FAQ

能登食材に拘った旨いものを伝統工芸品輪島塗でいただく。これぞ贅沢♪これぞ至福♪ : CRAFEAT

CRAFEAT

(CRAFEAT)
预算:
定期休息日
星期二
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.8

¥10,000~¥14,999每人
  • 菜式/风味4.6
  • 服务4.9
  • 气氛4.9
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
2022/11访问第 1 次

4.8

  • 菜式/风味4.6
  • 服务4.9
  • 气氛4.9
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

能登食材に拘った旨いものを伝統工芸品輪島塗でいただく。これぞ贅沢♪これぞ至福♪

この日の晩御飯は木倉町のクラフィートさんで。繁華街片町のちょい裏側の静かな飲み屋街の一角。
ちょっと変わったお店で、他の方も記載されてますが1階と2階、システムが違います。
1階も2階もカウンターのみの小さなお店で、1階はアラカルト中心のカウンター店で、2階はその日のコース(8,800円)のみとなってます。(*厳密には2階のお店はCRAFEAT Premiumとなるらしい)
また1階は誰でも利用できますが、2階は原則会員制。今回、私たちは2階でお料理を戴きました。
1階にはバイトさんもいますが、2階は奥村シェフのワンオペです。
また共同経営者は輪島塗の専門店、田谷漆器店十代目 田谷昂大氏。奥村シェフと「地物の素材を加賀の伝統工芸品である器に盛って提供する店をやろう!」という話で一致。ビジネスとしても成立すると判断し、クラウドファウンディングを立ち上げ2021年に開店したとのこと。とても楽しみにしてこの日お伺いしました。

◆茶碗蒸し・・・輪島塗のレンゲでいただく。フグの花削りと乾燥わかめを後のせ。優しい味の茶碗蒸しで、空腹の胃への最初の一品としてはとてもよかった。わかめもフグの花削りも北陸のものなんだって。

◆前菜盛り合わせ・・・輪島塗の器が素晴らしい。4名別々の柄のお重で。中には能登のたまご、生ハムトリュフのせ、イチヂク、沢野の牛蒡、五郎島金時など、能登野菜を上手に調理。牛蒡の唐揚げは馬鹿旨でした!

◆お吸い物・・・能登の原木椎茸と七面鳥の水餃子。これ、地酒との相性バングンなの♡

◆柿の烏賊巻き・・・烏賊はアオリイカ。能登の定置網であがったものだそうです。因みにこの奥村シェフ、野菜は自分で農家に足を運び、こういう定置網にも自分も加わって水揚げするらしい。正直食材に対する思い入れはとても強いんだなーと感じました。愛情だねー♡

◆ノドグロの玉手箱仕立て・・・ビジュアルインパクトもあるけど、味も確か。このスモーク、加賀棒茶で瞬間燻製に調理しています。

◆香箱蟹と鱈、丸芋の最中仕立て・・・これも面白いアイデア料理。蟹の風味はちょっと弱かったかなー。

◆白子のもずくがけと加賀蓮根・・・これが蓮根?! ものすごく糸をひくねばねば蓮根だけど旨味も凄い。白子ももずくも能登の食材らしい。白子の天ぷら、旨し!

◆能登牛のローストビーフ・・・メイン来た! 黒毛和種の能登牛、脂は少ないけど肉質は柔らか。上にのっているのは、菊芋チップス。これも能登野菜だって。

◆煮麺・・・香箱蟹の煮麺。これ旨かった。なんと出汁はイノシシでとっているらしい。鰹で出汁とったらあまり愛称がよくなかったそうで猪にしたんだって。煮麺の麺はバリカタ。まるで博多蟹ラーメン!まじでありえん旨さでした。揚げた長ネギがいいアクセントになってた。

◆〆のデザート・・・すり下ろした林檎にフレッシュアイス。能登の蜂蜜をたら~とかけてはい、ボナペティ♡ あっさりとした蜂蜜ですねー♪

********************************
最初、シャイに見えてた奥村シェフですが料理や食材について質問すると機関銃のように返ってきます(笑) ほんと、能登を愛してるんだなと感じました。

それというまでもありませんが共同経営の田谷漆器店が提供する輪島塗の漆器がまた素晴らしい!
これは伝統工芸品をショップで見るだけではなく、使ってみてその良さを感じて欲しいという思いからだそうです。(実際にここで使った漆器を買っていくお客さんもかなりいるんだってさ。へーーってお値段をちらって聞いて、れんげで数万円ってきいたのでかみほいは・・・((>_<))) 
この日の私らに使用された器の総額は100万円を軽く越えるそーです。(^O^)v
加賀料理を能登の素晴らしい器でいただく・・・これぞ究極の贅沢、至福の時だなーって、大満足でお店を出ました。
 
高級フレンチや高級寿司店を訪れることのないかみほいにとって、こちらのお店は間違いなく、マイベストレストランでした。ゴチソーサマ♡

※COI:直接ではありませんが知り合いの店となります。★評価はその点考慮して割り引いてご参考にしていただけたら幸いです。但し、それでもマイベストであることにはかわりありませんが。

  • CRAFEAT - 板場の後ろの壁に収納される伝統工芸品

    板場の後ろの壁に収納される伝統工芸品

  • CRAFEAT - アップ

    アップ

  • CRAFEAT - 奥村シェフ

    奥村シェフ

  • CRAFEAT - 共同経営は輪島塗の田谷漆器店

    共同経営は輪島塗の田谷漆器店

  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT - 加賀漆器のお重・・

    加賀漆器のお重・・

  • CRAFEAT - お重を開けると

    お重を開けると

  • CRAFEAT - お重はひとりずつ別の柄

    お重はひとりずつ別の柄

  • CRAFEAT - れんげが輪島塗

    れんげが輪島塗

  • CRAFEAT - 加賀漆器のお椀

    加賀漆器のお椀

  • CRAFEAT - お椀を開けると・・

    お椀を開けると・・

  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT - 酒器1

    酒器1

  • CRAFEAT - 酒器2

    酒器2

  • CRAFEAT - 酒器3

    酒器3

  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT -
  • CRAFEAT - お店外観

    お店外観

  • CRAFEAT - 外観2

    外観2

餐厅信息

细节

店名
CRAFEAT(CRAFEAT)
类型 日本料理
预约・查询

090-4740-4177

预约可/不可

可预订

電話予約が可能な時間帯は13時より23時です。

地址

石川県金沢市木倉町5-2

交通方式

片町のバス停より徒歩4分です。

距離野町 1,088 米

营业时间
  • 星期一

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期四

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期五

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期六

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期日

    • 17:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算

¥3,000~¥3,999

预算(评价总数)
¥10,000~¥14,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

可使用电子货币

(Suica等交通系电子货币)

服务费收费

サービスチャージ無し

座位、设备

座位数

16 Seats

( 1階カウンター6席、2階カウンター8席)

最大宴席可容纳人数

14人(坐位)
个人包厢

不可能

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

近くにコインパーキング有り

空间、设备

时尚的空间,座位宽敞,有吧台座位

菜单

酒水

有烧酒,对日本酒讲究,对葡萄酒讲究,对调酒讲究

料理

对蔬菜菜式讲究,对鱼类料理讲究,提供英文菜单

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅,家庭式餐厅

服务

可提供庆祝・惊喜的服务,提供外带服务

关于儿童

接待儿童

网站

https://www.craft-eat.com/

开店日

2021.7.7

备注

2階は完全会員制の8席でコースが8000円、1階は6席でフリーの方々ようです。1階はアラカルトを中心にフリーで入れます。1階の料理も石川の食材を中心に丁寧に作られています。1階はとってもリーズナブルです。全ての食器が輪島塗を中心とした石川県の伝統工芸品で構成されており、器を気に入ればその場で購入が可能です。