FAQ

奥久慈卵を使用したクリームパン : Pan Kou Bou Guruguru

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Pan Kou Bou Guruguru

(パン工房ぐるぐる)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.0

~JPY 999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料-
2024/04访问第 4 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

奥久慈卵を使用したクリームパン

<商品>
■奥久慈卵のとろ~りチョコクリームパン
・直径…約9.5cm
・厚さ…約4.5cm
・重さ…約99g
・熱量…252kcal
・原材料名…牛乳(茨城県産)、チョコレート、生クリーム、小麦粉(小麦)、砂糖、全卵、バター、卵黄、サワー種発酵液、パン酵母、塩、バニラ/トレハロース、グリシン、保存料(しらこたん白)、(一部に小麦・乳成分・卵・大豆を含む)
人気商品「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」の姉妹品。
チョコレート風味の生地でチョコレート風味のクリームを包んだクリームパン。
クリームは植物性油脂ではなく動物性油脂の生クリームベースなので、濃厚でとても美味しい。
生地はどことなくパネトーネのような生地で、「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」の生地と比べると気持ちもそっとした食感。
やはりこの手は姉妹品より本家だなと。
「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」にしておけば良かったとちょっと後悔しました。

  • Pan Kou Bou Guruguru - 奥久慈卵のとろ~りチョコクリームパ

    奥久慈卵のとろ~りチョコクリームパ

  • Pan Kou Bou Guruguru - 奥久慈卵のとろ~りチョコクリームパ

    奥久慈卵のとろ~りチョコクリームパ

  • Pan Kou Bou Guruguru - 奥久慈卵のとろ~りチョコクリームパ

    奥久慈卵のとろ~りチョコクリームパ

  • Pan Kou Bou Guruguru - 奥久慈卵のとろ~りチョコクリームパ

    奥久慈卵のとろ~りチョコクリームパ

2021/08访问第 3 次

4.5

  • 菜式/风味5.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

パティシエであるオーナーの妹が作るバターリッチなレモンケーキ

<商品>
■レモンケーキ(ミニ)…税込216円
・縦…約5.8cm
・横…約4.5cm
・厚さ…約2.3cm
・重さ…約35g
・原材料名…バター、小麦粉、砂糖、卵、マスカルポーネ、レモン果汁、レモン皮/ベーキングパウダー
・製造者…菓子工房あかり
常陸太田市出身のパティシエ船橋あかり氏が2021年3月に常陸太田市内にて創業した「菓子工房あかり」のお菓子。
船橋氏はエコール 辻 東京卒業後、守谷のお菓子の家サンタムールや南青山にあったコンパーテスショコラティエ(閉店)、浅草の菓子工房ルスルスにて10年経験を積んだ後、こちらのお店をオープン。
実家は兄が代表を務めている常陸太田市内の有限会社栗原農園で、もう一人の兄(長男)がこちらパン工房ぐるぐるのオーナー。
現在は店舗をもたず、パン工房ぐるぐる(全店舗)の一角に販売スペースを設置しそちらで販売。
納品は木曜と土曜の週2回。
常陸太田市内の工房での販売はしておらず、予約も可能だが受け取り先はあくまでパン工房ぐるぐる。
包装紙は日立市出身のイラストレーターmeiko illustration氏デザインによる菓子工房あかりオリジナル。
そんな菓子工房あかりのスペシャリテがこの、瀬戸内産のフレッシュレモンとひたちなか産のオレンジ卵、国産小麦、北海道産マスカルポーネチーズを使用した「レモンケーキ」。
通常品は大きめのカップケーキ型ですが、こちらは「ミニ」ということでカット品。
原材料名は使用量の多い順に記載されるので、原材料名がバターから始まっている時点で美味しいことは確定です。
もちろんマーガリンもショートニングも不使用。
バターのクリーミング性が活かされたふんわりとしつつもバター感溢れるコクのある味わいで、マスカルポーネとレモンの爽やかな酸味。
たまに出会うレモンピールが良いアクセントになっています。
雑味がなくとても美味しい。
スペシャリテなのも納得の、満足度の高いバターケーキです。

■フィナンシェ…税込190円
・原材料名…バター、卵白、上白糖、小麦粉、アーモンドパウダー、蜂蜜/ベーキングパウダー
・製造者…菓子工房あかり
こちらも菓子工房あかり製の焦がし発酵バターを使用したフィナンシェ。
均一に綺麗な濃いめの焼き色が付いた金の延べ棒型。
発酵バターを使用したブール・ノワゼットのため、とてもしっとりそしてバターの香り。
同時にその芳醇なバターの香りに負けないくらいアーモンドの甘く香ばしい香りも。
今までに食べたフィナンシェの中でも、1、2を争う美味しさ。
しかもこんなにハイレベルなフィナンシェが税込で190円。
CPの良さにも脱帽です。

  • Pan Kou Bou Guruguru - レモンケーキ(ミニ)…税込216円

    レモンケーキ(ミニ)…税込216円

  • Pan Kou Bou Guruguru - レモンケーキ(ミニ)…税込216円

    レモンケーキ(ミニ)…税込216円

  • Pan Kou Bou Guruguru - レモンケーキ(ミニ)…税込216円

    レモンケーキ(ミニ)…税込216円

  • Pan Kou Bou Guruguru - レモンケーキ(ミニ)…税込216円

    レモンケーキ(ミニ)…税込216円

  • Pan Kou Bou Guruguru - フィナンシェ…税込190円

    フィナンシェ…税込190円

  • Pan Kou Bou Guruguru - フィナンシェ…税込190円

    フィナンシェ…税込190円

  • Pan Kou Bou Guruguru - フィナンシェ…税込190円

    フィナンシェ…税込190円

  • Pan Kou Bou Guruguru - フィナンシェ…税込190円

    フィナンシェ…税込190円

  • Pan Kou Bou Guruguru - フィナンシェ…税込190円

    フィナンシェ…税込190円

2021/08访问第 2 次

4.0

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛-
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

奥久慈卵を使用したシナモンたっぷりな「ぐるぐるシナモン」

<商品>
■ぐるぐるシナモン…税込238円
・直径…約9.3cm
・高さ…約6.5cm
・重さ…約102g
お店の人気No.5商品。
デニッシュ生地でアーモンドペーストとシナモン、クルミを巻き込み、シナモングレースで仕上げたシナモンロール。
生地には奥久慈卵を使用。
艶々のシナモングレースがたっぷりと掛かっており、血糖値急上昇を予感させるビジュアル。
中も外もシナモンたっぷりで、シナモン好きにはたまりません。
思った程甘くはなく、クルミのコリッとした食感もアクセントとなっておりとても美味しいシナモンロールでした。


■究極のメロンパン…税込173円
・直径…約9cm(カリカリの耳含めると12cm)
・高さ…約4.5cm
お店の人気No.4商品。
塩バター入りのメロンパン。
砂糖たっぷりカリカリとした食感のクッキー生地をかぶっており、パン生地から天板に流れ落ちたいわゆる耳となったクッキー生地付き。
この耳の部分はより硬度が高くほろ苦いカラメルのようで美味しい。
パン生地のコアの部分には塩バターが仕込まれていて、バターが染みた生地はとても美味しい。
神栖市内にあるパン工房ファリーナのパン生地に茨城県産のメロン果汁を使用したメロンパンも「究極のメロンパン」という商品名で、確かに本物のメロン果汁を使用したメロンパンは究極と言えば究極ですが、味においてはこちらののメロンパンの方が余程究極。
(究極(窮極)…物事のきわまったところ。はて。【広辞苑第7版より】)
外も中も美味しい幸せなメロンパンでした。


■GR茨城食パン(4枚切り)…税込281円
・縦…約9.2cm
・横…約11cm
・高さ…約10.5cm
・重さ…約410g
・原材料名…小麦粉(茨城県産)、牛乳(茨城県産)、砂糖、バター、脱脂濃縮乳、パン酵母、塩(一部に小麦・乳成分を含む)
お店の人気No.2商品。
茨城県産の小麦粉や牛乳を使用した食パン。
商品名に入っている「GR」は店名の「GURUGURU(ぐるぐる)」から。
訪問時、店頭に並んでいたのは4枚、5枚、6枚切りの3種類でしたが、8枚や10枚切りも対応可能なようです。
袋の口を結んでいる金色のワイヤータイを外すと小麦の香ばしい香りがぶわっと広がります。
購入日当日は、焼かずにそのままいただきました。
耳はしっとりとしてやわらかく、中はもっちりとした食感。
流行りの高級食パン専門店の食パンのような甘さが先行する食パンではなく、ミルキーでほんのり甘い。
そして噛むと小麦の味が広がります。
翌日、軽くトーストしていただくともっちり感は減るものの香ばしさが増してこれはこれで美味しい。
茨城県産の小麦粉を使用している上にマーガリンやショートニング不使用、バターを使用していてこのお値段。
CPも良いと思います。


■茨城県産アールグレイのとろ~りクリームパン…税込260円
・原材料名…牛乳(茨城県産)、生クリーム、小麦粉(茨城県産)、砂糖、バター、卵黄(茨城県産)、レモン、パン酵母、紅茶(茨城県産)、塩、バニラ/トレハロース、グリシン、保存料(しらこたん)(一部に小麦・乳成分・卵を含む)
不動の人気No.1商品。
・保存方法…要冷蔵5℃以下にて保存
・熱量…277kcal
長野園の紅茶を使用した「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」。
トップにはレモンピールがのっています。
紅茶はアールグレイを使用しているようで、爽やかなベルガモットの香り。
パン生地にもクリームにも茶葉が入っているので、どこを食べても紅茶の香りを楽しめます。
トップのレモンピールも一緒にいただくと爽やかさが増します。
強いて言うなれば、茶葉の量が多くそれが口の中に残るので、せっかくの売りであるとろ~りクリームの“とろ~り”を最後まで楽しめない点が残念と言えば残念。
味と香りはとても良いのですが。
なお、JAS法による要冷蔵は10℃以下なので要冷蔵保存の場合10℃以下の表記が一般的ですが、こちらはチルド扱いなのか5℃以下の指定。
持ち歩きの際は温度管理に気をつける必要があり、持ち帰り方法についての詳細は店内に掲示されています。
写真を載せておきますので参考にしてください。
また、保冷剤は「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」1~3個購入で1つ無料、4~6個購入で2つ無料、7~9個購入で3個無料。
5個または6個入りの箱は無料、箱専用の袋は5円。

  • Pan Kou Bou Guruguru - ぐるぐるシナモン…税込238円

    ぐるぐるシナモン…税込238円

  • Pan Kou Bou Guruguru - ぐるぐるシナモン…税込238円

    ぐるぐるシナモン…税込238円

  • Pan Kou Bou Guruguru - ぐるぐるシナモン…税込238円

    ぐるぐるシナモン…税込238円

  • Pan Kou Bou Guruguru - ぐるぐるシナモン…税込238円

    ぐるぐるシナモン…税込238円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 究極のメロンパン…税込173円

    究極のメロンパン…税込173円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 究極のメロンパン…税込173円

    究極のメロンパン…税込173円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 究極のメロンパン…税込173円

    究極のメロンパン…税込173円

  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru - GR茨城食パン(4枚切り)…税込281円

    GR茨城食パン(4枚切り)…税込281円

  • Pan Kou Bou Guruguru - GR茨城食パン(4枚切り)…税込281円

    GR茨城食パン(4枚切り)…税込281円

  • Pan Kou Bou Guruguru - GR茨城食パン(4枚切り)…税込281円

    GR茨城食パン(4枚切り)…税込281円

  • Pan Kou Bou Guruguru - GR茨城食パン(4枚切り)…税込281円

    GR茨城食パン(4枚切り)…税込281円

  • Pan Kou Bou Guruguru - GR茨城食パン(4枚切り)…税込281円

    GR茨城食パン(4枚切り)…税込281円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」5個入りの箱(写真は2箱10個入)

    「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」5個入りの箱(写真は2箱10個入)

  • Pan Kou Bou Guruguru - 「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」5個入りの箱(写真は2箱10個入)

    「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」5個入りの箱(写真は2箱10個入)

  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru - 菓子工房あかりコーナー

    菓子工房あかりコーナー

  • Pan Kou Bou Guruguru - 菓子工房あかりコーナー

    菓子工房あかりコーナー

  • Pan Kou Bou Guruguru - 菓子工房あかりコーナー

    菓子工房あかりコーナー

  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru - イートインスペースと袋詰めスペース

    イートインスペースと袋詰めスペース

  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru - サービスの麦茶

    サービスの麦茶

  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
2015/12访问第 1 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛-
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

農林水産大臣賞受賞の「クロワッサンB.C.」はバターが滴り落ちてくる程バター感溢れるケーキのような絶品パン

<お店について>
2011年10月1日オープンのパン工房。
場所は、以前アーぺ・フランシアン ひたちなかだったところ。
オーナーの栗原淳平氏は、常陸太田市出身で地元の高校を卒業後、日本菓子専門学校パン科へ入学、そこでパンの基礎を学びフランス・ドイツ研修を経て、埼玉県内に8店舗を展開する年商12億円のベーカリーデイジイに入社。
カリスマパン職人と言われる倉田博和氏のもとで約10年間修業し、その間にコンテスト入賞、店長を経験した方。
実家は、シェフの弟が代表を務めている常陸太田市内の有限会社栗原農園

・駐車場
10台分程

・イートインスペース
あり(ドリンクの販売機あり)


<商品>
2015年12月
■常陸の全粒粉チョコチップクッキー…税別100円
・直径…約8.2cm
・厚さ…約0.8cm
・重さ…約23g
・原材料名…常陸太田産全粒粉(栗原農園)、小麦粉、バター、グラニュー糖、ショートニング、チョコチップ、卵、塩
「常陸の全粒粉クッキー」にチョコチップが練りこまれたのがこちら。
側面にグラニュー糖がまぶしてあるのも同じ。
個人的には、チョコチップはなくても良いかな…と。
また、「常陸の全粒粉クッキー」よりは硬度があるものの、やはり割れやすいので注意。

■常陸の全粒粉クッキー…税別100円
・直径…約8cm
・厚さ…約0.7cm
・重さ…約23g
・原材料名…常陸太田産全粒粉(栗原農園)、小麦粉、バター、グラニュー糖、ショートニング、卵、塩
常陸太田市の栗原農園産全粒粉を使用したクッキー。
薄手ながらも側面にはグラニュー糖がまぶしてあります。
噛むとほろほろと崩れていく軽い口当たりのクッキーですが、
たまにプチプチとした全粒粉の食感も楽しめます。
ただ、薄い上に生地同士の結着力が弱いため割れやすく(崩れやすく)、
写真を撮ったもの以外はみな割れてしまっていたので取扱いに注意が必要です。

■常陸の全粒粉ゴマクッキー…税別100円
・直径…約8.7cm
・厚さ…約0.8cm
・重さ…約23g
・原材料名…常陸太田産全粒粉(栗原農園)、ゴマ、バター、グラニュー糖、ショートニング、卵、塩
「常陸の全粒粉クッキー」に黒ゴマが練りこまれたのがこちら。
原材料名にグラニュー糖があるので、
他のクッキー同様側面にグラニュー糖がまぶしてあったのかも知れませんが記憶なし。
ゴマの量がとても多く、ゴマのプチプチ感と香ばしさが全粒粉とも良く合います。
見た目は地味ですがなかなか美味しいクッキーでした。

■アーモンドクッキー…税別100円
・直径…約8cm
・厚さ…約1cm
・重さ…約31g
・原材料名…スライスアーモンド、小麦粉、バター、グラニュー糖、ショートニング、卵、塩
スライスアーモンドと粉末アーモンド入りのクッキー。
側面にはグラニュー糖がまぶしてあります。
厚みがあるのでサクサクとした心地よい食感が楽しめ、
また、原材料を見ての通り、小麦粉やバターよりもアーモンドの量が多いという、
アーモンド好きにはたまらないクッキーです。

■チョコクルミクッキー…税別100円
・直径…約7.5cm
・厚さ…約1cm
・重さ…失念
・原材料名…小麦粉、クルミ、バター、グラニュー糖、ショートニング、ココア、卵、塩
クルミが練り込まれたココア生地のクッキー。
側面にはグラニュー糖がまぶしてあります。
こちらも厚みがあるのでサクサクとした心地よい食感が楽しめますし、
クルミの量も多いので満足度の高いクッキーです。


************************************************************


2015年8月
■奥久慈卵のとろーりクリームパン…税別160円
・直径…約8.5cm
・高さ…約3.5cm
・重さ…約92g
・原材料名…茨城県産牛乳、生クリーム、奥久慈卵、砂糖、小麦粉、バター、マーガリン、トレハロース、塩、バニラオイル、パン酵母、グリシン、しらこたん白、(保存料)
茨城県の奥久慈卵と筑波山麓の牛乳を使用した自家製カスタードクリーム入りのクリームパン。
こちらの定番商品で、半年くらい食べていない間に商標登録がされていました。
ぐるぐる、やりますね。
冷蔵庫から出したままにしてしまったためかいつも以上にクリームがとろーりと。
それもあってか以前より生地もふんわりやわらかくクリームとの一体感があり、より美味しかったです。
(詳細については以前のレビューを参照願います。)

■奥久慈卵のとろーりトロピカルクリームパン
・直径…約8.5cm
・高さ…約3.5cm
・重さ…約88g
・原材料名…茨城県産牛乳、生クリーム、奥久慈卵、砂糖、小麦粉、バター、マーガリン、トレハロース、塩、バニラオイル、パン酵母、グリシン、しらこたん白、(保存料)
「奥久慈卵のとろーりクリームパン」の夏季限定版。
商品パッケージ裏面に印字されていた原材料名は「奥久慈卵のとろーりクリームパン」と同じでしたが、
実際には"トロピカル"ならではのものが入っているはずと思われます。
サイズは「奥久慈卵のとろーりクリームパン」とほぼ同じですが、生地も黄色でクリームもほんのり黄色。
味覚音痴で且つ知識がないので一体何というトロピカルフルーツを使用しているのかわかりませんが、
さっぱりとした甘さでまさに夏向きのクリームパン。
逆に、こってり濃厚なものが好きな私の好みからは外れましたが、
夏らしくて良いのではないかと思います。


*******************************************************************


2015年3月
■奥久慈卵のとろーり苺クリームパン…税別200円
・直径…約10cm
・高さ…約4cm
・重さ…約103.5g
・原材料名…牛乳、生クリーム、小麦粉、卵、砂糖、ドライストロベリー、苺パウダー、ストロベリー濃縮果汁、バター、マーガリン、トレハロース、塩、パン酵母、バニラオイル、グリシン、しらこたん白
ぐるぐるの人気No.1商品である「奥久慈卵のとろーりクリームパン」の苺版。
昨秋から販売されていた「奥久慈卵のとろーりティラミスクリームパン」のかわり、
2015年1月から4月頃まで春季限定販売していたパンですが2015年6月現在は販売が終了し、
4月5日頃からは「奥久慈卵のとろーり宇治抹茶クリームパン」が販売中。
苺パウダーでピンク色に染まった愛らしい生地にはドライストロベリーが混ぜ込んであり、
ただ甘いだけではない甘酸っぱさが良いアクセントとなっています。
中のクリームは「奥久慈卵のとろーりクリームパン」と同じ、
奥久慈卵と筑波山麓の牛乳を使用した自家製カスタードクリームと、
北海道十勝産の生クリームを合わせた特製カスタードクリーム。
「奥久慈卵のとろーりクリームパン」より40円高いものの、その価値はあります。
見た目的にも味的にも完全にスイーツで、美味しかったです。


*******************************************************************


2014年4月
■生クリームあんパン…税別150円
・高さ…約4cm
・直径…約7.3cm
・重さ…約64g
オープン当初はきのこ型でしたが、現在は薄い焼き色のパンに。
少なくとも2012年6月に購入した際には変更されていました。
それにより見た目のインパクトは薄れましたしサイズダウンしてしまったようですが、
生地はよりしっとりふんわりとした食感となり、生クリームやこしあんともより一体化。
現在のパン生地の方が合いますね。
この生地で以前のような生クリーム量とこし餡の量であれば文句なしですので、
個人的には、値上げしてでもフィリングの量を増やして欲しいところです。

■ぐるぐるシナモン…税別150円
・高さ…約5.5cm
・直径…約9cm
・重さ…約90.5g
バターたっぷりのしっとり感のあるデニッシュ生地で、
アーモンドクリームとシナモン、クルミを巻き込み焼き上げた円柱型のパンの上に、
シナモングレーズがかかったパン。
食べる前からどう考えても美味しいでしょ~と思えるシナモンの甘い香り…
たまりません。
デニッシュ生地はクラストはサクサクとしていますが、
クラムはアーモンドクリームの水分を吸い込んでなのかしっとりとしていて、
その食感の違いが楽しめます。
生地のシナモン香は控えめですが、
たまに出会える砕いたクルミのお陰で物足りなさはありませんし、
頂きにたっぷりとかけられたシナモングレーズはシナモンたっぷりの甘々グレーズなので、
一緒にいただくとバランスも良くとても美味しいシナモンロール。
これで150円というのはCPも良いと思います。


*******************************************************************


2012年7月
■究極のメロンパン…120円
・直径…約10cm
・厚さ…約3cm
・重さ…約74g
人気No.3のパン。
焦がしバター風味の香ばしい上部を覆うクッキー生地には、
よくベルギーワッフルなんかに使われているパールシュガーのような物がたっぷりとのっています。
少し潰れ加減でしたが、パン生地そのものもメロンパンにありがちなパサパサとしたものではなくふんわり。
中に入っている塩バタークリームはパンに染みこんでおり固体としては存在せず。
味覚音痴の私には塩バタークリームの味はよくわかりませんでしたが、
上部を覆うクッキー生地がかなり幸せな代物。
焦がしバターとカリカリのパールシュガー…これはもはや焼き菓子です。
洋菓子屋さんだと直径5cm程のクッキーが100円前後で売られていることを考えると、
お得度の高いパンだと思います。

■クランベリーベーグル…100円
「プレーンベーグル」は80円ですが、こちらと「ゴマベーグル」は20円増しの100円。
・直径…約8cm
・厚さ…約3cm
・重さ…約73.5g
半分にカットした写真から伝わるかわかりませんが、かなり密度の高い生地。
表面をアルミ泊で覆ってから軽くトーストしてからいただいてみると、
パン屋さんにありがちな形だけベーグルのベーグル風パンではなく、
本物のもっちりとした噛みごたえのあるベーグル。
弾力性のある生地にクランベリーの甘酸っぱさが加わりとっても美味。
今回はそのままいただいてしまいましたが、クリームチーズをサンドしても美味しいと思います。

■クロワッサンショコラ…160円
・長さ…約11cm
・幅…約8cm
・高さ…約4cm
・重さ…約59g
クロワッサン生地で板チョコを包み込んだいわゆるパン・オ・ショコラ。
オーソドックスな「クロワッサン」(140円)も食べてみたかったのですが、すでに売り切れ。
私は甘いクロワッサンがあまり好きではないので買いませんでしたが、
オーソドックスな「クロワッサン」にアプリコットジャムとフォンダンをトッピングした
「クロワッサンスイート」はありました。
ちなみに、こちらも同じ140円でしたので甘いクロワッサンが好きな方にとってはお得なのではないかと。
アレンジされたクロワッサンは「クロワッサン」より数十円高いことが多いので。
…で、「クロワッサンショコラ」から脱線してしまいましたが、
こちらの「クロワッサンショコラ」は表面に4つのクープがあり、
アーモンドスライスがトッピングされています。
クラストはトングで軽く挟んだだけでも木の葉のように崩れ落ちる程の軽さ。
クラムは割りと粗めの膜状で、程よく弾力性がありもっちりとしたもの。
発酵バターを使用しているようですが、
エシレのクロワッサンのような芳醇なバターの香りは控えめ。
板チョコは幅1cm程のもので量は少ないのですが、甘さ控えめで美味しいチョコレート。
質で量をカバーといった感じでしょうか。
私の中での「パン・オ・ショコラ」ランキングNo.1である水戸のクセボンのものと比べてしまうと、
ボリュームにおいて劣りますが、こちらはこちらで美味しいパン・オ・ショコラだと思います。


*******************************************************************


2012年3月
こちらのお店のパンが美味しかったので、
思わずオーナーの修行先である埼玉のデイジイに行って来てしまいました。
で、元祖の味を知った上で再度こちらのパンをいただきました。
■クロワッサンB.C.…180円
・直径…約7cm
・高さ…約6.5cm
・重さ…約80g
オーナーが修行されたデイジイの看板商品であり、
平成8年には農林水産大臣賞を受賞したパンのぐるぐる版。
ちなみに、B.C.のBはバター、Cはクロワッサン、クッキー、ケーキの意味で、紀元前の意味ではありません。
つまりこのパンは、バタークロワッサンであり、バターケーキであり、
バタークッキーであるということのようです。
デイジイのものよりやや小振りですが、微妙な差ですので誤差の範囲内かも知れません。
こちらのパンはクロワッサン生地でアーモンドケーキが包んであり、
上にはクッキーをそぼろ状にしたものと砕いたアーモンドがトッピングされ、
さらに粉糖がたっぷりと振り掛けられています。
半分にカットしてみると、底の方が黄色味の強いアーモンドケーキの層で、
上部がクロワッサン生地となっていました。
クロワッサン生地は薄い膜状のふんわりシャクシャクとした食感で、
とてもしっとりとしたバター含有量の多いアーモンドケーキといただくと不思議な感じ。
ケーキ層のアーモンドの香りが強いので、パンと言うよりお菓子(ケーキ)に近い味で、
頂上にトッピングされた砕きクッキーとアーモンドがますますお菓子感を出しています。
そして感覚的には、デイジイのものよりバター量が多い気がします。
いくつか買ったので、試しに1つだけ軽く温め直してから食べてみようとすると、
アーモンドケーキの層から溶け出したバターがお皿に滴り落ちてきました。
凄いバター量…そりゃ美味しいわけです♪
味については元祖であるデイジイのものに勝るとも劣らないとても美味しいパン(ケーキ?)でした。

■生クリームあんぱん…150円
・高さ…約6cm
・直径…約7cm
・重さ…約76g
こちらは「クロワッサンB.C.」とは違い、逆にデイジイより少し大きめ。
同じく、誤差の範囲内の可能性が高いですが。
上部が大きいきのこ型のパンで、こちらも上部には粉糖がたっぷりと振り掛けられており、
中には下部にこしあんが上部に生クリームがたっぷりと詰まっています。
あんぱんにありがちな空洞はありません。
比率で言うと生クリーム:こしあん=5:1くらいでしょうか。
圧倒的に生クリームが多いので、いわゆる“あんぱん”とは全くの別物。
生クリームは無糖ではありませんが砂糖控えめの微糖タイプで、
乳脂肪分高めのコクのあるもの。
そしてこしあんは甘いものの水飴のベトベト感のないさっぱりとしたものなので、
クリームと餡を一緒にいただくとさっぱりとした餡に乳脂肪のコクが足されてとてもバランスが良いです。
美味しいですね~♪
しかもこちらのパン生地はデイジイのものより水分量の多いしっとりふんわりとした食感で、
このクリームや餡にもよく合っています。
八天堂のクリームパンのパン生地程のしっとり感はありませんが、十分美味しいパンでした。

■マルチレーズンブレッド(1/2)…190円(通常価格230円)
またしても「昨日のパン」として安くなっていたものを購入。
相変わらずレーズン量が半端ないレーズンパンで、美味しかったです。


*******************************************************************


2012年1月
■奥久慈卵のとろーりクリームパン…160円
・重さ…約90g
お店イチオシの商品で、いつ行っても大量に陳列されているそうです。
クリームパンにしてはだいぶ高さのあるやや頭でっかちなキノコ型で、
焼き上げてから中にクリームを注入する最近増えてきているタイプのクリームパン。
頂上にはクリームの注入口があり、購入時はクリームが他のパンに付かないよう、
そこに小さなセロファンがのせてあります。
ふんわりとしたパン生地の中には、クリームがたっぷりと隙間なく詰まっています。
“クリームパン”と言うと、中のクリームはカスタードクリームが定番ですが、
こちらのクリームは 奥久慈卵を使用した自家製のカスタードクリームと
甘さ控えめの北海道十勝産の生クリームを合わせた特製生カスタードクリーム。
食べた感じとしては、カスタードより生クリームの方が多いように思えます。
広島に本店のあるクリームパンの専門(?)店八天堂の「とろけるカスタードくりーむ」
のようなとてもミルキーでとろっとやわらかいクリーム。
さっぱりとしたこのクリーム、美味しいです♪
但し、生地はそこそこしっかりとしたパン生地ですので、
デザート系パンではあってもデザートではなく明らかにパン。
美味しくて上質なクリームがこれだけたっぷり入って160円ですので、CPも良いと思います。
イチオシ商品なだけありますね~。
ちなみにこちらは、お土産用に「5個パック」(800円)もあるそうです。

■シナモンロール…150円
・重さ…約100g
主人が名前を忘れてしまったため正式名称は不明ですが、
見た目にシナモンロールですし、
味もシナモンロールでしたのでシナモンロールと呼ばせていただきます。
香ばしく焼きあがったグルグル巻きのパンの上には砂糖たっぷりのアイシングが掛けてあります。
中はシナモンペーストのようなものがたっぷりと練りこまれたのデニッシュ生地。
アイシングにもシナモンパウダーが入っていたのでしょうか。
美味しかったのでアイシングだけ食べてみて…
なんてこともせず一気に食べてしまったのでわかりませんが、
中も外もとにかくシナモンたっぷりで、シナモン好きにはたまらない美味しいパンでした。

■マルチレーズンブレッド(1/2)…230円
・重さ…約175g
通常価格は230円ですが、こちらは"昨日のパン"のシールが貼られたパンでしたので190円。
オーツ麦やヒマワリの種、トウモロコシ粉、ゴマ、小麦ふすま、アマニ、麦芽入りのヘルシーな生地に、
断面の写真を見ると分かる通りものすごい量のレーズンが入っています。
薄くスライスした1カットに20個以上のレーズン。
そして外にはヒマワリの種や小麦ふすま、亜麻仁(アマニ)、ゴマ等が
たっぷりとトッピングされている典型的なハード系のパンで、サイズの割にとても重いです。
ハード系は当たりハズレがあるので自分ではあまり買わないのですが、これは大当たりっ!!
ハズレのハード系にありがちなかたいだけのパサパサ生地ではなく、
しっとりとしていて噛むと旨みのある生地。
そして半端じゃないレーズン量が素晴らしいです。
薄くスライスしてから少しトーストしていただくとより一層美味しい。
これで230円はお買い得過ぎます。
しかも今回は昨日焼いたからと言う理由で190円という安さ。
どのパンも美味しかったですが、
安くなっていたということもありこのパンが一番CPも良いと思いました。

  • Pan Kou Bou Guruguru - 常陸の全粒粉チョコチップクッキー…税別100円

    常陸の全粒粉チョコチップクッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 常陸の全粒粉チョコチップクッキー…税別100円

    常陸の全粒粉チョコチップクッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 常陸の全粒粉チョコチップクッキー…税別100円

    常陸の全粒粉チョコチップクッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 常陸の全粒粉クッキー…税別100円

    常陸の全粒粉クッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 常陸の全粒粉クッキー…税別100円

    常陸の全粒粉クッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 常陸の全粒粉クッキー…税別100円

    常陸の全粒粉クッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 常陸の全粒粉ゴマクッキー…税別100円

    常陸の全粒粉ゴマクッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 常陸の全粒粉ゴマクッキー…税別100円

    常陸の全粒粉ゴマクッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 常陸の全粒粉ゴマクッキー…税別100円

    常陸の全粒粉ゴマクッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - アーモンドクッキー…税別100円

    アーモンドクッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - アーモンドクッキー…税別100円

    アーモンドクッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - アーモンドクッキー…税別100円

    アーモンドクッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - チョコクルミクッキー…税別100円

    チョコクルミクッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - チョコクルミクッキー…税別100円

    チョコクルミクッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - チョコクルミクッキー…税別100円

    チョコクルミクッキー…税別100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - [2015年8月版]奥久慈卵のとろーりクリームパン…税別160円

    [2015年8月版]奥久慈卵のとろーりクリームパン…税別160円

  • Pan Kou Bou Guruguru - [2015年8月版]奥久慈卵のとろーりクリームパン…税別160円

    [2015年8月版]奥久慈卵のとろーりクリームパン…税別160円

  • Pan Kou Bou Guruguru - [2015年8月版]奥久慈卵のとろーりクリームパン…税別160円

    [2015年8月版]奥久慈卵のとろーりクリームパン…税別160円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 奥久慈卵のとろーりトロピカルクリームパン

    奥久慈卵のとろーりトロピカルクリームパン

  • Pan Kou Bou Guruguru - 奥久慈卵のとろーりトロピカルクリームパン

    奥久慈卵のとろーりトロピカルクリームパン

  • Pan Kou Bou Guruguru - 奥久慈卵のとろーりトロピカルクリームパン

    奥久慈卵のとろーりトロピカルクリームパン

  • Pan Kou Bou Guruguru - 奥久慈卵のとろーり苺クリームパン…税別200円

    奥久慈卵のとろーり苺クリームパン…税別200円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 奥久慈卵のとろーり苺クリームパン…税別200円

    奥久慈卵のとろーり苺クリームパン…税別200円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 奥久慈卵のとろーり苺クリームパン…税別200円

    奥久慈卵のとろーり苺クリームパン…税別200円

  • Pan Kou Bou Guruguru - ぐるぐるシナモン…税別150円

    ぐるぐるシナモン…税別150円

  • Pan Kou Bou Guruguru - ぐるぐるシナモン…税別150円

    ぐるぐるシナモン…税別150円

  • Pan Kou Bou Guruguru - [2014年4月版]生クリームあんパン…税別150円

    [2014年4月版]生クリームあんパン…税別150円

  • Pan Kou Bou Guruguru - [2014年4月版]生クリームあんパン…税別150円

    [2014年4月版]生クリームあんパン…税別150円

  • Pan Kou Bou Guruguru - クロワッサンショコラ…160円

    クロワッサンショコラ…160円

  • Pan Kou Bou Guruguru - クロワッサンショコラ

    クロワッサンショコラ

  • Pan Kou Bou Guruguru - 究極のメロンパン…120円

    究極のメロンパン…120円

  • Pan Kou Bou Guruguru - 究極のメロンパン

    究極のメロンパン

  • Pan Kou Bou Guruguru - クランベリーベーグル…100円

    クランベリーベーグル…100円

  • Pan Kou Bou Guruguru - クランベリーベーグル

    クランベリーベーグル

  • Pan Kou Bou Guruguru - [2012年6月版]生クリームあんぱん…150円

    [2012年6月版]生クリームあんぱん…150円

  • Pan Kou Bou Guruguru - クロワッサンB.C.…180円

    クロワッサンB.C.…180円

  • Pan Kou Bou Guruguru - クロワッサンB.C.

    クロワッサンB.C.

  • Pan Kou Bou Guruguru - [2012年3月版]生クリームあんぱん…150円

    [2012年3月版]生クリームあんぱん…150円

  • Pan Kou Bou Guruguru - [2012年3月版]生クリームあんぱん

    [2012年3月版]生クリームあんぱん

  • Pan Kou Bou Guruguru - [2012年3月版]生クリームあんぱん

    [2012年3月版]生クリームあんぱん

  • Pan Kou Bou Guruguru - [2012年1月版]奥久慈卵のとろーりクリームパン…160円

    [2012年1月版]奥久慈卵のとろーりクリームパン…160円

  • Pan Kou Bou Guruguru - [2012年1月版]奥久慈卵のとろーりクリームパン

    [2012年1月版]奥久慈卵のとろーりクリームパン

  • Pan Kou Bou Guruguru - [2012年1月版]奥久慈卵のとろーりクリームパン

    [2012年1月版]奥久慈卵のとろーりクリームパン

  • Pan Kou Bou Guruguru - シナモンロール…150円

    シナモンロール…150円

  • Pan Kou Bou Guruguru - シナモンロール

    シナモンロール

  • Pan Kou Bou Guruguru - マルチレーズンブレッド(1/2)…190円(通常価格230円)

    マルチレーズンブレッド(1/2)…190円(通常価格230円)

  • Pan Kou Bou Guruguru - マルチレーズンブレッド(1/2)…230円

    マルチレーズンブレッド(1/2)…230円

  • Pan Kou Bou Guruguru - マルチレーズンブレッド(1/2)

    マルチレーズンブレッド(1/2)

  • Pan Kou Bou Guruguru - 袋

  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru - パン工房

    パン工房

  • Pan Kou Bou Guruguru - イートインスペース

    イートインスペース

  • Pan Kou Bou Guruguru -
  • Pan Kou Bou Guruguru -

餐厅信息

细节

店名
Pan Kou Bou Guruguru
类型 面包、三明治、西式甜点
预约・查询

029-219-8520

预约可/不可

可预订

地址

茨城県ひたちなか市中根3174-6

交通方式

ひたちなか市中根3174-6

距離胜田 1,534 米

营业时间
  • 星期一

    • 09:00 - 18:00
  • 星期二

    • 09:00 - 18:00
  • 星期三

    • 定期休息日
  • 星期四

    • 09:00 - 18:00
  • 星期五

    • 09:00 - 18:00
  • 星期六

    • 09:00 - 18:00
  • 星期日

    • 09:00 - 18:00
预算(评价总数)
~¥999~¥999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

可使用电子货币

座位、设备

座位数

10 Seats

( カウンター8席)

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

10台

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子

许多人推荐的用途。

位置

家庭式餐厅

服务

提供外带服务

关于儿童

接待儿童

网站

http://www.e-guruguru.net/

开店日

2011.10.1