FAQ

異常な気温だけど、自分は田舎しるこ : Nagon Shiruko Ten

Nagon Shiruko Ten

(納言志るこ店)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.4

~JPY 999每人
  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-

4.2

每人
2024/03访问第 28 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

異常な気温だけど、自分は田舎しるこ

なんだこの気温は!という日曜日。最初に行こうと思っていたお店に振られて、なんとなくここへ。
日曜日の午後3時。絶対開いていないだろうな、とやけくそ気味に訪問。
あら、なぜかテーブル2つ空いてるじゃないですか。どうしたことか。
暑い日だったので、もしやかき氷はじまっているかな、とも思いましたが流石にそれはありませんでした。でも、このまま暑い日が続いたら4月中旬には始まるかもね。
さて、店内のお客さん、この気温なので、クリームあんみつなど、アイス入りのオーダーが多い。
つれもそれにつられて?初のクリームあんみつをオーダー。
自分は、頑なに田舎しるこ。
まず、つれのクリームあんみつがサーブ。お初なので自分もつまみ食い。
ここのこしあんを食べるのは初めて。やはり、ここでは粒あんだな、と。
それにしてもこれが600円とは...もうちょい値上げしたほうがいいのでは、と心配になります。
しばらくして、自分お田舎しるこ。これも随分長い間値上げしていないし、クォリティも下がっていない。ありがたいけど、心配。
相変わらず、小豆比率の高いしるこ。暑いなかでしたが、夢中で食べられる美味しさ。

こんな混雑しているはずの時間に入店できて、久しぶりの田舎しるこをいただけました。
もうすぐかき氷の季節。真夏は暑すぎてこの辺りまでたどり着けないことが多いので、GW前のスタートダッシュを頑張るかね

2024/01访问第 27 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

お昼どきなのに満席..コスパ良いのも知れ渡っているのかな

松の内最終日。もうそろそろ観光客が減ったのでは、と甘い期待は見事に打ち砕かれました。
まあ日曜日ですからね。三連休の中日、とも言うか。ここ、3連休にしなくてもいいじゃん、と勝手に思ってます。

さてこのお店、普段お昼時には、休日でもそれほど混んでいないのです。でもこの日はなんか異常。
満席なんですね~。でもまだ店頭に並ぶ火tがいなかったので、ちょい待ち。まあ、回転は速いはず。しばらくしてお勘定を済ませたお客さんが数組出て来て、入店です。
この時期オーダーは、田舎しるこ一択。つれはクリームぜんざいとか頼むことがありますが、この日は田舎しるこ。
この日、女将さん以外のお手伝い女性は3名(4名だったかも?)。
その連携プレーの成果で、オーダーしてからかなり早い時間でのサーブ。計っておけばよかったか。通常はお餅焼くのでちょい時間かかるんですね。オーダー見越して、流れ作業で焼いているんですね。
いつもの盛りのよい水分量が少ない田舎しるこ。ねっとり濃厚。これがいまだ値上げなしとは驚異です。無理しないでください~値上げしても文句ございません。
これほど混んでいると、地元民はテイクアウトの人も多かったですね。
あ~この日のお汁粉も大満足。ご馳走様でした。

追伸:この時期、お雑煮というメニューがあるんですが、いまだ食べたことがない。興味津々なんですが、お汁粉を食べずに雑煮を食べる...やっぱ無理

2023/10访问第 26 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

お汁粉が美味しい季節がようやくやってきた

ログ見ると、なんと今シーズンのかき氷、一回のみ。
暑すぎて籠っていたせいですね。ひどい夏でした。
夏日ではあるものの、あの地獄の日々はようやく終息したようで、久しぶりにここへ。
なんと、まだかき氷はメニューに載ってますけど、流石にやめときます。
なので、田舎しるこ。つれはクリームぜんざい。

このご時世なのに、値上げもせず、品質が落ちるわけでもなく、頭が下がります。
今日の田舎しるこも美味い。満足度はピカイチ。つれのクリームぜんざい、自分で頼んだことは無いですが、いつもつまみ食い。濃厚な小豆が美味い
いずれも、値段、小豆の量、甘味、どれもなんの文句もございません。
23年も100名店入りするのは納得。ずーっと美味しいお汁粉をよろしくお願いします

2023/06访问第 25 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

今シーズンもかき氷はじめはここから

毎年GWあたりが、かき氷はじめ”標準開始日”
去年、若干遅く6月上旬。今年はさらに遅くなり、中旬おそめとなってしまいました。
なんでだろ?

さて、普通、平日のランチタイムはがらがら。なのでその時間にお邪魔することが多い。
で、この日もこの経験則にのっとり訪問。でもでも、ほぼ、満席!なんとか座るところありましたが、なんてこった、どうなっているんでしょう、鎌倉小町。
しかも、女将さんワンオペ状態。お手伝いの方はまだいらっしゃっていない。こんな時間に混むなんて、想定外ですよね~
蒸し暑い日でしたので、オーダーは、今シーズン初のかき氷。オーダーは、これしかない、ミルク小豆にアイス追加。つれは、クリームぜんざい。
女将さんワンオペなので、超忙しそうで、珍しくサーブまで時間かかりました。
まず、つれのクリームぜんざい。ん~小豆の粒がでかい、甘さ丁度いい感じ。今日の小豆の出来は特Aクラスですね。これは、かき氷、期待できます。
いよいよ、かき氷やってきました(このころにはお手伝いの人一人はいりました)
女将さんが直々サーブ、そしてあのきめセリフ「アイスは中に入ってます」
知ってますけど~、これはお約束のセリフですので。
さて、いつものようにオーバーハング攻略は難易度高いです。この辺りで最高難度は、鎌倉 浪花家のかき氷かな?
今シーズン最初だからなのかな、ちょい崩れて落下させてしまいました。
このかき氷、なかのアイスが現れてからが本番。そのときまでにトップの練乳を食べつくしてはいけません。うまく、練乳をキープしながら、オーバーハングを攻略するのが難しいんですね
ここから、氷も緩み、アイスも若干軟化。それらが下の小豆と混ざったときが、このかき氷の最高の瞬間です。

なんか、小豆がよかったので、お土産の田舎しるこ二人前をお願いしました。
でも、歩いて帰ったら、一部中身がこぼれてしまった( ノД`)シクシク…)
今度、自前容器もってくるのもいいかもです。
このご時世にいまだ値上げなしで頑張っているここ、もっと通う頻度あげて、応援したいものです。

2021/05访问第 24 次

4.2

大粒小豆を堪能するなら

GW中、小町は危険ゾーンなので、明けてからの訪問。
平時のGWなら、ここでかき氷を食べて、さっと帰宅、がルーティーンでしたが、残念。
さて、本日は、またまた田舎しるこのテイクアウト。(今回、写真撮ってません)

さて、お家で実食。
まだ、ほのかに小豆が暖かい。出来立てだったんですね。
まずは、クリームぜんざいとしていただきます。
ハーゲンダッツバニラと共に。なんか、今日の小豆は、粒がでかい。
勿論、美味い。
そして、翌日、田舎しるこにして(お餅、自前で加えます)
軽く三杯。(自分2,つれ1)
このテイクアウトやると、小豆三昧、小豆天国です。

おかみさんから聞いた話ですと、GW中、あまりお客さんいなかったようです。
それは、意外。ここのメイン客層の年齢は比較的高いので、警戒したのかも。
今度、かき氷食べにきますね。でも、暑くなると、どうやって来るかが問題だなー

2021/01访问第 23 次

4.2

”密”を避けて、安心のテイクアウトであずき三昧

鎌倉には、ウィルスの免罪符でも売っているとおもっているのか、平日なのに小町にはすごい人出。
ほぼ市外からの観光客。なぜなら、わいわいグループ、またはカップルで食べ歩き。地元民はそんな人種は少ないはず。ついにYahoo!ニュースでも取り上げられるほどの混雑、傍若無人の食べ歩き人の恐怖。これでは、昔のように鎌倉で素晴らしい料理を安心して楽しめる日々はずーっとやってこないのでは、と思ってしまう。
そんな混雑は、お気に入りの、この甘味処にも。なんで、平日のこんな時間にほぼ満席なんでしょ??
まあ、そんな店内じゃなくても、ここの絶品小豆を楽しむ方法があるのは救い。
もう、ログしていないのも含めてこれで、5回目くらいか?お餅抜きで二人前お願いしました。
いつもの重量感。これだけでも楽しみ。
帰ってから、まず、ハーゲンダッツバニラで、クリームぜんざい。
今日の”盛り”は、若干?少な目かな?お客が一杯いたので、いつものように、「いっぱい入れてくださいね」とおかみさんに言うことができなかったからか??でも普通に考えると充分です。
この日の小豆は、いつもに増して大粒。甘味もちょうどよく、あっという間に完食。
次の日は、お餅を入れて、田舎しるこを自作。
この便利さ、しかも安全さ、やめられませんねー。

  • Nagon Shiruko Ten - 歩いてもってかえったので偏った

    歩いてもってかえったので偏った

  • Nagon Shiruko Ten - 自作クリームぜんざい

    自作クリームぜんざい

ー 访问(2020/10 更新)第 22 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

お汁粉の季節、やっぱり田舎しるこはここで。

お散歩で、久しぶりに小町通りにやってきました。
お昼時、普通の食事は混雑しているので、うちは、この時間にお汁粉を食べます。
入店。 先客は二組。以前、同時間帯に入って、満席だったことがあり、びっくりしたことがありましたけど、今日はOK. いつもはこんなもん。

メニューみて、おや?まだかき氷あるんですね。氷あまっているのかな?
ここのかき氷大好きなんですが、流石にこの気温では、ちょっと寒そう。
今の季節、当然、田舎しるこ。コレ一択です。
でも、つれは、なぜかクリームぜんざい。ま、いいか。
もう、何度もたべていますが、飽きない逸品。うちの重要なクライテリアのひとつ、量も申し分ない。
最近、ここの持ち帰りにはまっていて、この日も田舎しるこ二人前でお願いしました。
おうち甘味処、ハーゲンダッツバニラでクリームぜんざい。そして、おもちを入れて、田舎しるこ。
持ち帰り、あずきたっぷりなので、二倍楽しめます。

  • Nagon Shiruko Ten -
  • Nagon Shiruko Ten -
  • Nagon Shiruko Ten - 持ち帰りで自分クリームぜんざい

    持ち帰りで自分クリームぜんざい

2020/08访问第 21 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

夏嫌いの唯一?の救い、美味いかき氷!

急に暑くなってきて、ただでさえコロナで外出しないのが、さらに出なくなりました。
でも、せっかく?暑くなったのですから、かき氷を食べない手はないのでは?と自分に言い聞かせて、車でおでかけ。駐車場から。このお店まででも。夏嫌いにとっては、暑さ、湿気が気持ちわるい。
11時15分くらいにお店に到着。いつものパターンなら、お店は空いていて「密」ではない時間帯。
でも、なぜかこの日は、満席!ということは皆さん11時開店と同時に入店?なんかどっかで紹介されたか?行列嫌いの自分も、ここまで頑張ってきたのでなんとか我慢。10分ほど日陰でまって、ようやく入店。自分にご褒美をあげたい...というか、単にいつものかき氷をオーダー、ミルク金時にアイス追加です。
コロナのせいで、今年二回目の納言かき氷です。なんか練乳の盛りがいいな、と喜びつつ、ドーンと小豆層、アイス層たどり着く。そして、最後、小豆、練乳、アイスが解けた氷と混じった状態。これが最高の瞬間ですね。
あと、最近、お気に入りの持ち帰り納言しるこを二人分おねがいしまして、帰宅です。
勿論、かえってアイスを加えて、おうちアイスぜんざいです。
夏、早く終わってほしいですが、かき氷が終わるのも悲しいな。けど、暑さ、ほどほどにしてほしいものです。

2020/06访问第 20 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-

お店じゃないと味わえない(4): かき氷、かき氷、かき氷

ここも小豆をテイクアウトして、おうち甘味処をやって、なんとか食べたい衝動をおさえてきましたが、ここ最近、気温が上がってきてかき氷が食べたい、と。
昼前に訪問、流石に空いていますが、お客はいますね。
オーダーは、いつものミルク金時+アイスクリーム。
そして、なかなかお買い得感のある、小豆のテイクアウト二人前をお願いしました。
今シーズン初のかき氷。さすがにテイクアウトはできません。あー至福の時。
例年より約1か月強遅れてのかき氷です。
暑くてむしむしする夏が大嫌い。なければよいと思う自分ですが、かき氷があるから我慢できます。
なので、また来ます。
コロナ収束はうれしいですけどね、でも、観光客であふれるのも困るなー

2020/05访问第 19 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-

テイクアウトで踏ん張ろう(15) 小豆好きには大満足、でもかき氷は...テイクアウト無理...

コロナ以降、めっきりいわゆる公共交通機関を使わなくなった。最後に乗ったのは、3月上旬?鎌倉駅へ歩きでやってくることが増えました。鎌倉は、いうまでもなく歩道が狭い。最近、観光客は減りましたが、その反面?散歩人が増えましたね。健康のため皆さん、工夫してます。当然ほぼ100%マスク着用して、安心です。しかし!一方で、ジョギングしている方が増殖。マスクしている人は、10人すれ違って一人いるかいないか。している人には手を合わせて拝みます。ゼイゼイ言って、呼吸は激しい状態ですれ違い、至近距離です、自分の「健康」第一?いやーな感じで、Jogidiots軍団。前頭葉がないんでしょうね。
そうして、JogIdiotsを避けるため、切通しなど急坂を利用して、鎌倉まで行くことが増えました。
さて、そうやって、たどり着いたのが、ご無沙汰している、この甘味処。
GWころからかき氷始まるので、いつもは楽しみしてました。今年も、お店ではかき氷やってますね。でも、こんな状況なので、テイクアウトです、勿論、かき氷はテイクアウトできません(あたりまえか)
テイクアウトは、冷たいゼンザイの素、つまり、濃ーい、おいしいあずきです。
お店で、二人分ください、と。すると。お餅いりますか、と。
つまり、お餅、いれてもよいけど、無しでOKなら、小豆増量とのこと。
躊躇なく、増量を選択。入れ物は、どんぶりものを入れる容器みたいです。
お店のおねえさんに、「いっぱい入れてね」とお願いしたせいか?かなりな重量。
この日は、ほかにも食糧買い出ししたので、かなりなロード。まあ、いい負荷です。
家で早速、一部を実食。そのままで、アイスを載せて、お店で、クリームぜんざい食べる雰囲気を真似してみました。大粒の小豆が丁度良い甘さで煮ていて、お店で食べているかのように錯覚、満足です。アンコ(小豆)を持って帰るってのは、いままで考えたことありませんでしたが、かなりいいかも。
あと、残りは、ちょっとお湯を加えて温めて、田舎しるこにします。

このお店でまで、テイクアウトをしなければならない、この状況。Jogidiots、「健康」なら死んでもよい?でも、それ他人が迷惑するね。
あー夏が終わるまでに、安心してかき氷が食べられる状態になるのかな?

追伸:田舎しるこっぽくして食べてみました。餅は自前。ちょっと水分加えて、温めます。
  お店の「田舎しるこ」です。おかわりする位ありました。嬉しい。

  • Nagon Shiruko Ten - バニラアイスを載せて、クリームざんざいを再現

    バニラアイスを載せて、クリームざんざいを再現

  • Nagon Shiruko Ten - 圧倒的なボリューム

    圧倒的なボリューム

  • Nagon Shiruko Ten -
  • Nagon Shiruko Ten - 餅は自前

    餅は自前

2020/03访问第 18 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-

平日なのに中高生群衆が!避けてまったり空間へ

まったく、どうなっているのでしょう?
例の一斉休校のせいで、中高生がConvergedしてターゲット鎌倉で、大挙に押し寄せている。
小町通り、休日並みの中高生数、その他観光客が抜けて多少密度が下がっているが、
小町通りは、かなりやばい。群衆が嫌なので小町通り、入ってすぐ右にまがって、お汁粉へ。
昼時だったこともあるのか、中高生のターゲットではないのか?先客はまばら。
落ち着いて、田舎しるこを堪能しました。
前回、ちょっと小豆の皮が気になったけど、本日はいつもの大盛り絶品の田舎しるこでした。
それにしても、鎌倉がこんな”空気”わからない群衆の比率が高くなったのは、困ったな。
彼らと好きな店が重なっていないことを祈るしかないか。

2020/02访问第 17 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-

今年お初の田舎しるこ、今年もよろしく

ずっと、食べたかったのですが、なぜかタイミングが合わず、この日が今年初訪問。
休日ですが、お昼時、さすがに満席ではなく、着席。それでも、半分くらいは埋まってます。
この季節、オーダーは、脊髄反射的に田舎しるこ、これ一本槍。
基本的に味が安定しているのですが、この日は、ちょっと、微妙な部分が。
小豆の皮がすこし硬く感じ、そのせいか、破裂している小豆が多かったような気がします。
北海道も気候が安定していなかったから、小豆、ちょいだめなのかも?
また、来て小豆がどうなるか見てみましょうかね。

2019/12访问第 16 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-

久しぶりだけど安定の田舎しるこに舌鼓

夏以来、来ようと思っていたのですが、なぜかご無沙汰してしまいましたね。
平日のランチタイム、すいているだろうと思っていたら、大間違い。7割ほど席が埋まっていました。
注文は、今の時期、田舎しるこ以外、ないっしょ。つれは、他もまよったあげく、田舎しるこ。
相変わらず、すれすれまで入れてくれた汁粉。甘さも丁度で、小豆の配分も多い。値段も据え置き。
おっと、100名店になったのですね。スティッカー貼ってありました。
これからも、変わらない、この田舎しるこを食べ続けたいものです。

2019/08访问第 15 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-

暑すぎるせいで、今シーズン二回目か!

今年も、殺人的な暑さ。6月ころ涼しかったせいか、去年より、今年のほうがきついな。
そのせいか、暑いのにかき氷の頻度が下がっている。行きたいけど、いけない。暑すぎるため、外出の機会が減っているのが原因。
この日、意を決して、かき氷デー。昼過ぎにお邪魔しました。
この日は、先客が3組ほど、昼時なので通常はこんなもんんですが、時々狂ったように満席になることもあるので、油断大敵。
ここからは、もはやルーティーン。小豆ミルク+アイス足し=小豆アイスミルク。
これで、750円、やめられません。
まだまだ暑いけど、あと何杯たべられるやら。最高気温が30度くらいが適温かね?

2019/06访问第 14 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-

えー!11時過ぎで満席なんて

最近、特にここの人気が高いようです。(鎌倉全体で増えていることもあるが)
11時開店、自分たちがお邪魔したのが11時15分くらい。最後のテーブルに滑り込み。
いくら休日とはいえ、この時間帯でこれは、かなり”やられたっ”て感じ。

その日、気温はそれほど高くなかったので、先客たちのかき氷率は低め。
お汁粉が圧倒的に多いですね。自分たちもお汁粉も食べたい、でもかき氷も外せない...
そんな葛藤の末、まあかき氷です。
いつものように、ミルク金時にアイスプラス。
んー、いつものように練乳たっぷり、そして、氷の下からアイスと大量の小豆が出現。
やめられませんな。
でも。いなか汁粉も捨てがたい。あー、秋までお預けかな。

  • Nagon Shiruko Ten - にょきっ

    にょきっ

  • Nagon Shiruko Ten -
2019/05访问第 13 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-

今年もかき氷シーズンがやってきた

GW昼時に一回訪問して、まさかの行列にびっくりして以来、
つまり、令和初?の訪問。
異常な暑さ、もちろんかき氷目当てです。
ほぼ正午、いままでの経験では、空いているはず、だったのですが。
8割ほど埋まっている状態。どうなっているのか?
まあ、座れたので、オーダはいつもの小豆ミルクにアイスクリーム足し。
たっぷりの練乳と、氷に隠れたアイス、そして、下にたっぷりの小豆。
今年もいい感じです。
このかき氷、上の練乳を残しつつ、小豆層に達するように食べることができれば
免許皆伝です。
練乳、アイス、小豆がミックスされた状態が、このかき氷の最もおいしい時間。
今年の夏、どこまで暑くなるのか?でもこおかき氷で乗り切ろう。
(そういえば、混んでいる原因の一つは、Hanakoらしい、との情報も...あーっあ)

2018/12访问第 12 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-

2018年、シメの田舎しるこ

八幡宮にお礼まいりしたあと、だらだらと由比ガ浜まで歩き、そのあと甘味処へ。
毎度のことですが、ここの田舎しるこはやめられない。
粒の大きい小豆がまさにてんこ盛り。小豆が少ないなんてことは決してありません。
固形比率はかなり高い部類。比較的あっさりとした甘味で、やったことないですが、二杯、いや三杯いけるかも。
心配事は、北海道の災害の影響で今年も小豆が不作なこと。

と、いうことで今年のしるこはこれで〆

  • Nagon Shiruko Ten -
  • Nagon Shiruko Ten -
  • Nagon Shiruko Ten - 使いふるした歴史を感じるテーブル

    使いふるした歴史を感じるテーブル

2018/11访问第 11 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-

またお汁粉の季節になりました

徐々に秋の気配が濃厚になってきた鎌倉の今日この頃。
そんな時は、やはり暖かくて甘いお汁粉が食べたくなり、
引き込まれるようにこのお店にやってきました。
オーダーは勿論、田舎汁粉。
今年もいつもと変わらず、すりきりいっぱいの具沢山のお汁粉。
今日は、つれの分も多少もらったので、1.3杯分くらいいただきました。
丁寧に焼いたお餅と、丁度よい甘味の大粒小豆が満足価格でいただける。
値上がりが多い昨今、なんとか頑張ってほしいものです

2018/09访问第 10 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

練乳で”妙義山”になったかき氷

この日、鎌倉 浪花家で、甘酒のかき氷を試してみようと、意気揚々と小町に来たのですが、なんと休み...夏休みらしい。
気を取り直して、ここに。
オーダーは、かき氷で、これ以外は考えられない、ミルク金時、クリーム追加。
でも、今日のかき氷はなんか変。
練乳の温度が高い?のか、写真の通り、かき氷が穴だらけで、横から見るとまるで、妙義山!
味はもちろん問題なく、小豆も美味しいのですけど、練乳のせいもあるのか、氷が溶けるのがはやい。
そういえば、昔、この店の数軒先に製氷屋があったころ、氷が良かったのか、これほど厚くなかったのか、これほど氷の溶ける速さを気にしたことなかった、と。
そのころから、多分、値段上がっていないと思うので、それはそれで、この店のすごいとこと。

2018/07访问第 9 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

小豆を量、質、どっちも堪能したいのなら

最近、小町で”小豆”を食べるところ、新に鎌倉 浪花家が、グーンと台頭してきたので、迷うところ。
今日は、こっちでかき氷にしました。
オーダーはもちろん、小倉ミルク+アイス。つれは、クリームぜんざい。
かき氷、気のせいか、本日、小豆の盛りがいいかも(平日、ランチ時だから??)
浅いとは言えない器にもりっと小豆がはいっていて、その上に氷です。
練乳のかけっぷりも良いです。
いつものかき氷、やはり一番の楽しみは、アイスが出てくるあたりで、小豆と半分融けた
アイスがこれまた融けかかった氷と混ざった状態。これが美味い。
しかし、浪花やさんは、氷がふわふわで食感として、ここに勝っているけど、
価格、小豆の盛りでは、こっちの勝ち。
どっちも、それぞれいいとこあるので、迷うなー

2018/06访问第 8 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

夏を乗り切るためのかき氷

やってきました、大嫌いで鬱陶しい、夏。
でも、ここのかき氷があるので、なんとか夏であるいやいや感を
和らげることができます。
いつも、オーダーは一緒。
氷金時ミルクにアイストッピング(といっても内蔵だけど)
最近、メニューがこぎれいになって、トッピングについて書くようになったのね。
前、暖かい田舎しるこの一部をかけて、和風アフォガート?みたいにして
食べたのですが、今日はストレート。
ここは、小豆が美味い、多いのでベスト氷金時の一つです。
こんど、クリームぜんざいと氷金時ミルクってのをやってみるか?
小豆三昧だな。
一つ心配なのは、最近、観光客が爆発的に増えて、
以前は空いていた、お昼時にも押し寄せてきてること。
地元のささやかな楽しみを守りたい...です

2018/04访问第 7 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

もう、夏気分

今年、4月なのに暑い日がやたらと多い。
暑さと湿度が大嫌いな自分の、その憂鬱な気分を
紛らわせる、イベントの一つが、かき氷の季節の
始まりです。
と、いうことで、このお店も始めました、こ・お・り。
ここで、氷自体のしゅわしゅわ感とか、食感などの
方向でこだわりを求めてはいません、
なんといっても志るこ店ですもん。
小豆です、アズキ。
オーダーは一度も変えたことがない、
小倉ミルククリーム。これ一点張り。
なんといっても、小豆の量と質、どちらも満足です。
今回、つれがいなかしるこを頼んだので、アツアツの
小豆をかけて、アフォファードちっくに試してみました。
これ、意外に新鮮な楽しみ方でした。
要は、氷と小豆、そして、アイスがぐちゃぐちゃになった
状態が好きなんですね、だす。

  • Nagon Shiruko Ten - 最初

    最初

  • Nagon Shiruko Ten - 掘ると

    掘ると

  • Nagon Shiruko Ten - こうなる

    こうなる

  • Nagon Shiruko Ten - 縦メニュー登場

    縦メニュー登場

2017/11访问第 6 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

毎度のことながら、しるこの”大盛り”はやめられない

なんか、久しぶりに訪問。
いよいよ?お汁粉の季節。
ここの田舎汁粉がmy favoriteな理由の一つ、
それは、すりきりいっぱい盛られた、その量。
しかも、小豆固形物の率は90%(自分の感覚)以上。
つまり、小豆ぎっしりなんです。
今年も、変わらす”大盛り“感満載。
もちろん程よい甘味であきない味。
いつも満足です。

2017/08访问第 5 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

今日のカキ氷は、オーバーハングがきつかった

またまた、ここのかき氷を食べたくなって、お邪魔しました。
ほぼ昼時なので、それほど混んでいません。いつもの女将が不在のようです。
オーダーは、定番、氷金時ミルクにアイスクリーム追加。
つれも同様。でも娘が宇治金時ミルクにしたいとのこと。
本日のかき氷、分量的には変化はもちろんないのですが、
氷壁のオーバーハングが、いつもよりきつめ。
つまり、こぼさずに食べるのはなかなか難易度がたかく、
貴重な練乳部分をおとしてしまいました。
いつものように、下の方にたんまり小豆が。
氷がみぞれ状態になり、アイスも若干融け気味になったところが
一番、いいところです。
自分では、頼まない宇治系、ちょっと味見してみました。
おもったより甘めの宇治で、小豆との相性、自分には
なんともでした。なので、やはり自分、宇治は食べません。

小豆って、なんてうまいんだろ。

2017/07访问第 4 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

暑い夏、いいことはカキ氷がおいしくなることだけ?

今年も、狂ったように暑い日々がやってきました。
夏は大嫌い、でも唯一、カキ氷の季節であることが救い。
ここのカキ氷、ミルク金時+アイスクリーム、が自分の定番です。
抹茶はあまり好みではないので、これが自分にとっての”全部のせ”
何度食べても、この小豆の量に満足。
若干、今年は小豆の不作の影響があるのかもね。気のせいか、皮の食感が違うような...
でも、充分満足。

2017/06访问第 3 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

なかなか来られず、シーズンお初のかき氷

もっと、お汁粉食べたかったが、ずーっと来ることができず、いつの間にか、かき氷の季節となってしまいました。
と、いうことで、いつものミルク金時+アイス(もちろん、アイスは中に隠れるバージョン)。
久しぶりなのもあるけど、なんか、氷の崩れを制御するのがうまくいきませんでした。
ちょっと、氷の粒子が粗いかな、と。そして、ほんのわずかですが、小豆の食感がちがうかも?錯覚かも。
微妙に甘さの浸透と、皮の厚みが違うような....気のせいかどうか、また食べてみましょう。
去年、小豆は不作だったからなのかね??わからん。
でも、このお値段は変えないで頑張ってほしいですー、もうちょっと頻繁に来ますからー

  • Nagon Shiruko Ten - 2017年モデル

    2017年モデル

  • Nagon Shiruko Ten -
2017/03访问第 2 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

やっぱり田舎しるこが好き!

なんだかんだと、来ていなかったこの店。
かなりご無沙汰していましたが、久しぶりの訪問。
まさにいつものとおり、田舎しるこを頼みます。
これまたいつものとおり、これでもかっ、とお椀いっぱいの
お汁粉。
なんかわかりませんが、ここの田舎しるこ、やめられません。

2016/11访问第 1 次

4.4

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.4
  • 气氛3.8
  • 成本效益4.6
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

あっという間に『冬』?お汁粉の季節

<2016/11 あっという間に『冬』?お汁粉の季節>
今年は、また秋がないに等しい。
いつまでも暑かったので、もっとかき氷食べようと思っていて
油断していました。
一気に気温が低くなり、体感的には、いきなり『冬』みたいな
気分です。
でも、大丈夫。
冬になったら、ここのお汁粉がおいしくなる季節です。
今年もお値段そのまま、相変わらずの盛りのよさと
程よい甘味の小豆が食べられることに、感謝!
ということで、もちろん自分は、田舎汁粉。
つれは、クリームぜんざい。これも小豆の盛りがよく、
当方も多少、よこからおこぼれをいただくことができます。
小豆は偉大です。

<2016/08 今年は遅めの初かき氷、もちろんアレをオーダー>
なんと、7か月振り!これにはびっくりです。
なんと時の経つのが速いことよ!!
今年は、じわじわと暑くなったせいと、いきなり暑くなって
出かけるのが億劫になったことが重なって、今の時期に
お初のかき氷を食することに。
ちょっと、お店に行く時間を外してしまった(普通のひとにはおやつ時
自分は、お昼時にここに来ることが多い)せいで、店の前に10人ほどの行列が...
普通なら、瞬殺で諦めるのですが、この日は猛暑ってわけではなかったのと、
今年初めてのかき氷だったので、珍しく我慢。
天が味方したのか、その行列が10分もしないうちににするすると
お店に飲み込まれていって、自分たちも座ることができました。
オーダーはもちろん、ミルク金時のアイスクリーム足し。
いや―今日は、練乳のかけ方が盛大だね。
やはり、真夏(というか立秋はすぎてるけど)で気温が高いので
融けるのも早い早い。それもあって、あっという間に完食。
あー、小豆がうまい。

<2016/01 年末のリベンジ―じゃ>
去年末、よく調べず来たら、空いていなくて、がっくり。
今日はそのリベンジです。
14時前なのですが、観光客とおぼしい方々で満席!!
オーダーは勿論田舎しるこ。
いつものように、すりきり一杯まで盛ってくれたお汁粉。
その小豆の量と甘さ控えめは変わらず、勿論値段も変わらず。
嬉しい限り。
気持ちお餅がおおきくなった?かな。
今度、本気で”大盛りありますか?”聞いてみたいものです。

<2015/07 2015年、え、まだ二回目なの?>
んー今年は、あまり氷食べてません。
どうしても食べたくなって、お昼どきに来てしまいました。
いつものメニュー、いつもの味。、どーんと美味しい小豆が...
やはり、止められません、納言の氷。
ランチタイムなのに満席、みなさん食事より、氷?
そりゃこれだけ暑いと無理ないか。

<2015/05 2015年のかき氷はじめ>
またもや、この季節がやってきました。
今日の氷、若干温度が高め?気温はそれほど高くもないのに
溶け方が早い??
いつもの小豆がたくさん入っているのは、変わらない。
ああー、今シーズンは何杯たべるのかな?
勿論、氷金時ミルク+アイスクリームです。

<2015年のはじめにおしるこを">
年末年始の休業日を確認してなかったので、年末に空振り。そのリベンジで年始早々に訪問。
さすがに正月、午後2時前なのに、行列が。
若干ひるみましたが、ここはリベンジ、踏みとどまりました。
丁度入れ替えタイミングだったのか、ものの5分もせず入店。
いつもの田舎しるこ、ご馳走さまでした、
今年もお世話になります。

<2014/11 2014年秋冬シーズンのはじまり>
いよいよ、11月となり、秋の深まりとともに
お汁粉のシーズンです。
と、おもったらこの日は比較的暑かった。
でも、まだ、氷の旗?だでているのにはびっくり。
まだ気合さえあればカキ氷がたべられるようです。

さすがにその気合はないので、いつもの美味しい、
田舎しるこをいただきました。
ごちそうさま。

<2014/09 2014年シーズン最後のカキ氷(たぶん)>
7月―9月と何度かカキ氷を食べにおじゃましてましたが、
いよいよ、今シーズン最後になると思われる訪問となりました。
この日は比較的気温も上がり、カキ氷日和。
いつものミルク金時+アイス。
勿論アイスは中に隠れております。
今日の氷、若干粒が粗かったなー。
練乳の大盛りってあればいいな。

<2014/08 むむっ、またアイスが中に戻った?>
今日も昼飯かわりのカキ氷。
いつものミルク金時+アイス。
注文のときに、「アイスは中にお願いします」と。
でも、厨房への注文のときには普通に「ミルク金時クリーム」
でも、ちゃんとアイスが中に。
おっと、また氷の中にアイスがもどったのかな?
でも。今年はペース早いなー

<2014/07 えー、アイスが上にのっかるのようになってしまった>
猛暑に耐えられん、カキ氷食すしかない、ということで、
開店と同時にお邪魔しました。
もちろん、ミルク金時+アイスクリーム。

しかし、事件。
今日頼んだミルク金時+アイス、いつもなら
アイスが中に埋もれて、お店のひとが、
「アイス中にないってます」が、ここの定番でしたし、
中にあるほうが、アイスが溶けなくて良かったのです。

でも、今日はなんと、よくあるカキ氷みたいに
上にアイスが載ってきた。
かなり衝撃的がったので、思わずお店の人に聞いてみたら、
「そうするようにした」とのこと。がっかり。
しかもこの盛りの氷をうまく崩して、しかもトップのアイスが
転げ落ちないように食べるのは結構気を使います。
オプションで、中にいれてくれませんかねー

<2014/07 カキ氷、小豆増量してみた>
今日は三人。
自分はいつもの小倉ミルク+クリーム、つれは宇治ミルク。
娘はクリームぜんざい。
宇治ミルク、ちょっとだけ味見してみました。
ちょっと、甘いね。弥次喜多みたいな苦みのある、
”抹茶感”ばりばりの宇治ならまだよいのですが、
やはり、これは自分は無理。

一方、自分の頼んだ、金時ミルク+クリームにさらにクリームぜんざいから
小豆をトッピングして、増強、増量してみました。
結論、小豆は多いほうが、より嬉しい。
でした。

<2014/05 今年はスタートダッシュ、はや二回目のカキ氷>
だんだん暑くなってきたので、もう二回目のカキ氷。
このままいったらどうなることやら。
でも、いつも変わらず小倉ミルク+アイスは最強です。

<2014/05 今年、早くもカキ氷を食べました>
GWに氷のバナーがかかっているを見ましたが、そのときは気温があまりに
低かったので田舎汁粉にしました。
でも、今日は気温もそこそこ、カキ氷の食べ初めにはちょうど良い。
オーダーは、いつもの小倉ミルクにアイスクリーム足し、メニューには
ないけど頼めます。
今回、きれいに断面図を写真に収めました。
ちゃんと、中にアイスあるでしょ。
いやー、あずきも量と味が大満足。
2014年も変わらずでよかった。

<2014/03 なんと今年お初の訪問、勿論田舎しるこ>
もっとがんばって通いたいものです。ご無沙汰してましたね

<<2013/12 久しぶりの田舎しるこ、やはりうまい>

夏のカキ氷依頼、ちょっとタイミングを逸してしまい、

ようやく今シーズン?初のおしるこ、もちろん田舎しるこ。

変わらないおいしさ、安心します。

あー小豆がうまい。

<2013/09 そろそろ猛暑もおわりかな...>

先の投稿からはや二回訪問。

今日は若干扇風機の近くで、風が邪魔に感じる気温。

平年ならまだ夏の盛りの気温なのだが、今年は体の感覚も

狂っている。

ああ、いつ食べても期待を裏切らない、ミルク金時+クリーム。

次はお汁粉かな

<2013/08 猛暑は嫌だけど、カキ氷がうまい>

今シーズン2回目のカキ氷。

もちろん、ミルク金時+アイス追加。

たっぷり練乳と、埋め込まれたアイスクリーム。

そしてなにより、大盛り小豆。

夏は嫌いですが、これがあるからまだ我慢できるかな。

<2013/04 いつきても溢れんばかりの濃密お汁粉>

随分ご無沙汰してしまった。

この店で今年のカキ氷シーズンが始まってしまったのに、

去年の9月から冬のシーズンに一度もお汁粉を食べられませんでした。

で、今回ようやく訪問。 もちろんカキ氷はパスして、

お汁粉です。

いつも器から溢れそうなくらい、豪快にもった田舎汁粉。

控えめな甘さと大粒の大豆、変わらず素晴らしい。

今日、つれがクリームぜんざいを食べていて気が付いたこと。

ぜんざい=汁気のない甘く煮た小豆

汁粉=汁気の多い甘く似た小豆

なのですが、ここの汁粉は濃厚で小豆密度でいうと

ぜんざいに気持ち水分を足した程度の濃さ。

田舎しるこForeverと願う

<2012/9 ようやく今年3回目のクリームミルク金時>

まだまだ暑い、かき氷といえば、このメニューしか頼みませんが

飽きることはありません。

終盤で、ミルクとアイスとたくさんの小豆が

溶けかかった氷水とミックスされた状態がたまりませんね

<2012/8 まだ今年は2回しかたべてないよ、ミルク金時+アイスクリーム>

やっと今年二回目のかき氷。

今年はあついねー、もっと食べたい。

最近、練乳のかけ方が、多めになって

とっても、とってもうれしい限りです。

やめられませんな、この氷

<2012/6 また今年の夏もミルク金時+アイスクリーム>

梅雨から夏はじめじめして、暑くて大嫌いな季節。

そのなかで、数少ない夏でよかったことの一つ、

納言しるこ店のかき氷。

頼むものは毎年一緒。

粉のような氷に練乳たっぷり。

掘り進むと、氷のなかにコアのように埋まったアイス。

その下にはたっぷりのあずき。

あーうまい。

けど、夏はきらい。

---------------------------------
2011年8月投稿:夏は...ミルク金時+アイスクリームです
今年の夏も、はや4杯目のかき氷。
今年はなぜか、盛りの良さを感じます。
練乳たっぷり、小豆は底にぎっしり。
そして、ふわふわの氷。

頼むのはいつものようにミルク金時+アイスクリームですね。

毎回満足を与えてくれるかき氷、いまのところ
コスパ含め一押しです。

いつまでもこのレベルをキープして欲しいものです。
今年はあと2杯は行けるだろう。

------------------------------------
2011年4月投稿:
鎌倉で唯一リピートしまっくている甘味処。いくといろいろ食べたくなるのですが、
いつも冬は田舎しるこばかり注文します。
つれは、クリームぜんざいとか、たまに違うものを注文してくれるので、
他のメニュの味見はばっちりしてます。

とにかく、ここの小豆は大粒で、煮かたが絶妙、甘みも上品で、
一度でいいので「お変わり」やってみたいと密かに思っております。
あと、お椀にいっぱいはいっていて、しかも小豆の割合が半端無く多い、
他店ではあまりに上品?なのか、この満足感を得たことはありません。
以前、朝一の客として行ったとき、あふれんばかりに盛ってくれたことも
ありましたね、いっぱいの小豆、幸せでした。

で、夏はもちろんかき氷です。
これが、基本に忠実なかき氷なんです。
まず、大きな氷柱から削り出す、粉のような氷。最高に口当たりのよいかき氷です。
宇治が嫌いなので、いつもミルク金時を注文します。オプションとしてアイスクリーム+50円で
かならずつけます。
お店のひとが、このミルク金時+アイスクリームを持ってくるときにいつも一言、
「クリームは中に埋まってます」
見えないと文句言う人が多いのかな?
おっと、小豆も埋もれてます。
小豆の量も多くて....たまりませんな。
後半には氷も溶け、アイスも溶け、小豆と練乳がまじって、
見た目は悪いけど、最高の状態を堪能できます。

唯一、練乳のかけ方が時に多く、時に少ない、安定していないのが
たまに傷ってやつですかね。
GWあたりから氷やってるみたいなので、早く食べに行きたいな

  • Nagon Shiruko Ten - 2016/11 クリームぜんざい

    2016/11 クリームぜんざい

  • Nagon Shiruko Ten - 2016年モデル。練乳で氷が融けてます

    2016年モデル。練乳で氷が融けてます

  • Nagon Shiruko Ten - 2014/11 秋冬シーズン開始

    2014/11 秋冬シーズン開始

  • Nagon Shiruko Ten - 2015年モデル。ちょっと氷の温度が高いのか?

    2015年モデル。ちょっと氷の温度が高いのか?

  • Nagon Shiruko Ten - 2014/11

    2014/11

  • Nagon Shiruko Ten - アイスが上にのるなんてー、溶ける

    アイスが上にのるなんてー、溶ける

  • Nagon Shiruko Ten - 小倉ミルク+アイス、さらにクリームぜんざいから小豆増量!

    小倉ミルク+アイス、さらにクリームぜんざいから小豆増量!

  • Nagon Shiruko Ten - つれが頼んだ宇治ミルク

    つれが頼んだ宇治ミルク

  • Nagon Shiruko Ten - 2014年のクリームぜんざい

    2014年のクリームぜんざい

  • Nagon Shiruko Ten - これが、小倉ミルク+アイスの構造

    これが、小倉ミルク+アイスの構造

  • Nagon Shiruko Ten - 2014年モデル、練乳と小豆が増量?今日だけか?

    2014年モデル、練乳と小豆が増量?今日だけか?

  • Nagon Shiruko Ten - カキ氷2014年食べ初め

    カキ氷2014年食べ初め

  • Nagon Shiruko Ten - 2013年夏もそろそろ終わるのか

    2013年夏もそろそろ終わるのか

  • Nagon Shiruko Ten -
  • Nagon Shiruko Ten - 13/04 ド迫力

    13/04 ド迫力

  • Nagon Shiruko Ten - 13/04 レトロなメニュー

    13/04 レトロなメニュー

  • Nagon Shiruko Ten - 13/04

    13/04

  • Nagon Shiruko Ten - 13/04

    13/04

  • Nagon Shiruko Ten - 13/04

    13/04

  • Nagon Shiruko Ten - 田舎しるこ

    田舎しるこ

  • Nagon Shiruko Ten - クリームぜんざい

    クリームぜんざい

  • Nagon Shiruko Ten - ミルク金時+アイスクリーム

    ミルク金時+アイスクリーム

  • Nagon Shiruko Ten - 田舎しるこ、不動のセッティング

    田舎しるこ、不動のセッティング

  • Nagon Shiruko Ten - 大盛りの存在を許さない普通盛り

    大盛りの存在を許さない普通盛り

餐厅信息

细节

店名
Nagon Shiruko Ten(Nagon Shiruko Ten)
类型 日式甜点店、剉冰

0467-22-3105

预约可/不可

无法预订

地址

神奈川県鎌倉市小町1-5-10

交通方式

横須賀線で鎌倉駅下車
駅より徒歩5分

距離鎌仓 145 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 18:00

      (L.O. 17:00)

  • 星期二

    • 11:00 - 18:00

      (L.O. 17:00)

  • 星期三

    • 定期休息日
  • 星期四

    • 11:00 - 18:00

      (L.O. 17:00)

  • 星期五

    • 11:00 - 18:00

      (L.O. 17:00)

  • 星期六

    • 11:00 - 18:00

      (L.O. 17:00)

  • 星期日

    • 11:00 - 18:00

      (L.O. 17:00)

  • ■ 定休日
    第1・3木曜日

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算

~¥999

~¥999

预算(评价总数)
~¥999~¥999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

可使用二維码支付

座位、设备

座位数

30 Seats

( 2人掛けテーブル×3、4人掛けテーブル×6)

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

平静的空间

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

关于儿童

接待儿童

网站

http://aquadina.com/kamakura/spot/154/

备注

ティッシュ:ウェットティッシュ有り。店員さんに頼むと(または状況により好意で)持ってきて頂けます

水は注文品と一緒に持ってきてくれます(頼めばお茶も可能)