FAQ

割烹店の「テイクアウトシリーズ」 : Dashi Sanroku Bou

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Dashi Sanroku Bou

(出汁さんろくぼう)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.5

¥4,000~¥4,999每人
  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.1
  • 酒类/饮料3.8

4.1

~JPY 999每人
  • 菜式/风味4.5
  • 服务3.9
  • 气氛3.9
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
2020/05访问第 11 次

4.1

  • 菜式/风味4.5
  • 服务3.9
  • 气氛3.9
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

评价不适合正常使用

这些评论包括由于使用不寻常的服务(如品尝、开业前和接待使用)而引起的评价。

割烹店の「テイクアウトシリーズ」

お気に入り「さんろくぼう」がテイクアウト。

さすが「割烹店」のお弁当。
冷めても美味しい風味はさすがです。
しかもリーズナブル。
予約(TEL LINE可)する方が確実かも。

○大羽いわしの蒲焼き丼(500円)
いわしがフワッと。
鰻の様な風味の甘辛タレがよく合う。
山椒も効いてピリッと食欲をそそります。
海苔もバッチリOK!

○じゃこ飯とだしまきたまごの丼(800円)
じゃこ山椒の香りが芳ばしい!
上品な出汁風味の「厚焼き玉子」に良く合います。
なんぼでも頂けそう。

○豚のタレ焼き丼(700円)
歯応え感じる豚肉。タレも程よい甘さで噛めば噛む程にお肉の旨味感じる一品。

○牛肉とごぼうのしぐれ煮丼(700円)
○鰻巻き(800円)
○汁物(日替わり)
あまりの旨さに連れとおふくろに食べられてしまい報告できません。
次回報告!

  • Dashi Sanroku Bou - 豚のタレ焼き丼

    豚のタレ焼き丼

  • Dashi Sanroku Bou - 牛肉とごぼうのしぐれ煮丼と豚のタレ焼き丼

    牛肉とごぼうのしぐれ煮丼と豚のタレ焼き丼

  • Dashi Sanroku Bou - 大羽いわしの蒲焼き

    大羽いわしの蒲焼き

  • Dashi Sanroku Bou - じゃこ飯とだしまきたまごの丼

    じゃこ飯とだしまきたまごの丼

  • Dashi Sanroku Bou - 大羽いわしの蒲焼き

    大羽いわしの蒲焼き

  • Dashi Sanroku Bou - じゃこ飯とだしまきたまごの丼

    じゃこ飯とだしまきたまごの丼

  • Dashi Sanroku Bou - 豚のタレ焼き丼と牛肉とごぼうのしぐれ煮丼

    豚のタレ焼き丼と牛肉とごぼうのしぐれ煮丼

2020/01访问第 10 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

评价不适合正常使用

这些评论包括由于使用不寻常的服务(如品尝、开业前和接待使用)而引起的评价。

出汁のきいた特製「お節」

楽しみにしていた神戸青木の「さんろくぼう」の特製お節。
材料の旨味を抜群の出汁で引き立てた贅沢お節。

家族で口福のひと時…
いつもありがとうございます。

2019/08访问第 9 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.9
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

割烹店の上品な「昼定食」メニューに更新⁈

お盆休みの初日。久々に割烹「さんろくぼう」で兄弟夫婦とランチ。

メニューを見ると…少し旬の食材を取り入れ「割烹」色を出した定食に内容をバージョンアップしているみたい。

家族はそれぞれ「金目鯛」煮付け定食や「サーモンハラス」ぽん酢定食など…
どれも美味しそう!

■私は石川「甘鯛」の塩焼き定食(2400円税込)を頂きました。

・石川-輪島の「甘鯛」は5〜10月が旬で柔らかい白身の肉質。
脂肪分が少なく上品で淡白な風味が塩焼きによく合う。焼き加減がめっちゃ芳ばしい。

・残ったアラに「出汁」をかけて最後まで魚の風味を楽しめるのもこちらのお店「ならでは」のシメ方!満足!

・もちろん炙り「鰆」や「鯛」の刺身も夏らしくさっぱり頂けてて良い感じ。

・最後には嬉野茶とおはぎの甘味も頂けて「割烹」料理を堪能。

今度は息子夫婦と一緒に夜に来ます!

  • Dashi Sanroku Bou - 石川「甘鯛」塩焼き

    石川「甘鯛」塩焼き

  • Dashi Sanroku Bou - 「鰆」「鯛」炙りの刺身

    「鰆」「鯛」炙りの刺身

  • Dashi Sanroku Bou - 大椀の「味噌汁」

    大椀の「味噌汁」

  • Dashi Sanroku Bou - 甘味「ミニおはぎ」

    甘味「ミニおはぎ」

  • Dashi Sanroku Bou - 「サーモンハラス」ぽん酢

    「サーモンハラス」ぽん酢

  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
2018/12访问第 8 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.9
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

「焼場」新設…料理もバージョンアップ!

お店改装後の初訪問。当時久米店主が「焼場」の景色をお客様に楽しんでもらいたい…との思いを語っていたのでちょっと楽しみ。

拝見すると従前のカウンターの1/3が「焼場」に。配膳スペースもできてスピーディーなサービス体制万全…です。

メニューも一新。煮魚、アラ炊きも魅力的ですが店主オススメの「黒ムツ(焼き)定食(1800円)」をお願いしました。

串に刺された「黒ムツ」が焼場で焼かれる様子を「見ながら」待ちます。
ワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪

炭を使って焼いている様。テンションが上がって良いですね。
d(((((≧▽≦))))))b エエヤン!

夜は「藁焼き」等もやっている様で是非伺いたい気分。

○定食の品数や器も一新してます。焼きに刺身、茶碗蒸しに香の物…盛付けも器も綺麗で上品な配膳。

○黒ムツの「焼き」は外はパリパリ中はホクホク…メッチャ美味しい。こんなにホクホクした「焼き魚」を頂いたのは芦屋の「ようちゃん」ぶりか?

○「味噌汁」ももずくが入っていて口当たりなめらか。「出汁」のお店だけあって味噌汁もぬかりはありません。

○もちろん「刺身」の「鰆の炙り」や「鯛」も小ぶりながら美味しい。

○最後には食べ終えた焼魚の「あら」を使って「あら汁」を提供頂けます。

この「あら汁」がメッチャ旨い。
焼魚の塩味と出汁のバランスが絶妙。少し隠し風味に「お茶」も入っているみたい。もっと!

仙台の「潮汁」をヒントにアレンジしたとの事。これが「さんほくぼう」の真骨頂「出汁へのこだわり」がよく分かる隠れた一品かな?

常に進化するこちら。藁焼きもまた企画するよう。夜の往訪もしなければ。

2018/06访问第 7 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.9
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

「出汁茶漬け」…シメ!の逸品

青木の和食店「さんろくぼう」。ご無沙汰してるのでお昼に往訪です。

■お刺身御膳(1200税込)
・刺身の種類が増えていました。鯛に鰆の炙り、それにミル貝、赤貝、帆立その上ふぐ皮の酢の物…素晴らしい気遣い。

・豚バラと水菜の煮物やゴーヤチャンプル風小鉢も「出汁」を意識した和風仕立てで優しい味付け。

・最後に刺身をご飯にのせ「出汁茶漬け」で締め!「出汁」は濃いめの色合いですがすごく穏やかな風味で茶漬けに良く合います(昆布、いりこ系?)

・お酒は グラス380円(1合680円)の良心価格でご提供。呑みたい!

・色々久米店長にお話を聞くとお店を「改装」するらしく一旦6/23(土)迄営業して休みにはいり8/1(水)(*あくまでも予定)リニューアルオープンするらしい。厨房の焼き場のレイアウトを変え作業性や接客性をより良くするみたい。

・その間に色々見聞を広め新しいメニューを試作するとの事。すごく楽しみです。

・帰る頃にはリニューアル後の予約も入っていました。さらなる「進化」が楽しみです。

2018/01访问第 6 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.9
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

「お出汁飲み放題」サービス!

おふくろの誕生日に連れと青木の「さんろくぼう」でランチ。

久しぶりに伺うと自慢の「お出汁飲み放題のお店」になってました。
(^ ^) アタラシイ サ-ビス ガハジマッテマシタ

出汁ポットがテーブルにあり刺身をのせて「出汁茶漬け」や焼魚の残った「魚の骨」を出汁で割り最後に「魚の出汁椀」として楽しむ事ができるとの事。

早速定番のお刺身ご膳(1200)、焼き魚ご膳(鯛かホッケ)(1200)、追加で天ぷら(400)、さらに出汁巻玉子(800)を皆んなで頂きました。

■お刺身ご膳…鰆に鯛、鰤に赤貝…鰆の皮は炙って芳ばしい香り。刺身好きにはたまりません。

小鉢は大根と牛蒡天、人参の煮物や水菜と豚バラ肉のたいたん。どれも繊細な出汁の効いた一品。

汁椀も立派なシメジと大根の味噌汁。優しい出汁の風味がホッとします。

■焼き魚ご膳…焼き魚(鯛)の焼き加減、塩加減が最高。皮がパリッとしていて身はホクホク。ランチとは思えない完成度におふくろも喜んでいました。

■出汁巻き玉子…初!玉子3〜4個分でなんと立派な出汁巻。フワフワの玉子におろし大根や「出汁」をかけて「明石焼き」風味で頂くと…旨っ!めっちゃ贅沢。出汁自慢のお店だからなせる技…ですね。

■出汁茶漬け…刺身をお代わりしたご飯にのせて出汁をかけ頂きます。こちらも旨っ!

福岡の割烹よし田の「鯛茶漬け」を彷彿。関西で…おまけに近所でこれが食べられるのは嬉しい限りです。
(≧∇≦) コレハ ゼッピン...モウスコシ エンブン アッテモ アイカナ

■魚の出汁椀…初!これもイケます。焼き魚の風味や塩加減が出汁の旨味を引出し絶妙な味に。最後の最後まで色々楽しくなり落ち着いて写真が撮れない事態に…
(*;´□`)ゞ ワリイリイ...トルヒマ ナカッタワ

たゆみなく「挑戦」する久保店主。器も素晴らしい。夜の「アラカルト」の再開を楽しみにしてます。

2017/09访问第 5 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.9
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

刺身、焼魚、飛竜頭の出汁椀…どれも絶品

ご無沙汰の神戸本山の「さんろくぼう」。土曜日のランチは相変わらず盛況。12時台は無理で13時過ぎに入店です。

和御膳(1200 )と焼魚御膳(1500 )と刺身を一人前追加し頂く事に。*焼魚は金目鯛。

■飛竜頭(ひりょうず)の出汁椀にチキンカツの卵餡かけ…

澄んだ出汁に「飛竜頭」がよく合う。明石の「卵焼き」を食べてる様。「チキンカツ」はボリュームも有り出汁ベースの卵餡が旨さ倍増。

■金目鯛の焼魚…

焼魚はホクホクで身はホロホロ。焼き加減抜群で骨以外は全部食べちゃいました。

■鱧の炙り、鯵、鰯、白身の刺身…

刺身はいつもながら鮮度抜群。鱧も厚みがありお酒を呑みたくなります。

隣の方のでっかい出汁巻玉子も美味しそう。
一品づつ心を込めて仕上げる久米店主。東灘界隈で「和食」を食べるならこちらで決まり…ですね。

2017/07访问第 4 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

旬の刺身、焼魚…絶品!

久々、本山の 「さんろくぼう」に家族で昼の膳を頂きに。「ノドグロ」と「太刀魚」の焼魚膳、刺身膳を頂きました。

○山陰地方日本海沿岸の「ノドグロ」。秋〜冬の旬には高くて食べれませんが流石「久米」店主。この季節、最高のノドグロを目利きして良心的な価格で提供。

なんとメッチャ脂がのっていておまけにプリップリ。塩加減も抜群。凄腕や!

○太刀魚も身がしなっていて大きな二切れを頂きました。良いですね。

○刺身膳の「シマアジ」も綺麗で身が締まってます。刺身、魚好きにはたまりません。

○味噌汁もいつもの器を変えて大きな椀。白味噌の味噌汁は家庭的な味わいで心地よい。

いつもながら安定した味わい。こちらの昼膳の完成度の高さにについ他店とつい比べてしまいます。
(o^-')b ヤッパリ ダシガチガウワ!

今度は夜に来ますね〜

2017/03访问第 3 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

「媛ポーク」の味噌漬け御膳…旨っ!

土曜日の昼下がり、魚が食べたく遅めのランチにこちらに。

すると久米店主に「旨い"媛ポーク"の味噌漬けが有るので是非!」…の言葉に味噌漬御膳(1500円)にする事に(^^;;

○媛ポークの味噌漬け…深みのある豊潤な風味。噛めば噛むほど肉の旨味が味噌の風味と合わさって口の中に広がります。

*「(ふれ愛)媛ポーク」は、肉質のすぐれた親豚(種豚)を厳選し、子豚の頃から飼料(小麦や愛媛県産みかん成分などを配合した専用飼料)を使って高品質で安全な飼育管理をした豚みたい(^^;;

○サラダ…ニンニクチップで香ばしい風味と食感に。味噌漬け肉と相まって食欲をそそります。ドレッシングも濃厚!

○水菜と豚ばらの煮物…こちらはいりこ出汁(多分 f^_^;)で豚ばらを煮付けた逸品。ぶたの旨味と効いた出汁が良く合う!

○なめこ汁…いつもより出汁が効いています。料理に合わして出汁、味噌の加減を変えるなんて…流石です。

○高野豆腐の煮物、ポテサラ、高菜の漬物なども肉料理を意識して薄味のいい塩梅に。

こちらで豚肉料理は初めてですが良いですね。又楽しみが一つ増えました(^_^)

2017/02访问第 2 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.1
  • 酒类/饮料3.8
JPY 4,000~JPY 4,999每人

夜コース…身も心も温もります!

今期一番の寒さ。楽しみの夜コースに再訪です。

お酒は店主オススメの福井黒龍酒造の「九頭龍」。熱燗で頂きました。

○先付〜帆立の辛子酢味噌かけ
「帆立」はねっとりした食感。出汁の下味の付いた「菜の花」と酢味噌で頂きます。旬の食材に優しい味…お酒がすすみます。

○椀物〜鶏団子の吸物
綺麗で繊細な彩り。「鶏団子」は蓮根入りでフワフワ。こちらも優しい出汁で身も心も温もります。

○お造り〜サゴシの炙りに明石のハリイカ 、そしてヒラメの刺身
ハリイカは甘くて柔らかい。サゴシも芳ばしい香りがたまりません。ヒラメもねっとりしていていい感じ。

○天ぷら〜万願寺唐とうがらし、胡麻豆腐、舞茸そして筍
衣は薄くサラッと揚げられていて素材の旨味が分かる天ぷら。
胡麻豆腐もアツアツやし筍も旬の先取り!贅沢やわ。

○豚の角煮
お肉ホロホロ。こってりではなく出汁も効いて和風ぽい仕上げ。

○牛そぼろご飯 〜ネギ山盛り!肉の旨味と山椒の香りが食欲をそそります。
腹いっぱいです。

なめこと豆腐の味噌汁も付いていては出汁が先に香ると連れ立ちに好評。

店主は18歳から修行し20歳台で割烹店を開店。一時、交通事故で休業していましたが今では予約が必要なお店の人気店になってます。

末長くこちらでお店を営んで欲しいと思うばかりです。ご馳走様。

2016/11访问第 1 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.1
  • 酒类/饮料3.8
JPY 4,000~JPY 4,999每人

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛3.7
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

昼下がりの「心」宿るおもてなし

祝日の昼下がり、のんびり食事がしたく予約無しでこちらに。

天ぷらで一杯やろうとお願いしたら「酒のアテでもを作りましょか?」と店主から嬉しいお言葉。

来店された主婦の方たちの食事を出してからアテが続々出て来ました。
(ノ≧∀)ノわぁ〜い♪

○柚子風味のじゃこ…じゃこ山椒。定番のアテ。これで黒霧ロックを一杯。クッ〜たまりません。

○セコガニと内子のソース…こん風にかにを頂くのは初めて。まさか昼間っから…焼酎がすすみます。

○シマアジの造り…新鮮!旨い!

○焼き白子の餡かけ…薄塩の餡が焼き白子(ソテー)と相性ぴったり。

最後にご飯と味噌汁を頂き口福のひと時。幸せ〜

黒霧2杯呑んで3000円を切るコスパの良さもさすがです。

今年の家族忘年会を予約しお店をあとに…ご馳走様。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20160917
休日のお昼。さんろくぼうで「和ご膳」を。今回は「銀鱈」を付けて「お魚味噌漬け膳」を頂きました。

いつもの如く「和ご膳」は素晴らしい。器、料理共見た目綺麗です。

「スズキとシマアジの刺身」はさっぱり新鮮。「豆アジの南蛮漬け」も適度な酸味で骨ごと頂きました。

「つみれ揚げ?の餡かけ」変にくどくなく素材の味を味わいながら頂けました。

ここで「銀鱈の味噌漬け」登場。身はプリッとして皮はパリッと。ホクホクして最高に旨い!御飯を何杯も頂けそうです。

これだけのお料理を地元で頂けて…幸せです。ご馳走様。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20160816
なかなか行けなかったさんろくぼうの夜コース。今回、連れと夏バージョン(お盆限定?)を頂きました。

まずは「とうがんの海老のあんかけ」。冷たくて海老風味の餡が涼しさを醸し出します。

「炙りとり貝とタコのサラダ仕立て」。こちらも冷んやりそしてさっぱり!彩りも綺麗で最高!

「穴子と胡麻豆腐の揚げ出し」。こちらもごま風味の豆腐でひと味変化を。器も贅沢に抹茶茶碗です。素晴らしい。

「稲庭うどんの煮穴子山かけ(冷たいうどん)」。出汁が効いた夏向きのおうどん。食べてしまうのがもったいぐらい。

「地鶏の塩焼き」。身は柔らかく皮はパリッパリ!ピリッと柚子胡椒にも合います。ビールやなくて日本酒にしとけば良かったかな?

「自家製巻き寿司」。あまり甘くない卵焼き、品の良い穴子旨味、きゅうりの爽やかさをいっぺんに楽しめる逸品。酢もきつくなく何個での入りそう。

こちらのお店は器の趣味もいいし料理のセンス抜群。気負わないでお料理を楽しめるいいお店。

本山南でお店を開いた理由を聞くと住宅街に立地していてのでたまたま決めたらしい。
(´・ω・)(´_ _) キテクレテ アリガト ♪

お盆やすみをとられる漁師さんが多く仕入れがままならない中でなかなかの献立。夏バージョン…おみごとです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20160424
連れたちと休日ランチ。この界隈トップクラスのこちらに。何気に黒板を見ると「のどぐろ定食。限定6食!」の文字…今日はこれで決まりです( ^ω^ )

出て来た御膳はいつ見ても上品で華やか。こちらは料理はもちろん最高ですが何より「食器」が素晴らしい。備前焼や信楽焼…何時も楽しくてたまりません。
ワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪

さて出て来ました!「のどぐろ」の塩焼き。食べると皮がパリッと中はフワッと…これはめっちゃ旨っ!こんなにまでトロトロになるとは…塩加減もいい感じでご飯がすすみます。
ヾ(*'0')*'0')/ムッチャ!スゲッ!

相変わらず刺身も新鮮、天ぷらはパリパリ、茶碗蒸しも申し分なしに旨い(≧▽≦)☆

夜は店主の体調の関係で当面はおまかせコース料理のみ。来たいな〜(^○^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20160309
体調不良であまり食欲がなく「出汁」の効いた食事がしたく久々にこちらに。

メニューも一新、スタッフも増員してました。お昼は「主婦達」にも人気の様でおすすめは予約して13時以降がゆっくりご主人と会話などが出来ていいかも。

相変わらず出汁のいい匂い。食欲をそそります。「魚味噌漬け膳(本日は”のどぐろ”だって)2000」にすごく心が惹かれましたか体調的にしっかり楽しめそうにないのでシンプルに「和御膳1000」に…チョットクヤシイ(´⌒`。)グスン

出てきた「御膳」は彩り鮮やか。食器も磁器、陶器、無釉、施釉…と使い分けお見事。お昼の御膳でここまで拘って食べれるお店はこの界隈では無いかと…

献立は「ご飯・赤出汁・香物・お刺身・小鉢三種」。
お料理はいつもの様に繊細で
「お刺身」はボタン海老、鰤、鯛に”しらす”。弱った体には優しい組合せ(*^^*)

「茄子の揚げ煮」や「豚肉と白菜のたいたん」も優しい味付け。心癒される逸品です。

「赤出汁」お椀の蓋には「浪に千鳥」の綺麗な模様。山椒の風味が効いた一杯。贅沢です。

「茶碗蒸し」には穴子も入っていました。丁度食べたかったねん\(^o^)/

いつも目で楽しませてくれて味で癒してくれるこちら。「器」の話で花が咲き最後に外までお見送りして頂け幸せを感じます。

店主の体調の関係上、夜は3800円のコースのみとなっていますが近々絶対来たいと思います。「派手さ」はありませんが店主の「心」が宿る料理。ご馳走様。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20151113
久しぶりに連れと割烹/小料理屋のさんろくぼう。お昼は和膳セットを頂けます。

12時過ぎに着くとなんと満席!30分待ちの人気店となってました。

和膳セットは「なでしこ」と「りんどう」の二種類。「なでしこ(ご飯・汁物・香物・御造り・椀物三種)」に揚物を追加したセットが「りんどう」になります。ご飯はお代わり自由。

出てきた和膳は実に綺麗!拘りの食器(磁器、陶器)に料理が盛付けられており食欲をそそります(^^;;

椀物の「揚げ里芋の餡かけ」、「茄子の揚げ煮」は出汁、塩加減が絶妙。味付けは濃すぎる事もなく素材を活かし美味しい。

「鯛の南蛮漬け」も酸っぱすぎる事もなくボリュームも満点。一膳のご飯じゃ物足り無い!

「御造り」は本日は鯖きずし、鯛、と鮪。きずしは酸っぱくなく上品な味付け。造りも新鮮。お昼のセットに出す品質ではありません。

今回は天ぷらも頂きました。海老天以外にちくわ天、野菜天にはオクラやエリンギそしてかぼちゃ。

こちらは上品な薄味のころも。お塩で頂くと丁度いい塩梅に。特に海老身がホクホクで美味しい。今まで食べた事の無い食感。「これって本当に海老?」っと感じるぐらいかに身の様に口の中でとろけます(^_^)

店主は今年29歳。恐るべしセンスの良さ。元気になって良かったです。今度は夜のコースを頂きたくなりました。ご馳走様。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20150817
久しぶりに連れと割烹/小料理屋のさんろくぼう。お昼は和膳セットを頂けます。

12時過ぎに着くとなんと満席!30分待ちの人気店となってました。

和膳セットは「なでしこ」と「りんどう」の二種類。「なでしこ(ご飯・汁物・香物・御造り・椀物三種)」に揚物を追加したセットが「りんどう」になります。ご飯はお代わり自由。

出てきた和膳は実に綺麗!拘りの食器(磁器、陶器)に料理が盛付けられており食欲をそそります(^^;;

椀物の「揚げ里芋の餡かけ」、「茄子の揚げ煮」は出汁、塩加減が絶妙。味付けは濃すぎる事もなく素材を活かし美味しい。

「鯛の南蛮漬け」も酸っぱすぎる事もなくボリュームも満点。一膳のご飯じゃ物足り無い!

「御造り」は本日は鯖きずし、鯛、と鮪。きずしは酸っぱくなく上品な味付け。造りも新鮮。お昼のセットに出す品質ではありません。

今回は天ぷらも頂きました。海老天以外にちくわ天、野菜天にはオクラやエリンギそしてかぼちゃ。

こちらは上品な薄味のころも。お塩で頂くと丁度いい塩梅に。特に海老身がホクホクで美味しい。今まで食べた事の無い食感。「これって本当に海老?」っと感じるぐらいかに身の様に口の中でとろけます(^_^)

店主は今年29歳。恐るべしセンスの良さ。元気になって良かったです。今度は夜のコースを頂きたくなりました。ご馳走様。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20150817
TVの"今ちゃんのじつは…"で出汁にこだわるお店として紹介が有り行きたかったが主人が交通事故で余儀無く閉店休業。この8月17日に無事再開と聞きランチに連れと来店する事に。

痛々しそうな傷跡を見せてくれましたが何より元気そうで安心しました。

再開にあたりランチ膳と予約コースのみで当面運営するとの事。早速、連れは「なでしこ」、小生は「りんどう(なでしこの造りのver.up版)」を注文。

出て来た和膳は驚くばかりに彩り鮮やかな和膳。蓮根真薯、刺身盛り、茄子の揚げだし、お味噌汁…どれをとっても色彩が綺麗で美味しそう。器の趣味もいい。

「刺身盛り」は白身魚を中心に炙りもありver.up版はマグロの中トロもあり贅沢。新鮮で文句無しに旨い。

「蓮根真薯」の中には香ばしい穴子が入っていて鰹と昆布でとった出汁と相まって旨い!1000円そこそこの和膳でこの品質、この味はすごい。大阪では味わえません。

「茄子の揚げだし」のビジュアルは本当に綺麗。繊細な隠し包丁の入れ方や山椒の葉の模様が食欲をそそります。もちろん旨い。

「お味噌汁」の具は綺麗に角切りに。出汁も効いて一杯だけじゃ物足りない感じでした。

「ご飯」は鹿児島の新米。西ではもう新米が取れるらしくそれをお昼のランチに提供するこだわり様。

和膳は1000円、1500円、2500円(税別)と有りますが1000円膳で十分堪能出来ます。

今度は夜コースを是非楽しみたい。ご主人!今後も頑張って下さい。ご馳走様。

  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou - のどぐろの塩焼き

    のどぐろの塩焼き

  • Dashi Sanroku Bou - 天ぷら…350円!

    天ぷら…350円!

  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou - りんどう膳

    りんどう膳

  • Dashi Sanroku Bou - りんどう膳の天ぷら

    りんどう膳の天ぷら

  • Dashi Sanroku Bou - メニュー一新!和御膳 1000

    メニュー一新!和御膳 1000

  • Dashi Sanroku Bou - ボタン海老、しらす(旬!)、ハマチタイ

    ボタン海老、しらす(旬!)、ハマチタイ

  • Dashi Sanroku Bou - 茶碗蒸し

    茶碗蒸し

  • Dashi Sanroku Bou - 揚げ里芋の餡かけ

    揚げ里芋の餡かけ

  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou - 新メニュー

    新メニュー

  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou - 鯖きずし、鮪、鯛

    鯖きずし、鮪、鯛

  • Dashi Sanroku Bou - 鯛の南蛮漬け

    鯛の南蛮漬け

  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou -
  • Dashi Sanroku Bou - りんどう  和膳

    りんどう 和膳

  • Dashi Sanroku Bou - 刺身盛り

    刺身盛り

  • Dashi Sanroku Bou - 蓮根真薯。中には穴子が…

    蓮根真薯。中には穴子が…

  • Dashi Sanroku Bou - 味噌汁。綺麗!

    味噌汁。綺麗!

  • Dashi Sanroku Bou - 茄子の揚げだし

    茄子の揚げだし

  • Dashi Sanroku Bou - 京焼の湯呑み。繊細…

    京焼の湯呑み。繊細…

  • Dashi Sanroku Bou - 当面のメニュー

    当面のメニュー

  • Dashi Sanroku Bou - 当面のメニュー

    当面のメニュー

  • Dashi Sanroku Bou - 久米店主。頑張って頂きたい。

    久米店主。頑張って頂きたい。

  • Dashi Sanroku Bou - なでしこの刺身盛り

    なでしこの刺身盛り

餐厅信息

细节

店名
Dashi Sanroku Bou
类型 海鲜
预约・查询

078-412-8487

预约可/不可

可预订

地址

兵庫県神戸市東灘区本山南町5-4-58 1F

交通方式

JR神戸線摂津本山駅南口より
真下に一本道です
モスバーガーさん、スーパーモーリさんを過ぎて2号線よりまだ下になります
徒歩10分弱で福池小学校西門の向かいになります
阪神電車本線青木駅徒歩8分

※神戸市立福池小学校西門向い
※店舗前に専用駐車場あり

距離青木 486 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期二

    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期三

    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期四

    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期五

    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期六

    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期日

    • 定期休息日
  • ■ 定休日について
    日曜+祝日の月曜日 6月3日(月)終日臨時休業。 ※仕入れなどにより臨時休業いただく場合がございます。お電話にてお問い合わせください。
预算

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

预算(评价总数)
¥2,000~¥2,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX、Diners、VISA、Master)

无使用电子钱

可使用二維码支付

(PayPay)

座位、设备

座位数

14 Seats

( カウンター4席、テーブル10席)

个人包厢

不可能

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

お店の前に4台

空间、设备

平静的空间,座位宽敞,有吧台座位,有沙发座位

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,对日本酒讲究,对烧酒讲究

料理

对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅,家庭式餐厅

服务

提供外带服务

关于儿童

接待儿童

ランチ営業
お子様可。ベビーカー入店の場合事前にお席のご準備をさせていただきますのお声かけください。

夜の営業のみ、小学生未満のお客様をお断りさせていただいております。お問い合わせください。

开店日

2014.7.13

备注

◾️ランチタイム、予約可能です。
事前予約でランチタイムにコースを召し上がっていただくことも可能です。

◾️ディナータイム、コースの準備があるため事前予約必須。
※当日キャンセルは100%のキャンセル料。

餐厅公关

優しい和食

2014年創業。住宅街にぽつんと和食店があります
魚料理を中心に食中にぴったりのキレのよい日本酒とお食事をお楽しみください❗️
熟成を水分量の調整と捉えて、夜は『田作り』や『アジフライ』など独自の商品を多数ご用意しております。(コースのみ)ランチは『酒粕豚汁』にこだわり、お魚だけでなく他のお料理にも心を込めて調理させて頂いております