关于TabelogFAQ

時期になると鰻もやってる♪【再訪】 : Kicchin Orijin Shinmarkoten

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.0

¥1,000~¥1,999每人
  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-

3.0

~JPY 999每人
  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
2019/07访问第 17 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

時期になると鰻もやってる♪【再訪】

こちらは東急線新丸子駅西口にある、大手弁当・惣菜チェーン店のオリジン。
イートインの無いタイプのオリジンで、まぁごく普通の支店だと思います…(^^;
今回も夕食用に弁当を買って帰りました。

でも今回はプチ贅沢で、鰻重を…(* ̄∇ ̄)ノ
オリジンの鰻には税込1058円の中国産と、2268円の鹿児島県産の2種類があり、更に各々、鰻を2枚乗せなんてこともできます。
でもまぁ今回は、自分の身の丈に合った中国産1枚乗せをチョイス…(。・´д`・。)

それで食べた感想ですが、まさに値段相応ってやつですね…(^^;
あくまで約1000円の鰻重であって、それ以上でも以下でもない感じ。

鰻はスーパーでこの時期1300円くらいで売ってる一尾を、1/2にしたくらいのサイズという印象。
身は普通の厚さで、小骨等もなく、脂の乗りとかも普通。
どういう調理法か知らないけど、焦げ目がついてて香ばしく、身はホロホロに柔らか。

スーパーの安い鰻でも温め方によって美味しさが全然変わるけど、オリジンはけっこう上手な温め方をしてると思う(^-^)
あとタレはやや甘さ控えめで、けっこう濃口。
あと漬物と山椒が付属します。

で、ご飯は海苔弁とかより、もしかして少な目かな?
正直ボリュームが少なく感じました。
まぁご飯大盛りも有料で出来るけど、そうすると鰻が足りなくなるのでやめました…(^^;

ってことで、オリジンの鰻重。
まぁたまにはこんなのも良いですね。ごちそうさま~

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - 鰻重(中国産、1枚乗せ)

    鰻重(中国産、1枚乗せ)

2019/07访问第 16 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

トロトロ茄子がけっこう旨い(^ー^)【再訪】

こちらは東急線新丸子駅西口にある、大手弁当・惣菜チェーン店のオリジン。
イートインの無いタイプのオリジンで、まぁごく普通の支店だと思います…(^^;
今回も夕食用に弁当を買って帰りました。

ところで最近オリジンでは、なすの辛味噌炒めなんてのを積極的に売りましてますね(たぶん期間限定だと思うけど)
私は茄子が大好きなんですよね~( ´∀`)
この料理が入った弁当は、他のおかずの種類によっていくつかバリエーションがありますが、今回は一番安くてシンプルなものを買ってみました。

「なすの辛味噌炒め弁当」(490円)のご飯大盛り(47円)と、ハムカツ(93円)も購入♪
オリジンの弁当は店頭に並べられた作りおきのものと、レジで注文して作って貰うのと2通りがありますが、後者の方が断然美味しいです!
数分時間がかかりますが、今回も作ってもらいました(^-^)/

んで、この弁当は茄子の辛味噌炒めとご飯、漬け物だけのシンプルなもの。
茄子の辛味噌炒めは平たく言えば、回鍋肉のキャベツでなく茄子バージョンみたいな感じ。

具はたっぷりの茄子と豚バラ肉、少量の玉葱とニンニクの芽。
茄子は油通しされてトロトロで美味しい~(^q^)
味付けは甘味のあるピリ辛で濃厚な味噌。
かなり味が濃いけど、オカズとしてはなかなかイケました。

ちなみに連れは茄子の辛味噌炒め弁当DXってのを買ってたけど、そちらは他のオカズ(海老フライ等)が多い分、辛味噌炒め自体が少なかったです。
それからハムカツは、ハムとは思えないくらい極厚。と言うか、実際にはハムではなくボロニアソーセージみたいなやつ。
かなりボリューミーでした…(^^;

ってことで、茄子と回鍋肉が好きな人には、このメニューはぜひオススメです(^3^)/

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - なすの辛味噌炒め弁当のご飯大盛りと、ハムカツ

    なすの辛味噌炒め弁当のご飯大盛りと、ハムカツ

2019/06访问第 15 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

フラポテ「サラダエレガンス」♪ (人´3`*)~♪【再訪】

こちらは東急線新丸子駅近くにある、大手弁当・惣菜チェーン店のオリジン。
何度も何度もこの店の再訪レビューを書いてる私ですが、実は今まで一度も書かなかった大好きな商品があります(^O^)

それはフライドポテト「サラダエレガンス」。
実はこれがオリジンのメニューの中で、一番美味しいと思ってる(*´∀`)

それなのになんで今までレビューしなかったかと言うと、だって40過ぎのオッサンが150円のポテト一つで大喜びしてるレビューなんて、恥ずかしくて書けないじゃないですか…(。・´д`・。)
サラダエレガンスなのに、そんなオッサン全然エレガンスじゃないし…( ゚ε゚;)

でも最近鏡を見て思ったんだけど、そもそもエレガンスな要素が1mmもない人間なんだから、まぁムリしなくて良いかなと…(^^;
前置きが長くなりましたが、私は昔から某コンビニのサラダエレガンス味フラポテが大好きで、でもオリジンのを食べてから、こっちの方が断然美味しいと考えが変わりました!(*´∀`)

オリジンのフラポテは店頭に置いてなく、注文を受けてから揚げる形式。
味はいくつかあったけど、私はいつもサラダエレガンス味ばかり。
今回はそれを1パック(税別150円)と、ついでに夕食用にタルタルのり弁当(税別297円)を購入しました( ´∀`)

それでこのフライドポテトですが、形はいわゆるレギュラーカット。マックみたいな細いやつではなく、太めのです。
注文を受けてから揚げるから、揚げたてホクホクで美味しいです。
味付けはサラダエレガンス。野菜コンソメや塩コショウが混ざったような味で、昔から好きなんですよね~

ってことで、オリジンのフラポテ・サラダエレガンス。今回も美味しく戴きました~(^-^)/
値段の割に量もたっぷりだしオススメです。
欲を言うと、、、以前は毎週日曜日に割引してましたよね?
あの割引きを復活して欲しいですね…(^^;

あと今回ついでに買った海苔弁ですが、これが味もコスパもほんとすごい良いです(^3^)/
ただ過去にもレビューを書いてるから、今回は割愛で…
でも何度食べても、この海苔弁がオリジン最強の弁当だと思います。
ごちそうさま~

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - タルタルのり弁当と、その蓋にフライドポテト(サラダエレガンス味)150円分を乗せたところ

    タルタルのり弁当と、その蓋にフライドポテト(サラダエレガンス味)150円分を乗せたところ

2018/12访问第 14 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

安いのが良い♪カツ丼と海苔弁【再訪】

こちらは東横線新丸子駅の近くにある、大手弁当・惣菜屋のキッチンオリジン。
オリジンは作りおきの弁当もあるけど、レジで注文して作って貰う方が、出来立てだから断然美味しいです(^q^)
(その代わり、数分待つけど)

それで今回は「かつ丼」税込490円と「タルタルのり弁当」税込320円を購入して、子供とシェアして食べました(^ー^)
まぁどちらもやや多目の一人前で、さすがに食べきれずに翌日まで残ったけど…(^-^;

まぁそれは良いとして、まずカツ丼は、ロースカツを玉子で綴じた、スタンダードなカツ丼です。
玉子はしっかりと固まってる系で、玉葱も柔らか。汁は甘すぎず、なかなか美味しい味付けですね(^O^)

ただし肉のボリュームががが…(^_^;)
カツの肉が薄すぎw まぁ値段なりって言われりゃそれまでだけど。
私は以前オリジンでは、ヒレカツ版のカツ丼を食べたことあって、ロースの方がマシかなと期待したけど、変わりませんでした…( ´~`)

それから海苔弁は、少し前のレビューでも書いてるので省略しますが、相変わらず良かったですよ(* ̄∇ ̄)ノ
揚げたての白身魚フライにたっぷりのタルタルソース、竹輪天、金平牛蒡に海苔オカカご飯。
ちゃんと旨くて、ボリュームもあって、320円!
何度食べても、オリジンの中で最強のメニューだと思います(^3^)/

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - かつ丼

    かつ丼

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - タルタルのり弁当

    タルタルのり弁当

2018/09访问第 13 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

イワシフライ&蟹クリームコロッケ【再訪】

最近ふとオリジンの広告を見たら、イワシフライなんてものを売り出してるそうで(゜ロ゜)

私はここ2、3年、何故かアジフライにハマって、時期になると高頻度でスーパーの惣菜コーナーで買ってました。
あと数年前は、サンマフライをよく買ってたこともあったっけ。
基本的に青魚のフライが好きなんですよね。

でもイワシフライって、今まであんまり食べたことないかも…(^_^;)
だから一人の時の夕食のオカズに、さっそく買ってみました♪
購入したのは「イワシの梅しそフライ」税込120円と、「カニクリームコロッケ」税込100円。

イワシフライは見た目がアジフライと似てるけど、一回り細身で身も薄いですね。
食べてみると、アジよりもっと青魚臭くて、やや脂っこい。
衣の内側に梅シソが入ってるけど、これは青魚臭さを緩和させる為でしょうか。

オリジンは弁当だとこのフライにタルタルソースを付けてるそうなので、試しにマヨネーズをつけてみたら、けっこう合いますね。
あと醤油やソースも合う。
だけど梅シソの塩気が強いから、何も付けなくても十分でした。

イワシフライって、味は普通に美味しい。
だけど味もボリュームも、アジフライに勝る要素がないなぁ~( ´~`)
特にゼイゴの辺りは、小骨が多くかなり生臭い…(^^;

それから蟹クリームコロッケですが、これはスタンダードなもの。
ただ、けっこう甘めのクリームです。
蟹の身は見えませんが、(人工的なものだと思うけど)蟹っぽい味や匂いはします。
具は無いけど、けっこう美味しいです(^ー^)

ってことで、オリジンって弁当でなく、こうやってオカズだけ買うのにも便利ですよね(^-^)/
ごちそうさま~

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - イワシの梅しそフライとカニクリームコロッケ

    イワシの梅しそフライとカニクリームコロッケ

2018/07访问第 12 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

明太子の新たな海苔弁(* ̄∇ ̄)ノ【再訪】

海苔弁はある種の様式美だと思う…(*´ω`)
約300円という極限まで削られた予算の中で、ガッツリしたボリュームで、なおかつ毎日食べても飽きない美味しさが求められる。

海苔弁は牛丼と違いオカズがいろいろあるから、味の変化にも富んでいる。
海苔弁のオカズと言えば、白身魚フライ、竹輪天、キンピラ牛蒡の「三種の神器」。
そして主食は、醤油おかかが下敷きになった、海苔ご飯(^-^)/

それはもう完成された様式美みたいなもんで、安易に変えて欲しくない。
しかしなんと!最近オリジンで醤油おかかではなく明太子バージョンの海苔弁が出始めた…( ゚д゚)
なんか邪道な気がしたけど、私は海苔弁も明太子も好きなので、さっそく食べてみることにしました(* ̄∇ ̄)ノ ←オイッw

買ったのは「タルタルのり明太弁当」。価格は通常税込340円ですが、この日は310円と少し安くなってました♪
この海苔弁、モノは普通の海苔弁とほぼ同じ。
海苔を敷き詰めたご飯の上に、小さな白身魚フライが2つ。竹輪天、キンピラというスタンダードな構成。

白身魚フライはクセのない淡白な魚。揚げたてだし、タルタルソースをたっぷりつけると実に美味しいなぁ~(^q^)
竹輪天には醤油を付けて。あとキンピラ。どちらも良いごはんのともです(^ー^)
あと海苔ご飯は、海苔が湿気過ぎてなくて美味しい。

で、今回は海苔の下に醤油おかかではなく明太子。
明太子はバラ子になった状態で、さすがに部分的ですが、思ったよりちゃんとした量。
美味しい明太子だったし、普通の海苔弁との差額が20円なら、これめっちゃ有りだと思う(^3^)/

明太子の海苔弁、たぶんまた買います♪

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - タルタルのり明太弁当

    タルタルのり明太弁当

2018/06访问第 11 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

ひれかつ丼♪【再訪】

こちらは東横線新丸子駅の近くにある、大手弁当・惣菜屋のキッチンオリジン。
オリジンは作りおきの弁当もあるけど、レジで注文して作って貰う方が、出来立てだから断然美味しいです(^q^)
(その代わり、数分待つけど)

それで今回は期間限定で、ヒレカツが入る弁当の増量キャンペーンがやってて…(^ー^)
「ひれかつ丼」(税込450円)にしました♪

これはヒレカツを玉子で綴じた、スタンダードなカツ丼です。
ヒレカツはミニサイズ。普段は2枚(半分にカットされたもの)だけど、今回は3枚になってる(^3^)/
でも肉は小さくて薄いものだから、今回の量でまあまあ。普段の2枚じゃ物足りないだろうなぁ…(^_^;)

とは言え、味はなかなか良いです。カツに汁が染み込みつつ、まだサクッと感も残ってて。
肉質もヒレらしく脂がない。でも適度に柔らか。

それから玉子はしっかりと固まってる系。
玉ねぎはよく煮込まれてる(^ー^)
汁は甘口でも辛口でもなく、平均的かな。

まぁこれだけ立派なカツ丼が税込450円で食べられて満足しました…(* ̄∇ ̄)ノ

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - ひれかつ丼のカツ増量キャンペーン品

    ひれかつ丼のカツ増量キャンペーン品

2018/06访问第 10 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

ネギ油淋鶏弁当♪【再訪】

こちらは東横線新丸子駅の近くにある、大手弁当・惣菜屋のキッチンオリジン。
オリジンは作りおきの弁当もあるけど、注文して作って貰う方が、出来立てだから断然美味しいです(^q^)
レジで注文すれば番号レシートを渡されて、数分後に呼ばれるシステムです。

それで今回は「ネギ油淋鶏弁当」(税込500円)にしました♪
油淋鶏って最近食べてないけど、元々けっこう好きなんですよね~( ^ω^ )
この弁当の内容は葱入りソースのかかった油淋鶏と、キャベツの千切り。胡麻のかかった白飯と漬物。

油淋鶏はまあまあのサイズ。
衣は厚めでサクサク。衣の下味に中華スパイスがほとんど入ってない?
葱ソースは油淋鶏っぽいけど、万人向けの無難な味。
まあ大手チェーン店的な味ですが…(^_^;)、普通に美味しいです。

もしかすると、揚げ物部分はチキンタルタルと同じもののような気がしないでもないけど…(^^;
でもまあ揚げたてだから、コンビニ弁当なんかより格段に美味しい。
値段もコンビニと変わらないし。

今まで何度もリピしてまふが、たぶんまた来ます♪

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - ネギ油淋鶏弁当

    ネギ油淋鶏弁当

2018/03访问第 9 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

安くて便利な惣菜屋♪【再訪】

大手弁当チェーン店のオリジンですが、他の弁当チェーンと違うのが、弁当だけでなくお惣菜がめっちゃ充実してること(^O^)
この日はお花見用の惣菜を、オリジンで買って行きました♪
写真の量(2~3人前?)で、会計は2000円ちょっと。リーズナブルです(^-^)

それで今回は買ったものを羅列すると、粗挽きフランク、アジフライ、クリームコロッケ、ハムカツ、ツナマヨにぎり、鶏五目にぎり、唐揚げ醤油味、海老とブロッコリーの塩炒め、海老とイカのチリソース、紫蘇風味のとり天、ガーリックオイルのほうれん草サラダ、海老マカロニグラタン、金平牛蒡、豆腐ハンバーグ、豚と大根と玉子の煮物…(^^;

もちろん私が口にしてない料理もあるけど、ほとんどのものは一口以上食べてる。
んで、味の感想だけど、ぶっちゃけどれも普通です…(^_^;)
でも安いから、普通に旨けりゃ大満足(^3^)/

特にオススメは、唐揚げやとり天。
スーパーの惣菜コーナーより安くて美味しい。
あとおにぎりはコンビニよりもずっとデカくて、お得感があります。

一方いまいちだったのは、まず粗挽きフランクがしょっぱかったこと。
それから、エビチリの海老に分厚い衣が付いてて実はしょぼいとか、豆腐ハンバーグの豆腐率が高すぎて肉っぽさがないこととか。
まぁ安いから仕方ないんだけど…(^^;

とにかくオリジンのお惣菜。お花見みたいな行楽にはめっちゃ便利です(^O^)

2018/01访问第 8 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

揚げ物屋としても(^-^)/【再訪】

こちらは東横線新丸子駅の西口にある、大手弁当・惣菜チェーン店のキッチンオリジン。
オリジンと言えば計り売りの惣菜が有名だけど、揚げ物以外はそんなに安いと思えない…(^_^;)

でも揚げ物については、その辺のスーパーより安くて旨いと思う。
今回も自宅での夕食用に、唐揚げと蟹クリームコロッケとカキフライを買って帰りました(^3^)/

唐揚げは計り売りでも安いけど、パック詰めされたのだと更に安い!
今回は225g入って税別350円。デパ地下で買う唐揚げの半額くらいですね。

でも安くても、オリジンの唐揚げはけっこう美味しい。モモ肉で、味付けも良いし。
まぁ今回は塩ガーリック味にしたら、子供が苦手なくらいニンニクや胡椒が使われてたけど…(^_^;)

それから蟹クリームコロッケ(93円)は普通だけど、濃厚なクリームで蟹の匂いもちゃんとします。

あとカキフライ(65円)はサイズにバラツキがあって、デカいのを選んだら、値段の割にほんとデカい!(^-^)/
衣は分厚いけど、その分、中のジューシーさが保たれてました(^ー^)

ってことで、オリジンの揚げ物はオススメです。

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - 塩ガーリック唐揚げ

    塩ガーリック唐揚げ

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - 蟹クリームコロッケとカキフライ

    蟹クリームコロッケとカキフライ

2017/12访问第 7 次

2.5

  • 菜式/风味2.5
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

やっぱり作り置き弁当は…(^-^;【再訪】

大手弁当チェーン店のオリジンですが、お弁当は作り置きされて台に並んでるものと、店員さんに注文して作って貰う2タイプがあります。
後者は数分間待たないといけないけど、作りたてだから断然美味しい(^ー^)
だから私は、いつも後者の弁当を買ってます。

でもこの日は珍しく、作り置きのヤツを買ってみました…(^_^;)
この時は昼時だったので、混んでて作って貰うにはめちゃめちゃ待ちそうだったし。
あと作り置きのヤツでも、作ってからあまり時間が経って無さそうだったし。

それで今回は「のり竜田弁当」税込390円を購入♪
これは海苔を敷いたご飯と、竜田揚げ、玉子焼き、きんぴら牛蒡の組合せです。
竜田揚げには甘口のタレがかかってます。

で、この竜田揚げが時間が経ってしまって、衣がイマイチになってる。。。
あと作り置きとは関係ないけど、肉のボリュームが少なくて、分厚い衣で誤魔化してる感じ。
海苔ご飯も、時間が経ってパリッと感がなくなってるし。海苔が小さすぎて、端の方はご飯が見えてるし。

やっぱりオリジンは、作りたての方が断然美味しいですね。って、当たり前か…(^_^;)

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - のり竜田弁当

    のり竜田弁当

2017/11访问第 6 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

完成度を高めた海苔弁!【再訪】

海苔弁って奥が深いですよね~(* ̄∇ ̄)ノ
昔、海苔弁の専門書が出て話題になってたけど、あのシンプルだけど絶妙な組合せが良いんですよ。
安くて旨くて、何度食べても飽きないあの組合せ。

で、その海苔弁の組合せと言えばなんと言っても、鰹節と海苔を敷いた白飯に、白身魚フライ、竹輪天、キンピラ牛蒡のオカズ三点セット!
普段海苔弁を食べない方には「はぁ?┐('~`;)┌」と思われそうなこだわりだけど、海苔弁ファンの間ではこの組合せがすごく大事。

で、大手弁当屋のオリジンの海苔弁ですが、少し前までなんとその三点セットのうち、キンピラ牛蒡だけが揃ってなかったのです…(^_^;)
キンピラの代わりに昆布の佃煮が入ってたし、タルタルソースが付属するのが特徴だったけど。

それが最近のモデルチェンジで、昆布佃煮がなくなりキンピラひ変わりましたヾ(o≧∀≦o)ノ゙
「新タルタルのり弁当」税込320円。モデルチェンジ前から値上がり無しですね。
他の変更は、白身魚フライが大きいの1枚から、半分くらいのサイズ2枚に変わったことだけかな?

それで今回も、レジで注文して作って貰いました。
オリジンは作りおきの弁当もあるけど、レジで言えば数分で作ってくれて、その方が断然美味しいのでオススメです(^3^)/
で、この海苔弁。モデルチェンジ後も相変わらず値段の割に美味しい!

白身魚は揚げたてで、サクサクで美味し~い。付属のタルタルもイケてます。
竹輪天は相変わらず、やたら衣が分厚いw 以前は無かったと思うけど、今回は衣に少しだけ青海苔が入ってる。
これ、一応「磯辺揚げ」にしてるつもりか?(^o^;)

あと新しく入ったキンピラは普通だけど、まぁこういうの気分だし。
どういう工夫をしてるのか、ご飯に敷かれた海苔がフニャり過ぎてないのも良い。

ほんと海苔弁って、税込320円で凄いなぁ(^3^)/
今回のモデルチェンジは大正解ですよ。また買います♪

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - 新タルタル海苔弁

    新タルタル海苔弁

2017/10访问第 5 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

タルタルしまくり(^3^)/ タルタルチキン南蛮【再訪】

こちらは大手弁当チェーン店・キッチンオリジンの、東横線新丸子駅の西口にある支店。
オリジンって店頭に作り置きしてある弁当ではなく、言って作って貰う弁当が、作りたてで旨いんですよね~(^o^)

今回は「自家製タルタルソース タルタルチキン南蛮弁当」(税込480円)を食べてみました。
買って持ち帰ってすぐに食べたけど、なかなか美味しかったです!

内容は、たっぷりのタルタルソースがかかったチキン南蛮と、胡麻のかかった白飯。それと千切りキャベツと漬物。
チキン南蛮は予想以上にボリューミー♪
揚げたてだから衣はカリッとしてて、中はジューシー。

味付けはテリヤキみたいなタレとタルタルソース。このタルタルソースが卵がたっぷり入ってて美味しかった。
オリジンの海苔弁にも小袋のタルタルが付いてるけど、あれとは全然別物です。
タルタルソースが大量に余ったけど、下に敷かれた千切りキャベツに絡めて食べても美味しかった。

ご飯は普通だけど、ちょっと多めかな?揚げ物が多かったからか、けっこう満腹になりました。
これでワンコイン以下は安いですね(^-^)/
作ってもらうのに時間がかかるけど、コンビニ弁当より全然美味しいのでオススメです。

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - 自家製タルタルソース タルタルチキン南蛮弁当

    自家製タルタルソース タルタルチキン南蛮弁当

2017/10访问第 4 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

大粒カキフライ生姜焼き弁当【再訪】

大手弁当・惣菜チェーン店のキッチンオリジン。こちらは東横線新丸子駅西口にある支店です。
今年も牡蠣の時期になり、オリジンでも牡蠣フライ弁当を始めたので買ってみました(^-^)/

大粒カキフライ生姜焼き弁当、価格は税込690円。
これは牡蠣フライと豚生姜焼き、ご飯、千切りキャベツ、漬物がセットになったものです。
(今回は容器がなくて2つの容器に分かれてましたが、本来は一つの容器です)

牡蠣フライは「大粒」と言う割に、大して大きくない…(^_^;)
まぁせいぜい中サイズかな。普通に美味しい牡蠣。
衣は不自然に分厚いけど、サクサクしてて、牡蠣の旨味が染み込んでる。
タルタルソースを付けると美味しいです。

それから生姜焼きは、かなり量がたっぷり。
豚バラ肉と玉葱を、濃いめ甘めの味付けで炒めたもの。
脂っこいけど味付けは好き。

牡蠣フライだけだとオカズが足りないけど、生姜焼きもあったので、逆にご飯が余りました。
これならご飯大盛りにしても大丈夫そう。
ごちそうさま(^3^)/

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - 大粒カキフライ生姜焼き弁当

    大粒カキフライ生姜焼き弁当

2017/08访问第 3 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

唐揚げはバリューパックが超お得♪【再訪】

こちらは東横線新丸子駅西口の駅近にある、大手弁当・惣菜チェーン店のキッチンオリジンです。
私はオリジンでよく買う方だと思いますが、個人的にオリジンのイチオシは二つ!
唐揚げと、その場で作って貰う海苔弁です(^3^)/
今回もその二つを買って帰ったので、早速レビュー♪

まず唐揚げですが、味付けはいろいろありますが、どれもプリっとしたモモ肉で、スーパーの惣菜ほど時間が経ってないので美味しいです。
値段は普通に買っても100gあたり170円。(このレビュー内は全て税別表記)

唐揚げ専門店だとモモ肉だと100g300円台するのが普通だし、スーパーですら(うちの近くのだと)100g200円くらい。
しかも今回買ったバリューパックだと、一番多いのを選んだとは言え、248gも入って350円。それって100gあたり141円と激安です。

もう一つオススメなのが、注文して作って貰う海苔弁です。
オリジンって作りおきの弁当も売ってるけど、言えばその場で作ってくれる。
その方が揚げ物も揚げたてで断然美味しいです。

海苔弁は、ご飯の上に醤油味の鰹節と海苔を敷き詰め、上に白身魚フライ、竹輪天、昆布佃煮を乗せたもの。
フライがサクサクで、たっぷりタルタルソースをかけて食べるのが美味しい~( ^ω^ )
これで297円はほんと安い。
コンビニ弁当を買うくらいなら、こっちの方が断然安いし美味しいです。

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - 海苔弁

    海苔弁

  • Kicchin Orijin Shinmarkoten - 唐揚げ、醤油味

    唐揚げ、醤油味

2017/07访问第 2 次

2.5

  • 菜式/风味2.5
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

レア・ローストビーフ丼【再訪】

こちらは東横線新丸子駅西口の駅近にある、大手弁当・惣菜チェーン店のキッチンオリジンです。
少し前にオリジンのレア・ローストビーフ丼の広告を見て、ずっと買ってみたいと思ってました(^ー^)

でもこれって、消費期限が買ってから一時間しかない商品。
それが理由でなかなか買う機会が無かったのですが、珍しくすぐ食べる機会があったので、さっそく買ってみました♪

今回はご飯大盛りで購入。
価格は忘れてしまいましたが…(^-^;、公式サイトを見たら、ご飯並盛りで税込580円だそうで。
ご飯大盛りの追加料金は、さほど高くなかったと思います。

で、このローストビーフ丼は、白飯の上にローストビーフが敷き詰められ、横にカイワレ大根が添えられたもの。

ローストビーフは極薄で、見た目ほど量がありません。。。今回はご飯大盛りだったから、最後はオカズが足りませんでした。
肉質は、元々は赤身肉ですが、「レア」という割に少し火が通っちゃってますね。

あとソースはピリ辛で酸っぱいオニオンソースと、ヨーグルトソース。
他店のローストビーフ丼だと西洋ワサビを加えたり、卵黄で味に深みを出したりするけど、それが無いからちょっと物足りない味。

まぁ普通に美味しかったけど、オリジンの他の弁当のようなコスパの良さは感じられませんでした…(^_^;)

2016/04访问第 1 次

3.0

  • 菜式/风味3.0
  • 服务2.5
  • 气氛2.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

リーズナブルなデリカテッセン

こちらは東急東横線の新丸子駅西口を出て駅近にある弁当と総菜のお店。
以前は「オリジン弁当」でしたが、いつの間にかリニューアルして「キッチンオリジン」になりました。

一見オリジン弁当の時代からほとんど変わってないようだけど、食べログには店名変更ではなく新規登録されてるんですね。
ググったら、キッチンオリジンとはオリジン弁当が女性もターゲットに、いろいろアレンジしたブランドとのこと。
サラダやコーヒーなどにも力を入れてるようで。

それで今回はお花見の時に、いろんな惣菜を買いまくって行きました (^O^)
オリジンは他の弁当屋チェーンに比べて惣菜が充実してるし、デパ地下の惣菜屋みたいに高くないので、こういう使い方には最適ですね!

それで惣菜は沢山あるトレーから、自分で好きなのをよそうシステム。100gあたり、たしか税込み183円の統一価格。そういう価格設定だから、物によってめっちゃ割安のと割高のがあって、なんか割安のばかり選んでしまいそうになるw

それから唐揚げ以外の揚げ物は、一ついくらみたいな値段の付け方でした。
それから出来合いのお弁当も売ってるし、カウンターで注文すれば作り立ての弁当を買うこともできます。

それでかなりいろんなモノを食べたので全てを書けませんが、特に記憶に残ったモノだけレビューすると。

・鶏の唐揚げ
醤油味と塩味があって、どちらもなかなか美味しかったです。
肉はモモ肉のようなジューシーさだし、衣は時間がたってフニャフニャになってたけど、味付けは普通に美味しい。
んで、価格は100gあたり184円。デパ地下だと100g300~400円する店も多いけど、値段ほどの違いはないかな。

・イカの唐揚げ
これも鶏と同じ価格。イカの唐揚げって居酒屋とかで頼むとけっこう高いのに。
厚めの衣がカリッと美味しいです。

・おにぎり
海苔が予め巻かれたタイプ。コンビニのに比べてかなり大きいですね。
それに、コンビニみたいに冷蔵庫に入ってないからご飯も美味しいです。
ただ、種類によって具が多いの(ツナとか)と少ないの(鮭)がありました。

・各種フライ
ハムカツはハムというよりボロニアソーセージみたいだったけど、あとはスタンダードなものばかり。
ちょうど揚げたてだったのか、衣がサクサクしてて美味しかった。
でも、フライを5個も買って、ソースは小袋二つだけって少ないですね。。。

・その他、各種惣菜
ほうれん草サラダが、ガーリックが効いててとても美味しかったです。
和風ハンバーグは豆腐が入ってるのかな?ムニョッとした独特の食感でイマイチ。でもひじきや枝豆など野菜たっぷりで良いですね。
他にもいろいろ食べたけど、どれも味付けは良かったです。

また機会会ったら買ってみます (^Q^)

餐厅信息

细节

店名
Kicchin Orijin Shinmarkoten
类型 便当、小菜
预约・查询

044-738-2191

预约可/不可
地址

神奈川県川崎市中原区新丸子町739

交通方式

距離新丸子 58 米

营业时间
  • 星期一

    • 24小时营业
  • 星期二

    • 24小时营业
  • 星期三

    • 24小时营业
  • 星期四

    • 24小时营业
  • 星期五

    • 24小时营业
  • 星期六

    • 24小时营业
  • 星期日

    • 24小时营业

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)
~¥999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用电子货币

座位、设备

个人包厢

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

特点 - 相关信息

此时建议

服务

提供外带服务

网站

http://www.toshu.co.jp/origin/

开店日

2016.1.30