关于TabelogFAQ

つくば周辺で美味しいインド料理屋さん3件目発見 : DIPIKA

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.0

¥1,000~¥1,999每人
  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料-
2015/08访问第 1 次

4.0

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

4.0

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

つくば周辺で美味しいインド料理屋さん3件目発見

今日は、久しぶりにDIPIKAのカレーが食べたくなったので行くことにした。ちょう12時を過ぎたころなので混雑を予想して時間をずらす。14時近くなって、
だいぶ空いたころだろうと思いお店に行ってみると駐車場は満車(2箇所とも)。当然店内は満席。土曜日の昼、観光地でもショッピングセンター内でもないのに、満席とはすごい繁盛店だ。

インド料理と言えば、ほとんどが北インド&ネパール系であるがここもそうだ。このようなお店でオーダーする時は注意が必要で、あまりなじみのない方のために書いておく。カレーを注文する時に必ず気をつけておきたいことは、甘さの度合いに注意することだ、辛さのことでなく甘さのことであることがここでのポイントである。辛さついては表記されているし、好みによっていくらでも調整してくれるから特に問題は無い。しかし、インド料理のカレーは種類によって非常に甘いタイプがたくさんあり、間違ってそういったものを複数頼んでしまうと延々と甘すぎてつらい食事になってしまう。
①甘くない系(チキン,マトンのマサラ、キーマ、ドピアザ系、エビ系)
②まったり系(サグ系,カシューナッツ系その他多くのカレー)
③激甘系(バターチキン,コルマ等)

お一人様で出かけて、カレーを1種類か、2種類選ぶ場合は頼む場合は甘くない系のみから選択推奨。もし、ナンと組み合わせるならまったり系でも問題ないが、ライスと組み合わせる場合は甘くない系から選んでおくのがいい。3人以上で出かけて数種類カレーを頼むとき、激甘系は1種類以下。まったり系は2種類以下、メインは甘くない系の組み合わせにしよう。間違ってもまったり系と激甘系だけでの組み合わせは避けよう。

しかし難しいのは、カレーの甘さ度合いはメニューに書いてあることはないことである。なおかつお店によっても違い、そして店員さんはほとんどの場合外国人なので、甘さのきついカレーばかり重ならないようにしたいと言うニュアンスがなかなか伝わらない点もあるのである。(何度も言うが、辛さの度合いではない)
したがって、ある程度そのお店に通って失敗してみるしかないのである。

前置きが長くなった。今日頼んだランチのセットのお話。今日はDセットを選択。カレー数種類の中から1種類日替わりのカレーを選択。ナス&キーマだとのことなので、甘くない系を期待して選択。ドリンクはラッシー選択。焼き物はチキンティッカ2つとシークカバブ1本がついてくる。サラダのドレッシングはこのお店独自の甘くないタイプで満足。出てきて少し残念!ナス&キーマカレーはまったり系だった。辛口にしたので辛さはいい感じでとても美味しいのだが、やはり予想通り半分ほど食べ進めたところでちょっと甘さのくどさが気になってきた。今日はライスにしたのでなおさらである。これがナンであればさほど気にならないレベルなのでおおきな問題ではない。あと少し残念だったのは今日のライスはいつもと違って炊き加減が柔らかめであったことだ。しかし以前東京のお店で感じていたひどいダンゴ状態ではなく、十分おいしく食べられるレベルである。ランチはライス、ナンともにお代わり自由だが要注意である。ライスはプリンのような型押しで出てきて見た目少なめに見えるのだが、スプーンでほぐしてみるとそうとうな量があり、ファミレスでの大盛ライス以上の量がある。間違って大盛にすると大変なことになる。ただしカレーの量が多く、まったりこってりなのでバランス的には悪くない。

通常ランチでついてくる焼き物はどうしてもおまけ程度の小さなものになってしまうことが多いが、ここのセットはしっかりと食べ応えのあるものが出てくる。シークカバブは食感、味ともにスパイスと塩気のバランスが取れて方美味しく食べれる。しかし、できればマトンのシークカバブが食べたい。チキンティッカはヨーグルトのタレにつけたときの独自の柔らかい食感と味が感じられ、これもとてもいい感じに焼けていて美味しかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
度々通っているお気に入りのインド料理屋さんプリンスの目と鼻の先にある、前々から気になっていたお店DIPIKA。
本日初訪問。外観はこの近辺によくある普通のアパート。1階フロアが全て店舗になっており、入り口はこれまた田舎の民家の玄関によくあるガラガラと開ける引き戸。ちょっとちぐはぐな外観である。(このちぐはぐさはインド料理屋さんにありがちな感じで特に不思議はない)ところが中に入ってびっくり。外観から想像するような雑多な感じではなく、小綺麗で落ち着いた内装に、統一された椅子とテーブル、広いフロア内の半分はブース的なスペースで落ち着いた感じ。内装に関しては居抜きではなく、きちんと改装してオーブンしたようだ。他のインド料理屋さんとは違っていい感じのレストランといった雰囲気。

11時の開店と同時に入店したので先客はいなかったが、その後数分間でどんどんと来客し、あっという間に満席。家族連れ、初老のグループ、カップルと、幅広い層に人気があり、繁盛しているのは嬉しい限りだ。

店員さんはインドネパール系と思われる外国人オンリーだが、日本語は結構堪能で、普通にコミュニケーション可能である。おしぼりを袋から出して手渡してしてくれる。ランチセットA,Bはカレー一品とナンがメイン。Cは,チキンレシミケバブ(白いタレに漬け込んだグリル)が加わり、Dはチキンティッカとシークカバブが加わる。チキンレシミケバブが大好きなのだが、シークカバブを食べたかったので、今回はランチDセット1220円にした(次回はCセットにしよう)

カレーはサグチキンを選択。
タンドリーチキン2つとシークカバブ1本
サラダ、ナン又はライス(お代わり自由)
ドリンクはホットチャイ選択
という構成。カレーは6種類から選べる(日替わり本日のカレー含む)

まずはサラダが出てきた。このタイプのお店ではごく普通のキャベツの千切りだが、ドレッシングが良かった。白いクリーム状で、スパイスとガーリック(たぶん)が効いていて、美味しかった。だいたいインド料理屋さんでセットメニューについてくるサラダはオレンジ色のニンジン系で甘い感じが多いのだが、ここのは違った。

次にチキンティッカとシークカバブが皿に乗って運ばれてきた。どちらも結構大きくボリュームがある。ランチのセット物についてくる焼き物は、小ぶりでおまけ程度になってしまうことが多いがうれしい。チキンティッカは結構ピリ辛で、他のお店よりもパンチの効いた味だ。それでいてヨーグルトのまったり感がしっかりあり、ここ最近食べたチキンティッカでは一番美味しいと思う。シークカバブは食べた感じではチキンとマトンとの合挽きのような味(違ってたらゴメンなさい)で、期待以上で良かった。また食べたいと思えるシークカバブである。ここにもキャベツの千切りが載っていたが、ドレッシングはゴマダレで、先ほどのサラダと区別されていることには感心した。

そしていよいよナンとカレー(サグチキン)の登場である。辛さの選択は、甘口〜激辛まで。初めてのお店なので無難に辛口にした。つくば周辺のインド料理屋さんの辛さの基準はかなり低く、通常激辛にしないと物足りないケースが多いが、その点はこの店も同じであった。隣の家族連れの奥様はそれがわかっていたのか、激辛のさらに1つ上という注文をしていた。ほうれん草のルールはとても濃厚かつスパイシーで期待通り。鶏肉は大きすぎない乱切りが多めに入っていて満足度は高い。量もたっぷりあり、ナンやライスをおかわりしても十分な量がある。ナンは、おかわりをすることを前提としているようで、やや小さめであるが、その方が冷めずに食べられていいと思う。おかわりはターメリックライスにした。もちろん無料である。クミンシードが適度に入ってアクセントになり、炊き加減も素晴らしい。東京にいた頃に行ったインド料理屋さんはライスの炊き方がいい加減すぎてひどいものだったが、米好きの日本人としてはありがたい。

またしても、通いたいお店が増えてしまった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


というわけで、初訪問がすごく良かったため、まだ三日しかたっていないのにまた行ってしまった。
今回はチキンレシミケバブ付きのCセット1080円にした。ドリンクはラッシーを選択。
前回のDセットと違う点は「チキンティッカ&シークカバブ」→「チキンレシミケバブ」になるのみ。
チキンレシミケバブとは、ハーブを効かせた白い酸味のあるタレに漬け込んでタンドールで焼いたチキンである。ここのチキンレシミケバブは白いタレが少なめで酸味も少ないの特徴で、その代わりにスパイス感が強い。十分美味しく、文句はないのだが、私の好みのチキンレシミケバブとは違う。これがダントツにうまいのは水戸のカルマである。先に書いた白く少し酸味のあるタレがたっぷりまとわりつき、パクチーが載っていて最高である。

今回カレーは「本日のカレー:カシューナッツペーストのチキンカレー」にしてみた。辛さは前回と同じ「辛口」にしたが、いい具合に前回よりは辛くて(インド料理屋さんの辛さ調整はかなりアバウトで、毎回違うのが普通である)ちょうどよかった。
カシューナッツの風味とまったりとした甘さで、ナンとの相性が抜群にいい。思わず夢中で食べてしまった。ルーの量がたっぷりあるので、当然のごとくターメリックライスもお代わりしたが、ん!...。ライスとの相性はあまり良くない。ナンとの組み合せが良すぎるせいもあるのだが、いまいち甘さが気になっていい組み合わせではないようだ。ターメリックライスに入っているクミンシードの刺激と、ルーに入っている生姜の千切り(インドのカレーにはほとんど入っている)がアクセントになって補っているのだが、このカレーはナンと一緒に食べるのが一番。(ライスの炊き加減は前回と同様、素晴らしく良かった)
ラッシーも濃厚で、ランチセットにありがちな薄いスカスカではないところがいい。

余談だが、ラッシーが濃厚で美味しいのは
水戸「カルマ」がダントツ。次がプリンス→マヤデビ&DIPIKAという順。
他は論外である。

書き忘れたが今回の来訪は平日のランチタイム。13時頃だったが、広い店内の6割くらいが埋まっていた。
この近辺のインド料理屋さんとしてはすごいことである。いい店が繁盛するのは嬉しいことである。

  • DIPIKA - ランチCセットのチキンレシミケバブ

    ランチCセットのチキンレシミケバブ

  • DIPIKA - ランチセットのサラダ&ラッシー

    ランチセットのサラダ&ラッシー

  • DIPIKA - ランチDセットのチキンティッカ,シークカバブ,なす&キーマカレー

    ランチDセットのチキンティッカ,シークカバブ,なす&キーマカレー

餐厅信息

细节

店名
DIPIKA(DIPIKA)
类型 南亚料理、尼泊尔料理、印度料理
预约・查询

029-873-9144

预约可/不可

可预订

地址

茨城県牛久市南1-1-35

交通方式

JR常磐線牛久駅東口から 徒歩2分

距離牛久 228 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期二

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期三

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期四

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期五

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期六

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期日

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:30)

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • ■定休日
    無休

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

座位、设备

座位数

47 Seats

个人包厢

不可能

個室と言える部屋はないが、4卓くらいがブース状に囲まれたエリアがあり、落ち着ける。少人数のパーティーなどにもいい。

包场

可能的

禁烟・吸烟

抽烟与禁烟分区

自2020年4月1日起,有关被动吸烟对策的法律(修订后的《健康促进法》)已生效,因此请在访问前与餐厅联系,并且可能与最新信息有所不同

停车场

可能的

空间、设备

平静的空间,座位宽敞,有吧台座位

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |一个人 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

服务

提供外带服务

关于儿童

接待儿童