいおもてなしをして頂けるとは
ああ、ありがたや 拝

今宵、最高三昧でした 
以下は さらに "最高” を列挙♡

♥最高のアイディア料理❤︎
シェフに脱帽 
仏&和の すばらしいマリアージュ
何度も 何度も 驚いて
そして とろけちゃいました

♥最高な状態で美味放つ 旬たけなわの食材たち♥
オーガニック野菜たちは豊な土の薫りを纏い
兵庫は加西の畑から 産地直送!!

♥最高のソース♥ 
和と洋のドッキング、でもって複雑さはそぎ落とされ、
これぞ、シェフのご経験と勘と凄腕と 遊び心 冒険心
それらが抽出されて 出来上がる美しい味に大絶賛♡

♥最高のお出汁、そして最高の組み合わせ♥
素材がふっくらと 香しく 
お出汁はうま味が引き出されて
そのギュッとつまったお出汁の精霊たちが
他の素材に吸収されて 素材同志のペアリング♪
今宵の大ヒットは
(我慢できず 先に言ってしまいますが・(笑))

バター馨しいライスに 
なんとほくほく骨までほろほろふっくらの鮎が
乗っかり!! 最高美味 はじめて出くわしました 
『バターのおこわ』を 想像してみてください❤️
鮎のうまみが染み込んで、それはそれは最高の逸品でした♪

鉄鍋で蒸され、
蓋を目の前で空けてくださります
立ち昇る湯気と 軽いバターと ブイヨンの香り
ゆげゆげ~ その中には・・・
湯気の奥には ふかふかの鮎がまるごと 姿を現します♡
骨までほろほろと食せる技法なのだとか、
その鮎の 凝縮 ぎゅぎゅぎゅっと煮詰まったうま味が
しっと~~~りっ と お米が 吸収して
驚き級、ぶっとび級の 極うまさでしたの❢ 

本年度 グルメ紀行の感動一番☆☆☆
拍手喝采 のどがなるなる ごっくんツバがたまってゆく

プロバンス風の店内やお料理
それでいて、ここがみそ☟ 
なんと❗️
香しく広がる土壌の香りは兵庫の自然 
大地が含む水分潤い 
うるうるとして
まさに 
豊かで深みのある兵庫の大地の香りがするのです

加西の畑で作っていらっしゃるとのことで納得 
兵庫でうまれ育ち 食べ親しんできた味だわーーって
体の声が そうだそうだと反応し、わかるんです
おばあちゃんのお料理や優しさも想いだしたりして

大地の恵 ふんだんに 大地のうるおいと 
芳醇な風味が放出されます

フランス・プロバンス風でいらして
雰囲気も世界もうっとりなんだけど、
しっかりと地産地消

兵庫の水の土と栄養土 日本を感じる土、和の風味
これが最高に 体に染み入り、心地よく、気持ちよく
幸せに包まれていきます

始終感激がとまらず
感動の宴、感動のお料理のオンパレードでした♪

女性オーナーの方が
優しく温かくほっこりと 
自然体で和む雰囲気を演出してくださり
お料理を自ら運んできて下さりながら
説明を添えていただき
それに聞き入って、テンション高まり
室内ひとりきりになって 素材をお口に運んで 
旨味に感じ入っているうちに

ゆったりと、ゆっくりと時間がすぎゆく
お料理そのものと真向から、向かい合い、
体が吸収していく。

そんな豊かな時間を堪能しました♪
おひとりさまの醍醐味でもある 
お料理を見つめ、神経のすみずみまで意識を通わせて
味わい尽くす(笑)

シェフのこだわり、
シェフの方はフランスで修行重ね
長年ご活躍されてこられた方だと伺いしました
日本人がフランス料理を作るという、
その意義、意味を徹底して追求されておられるとのことで
日本人がつくるフランス料理というジャンルを
開拓しつづけて、
畑に出向かれては吟味され
美味しい品々を生み出されている
フランス人がつくるフランス料理を日本人がつくっても
たしかに、それは独特な世界ではない…
土地柄、土地、温度、湿度、環境、土壌、文化、味覚の嗜好
生活習慣、体の体質も違うわけで

日本人の味覚、体にすーーーっとなじみ、
体が震えて悦び感動を呼び起こす
そんな呼吸できる 一皿一皿でした(⌒∇⌒)

素晴らしい世界観が存分に表現されており
お料理には、培われ、研ぎ澄まされて、蓄積されてこられた
その天才技、磨かれた手腕が活かされていると感じました
シェフのパッション、直球で受け止めました❢

赤ワインとお味噌のソース等、
うう^^ 味覚に染み入る 和要素
おっと、面白いぞ、この折衷のバランス
どんな味に仕上がるのだろうと
興味が湧き湧きになる発想や
和仏のドッキング 〜西洋素材と和素材を 
これほどまでにも美味しく
丁寧に料理されて仕上げていらっしゃる
感動しますよーー❢
こちらのミラクルシェフ 神業、天才発想 

これは も~~う 
どの季節も どこにいようと
毎季節 駆けつけて 味わい続けたいと 
心から願いました。
すっかり虜です o((>ω< ))o

造り手がいらっしゃって 
その熱いパッションを 存分に 
受け手となる食べる者は 心底 
尊敬の念と感謝の念とともに 受け止めまして 
感動で震えておりました
ゾッコン 美味三昧に 墜ちていきました

説明に聞き入り 感心し
お料理に向き合い ビジュアルでも感動し
お味に集中し、神経をお料理に注いで堪能
申し分なく、羽根が生えて魂がフランスへと
夢遊してしまうほどに
ふわふわと幸せな感覚に (❤´艸`❤)

さて、そんな魅了された
お料理の数々をご紹介します ( *︾▽︾)☟

♧オードブル♧

シェフ自ら 鹿を捕獲されたとのこと 
(狩猟スタイルではなくて、
捕獲のトラップをかける方だとのこと)
その鹿肉を使った腸詰馨しいソーセージ
ムぎゅっと身が詰まっていて、弾力がすごい
臭み一切なし、すごくすごく香ばしくて
チューイー、ジューシーな脂の味や
スパイス?ハーブ?も 口内いっぱいに広がって 
なんと芳醇なうまさなのでしょう❢❢
丹波の栗 を添えて 
季節感満載 感激の 甘くてほくほくの逸品
マロングラッセのよう 
ほろほろして 口の中でほころび 香ばしい
皮付きの栗が3粒ほど敷かれているけど
これらは装飾とのことで、ありゃ残念(笑)
自然な甘さなのだけど 
究極にほっくりし広がる甘さを表現すると
まるで蜜がぎゅっ~と含まれているようだ
且つ 土の潤いを感じる

神戸は加西の畑で収穫されるとのこと
店主様の管理元 
美食を産み出されているルーツとなられる畑で
丹念に製造されたお野菜様たち 
自ら育てておられるのですねえ╰(*°▽°*)╯
此処に集えば その恵を味わえる 幸せ

お話をしていて 一気に 
おフランスさま と気取るというのではなくて
兵庫加西とお聞きし、親近感感じ 
なじみの兵庫の土の味ですもの~ ほっとする味、
ほっくりと しっぽりと 心も味覚も 和むんです 
食べ慣れている味が広がり、とっても懐かしくなりますから

♧アントレ♧

トロ??? 堂々登場
脂がのりのりで しっかり厚みのあるお刺身!
オリーブキャビアを添えて 
わ、まるでいくらのようで 薄いグリーン色を帯び
これはオリーブ油を球状にした プチプチ のソース
たまねぎは、なんとも甘くて 食感しゃりしゃり 
きりりと辛口 さわやかで
おなすの 煮浸し西洋風 プロバンス風仕立ての中に
兵庫を味覚で感じて、じーーんととても落ち着く

♧スープ♧ (或いはまるで茶碗蒸し?)

豆乳? このおとうふ、すごい!おぼろ豆腐か?
荒越し 鍋どうふのよう
ほろほろと 弾力あって湯葉の塊にも感じる
こ、これは絶品❢ 
白子とキノコのスープ 贅沢さにときめく コクとろ!
白子の茶碗蒸しのよう プリンみたく 濃厚で 
白子のかたまりは 実にじゅーじーで、
まっとりして とろりん 
海のバター、あるいはチーズクリームのよう 
口にふくむと むっちり ぷっくり
そしてぷすぷすと 中の脂のコクが弾け出す
わあ なんとなめらかで やわらかいんだろうか
表面の薄皮は焦がされて、膜が、パリパリと香ばしく
贅沢な食感と 
初体験となる"西洋風・白子”の美味しさでした

非常に優秀ポイントとして
あっつあつの ご提供に目をむく
おどろきの熱さなのです 
あっちっちが新鮮食材を引き立てる
ガラスのグラス器だが 保温がすごっ!
具だくさん、ざっくざくの きのこと 木耳も!
溢れるきのこの、ぱっつんと風味広がる 
このたまらないおだしの風味!
素材から出る自然な塩加減

♧パン♧

メゾン村田のブレッドが登場 ♡
自家製パンを 以前は焼いてはった、とのことですが
メゾン村田製のパンが絶品で
お知り合いということもあり
いまではお願いしているのだそう。
あまりにも美味しくて とのことですが
感想、本当にそのとおり❢ ものすごく美味しい❢
口に運ぶのを止めたくない。
本日は ~くるみと胡桃とカカオのパン~ でした
外カリカリ、さっくさくの ほんわかあたたかい
なかに、チョコベースとか練り込まれ とろり~
チョコが中から流れ出るようなチョコブラウニーのよう

意外に思えたが なんと、ワインにも、とってもあう!
焦がしビターチョコの、風味広がり 幸せに、浸る

♧藁(わら)とハーブの鉄鍋オーブン料理 カモ肉♧

鍋ごとに持って来てくださって
なんとも、香ばしい 燻の香り
わ、わ、わ、わら!!
わおっ、初体験の匂い 
ドライで、燻されていて
なんとなく、乾燥した 香ばしい 農場の収穫祭?
或いは東南アジアの香り?? 
仏領インドシナのイメージ?(夢遊しすぎ!)
ラマンね 麦わら帽子のジェーン・マーチ
ノスタルジア 
プロバンスと東洋のドッキング
最高の美食、美味 
マルコポーロ見聞録 美味しいものに出逢う
なんとも奥深く 視野ひろく 美食 探検家 
そんな世界垣間見る

肉厚の鴨肉の脇には 
味噌と赤ワインのソースが添えられ
わわわ、和のエッセンスだわ! 絶賛 
優しい和発酵のお味 なつかし美味 
コクありの甘さ、家庭食卓でも作ってみよーう

紅芯かぶらも! 添えられて
お酢がきいていて、酢かぶらである
お正月のなますだわ
やはり 懐かしい~ 故郷 和の味
いたるところに兵庫の土の味がするのです

和食材や和ハーブを使った演出もたまりませぬ
木の芽が効いていて、絶賛 ぱちぱちぱち
なんとも、すばらしい味の広がり
季節をぐっと、捉えた和の巧みな技 あっぱれすぎます

そして 更に感動
鴨肉の食感は柔らかすぎておどろき!
こ~~んだけ ぶ厚いのに!
ほふほふほふ うま味ぎゅぎゅぎゅ 
芳醇、じゅ~し~~~

そしてお芋さん! 
あまくて、温度が絶妙
あちあち、ほくほく 
”みずみずしい甘さ”と表現します

出来立ての新鮮なうま味を、
もっとも感じることができる
温度で提供される 

♧お米のお料理 鮎のコンフィ・銀杏・トリュフ♧

バターライスを頂く漆器のお椀は
なんとも 粋 建保?時代のもの? 

シェフのご親戚がかつて伊勢神宮付近で
旅館を営まれておられたとのこと
譲り受け、使用されておられます
骨董品ではないか!
由緒あっておごそかだ 和のかっこうよさ 
きりりと引き締まる
テンション マックス
そのお椀へ よそうお米料理が
堂々の登場!お料理の説明を受ける
その方法やら 興味しんしん

コンフィとは:
食肉をコンフィに加工する場合、油脂に素材を浸し、
揚げ物にするよりも低い温度でゆっくりと加熱して調理する。(読み物から抜粋)

コンフィという手法を使って 
鮎がこの上なくやわらかくほろほろと仕上がっている
フランス南西部で特に人気が高いらしくて、
おいしい保存方法として最も古くから伝わる調理法の一つ
と書かれている
”この技法により、食材のおいしさが美食家を魅了してやみません。この上ない味わいが生まれます。
その魅惑的な香りは名骨まで柔らかくいただける料理方法”
なのだそう

今宵 まさに体感!
あゆの姿ふかし まるごと一匹が 中央にでーん!
銀杏もたくさんあしらってあります 馨しいトリュフを拝み

畑でとれた ハーブとお野菜のブイヨンスープ 
をかけて頂いてもよし、
そのままごはんだけよそって戴いてもよし。
スープはそれだけを独立していただいてもよし
ビジュアルだけでも ただただ感激 

バターライスには ほんのりと
カレー風味を鼻腔が感じる
カレーの誘惑、食欲 boost up!  

お口にほふほふ 運んだあとは きっと
目をむきますよ~~
仰天のうまさ! 失神しそうなくらい 

バターの風味が たまらなく香しくて
ライスにしっとりと染み込んで
ブイヨンもたっぷりに潤うくらいまで吸収して
みてくださいませ! 以下写真
透明なおこめの姿!
一粒一粒ふっくらキラキラ

次に、スープを加えてお出汁風に 
(ひつまぶしのように
3段階以上の食べ方で楽しめます (o^―^o)
これが驚きのスープ 初体験
ハーブが効いて、鼻にミント抜け、
なんともさわやか
ライムも タイムも、バジル入っているようだ 
すごく爽やかで胃が安らぐ 
快適さわやかモードへ ギアチェンジ
ハーブがガラスのポットに突き刺さっている姿は圧巻
大胆!ハーブもりもり、贅沢で幸せです (. ❛ ᴗ ❛.) 
ひとりじめ!

お米には 山椒 トリュフ!もふりかかってるっ♥
「バターおこわ」を 想像してくださいね。
なんとかぐわしい薫りを放つのでしょう! 
バターの誘惑、濃厚野菜エキスの魅惑 
眺めて崇めて、ほぐして、まぶして 食しました! 
あ~~む ぱくり♪ 
最高に美味でしたのよ~ 中毒になり得ます

♧デザート♧

畑で獲れたいちじく、ワイン城のソースがけ
いちじくが シャーベット状♥
この食感がたまりません
ちょっと味わったことがなく、おどろきました
冷たいしゃりしゃり感が最高
そして、優しい甘さ、
フレッシュな酸味を備えたソースとともに
ホワイトチョコの甘さに負けることなく
とても美味しくフルーツのおいしさを堪能
味は爽やかジューシーで 
さりげなく上品に香る甘酸っぱい主役の
いちじくの旨味が 存分に
引き立てられていました
タイムとホワイトチョコが添えられ
このチョコは歯ごたえがここちよく
こりこり、と頂いているうちに
チョコの甘さがじわじわと広がり
めちゃうまでございました

室内BGMは シャンソン
シナトラ、ピアフ・・・を彷彿と
蓄音機の、くぐもった効果で聴き入る 
あのイメージだ
おフランス雰囲気を満喫

おしぼりや、消毒用のジェルはロクシタンのもの 
バーベナ 香り
うっとり 清潔爽快

柑橘系の優雅なバーベナの香りと
シャンソンがしっくり似合う 
ボタニカル雰囲気に包まれたレストラン♪

異国たっぷりであっても、
兵庫の、大地の香りを感じて、
ほっこり
素敵なお洒落な田園風
よって 兵庫プロバンスと称しましょう♥

こだわりのシェフでいらっしゃり 
フランスにながくいらしたらしく
日本人がフランス料理を作る意義を
徹底して追及されておられる とのこと
お料理から、まさに 感じ取れます。
細部まで麗しの大地の味が引き出され体現されています

おもてなしの最後に提供される おしぼりには 
フラワー系の香水の香りがぷわ~~ん!
チュベローズかな・・?
優雅、華麗 立ち昇り うっとり 素敵 
あー、ふわふわ~~ またまた気分高揚 
こころが夢遊の旅へ
翼生えて…フランスへ
なんとも、優雅、かつ エレガントなアロマにくつろぐ
最後まで ここちよ~い演出に 拍手

兵庫プロバンスの、世界に魅了されました♡
心から楽しみ、潤い、堪能いたしました ƪ(˘⌣˘)ʃ¯

すてきなひとときをご提供いただけたことに
御礼申し上げます。
人生の想い出の一コマに刻まれました。
最高体験 今宵最高ばかり ((´∀`))

Word of mouth この感動を 
大切なひとたちに シェアしたいと思います。
まずは・・・
きっとです、ぜひとも両親とともに再来したく。

鮎のお料理や、白子ときのこのスープ等、
和の要素も あっとおどろき、楽しめて
大絶賛、感動すること間違いないと思いました。

ちなみに、広々とした縦長スクエアの個室では
お子様があやせますし、お子さま連れの集いのご利用にも
お気軽にどうぞ とのことでした

まことにご馳走さまでした。トレビアン!!!
ƪ_( ͡° ͜ʖ ͡°)_/¯ 

餐厅信息

细节

店名
Burassuri Rarudowa Zu(Burassuri Rarudowa Zu)
类型 法式、法式小酒馆
预约・查询

050-5890-3720

预约可/不可

可预订

地址

兵庫県神戸市中央区磯上通4-3-2 マンション磯上 1F

交通方式

距三宫站7分钟距贸易中心站366米

距離贸易中心 368 米

营业时间
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期三

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期四

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期五

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期六

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期日

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

预算

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

预算(评价总数)
¥8,000~¥9,999¥8,000~¥9,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

可使用电子货币

(Suica等交通系电子货币、iD、QUICPay)

可使用二維码支付

(PayPay、d付款、乐天支付、au PAY)

收据 可以开具符合条件的发票收据。
注册号码T5810578319246

※有关最新注册状态,请查看国税厅发票系统合格发票开具人公告网站网站或联系商店。

座位、设备

座位数

30 Seats

最大宴席可容纳人数

40人(坐位)、50人(站立)
个人包厢

可能的

可容纳2人、可容纳4人、可容纳6人、可容纳8人

★严禁穿鞋进入房间!!带小孩的客人、5位~10位的团体客人、高龄的客人可以优先预约。

包场

可能的

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

附近有停车场

空间、设备

时尚的空间,平静的空间,座位宽敞

菜单

酒水

有葡萄酒,对葡萄酒讲究

料理

对蔬菜菜式讲究,对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |约会 |款待 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅

服务

可提供庆祝・惊喜的服务(生日盘)

关于儿童

接待儿童(接待婴儿,接待学龄前儿童,接待小学生),接待婴儿推车

网站

http://www.lardoise.jp/

开店日

2005.10.20

电话号码

078-221-1171