FAQ

60年以上営業されているお好み焼きの名店 : Okonomiyaki Doujou

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

传承70年的传统 【明石烧】 和 【御好烧】

Okonomiyaki Doujou

(お好み焼道場)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.6

¥1,000~¥1,999每人
  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.5
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-

3.6

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.5
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
2022/10访问第 9 次

3.6

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.5
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

60年以上営業されているお好み焼きの名店

明石公園で催されている『菊花展覧会』や魚の棚をお散歩したりしていると、飲みのエエ時間になってきました

さてどこで飲もうと考えましたが、気分はお好み焼きだったので、我々御用達のあのお店に

『お好み焼道場』さん

もうかれこれ60年以上営業されているお好み焼きの名店で、明石といえばこちらのお店を知らない人はいないぐらいです

早速店内に入り、空いているテーブル席に座り、メニューを拝見します

一番安いメニューは700円の『ぶた焼』ですが、30数年前にわたくしが通い始めたころは確か330円だったように記憶しています

そうなると、あれから倍以上値上げしているのか・・・

時代の流れを感じながらおねいさんに『ぶた焼』と、『すじモダン』の注文を入れ、しばし待ちます

先に到着した関東煮の『じゃがいも』はすべてお好み焼きのトッピングとして使います

そしてお好み焼きの具材が到着する前にドリンクが到着

ビールをちびちびやりながら、お好み焼きを作っていきます

まずは鉄板の上にラードを敷き、関東煮の『じゃがいも』2個を置いてからコテで一口大にカットします

『じゃがいも』に下味をつけるべく、削り節とマヨネーズをかけ回して焼いていきます

そうこうしていると『すじモダン』の具材と

『ぶた焼』の具材が到着して全てが出揃います

こちらも鉄板にはラードを敷き、焼きそばの具材を全て投入し、おそばにはお出汁を掛けてほぐしてから焼いていきます

そうこうしていると『じゃがいも』に焼き色が付き、『じゃがいも』の下ごしらえは完了

このままアテとしていただいても美味しいですが、今回は全てお好み焼きに入れます

焼きそばがある程度焼けてきたら液体おソースを掛け回し、おそばにお味を染み込ませていきます

そして焼きそばは焼き上がったら一旦お皿に戻しておきます

お次は生地の下ごしらえ

粉に削り節を大量に入れ、旨味が強い生地にしていきます

よく混ぜ合わせた後に再び鉄板にラードを敷き、まずは生地の半分を鉄板の上で円になるように焼いていきます

そしてその上にあらかじめ作成しておいた焼きそばとじゃがいもを乗っけます

今回も1人前2枚焼き作戦

ご存じの方も多いと思いますが、こちらのモダン焼き、ひっくり返すのが容易でなく、長年通っているわたくしでさえ具材を散らかしてしまうほどの難しさ

しかし、1人前2枚焼き作戦を編み出してからは超簡単にひっくり返すことができ、それ以降はこの焼き方で落ち着いています

そして2分ちょいで早めにひっくり返します

これは焼きあがった後に火を止めずに常に熱々をいただくためです

そこから更に2分ほど焼いたのちにもう一度ひっくり返すと・・・

まずは『すじモダン』の完成

そしておもむろにおソースを掛け回し、大量のマヨネーズを投入したのちに削り節・青のり・一味をバッバふりかけるとメイク完了

おソースの焼けるにおいが食欲を掻き立てられます

さてもうひと仕事

今度は『ぶた焼』の粉にも削り節を大量に投入して、旨味を引き上げます

鉄板にはラードを敷かずに、豚バラ肉の脂だけでお肉を焼いていきます

粉ときゃべつと削り節をよく混ぜ合わせたら、鉄板にラードを敷き、生地を鉄板に流し込みます

その上に残りのじゃがいもと、あらかじめ焼いていた豚バラ肉を乗っけます

これも同じく2分ほどでひっくり返し、さらにもう2分ほど焼いてから再びひっくり返すと・・・

『ぶた焼』もエエ感じで完成

『ぶた焼』も『すじモダン』同様におソース・マヨネーズ・削り節・青のり・一味を掛け回すとこんな感じに

焼きあがった『ぶた焼』はコテで半分に割り、スケバンと分け分け

それでは熱々をいただいていきます

最近下味をつけるために生地に削り節を入れるんですが、これが相当旨味を引き上げ、昔いただいていたお好み焼きよりも美味しく感じます

また、じゃがいもを投入することによってホクホクとした食感と旨味に、ボリュームも増して食べ応え抜群になります

弱火で食べ進めていくと、終盤は下の生地がカリカリになり、サクッとした食感も味わえます

ビールもジャンジャンバリバリ進み、最後の一口も美味しくハフって超大満足でごちそうさま

いやぁ、今回も美味しかった

自分でこさえるというところも美味しさに拍車をかけていると思います

  • Okonomiyaki Doujou - 瓶ビール

    瓶ビール

  • Okonomiyaki Doujou - じゃがいも

    じゃがいも

  • Okonomiyaki Doujou - じゃがいもをコテでカット

    じゃがいもをコテでカット

  • Okonomiyaki Doujou - 削り節 マヨネーズ投入

    削り節 マヨネーズ投入

  • Okonomiyaki Doujou - すじモダン具材

    すじモダン具材

  • Okonomiyaki Doujou - ぶた焼具材

    ぶた焼具材

  • Okonomiyaki Doujou - 焼きそば作成

    焼きそば作成

  • Okonomiyaki Doujou - お好み焼きに乗せるじゃがいも完成

    お好み焼きに乗せるじゃがいも完成

  • Okonomiyaki Doujou - 焼きそば完成

    焼きそば完成

  • Okonomiyaki Doujou - 生地の下ごしらえ

    生地の下ごしらえ

  • Okonomiyaki Doujou - 生地を鉄板に敷く

    生地を鉄板に敷く

  • Okonomiyaki Doujou - 生地の上に焼きそばを乗せる

    生地の上に焼きそばを乗せる

  • Okonomiyaki Doujou - ひっくり返す

    ひっくり返す

  • Okonomiyaki Doujou - またひっくり返して完成

    またひっくり返して完成

  • Okonomiyaki Doujou - すじモダンメイク後

    すじモダンメイク後

  • Okonomiyaki Doujou - ぶた焼下ごしらえ

    ぶた焼下ごしらえ

  • Okonomiyaki Doujou - 豚バラを焼く

    豚バラを焼く

  • Okonomiyaki Doujou - 鉄板にぶた焼の生地を敷く

    鉄板にぶた焼の生地を敷く

  • Okonomiyaki Doujou - 豚バラ じゃがいも投入

    豚バラ じゃがいも投入

  • Okonomiyaki Doujou - ぶた焼完成

    ぶた焼完成

  • Okonomiyaki Doujou - ぶた焼きメイク後

    ぶた焼きメイク後

  • Okonomiyaki Doujou - メニュー

    メニュー

  • Okonomiyaki Doujou - 外観

    外観

2022/01访问第 8 次

3.6

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.3
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

60年以上の歴史あるお好み焼きのお味

コロナ第6波に備えて明石駅周辺の居酒屋の飲み納めの1月中旬

『たこ左衛門』さんで軽く一杯引っ掛けて、2軒目はどこで飲もうか考えながら明石駅付近まで来た時に、『お好み焼道場』さんが目に飛び込んできたので、取り敢えずの飲み納めにはベストなお店と思い、スケバンに「『道場』にする?」と聞いたら、スケバンもその口でした

もう30年以上通っている『お好み焼道場』さんですが、新しく備わった看板には『60年以上続く美味しさ』と書いてあり、その歴史の長さを改めて感じさせられます

店内に入ると、いつものおねいさま方と、若い男子1名で切り盛りしており、『お好み焼道場』さんを昔から知っているわたくしからしてみたら相当な違和感を感じさせられます

既に何組かお客さんが入られておりましたが、その何組かのお客様と一番かけ離れたテーブル席に座り、メニューを拝見します

前回の『特焼ミックスモダン』もかなり美味しいんですが、久し振りだったので、いつも注文する『すじモダン』を選択

お好み焼は2人で1枚とし、後は関東煮からお好み焼に入れる『じゃがいも』と、そのままアテとしていただく『豆腐』を注文します

注文してから約2~3分ほど待つと、ドリンクが運ばれてきて、『お好み焼道場』さんではお馴染みサッポロの『ヱビスビール』での『秘技!エア乾杯』が炸裂

ここではビールをさほど煽らず、お好み焼が焼き上がってから『ヱビスビール』を堪能したいと思います

相変わらずおねいさまの切れが悪く、ドリンク到着から7分も待って材料具材がテーブルに到着

すじはゴロンゴロン入っており、焼きそばは袋から取り出した感丸出しのいつもの光景

鉄板の熱も気合いが入ってきたところで、ラードを鉄板に敷き、焼きそばの具材と、そばを焼き始めます

具材はそのまま焼き、そばはお出汁でほぐしながら焼いていきます

具材とそばが程よく焼き上がったところでお互いをドッキングさせ、焼きそば専用おソースを多めにかけ回し、焼きそばに味付けを施します

焼き上がった焼きそばは一旦具材が乗っていたお皿に戻し、今度は生地の準備です

生地にテーブル横に備え付けてあるかつぶしをダイレクトに投入し、かき混ぜると旨味たっぷりの生地になります

結構たくさんかつぶしを投入してもOK、これみんなやってるのかな?

何ともいいタイミングで、関東煮の『じゃがいも』と、『豆腐』が到着

じゃがいもは鉄板の上で一口大にカットして、焼き色を付けます

そこそこに焼き色が付き始めたら、お好み焼の上に乗せてOKのサイン

鉄板に再度ラードを流し、生地の5分の3を円になるようにスプーンで形を整え、予め焼いておいた焼きそばを生地の上に乗っけてから、今焼いていたじゃがいもをその上に乗せます

ちなみに1人前で2枚を作る作戦

30年以上通っているわたくしでさえ、ここのモダン焼をひっくり返すのは至難の技で、長年通って編み出した1人前2枚焼き作戦です(笑)

食べる時にも鉄板の火は入れたままでいただきたいので、生地が固まり出す3分後に、残りの5分の2の生地を上に掛けてから一度ひっくり返します

それからはお好み焼きに触れずに更に焼くこと3分後に、もう一度ひっくり返します

完璧なまでの焼き色

焼きそばなんてパリッとしていそうで美味しそう

さて仕上げにおソースを全体に馴染むようにかけ回し、マヨネーズはお好み焼からはみ出す勢いで縦縦横横

最後にかつぶしと一味をふりかけると、はいっ完成です

この仕上がり、いかがでしょうか?

オリバーソースや、キューピーマヨネーズから表彰されんかな(笑)

『お好み焼道場』さんの場合は、1人前で2枚焼いているので、センターをコテでカットする必要もありません

マイ『すじモダン』をそのまま一口大にカットし、熱々をハフるだけです

すじの旨味が生地に溶け出しており、どこをハフってもすじの旨味が襲い掛かります

焼きそばが入っていることで、1人前の半分といえどボリューム満点で、かなり食べ応えあります

そいつをあまり飲まずに置いてた『ヱビスビール』で流すと、旨味の相乗効果でコテとビールが止まりません

30年以上通い続けては食べ続けている『お好み焼道場』のお好み焼ですが、飽きるどころかさらに円熟味を増すばかり

スケバンも「美味しい、美味しい」言うてご満悦の様子

最後まで熱々をハフリ、最後にコップに注いだビールでキューっと流し、超大満足でごちそうさま

最近、色んなお好み焼屋さんを攻めておりますが、未だに『お好み焼道場』さんのお好み焼を上回るお好み焼は出てきておりません

これから40年、50年と通い続けることでしょう

  • Okonomiyaki Doujou - エア乾杯

    エア乾杯

  • Okonomiyaki Doujou - すじモダン具材

    すじモダン具材

  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou - 関東煮(豆腐 じゃがいも)

    関東煮(豆腐 じゃがいも)

  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou - 外観

    外観

2021/01访问第 7 次

3.6

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.5
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

『特焼ミックスモダン焼』のアレンジに挑戦

『横浜家系ラーメン 一蓮家 明石店』さんで、わたくしは『味噌ラーメン』とご飯2杯をいただき、スケバンは『まぜそば』とご飯4杯いただいて、結構お腹が膨れました

ちょっと腹ごなしにと、いつものように明石公園の近くの駐車場に車を停め、明石公園を歩きます

歩いたとて、どうせ明石駅周辺に来たらどこかに寄道して、歩いたのんを無駄にしてしまいます(笑)

程々に歩き、明石駅周辺に到着、そこから魚の棚を徘徊して、再び明石駅周辺に戻ってきた時に少しお腹も空いてきました

そういえば、今年まだお好み焼きをいただいていなかったな

こうなるともう口はお好み焼き、明石でお好み焼きといえば真っ先に思い出すお店『お好み焼道場』さんに向かいます

少し歩いてお店の前に到着

もう何回来ているかわからないくらいお世話になっている『お好み焼道場』さん

おそらく死ぬまで通い続けることと思います

時刻は16:05、店内に入るとお客さんは1組だけ、これくらいの時間だとソーシャルディスタンスもバッチリです

奥のテーブル席に座り、スケバンと注文会議

ここ『お好み焼道場』さんは、同系列の『酒道場』さんとお店が繋がっており、『お好み焼道場』さんで関東煮も注文することができます

以前からやってみたかった関東煮の『じゃがいも』をお好み焼きに乗っけるというオリジナルのお好み焼きを作ろうかな

スケバンも賛同、店員さんを呼び、『特焼ミックスモダン焼』を1人前と、関東煮の『じゃがいも』を注文します

『ポテトフライ 4,040円』!!!

これってホンマかな? 一回注文してみる?

約3分ほど待つと、早速ドリンクが到着しますが、持ってきてくれたのは、今時の若い男の子

『お好み焼道場』さんといえば、熟練のおねいさん主体でお店を切り盛りしているのですが、若い男の子も雇うんや

すんごい違和感がありましたが、スピーディなのでいいと思います

『ホッピー(そと)』と『瓶ビール(ヱビス)』

グラスに注いで、泡がなくなるとどっちがどっちか見分けがつきません

さて、どっちがビールでどっちがホッピーか分かるかな?

『秘技!エア乾杯』を炸裂させると、早速若い男の子が『特焼ミックスモダン焼』の材料と、関東煮の『じゃがいも』を持ってきてくれます

すると、後から来たおねいさんが、我々に『このじゃがいも、おでんに入れるんやろ?」と言ってきます

んっ?

じゃがいもはお好み焼きに入れんねん

おねいさんに「じゃがいもはおでんに入れんで」と言うと、ようやく気付かれた様子で「あ、そうか、ホンマや」と言います

おねいさんの天然ボケも入ったところで、いよいよお好み焼きを焼き始めます

まずは鉄板にラードを敷き、具材のおそば、特焼ミックスの具材、じゃがいもを分けて焼いていきます

また、じゃがいもはテコで予め一口大にカットして焼いていきます

そこそこに焼けてきたら、じゃがいもにマヨネーズと一味をババ~ンとふりかけ、下味を付けておきます

これだけでも美味しそうですが、お好み焼きに入れるのでここは我慢我慢

今回は生地にもアレンジを施します

削り節を結構多めに投入し、スプーンで均等になるまで混ぜ合わせていきます

ある程度、おそばが焼けてきたら、液体おソースをおそば全体に馴染むように回し掛け、一旦大皿に引き上げます

鉄板にこびりついた焼きそばのカスをテコでお掃除して、再度鉄板にラードを敷き、アレンジを加えた生地を鉄板の上で円になるようにスプーンで整え、予め焼いておいたおそばを生地の上に乗っけます

今回も1人前で2枚作戦、ひっくり返すのが楽なのと、早く焼けるという利点があります

『特焼ミックスモダン焼』には玉子も付いており、2枚焼く場合は、玉子を溶いておいて、生地と一緒に上から回し掛けます

焼けたじゃがいもを乗っけ、溶いた玉子を回し掛け・・・

その後、残しておいた生地を上から掛けてからひっくり返します

絶妙の返すタイミング、焼け過ぎずエエ感じ

そこから更に3分ほど待って、再びひっくり返すと・・・

完璧なまでの焼き、やっぱり1人前2枚焼きだとエエ感じで焼けますな

最後に仕上げの工程、カリスマスタイリストが『特焼ミックスモダン焼』にメイクを施す魅惑のお時間

おソースは刷毛からボトルのものに変わっておりました

これもコロナの影響かな、しかし道具が変わってもスタイリストのお仕事は同じ

おソースを全体に行き渡らせ、おソースをマヨネーズに持ち替え、マヨビームをシュパシュパシュパと掛け回し、仕上げにかつぶしと一味をバババーンとふりかけると・・・

はいっ、完成~

いよいよお好み焼きを極めだしたわたくし、この出来栄え、いかがでしょうか?

はみ出したおソースとマヨネーズが焼ける香ばしい香りが食欲を掻き立てます

それでは早速いただきましょう

テコで一口大にカットして、熱々のところをハフハフしながらいただきます

むむむむ~、やっぱりウマいわ~

削り節を入れておいた生地は旨味が半端なく、またおそばのふっくらとした食感とおソースの香ばしさ、具材のエビ・タコ・牛肉・豚肉の食感と旨味が一気に押し寄せてきて、関東煮のじゃがいものお出汁の旨味と甘味とボリュームが最高に美味しいです

じゃがいもを入れることによって満足感は更にアップされますね、これは大正解や

これにはじゃがいも好きのスケバンも大絶賛、ドッキュンコメーターがグイグイウナギノボリ⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴

わたくしの番長メーターも、急成長のベンチャー企業のようにギュンギュン上がります⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴⤴

一口ハフってはビールで流し、また一口ハフる、たまらんとよ~

最後まで熱々を頬張り、ちべた~いビールで流し込んで、超大満足で完食

いやぁ、えがったえがった美味しかった~

最近アレンジが成功しているので、今後もこれ以上のアレンジがないか模索しようと思います

  • Okonomiyaki Doujou - ポテトフライ 4,040円!!

    ポテトフライ 4,040円!!

  • Okonomiyaki Doujou - ホッピー(そと) 瓶ビール(ヱビス)

    ホッピー(そと) 瓶ビール(ヱビス)

  • Okonomiyaki Doujou - エア乾杯

    エア乾杯

  • Okonomiyaki Doujou - 特焼ミックスモダン焼具材

    特焼ミックスモダン焼具材

  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou - メニュー

    メニュー

  • Okonomiyaki Doujou - 外観

    外観

2020/10访问第 6 次

3.5

  • 菜式/风味3.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.4
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

過去の出来事をも忘れるウマさ『特焼ミックス』

『燻製居酒屋 クンクン』さんと『ぎん虎』さんに振られたYちゃんのご機嫌を『台湾牛肉麺 群ちゃん』さんでリカバリーし、2軒目に向かいます

実はこの日、もう1軒行きたいお店があり、そこに行こうと思ってお店を出たら、すぐ近くに『お好み焼き道場』さんがあります

明石に来たならば立ち寄りたい『お好み焼き道場』さん、Yちゃんのお気に入り2軒とも振られたことですし、「お好み焼き道場行く?」と聞くと、Yちゃん大喜び

お店を出て、ものの1分ほどで2軒目が決定、店内に入っていきます

時刻は18:40、飲食店のゴールデンタイムでしたが、お客さんは3組ほど

なるべく他のお客さんの近くにならないように、奥の端のテーブル席に座ります

おねいさんにメニュー表を持ってきてもらい、一応メニューをチェック

前回訪問時にいただいたモダン焼の『特焼ミックス』のお味が忘れられず、今回もそれを注文

前回とお味を変えるために『チーズ』もトッピングします

ここからがお好み焼き道場ワールド全開、ドリンクが全く登場しません

別に慌てていなかったですが、あまりにも遅すぎます

6分ほどしておねいさんが「ドリンクまだやんな?」と聞いてきました

どうやら忘れていたみたい(笑)

ドリンク放置プレイをかまされ、更に2分ほど待つと、やっとやっとのドリンク到着です

わたくしは『ホッピー(中・外)』でYちゃんは外だけです

おねいさんが、「中入れ過ぎた~」と言ってきます

ジョッキの半分くらい焼酎が入ってますね、嬉しい~

入れ過ぎ大歓迎です

ジョッキに『ホッピー』を注ぎ、『秘技!エア乾杯』炸裂っ!!

ようやくドリンクにありつけ、『ホッピー』を煽ります

瓶を並べたら『ホッピー』に見えます

『ホッホッピー』(笑)

くだらないことで遊びながら『ホッピー』を煽りますが、今度はモダン焼の『特焼ミックス』の材料が到着しません

また来たいがために文句を言えないわたくし、おねいさんのペースに委ねて、材料の到着を今か今かと待ちます

ドリンク到着から更に8分ほど待つと、やっとのやっとで材料どもも到着します

ようやく役者が出そろい、まずはモダン焼のおそばを焼き始めます

熱した鉄板に備え付けのラードを大量に敷き、焼きそばの具材を投入します

おそばをほぐすために、お出汁を鉄板に回し掛けると

辺りに湯気が立ち込め、おそばがホロホロとほぐれていきます

おそばと具材を別々に焼いていき、8分ほど焼くと焼きそばの完成

もうこれだけでも相当美味しそうですが、本番はここから

再度、鉄板にラードを敷き、生地で円を描いてから焼きそばを乗っけます

モダン焼は、通常のお好み焼きよりも大きいので、ひっくり返すと崩れる可能性が高いということで、今回は1枚分の材料で2枚焼くことにしました

チーズをはらはらと掛け、ひっくり返していきます

うんっ、やはり2枚焼きは大成功

いとも簡単にひっくり返せ、また、火の通りも早いです

次回からこの焼き方でいこうかな

表面が焼き上がるまで待っている間、生地が少し余ったので

鉄板の端でクレープを作ります

クレープをひっくり返し、焼き色が付いていることを確認してから、モダン焼をひっくり返します

完璧な焼き色、美味しそうの言葉以外見当たりません

ここでカリスマスタイリストの登場、更に美味しそうな見た目に仕上げていきます

おソースを掛け、マヨビームをシャシャシャ

かつぶしと一味をババ~ンとふりかけるとメイク完了

いかがでしょうか?

今回のんもエエ出来栄え、モダン焼からはみ出したおソースが焦げるにおいが食欲を掻き立てます

今日はお店に入ってから、すでに40分以上経っています

待ちに待った『特焼ミックス』、早速いただきましょう

今回はいつものようにコテでセンターをカットするという手間も省けて、2枚焼きの良さを改めて再認識

一口大にカットして、コテでモダン焼をお口に運びます

おおお~、やはりウマいっ!!

何といっても、牛肉と豚肉のダブルのお肉、蛸と海老のダブル海鮮の旨味がモダン焼のウマさを増強させています

お好み焼の生地も鉄板の余熱でカリカリになっていき、生地のカリカリ食感と、具材のブリブリ食感がまぁたまりませんこと

中のおそばもモチモチっとした食感で、食べ応えもかなりあります

今回、チーズをトッピングしたことで、お味がより濃厚になり、満足感が凄いことに

熱々のモダン焼をホッピーでしばく、もう究極の美味しさ

『燻製居酒屋 クンクン』さんや『ぎん虎』さんに振られたことは、この美味しい『特焼ミックス』で忘れ、超大満足で完食

いやぁ、今日のんも美味しかった

やっぱりお好み焼きは『お好み焼き道場』さんに限ります

  • Okonomiyaki Doujou - ホッピー(中・外)

    ホッピー(中・外)

  • Okonomiyaki Doujou - エア乾杯

    エア乾杯

  • Okonomiyaki Doujou - ホッピー

    ホッピー

  • Okonomiyaki Doujou - ホッホッピー

    ホッホッピー

  • Okonomiyaki Doujou - 特焼ミックス具材

    特焼ミックス具材

  • Okonomiyaki Doujou - 特焼ミックス具材

    特焼ミックス具材

  • Okonomiyaki Doujou - お出汁を投入、湯気が立ち込めます

    お出汁を投入、湯気が立ち込めます

  • Okonomiyaki Doujou - 焼きそばと具材を別々に焼いていきます

    焼きそばと具材を別々に焼いていきます

  • Okonomiyaki Doujou - 特焼ミックス用焼きそば完成

    特焼ミックス用焼きそば完成

  • Okonomiyaki Doujou - 生地を敷いて焼きそばを乗っけます

    生地を敷いて焼きそばを乗っけます

  • Okonomiyaki Doujou - チーズ投入

    チーズ投入

  • Okonomiyaki Doujou - ひっくり返します

    ひっくり返します

  • Okonomiyaki Doujou - パッチテスト用クレープ

    パッチテスト用クレープ

  • Okonomiyaki Doujou - パッチテスト用クレープ

    パッチテスト用クレープ

  • Okonomiyaki Doujou - 特焼ミックス完成

    特焼ミックス完成

  • Okonomiyaki Doujou - お化粧後

    お化粧後

  • Okonomiyaki Doujou - メニュー

    メニュー

  • Okonomiyaki Doujou - 外観

    外観

2020/07访问第 5 次

3.6

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.5
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.4
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

超ド級のウマさ『特焼ミックスモダン焼』

『立ち呑み 260酒場』さんを出ると、時刻は16:30

結構お腹も膨れてきて、そろそろ帰ろうかと思っていたのですが、Yちゃんはもう1軒行きたい様子

そうか、それならばどこかで〆ましょう

明石駅の方に向かい、歩くこと約5分ほどでわたくし御用達のお好み焼き屋さん『お好み焼き道場』さんのお店の前まで到着

もう何十回と通っておりますが、安定感は計り知れず

無難に〆たいならば、ここ『お好み焼き道場』さんをオススメします

店内に入ると、中途半端な時間だったこともあり、先客2組ほど

空いているテーブル席に座り、メニューを拝見します

2人で1枚と決めて入ったので、どれにしようか悩みますが、過去に1度だけいただいて大満足だった『特焼ミックスモダン焼』をチョイスします

ドリンクはビールにしようと思っていたのですが、ドリンクのメニュー表を見たら『ホッピー』があります

ホッピーなんてあったのね

ということで『ホッピー(焼酎入り)』を注文します

この日は大層忙しかったらしく、おねいさんの動きにキレがありません

約7~8分ほど待って、ようやくドリンクが到着します

がっしり入った氷に焼酎が並々と半分ほど入っております

ホッピーをジョッキに注ぎ、能勢は整いました

ん、何か忘れちゃいないかい

なんと荒くれなにゃんこなんでしょう

上から見た図(笑)

超荒くれな『秘技!エア乾杯』を炸裂させ、ホッピーをいただきます

う~ん、やっぱりホッピーはウマいっ

そこからはすぐに『特焼ミックスモダン焼』の具材どもが到着

おお~、牛肉・豚肉に海老や蛸の舞踊り、こりゃ贅沢やなぁ

それでは早速焼いていきましょう

鉄板にラードを適量敷き、まずは焼きそばを焼きます

焼きそばをほぐすためにお出汁を投入させ、麺をほぐしながら焼き上げていきます

程よく焼けたらシャバシャバおソースを回し掛け、まずは焼きそばの完成

もうこの時点でも十分美味しそうですが、本番はここから

再度ラードを鉄板に敷き、生地を半分ほど鉄板に広げてから、焼き上がった焼きそばを乗っけます

ここからはしばしの待ち時間、ホッピーを片手に生地の焼き上がりを待ちます

5分ほど待ったところで、残りの生地を回し掛け、モダン焼をひっくり返します

ちょっとフライング気味でした

もう少し焼いておけばよかったなぁと思いながら、生地をリカバリーしていきます

更に6分ほど待ったところで、再びひっくり返すと・・・

エエ塩梅で完成

ここからが真骨頂、カリスマスタイリストが満を持してハリウッド女優にお化粧を施します

おソースを多めに垂らし、刷毛で全体に行き渡るように塗っていき、マヨビームをシュパシュパ

かつぶしを適量ふりかけ、仕上げに一味をババ~ンとふりかけると、我ながら惚れ惚れするビジュアルに大変身

どうでしょうか、この見た目

今まででも1、2位を争うくらいのエエ出来栄え

アカンっ、早く食べたいっ

コテでセンターをカットして、まずはYちゃんと分け分け

そこからは自分が食べたい分の大きさにカットして、熱々をいただきます

がががっ、こりゃイカンっ

生地の中の焼きそばの香ばしさと共に、海老や蛸がお口の中でボイーンボイーン跳ね返り、牛の旨味や豚の甘味が四方八方から押し寄せてくる究極のお好み焼きです

このお好み焼きには2人とも終始唸りっぱなし

ホッピーとの相性も非常に良く、お好み焼きの美味しさを十二分に引き立てます

最後まで熱々で旨味抜群のお好み焼きを堪能、抑えの切り札が3者連続三振で〆てゲームセット

いやぁ『特焼ミックスモダン焼』ヤバいです

お値段はお好み焼きとしては税別で1,150円とお高めですが、その価格以上に見合うお味ですし、2人で分け分けすれば案外お手頃です

  • Okonomiyaki Doujou - ホッピー

    ホッピー

  • Okonomiyaki Doujou - ホッピー

    ホッピー

  • Okonomiyaki Doujou - エア乾杯

    エア乾杯

  • Okonomiyaki Doujou - 上から見たエア乾杯

    上から見たエア乾杯

  • Okonomiyaki Doujou - 特焼ミックスモダン焼

    特焼ミックスモダン焼

  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou - メニュー

    メニュー

  • Okonomiyaki Doujou - メニュー

    メニュー

  • Okonomiyaki Doujou - 外観

    外観

2020/05访问第 4 次

3.5

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.4
  • 气氛3.3
  • 成本效益3.4
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

お好み焼きの神とも呼べるお店

新型コロナウイルスが少し落ちついてきた5月、夜はまだ営業されているお店が少ないですが、お昼なら営業されているところがあるやろうということで、明石駅周辺で一人昼飲みを敢行して参りました

いつものように昼飲みの時は稲美町からバスで大久保駅まで向かい、そこから電車で目的の駅まで向かいます

14:30、明石駅到着、やはり人並みは少ないです

南側へ歩いていくと『串カツ 神鷹』さんは営業されておりませんでしたが、『お好み焼き道場』さんは営業されていました

店内に入ると、先客3組

『お好み焼き道場』さんにしてはお客さん少な目、やはりまだ自粛ムードなのね

空いているテーブル席に座り、一応メニューは見ますが、わたくし大のお気に入りのお好み焼の『スジコン』を注文します

少しして『瓶ビール』が到着、最初に『キリン』か『ヱビス』かを聞かれますが、こちらの美味しいお好み焼に敬意を表していつも『ヱビス』を注文します

とっとっととビールを注ぎ、喉に流し込みます

ぐわし!疲れた身体に染み渡るではないか

そうこうしているうちに『スジコン』も到着、早速焼き始めます

鉄板にラードを適量回し掛け、具材を鉄板にダイビングさせます

4分ほど待って、コテを使ってひっくり返し、そこから更に3分待って、もう一度ひっくり返すと

今日は大成功、きれいに焼き上がりました

ここでスタイリストの出番、おソースを十分回し掛け、あらかじめおねいさんにお願いしていたマヨネーズをこれでもかと掛け、一味をふりかけて完成です

はみ出して掛けたおソースやマヨネーズの焼ける匂いがたまりましぇん

コテで半分にカットして、そこから更に一口大にカット

お皿には乗せずに、そのままコテにのせて熱々をいただきます

ぐむむ、ウマいっ

パリッと焼けた生地に、わりかし大き目なスジは弾力があって、お好み焼きとの相性抜群、ビールに合うがな

一口お口に運んではビールで流し込む至極の一時、幸せじゃ

今回も超大満足で完食

何十回と通っていても全く飽きない『お好み焼き道場』さんのお好み焼き、恐らく死ぬまで通い続けると思います

  • Okonomiyaki Doujou - 瓶ビール(ヱビス)

    瓶ビール(ヱビス)

  • Okonomiyaki Doujou - スジコン

    スジコン

  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou - スジコン焼き上がり

    スジコン焼き上がり

  • Okonomiyaki Doujou - メイク後

    メイク後

  • Okonomiyaki Doujou - 外観

    外観

2020/03访问第 3 次

3.5

  • 菜式/风味3.7
  • 服务3.3
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.4
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

明石でお好み焼きといえばここ

『お好み焼き道場』さんに行った写真をYちゃんに送り付けたら案の定「連れてって~」って言われました(笑)

ならば行きましょう

しかし、お昼に『かつや』でボリューミーな『コーンフレークカツ定食』をいただいていたので、お腹が空かず、腹ごなしに大蔵海岸をお散歩

最近、お散歩がわたくしとYちゃんのマイブームになっております

しっかり一時間弱歩き、そこそこお腹が空いてきました

大蔵海岸から車で移動し、明石駅近くのコインパーキングに車を停め、てくてく歩くこと約5分ほどで「連れてって~」とおねだりされた『お好み焼き道場』さんに到着

もう何十回と訪問している『お好み焼き道場』さん

わたくし、お好み焼きといえばここの『お好み焼き道場』さんがナンバーワンだと自負しております

店内に入ると、早い時間だったからなのか、お客さんはまばら

「どこでもいいの?」とおねいさんに聞いてから、奥のテーブル席に座ります

メニュー表をチェック

お好み焼き屋さんあるある

メニュー表が鉄板の熱で溶けかかっているという

それはさておき、モダン焼は絶対に注文したかったので、前回もいただいて美味しかった『すじコン』のモダン焼をYちゃんの好きな『もち』トッピングで

もう一枚は何十回と『お好み焼き道場』さんに訪問しておきながらまだ一度も食したことのない『えびしそチーズ焼』を注文します

『お好み焼き道場』さんといえば、普通の油ではなく、ラードを使用します

これも美味しさの秘訣、ラードで焼くお好み焼き屋さんは少ないですが、このラードが味の決め手だと思っております

なんとビールよりも先に『すじコン』の材料と『えびしそチーズ焼き』の材料が到着

おねいさ~ん、ビールまだ~

そこから遅れること約5分ほどでビールも無事到着、じらしやな(笑)

ドリンクが揃ったところであの儀式

エア乾杯に情熱を注いで止まないYちゃん、その瓶ビールに巻いている猫の手のアイテムは何?

なかなかビールが飲めずに、エア乾杯のキャスティングをするYちゃん、待ちましょう待ちましょう

主役脇役オールスターが出揃ったところで超賑やかな『秘技!エア乾杯』が炸裂

やっとビール飲めるな(笑)

鉄板にラードを敷き、お好み焼きを焼き始めます

あらかじめモダン焼の焼きそばを焼いて、焼き上がったところでユルユルおソースをチュルチュル~っとかけ回し、その脇で生地を半分弱鉄板に広げ、その上に焼き上がった焼きそばを乗っけます

ひっくり返そうとするのですが、ラードがあまり効いていないのか、はたまた鉄板の相性が悪いのか、ひっくり返そうとすると生地が崩れそうです

大人気なく立ち上がり、職人の如くひっくり返すと少し崩れてしまいました

こんな感じで焼きあがりました

お化粧でごまかそうとしましょう

おソースとマヨネーズをシャシャシャっとかけ回すと・・・

どうです、この見た目

崩れた失敗をリカバリーするこの出来栄え

めっちゃ美味しそうやんっ

『すじコン』のモダン焼と『えびしそチーズ焼』を半分ずっこし、コテで一口大に切って、一口いただきます

ふふふ、やはり『お好み焼き道場』さんのお好み焼は絶品です

生地の感じや、おソースの甘味と美味しさ、鉄板の余熱でカリカリになってくるその食感などなど、美味しいところが盛り沢山

ビールがまぁ進むこと進むこと

このお好み焼きにはYちゃんも大絶賛

いやぁ喜んでもらえて良かった~

粉もんで飲むってホントいいもんですねぇ

  • Okonomiyaki Doujou - ラード 調味料

    ラード 調味料

  • Okonomiyaki Doujou - すじコン

    すじコン

  • Okonomiyaki Doujou - えびしそチーズ焼き

    えびしそチーズ焼き

  • Okonomiyaki Doujou - エア乾杯

    エア乾杯

  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou - メニュー

    メニュー

  • Okonomiyaki Doujou - 外観

    外観

2020/03访问第 2 次

3.5

  • 菜式/风味3.7
  • 服务3.3
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

30年以上通っている明石最強のお好み焼き屋さん

後輩A君との今年一発目の飲みも終盤戦、焼き鳥⇒粉もん⇒粉もん⇒立ち呑みと攻め、次はどこに行こうか相談していたら後輩A君が「まだ腹3分目くらいですよ」というので、本当に腹3分目かを確かめるために、まさかの本日3軒目の粉もんを攻めます

魚の棚を後にし、また明石駅周辺に戻り、わたくし御用達のお好み焼き屋さんの『お好み焼き道場』さんに到着

高校生の時から通っているので、もうかれこれ30年近く通っていることになります

わたくしが行っていた当時は、路地の奥にある汚いお店でしたが、お味が超絶品だったことで足繁く通っておりました

今は明石駅もキレイになり、『お好み焼き道場』さんもキレイな店構えになりました

時刻は14:35、店内に入るとお客さんでいっぱい

この時間でもこの入り、さすが『お好み焼き道場』さん、人気振りは計り知れないです

空いているテーブル席に腰を落ち着かせ、メニューをチェックします

もうわたくし何十回と訪問しているので、今更メニューを確認することはないんですが、美味しいのは『ぶた』か『すじ』のモダン焼だと思います

メニューをよく見てみると『すじコン』ってのがありました

あれ?それは昔からあったかしら?

ならば注文でしょう、おねいさんを呼び『すじコン(モダン焼)』を1枚注文します

因みにこちら『お好み焼き道場』さんは超熟女揃いの店員さんばかり、「すみませ~ん」と呼ぶと聞こえないふりをし、『おねいさん~」と呼ぶとすぐに駆け付けてくれます(笑)

これは今も昔も変わりませんなぁ

少し待つと『瓶ビール(YEBISU)』が到着

本日5度目の『秘技!エア乾杯』が炸裂

ビールから違うアルコールにシフトしたらもうビールに戻れない人がいますが、わたくしは戻れます

こちら『お好み焼き道場』さんは自分で焼くスタイル、お店が新しくなってからは厨房でお店の方が焼いて提供もしてくれるようになりましたが、基本は自分で焼くのがここの流儀

まずはモダン焼の焼きそばを焼き始めます

備え付けのラードを鉄板に敷き、そこへ焼きそばとお野菜を鉄板にダイブ

焼きそばをほぐすため、お出汁を焼きそばにかけ回し、コテを使って焼いていきます

程よく焼き上がってきたら

しゃばしゃばおソースを回し掛け、まずは焼きそばの完成

その焼き上がった焼きそばを一旦お皿に乗っけて、次は生地を焼きます

生地の上にあらかじめ焼いた焼きそばを投入し、ひっくり返すと

こんな感じに仕上がります

昔取った杵柄、まだまだお好み焼きを焼くのは衰えていません(笑)

さぁ、魅惑のメーキングタイムです

おソースとマヨビームを掛け、一味をババ~ンと振りかけると、我ながら惚れ惚れするビジュアルに

もうアカンっ、早よ食べよ早よ食べよっ

コテでセンターをカットして、食べる分を一口大にカットしていただきます

ひょひょひょ~、こいつはたまらんわい

何といってもお味の決め手は生地だと思います

サクサクとかふんわりといった感じではないんですが、これがウマいんよねぇ

食べ進めていくうちに、鉄板の熱で中の焼きそばがカリカリになります

後輩A君はこちらのお店初めてだったのですが、かなり絶賛しておりました

このモダン焼にビールがめちゃくちゃ合います

最後までウマウマ熱々をいただき、ちべたいビールで流し込んで万々歳の完食

お店の外観や雰囲気は少し変わりましたが、お味は昔の美味しいまま

これYちゃんが見たら「連れてって~」って言うやろなぁ

  • Okonomiyaki Doujou - エア乾杯

    エア乾杯

  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou -
  • Okonomiyaki Doujou - すじコン(モダン焼)

    すじコン(モダン焼)

  • Okonomiyaki Doujou - すじコン(モダン焼)

    すじコン(モダン焼)

  • Okonomiyaki Doujou - メニュー

    メニュー

  • Okonomiyaki Doujou - 外観

    外観

2019/03访问第 1 次

3.4

  • 菜式/风味3.6
  • 服务3.0
  • 气氛3.4
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

明石のお好み焼の名店

もう30年近く通っている『お好み焼道場』さんですが、しばらく遠ざかっていたので、久し振りに行って参りました

昔は細い路地を入っていった奥にお店があったのを覚えています

明石駅周辺も随分きれいな街になりましたが、昔からあるお店が残っているのは嬉しい限りです

久し振りに来てみると、お店の外観も随分変わっております

店内に入り、カウンター席に座ります

メニューを確認、豚玉も玉子焼も随分値上がりしましたね

わたくしが高校時代に通っていた当時は豚玉が330円で、玉子焼が400円くらいだったように記憶しております

実はすじコンが絶品なんですが、久し振りということで『お好み焼(ぶた) 562円』と『玉子焼 616円』(10円未満切り捨て)を注文します

14時ごろに訪問したのですが、店内結構賑わっていて、よう流行っております

10分ほどして、まずは『お好み焼(ぶた)』が到着

さて、メイクしましょう

おソースをたっぷり塗って、かつぶしと青のり、一味をふりかけ完成

おおう、ウマそうじゃ、いただきます

コテで適当な大きさに切り一口、うんっ、この味です

昔と変わらんお味で一安心、ホンマはテーブル席の鉄板で自分で作って、熱々の鉄板の上でいただくと、次第に生地がカリカリになって美味しいんですけどね

しばらくして、主役の『玉子焼』も到着

これぞ明石っ子のソウルフード、お出汁でさっぱりといただきます

勢いよく一口でいきます、ほふほふ、あっつ、ウマっ

たこも結構大きめにカットされており、満足感があります

近年ではタコが異様に値上がりしておりますが『お好み焼き道場』さん、ケチケチしていません

あぁ~ビール飲みたいなぁ

お味は昔と変わらず、懐かしさを感じながら美味しく完食

いつまでも残ってほしいお店のひとつです

  • Okonomiyaki Doujou - 外観

    外観

  • Okonomiyaki Doujou - メニュー

    メニュー

  • Okonomiyaki Doujou - お好み焼(ぶた) 562円

    お好み焼(ぶた) 562円

  • Okonomiyaki Doujou - メイク後

    メイク後

  • Okonomiyaki Doujou - 玉子焼 616円

    玉子焼 616円

  • Okonomiyaki Doujou - おだしに浸して

    おだしに浸して

餐厅信息

细节

店名
Okonomiyaki Doujou
类型 明石烧、大阪烧、日式小酒馆
预约・查询

050-5570-7918

预约可/不可

可预订

地址

兵庫県明石市大明石町1-6-1 パピオスあかし 1F

交通方式

JR山阳本线・山阳电铁本线明石站前出站即到

距離山阳明石 104 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期二

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期三

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期四

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期五

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期六

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期日

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • ■ 定休日
    不定休
预算

¥1,000~¥1,999

~¥999

预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999~¥999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

可使用电子货币

(Suica等交通系电子货币、乐天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)

可使用二維码支付

(PayPay)

座位、设备

座位数

50 Seats

( 餐桌 (铁板) 11桌,吧台6席)

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

Papios Aka收费 (无服务)

空间、设备

有吧台座位,无障碍空间,提供免费无线网络连接,接待轮椅客人

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |一个人

许多人推荐的用途。

关于儿童

接待儿童(接待婴儿,接待学龄前儿童,接待小学生),接待婴儿推车

婴儿车请折叠起来。

网站

http://www.akashi-dojyo.com/

电话号码

078-911-8084

备注

可以使用PayPay。