FAQ

わいわい市で販売されている「赤飯」3種を食べ比べてみた!! : Waiwai Ichi

Waiwai Ichi

(わいわい市)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.4

~JPY 999每人
  • 菜式/风味3.4
  • 服务3.3
  • 气氛3.3
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
2021/01访问第 4 次

3.4

  • 菜式/风味3.4
  • 服务3.3
  • 气氛3.3
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

わいわい市で販売されている「赤飯」3種を食べ比べてみた!!

わいわい市 藤沢店

昭和堂/ゑびすや/幸子の手づくり加工所

2021年2月10日現在 食べログ評価 3.15

JAの野菜直売及び地元生産品を販売する『わいわい市藤沢店』!!
毎週お約束のように通っている宇宙家でございます。
なにしろ野菜は新鮮で品質が良く価格も安定しています。
有名なレストランの店主が直接買い付けに来るくらいですからね!
あの店、この店、バッタリお会いすることもしばしば。

わざわざ某所と称してここまでやって来た挙句、野菜には目もくれず食べログネタだけ仕入れて帰っていく人もいるみたいです…
おまけに野菜は大船の格安野菜市場で十分とか捨て台詞をはいちゃうんですからww
にわかにグルメとは信じがたいご発言です…

生産者選びさえ間違わなければ、本当に素晴らしい野菜が手に入るんです。
まあ、そのためには「あさイチ」から行かないとダメなんですけどね。
どの生産者がおススメかは秘密ですが(笑)
ウソ!メッセージに希望を頂けたらお教えしちゃいますw
毎週通う意味は十分あります。
お遣いなどせず毎日ぶらぶらしている人には絶対に解るまい♬

さて、今回は野菜ではなく、地元生産者による「赤飯」をご紹介したいと思います。
現在販売されているのは3種類。
ゑびすや本店 3.02
昭和堂 3.02
③幸子の手づくり加工所
以上3店舗です。
①と②は和菓子屋からの参戦ですが、③はちょっと毛色が違っていて、店舗は持たずに営業されている工房のようです。

番号の若い順から…

ゑびすや本店
実店舗は藤沢市北部、宮原にあります。
最寄駅は相模線の倉見です。
創業はなんと!1895年だそう!
今年で127年目ですから老舗中の老舗ですね。
和菓子屋って代々の系譜が少なくないですよね♬
銘菓は明治時代から伝承の「はまぐり最中」とのこと。
栗を使った「最中やどら焼き」も人気商品みたいです。

赤飯 270g 300円税込
以前(2019年)と比べて同価格ながら20g減量されています。
そうか、価格を上げずに少しだけ減らすことで割高感を招かないよう工夫を凝らしているんですね!!
余計なものは一切入っていません。
国産もち米にささげのみ。
あとは小袋のごま塩、以上!
3つの中では一番赤かったです。
食感の特長はくどいくらいのモチモチ感!
個人的には好み!
炊き加減も丁度いいです。
やや硬めなのにモチモチ♬
ごま塩を振らなくたって美味しいってもんです。

昭和堂菓子舗
実店舗は藤沢の北西部、用田にあります。
それ以外に藤沢遠藤にも店舗があり、兄弟でそれぞれ別々に営んでいるようです。
「わいわい」へ納品しているのは用田店の方。
用田交差点の近くで、そのまま西へ行き門沢橋で相模川を渡ると、そこはもう厚木とか伊勢原というローカルな立地といえるでしょう。
それだからかはわかりませんが、食べログレビューの3件は全て実店舗レビューではないという…
内2件は「わいわい市」で1件は「某所」ですって…
某所ってなんだよ!!!

赤飯 300g 320円税込
以前は300g300円だったので見た目通り容量を減らさず値上げに踏み切っています。
原材料は、国産もち米、ささげとごま塩の小袋。
こちらも余計なものは入ってません。
他店と比べるとささげの量が少なく感じられました。
モチモチ感はまあまあしっかりめですが食感は柔らかめ。
この辺りは好みの分かれるところでしょうか?
噛みしめると素材の甘みがジワッと広がります♬
胡麻塩はしょっぱめなので掛け過ぎ注意!
妻の好みはこれ!

幸子の手づくり加工所
その名の通り、幸子さんが手作りしているブランドです。
実店舗はなく、主にこちらやJA系の商業施設に商品を卸しているみたいですね。
工房は綾瀬市みたいです。
あんころ餅から白菜漬けまで…味噌、漬物、惣菜、和菓子など幅広く手掛けています。
うちの母はこちらの白菜漬けと「赤飯」のファンなんです。

赤飯 300g 300円税込
こちらが単純に言えば一番お得であると。
1グラム1円ですから。
ちなみに「ゑびすや本店」は1.11円、「昭和堂菓子舗」は1.07円になります。
大した差ではないので後は好みの問題ということでしょうか?
もちろんこちらも、国産もち米、ささげとごま塩の小袋で保存料や着色料は使用していません。
モッチリ感が強く、食感はちょうど中間ぐらい。
硬すぎず柔すぎず。
色味は一番薄いのが特徴的です。
でもささげの数は一番多いというw

結論から言えば、結局好みの問題ですね(爆)
モッチリが好きか否か
硬めが好きか否か
小豆の量が多い方が好きか否か
いずれにしても、どれもソコソコ美味しいのが赤飯の長所だと言えるでしょう。
私好きなんですよ、お赤飯♬
おめでたいかどうかなんて関係なく1年中食べていてもOKなくらい!!

しかしあえて順番をつけろと言われれば…
昭和堂>ゑびすや=幸子
苦し紛れのランキングですねwww
どれも好きです(゚∀゚)

味偏差値 58
居心地度 56
食べログ評価<体験判断

常連向き □□■□□ 一見向き
男性向き □□■□□ 女性向き
庶民向き □■□□□ 高級志向
ハイCP □■□□□ ローCP

  • Waiwai Ichi - 昭和堂の赤飯

    昭和堂の赤飯

  • Waiwai Ichi - 昭和堂の赤飯

    昭和堂の赤飯

  • Waiwai Ichi - 幸子の手づくり加工所の赤飯

    幸子の手づくり加工所の赤飯

  • Waiwai Ichi - 幸子の手づくり加工所の赤飯

    幸子の手づくり加工所の赤飯

  • Waiwai Ichi - えびすやの赤飯

    えびすやの赤飯

  • Waiwai Ichi - えびすやの赤飯

    えびすやの赤飯

2020/06访问第 3 次

3.2

  • 菜式/风味3.3
  • 服务3.0
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.4
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

评价不适合正常使用

这些评论包括由于使用不寻常的服务(如品尝、开业前和接待使用)而引起的评价。

わいわい市に最近よく登場する「くまくまぱん」

わいわい市 藤沢店

野菜盛りだくさんなキーマカレーパン

2020年7月2日現在 食べログ評価 3.11

毎週通っている『わいわい市
もちろん鮮度抜群の野菜類の調達がメインです。

旬がしっかり感じられる湘南野菜がずらり♪
もちろん生産者さんによってクオリティに差があるので、それを自分の舌で判断することも楽しみのひとつです。
今のおススメは
・出始めの枝付き枝豆
・甘さ抜群のとうもろこし
・漬け物に茄子
・甘さ際立つトマト
どれも申し分なし。

あと、日替わりのお楽しみはパーキングの一角に催事出店があること。
この日は『くまくまぱん』でした♪

くまくまぱんって皆さんご存知ですか?
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では有名なのでは?
わたしは知りませんでした。
第1回日本童画大賞優秀賞を受賞したこともある著名な絵本作家、西村敏雄氏の超人気作品が「くまくまパン」なんだそうです。

出版社の紹介文によると…
くまさんとしろくまさんがパンやを始めます。
くまさんはあんパン、しろくまさんはカレーパンを作るのが得意。
美味しいパンで店は大人気ですが、お客さんに一番おすすめのパンを尋ねられると自分のパンが一番と主張し譲らず。
それが原因で店は休業に。
まわりの動物たちが心配していると、かばの王様が立ち上がり…。
おいしいパンをめぐって起こる話が、劇のように読める楽しい絵本とのこと。

そんな「くまくまパン」を当て込んだのか、移動販売車で登場した「くまくまぱん
パンでなく「ぱん」と平仮名なのがミソですね。
特に絵柄の拝借とかは一切なく、健全な営業です♪

実店舗はあるのか、経営元なども調べてみましたが分からずじまいです。
謎の「くまくまぱん」

並んでいたのは「カレーパン」と「キーマカレーパン」に「ミートソースパン」
税込150円はお手頃です♪
「カレーパン」は子供でも大丈夫。
「キーマカレー」はそれよりは辛いみたいなので1つお買い上げ。
カレーパンだから「しろくま」ですね♪
手作りって書いてあります(゚∀゚)

キーマカレーパン
揚げパンですね。
やっぱり揚げパンよね♫
パンが甘くなる。
生地はモチモチ感あり。
こういうのはカレーパンの持ち味でしょ。
そして具だくさん♪
野菜がたくさんですね。
挽肉、玉葱、人参。
しっかり塩気がある。
辛さはそんなでもなく、あとからヒリヒリッとくるくらい。
でもこれだけ具が入って150円は「悪くない」by美食探偵ww

味偏差値 56
居心地度 50
食べログ評価=体験判断

常連向き □□□■□ 一見向き
男性向き □□■□□ 女性向き
庶民向き □■□□□ 高級志向
ハイCP □□■□□ ローCP

  • Waiwai Ichi - キーマカレーパン

    キーマカレーパン

  • Waiwai Ichi - キーマカレーパン

    キーマカレーパン

  • Waiwai Ichi - キーマカレーパン

    キーマカレーパン

  • Waiwai Ichi - 移動販売車

    移動販売車

2017/06访问第 2 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.4
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

インドカレー”GARA”の移動カーがやって来た!

わいわい市 藤沢店

何処が出店してるかは当日のおたのしみ!

2017年6月28日現在 食べログ評価 3.07

我が家は週一ペースで”わいわい市”へ野菜の買い出しに行くのがルーティンです。
旬の新鮮な野菜が買えることは何にも増して素晴らしいことだとつくづく実感している次第で。

この時期は、トウモロコシと枝豆の出始め!
旬を食べることの幸せ!!

そんな”わいわい市”のもう一つのおたのしみは、駐車場脇に地元湘南の飲食店が移動カーで露店を出すこと。
その日によって、店の顔ぶれは変わったり。

この日はナント!”GARA”が出店!
茅ヶ崎からスタートした有名なインドカリーレストランです。
惜しくも閉店、それ以降は移動販売カーなどであちこちのイベント会場に出没!
運が良ければ食べられる希少な存在でしたが、つい最近、鵠沼海岸に本拠地が復活!
安定して食べられるようになったわけですが…
現在も移動カーは活躍中!

これも何かの縁!
昼食用に買って行くことに。

A:600円 カレー、コンパクトナン
B:800円 カレー、コンパクトナン、チキンティッカ2
カレーは
①バターチキン
②茄子とトマトのキーマ
以上から選択可能。
そしてこの日は、ナンをインディカ米のバターライスに変更が可能とのこと!!
追加のナンは200円➡100円の特別サービスもあり。

A・Bを各1
それぞれライスに変更してナンを1枚追加。
600円+800円+100円=1,500円

GARA鵠沼海岸でテイクアウトした方が正直安いんです!!
なぜならチキンティッカ付きでナンはレギュラーサイズでも800円!
カレーのボリュームもナンのサイズもコンパクトな移動カーより断然お得!
そこがちょっと残念ではありますが…

茄子とトマトのキーマ
カレーは中辛くらいですが心地よくスパイシー!
トマトの酸味と玉葱の甘み。
茄子はたっぷり旨味を吸って美味。
ネイティヴなカレーより繊細なのが素敵な味ですね。

なにより嬉しかったのはインディカ米!
カレーに合うことはもちろんなサラサラ食感。
バターを加えて炊き込んでありコクも感じます。
ただし、ボリュームなさ過ぎ…

ナンはミニサイズ。
これもやっぱり物足りないかな。

ノーマルサイズのナンにも対応して欲しいこと。
インディカライスを常備して欲しいこと。
適正なボリュームが欲しいこと。

それらがクリアされれば満足度アップは確実ですが…

  • Waiwai Ichi - 茄子とトマトのキーマ

    茄子とトマトのキーマ

  • Waiwai Ichi - 茄子とトマトのキーマ

    茄子とトマトのキーマ

  • Waiwai Ichi - 茄子とトマトのキーマ

    茄子とトマトのキーマ

  • Waiwai Ichi - ラインナップ

    ラインナップ

  • Waiwai Ichi - 移動カーにて出店

    移動カーにて出店

2014/05访问第 1 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.4
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 3,000~JPY 3,999每人

湘南の地産地哨の拠点「わいわい市」は特産品の宝庫です【贔屓】

わいわい市藤沢店

不耕起栽培自根による絶品トマトに行列が!

2014年6月27日現在 食べログ評価 3.01

毎週、新鮮な野菜を仕入れに通っているわいわい市。
TVで取り上げられたりしたこともあってか、更に混雑するようになり、店内のカートを押しての移動も大変極まりない状況です。
特に全ての野菜が出揃っている9:30のオープン時は待ちの行列が…

そして、この時期(5月)はもう一列、別の行列ができるんです。
それが杉山農園の杉山幸子さんのトマトを購入したい人の列。
このトマトが飛び抜けて旨い上に、数量が潤沢ではないので、争奪戦になってしまうため、先着順のお一人様3袋までという制限付き。
それを目指して行列がみるみる延びていきます。

このトマト、不耕起栽培自根という栽培方法で造られているようです。
読んで字の通りだとすると、耕さない畑で栽培し、自分の根っこで育つのか?
なにやら意味が分からんのでググッてみました。
農地を耕さず作物を栽培する方法
前作の作物の根、雑草などを残したままにして、その根が枯れた根穴が気孔になり、そこに植えることで雨が染み込みやすく、肥料も染み込みやすい根量の多い安定感のある状態になるようです。
耕さないことで土地が痩せないので、余計な肥料、農薬の投与が必要なく、自然の有機物、大地の恵みがたっぷりな土地から美味しいトマトができるそう。
まあ、分かった様な分からない様なですが、とにかく理屈抜きにメッチャ旨いんです。
だから我が家の食卓ではこのトマトは大好物。
以前はいろいろなサイズのものがあったのですが、最近はミディトマトが中心。
たまに普通サイズのものが入荷したりしますが、数が少なくあっという間に終了。
更に出回る時期が短くて6月に入ると、来春までお預けになっちゃいます。

甘味が強く、瑞々しく、力強い味。
世にはフルーツトマトは普通に出回ってますが、それらとは一線を画するトマト本来の味?
とにかくハマってます。

もう一つはワインのお供に、みやじ豚のポークジャーキー。
ちょっと高いけれど、塩辛くなく、肉の甘味すら感じられる旨いジャーキー!
これも定番!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ほぼ毎週行ってる我が家の食品庫のベーシック

長所:新鮮な地元の野菜、果物、加工食品が安価で手に入り安心、安全。
短所:昼過ぎに行くと欲しいものが売り切れている。生産者によって品質にムラがある。


【2013年2月18日】

今回のおススメはみやじ豚のポークジャーキー
これは旨いです!
塩辛すぎず、干し肉の旨味たっぷり。固くなくて筋も残らず、牛よりも好きですね!
みやじ豚特有の甘味があり、アルコールのお供に文句なし!
これ単体なら4.0はあげられます。
490円と高めですが、その価値は十分。
後味がいつまでもグッときちゃう感じ。お試しあれ!

もう一品
社会福祉法人 光友会 「かわうそサブレ
光友会がある住所が藤沢市獺郷(おそごう)、ここは昔たくさんの獺(かわうそ)が住む郷だったため、かわうそサブレに。
障害のある方たちが一生懸命作られた加工食品や菓子などを、わいわい市などで販売しています。
ここの豆腐加工食品は美味しいんですよ!
今回は、かわうそサブレを購入。
5枚入り400円だから単価80円。
サブレってあまりハズレは感じないお菓子だけど、かわうそサブレもバターと玉子の風味が効いた美味しいサブレです。
藤沢にかわうそがいっぱい居たことを想いながら食べると更に美味しいですよ!

…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の目玉は日本大学生物資源科学部が生産したベーコンとハムです。
藤沢の六会に校舎があり、そちらで生産された畜産品ですね。
やまゆりポークを使用した実に個性的で旨い逸品。
基本、独特の強めの風味を発揮するスモークの具合がポイントで、塩分はきつくなく、病みつきになる魅力のあるハム&ベーコン。
ロースハムはバゲットに挟んでそのまま食べるとハマりますよ!
でもちょっと高いのが玉に瑕。110g600円はいいお値段です。
我が家では尾島肉店よりも旨いと評判よし!
ベーコンはシチューやスープ、目玉焼きに焼いて添えたベーコンエッグなどに効果抜群。
塩分ではなく味が濃いんです。190g700円。こちらもやまゆりポーク。
最近の大学が作った食品は侮れないものがありますね!

あとは三色人参
パープルスティックと金美とベータリッチの紫黄赤の3色が葉付きでパックされて何と100円です!
サラダ、バーニャカウダにしてよし!天ぷらにしてよし!煮てよし!
鎌倉の連売だともう少し高いような?
生で食べたら甘味がたっぷりでしたよ!
朝とれたてなので新鮮ですしね(^^)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

とれたてのザーサイを塩胡椒とニンニクで炒めて食べてみました。
これが適度なヌメリと菜の花の様なほろ苦さがあり、美味。
葉っぱ部分は苦味、根菜部分は若干の甘味があり、ニンニクによく合います。
こんな野菜と出会えるのも「ワイワイ市」の魅力です。
(追記)


今回は、野菜で珍しい(かな?)取れ立てザーサイがあったので購入。
漬物を作るのは難しそうだから、豚肉と炒めて食べてみようと思います。

そして、今回買ってみた地元の加工食品
・ブルーベリージュース720ml 980円
・ブルーベリーマフィン 125円

生産は綾瀬市の『あやせベリーガーデン』
ベリー系の果物の摘み取り園を営んでいるファームです。

ブルーベリーはアントシアニン(ポリフェノールの一種)が豊富で、よく目にいいと言われてますね。
疲れ目改善、視力向上作用があります。そして宇宙には大変重要な血液浄化作用、肝機能向上作用、血圧抑制作用もあるようです。

ブルーベリージュースは180ml瓶が380円。試しならこれでよかったのですが、4倍入っている720ml瓶が980円なら540円もお得になるじゃないですか! したがって思いきっちゃいました。
このジュース、100%ものではありません。40%に、水と砂糖を加えたものです。実際にはブルーベリーってそれほど酸味が強くないので、酸味料が入ってます。サラッと甘い飲みやすいジュースに仕上がっています。
でも、私が好きなのは、この味にもっと酸味が感じられるものなので、たぶんベリーミックスが好きなんですね。
普通に美味しいですが、グッと来ない(笑)

ブルーベリーマフィン
バターが結構効いたマフィン。中にクリームチーズがINしてます。
ちょっとパサついてるのが好みではありませんが、ブルーベリーはたっぷり入っていていいです。
地産地哨は応援したいですね。

今回は普通でしたが、井出トマト農園のトマトケチャップは我が家で大人気(でも高い…)です。
また面白いものがあったら試食してみたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年末最後の仕入れに行ってきましたよっと。

今回の面白い買い物は

湘南いちご園のさちのか
とよのか×アイベリーのコラボ品種。
とよのかよりも糖度が高く酸味もアップ。
何もつけずにパクっと食べましたが、美味しかったです。へたの緑が元気いっぱいでした。どうでもいいことですが^^;
湘南いちご園は善行の近くですね。

あとはサラダ用にルッコラとかアイスバーグレタスとかとともに、イタリア野菜のトレビスを購入。
今が旬だそうです。苦み走った瑞々しい葉物野菜で、美味しかったです。
地モノだと暗示がかかっちゃってなおさら美味しく感じるのは、鎌倉野菜と同様。
田代公一さんの作品です^^

そして、藤沢では有名なトマト生産者、井出トマト農園特製のトマトケチャップ800円(高い!)を試しに購入。
このシンプルなセンスのある瓶詰に魅かれちゃいました。
湘南の地下伏流水で育てた完熟桃太郎トマトを原料に無添加、保存料なしのやさしく旨味の強いケチャップでした。
酸味は弱くて、コンソメスープを飲んだときの様な旨味が口に広がりますね。
酸味や甘味が強いものをお探しでしたらNGだと思いますが個人的には好みです。
スプーンで舐めたくなる味。何にでもつけて食べたくなる感じです。
HPによると300g一瓶に1kgのトマトを使用しているそうです。
イタリアンやハヤシ、カレーの隠し味に使えそうです^^

オムライス作ってみました。
ケチャップをたっぷり使って。原料を見るとピリッと感じるのは一味唐辛子、味の奥行きは玉葱が担ってそうですね。
甘くならないので子供向きじゃない美味しいチキンライスができました。
家族の評判も上々。高いけど利用価値はありそうですね。美味しかったです。


しかしここ「ワイワイ市」は本当に面白くて新鮮かつ楽しいところなので、お時間があったら是非とも覗いて欲しい市場です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家の台所を満たすために今週も仕入れに行ってきました。

野菜、米、玉子などいろいろ購入。
玉子は金子養鶏所のものを購入。こちらの玉子は若鶏のもので、有機肥料で育った、色濃く甘い玉子。
コレステロールも少なめだそうです。これは嬉しい(^8^)/

あとは光友会の豆腐加工物。
これが美味しいんですよ!奥さん^^
油揚げ、がんもどきは文句なし。

光友会は社会福祉法人で障害者の方たちが、安心安全の理念の下、一生懸命つくったものを販売しています。
娘はここの揚げの大ファンです。

あと日大農獣医学部とやまゆりポークのコラボによるベーコン。
これが個性的な強いスモークがスープや炒めものに威力を発揮します。
700円しますが、これも外せませんね。

そして、寒川のラーメン天龍が作っているキムチ。
初めて買ってみたのですがワンパック250gで300円。
イカの塩辛、あみの塩辛、いりこなどを隠し味に使ったメリハリと旨味のあるなかなか美味しいキムチでした。

あとは、値段が値段なので買いませんでしたが、自然薯が気になって気になって…
ちなみに2,200円が高いか安いか?

それにしても、ここは面白いなあ^^ 行くのが楽しいです。

…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わいわい市はJAさがみが運営している地元の農作物、藤沢市周辺に店舗を持つ商店の食品や農産加工物、それに花・植物の販売などを行っている道の駅の様な施設です。

我が家では週に1回は、野菜を中心とした食料品を仕入れに車で出かけます。
なにしろ、たいがいの野菜が地元藤沢で生産されたもので手に入るのと、朝採りの新鮮なものが並びますので、凄く重宝しています。
鎌倉野菜のような特殊で珍しい品種はさすがに揃っていませんが、それでも日常生活を送る上で十二分な上等の野菜たちが入手できるのですから、とても便利ですし、平日にもかかわらず、オープン時には行列もでき、午前中には人気の生産者の野菜など無くなってしまうこともあります。

美味しくて安い野菜はもちろん、それ以外にも利用価値が高いです。
生みたての玉子、光友会という福祉施設が生産している豆腐製品、特に油揚げやがんもどきなどは、非常に美味しくて、我が家では人気が高いですし、日大農獣医学部(六会)が生産したベーコンやハムも燻製の具合が独特で、美味しいです。

精肉には、やまゆり牛、やまゆりポークなどが揃ってます。
そして、湘南の人気ブランド豚であるみやじ豚のソーセージや生ハムもあります。

今回は正真正銘の(株)みやじ豚ウインナーソーセージ6本入り680円をお買い上げ。
家で、フライパンで焼いてみました。
火を通すと甘味が増して、香ばしさが出るため、大変美味しくいただきましたよ。
プリッとした歯ごたえもよろしい。
ちょっと高いですがそれなりの価値はあると思います。

季節によって陳列されるものが変わっていきますし、旬の美味しいものが何なのかも一目瞭然。
湘南地区のレストランの方なども早朝から買いに来ていますよ。
一度いらしてみてください。
けっこう楽しいですよ^^

  • Waiwai Ichi - 素晴らしい杉山農園のトマト

    素晴らしい杉山農園のトマト

  • Waiwai Ichi - みやじ豚のポークジャーキー

    みやじ豚のポークジャーキー

  • Waiwai Ichi - 高いけれど旨いポークジャーキー

    高いけれど旨いポークジャーキー

  • Waiwai Ichi - 脂が甘いぜ!!!

    脂が甘いぜ!!!

  • Waiwai Ichi - 藤沢名産かわうそサブレ

    藤沢名産かわうそサブレ

  • Waiwai Ichi - みやじ豚ポークジャーキーこれ絶品!

    みやじ豚ポークジャーキーこれ絶品!

  • Waiwai Ichi - かわうそってこんなに太ってないよね~

    かわうそってこんなに太ってないよね~

  • Waiwai Ichi - カワウソの郷から

    カワウソの郷から

  • Waiwai Ichi - かわうそサブレ箱入り

    かわうそサブレ箱入り

  • Waiwai Ichi - みやじ豚ジャーキーコーナー

    みやじ豚ジャーキーコーナー

  • Waiwai Ichi - 日大が生産したやまゆりポークとのコラボベーコン

    日大が生産したやまゆりポークとのコラボベーコン

  • Waiwai Ichi - 日大生産のやまゆりロースハム

    日大生産のやまゆりロースハム

  • Waiwai Ichi - 日大コーナー

    日大コーナー

  • Waiwai Ichi - 三色人参パックがなんと100円

    三色人参パックがなんと100円

  • Waiwai Ichi - 3色にんじんの告知

    3色にんじんの告知

  • Waiwai Ichi - 葉付きのニンジンがいっぱい!

    葉付きのニンジンがいっぱい!

  • Waiwai Ichi - 生のザーサイをニンニクと塩で炒めました

    生のザーサイをニンニクと塩で炒めました

  • Waiwai Ichi - あやせベリーガーデンのブルーベリージュース

    あやせベリーガーデンのブルーベリージュース

  • Waiwai Ichi - ブルーベリーマフィン

    ブルーベリーマフィン

  • Waiwai Ichi - ブルーベリージュース売り場

    ブルーベリージュース売り場

  • Waiwai Ichi - ブルーベリーマフィン売り場

    ブルーベリーマフィン売り場

  • Waiwai Ichi - ブルーベリーの効能

    ブルーベリーの効能

  • Waiwai Ichi - 特設ブルーベリーコーナー

    特設ブルーベリーコーナー

  • Waiwai Ichi - 生のザーサイ

    生のザーサイ

  • Waiwai Ichi - 井出トマト農園の自家製ケチャップ。

    井出トマト農園の自家製ケチャップ。

  • Waiwai Ichi - 井出トマトケチャップ使用のオムライス。見てくれ悪いですが美味しかったです。

    井出トマトケチャップ使用のオムライス。見てくれ悪いですが美味しかったです。

  • Waiwai Ichi - 湘南いちご園の「さちのか」新鮮採れたて!

    湘南いちご園の「さちのか」新鮮採れたて!

  • Waiwai Ichi - 苺が並んでます。

    苺が並んでます。

  • Waiwai Ichi - 他にもミニトマトが原料のケチャップもありました。

    他にもミニトマトが原料のケチャップもありました。

  • Waiwai Ichi - 井出のトマト加工品。トマトジュースも旨そうです。

    井出のトマト加工品。トマトジュースも旨そうです。

  • Waiwai Ichi - トレビスです。大人のサラダの必需品。

    トレビスです。大人のサラダの必需品。

  • Waiwai Ichi - いろいろな変わった野菜もあるでよ。

    いろいろな変わった野菜もあるでよ。

  • Waiwai Ichi - 地産地哨の拠点JAさがみのわいわい市藤沢店

    地産地哨の拠点JAさがみのわいわい市藤沢店

  • Waiwai Ichi - ブームのロマネスコ

    ブームのロマネスコ

  • Waiwai Ichi - 寒川ラーメン天龍の自家製キムチ

    寒川ラーメン天龍の自家製キムチ

  • Waiwai Ichi - 日大農獣医学部とやまゆりポークのコラボ製品

    日大農獣医学部とやまゆりポークのコラボ製品

  • Waiwai Ichi - 光友会の豆腐加工食品。美味しいです。

    光友会の豆腐加工食品。美味しいです。

  • Waiwai Ichi - 湘南の米いろいろ。

    湘南の米いろいろ。

  • Waiwai Ichi - 自然薯。魅かれる~

    自然薯。魅かれる~

  • Waiwai Ichi - 天龍キムチ

    天龍キムチ

  • Waiwai Ichi - 日大ベーコン。濃いスモークが特徴的。

    日大ベーコン。濃いスモークが特徴的。

  • Waiwai Ichi - 金子養鶏所の美味しい玉子

    金子養鶏所の美味しい玉子

  • Waiwai Ichi - これも人参です

    これも人参です

  • Waiwai Ichi - 花もいろいろ販売してます

    花もいろいろ販売してます

  • Waiwai Ichi - みやじ豚のウインナー

    みやじ豚のウインナー

  • Waiwai Ichi - (株)みやじ豚の商品です。

    (株)みやじ豚の商品です。

  • Waiwai Ichi - みやじ豚ウインナー、家で焼いてみました。

    みやじ豚ウインナー、家で焼いてみました。

  • Waiwai Ichi - みやじ豚はプリップリで甘味がたっぷり!

    みやじ豚はプリップリで甘味がたっぷり!

  • Waiwai Ichi - こんな葱もあります

    こんな葱もあります

餐厅信息

细节

店名
Waiwai Ichi
类型 其他

0466-90-0831

预约可/不可

无法预订

地址

神奈川県藤沢市亀井野2504

交通方式

距離六会日大前 890 米

营业时间
  • 星期一

    • 09:30 - 18:00
  • 星期二

    • 09:30 - 18:00
  • 星期三

    • 09:30 - 18:00
  • 星期四

    • 09:30 - 18:00
  • 星期五

    • 09:30 - 18:00
  • 星期六

    • 09:30 - 18:00
  • 星期日

    • 09:30 - 18:00
  • ■ 営業時間
    [10月~2月] 9:30~17:00 [3月~9月] 9:30~18:00

    ■ 定休日
    第3水曜日 12月31日~1月3日

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)
~¥999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB)

座位、设备

个人包厢

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

専用駐車場

特点 - 相关信息

此时建议

网站

http://www.jakanagawa.gr.jp/sagami/use/sosiki/farmers/waiwai.htm