長崎じゃない、東京チャンポンここにあり : Chinrai

Chinrai

(珍来)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.9

~JPY 999每人
  • 菜式/风味3.9
  • 服务3.9
  • 气氛3.9
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
2021/11访问第 8 次

3.9

  • 菜式/风味3.9
  • 服务3.9
  • 气氛3.9
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

長崎じゃない、東京チャンポンここにあり

「チャンポン」と言えば長崎チャンポンがあることは誰でも知っているでしょう。
しかし全国にはそれとは違う、ご当地チャンポンがいろいろあります。全国ご当地ちゃんぽん連絡協議会なんて団体まであるんです。
弊ブログでもご当地チャンポンをいくつか紹介しました。
 ⇒佐賀県・井出チャンポン:https://onhome.blog.ss-blog.jp/2016-03-24-1
 ⇒滋賀県・近江チャンポン:https://onhome.blog.ss-blog.jp/2013-09-26-2
 ⇒ご飯物の沖縄チャンポン:https://onhome.blog.ss-blog.jp/2012-08-11

ところがなんと!「東京ちゃんぽん」があったのです!

珍来の情報については右に出る者がない、珍来研究家ひいラぎさんが、珍来の「東京チャンポン」をインスタに投稿。⇒Instagram#ひいラぎ珍來「らーめん珍來岡見店」https://www.instagram.com/p/CWId4tlvyK6/

実は、珍来だけでなく、東京の町中華には「東京チャンポン」があるそうなのです。
そのことは最後に書くとして・・・
まずは、珍来の東京チャンポンとはどんな料理なのか?それを体験すべく、珍来へ向かいました。

「珍來茎崎店」さん。
総本店系から暖簾分けした独立店です。
さて、早速メニューを確認。

麺類に・・・ありました!
「ちゃんぽん麺」。
「ちゃんぽん」じゃなく「ちゃんぽん麺」という料理名です。

これまで完全にスルーしていました。
長崎チャンポンに似せた料理だろうと思ったからです。
しかしその安易な回避のせいで、新たな発見を見逃してしまっていたのです。
おや?と思うメニューは必ず実食すべし!
これは全国各地のご当地料理に巡り合う鉄則です。
町中華でもその鉄則を実行するべきでした。(猛反省)

とうことで「ちゃんぽん麺」をオーダーです。

◆ちゃんぽん麺
反り高台丼にたっぷり入っての登場です。

じぇじぇじぇ!なんじゃこりゃ!w(*゜o゜*)w
醤油ラーメンの上にたっぷりの黄色い餡がかかった、あんかけ麺です。

野菜がいっぱい、溶き卵入りの黄色い餡が、丼の全面を覆っています。
餡の周囲にわずかに見えるのは醤油ラーメンの黒っぽいスープのみ。

餡は激アツなので、火傷しないように気を付けていただきましょう。
味は、意外に、いや当然に旨い。
タンメンのスープのように、スープの旨みに野菜の旨みがとけ込んでいる。

麺は中太腰があって、珍来らしい麺です。
餡の中の具材は豚肉。
キクラゲ。
ピーマン、ニンジンも入っています。

醤油味の野菜ラーメンの具を溶き卵入りあんかけにしたものが、珍来では「チャンポン」なんです。

珍来の系列によってチャンポンの取り扱いが違う。
珍來総本店の直営店では醤油ラーメンのメニューに「東京チャンポン」があり、野菜を玉子でとじてあんかけにした昔ながらの味、と説明している。
珍栄会系には「チャンポン」や「東京チャンポン」あるいは「塩チャンポン」がある一方で、チャンポンのない店の方が多い。
茨城珍来では「玉子とろみ麺」に名称変更している。
ドラゴン珍来、東金珍来にはチャンポンがない。
※珍来の系列についてはこの記事
⇒「珍來」大研究 その2:珍來と珍来の系列:https://onhome.blog.ss-blog.jp/2015-11-01-2

さらに玉子とじあんかけチャンポンは、東京中にもっと広がっているんです。
下関マグロ氏が町中華探検隊『町中華とはなんだ』(立東舎、2016年)で、東京の町中華にある「東京チャンポン」について書いています。
「東京の町中華のチャンポンは実に多彩だが、どれも本場長崎のチャンポンとは似ても似つかないものばかりで面白い。町中華では、それぞれのチャンポンを作り上げている。」(133ページ)。「一番多いのは『大宮飯店』さんのような肉、野菜をあんかけし、溶き卵が入ったものだ。店によっては具材や味付けは違う。」(191ページ)。「基本は塩味のスープに具材はその店によって違うが、溶き卵を入れているところが多い。」(192ページ)。
タンメンの野菜部分をあんかけにして、卵でとじた塩味で、いろいろ入っているから「チャンポン」という名前をつけたのだろう、とも書いています。

珍来だけでなく東京の町中華で、長崎チャンポンとは違った「東京チャンポン」が生まれ、今も引き継がれているんですね。
しかしほとんど注目されていない。
東京チャンポンに、もっと光を当てよう!と思います。

ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2021-11-12

  • Chinrai - ちゃんぽん麺

    ちゃんぽん麺

  • Chinrai - ちゃんぽん麺

    ちゃんぽん麺

  • Chinrai - ちゃんぽん麺

    ちゃんぽん麺

  • Chinrai - ちゃんぽん麺

    ちゃんぽん麺

  • Chinrai - ちゃんぽん麺

    ちゃんぽん麺

  • Chinrai - ちゃんぽん麺

    ちゃんぽん麺

  • Chinrai - ちゃんぽん麺

    ちゃんぽん麺

  • Chinrai - ちゃんぽん麺

    ちゃんぽん麺

  • Chinrai - ちゃんぽん麺

    ちゃんぽん麺

2021/07访问第 7 次

3.9

  • 菜式/风味3.9
  • 服务3.9
  • 气氛3.9
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

珍来名物のソース焼きそば、ここのは実にシンプル

どの珍来にも必ずあるメニューが存在します。
ラーメンや餃子みたいな中華のド定番のことじゃありません。
ソース焼きそばです。

でもとんちゃんは、ほとんど食べたことがないんです。
おかげで、珍来研究家のひいラぎさんに「珍来を食べ歩いていて、焼きそばを食べていない人はあまり見かけたことがない」と呆れられてしまったほどです。
 ひきラぎさんの珍來研究⇒Instagram#ひいラぎ珍來:
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%81%B2%E3%81%84%E3%83%A9%E3%81%8E%E7%8F%8D%E4%BE%86/

なので、今回はソース焼きそばをいただきます!

◆ソース焼きそば
スープつきです。
スープは、中華店の命・ラーメンスープです。
このスープが旨い。
旨くて、レンゲで3杯も啜ってしまいました。

さて、ソース焼きそばはお皿にドーンと盛られてます。
ウスターソースのスパイシーで酸味のある香りが立ち昇っています。

キャベツ、モヤシ、ニンジン、ニラと炒めた中華麺。
珍しいことに肉無しで、野菜も多くはない。
油は多めでテラテラと光っています。

麺は10~15センチ程度に短く切れてます。
おかげでズルズルとすすることなく、パクパクとひと口ずつ食べやすい。
この短さが茎崎流なのかな。

ソースを絡めた麺は、油多めのせいもあって、ややシットリ系。
ウスターソースの味はスパイシーすぎず、少し甘さがあって、食べやすい味。
肉無し、野菜少な目のシンプル焼きそば。
味の変化がないから、次から次へと食べ進むうちに、いつのまにか食べきってしまう。
その単調さ、あっけなさがソース焼きそばですかね。

ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2021-07-16

  • Chinrai - ソース焼きそば

    ソース焼きそば

  • Chinrai - ソース焼きそば

    ソース焼きそば

  • Chinrai - ソース焼きそば

    ソース焼きそば

  • Chinrai - ソース焼きそば

    ソース焼きそば

  • Chinrai - ソース焼きそば

    ソース焼きそば

  • Chinrai - ソース焼きそば

    ソース焼きそば

2021/04访问第 6 次

3.9

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

ニンニクが効いた豚肉たっぷりのスタミナ定食

つくば市茎崎にある珍來を連続投稿中。
目を引く【自慢の一品】の麺類3品は、どれもいただきました。

その中でも「オススメ」のスタミナラーメンにビックリ!
北茨城で有名な「スタミナラーメン」とはまた違ったラーメンでした。

同じく「スタミナ」がつく「スタミナ定食」もあるんです。
メニューには【豚肉と玉葱のニンニク炒め】と書いてある。
スタミナラーメンとはどう違うのか、とっても気になっちゃうんですよ。
ということでスタミナ定食をオーダーです。

◆スタミナ定食
丼飯、スープ、漬物とのセットです。

ネギが浮かんだスープは、醤油味のラーメンスープですね。
中華店の命、ラーメンスープ。これが旨いのよ。

さて、スタミナ炒め。
豚肉と玉葱を醤油味で炒めてあって、みじん切りのニンニクがいっぱい。
仕上げに一味唐辛子をかけてある。
ニンニクが効いて、さらに唐辛子でピリ辛。

こいつは白飯が進みますわ。(*^^*)
スタミナ炒めオンザライスもいいですね。

タマネギの甘さもいいですね。
豚肉の量がかなりあるから、白飯をお替りしても十分に間に合います。
とんちゃんはお替りしないから、ペース配分を考えながらいただきます。

お漬物はキュウリの醤油漬け。

食べ終わるとお皿に炒めたタレがいっぱい残ってる。
これを白飯にかけたら、旨いだろうなぁ・・。
ガッツリ系はお試しあれ。

ニンニクが効いたスタミナ炒め、満足です。
そしてスタミナラーメンとは全然関係ありませんでした。
ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2021-04-14-1

  • Chinrai - スタミナ定食

    スタミナ定食

  • Chinrai - スタミナ定食

    スタミナ定食

  • Chinrai - スタミナ定食

    スタミナ定食

  • Chinrai - スタミナ定食

    スタミナ定食

  • Chinrai - スタミナ定食

    スタミナ定食

  • Chinrai - スタミナ定食

    スタミナ定食

  • Chinrai - スタミナ定食

    スタミナ定食

  • Chinrai - スタミナ定食

    スタミナ定食

  • Chinrai - スタミナ定食

    スタミナ定食

  • Chinrai - スタミナ定食

    スタミナ定食

2021/04访问第 5 次

3.9

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

もやしラーメン:野菜エキスが溶け込んだ熱々の餡かけが旨い

【自慢の一品】の麺類の3品は、いただきました。
今回はそれ以外の麺類にしましょう。
デフォルトの「ラーメン」は初訪時にいただきましたから・・・
今回は「もやしラーメン」にします。

実はこのメニューで確かめてみたいことがあるんです。
「もやしラーメン」というか「もやしそば」には2種類あるからです。
1つはモヤシ入りのあんかけラーメン。横浜中華街発祥の「サンマーメン」のこと。
もう1つは、あん無しのモヤシが載ったラーメン。
神奈川県では、「サンマーメン」があるので、あんかけ無しを「もやしそば」という。
神奈川以外では、あんかけの「もやしそば」とあんかけ無しの「もやしそば」があるんです。
で、ここの「もやしラーメン」はどっちだろうか?ってのを確かめたいの。

◆もやしラーメン
白が基調の多様丼で登場。
モヤシいっぱいのあんがかかった、あんかけ系のラーメンです。

スープは鶏ガラと豚骨が混じったスッキリ系の醤油味。
そこにモヤシの旨味が溶けだした餡の味が加わっています。
そしてアツアツの餡のせいで、スープが熱い!o(>▽<)o

あんのトロミは強くはありません。
モヤシのシャッキリした歯応えが残っていて、いい食感です。

麺は、珍来らしい角切りの中太麺。

チャーシューはなくて、餡の中に豚バラ肉。
メンマもないけど、餡の野菜の中に入っているタケノコがシャキシャキしてる。
キクラゲのコリコリ感も好きです。

ここの「もやしラーメン」は、トロミ弱めのモヤシあんかけそばでした。
野菜の旨味が溶け込んだ餡かけラーメンって、旨いんだな。再確認です。

ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2021-04-11

  • Chinrai - もやしラーメン

    もやしラーメン

  • Chinrai - もやしラーメン

    もやしラーメン

  • Chinrai - もやしラーメン

    もやしラーメン

  • Chinrai - もやしラーメン

    もやしラーメン

  • Chinrai - もやしラーメン

    もやしラーメン

  • Chinrai - もやしラーメン

    もやしラーメン

  • Chinrai - もやしラーメン

    もやしラーメン

  • Chinrai - もやしラーメン

    もやしラーメン

  • Chinrai - もやしラーメン

    もやしラーメン

2021/03访问第 4 次

3.8

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

町中華らしいマイルドな辛さの担々麺

【自慢の一品】の麺類3品。
「オススメ」のスタミナラーメンはいただきました。
辛しニンニクラーメンもいただきましたよ。
なので今回は・・・坦々麺(正しくは担々麺)ですね。

◆担々麺
担々麺には、もれなく小ライスがついてきます。

ところでメニューには「坦々麺」と書いてますけど、正しくは「担々麺」です。
「たんたん」を変換すると「坦々」が出てきます。でもこれは「平凡」を意味する単語。
タンタンメンの「タンタン」は、肩に担(にな)う天秤棒のことなので「担担」が正しい。

赤というより茶色いスープの担々麺。
生ニラと挽肉、さらにチャーシュー、メンマ、野菜がトッピング。

スープは、芝麻醤の味わいは少なく、辛さがマイルド。
だけどもベースの出汁が旨い。
モチモチ感のある中太麺が美味しいです。

辛くないので唐辛子を加えます。
これで、気持ち「辛い」ってところ。
唐辛子を絡めた中太麺は、ちょいピリ辛になりました。

やや厚めの肩ロースチャーシューはしっかりした食感のある。
チャーシューはオンザライスにして・・・
ピリ辛のチャーシュー丼で。
メンマは、色が濃いけど薄味で、柔らかい。

残ったスープはライスにぶっかける。
ピリ辛雑炊。スープが旨いから、雑炊も旨い。

辛さがマイルドな担々麺。ベースのスープが旨いピリ辛ラーメンです。
激辛を求める人向きではなく、ピリ辛が好きな人へ。
辛いのが好きな人は、辛しニンニクラーメンがおすすめですよ。

ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2021-03-30

  • Chinrai - 担々麺

    担々麺

  • Chinrai - 担々麺

    担々麺

  • Chinrai - 担々麺

    担々麺

  • Chinrai - 担々麺

    担々麺

  • Chinrai - 担々麺

    担々麺

  • Chinrai - 担々麺

    担々麺

  • Chinrai - 担々麺

    担々麺

  • Chinrai - 担々麺

    担々麺

  • Chinrai - 担々麺

    担々麺

  • Chinrai - 担々麺

    担々麺

  • Chinrai - 担々麺

    担々麺

  • Chinrai - 担々麺

    担々麺

  • Chinrai - 担々麺

    担々麺

2021/03访问第 3 次

3.8

  • 菜式/风味3.8
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

辛しニンニクラーメン:ニンニクと唐辛子のパワーいっぱい!

昨日の記事に引き続き、つくば市茎崎にある独立系珍來のお店へ再訪です。
珍来茎崎店と言われてますけど、支店でもチェーン店でもなく、暖簾分けの独立店です。

前回(昨日の記事)は、「オススメ」とあるスタミナラーメンをいただきました。
今日は辛そうなラーメンにしよう。
坦々麺(正しくは担々麺)と辛しニンニクラーメン。どっちにしようかな・・・
で、辛し(=唐辛子)&ニンニクにしました。

◆辛しニンニクラーメン
小ライスがついています。
ラーメンは黒い反り高台丼に入ってる。

スープが真っ赤!
いかにも辛そう。(*^^*)
そのスープからニンニクの強い香りと唐辛子の辛い香りが立ち上がっていますよ。

スープの上にはコラーゲンの膜が張っている。濃厚そうなスープです。(*^^*)
そのスープをひと口。
辛っらー!(>_<)
見た目のとおり辛い。そしてニンニクがガッツリ効いている。
しかもその奥に、しっかりした出汁の味わいが潜んでいる。
旨いゾ。

麺に赤い唐辛子の粒と白いみじん切りニンニクの粒が絡まっています。
唐辛子もニンニクも効くわけだわ。
角切りの中太麺はいい歯応え。
唐辛子の辛さとニンニクのパンチが効いたスープを絡めて、パワーあるラーメンです。

唐辛子を和えたネギもピリリと辛い。
色の濃いメンマは、見た目とは違って薄めの味付けで、柔らかい。
肩ロースのチャーシューもやや厚切りで肉感がある。

もれなくついてくる小ライス。
辛いスープをかけて、雑炊風に。
こりゃ辛くて旨いわ!(*^^*)

出汁のベースがしっかりしているので、辛さが上滑りにならずに、スープを旨辛に仕上げています。
そのスープを中太麺がしっかりと受け止めている。
かなり辛くて旨いです。そして食後に・・・ニンニク臭いです。o(^▽^)o
ここの珍来がさらに好きになりました。

ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2021-03-26

  • Chinrai - 辛しニンニクラーメン

    辛しニンニクラーメン

  • Chinrai - 辛しニンニクラーメン

    辛しニンニクラーメン

  • Chinrai - 辛しニンニクラーメン

    辛しニンニクラーメン

  • Chinrai - 辛しニンニクラーメン

    辛しニンニクラーメン

  • Chinrai - 辛しニンニクラーメン

    辛しニンニクラーメン

  • Chinrai - 辛しニンニクラーメン

    辛しニンニクラーメン

  • Chinrai - 辛しニンニクラーメン

    辛しニンニクラーメン

  • Chinrai - 辛しニンニクラーメン

    辛しニンニクラーメン

  • Chinrai - 辛しニンニクラーメン

    辛しニンニクラーメン

  • Chinrai - 辛しニンニクラーメン

    辛しニンニクラーメン

  • Chinrai - 辛しニンニクラーメン

    辛しニンニクラーメン

  • Chinrai - 辛しニンニクラーメン

    辛しニンニクラーメン

2021/03访问第 2 次

3.7

  • 菜式/风味3.7
  • 服务3.7
  • 气氛3.7
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

デカイ肉入りあんかけのスタミナラーメン

東京東部発祥の「珍來」は北関東に広がり、とんちゃんの地元にも何店もの珍来がある。
今回はつくば市、旧茎崎町にある珍来さんへ。

国道6号線沿いに立つ【ラーメン餃子珍来】の黄色い看板が目印。
「手打らーめん珍來」の赤い看板の「珍來」さん。
支店じゃなく、独立した暖簾分け店です。

店内は、テーブル席9卓とカウンター席。
コロナ禍でカウンター席には透明ボードが設置されて、席数が4席に減らされています。

メニューは、麺類がラーメン550円など。
味噌ラーメンやタンメン、ソース焼きそばがあります。
【自慢の一品】は担々麺と辛しニンニクラーメン。

スタミナラーメンが「オススメ」だって。
スタミナラーメンというと、県北のご当地ラーメン、レバーやカボチャ入りの甘辛いあんかけラーメンがあるけど、あれのことだろうか?
定食にはスタミナ定食があって、豚肉と玉葱のにんにく甘辛炒めだって。そのラーメン版がスタミナラーメンなのだろうか?

セットものもあります。
Aセット:ラーメン&スタミナ丼、Bセット:ラーメン&マーボー丼。
満腹Aセットと満腹Bセットは、さらに餃子3個の半餃子がつくぞ。
ガッツリ系の方々にはオススメですね。
曜日替りのランチメニューもある。
ラーメン&野菜炒め定食みたいなメニューです。

え゛っ!スーパージャンボラーメンは麺4玉だって!
そんなの食うヤツいるんか?!
と思ったら、オーダーする客がいました。しかも細身の若者。こりゃビックリです。

薬味に一味唐辛子があるから、味噌ラーメンも気になります。
でも、スタミナラーメンってのが気になるので、オーダーしました。

◆スタミナラーメン
小ライスもついてます。
カロリーが・・ヤバイなぁ・・。

ラーメン丼は反り高台丼。
醤油ラーメンに豆板醤で和えたネギもトッピング。
そこに甘辛い餡をからめた豚肉がのっている。
でもレバーもカボチャもありません。

醤油スープが餡で甘辛く味変されてます。 
珍来らしい中太麺はモッチリといい食感。
それに甘辛の餡がからむ。

ピリ辛度はなくて、むしろ甘い。
なので、コショウをしっかりかけてみました。
うん、コショウを効かせた方が旨いと思います。  

豆板醤で和えたピリ辛のネギ。
これだけだとピリ辛のネギラーメン。

本命はこれこれ。甘辛餡をまとった豚肉は大きな肩ロース。
そいつを小ライスの上に・・・
ドーン!とオン。
ライスが隠れるほどにデカイ肉片ですよ。
これはもうミニ・スタミナ丼と言っていいですね。

豚肉は2枚あるので、もう1枚。
甘辛い餡をかけた飯もまた旨し。

「スタミナ」というからニンニクが効いているかと思ったら、そうではなかったです。
甘辛の餡を絡めた大きな豚肉が特徴的なラーメンでした。
ほかにも心が惹かれるメニューがあるので、また是非立ち寄りたいと思います。

ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2021-03-20

  • Chinrai - スタミナラーメン

    スタミナラーメン

  • Chinrai - スタミナラーメン

    スタミナラーメン

  • Chinrai - スタミナラーメン

    スタミナラーメン

  • Chinrai - スタミナラーメン

    スタミナラーメン

  • Chinrai - スタミナラーメン

    スタミナラーメン

  • Chinrai - スタミナラーメン

    スタミナラーメン

  • Chinrai - スタミナラーメン

    スタミナラーメン

  • Chinrai - スタミナラーメン

    スタミナラーメン

  • Chinrai - スタミナラーメン

    スタミナラーメン

  • Chinrai - スタミナラーメン

    スタミナラーメン

  • Chinrai - スタミナラーメン

    スタミナラーメン

  • Chinrai - スタミナラーメン

    スタミナラーメン

  • Chinrai - スタミナラーメン

    スタミナラーメン

  • Chinrai -
  • Chinrai -
  • Chinrai -
  • Chinrai -
  • Chinrai -
  • Chinrai -
  • Chinrai -
2015/08访问第 1 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

シンプルで旨みのあるラーメンと餃子

東京、茨城、千葉、埼玉には「珍来」というラーメン店がいっぱいあります。
以前はシンプルで、取るに足らないラーメン、と思っていたんです。
しかし最近、評価が変って来ました。
意外に化調が少ないし、シンプルラーメンを美味しく感じるようになってきたんです。年のせいかな?

「珍来」は、1つのFCかと思ったらく、いくつもの系列があって、しかも独立店が多いってことを知りました。
それで興味を持って、珍来を食べ歩いています。
今回の珍来は、国道408号線の牛久IC入口と国道6号線との間にあるお店。

新しくなった【ラーメン餃子珍來】の看板が目印です。
赤い看板の「手打ちらーめん珍來」さん。
【手打ちラーメン】を掲げるのが珍來系の看板の特徴。
その看板が赤いことと、「来」の字が「來」という旧字なのが、この系列の特徴です。
そしてこのロゴマークが特徴です。 
この店は珍來総本店系から出発した独立系珍來のようです。

店内はカウンター席が5つ、テーブル席が8つ、そして奥に座敷があります。
テーブル席の間は、ベンチシートの背もたれ兼用の衝立になっているのが特徴。
その衝立の端が丸太の柱になっていて、その丸太の切り口にティッシュケースが置かれているのがなんとも妙です。
ギャバンの大きなコショウが置かれているのが、いかにもラーメン店風です。

メニューは・・・ラーメン500円。安いですね。
ソース焼きそばがあります。このメニューは、珍來独特らしいです。
餃子は5個400円、3個の半餃子300円。
中華の定食も各種あります。
チャーハン650円、半チャーハン420円。ライス200円。

【セットMENU】
Aセット:スタミナ丼・ラーメン900円
Bセット:マーボー丼・ラーメン900円
満腹A:スタミナ丼・ラーメン・半餃子1150円
満腹B:マーボー丼・ラーメン・半餃子1150円
マーボー丼は「豚肉と玉ねぎのニンニク甘辛炒め」のようです。

配膳口の上にもメニュー。
スーパージャンボラーメンは麺4玉(!)で1150円。スゴっ!(◎_◎;)
1ランチ:ざる中華・半チャーハン900円
2ランチ:ざる中華・スタミナ丼900円
おや、ざる中華単品はいくらなんだろ?

といろいろメニューはありますけど・・。
オーダーは店に入る前から決めていたんです。
珍來のイチオシはやはり・・・ラーメンと餃子でしょう!

◆ラーメン
半透明のスープに、トッピングはメンマ、チャーシュー、ネギと実にシンプル。

スープには小さな油玉が浮かんでいます。
スープは豚骨、鶏ガラをベースに煮干、昆布、野菜を加えたものなのでしょう。
サッパリしているけど、柔らかなコクがある醤油味で、化調はほとんど感じません。 

麺は中太の平打ち麺、少し縮れがある多加水麺で、卵が入った黄色い麺です。茹で具合もいい。
この柔らかなコクがあるスープと中太多加水麺が珍來の特徴でしょう。

メンマは薄味。
チャーシューはモモ肉でしょうか、これも薄味。小さいのが残念。

◆餃子
デカイ!ってのが、珍來の餃子の特徴でしょう。
焼き色がいいですね。
うーん、かなりデカイです。(^∇^)

餃子のタレは酢醤油が普通ですけど、最近嵌っているのがこのタレ・・・
酢コショウのタレです。

大きな餃子をいただきます。
中にはキャベツとニラがいっぱい入って、ニンニクは少なめ。
野菜中心の餡がいっぱい入っていて、意外にヘルシーなジャンボ餃子です。
餃子は、餡は野菜中心で、厚い皮を食べるもの、と思っていますので、その意味ではこの餃子でいいんです。

シンプルな中にも旨みのあるラーメンと餃子。
これが珍來なんですね。
ほかの珍來も食べ歩いてみたいなと思っております。

ごちそうさまでした。
http://onhome.blog.so-net.ne.jp/2015-07-06

  • Chinrai - 看板

    看板

  • Chinrai - 赤い看板の「手打ちらーめん 珍來」

    赤い看板の「手打ちらーめん 珍來」

  • Chinrai - このロゴマークが特徴

    このロゴマークが特徴

  • Chinrai - 店内

    店内

  • Chinrai - 丸太の切り口にティッシュケース

    丸太の切り口にティッシュケース

  • Chinrai - ギャバンの大きなコショウ

    ギャバンの大きなコショウ

  • Chinrai - メニュー

    メニュー

  • Chinrai - 定食など

    定食など

  • Chinrai - セットMENU

    セットMENU

  • Chinrai - スーパージャンボラーメンなど

    スーパージャンボラーメンなど

  • Chinrai - ラーメン

    ラーメン

  • Chinrai - 半透明のスープに、トッピングはメンマ、チャーシュー、ネギ

    半透明のスープに、トッピングはメンマ、チャーシュー、ネギ

  • Chinrai - 小さな油玉

    小さな油玉

  • Chinrai - 中太の平打ち麺

    中太の平打ち麺

  • Chinrai - メンマは薄味

    メンマは薄味

  • Chinrai - チャーシュー

    チャーシュー

  • Chinrai - 餃子がデカイ!

    餃子がデカイ!

  • Chinrai - かなりデカイ

    かなりデカイ

  • Chinrai - 酢コショウのタレ

    酢コショウのタレ

  • Chinrai - 大きな餃子

    大きな餃子

  • Chinrai - キャベツとニラがいっぱい

    キャベツとニラがいっぱい

餐厅信息

细节

店名
Chinrai
类型 拉面、中国菜

029-872-8138

预约可/不可

无法预订

地址

茨城県つくば市大井1609-17

交通方式

距離日立野牛久 2,303 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 20:00
  • 星期二

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 20:00
  • 星期三

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 20:00
  • 星期四

    • 定期休息日
  • 星期五

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 20:00
  • 星期六

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 20:00
  • 星期日

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 20:00

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)
~¥999¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

无使用二維码支付

座位、设备

个人包厢

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

特点 - 相关信息

此时建议