关于TabelogFAQ

新鮮さ抜群の美味しいお刺身に大満足です。 : Meshiya Ooisokou

Meshiya Ooisokou

(めしや 大磯港)
预算:
定期休息日
星期三
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.9

JPY 2,000~JPY 2,999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
2022/01访问第 1 次

3.9

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
JPY 2,000~JPY 2,999每人

新鮮さ抜群の美味しいお刺身に大満足です。

大磯漁港の内にある地元漁協が経営する魚料理のお店で、人気の“めしや 大磯港”さんに行ってきました。
人気店故に、土日祝日は外したかったのですが、ついでにこちら方面でお伺いしたいところがあり、平日では駄目なため、土曜日の訪問になってしまいました。
1月の下旬に1人で、そして車での渋滞が嫌でしたので、時間の読める公共交通機関での移動です。
JR東海道本線大磯駅を降りて、一旦海を目指して歩き、約1㎞、約11分です。
10:45に到着、10名の人が並んでいます。
もう少し早い到着を目指したのですが、遅くなってしまいました。
既に黒板式のメニュー看板が置いてあり、そこにはそれぞれの提供可能食数が記載されています。
そして、たま~にスペシャルなメニューが書かれていることもあります。
前と後に並んでいる方にお断りを入れ、メニュー看板を見に行きます。
残念なことに、スペシャルなメニューはありませんでしたが、次に選ぶべきメニューとしていた“刺身定食”はありました。
但し、15食と書かれています。
列に戻る際にも、間違いが無かったか?再度人数を確認しながら、列に戻ります。
間違いなく、10人が並び、私は11番です。
これで”刺身定食”は食べられると一安心して、開店を待ちわびながら、温和しく、行列の中の人となります。

大磯漁港は、小さな港ですが、日本の三大深海湾の相模湾に面しているため、魚の種類は豊富、そして深海魚などの珍しいお魚が獲れるのです。
因みに三大深海湾とは、ここ相模湾に、駿河湾と富山湾です。
基準となる水深は、1位は駿河湾の2,500m、2位、相模湾1,500m、富山湾は3位と900mと言われています
横浜在住の人間ですが、近場のエリア・海に魚種豊富な深海湾があることを幸せと思わざるを得ません。

11:00、愈々開店、スタッフの案内で席に着きます。
私の座った席は漁港の方に向いたカウンター席でが、前は松の植栽で、景観は望めません。
カウンターの上の調味料は醤油とソースだけです。
そして、手許で確認できるメニューは無く、スタッフからは背後の壁の大きな黒板を見てくださいとのことです。

既に決めてあり、開店前の並んでいる時に、外にあるメニュー看板で確認もしている“刺身定食”をお願いします。

  “刺身定食”が、開店前から準備・盛り付けられているようで、2~3分で運ばれて来ました。
    お盆の上には、”刺身皿”、”サバフライ”、”冷奴”、”漬物”、”味噌汁”が、ところ狭しと乗って
    います。
    ”刺身皿”には”キントキダイの姿造り”、”〆サバ”、”サワラの炙り”、”イシダイ”、”寒ブリ”、
    ”タチウオの炙り”の6種が盛り付けられています。

    先ずは丁寧にお刺身たちを目で楽しみ、一つずつを味わっていきます。

   “キントキダイの姿造り”、その姿は光沢のあるうすい赤色、大きくてギョロッとした目玉、小さ
     いながらも1尾を調理した見事な姿作りです。
     “金目鯛”と異なり、脂っこさは少ないものの、適度な弾力と食感があります。
     クセも無く、身はプリプリで、どちらかと言うと白身魚ですので、アッサリとしています。

   ”〆サバ”は骨も臭みも無く、また〆るためのお酢やお塩、お砂糖などの味・匂いも殆どせず、全
     く新鮮な生のままのお刺身としか思えません。
     皮は硬めのために切れ目を入れています。
     コリコリっとした皮、身はトロッとした食感で、とても美味しいのです。

   ”サワラ炙り”、脂が乗っているために身は真っ白です。
     皮は硬めですので炙りを入れています。
     分厚く切られたお刺身は、皮目は香ばしく、ネットリとした身です。
     コクがあり、とても美味しいのです。

   ”イシダイ”、意外なほど脂が乗っています。
     箸で縦方向に摘まんで見たのですが、身が硬く、弾力があるため、撓みが少ないのです。
     旨みも強く、血合いの色も綺麗で、ワサビと醤油で美味しくいただきました。

   ”寒ブリ”、銀皮を微妙に残しています。
     身と皮の間の半透明の白い脂の層が見えています。
     これは脂ののりが抜群な証です。
     血合いも鮮やかな紅色で、切り口の角が切ったばかりのようです。
     これは鮮度な証です。
     このお刺身も、ワサビと醤油で美味しくいただきました。

   ”タチウオの炙り”、本来“太刀魚”の皮は硬いそうです。
     皮目を炙ることで皮は非常に薄くなり、軟らかく、香ばしくなります。
     炙ることで香ばしくなった皮目の風味が漂い、白身の中の脂が程よくなり、食べてみれば、
     口の中で蕩けていくような美味しさです。

  ”サバフライ”、粗めのパン粉で揚げられています。
    きつね色の衣の中からは、如何にも青魚らしい”サバ”の青い皮が透けて見えています。
    程よい火の通り、油も綺麗に落とされており、臭味は皆無です。
    身の厚さも程よく、衣はサクサクッと、身はフックラで、とても美味しいのです。

  ”冷奴”、適切とも言える名脇役の登場です。
    濃厚なお魚たちを食べている合間、合間に、箸休めで、その冷たさに接し、美味しくいただ
    きました。

  ”漬物””大根のハリハリ漬け”でした。
    ハリハリと名前の通りの音がするほどの歯切れの良い食感です。
    甘酸っぱさも優しく美味しいです。

  ”味噌汁”の具は”ワカメ”と“刻みネギ”でした。
    一息付けるホッとする温かさで、胃を慰めてくれているようです。

新鮮さは勿論のこと、思いのほかのボリュームで、大満足です。
ご馳走様でした。

帰りの道すがら、今度は相模湾沿いの三浦半島のお店を訪問、そちらでも美味しいお刺身に出会おうと思いを巡らしていました。

  • Meshiya Ooisokou - 本日いただいたのは、”刺身定食” 2,200円 です。”刺身皿”、”サバフライ”、”冷奴”、”漬物”、”味噌汁”のセットです。

    本日いただいたのは、”刺身定食” 2,200円 です。”刺身皿”、”サバフライ”、”冷奴”、”漬物”、”味噌汁”のセットです。

  • Meshiya Ooisokou - ”刺身皿”、上左から時計回りに”キントキダイの姿造り”、”〆サバ”、”サワラの炙り”、”イシダイ”、”寒ブリ”、”タチウオの炙り”です。

    ”刺身皿”、上左から時計回りに”キントキダイの姿造り”、”〆サバ”、”サワラの炙り”、”イシダイ”、”寒ブリ”、”タチウオの炙り”です。

  • Meshiya Ooisokou - “キントキダイの姿造り”、その姿は光沢のあるうすい赤色、大きくてギョロッとした目玉、小さいながらも1尾を調理した見事な姿作りです。

    “キントキダイの姿造り”、その姿は光沢のあるうすい赤色、大きくてギョロッとした目玉、小さいながらも1尾を調理した見事な姿作りです。

  • Meshiya Ooisokou - ”キントキダイの姿造り”、脂っこさは少ないものの、適度な弾力と食感があります。どちらかと言うと白身魚ですので、アッサリとしています。

    ”キントキダイの姿造り”、脂っこさは少ないものの、適度な弾力と食感があります。どちらかと言うと白身魚ですので、アッサリとしています。

  • Meshiya Ooisokou - ”〆サバ”は骨も臭みも無く、また〆るためのお酢やお塩、お砂糖などの味・匂いも殆どせず、全く新鮮な生のままのお刺身としか思えません。

    ”〆サバ”は骨も臭みも無く、また〆るためのお酢やお塩、お砂糖などの味・匂いも殆どせず、全く新鮮な生のままのお刺身としか思えません。

  • Meshiya Ooisokou - ”〆サバ”、皮は硬めのために切れ目を入れています。コリコリっとした皮、身はトロッとした食感で、とても美味しいのです。

    ”〆サバ”、皮は硬めのために切れ目を入れています。コリコリっとした皮、身はトロッとした食感で、とても美味しいのです。

  • Meshiya Ooisokou - ”サワラの炙り”、脂が乗っているために身は真っ白です。皮は硬めですので炙りを入れています。

    ”サワラの炙り”、脂が乗っているために身は真っ白です。皮は硬めですので炙りを入れています。

  • Meshiya Ooisokou - ”サワラの炙り”、分厚いお刺身は、皮目は香ばしく、ネットリとした身で、コクがあり、とても美味しいのです。

    ”サワラの炙り”、分厚いお刺身は、皮目は香ばしく、ネットリとした身で、コクがあり、とても美味しいのです。

  • Meshiya Ooisokou - ”イシダイ”、意外なほど脂が乗っています。旨みも強く、とても美味しいです。

    ”イシダイ”、意外なほど脂が乗っています。旨みも強く、とても美味しいです。

  • Meshiya Ooisokou - ”イシダイ”、箸で縦方向に摘まんで見たのですが、身が硬く、弾力があるため、撓みが少ないのです。旨みも強く、血合いの色も綺麗で、ワサビ醤油で美味しくいただきました。

    ”イシダイ”、箸で縦方向に摘まんで見たのですが、身が硬く、弾力があるため、撓みが少ないのです。旨みも強く、血合いの色も綺麗で、ワサビ醤油で美味しくいただきました。

  • Meshiya Ooisokou - ”寒ブリ”、銀皮を微妙に残しています。身と皮の間の半透明の白い脂の層が見えています。脂ののりが抜群な証です。

    ”寒ブリ”、銀皮を微妙に残しています。身と皮の間の半透明の白い脂の層が見えています。脂ののりが抜群な証です。

  • Meshiya Ooisokou - ”寒ブリ”、血合いも鮮やかな紅色で、切り口の角が切ったばかりのようです。これは鮮度の良い証です。

    ”寒ブリ”、血合いも鮮やかな紅色で、切り口の角が切ったばかりのようです。これは鮮度の良い証です。

  • Meshiya Ooisokou - ”タチウオの炙り”、本来“太刀魚”の皮は硬いそうです。皮目を炙ることで皮は非常に薄くなり、軟らかく、香ばしくなります。

    ”タチウオの炙り”、本来“太刀魚”の皮は硬いそうです。皮目を炙ることで皮は非常に薄くなり、軟らかく、香ばしくなります。

  • Meshiya Ooisokou - ”タチウオの炙り”、炙ることで香ばしくなった皮目の風味が漂い、白身の中の脂が程よくなり、食べれてみれば、口の中で蕩けていくような美味しさです。

    ”タチウオの炙り”、炙ることで香ばしくなった皮目の風味が漂い、白身の中の脂が程よくなり、食べれてみれば、口の中で蕩けていくような美味しさです。

  • Meshiya Ooisokou - ”サバフライ”、粗めのパン粉で揚げられたきつね色の衣の中からは、如何にも青魚らしい”サバ”の青い皮が透けて見えています。

    ”サバフライ”、粗めのパン粉で揚げられたきつね色の衣の中からは、如何にも青魚らしい”サバ”の青い皮が透けて見えています。

  • Meshiya Ooisokou - ”サバフライ”、程よい火の通り、油も綺麗に落とされており、臭味は皆無です。身の厚さも程よく、衣はサクサクッと、身はフックラで、とても美味しいのです。

    ”サバフライ”、程よい火の通り、油も綺麗に落とされており、臭味は皆無です。身の厚さも程よく、衣はサクサクッと、身はフックラで、とても美味しいのです。

  • Meshiya Ooisokou - ”冷奴”、濃厚なお魚たちを食べている合間、合間に、箸休めで、その冷たさに接し、美味しくいただきました。

    ”冷奴”、濃厚なお魚たちを食べている合間、合間に、箸休めで、その冷たさに接し、美味しくいただきました。

  • Meshiya Ooisokou - ”漬物”は”大根のハリハリ漬け”でした。ハリハリと名前の通りの音がするほどの歯切れの良い食感です。甘酸っぱさも優しく美味しいです。

    ”漬物”は”大根のハリハリ漬け”でした。ハリハリと名前の通りの音がするほどの歯切れの良い食感です。甘酸っぱさも優しく美味しいです。

  • Meshiya Ooisokou - ”味噌汁”の具は”ワカメ”と”刻みネギ”でした。

    ”味噌汁”の具は”ワカメ”と”刻みネギ”でした。

  • Meshiya Ooisokou - 予め置いてある卓上の調味料は醤油とソースです。

    予め置いてある卓上の調味料は醤油とソースです。

  • Meshiya Ooisokou - お店の外観:番屋風のお店、前はウッドデッキ、ここから大磯の海風を感じてください。

    お店の外観:番屋風のお店、前はウッドデッキ、ここから大磯の海風を感じてください。

  • Meshiya Ooisokou - 芸能人等の色紙

    芸能人等の色紙

  • Meshiya Ooisokou - 店内メニュー(手許で確認できるメニューは置いていません。)

    店内メニュー(手許で確認できるメニューは置いていません。)

  • Meshiya Ooisokou - 外に置いてあるメニュー立て看板、お魚の種類が明記されているので、選びやすいです。

    外に置いてあるメニュー立て看板、お魚の種類が明記されているので、選びやすいです。

  • Meshiya Ooisokou - 朝日にたなびく、”幟”

    朝日にたなびく、”幟”

  • Meshiya Ooisokou - いただいてきたショップカード

    いただいてきたショップカード

餐厅信息

细节

店名
Meshiya Ooisokou
类型 海鲜

0463-62-1755

预约可/不可

无法预订

地址

神奈川県中郡大磯町大磯1398-18

交通方式

車の場合:134号線を大磯漁港へ

      駐車場あり ※台数に制限があり



・電車の場合:JR「大磯駅」より徒歩約10分

       大磯海水浴場からもすぐ近くです。

       大磯港を目指してください!

距離大矶 656 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • 星期二

    • 11:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • 星期三

    • 定期休息日
  • 星期四

    • 11:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • 星期五

    • 11:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • 星期六

    • 11:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • 星期日

    • 11:00 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • ■ 定休日
    水曜日(シケ、不漁により開店できない場合もあります)

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)
¥2,000~¥2,999¥2,000~¥2,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

无使用二維码支付

座位、设备

座位数

36 Seats

( カウンター4席、4人テーブル6卓。屋外テラス2卓)

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

漁港施設内の駐車場利用

空间、设备

有吧台座位

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒

料理

对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

能看到海

网站

http://www.oisokou.com/

开店日

2010.4.23