料理ではなく雰囲気を楽しむお店 : Green banana

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Green banana

(グリーンバナナ)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.0

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛3.0
  • 成本效益2.0
  • 酒类/饮料2.5
2017/11访问第 2 次
Translated by
WOVN

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛3.0
  • 成本效益2.0
  • 酒类/饮料2.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

不是料理而是享受氛围的店

[b:<cuisine>] [b:■Spicy炒面... 1330 日元(含税)] 一盘米粉炒面淋上煎蛋,或称 "盖浇饭"。 面条很细,被认为是仙米。 配料很多:卷心菜、葱、豆芽、胡椒、甜椒、猪肉和虾。 我不记得它有多辣,但由于价格昂贵,它是我们点的三道主菜中最丰盛的一道。 [泰国炒饭......含税 1280 日元]我想应该是 "泰国炒饭",但也可能是 "辣炒饭"。 这道菜的外观和分量都与菜单上的图片不同,所以无法从外观上判断,而且现在已经过去了这么长时间,我也不确定到底是哪一种...... 猪肉炒饭,配切好的柠檬和大番茄。 米饭不是泰国米,而是粳米。 为了调节口味,还配了鱼刺酱。 我咬了一口,口感相当湿润,没有干的感觉。泰国菜我想吃的是用长粒大米做的炒饭。 我觉得 700 日元的量还算合理。 如果你觉得'午餐吧'值 580 日元,那就不错了。 [b:■Ebi炒面... 含税 1280 日元]我想应该是 "虾炒面",但也可能是 "清爽炒面"。 这道菜的外观和数量也与菜单列表上的图片不同,所以我无法从外观上判断它的好坏。 味道清淡的米粉,应该是 senlek炒面。 您还可以根据自己的口味定制四种不同调味的 Kruwan 梅子。 不过,虽然附带了 "午餐吧",但这点食物也要 1280 日元...... 如果您把沙拉和饮料吧当做正餐的主要部分,而把泰国菜当做餐后服务,那么它可能还不错,但如果您把泰国菜当做正餐的主要部分,那么您可能应该认为自己在选择这家餐厅时犯了一个错误。 [儿童午餐......含税 580 日元】一份熟食、面包或米饭、小甜点和午餐棒。 小学以下年龄段均可点餐。 另外,儿童还可以 300 日元的价格订购沙拉和饮料。 熟食可以从入口处的展示柜中的实际商品中选择......以前可以选择,但现在展示柜上有一张照片,您可以从中选择一种商品。百吉饼、松饼和甜点也是如此。 即使是实物,也要离开座位去看照片,很麻烦。 根据熟食或百吉饼的种类,底线是如果没有想吃的熟食,可以选择泰国菜(绿色香蕉菜单),所以一旦决定要泰国菜还是熟食或百吉饼等,就必须离开座位去展示台看照片,如果是照片,为什么不直接以菜单列表的形式放出来呢?我不知道不同的熟食店在不同的日子是否有不同的菜单。 可能熟食在不同的日子有不同的做法,但如果是这样的话,最好给出 "00 今天缺货 "这样的信息。 熟食和成人点的是一样的......但因为一开始就很小,所以比较适合儿童。 如果您在面包或米饭选项中选择面包,面包是两片烤好的面包(半条六片面包),切成六片,然后再切成四分之一片。 配上一小块人造黄油。 至于小甜点,可从陈列柜中选择您最喜欢的甜点。 在一个盘子里盛上用小碟子舀出的冰淇淋。 冰淇淋的奶脂含量似乎很低,表面还能看到冰柱。 切好的蛋糕是小号的(比样品照片中的薄),但纸杯蛋糕的数量不可调整,看起来与照片中的一样。 价格为 580 日元(含午餐吧),如果您的孩子在午餐吧有东西吃的话,菜单还不错。 [b:■午餐吧] - 卷心菜丝 - 洋葱片 - 萝卜片 - 煮豆芽 - 裙带菜 - 江米 - 玉米 - 春卷 - 短面条 - 熏肉鸡蛋清汤 - 淡萝卜汤 - 橙汁 - 冰乌龙 - 冰茶 - 冰咖啡 - 热咖啡。五种茶包(伯爵茶、蓝莓茶、玫瑰果茶、乌龙茶等)。 沙拉吧不是那种能让你为吃什么而兴奋的地方,不过如果你只是想吃点蔬菜来补充健康,这里还是不错的。 沙拉吧还在不断改进中,这也是它的一个亮点。 汤也是普通的汤,配料很少,好坏都一样。 饮料吧则是另一回事。 如果 "午餐吧 "是额外收费的话,那么上菜就要 300 日元。 如果我不饿,一开始就不会加。

  • Green banana - 辛口焼きそば…税込1330円

    辛口焼きそば…税込1330円

  • Green banana - 辛口焼きそば…税込1330円

    辛口焼きそば…税込1330円

  • Green banana - えび焼きそば…税込1280円

    えび焼きそば…税込1280円

  • Green banana - えび焼きそば…税込1280円

    えび焼きそば…税込1280円

  • Green banana - 「えび焼きそば」に付くクルワンプルーン

    「えび焼きそば」に付くクルワンプルーン

  • Green banana - タイチャーハン…税込1280円

    タイチャーハン…税込1280円

  • Green banana - 「タイチャーハン」に付くプリックナンプラー

    「タイチャーハン」に付くプリックナンプラー

  • Green banana - お子様ランチ…税込580円

    お子様ランチ…税込580円

  • Green banana - デリの「じっくり煮込んだ牛タンシチュー

    デリの「じっくり煮込んだ牛タンシチュー

  • Green banana - お子様ランチ…税込580円

    お子様ランチ…税込580円

  • Green banana - デリの「アボガドシュルンプのホワイトソース(アボシュリ)【原文ママ】

    デリの「アボガドシュルンプのホワイトソース(アボシュリ)【原文ママ】

  • Green banana - 「お子様ランチ」のパン

    「お子様ランチ」のパン

  • Green banana - 「ランチバー」から取ってきたサラダやスープ、飲み物

    「ランチバー」から取ってきたサラダやスープ、飲み物

  • Green banana - 「ランチバー」から取ってきたサラダ

    「ランチバー」から取ってきたサラダ

  • Green banana - 「お子様ランチ」のデザートで選んだ「キャラメルオレのパンナコッタ」

    「お子様ランチ」のデザートで選んだ「キャラメルオレのパンナコッタ」

  • Green banana - 「お子様ランチ」のデザートで選んだ「ガトーショコラ」

    「お子様ランチ」のデザートで選んだ「ガトーショコラ」

  • Green banana - ホットコーヒー

    ホットコーヒー

  • Green banana - 「ランチバー」のサラダ

    「ランチバー」のサラダ

  • Green banana - 「ランチバー」のスープ

    「ランチバー」のスープ

  • Green banana -
  • Green banana -
  • Green banana -
  • Green banana -
  • Green banana -
  • Green banana -
  • Green banana -
  • Green banana -
  • Green banana -
  • Green banana - 薄暗く食事には不向きなソファ席

    薄暗く食事には不向きなソファ席

  • Green banana - 看板脇の

    看板脇の

  • Green banana - 入口

    入口

2012/03访问第 1 次

3.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务2.0
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

ランチタイムはサラダ&ドリンクバー付きのタイ料理屋さん

2012年3月

以前は入店するとトーマスカフェの利用なのかグリーンバナナの利用なのかを聞かれ、
それによって案内される席が決まっていましたが、
現在は住み分けがなくなり、
どの席でもグリーンバナナの料理とトーマスカフェの料理が同時に食べられるようになりました。
もちろん、お会計も一緒ですし、お店の電話番号も同じ。
…って、つまりは合併して同じ店になったってことなんじゃないの?
とも思うのですが、トーマスカフェは不定休ですが、グリーンバナナは火曜日休みだったり、
ティータイムの営業はトーマスカフェだけだったりと、
常時2軒のお店のメニューが食べられるわけではないので、やはり別のお店という扱いのもよう。

店内入って右手と左手の丸みのあるソファ席が旧トーマスカフェエリアで、
奥の少し落ち着いた雰囲気のソファ席が旧グリーンバナナエリアでしたが、
現在は入店順にトーマスカフェエリアから案内していき、
席が埋まり次第グリーンバナナエリアへの案内となります。

それと震災後にペットの同伴がOKとなり、ペット同伴専用部屋があるようです。
写真を見た感じですと、一時期グリーンバナナ用の部屋として使用していた奥の部屋でしょうか。

ランチタイムは、ランチメニューを注文するとサラダ&スープ&ドリンクバーが付き、
さらに食後にはデザート3種盛りが付いてきます。
震災後しばらくの間はサラダのおかわりが不可となっていましたが、
現在はサラダのおかわりも可能に戻っていました。
今回注文したのは「トムヤムクンラーメン」と「グリーンカレー&ライス」。
それとトーマスカフェメニューからも注文しましたが、それについてはトーマスカフェの口コミに記載。

料理が配膳されるまでの間、各種バーを利用して待ちます。
今回の各種バーの内容は以下のとおり。
(写真については、2つのお店に同じ写真を投稿することが禁止されているため、
サラダやスープの写真についてはトーマスカフェの方に投稿しました。)

【サラダバー】
・水菜
・千切りキャベツ
・オニオンスライス
・れんこん
・枝豆
・もやし
・わかめ
・コーン
・春雨
・ショートパスタ(フジッリ)
・特製和風ドレッシング(醤油ベースのオニオンガーリック)
・オリジナルドレッシング(野菜と果物ベースのさっぱり味)
・イタリアンドレッシング(玉ねぎ、イタリアンパセリ入りのマヨネーズタイプ)

→こちらのサラダバーの特徴として、トマト(ミニトマト含む)がありません。
両手で数えきれないくらい行っていますがトマトがあったことがないので、おそらくいつもないのでしょう。
栄養的にもですが、彩り的にもトマトは欲しいですね。
原価を考えると難しいのかも知れませんが、やはり赤がないサラダは何だか病的に見えます。。。
ただ、ドレッシングはいつ行ってもどれも美味しいと思います。

【スープ】
・ベーコンと玉子のコンソメスープ
・大根のあっさりスープ

→常に2種類のスープがあり、以前はどちらかがピリ辛だったと思うのですが、
少なくとも今回は2つとも辛くないスープでした。
「大根のあっさりスープ」はこちらのお店の定番スープなのですが、
あっさりながらも後を引くからだが温まるスープでお気に入りのスープです。

【ドリンクバー】
・オレンジジュース
・グレープフルーツジュース
・烏龍茶(温・冷)
・珈琲(温・冷)
・紅茶(温・冷)

→紅茶はティーバッグが数種類。
場所が狭くて入れづらいのが難点ではありますが、無料のドリンクバーとしては悪くないと思います。


★トムヤムクンラーメン…980円
私のお気に入りメニューの一つだったのですが、
前回訪問時から今回訪問するまでの間に、
バンセンストアという玄人向けのタイ料理屋さんを知ってしまったため、
何となく物足りない味に感じてしまいました。
以前、タイ滞在歴の長い(?)同行者に、
このトムヤムクンは日本人向けだと言われた意味がわかった気がします。
詳細については前回のレビュー(↓↓下の方↓↓)を参照してください。m(_ _)m


★グリーンカレー&ライス…1050円
こちらのグリーンカレーは鶏肉入りのグリーンカレー…つまりは「ゲーン・キャオ・ワーン・ガイ」。
鶏肉やタケノコが入っているのはもちろんのこと、ちゃんとフクロタケも入っています♪
少し油分が多めな気がしましたが、
唐辛子(プリック・キー・ヌー)の辛さとココナッツミルクの甘さが両立した美味しい料理。
こちらのグリーンカレーは辛さ控えめなので食べやすいです。
ただ、セットのライスは残念ながら日本米…。
パラパラとしていてスープを吸い込みやすいタイ米なら尚良しですね~。


★デザート盛り合わせ…無料(ランチを注文すると無料で付いてきます)
今回は、
・苺のアイス
・ライチのムース
・白玉団子
でした。
以前は定番だった「タピオカとコーンのココナッツミルク和え」がなくなってしまったようで、
タピオカ好きの私としてはちょっとショックです。
アイスやムースの味は日替わりなのですが、残念ながら今回はハズレかな。


*************************************************************************


2010年9月

トーマスカフェと店舗が一体化してから初めての訪問。
移転後の外観は正直、「工事現場のプレハブ小屋ですか?」ってくらい貧相で、
とても飲食店には見えません。。。(ーー;)
予算的なものもあったのでしょうが、
安いサイディング材の外壁にするくらいならばまだ板の打ちっぱなしの方が、
アジアンチックで良かったんじゃないかな…。。。

駐車場は店舗脇と裏手に砕石敷のスペースが20台分程。
台数はとめられますが、1グループ1台ではなく1人1台でやって来る女性グループ客が多いので、
お昼時は満車に近いことが多々あります。

お店の入口はトーマスカフェと同じで、
入店すると店員さんにトーマスカフェとグリーンバナナのどちらの利用かを聞かれ、
それぞれの席に案内されます。
トーマスカフェは入口入って右側の以前からあるテーブル席と左側の少し階段を登った先のソファ席で、
グリーンバナナは入口入って左の通路を進んで厨房を横目に見ながらさらに進んだ先の、
階段を登った先にある2部屋。
(火事の際は逃げ遅れそうなくらい遠いです…入口ではなく窓から逃げ出しましょうw)
同じ作りの部屋が2部屋で乳児連れの私たちは奥の部屋に通されたので、
手前が喫煙ルームで奥が禁煙ルームなのかな?
2部屋は縦長でほぼ同じ作り…でも手前の部屋は照明がシャンデリアでちと豪華。
その代わり私たちが通された奥の部屋には外に通じるドアがあり、
いずれテラス席として使用予定なのか、テラスに出られるようになっていました。
こちらは北側にしか窓がないので若干暗いですが、それでも前の店舗も暗かったので前よりは明るいかな?
使用しているソファやテーブルは以前のものと同じかな?
でも席数は増えているから買い足したのでしょう。

こちらのタイ料理屋さんの良いところは、席がソファ席でしかも間隔もゆったりと取ってあるところです。
お陰で、まだ首も据わらない乳児でもソファに寝せておくことができます。
ただ、席に辿り着くまで(各種バーとの間)に階段があるのが子連れ客にはマイナスポイントですが。
店内は、外観の貧相な作りからは想像できないくらいまともで綺麗です。
第一印象は重要なので、予算をもう少し外に回せばよかったのに…と思ってしまいます。


ランチメニューは、移転前と同じでした。
こちらのランチメニューはほぼ制覇してしまっているので、ちょっと残念。
違うものを期待していたので。。。

ランチはランチメニュー(780~1050円)のどれを頼んでもサラダ・スープ・ドリンクバーが付いてきて、
さらに食後には日替わりのデザート三種盛り(毎回ほぼ同じですが…)が出ます

土日は同じメニューが200円増しくらいになるので、土日に行くとちょっと損をした気分になります(⌒⌒;)ゞ
子どもについては大人1人に付き小学生以下の子ども1人のみサラダバーの利用が無料となっています。
子沢山の家だったりと大人より子どもの人数の方が多い場合は、
小学生の子どもはサラダ&ドリンクバー代が300円で、乳幼児は無料。

連れは「トムヤンクンラーメン(980円)」をオーダー。
私はこちらのお店では麺類を注文する率が高いですが、
今回は、月がわりのメニューから好きなおかずを3つ選べて、
その他にジャスミンライス・海老せんべい・タイ風漬物が付く
「タイの屋台風3DELIランチ(1050円)」をオーダー。
選んだデリは、
 ・グリーンカレー
 ・タイ風豚角煮&煮玉子
 ・挽肉のバジル炒め
の3品。
3DELIランチの選べるおかずは月がわりですが毎回あまりかわり映えしない気がするのは、
私が必ず1品はグリーンカレーを選んでしまうからなのかな?(⌒⌒;)ゞ
グリーンカレー、好きなんですよね~♪
ちなみに、全メニューともメニューの横に唐辛子の写真が付いているものは基本的に辛いです。
辛くなくすることはできませんが、もっと辛くすることはできるので、
辛いのが好きな人は注文する際にお願いするといいと思います。

注文したメニューがくるまで、各種バーを利用して待ちます。
各種バーはお店の入口入ってすぐ左手。
トーマスもバナナも共通で入口脇の狭い場所に全てまとめて置いてあるので、
ただでさえ窮屈な上に入店してきたお客さんや帰るお客さんも近くにたまっていたりして、
さらに、トーマスのDELIのショーケースやデザートのショーケース兼お会計の場所もかぶっているので、
ピーク時はちょっと混雑していて取りづらい。
(トーマスはDELIやデザートを、ショーケースに並んだ品物を見ながら選ぶので、選ぶ人がたまっている)
それにトーマス利用者は席から近くていいですが、グリーンバナナ利用者は遠いです。。。
しかも途中に階段もあるので、ちょっと厄介。
サラダ・スープコーナーの上に茶色のトレーが置いてあるので、
サラダ・スープ・ドリンクをまとめて運ぶ際はトレーを利用した方が無難です。
ちなみに私は、前に立っていた店員さんが急に振り返ったのでぶつかり、
ホットコーヒーをこぼしました…Σ( ̄□ ̄;)
服に被害もなかったのでまだよかったですが…改善されるといいな。


【サラダバー】
・レタス&水菜
・オニオン
・もやし
・枝豆
・コーン
・ポテトサラダ
・ワカメ
・ショートパスタ(フジッリ)
・グレープフルーツ(ルビー種)

→サラダバーはいつもほぼ同じで、これと言ってそそられるものがありません。。
もやしは茹ですぎでふにゃふにゃだし、ワカメはうっす~い乾燥ワカメだし。
何よりトマトやミニトマトがないのが残念。
栄養バランス的にも彩りにもトマトは欲しいところ。
ただ、以前の店舗ではお目に掛かったことのないグレープフルーツがあったのは良かったです。
ドレッシングは、
・特製和風ドレッシング(醤油ベースのオニオンガーリック)
・オリジナルドレッシング(野菜と果物ベースのさっぱり味)
・イタリアンドレッシング(玉ねぎ、イタリアンパセリ入りのマヨネーズタイプ)
の3種類あり、どれも美味しいのですが特に「オリジナル」がお気に入り。


【スープバー】
・大根のあっさりスープ
・マッシュルームのピリ辛スープ

→スープバー、これが各種バーの中では一番のお気に入り♪
スープの種類は毎回同じような感じで(微妙に具は違うのかな?)、
少なくとも私が行く時は毎回、辛いものと辛くないものの2種類なのですが、
どちらもさり気なく凝っていて美味しい♪
大根のあっさりスープはチキン出汁の塩味スープで、具は鶏肉と大根。
あっさりしたスープで、スープがとても澄んでいて毎回感動。
マッシュルームのピリ辛スープの方はマッシュルームやしいたけ、タマネギ等の具入りで、
ピリ辛で旨味もあるこのスープも美味。


【ドリンクバー】
・珈琲(温・冷)
・紅茶(温・冷)
・烏龍茶(温・冷)
・本日のジュース(今日はオレンジでした)
・ティーバッグ(ダージリン、ジャスミン、ブルーベリー、アップル等他にも色々)
・水

→ドリンクバーも普通。
ティーバッグのお茶は無料のドリンクバーにしては種類もありますが、
ドリンクバーが狭いので入れづらいです。。。(ーー;)
ちなみに、最初にお冷やは出されないのでドリンクバーから好きな飲み物(水もあり)を持ってくるか、
バナナの場合は部屋の入口にある給水器(?)でセルフサービスでお冷やを入れるようになります。


そして各種バーをおかわりする間もなく、メインが運ばれてきました。
移転後もメイン料理提供までの時間が速くて安心しました☆


★トムヤンクンラーメン…980円
トムヤムクンにライスヌードルが入った麺料理。
“ラーメン”とはなっていますが使用しているのはかん水を使った麺ではないので、
厳密に言えばこれはラーメンではありません。
この「トムヤンクンラーメン」は私の一押しメニューなので連れにオススメしたのですが、
仕事でタイに長い間滞在していた連れ曰く「美味しいけど日本向けの味」とのことでした。
私は観光でしかタイに行ったことがないので、現地のトムヤンクンもこんな味だった気がしたのですが、
微妙に違うのかな…(⌒⌒;)
辛味・酸味ともに控えめで飲みやすいトムヤンクンに、ビーフンの麺がとても合うんですよね♪(/▽\*)
(あ…辛味・酸味が控えめだと感じるってことはやっぱり日本人向けになっているのかな??)

そうそう、こちらのお店のメニューはみな簡単な日本語で書かれたメニューの下に、
簡単な英語でメニュー名が書かれて(というかどんな料理なのかが説明されて)います。
そちらには、使用されている食材や調理法が少しだけですが記載されているので、
日本語メニューだけではどんな料理なのかピンとこないメニューは、
英語のメニュー名を読むと想像ついたりします。

例えば、麺類のメニューも結構あるのですが、使用されている麺は実は同じではなくて、
 ・タイラーメン(780円)
 ・トムヤンクンラーメン(980円)
 ・汁なしそば(980円)
で使用している麺は日本語メニューでは触れていませんがライスヌードル(ビーフン)だし、
 ・さっぱり焼きそば(980円)
 ・あんかけ焼きそば(1050円)
 ・辛口焼きそば(1050円)
で使用している麺は、エッグヌードル(卵麺)。
「タイチャーハン(980円)」と「辛口チャーハン(980円)」の違いは辛さの違いだけかと思いきや、
タイチャーハンは豚肉入りで辛口チャーハンは牛肉入りだったり。
これってどんな料理なんだろう?
と思ったら、英語のメニューを読んでみると想像つくのでオススメです。
基本的な単語を並べただけなので、
英語が苦手な人(ズバリ私です)でも意味がわかってありがたいです♪


★タイの屋台風3DELIランチ…1050円
こちらは月がわりのメニューから好きなデリ(おかず)を3つ選べて、
その他にジャスミンライス、海老せんべい、タイ風漬物が付くセット。
選んだデリは、
 ・グリーンカレー
 ・タイ風豚角煮&煮玉子
 ・挽肉のバジル炒め
の3品。
選べるデリは月がわりですが毎回あまりかわり映えしない気がするのは、
私が必ず1品はグリーンカレーを選んでしまうからなのかな?(⌒⌒;)ゞ
グリーンカレー、好きなんですよね~♪
ちなみに、全メニューともメニューの横に唐辛子の写真が付いているものは基本的に辛いです。
辛くなくすることはできませんが、もっと辛くすることはできるので、
辛いのが好きな人は注文する際にお願いするといいと思います。
グリーンカレーは言わずもがなやっぱり美味しい☆(/▽\*)
ちょっぴり辛いのだけど、ココナッツミルクのあと引く甘さが麻薬のようでついつい食べ続けてしまいます。
挽肉のバジル炒めも、
ポロポロの挽肉ではなくて少し塊になっているので、ピリ辛だけどジューシーで美味しい♪
タイ風豚角煮&煮玉子は初めて頼んだのですが…これは残念ながらイマイチでした。
豚角煮がメインかと思いきや、半分にカットされた煮玉子よりも小さくて…しかもかなりパサパサ。(>_<)
バラ肉を使ったやわらかくて口の中でとろけるような豚角煮の、タイ風味付けを想像していたので。
でも味は独特の香辛料(何かは不明)がしっかりと染みていて良かったです。
タイ風漬物は、大根と人参のなますのような甘酸っぱい味付けの漬物で箸休めにちょうどよかったです。


★デザート盛り合わせ…無料(ランチを注文すると無料で付いてきます)
こちらは毎回ほぼお決まりの3種盛り。
 ・アイス(味は日替わりで、今日は紅茶味でした)
 ・ムース(味は日替わりで、今日はグァバ味でした)
 ・タピオカとコーンのココナッツミルク和え
アイスとムースは普通ですが、私はもちもち系好きなので定番デザートのタピオカがお気に入りです♪


移転後も料理の味は変わらず良かったですし、外観はともかく店内の雰囲気は良かったので、
あとは各種バーの利用しづらさや、
人混みでごった返している会計さえ何とか改善されればよりいいですね♪

ちなみに余談ですがこちらのお店、ドリンクメニューがもの凄く豊富です☆
ランチはドリンクバーがセットなのであえてドリンクを単品で頼むのも躊躇されますが、
アルコール類はもちろん、ノンアルコールドリンク類もかなーり豊富なので、
ディナーで伺った際はフルーツ系のシェイクやスムージーを頼んでみたいです♪o(〃▽〃)o

  • Green banana - トムヤムクンラーメン…980円

    トムヤムクンラーメン…980円

  • Green banana - 「トムヤムクンラーメン」の麺(ライスヌードル)

    「トムヤムクンラーメン」の麺(ライスヌードル)

  • Green banana - グリーンカレー&ライス…1050円

    グリーンカレー&ライス…1050円

  • Green banana - グリーンカレー

    グリーンカレー

  • Green banana - 食べ放題のサラダ

    食べ放題のサラダ

  • Green banana - スープ(大根のあっさりスープ&マッシュルームのピリ辛スープ)

    スープ(大根のあっさりスープ&マッシュルームのピリ辛スープ)

  • Green banana - ランチに付く「デザート盛り合わせ(苺のアイス、ライチのムース、白玉団子)」

    ランチに付く「デザート盛り合わせ(苺のアイス、ライチのムース、白玉団子)」

  • Green banana - タイの屋台風3DELIランチ

    タイの屋台風3DELIランチ

  • Green banana - トムヤンクンラーメン

    トムヤンクンラーメン

  • Green banana - デザート盛り合わせ(紅茶アイス、タピオカ&コーン、グァバムース)

    デザート盛り合わせ(紅茶アイス、タピオカ&コーン、グァバムース)

  • Green banana - ドリンク

    ドリンク

  • Green banana - ブルーベリーティー

    ブルーベリーティー

  • Green banana - 店内

    店内

  • Green banana - 店内

    店内

  • Green banana - ランチメニュー(1/2)

    ランチメニュー(1/2)

  • Green banana - ランチメニュー(2/2)

    ランチメニュー(2/2)

  • Green banana - タイスキメニュー

    タイスキメニュー

  • Green banana - コースメニュー(1/2)

    コースメニュー(1/2)

  • Green banana - コースメニュー(2/2)

    コースメニュー(2/2)

  • Green banana - フレッシュフルーツドリンク

    フレッシュフルーツドリンク

  • Green banana - ヘルシードリンク

    ヘルシードリンク

  • Green banana - 自家製果実酢ドリンク

    自家製果実酢ドリンク

  • Green banana - ハーブティー

    ハーブティー

  • Green banana - ホットドリンクカフェ

    ホットドリンクカフェ

  • Green banana - ホットドリンクティー

    ホットドリンクティー

  • Green banana - アイスドリンクカフェ

    アイスドリンクカフェ

  • Green banana - アイスドリンクティー

    アイスドリンクティー

  • Green banana - ソフトドリンク

    ソフトドリンク

  • Green banana - ラッシー・イタリアンソーダ

    ラッシー・イタリアンソーダ

  • Green banana - 入口の看板

    入口の看板

餐厅信息

细节

店名
Green banana(Green banana)
类型 泰式料理、咖喱
预约・查询

029-248-5611

预约可/不可

可预订

地址

茨城県水戸市米沢町115-9

营业时间
  • ■ 営業時間
    ランチ(日~土)
    11:30~14:30(L.O)

    ディナー(日~木)
    18:00~21:00(L.O) 22:00
    (金・土祝日前夜)
    18:00~22:00(L.O) 23:00

    ■定休日
    火曜日
预算

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

预算(评价总数)
¥3,000~¥3,999¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

座位、设备

座位数

48 Seats

个人包厢

可能的

可容纳8人、可容纳10~20人、可容纳20~30人

8位客人的情况下,可以根据预算和星期。在那以下的情况下,也请随意咨询。

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

抽烟与禁烟分区

午餐时间全席禁烟

自2020年4月1日起,有关被动吸烟对策的法律(修订后的《健康促进法》)已生效,因此请在访问前与餐厅联系,并且可能与最新信息有所不同

停车场

可能的

25台

空间、设备

时尚的空间,平静的空间,座位宽敞,有情人雅座,有沙发座位

菜单

酒水

有烧酒,有葡萄酒,有鸡尾酒饮料

料理

健康/美容食品菜单

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

家庭式餐厅

服务

可提供两个半小时以上的聚会,可提供庆祝・惊喜的服务,提供外带服务

关于儿童

接待儿童

开店日

2007.5.10

备注

从水户市米泽町 117-1 号搬迁] 搬到了姊妹店 Thomas Cafe 的隔壁。泰国菜新店与姊妹店托马斯咖啡馆比邻而居,即使不喜欢 "绿香蕉 "菜单的人也可以轻松点托马斯咖啡馆的菜单。泰国菜(例如)如果有四个朋友来餐厅,三个可以点 Green Banana 菜单,一个可以点 Thomas Café 菜单。

餐厅公关

脸书开始了!

预约专用・咨询促029-248-5611接受结婚典礼二次会・女子会・生日会・纪念日的惊喜、各种聚会的预约。我开始使用Facebook!请充分利用店铺的最新信息和顾客之间的交流。facebook.com/thomas.banana搜索Facebook Thomas Cafe Green Banana