鉄道駅から遠く離れた老舗の暖簾分けの蕎麦店で七草がゆ : Kajigaya Ebitami

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Kajigaya Ebitami

(梶ヶ谷 海老民)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.5

¥2,000~¥2,999每人
  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.6
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5

3.6

JPY 2,000~JPY 2,999每人
  • 菜式/风味3.6
  • 服务3.6
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5
2024/01访问第 6 次

3.6

  • 菜式/风味3.6
  • 服务3.6
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

鉄道駅から遠く離れた老舗の暖簾分けの蕎麦店で七草がゆ

2024年1月7日(日)昼11時頃に訪問。

お店はどの鉄道駅からも遠く離れた、
川崎市の高津区と宮前区の境目に立地しています。
宮前平駅からだとバス利用が便利で、「金山」バス停が近く。
すぐ近くにはJR貨物の梶が谷貨物ターミナル駅がありますが、
人間は乗降できません。
お店の横には9台分の駐車場がありますが、ランチタイムは
常に満車状態が続きます。

私が口コミ投稿する直前のお店のデータは、
口コミ件数は38件、点数評価は「3.36点」でした。

先客は8人、後客は多数。
厨房内の大将と女将さん、女性2人と男性2人の
合計6人のスタッフで営業されていました。

1人客ですが、カウンター席が無いので、
店内中央部の8人用の大テーブル席に案内されました。
手前には感染症対策の透明な仕切り板が設置されます。

ちょうど1年ぶりの再訪問となりました。
訪問した日は1月7日です。
去年に引き続き、「七草がゆ」を食べる日に訪問しました。
こちらのお店では、1月7日だけ、七草がゆが提供されます。
先着順で、去年は12時20分頃に売り切れとなりました。
なので、営業開始の11時頃に入店したのです。

着席後、即座に熱いお茶と紙おしぼり、お箸が提供されました。
「そば焼酎の蕎麦湯割り 500円(税込)」と「栃尾油揚げ
450円(税込)」をお願いしました。
後客の年配夫婦がキープしている焼酎ボトルを飲んでいましたが、
こちらのお店ってボトルキープができるのですね、驚きでした。

ドリンクの提供は速かったです。
アルコールドリンクを注文すると提供される無料サービスの
お通しは「ミニ冷奴」でした。
この超ミニサイズの冷奴でちびりちびりと飲みます。
先客の料理がどんどんと提供されるのを眺めます。

待つこと12分で栃尾油揚げが到着です。
大根おろしと刻み葱がトッピングです。
ポン酢がたっぷりと降りかかっていました。
油揚げはふっくらとした食感です。
ポン酢との相性が良いですね。

そば焼酎を1本、追加しましょう。
蕎麦湯はポットで提供されたので、
時間が経っても冷めることは有りませんでした。

〆の料理は「もりそば 750円(税込)」です。
この日は手打ち蕎麦が有ったので、「手打ち変更 150円(税込)」。
通常の蕎麦は製麺機を使った機械打ちの蕎麦です。
冷たい蕎麦に限り、追加料金を払うことで手打ち蕎麦に変更可能。
普通は150円増し、大盛は400円増しです。
そして、この日は特別商品の「七草がゆ 150円(税込)」も追加。
去年は100円だったから、50円の値上げ。
蕎麦焼酎も蕎麦も、値上げされていましたが、想定の範囲内です。
手打ち蕎麦を千円未満で食べることができるのが、奇跡です。

店内は満卓状態が続きますが、手打ち蕎麦を選択したのは
どうやら私だけのようでした。
そして、驚くほど、「鍋焼きうどん 1,300円(税込)」を
食べているお客さんが多かったですね。
全体の3割程度が鍋焼きうどんで、餅トッピングのお客さんも。
これだけの値上げが続くと、1,300円が安く思えるから、
人間って、とっても不思議ですね。
牛丼チェーン店の「松屋」さんの焼き魚定食でも730円です。
ハンバーグ定食だと900円近いです。

もり蕎麦は、手打ちらしくて、切れやすい麺でした。
そばつゆは辛くもなく甘くもなく、中庸な感じ。
蕎麦のボリュームは普通な印象。
50歳代後半のおじさんは、この量でも持て余す(笑)
七草がゆは、これも去年と同じですね。
ただし、このおじさん、春の七草が何なのか、
さっぱりわかりません。
地方や時代によって違うと言われると、何が正解なんだろう?

2024年1月13日(土)は臨時休業だそうです。
お支払いは現金のみで、クレジットカードや電子マネーなどの
キャッシュレス決済はできませんでした。
キャッシュレス決済をやめる飲食店が増えているので、
現金派のおじさんでも、安心です。

この日のお会計は2,500円でした。
ごちそうさまでした。

  • Kajigaya Ebitami - もりそば 750円(税込)+手打ち変更 150円(税込)、七草がゆ 150円(税込)(2024年1月7日撮影)

    もりそば 750円(税込)+手打ち変更 150円(税込)、七草がゆ 150円(税込)(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - もりそば 750円(税込)+手打ち変更 150円(税込)(2024年1月7日撮影)

    もりそば 750円(税込)+手打ち変更 150円(税込)(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - もりそば 750円(税込)+手打ち変更 150円(税込)(2024年1月7日撮影)

    もりそば 750円(税込)+手打ち変更 150円(税込)(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - そばつゆと薬味(2024年1月7日撮影)

    そばつゆと薬味(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - そばつゆ(2024年1月7日撮影)

    そばつゆ(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦湯(2024年1月7日撮影)

    蕎麦湯(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - そばつゆを蕎麦湯で割りました(2024年1月7日撮影)

    そばつゆを蕎麦湯で割りました(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 七草がゆ 150円(税込)(2024年1月7日撮影)

    七草がゆ 150円(税込)(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 七草がゆ 150円(税込)(2024年1月7日撮影)

    七草がゆ 150円(税込)(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 栃尾油揚げ 450円(税込)(2024年1月7日撮影)

    栃尾油揚げ 450円(税込)(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 栃尾油揚げ 450円(税込)(2024年1月7日撮影)

    栃尾油揚げ 450円(税込)(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - お通しの冷奴(サービス品)(2024年1月7日撮影)

    お通しの冷奴(サービス品)(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - そば焼酎の蕎麦湯割り 500円(税込)(2024年1月7日撮影)

    そば焼酎の蕎麦湯割り 500円(税込)(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - そば焼酎の蕎麦湯割り 500円(税込)(2024年1月7日撮影)

    そば焼酎の蕎麦湯割り 500円(税込)(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - そば焼酎の蕎麦湯割りとお通し(2024年1月7日撮影)

    そば焼酎の蕎麦湯割りとお通し(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - お茶と紙おしぼりなど(2024年1月7日撮影)

    お茶と紙おしぼりなど(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 大テーブル席(2024年1月7日撮影)

    大テーブル席(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 外観(2024年1月7日撮影)

    外観(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 外観(2024年1月7日撮影)

    外観(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 営業時間案内(2024年1月7日撮影)

    営業時間案内(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 営業案内(2024年1月7日撮影)

    営業案内(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 営業案内(2024年1月7日撮影)

    営業案内(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2024年1月7日撮影)

    メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 晩酌セットメニュー(2024年1月7日撮影)

    晩酌セットメニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - お持ち帰り用メニュー(2024年1月7日撮影)

    お持ち帰り用メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - ドリンクメニュー(2024年1月7日撮影)

    ドリンクメニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - ドリンクと蕎麦前メニュー(2024年1月7日撮影)

    ドリンクと蕎麦前メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 短冊メニュー(2024年1月7日撮影)

    短冊メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 短冊メニュー(2024年1月7日撮影)

    短冊メニュー(2024年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - テイクアウトの案内(2024年1月7日撮影)

    テイクアウトの案内(2024年1月7日撮影)

2023/01访问第 5 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.6
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

鉄道駅から遠く離れたのれん分けの蕎麦店で昼飲み

2023年1月7日(土)昼11時10分頃に訪問。

お店は東急田園都市線「宮崎台」駅から徒歩20分、
「梶が谷」駅から徒歩15分くらの住宅地に
立地しています。
すぐ近くにはおしゃれな人気カフェや、宮崎台駅近くから
移転したイタリアンも有りますね。
駐車場が9台分、完備していて、自動車利用の
お客さんが多かったです。
尻手黒川道路にもお店の看板が出ているので、
自動車利用の方はすぐに気づくかも。

私が口コミ投稿する直前のお店のデータは、
口コミ件数は29件、点数評価は「3.19点」でした。

先客は5人、後客は30人くらい。
厨房内は確認できませんでしたが、ホール係は
3人の女性スタッフで担当されていました。

一人客なので、2人用のテーブル席に案内されました。
2人用のテーブル席が2卓しか無いので、すぐ後に
来店した一人客は大テーブル席に相席で案内されていました。

気が付けば、2年半ぶりの訪問でした。
一番近い蕎麦店なのに、どうしても梶が谷駅近くの
「富士見庵」に訪問してしまいます。
この日も「富士見庵」に行くつもりで歩いていたのですが、
「そばを注文されたお客様、100円でひとくち七草がゆが
付けられます」との招き書きに誘われて、思わず入店。
新聞の折り込みチラシを見て、どのスーパーにも例年は
販売されている「七草がゆセット」がどこにも見当たらず、
今年は七草がゆは無理かと諦めていたのですが、
これはと、入店してしまった次第。

「そば焼酎の蕎麦湯割り 500円(税込)」と「湯豆腐
550円(税込)」をお願いしました。
メニューは、蕎麦メニューはほとんどが写真付きで
見やすいのですが、写真撮影には向いていません。
全体的に50円程度の値上げとなっていました。
テイクアウトメニューは有りましたが、
出前(デリバリー)は廃止となったままでした。

着席するとすぐに紙おしぼりとプラスティック製の
お箸、熱いお茶が提供されます。
布おしぼりじゃ無いけど、紙おしぼりでも有難い。
待つこと2~3分でそば焼酎の蕎麦湯割りと
お通しの煮豆が提供されました。
煮豆は無料サービスなので、少量でも嬉しいです。
昔ながらの大衆蕎麦店では、アルコールドリンクを
注文すると、無料サービスのお通しが提供される
お店が多いですね。
さらに待つこと4分で湯豆腐が到着です。
土鍋と、豆腐を掬うとっても小さな網が老舗らしい。
薬味は削り節、刻み葱、生姜などが4種類。
陶器製の器で提供されるので、これがまた、
薬味の量とアンバランスで、重たいです。
湯豆腐のボリュームは、控え目でした。

湯豆腐と煮豆をつまみに、100mlの蕎麦焼酎を2本飲みました。
壁に蕎麦前メニューが貼られているのですが、
私が座った場所からは見えず、注文できませんでした。
後客の年配のご夫婦、ガンガンと蕎麦前メニューを
注文していて、羨ましかったです。

〆の料理は「もりそば 750円(税込)」。
これに「ひとくち七草がゆ 100円(税込)」を追加。
隣のテーブルの男性3人客が注文して、2023年の
七草がゆは終了となりました。
12時20分には売り切れたので、これより後の
お客さんは、七草がゆが提供されていたことも
分からなかったことでしょう。

もりそばは、硬めの茹で加減。
たまたま、この日は手打ち蕎麦も有ったようですが、
私が気付いたのは食後に会計をする時にレジに
貼られていた案内書きを見ての事で、後の祭り。
普通の機械打ちの蕎麦を手打ち蕎麦に変更すると
150円増しになりますが、私が滞在している間には
手打ち蕎麦を注文するお客さんは無しでした。

ひとくち七草がゆは、とっても薄味。
縁起ものですから、食べておきたいですね。
一人暮らしのおじさんは、まず、自宅で七草がゆは
作らないですから、面倒だし。

未就学児3人を含む9人組のお客さんが予約しての
来店でしたので、店内は大混乱。
2階席へと案内されていました。
2階席は畳敷きだけど、テーブル席になっているそうです。

2年半ぶりの訪問でしたが、満足できる昼飲みとなりました。
今後は、もう少し、訪問頻度を増やしたいと思いました。
なお、お会計の支払いは現金のみです。
電子マネーなどの支払いは、手数料が高いので、利用しないようです。
2023年に入ってから、電子マネーの取り扱いをやめるお店が
次第に増えてきましたね。
現金派の私には、なんの影響も無いですが。
店内は全面的に禁煙でした。
普段は店頭に無料で持ち帰ることができる「そば殻」が
置かれているのですが、この日は有りませんでした。

ピントはボケていますが、メニュー写真の一部を
アップしますので、訪問を検討されている方は、
参考にしてください。

この日のお会計は2,400円でした。
ごちそうさまでした。

  • Kajigaya Ebitami - もりそば 750円(税込)(2023年1月7日撮影)

    もりそば 750円(税込)(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - もりそば(2023年1月7日撮影)

    もりそば(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - そばつゆ(2023年1月7日撮影)

    そばつゆ(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 薬味(2023年1月7日撮影)

    薬味(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦湯で割りました(2023年1月7日撮影)

    蕎麦湯で割りました(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦湯(2023年1月7日撮影)

    蕎麦湯(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - ひとくち七草がゆ 100円(税込)(2023年1月7日撮影)

    ひとくち七草がゆ 100円(税込)(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - ひとくち七草がゆ 100円(税込)(2023年1月7日撮影)

    ひとくち七草がゆ 100円(税込)(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 湯豆腐 550円(税込)(2023年1月7日撮影)

    湯豆腐 550円(税込)(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 湯豆腐(2023年1月7日撮影)

    湯豆腐(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 湯豆腐の薬味(2023年1月7日撮影)

    湯豆腐の薬味(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - お通し(煮豆) 無料(2023年1月7日撮影)

    お通し(煮豆) 無料(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - そば焼酎の蕎麦湯割り 500円(税込)(2023年1月7日撮影)

    そば焼酎の蕎麦湯割り 500円(税込)(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - そば焼酎(2023年1月7日撮影)

    そば焼酎(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 熱いお茶(2023年1月7日撮影)

    熱いお茶(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 紙おしぼりとお箸(2023年1月7日撮影)

    紙おしぼりとお箸(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 店内(2023年1月7日撮影)

    店内(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - テーブル席(2023年1月7日撮影)

    テーブル席(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - テーブル席(2023年1月7日撮影)

    テーブル席(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 外観(2023年1月7日撮影)

    外観(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2023年1月7日撮影)

    メニュー(2023年1月7日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 営業時間案内(2023年1月7日撮影)

    営業時間案内(2023年1月7日撮影)

2020/05访问第 4 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.6
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

緊急事態宣言を受けて、テイクアウトを始めました、大衆蕎麦店

2020年5月1日(金)昼12時20分頃に訪問。

店舗はどの鉄道駅からも遠く離れており、
駐車場があるので、自動車での訪問が便利です。

※緊急事態宣言が出ています。
※外食の際は、他のお客様との距離が十分に確保できること、
※スタッフさんとの距離も十分であることが分かる場合に
※限り、訪問しています。
※外出自粛が終了した時に、個人経営の飲食店が消滅していることが
※無いように、感染には十分に考慮しつつ、できる限り外食して、
※飲食店を応援したいと思っています。
※(上記は私の勤務先が6月以降も倒産していなければ、の話ですが(笑))

東急電鉄宮崎台駅近くの居酒屋さんが週末限定でランチ営業を
しているので、支援のために訪問しようと思ったのですが、
12人で満席の店内に先客が4人居たので、
びびって入店をあきらめました。
対面で飲食するのも問題なので、社員食堂では
テーブル席に対面で座ることができないように、
一方の椅子は撤去されています。

私が口コミ投稿する直前のお店のデータは、
口コミ件数は15件、点数評価は「3.21点」でした。

先客は20人ほど、後客は10人程度。
男女合計5人ほどのスタッフで営業されていました。

一人客ですが、カウンター席が無いので、
店内中央部のテーブル席に案内されました。

新型コロナ対策として、出入り口の自動ドアは
解放されており、店内はテーブル席は数が
減らされていました。
さらに隣のテーブル席とは衝立が置かれています。
なかなか、対策をアピールしていますね(笑)
店内は全面禁煙です。
店舗のトップページに書かれている通り、
お客様へのご協力のお願いも有りました。
「大声での会話はご遠慮ください」
今となっては、食事中に会話するのは、
感染防止にならないので、禁止する会社も多いです。
弊社でも、食事中の会話は禁止です。
もちろん、自動車に複数人で乗車することも禁止です。

「そば焼酎の蕎麦湯割り 500円(税込)」を
お願いしました。
10か月ぶりの訪問ですが、消費税増税前と比較して
50円の値上げとなっていました。
蕎麦前メニューの中から、お気に入りの
「栃尾油揚げおろしポン酢 450円(税込)」を選択。
この油揚げ、美味しいんですよね。

そば焼酎の100mlの小瓶は、2杯、飲めます。
もう1本、飲もうかと思ったけど、平日のランチタイム
なので、ゆっくりと飲む雰囲気でも有りません。

昼飲みは早々に終了して、締めの料理は
「もりそば 700円(税込)」です。
これは100円の値上げでした。
こちらのお店の蕎麦は、製麺機を使っての
自家製麺で、数量限定で150円増しで
手打ち蕎麦に変更が可能です。
が、大将の体調が良くなくて、手打ち蕎麦は
しばらくの間、休止だそうです。
なので、通常の機械打ちの蕎麦で我慢。
というか、手打ち蕎麦を注文している人を
私以外で見たことが無いような。

もりそばは、至って普通な蕎麦です。
そばつゆは辛くもなく、甘くもなく、中庸な感じ。

幹線道路の尻手黒川道路から横道に入った立地ですが、
駐車場があるので、グループ客や家族客が多いですね。
数年前までは、出前(デリバリー)もしていましたが、
スタッフが不足しているので、出前は(デリバリー)は
今は、やっていません。
代わりに、テイクアウトを始めたみたいです。
テイクアウトは、事前に電話予約した方がよさそうです。

この日のお会計は1,650円でした。
ごちそうさまでした。

  • Kajigaya Ebitami - もりそば 700円(税込)(2020年5月1日撮影)

    もりそば 700円(税込)(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - もりそば 700円(税込)(2020年5月1日撮影)

    もりそば 700円(税込)(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 薬味(2020年5月1日撮影)

    薬味(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦湯(2020年5月1日撮影)

    蕎麦湯(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦湯で割りました(2020年5月1日撮影)

    蕎麦湯で割りました(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 栃尾揚げおろしポン酢 450円(税込)(2020年5月1日撮影)

    栃尾揚げおろしポン酢 450円(税込)(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 栃尾揚げおろしポン酢 450円(税込)(2020年5月1日撮影)

    栃尾揚げおろしポン酢 450円(税込)(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - サービスのお通し(2020年5月1日撮影)

    サービスのお通し(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - そば焼酎の蕎麦湯割り 500円(税込)(2020年5月1日撮影)

    そば焼酎の蕎麦湯割り 500円(税込)(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - お茶と紙おしぼり(2020年5月1日撮影)

    お茶と紙おしぼり(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 店内(2020年5月1日撮影)

    店内(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2020年5月1日撮影)

    メニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2020年5月1日撮影)

    メニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2020年5月1日撮影)

    メニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2020年5月1日撮影)

    メニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2020年5月1日撮影)

    メニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2020年5月1日撮影)

    メニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2020年5月1日撮影)

    メニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2020年5月1日撮影)

    メニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2020年5月1日撮影)

    メニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2020年5月1日撮影)

    メニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2020年5月1日撮影)

    メニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2020年5月1日撮影)

    メニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2020年5月1日撮影)

    メニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - テイクアウトメニュー(2020年5月1日撮影)

    テイクアウトメニュー(2020年5月1日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 営業時間短縮の案内(2020年5月1日撮影)

    営業時間短縮の案内(2020年5月1日撮影)

2019/08访问第 3 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.6
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

暖簾(のれん)分けの人気蕎麦店で昼飲みを満喫、110円追加で手打ち麺に変更可能!

2019年8月17日(土)昼11時17分頃に訪問。

店舗情報は過去の口コミ投稿を参考にしてください。
どの鉄道駅からも離れていて、駐車場があるので、
自家用車で訪問するお客さんが大半です。

私が口コミ投稿する直前のお店のデータは、
口コミ件数は14件、点数評価は「3.16点」でした。

先客は6人。後客は20人以上。
ホール係は2人の女性スタッフで営業されていました。

一人客ですが、カウンター席が無いので、
2人用のテーブル席に案内されました。
着席後、すぐに紙おしぼりとお箸が提供されました。
大衆蕎麦店なのに、紙おしぼりが提供されるのは
嬉しいサービスですね。

「海老民」は暖簾分けのお店です。
フランチャイズ店やチェーン店とは全く違います。
お店ごとに蕎麦や味付けが異なるのが当たり前。
もちろん、値段やメニューも異なります。

「蕎麦焼酎の蕎麦湯割り 450円(税込)」を
お願いしました。
蕎麦焼酎は小瓶とボトルの2種類が有りますが、
私はいつも小瓶でお願いしています。
蕎麦湯は特別に作っているようで、ポットで
提供されるのですが、蕎麦粉が底に沈んでいます。

アルコールを注文すると、無料サービスの
お通しが提供されるのが昔ながらの大衆蕎麦店
では当たり前のサービスです。
こちらのお店は、いつも「ミニ冷奴」です。
とってもミニサイズですが、ちゃんと少量の
刻み葱とおろし生姜が付いています。

蕎麦前メニューから「栃尾の油揚げ 450円(税込)」を
お願いしました。
一年ぶりの訪問ですが、前回食べた栃尾油揚げが
美味しかったと記憶しているので、迷わずに発注。
提供された栃尾の油揚げは、大根おろしが載っており、
ポン酢がかかっていました。
ふんわりとした油揚げ、食感が良いですね。
ただ、消費税込み450円はちょっと高い気が(笑)

周囲のお客さんは、みなさん、蕎麦やうどん、
セットメニューを食べていました。
グラスビールを飲む女性客が一人だけ。
昼飲みは気が引けるなと思っていたら、
30歳くらいのカップルが生ビールを
がんがんと飲んで、蕎麦前メニューを
次々と発注していました。
いや、これは後ろめたさが減少して、
心強いですね。

この日は調子が良かったので、蕎麦焼酎を追加。
追加の蕎麦前は「お新香の盛り合わせ 300円(税込)」。

と、ここまで書いて、「蕎麦前」とか
暖簾(のれん)分け」という言葉を知らない
人が結構、居るみたいですね。
意味を知ると、食べログ活動が豊かになります。

お新香の盛り合わせは、季節によって、日によって、
内容が異なるみたいですね。
この日は大根、人参、みょうががメインで、
胡瓜の醤油漬けも入っていました。
ただ、みょうが、私、苦手なんですよね。
みょうがだけ、残してしまいました。
一つは食べたんだけどね。全部は無理。
ごめんなさい。

〆の料理は「もり蕎麦 600円(税込)」。
こちらのお店、何も言わなければ他の「海老民」と
同様に、機械打ちの蕎麦です。
でも、110円(税込)を追加すれば、手打ちの
蕎麦に変えてくれます。
ただし、数量限定なので、夜に訪問すると、
残っていないかも知れません。
他のお客さんを見ていると、手打ちの蕎麦を
選択したのは私だけでした。
みんな機械打ちの蕎麦が好きなのかなぁ。。。

その手打ちの蕎麦は、なぜだか、切れやすかった。
これはちょっと残念でしたね。
そばつゆは、甘くも辛くもなく、中庸な感じ。

スタッフが居ないので、出前を止めてしまったのは
残念ですね。

この日のお会計は2,410円でした。
ごちそうさまでした。

  • Kajigaya Ebitami - もり蕎麦(手打ち) 710円(税込)(2019年8月17日撮影)

    もり蕎麦(手打ち) 710円(税込)(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - もり蕎麦(手打ち)(2019年8月17日撮影)

    もり蕎麦(手打ち)(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 刻み葱(2019年8月17日撮影)

    刻み葱(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - わさび(2019年8月17日撮影)

    わさび(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦湯(2019年8月17日撮影)

    蕎麦湯(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 栃尾の油揚げ 450円(税込)(2019年8月17日撮影)

    栃尾の油揚げ 450円(税込)(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 栃尾の油揚げ 450円(税込)(2019年8月17日撮影)

    栃尾の油揚げ 450円(税込)(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - お新香の盛り合わせ 300円(税込)(2019年8月17日撮影)

    お新香の盛り合わせ 300円(税込)(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 無料サービスのお通し(2019年8月17日撮影)

    無料サービスのお通し(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦焼酎 450円(税込)(2019年8月17日撮影)

    蕎麦焼酎 450円(税込)(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦焼酎の蕎麦湯割り(2019年8月17日撮影)

    蕎麦焼酎の蕎麦湯割り(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 紙おしぼり(2019年8月17日撮影)

    紙おしぼり(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 卓上の様子(2019年8月17日撮影)

    卓上の様子(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 荷物籠もあります(2019年8月17日撮影)

    荷物籠もあります(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 店内(2019年8月17日撮影)

    店内(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 外観(2019年8月17日撮影)

    外観(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 駐車場(2019年8月17日撮影)

    駐車場(2019年8月17日撮影)

  • Kajigaya Ebitami -
  • Kajigaya Ebitami -
2017/03访问第 2 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.6
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

蕎麦前メニューが充実している暖簾分けの大衆蕎麦店

2017年3月18日(土)昼11時10分頃に訪問。

1年ぶりの訪問です。
前回訪問したときに、口コミ投稿するのを忘れていました。
1年前に3月限定メニューの「あさり玉子とじ蕎麦」を
食べたのを思い出し、きっと今年もあさり蕎麦が有るのでは
と思って訪問しました。

先客は1人、後客は多数。
12時前には満席となり、入口付近で待つ人も。
相変わらずの人気店のようです。

私が口コミ投稿する直前のお店のデータは、
口コミ件数は9件、点数評価は「3.05点」でした。
(夜利用:3.04点、昼利用:3.05点)
2年前に比べて、口コミ投稿件数が5件、減っていますね。
夜利用よりも、昼利用の方が評価が高いです。

店頭にそば殻が袋に入れておいてあり、
「そば枕用にお持ち帰りください」と書かれていました。
なるほど、捨てればゴミですが、有効利用できるんですね。

入口付近の2人用のテーブル席に座ります。
いつもと同じように、「そば焼酎の蕎麦湯割り 450円(税込)」
をお願いして、蕎麦前は「だし巻き玉子 680円(税込)」です。

だし巻き玉子は初めての注文ですが、美味しいのは美味しいのですが、
ダシがあまり効いていません。
これはちょっとイメージと違った。
ボリュームはしっかりと有りました。

〆は目的通り、「あさり柳川風そば 950円(税込)」です。
あさりのむき身がたくさん入っており、これなら950円でも
納得の商品でした。
プラス100円(税込)でひとくちご飯を付けることができますが、
蕎麦のボリュームが有るので、女性ならご飯は不要だと思いました。
蕎麦は何も言わなかったので、機械打ちの麺だと思います。
手打ちの蕎麦は、盛りやざる等の冷たい蕎麦で食べたいです。

1年前は「お新香盛り合わせ 350円(税込)」を食べていますが、
これはいろんな種類が楽しめて、良かったです。
ボリュームも有ったしね。

たくさんのお客さんがランチに訪問してきますが、アルコールを
呑んでいるのは私の他に男性一人だけ。
お一人様の若い女性客も居ました。
小さな子供連れの家族客も居て、客層は実にさまざまでした。

お店のホームページを見ると、出前(デリバリー)は2016年9月末で
終了したそうです。
人手不足が原因なのかな?
こちらの蕎麦の味は、お店でしか味わえなくなりました。

この日のお会計は2,080円でした。
ごちそうさまでした。

  • Kajigaya Ebitami - あさりの柳川風そば 950円(税込)(2017年3月18日撮影)

    あさりの柳川風そば 950円(税込)(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - あさりの柳川風そば(2017年3月18日撮影)

    あさりの柳川風そば(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - あさりの柳川風そば(2017年3月18日撮影)

    あさりの柳川風そば(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - だし巻き玉子 680円(税込)(2017年3月18日撮影)

    だし巻き玉子 680円(税込)(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - だし巻き玉子(2017年3月18日撮影)

    だし巻き玉子(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - お通しの冷奴(2017年3月18日撮影)

    お通しの冷奴(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - そば焼酎と無料のお通し(2017年3月18日撮影)

    そば焼酎と無料のお通し(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦焼酎の蕎麦湯割り 450円(税込)(2017年3月18日撮影)

    蕎麦焼酎の蕎麦湯割り 450円(税込)(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 店内(2017年3月18日撮影)

    店内(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 店内(2017年3月18日撮影)

    店内(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 外観(2017年3月18日撮影)

    外観(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 入口付近(2017年3月18日撮影)

    入口付近(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2017年3月18日撮影)

    メニュー(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2017年3月18日撮影)

    メニュー(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2017年3月18日撮影)

    メニュー(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 期間限定メニュー(2017年3月18日撮影)

    期間限定メニュー(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - ドリンクメニュー(2017年3月18日撮影)

    ドリンクメニュー(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 店頭のそば殻(2017年3月18日撮影)

    店頭のそば殻(2017年3月18日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - あさり柳川風そば 950円(税込)(2016年3月19日撮影)

    あさり柳川風そば 950円(税込)(2016年3月19日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - あさり柳川風そば(2016年3月19日撮影)

    あさり柳川風そば(2016年3月19日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - お新香盛り合わせ 350円(税込)(2016年3月19日撮影)

    お新香盛り合わせ 350円(税込)(2016年3月19日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - お通しの冷奴(2016年3月19日撮影)

    お通しの冷奴(2016年3月19日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦焼酎の蕎麦湯割り 450円(税込)(2016年3月19日撮影)

    蕎麦焼酎の蕎麦湯割り 450円(税込)(2016年3月19日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦焼酎の蕎麦湯割り 450円(税込)(2016年3月19日撮影)

    蕎麦焼酎の蕎麦湯割り 450円(税込)(2016年3月19日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2016年3月19日撮影)

    メニュー(2016年3月19日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 期間限定メニュー(2016年3月19日撮影)

    期間限定メニュー(2016年3月19日撮影)

2015/04访问第 1 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.6
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.6
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5
JPY 1,000~JPY 1,999每人

蕎麦前が充実している蕎麦店で蕎麦焼酎の蕎麦湯割りと各種つまみを食す

【2015年4月11日(土)再訪問】
2015年4月11日(土)昼11時30分頃に訪問。

実に1年ぶりの訪問ですね。
今住んでいるマンションから、一番近い蕎麦店です。

私が口コミ投稿する直前のお店のデータは、
口コミ件数は14件、点数評価は「3.07点」でした。

一人客なので、入口に一番近い2人用のテーブル席に案内されました。
先客は6人、後客は多数。
出前の注文も多数で、ひっきりなしにバイクが出入りしていました。
やっぱり、人気店のようですね。

「蕎麦焼酎の蕎麦湯割 450円(税込)」をお願いします。
今日の蕎麦前は何にしようかなと考えて、「きす天ぷら650円(税込)」
をお願いしました。
他のお客さんを見ると、蕎麦前は注文せずに、セット物を注文している
お客さんがほとんどでした。

一人で昼酒を楽しみます。
こちらのお店、蕎麦前メニューが豊富なんですね。
なので、じっくりと飲みたいのですが、どんどんとお客さんが入ってくるので、
そうも落ち着いて昼酒を楽しむわけにはいきません。
私が住んでいる賃貸マンションの近くのお店ですが、
御近所に住んでいる方の評判は高いお店です。
そして、周辺に飲食店が少ないので、中小企業の会社が、
昼ごはんに出前を注文する事が多いそうです。

きす天ぷらは、カラッとした揚がり具合。
これは、なかなかの食感です。
キスが3匹なのは、ちょっと寂しいですが。

蕎麦前を堪能した所で〆の蕎麦ですが、手打ちは110円増しなので、
今回は初めて、機械打ちの盛り蕎麦にしました。
これだと税込600円です。

機械打ちの蕎麦でも、十分に美味しかったです。
個人経営のお店がどんどんと閉店する中、頑張って営業して欲しいと
思いました。
チェーン店信者には理解できないお店でしょうが、私は評価しています。

この日のお会計は1,700円でした。
ごちそうさまでした。


【2014年4月26日(土)再訪問】
2014年4月26日(土)昼11時30分頃に訪問。

この辺りに転居してきたという人にこちらのお店を勧めたので、
ひょっとして何か変わっていたら嫌だなと確認するために訪問。

先客は3人、後客は17人。
昼間は初訪問ですね。
一応、私が口コミを再書き込みする直前のお店のデータは、
口コミ件数は13件、点数評価は「3.07点」でした。

「どこでもお好きな席に」と言われたのですが、一人客だし、
昼間から飲むつもりだったので、2人用のテーブル席に座ります。

気が付くと、小上がり席が改装してテーブル席に変わっていました。
膝や足を悪くした年配客は、座敷席や小上がり席は辛いので、
それに配慮したのでしょうか。


寿司店かと思うほどの熱いお茶が提供されますが、それには手をつけず、
「そば焼酎の蕎麦湯割」をお願いします。
お通しの無料のミニ冷奴も、いつもと同じく登場です。
蕎麦前は「しめ鯖」をお願いしました。
2014年4月の消費税増税後の初訪問ですが、
手打ちもり蕎麦は630円が710円になっていました。
機械打ちのもり蕎麦は600円になっていました。

自家製のしめ鯖、美味しいですね。
私が飲んでいるのをみたからか、他のお客さんも生ビールを
注文する人がちらほらと。
昼酒、サイコー!

〆の手打ちもり蕎麦は、以前と変わらぬお味でした。
そばつゆの拘りが色々と書かれており、お店の入口にも
本枯節が並べられていました。
今の季節は、タケノコがお勧めの用で、天ぷらも
蕎麦前も、タケノコが一押しでした。

そば焼酎の小瓶としめ鯖は、以前は合計で1,050円でしたが、
今回は合計で1,100円でした。

この後、すぐ近くの豆腐店でおじいさん手作りの豆腐160円を
購入して帰宅したのだとさ。

この日のお会計は1,810円でした。
ごちそうさまでした。


【2013年6月1日(土)再訪問】
2013年6月1日(土)夕方16時50分頃に訪問。

実に久し振りの訪問です。
訪問のきっかけは、こちらのお店の宅配のチラシが投かんされていたから(笑)

先客は6人、後客は6人。

江戸時代や明治時代、江戸(東京)では、
蕎麦だけを食べるのは屋台などの立ち喰い蕎麦店、
酒を飲んで〆に蕎麦を食べるのなら蕎麦店と決まっていました。
これは、たぶん、現代の平成になっても、同じ事が言えるのでしょう。
と、自分を正当化して、
「蕎麦焼酎の蕎麦湯割 420円也」を頂きます。
もちろん、100mlの小瓶です。
蕎麦湯は冷えないように、ポットで提供されました。
当たり前と言えば当たり前なんですが、気が気ない店は、とことん、
気が効かないので、ちょっとしたことでも嬉しいです。

壁に書かれた手書きメニューの中から、「しめさば 630円也」をお願いします。
これがまた、鯖を釣りに行っているのかと思うほど、10分以上待ちます。
〆加減は結構しっかりと。深いです。
ボリューム的に考えると、個人経営の居酒屋さんと同じCPかな。
しめ鯖が提供されるまで、サービス品のミニ冷奴で繋ぎますが、2口で
食べ切れてしまうほど小さいので、間がもちません。

注文品を間違えましたね。
前回も、カツオのたたき、時間がかかりました。

追加で「しらあえ 420円也」をお願いします。
手書きの短冊には、ご丁寧にも「人参とほうれん草」と書かれています。
他に何が入ると言うのでしょうか?(笑)

蕎麦アレルギーなどのアレルギーがあるので、細かく明記するお店は増えました。
このお店のうどんには、少量の蕎麦を含むと明記されています。
わざわざそば粉を入れてうどんは打たないと思うのですが、まあ、同じ打ち台や
茹で釜を使用するので、そう明記しているのでしょう。
責任を追及されると困るので、飲食店も大変です。

追加のドリンクは、「蕎麦焼酎の小瓶420円也」です。
今回は蕎麦焼酎で通してみました。

18時頃になると、お客さんが続々と押しかけます。
注文の先を制して、「手打ちもり蕎麦 630円也」をお願いします。
限定数の手打ちそばですが、やっぱり残っていました。
普通の蕎麦メニューでも、プラス105円で機械打ちの蕎麦から手打ちの蕎麦に
変更できるのですが、そんなに拘る人は居ないのだと思います。
同じそば粉を使っているのだから、少しでも安く食べたいと思うのでしょう。
私は年に数回しか訪問しないので、贅沢しています(笑)

蕎麦は二八です。
喉越しが良いですね。
それに、前回と同様に、そばつゆが旨い!


宮崎台駅の方に有る、色々と拘りの能書きが書かれた手打ち蕎麦のお店は、
去年末頃に、お客様のご要望で出前を始めたそうです。
ただ、いくら拘りがあったとしても、1,000円近くする蕎麦では、集合住宅に住む
一般庶民は手が出せません。
戸建住宅に住む人を相手に商売しているのでしょうが、このご時世、
大変だと思います。

この日のお会計は、
蕎麦焼酎小瓶 420円×2=840円、
しめ鯖  630円、
しらあえ 420円、
手打ちもり蕎麦 630円
合計で2,520円になりました。
ごちそうさまでした。


【初回訪問】
2012年11月10日(土)夕方16時50分頃に訪問。
入口正面奥が厨房となっており、左奥に小上がり席があります。
ホールには2人用のテーブル席が4卓と4人用のテーブル席が2卓並びます。
カウンター席は有りません。
また、二階は宴会ができる座敷席のようですが、席数は未確認です。
ご容赦ください。
男性店主と女性3人の合計4人で営業されていました。
先客は5人、後客は15人。

ご近所への出前もしているようで、持ち帰りも含めて、電話での注文が数件あります。

店舗は外観、内装ともに、街の蕎麦店という感じ。
壁に短冊メニューがたくさん貼られていますが、店員さんに言われるまで気が付きません。
ドリンクメニューは別冊になっていました。
こちらのお店、ホームページがあるようで、そちらに写真入りのメニューが
掲載されているので、私はホームページに載っていないメニューをアップしておきます。

日本酒の「八海山 一合 630円也」と「かつおたたき 630円也」をお願いします。
なぜ蕎麦店でかつおかって?
短冊メニューが目に入ったから。。。

このお店、料理の提供時間の速さを売りにしているようで、5分以上時間が
かかる一品メニューには断り書きがあります。
これはなかなか嬉しいサービスですね。
お酒を注文すると、一口サイズの冷奴が提供されます。
レシートを見ると、値段は付いていないので、サービス品のようです。

かつおのたたき、到着までに13分でした。
短冊メニューに、時間がかかる旨の断り書きが有りません(笑)
玉ねぎでは無くて、刻んだしその葉が載っています。
これはこれで、美味しいです。

ドリンクの追加は、蕎麦店ではやっぱりこれでしょう、蕎麦焼酎の蕎麦湯割り。
熊本産の蕎麦焼酎を蕎麦湯で割りますが、これがまた、美味しい。
100mlの小さな飲みきりボトルなのが嬉しい。
お値段も420円とお安いし。

追加は、「漬物盛り合わせ 315円也」。
5種類の漬物の盛り合わせで、予想以上にボリュームがあります。

18時を過ぎると、続々とお客さんが入店してきます。
これは、活気が有りますなぁ。
それではと〆の蕎麦をお願いします。

石臼挽きの自家製粉のそば粉、機械打ちの麺がメインですが、100円増し
で手打ち麺に変更ができます。
なので、「手打ちもりそば 630円也」をお願いしました。

で、この蕎麦の提供時間が驚くほど速い。
待つこと2分着丼です。

まあ、茹で置きなのかと諦めて、そばつゆにつけて食べてみると、
あら不思議、蕎麦は伸びて無くて、ちゃんとコシもある。
どういうこっちゃ??
硬めの麺かと思いきや、そうでもない、何とも不思議な蕎麦です。

そして、私の心をがしっと捕えたのがつけつゆ。
鹿児島県枕崎産の枯れ節を使っているようですが、これがどういうわけか、美味い。
つゆの追加は別料金とのことで、追加は断念しましたが、
蕎麦湯を頂いて、綺麗に飲み干しました。

口コミが11件、投稿されていたのですが、お店の評価は平均の「3.0点」。
口コミ投稿数が200件~300件以下のレビューアさんの評価は、お店の評価に
反映されなくなりましたので、こちらのお店はたった一人のレビューアさんの
評価がお店の点数となっていました。

いつもの通り、メニュー写真をアップしておきますので、訪問を検討されている方は、
参考にして頂けると嬉しいです。
なお、煙草については、14時~18時の間は喫煙可能ですが、それ以外の
時間帯は全席禁煙です。
店舗情報は修正しておきますね。

今日のお会計は2,625円也。
蕎麦店としては平均的なお値段ですが、蕎麦焼酎など、お得と感じる商品も
あったので、評価は3.5点としました。

  • Kajigaya Ebitami - もり蕎麦 600円(税込)(2015年4月11日撮影)

    もり蕎麦 600円(税込)(2015年4月11日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - もり蕎麦 600円(税込)(2015年4月11日撮影)

    もり蕎麦 600円(税込)(2015年4月11日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - きす天ぷら 650円(税込)(2015年4月11日撮影)

    きす天ぷら 650円(税込)(2015年4月11日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - きす天ぷら 650円(税込)(2015年4月11日撮影)

    きす天ぷら 650円(税込)(2015年4月11日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦湯

    蕎麦湯

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦湯で割りました

    蕎麦湯で割りました

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦焼酎の蕎麦湯割 450円(税込)(2015年4月11日撮影)

    蕎麦焼酎の蕎麦湯割 450円(税込)(2015年4月11日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2015年4月11日撮影)

    メニュー(2015年4月11日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2015年4月11日撮影)

    メニュー(2015年4月11日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2015年4月11日撮影)

    メニュー(2015年4月11日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2015年4月11日撮影)

    メニュー(2015年4月11日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - メニュー(2015年4月11日撮影)

    メニュー(2015年4月11日撮影)

  • Kajigaya Ebitami - 手打ちもり蕎麦710円

    手打ちもり蕎麦710円

  • Kajigaya Ebitami - 手打ちもり蕎麦710円

    手打ちもり蕎麦710円

  • Kajigaya Ebitami - しめさば

    しめさば

  • Kajigaya Ebitami - そば焼酎小瓶の蕎麦湯割り

    そば焼酎小瓶の蕎麦湯割り

  • Kajigaya Ebitami - そば焼酎小瓶の蕎麦湯割り

    そば焼酎小瓶の蕎麦湯割り

  • Kajigaya Ebitami - 左手が元小上がり席のテーブル席

    左手が元小上がり席のテーブル席

  • Kajigaya Ebitami - 入口付近

    入口付近

  • Kajigaya Ebitami - 営業時間と定休日

    営業時間と定休日

  • Kajigaya Ebitami - 入口付近に置かれたかつお節

    入口付近に置かれたかつお節

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦前メニュー

    蕎麦前メニュー

  • Kajigaya Ebitami - テイクアウトメニュー

    テイクアウトメニュー

  • Kajigaya Ebitami -
  • Kajigaya Ebitami - 手打ちもり蕎麦 630円也

    手打ちもり蕎麦 630円也

  • Kajigaya Ebitami - 手打ちもり蕎麦のアップ

    手打ちもり蕎麦のアップ

  • Kajigaya Ebitami - しめさば 630円也

    しめさば 630円也

  • Kajigaya Ebitami - しらあえ 420円也

    しらあえ 420円也

  • Kajigaya Ebitami - サービスのミニ冷奴

    サービスのミニ冷奴

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦焼酎と蕎麦湯

    蕎麦焼酎と蕎麦湯

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦焼酎蕎麦湯割とミニ冷奴

    蕎麦焼酎蕎麦湯割とミニ冷奴

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦湯

    蕎麦湯

  • Kajigaya Ebitami - 窓際の飾り物

    窓際の飾り物

  • Kajigaya Ebitami - テーブル席

    テーブル席

  • Kajigaya Ebitami - 2013年5月~6月の限定メニュー

    2013年5月~6月の限定メニュー

  • Kajigaya Ebitami - 丼と蕎麦のセットメニュー

    丼と蕎麦のセットメニュー

  • Kajigaya Ebitami -
  • Kajigaya Ebitami -
  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦・うどん グランドメニュー

    蕎麦・うどん グランドメニュー

  • Kajigaya Ebitami - 手打ちもり蕎麦 630円也

    手打ちもり蕎麦 630円也

  • Kajigaya Ebitami - 手打ち蕎麦のアップ

    手打ち蕎麦のアップ

  • Kajigaya Ebitami - かつおたたき 630円也

    かつおたたき 630円也

  • Kajigaya Ebitami - 漬物盛り合わせ 315円也

    漬物盛り合わせ 315円也

  • Kajigaya Ebitami - お通しの冷奴

    お通しの冷奴

  • Kajigaya Ebitami - 日本酒「八海山」一合 630円也

    日本酒「八海山」一合 630円也

  • Kajigaya Ebitami - そば焼酎小瓶の蕎麦湯割り 420円也

    そば焼酎小瓶の蕎麦湯割り 420円也

  • Kajigaya Ebitami - 入口付近

    入口付近

  • Kajigaya Ebitami - テーブル席

    テーブル席

  • Kajigaya Ebitami - ドリンクメニュー

    ドリンクメニュー

  • Kajigaya Ebitami - ドリンクメニュー

    ドリンクメニュー

  • Kajigaya Ebitami - 焼酎メニュー

    焼酎メニュー

  • Kajigaya Ebitami - ワインメニュー

    ワインメニュー

  • Kajigaya Ebitami - 手打ちそばメニュー

    手打ちそばメニュー

  • Kajigaya Ebitami - 蕎麦単品メニュー

    蕎麦単品メニュー

  • Kajigaya Ebitami - 一品メニュー

    一品メニュー

  • Kajigaya Ebitami - 一品メニュー

    一品メニュー

  • Kajigaya Ebitami - 一品メニュー

    一品メニュー

餐厅信息

细节

店名
Kajigaya Ebitami(Kajigaya Ebitami)
类型 荞麦面、天妇罗、炸虾丼饭
预约・查询

044-866-6248

预约可/不可

可预订

地址

神奈川県川崎市高津区梶ケ谷5-6-8

交通方式

東急田園都市線「梶が谷駅」より、徒歩約15分
東急バス・川崎市交通局バス「金山」下車、徒歩1分

距離梶谷 1,157 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:50)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期二

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:50)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期三

    • 定期休息日
  • 星期四

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:50)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期五

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:50)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期六

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:50)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • 星期日

    • 11:00 - 15:00

      (L.O. 14:50)

    • 17:00 - 20:30

      (L.O. 20:00)

  • ■ 定休日
    水曜日(祝日の場合は翌日)
预算

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

座位、设备

座位数

28 Seats

( 一階テーブル28席(2人用×4卓、4人用×5卓)、二階座敷席は未確認)

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

2018年10月より終日禁煙

停车场

可能的

9台駐車可能

空间、设备

时尚的空间,平静的空间

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,对日本酒讲究,对烧酒讲究

料理

对蔬菜菜式讲究,健康/美容食品菜单

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅,家庭式餐厅

服务

提供外带服务

关于儿童

接待儿童

服装规定

無し

网站

http://www5b.biglobe.ne.jp/~k-ebi/