关于TabelogFAQ

折角の豊富なメニューですから! : Ryuukahan tenmi zonokuchi ten

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.5

¥3,000~¥3,999每人
  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.0
  • 气氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.0

3.5

JPY 4,000~JPY 4,999每人
  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.0
  • 气氛3.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.5
2024/05访问第 8 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.0
  • 气氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

折角の豊富なメニューですから!

 この日は仕事終わりに、仕事仲間の友人と夕飯を食いに行くことになり、愚妻も呼んで3人でこちらの中華屋にやってきました。
18時30分くらいに入店しましたが先客は1組だけで、なんだか凄く空いていました。
いつもはもっと混んでるんですけどねぇ。

 早速、入って直ぐの右側のテーブル席に陣取り、仕事仲間の友人が生ビール、私と愚妻は始めから紹興酒5年物をボトルでもらいロックでお願いします。
メニューを物色し、蒸し鶏の冷製胡瓜のニンニク漬け白身魚の甘酢餡かけ蟹玉を注文しました。
 蒸し鶏の冷製は低温調理でシットリ柔らかく仕上げた鶏モモ肉をスライスして、塩だれを掛けて白髪葱をたっぷり上に盛り付けています。
鶏モモ肉の旨味と塩だれの胡麻油の香り、白葱のサッパリした辛味が良い感じにマッチして美味いですねぇ。
 胡瓜のニンニク漬けは、ざく切りした胡瓜にニンニクの微塵切りと塩だれを和えたモノで、これは簡単な料理ですが焼酎やビール煮良く合うのでちょっとした肴に良いです。
家でも作りたいですね。
 白身魚の甘酢餡かけは、鱈の小口切りした切り身にコロモを付けフリッターの様に揚げたモノに、油通しした玉葱、椎茸、人参、ピーマンとパイナップルのシロップ漬けを甘酢餡に絡めてあります。
この白身のフリッターのふわっとした柔らかい食感が良く、甘酢餡と良く合っています。
賛否あるかもしれませんが、この甘酢餡とパイナップルの甘酸っぱさの取り合わせは結構好きです。
 蟹玉は大きな玉子焼きに醤油とオイスターソースの餡がたっぷり掛けてあってグリンピースが散らしてあります。
玉子焼きには蟹感は感じられず、細かく切った人参や椎茸もちょっと邪魔な感じで、玉子焼きもちょっと硬くて もっとフワフワに厚く焼いて欲しいですねぇ。
 仕事仲間の友人も2杯目からは紹興酒に切り替え ボトルのお替りと、追加で麻婆茄子海鮮餡かけ焼きそばをお願いしました。
 麻婆茄子は醤油餡に結構豚ひき肉がたっぷり入っていて、中華特有の出汁の旨味とピリッとした辛さが良いですね。
それに油通しした茄子を絡めてありますが、油と茄子の美味さにこの餡んが良く合っていて美味いですねぇ。
 海鮮餡かけ焼きそばは愚妻の好物で、この店に来ると必ず頼む逸品です。
ちょっと硬いくらいにカリカリに焼いた中華麺に、海老、イカ、帆立貝柱、白菜、袋茸、人参、ピーマン等を炒めた塩味の餡を掛けてあり、この餡がコクのある旨味で凄く美味いんですよねぇ。
特に麺のわざとムラを残した焼き具合が良く、柔らかかったり香ばしかったりカリカリだったりと、食感の変化が良いですねぇ。

 これだけ食って、紹興酒のボトル2本を飲み切って会計しましたが1人4,200円ですから、相変わらず安いですね。
この店はいつも大抵 家族と来ることが多く、同じ面子だと頼むモノもいつも同じになりがちですが、この日は胡瓜のニンニク漬け蟹玉麻婆茄子等初めて食べました。
やはり人が変わると違うモノが食べられるので良いですね、次は誰と来れるかな!

2023/11访问第 7 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.0
  • 气氛3.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.5
JPY 4,000~JPY 4,999每人

昼に中華で紹興酒飲むなら、もう溝の口ではここで良いです!

 この日は家族4人で中華で昼飲みでしたが、そうゆうときに安くてそれなりに美味くて便利なのがこちらの店です。
11時丁度の開店時間に合わせて行くともう愚娘夫婦は先に来てもう奥の6席テーブルに着いていました。
中華で4人だと いつも結構品数を沢山頼むので4席テーブルでは乗り切れず狭い思いをするので、この店の唯一ある6席テーブルが狙いめなのです。
更に奥の個室やホールには円卓も有りますが、それだと最低6人からになります。

 早速メニューを物色し、先ずは瓶ビール2本を頼み、前菜の3種盛り海老と玉子炒めエビのチリソース海鮮あんかけ焼きそばを注文しました。
 前菜の3種盛りは、いつもの様に蒸し鶏クラゲ酢叉焼です。
蒸し鶏は低温調理でシットリ柔らかく仕上がってますが、以前よりちょっと硬くなっている感じがします。
茹でる温度がちょっと高くなったのかも知れませんね。
旨味の効いた鶏出汁の味が染みていて美味いです。
クラゲ酢は結構太くて食感が良いです。酸味が優しくて美味いです。
叉焼は細く棒状に切りタレを浸みさせて低温でじっくり焼いて、ちょっと厚めにスライスしてあり、仄かな八角の香りが中華っぽい感じがして良いですね。
 早々に5年物の紹興酒をボトルで頼み、ロックで頂きます。
 海老と玉子炒めは、火の通し方が絶妙で むき海老の弾力有る食感が良く、多めの油でサッと玉子を炒めているのでふわふわに焼かれていて、味付けも優しく美味いです。
 エビのチリソースは揚げた雲吞を敷き詰め、その上にバナメイ海老炒め、餡の効いたチリソースで炒め和えたのを盛り付けています。
チリソースのケチャップを使った甘みと酸味、唐辛子のピリッとした感じもちょっと強めに入れてあって美味いです。
 海鮮あんかけ焼きそばはいつもの様にツマミとして頼みますが、確りとカリカリに焼いた麺の感じが良いんですよねぇ。
香ばしくて焼きムラがあるんですが、それが返って色んな食感になっていて良いのです。
その上に海老、イカ、帆立貝柱、玉葱、人参、木耳、ヤングコーン等を油通しして塩味の餡かけにして、麺の上から掛けたもので、中華の旨味が効いた餡が麺に絡んで美味いです。

 紹興酒のボトルをお替りし、黒酢酢豚春巻き海老蒸し餃子を追加です。
 黒酢酢豚は小口切りした豚肉の唐揚げと油通しした玉葱、ピーマン等を黒酢餡で絡ませて、パイナップルの缶詰を添えてあります。
豚肉が柔らかくて食べ易いのと、この黒酢餡の甘酸っぱい塩梅が良い感じで美味いです。
 春巻きは具は少ない感じですが、皮をゆるく巻いて凄くパリパリに揚げてあり、この皮の食感を楽しむための春巻きですね。
 海老蒸し餃子は、透明の皮に海老のすり身と食感を残したぶつ切りを包み、蒸篭で蒸してそのまま蒸篭で出されます。
透明感のあるもちもちの皮が透けて、海老の赤い身の色が綺麗に見えていて、食べると海老の風味が口に広がり鼻に抜ける感じが良いですねぇ。

 更に紹興酒のボトルをお替りし、蟹炒飯山椒入り麻婆豆腐、それに自分は白飯(小)を頂きました。
 蟹炒飯はズワイガニのほぐし身が入った炒飯で、カニ缶ですかね。
蟹の風味が良い味を出していますが、缶詰の汁ごと入れる為か水分量がちょっと多くパラっと感が弱いです。
 山椒入り麻婆豆腐は白飯にぶっ掛けて頂きますが、山椒入りと言う割には麻の痺れ感はあまり強くないですねぇ。
まあこの店は基本的には広東料理で四川ではないので仕方がないのかもしれませんが、やっぱり麻婆豆腐に期待するのは四川風の麻辣のガツンと効いた奴ですよねぇ。
 この店は頼まなくても取り皿をバンバン持ってきてくれるので、常に新しいのが使えるのも良いですね。
中華はソースが粘性のあるものが多かったり 皿が汚れるモノが多いので、料理ごとに新しい取り皿を使いたいですが、イチイチ言わなきゃ持ってきてくれない店も多いので、こうゆうサービスも案外有難いものです。

 紹興酒を3本飲み切って、いやぁ 今日も満腹でした。
この店に家族で来ると、特に愚妻が焼きそばや炒飯等の炭水化物系の物ばかり食いたがるので、かなりヘビーになりますねぇ。
2時間ほど居ましたが、昼の時間は満席で、やっぱり結構流行ってますねぇ。
ただカウンター席とかは無いので、1人客もテーブルを使わざるを得ず、このご時世では相席も儘ならないので、店が混む昼は1人客は使いづらいです。
 これだけ飲み食いしても4人で20,000円掛からないんですから、やっぱりCPは高いですね。
今後も事あるごとに使う店です!

2023/05访问第 6 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.0
  • 气氛3.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.5
JPY 6,000~JPY 7,999每人

この店で良かったです!

 この日は、商売も無いのにいつもお世話になっている社長さんとそのツレの女性と、愚妻を伴い、4人で昼飯を食いに行く約束で11時30分に溝の口駅で待ち合せです。
以前もこのメンバーで昼に中華料理を食いに行きましたが、このツレの女性が細いのにフードファイターかと見紛うばかりの食べっぷりで、今日もちょっと楽しみです。
約束したときに、どこに行って何食おうかちょっと迷いましたが、沢山食うので そこそこ安くて美味い使い勝手の良い店となると、やはり中華ですがこちらの店が良いだろうと前日に予約を入れておきました。
 11時40分に入店すると、右手奥の6席テーブルを押さえてくれていましたが、今日は沢山頼みそうなので広いテーブルは有難いですね。

 取り合えず緑茶ハイと生ビール(小)、社長さん達は酒を飲まないので梨ジュースとウーロン茶を頼み、乾杯してスタートです。
 先ずは前菜3種盛り、黒酢スブタ、海老と玉子炒め、春巻き、焼き餃子、五目餡かけ焼きそば、白身魚の甘酢餡かけを注文です。

 前菜3種盛り蒸し鶏クラゲ酢叉焼も盛り合わせで、蒸し鶏は低温調理でシットリ仕上げ、クラゲも太くてコリコリの食感が良いです。
叉焼は煮豚ではなく、モモ肉を確り焼いてあり、味も確り入っていて八角の甘い香りが良いですね。
それにこの3種盛全体に、酸味のある醤油ダレを掛けてりますが、このタレが美味く全ての素材を引き立てています。
 ここで5年物の紹興酒をボトルでもらいロックで頂きます
 黒酢スブタは、コロモを付けてカリッと揚げた豚肉が柔らかく、黒酢が強過ぎず円やかな旨味のある餡が良い具合にコロモに浸みて美味いですねぇ。
 この黒酢スブタを見て、彼女は早くもライスを大盛で頼んでいます。
 海老と玉子炒めは玉子を大量の油でふわふわに焼いていて、大振りのむきエビとの相性も良いですね。
 春巻きは4本頼みましたが、いつも通りの緩巻きでパリパリの食感が堪りません。
 焼き餃子は1皿5個で、ぷくっと膨らんだ大きさの割に具材多めの餃子で、中華料理屋の餃子の割には野菜多めで、味付けも優しく飽きの来ない感じの食べ易いモノです。
 五目餡かけ焼きそばはこの店でいつも頼む逸品です、麺の焼き加減と餡のバランスが良く、主食としてではなくツマミとして頼みます!
 白身魚の甘酢餡かけは、白身魚に衣を付けて揚げ、油通しした野菜と甘酢餡を絡めています。
この白身魚のフワフワな食感と甘酢の餡が良い味出してます。
酢豚は黒酢ですが、白身魚は甘酢餡が合っているんですよね!
 紹興酒のボトルをお替りし、水餃子、蟹炒飯、青梗菜炒めをお願いしました。
 水餃子は、皮の厚めの茹で餃子でスープは無いです。これは全て食べられてしまいました。
 蟹炒飯は蟹の風味と旨味が濃く、パラパラの仕上がり、油のコクが良い感じです。
 青梗菜炒めは根元の部分を油通しして、葉の部分と火の通り方に違和感の出ないように調理されていて、これも中華特有の油のコクと旨味で美味いです。
 愚妻が〆に汁物の麺が食べたいとゆうので雲呑麺を1つだけ頼んで、3人で小鉢に1杯づつ取り分け、残りは彼女が平らげました。
ここの中華麺は、スープにコクがあって化学調味料の効き加減が良くて美味いんですよね。

 デザートは彼女が食べたいと言うのを全部頼みましたが小豆の胡麻団子4個カスタードクリームの胡麻団子4個杏仁豆腐小豆のせバニラアイス小豆のせ抹茶アイス小豆のせチョコレートアイス練乳かけ揚げパンを次々に注文で、ここまで散々食って来て これは何かの冗談かと思うような状態です。
隣のテーブルのカップルがきょろきょろと隠し撮りのTVカメラを探すような素振りを見せていますが、これはモニタリングでもドッキリでもありませんよ!
 私はカスタードクリームの胡麻団子1個と愚妻が杏仁豆腐を2口くらい頂きましたが、後は社長さん達とゆうか彼女がほとんど一人で食べ切りました。

 私は愚妻と残った紹興酒を飲み切り、会計しましたが これだけ飲み食いして1人6,500円くらいで済んだのは、この店だからでしょうねぇ。
基本的に料理が来ると3人で小皿に1口づつ取り、残りは彼女が片付けるとゆうパターンでした。
 店を出てちょっと最後に立ち話しをしましたが、近所に美味いカツ丼を食わせる蕎麦屋が在ると話すと、「まだ、カツ丼くらいなら食べられます!」と行きたそうにしてましたが、ごめんなさい、老夫婦はもう食べられませんと言って別れました。
いやぁ相変わらず良いモノを見せてもらいました。
また次回が楽しみですが、今度は7月に鎌倉でBBQの予定です。うーん、牛1頭買いか!

2022/05访问第 5 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.0
  • 气氛3.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.5
JPY 3,000~JPY 3,999每人

本当に使い勝手の良い店です!

 連休中に長男家族と一緒に飯を食おうとゆう事になり、小さな子供もいるので個室のある店が良いだろうとこちらの店に前日予約を入れておきました。
今日の明日で1部屋しかない個室が空いているか心配でしたが、電話対応してくれたお店の人によると、そもそもランチで個室予約は受け付けていないらしく、今回は小さな子供がいるので特別に個室を抑えてもらいました。
連休中で来客も多い中、対応して頂き有難いことです!
 実は数日前にマルイのレストラン街にある中華屋の個室を予約してあったんですが、前日になって急に店から電話が掛かってきて、「個室は大人6人以上でなければ受けられないのでキャンセルさせてもらいます!」と一方的に断られました。
だったら始めから受けなきゃ良かったのに、一度受けた予約を一方的に断るなんて酷い対応ですね。
多分、もっと金になる予約が入ったので乗り換えたんでしょうが、こんな礼を逸した店はこちらから願い下げです!

 とゆう訳で始めからこちらの店にお願いしていれば良かったのですが、気を取り直して楽しみましょう。
予約時間の11時30分に愚妻と歩いて店に行くと、既に長男家族は来ていました。
 早速、瓶ビールを1本と子供達にはジュースを頼み乾杯してスタートです。
 メニューを物色し、前菜3種盛り、焼き餃子2皿、小籠包、五目あんかけ焼きそば、海鮮あんかけ焼きそば、空心菜炒め、海老と玉子炒め、それに子供用にフライドポテト、大人用には紹興酒をボトルでもらいロックで頂きます。
 前菜3種盛りは蒸し鶏、中華クラゲ、叉焼の盛り合わせで、特に蒸し鶏は低温調理でシットリ柔らかく仕上げていて安定の美味さです。 
 あんかけ焼きそばは愚妻の好物で、いつもツマミにするので初めに頼むのですが、孫も大好きとゆうことで それなら迷わず海鮮と五目の2種類頼みますねぇ。
これは餡の旨味が濃く、麺のカリッと焼かれたところの香ばしさや、そうでない部分の食感の変化で安定の美味さですね。
 海老と玉子炒めは、ちょっと大振りのむきエビの火の通し方が良く必要以上に硬くならず良い食感で、玉子のふわふわな焼き上がりが滋味深く、玉子の自然の甘さも感じられて美味いです。
 空心菜炒めはニンニクが効いていて油のコクが美味いのですが、ちょっと火を通し過ぎですか、もっとシャキッとした食感が欲しいです。
 追加で白身魚の甘酢あんかけ、蟹チャーハン、子供用に鶏の唐揚げをお願いしまし、紹興酒も無くなったのでウーロンハイと角ハイボールを注文しました。
最後に子供用に胡麻団子を頼んで終了です。

 まあ料理に関しては大体いつも同じようなモノばかり頼んでいるので、内容は以前のレビューを見てくれれば分かると思いますので詳しくは述べませんが、ここの料理は特に高級とゆう感じでは無いのですが、それなりをちょっと超えた感じがあってそれがお得感に通じています。
こうゆうくらいの店が、普段使いには凄く良い感じですねぇ。
 特に今回は急なお願いにも関わらず無理を聞いて頂き有難うございました。
孫たちも他のお客さんの迷惑を気にせず、テーブルの下に潜り込んでかくれんぼしたり、席を離れて騒いだりと躾の無さ振りを行かんなく発揮していました、はぁ やれやれ!

2020/05访问第 4 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.0
  • 气氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

欲しがります、勝つまでも!

 愚妻がこの店の海鮮餡かけ焼きそばが食いたいと言い出し、愚娘が今流行の宅配サービスを頼もうとネットで検索したところ、出前用メニューに麺類が載っていなくて、仕方なしにテイクアウトでもしようかとゆうことになりそうな流れでしたが、でも実際に態々取りに行くならそのまま店で食た方が速いし美味いですからねぇ。
それにこのご時世ですから店も空いてるだろうし、まあ混んでりゃテイクアウトにしてもらえば良いので3人で17時に訪れました。

 案の定先客は誰もいなくて、これなら全く感染リスクは無いですね、安心して入りましょう。
先ずは瓶ビール1本と海鮮餡かけ焼きそば、いつも頼む蒸し鶏の冷製、愚娘の好きなエビチリ、それに私が食いたかった春巻きを頼みます。
 蒸し鶏の冷製が来たところで紹興酒の5年物をボトルで頼み、ロックで頂きます。
 エビチリはちょっと大き目のむきエビの弾力の強い食感が良く、エビの甘味も美味いですがちょっとケチャップの酸味が立ち過ぎな感じもします。
 海鮮餡かけ焼きそばは、塩味の餡かけの旨味が強く相変わらず美味いですね。
 春巻きは具材が少なく皮のパリパリ感を楽しむタイプのもので、私は好きです。
紹興酒のボトルを飲み切ると2本目はサービスとのことで無料で頂きましたので、そうゆう事なら胡瓜の漬物、エビと玉子のふわふわ炒め、白身魚の甘酢餡かけを追加です。
 胡瓜の漬物は、胡瓜を乱切りにして塩と微塵切りのニンニクと胡麻油で和えたモノで、ちょっとした箸休めには最適です。
 エビと玉子のふわふわ炒めは、玉子がフワフワで玉子自体の甘味も感じられ美味いですが、食べ進めると塩っぱさが強く感じられ、ちょっと塩が多過ぎましたね。
 白身魚の甘酢餡かけは、一口大に切り分けた鱈の切り身にコロモを付けて揚げて、黒酢の甘酢を片栗粉でとろみを付けて和えたもので、白身の柔らかさと淡白な旨味が甘黒酢に合っていて、これ結構好きです!

 2本目の紹興酒も飲み切って、最後にもう満腹でこれ以上食えない愚妻が、お土産に持って帰りたいとカニチャーハン胡麻団子をテイクアウトでお願いしました。
うーん、それにしても新型コロナの緊急事態も延長されたばかりで、まだ勝利には程遠い中でも欲しがりますね~!
これだけ飲み食いして、お土産まで頼んで10,000円をちょっと超えただけで、1人3,500円も掛かってないですから相変わらず安いですねぇ。
 途中、ちらほらテイクアウトのお客さんが訪れていましたが、来店客は後から2人連れ1組だけでした。
うん、これなら感染リスクなしにちょくちょく使えそうですね。
なんせこの戦いはかなりの長期戦になることは明白ですから、『欲しがりません勝つまでは』みたいな自粛ばかりではやってられませんよ!

2019/12访问第 3 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.0
  • 气氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 4,000~JPY 4,999每人

店にお客さんが沢山来るのは良いことですが、忙しいとゆう字は心を忘れると書くのです!

 暮れも押し迫っていよいよ今年もあと10日程となった土曜日でしたが、この日は溝の口の街は忘年会の真っ盛りのようで、通りも店も人で溢れかえっています。
愚娘が前もって予約を入れていてくれていて、家族4人で夕飯に訪れましたが繁華街からちょっと離れたこちらの店も例外ではなく、大人数の予約も含めて満席のようでした。

 18時でしたがテーブル席に案内され席に付いても店員さん達は既に引っ切り無しに訪れるお客さんの対応や、予約席の準備等で追われまくられているようで、注文を受けるのもそぞろな感じです。 
これは品出しも時間が掛かりそうだと思い、メニューを見る前に取りあえず瓶ビールと蒸し鶏の冷製を頼みます。
生ビールだと1杯づつ注いで持ってこなければならず、時間が掛かるのでこうゆうときは直ぐに出せる瓶ビールが良いですね。
ビールで乾杯し、メニューを物色しエビチリソース、油淋鶏、牡蠣と玉子のふわふわ炒め、五目餡かけ焼きそばを注文です。
 予想通りなかなか料理が出てきませんねぇ、最初に頼んだ蒸し鶏くらいは出てきても良さそうですけどねぇ。
そうこうしていると漸くエビチリソースが出てきましたが、蒸し鶏の確認をしたところやはり注文が漏れていたようです。
改めて蒸し鶏と、紹興酒のボトルをロックで注文です。
 エビチリソースはバナエイ海老ですが、適度な大きさです。
見た目も含めて、チリソースの感じが何となくいつもと比べて雑な作りに感じでしまうのは、相当急いで作った所為でしょうか。
 油淋鶏は初めて頼みましたが、メニューの写真では鶏モモ1枚肉をコロモを付けてそのまま揚げて、タレを掛けて薬味をのせる一般的なモノでしたが、出てきたのはかなり乱切りされた鶏モモの唐揚げに片栗粉でかなりモッタリするほど粘性を付けた餡を掛けたもので、油淋鶏とは別の料理のようでした。
それにこの餡も、やはりかなりモッタリ感が強く雑な作りに感じました。
 牡蛎と玉子のふわふわ炒めは、牡蛎が沢山入っていて牡蛎の味が濃いのは良いのですが、玉子が焦げ目がつくほど火が通り過ぎていて、ふわふわどころか結構固めに焼かれていました。
これは完全に焼き過ぎで、この料理の肝はふわふわの玉子にあるのでこれじゃあ牡蛎入り玉子焼きです。
 五目餡かけ焼きそばは海老、イカ、帆立貝柱、豚肉、白菜、人参、袋茸等の醤油ベースの餡かけで美味いのですが、いつもと比べると麺の焼きがあまいとゆうか、もっとカリッと香ばしい感じが欲しいですねぇ。
 紹興酒のボトルのお替りと、揚げワンタン、海鮮餡かけ焼きそばを追加で注文しましたが、その頃になって漸く前菜の蒸し鶏が出てきました。
 この蒸し鶏もシットリしていて美味いんですが、いつもならもっと柔らかい感じがしますね。
この料理は作り置きですから忙しいとかはあまり関係ないと思うのですが、ひょっとして料理人が変わったなんてことはないでしょうね。
 揚げワンタンはカリッと揚がっていて香ばしく、スナック菓子のような美味さが良いですね。
 海鮮餡かけ焼きそばは、海老、イカ、帆立貝柱、白菜、人参、袋茸等の塩味の餡かけで、やはり五目同様美味いのですが麺の焼きがもう一つですね。
 更に紹興酒のボトルをお替りし、川海老の塩胡椒炒め、茹でエビのニンニクソース、蟹炒飯をもらって〆ました。
 川海老の塩胡椒炒めは、塩胡椒とゆうよりは小さな唐辛子の輪切りが沢山入っていてピリ辛な感じが良いツマミになります。
 蟹炒飯は上品な味付けですが蟹の旨味が余り感じられず、まあ美味いんですけどやっぱりいつもと違う感じです。
 蒸し海老のニンニクソースは開いた蒸しエビに大量のニンニクの微塵切りがのっていて、敢えてニンニクの火の通りを甘くしているのでしょうか、物凄くニンニクの味も香りも強くてちょっと驚くほどでした。
まあ、ニンニク好きなら喜ぶでしょうね。

 うーん、この日はとにかく店が忙しく、満席どころか隣の4席テーブルには5人も入っていたし、ホールも雑然としていましたが、当然厨房も火の車だったと想像できます。
まあこんな状態ですから、今日のは敢えて評価に加えませんが、料理もどれもいつもと比べると繊細さが無いとゆうか、ハッキリ言って雑でしたね。
次回来た時にまたいつもに戻っていることを期待して、今日は良しとしておきましょう!

2018/04访问第 2 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.0
  • 气氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

継続するには力がいる!

 この日は得意先の友人が商談ついでに飯でも食おうと溝の口まで来てくれ、改札に18時30分に待ち合わせです。
何を食いたいか聞くと中華とのことで、そう言えば大山街道から溝の口駅に入ってくる交差点のイタリアンが潰れてお洒落な中華料理屋が出来ていたのを思い出し行ってみました。
車の通りの多い駅からの狭い道を、車や人を避けながら店の前までやってくると、なんとお休みです。
まあ縁が無かったってことですね、それならここから大山街道沿いすぐのこちらの店に、久し振りに行ってみました。

 丁度夕飯の時間帯だとゆうのに店内はガラガラで、奥の丸テーブルに4,5人連れが1組いるだけです。
手前のテーブルが並んでいる1卓に陣取り、先ずは生ビールとウーロンハイを頼み、メニューを物色します。
 先ずは前菜3種盛り1,440円、ブロッコリーと三種海鮮の炒め1,760円、豚バラ肉の角煮1,340円、五目あんかけ焼きそば850円を註文します。
この店は1品の量が結構多いので、2人だとこのくらいで充分な量になります。

 乾杯して、早速打ち合わせをしながらチビチビ飲んでいると5分程で前菜3種盛りの登場です。
内容は蒸し鶏、クラゲ酢、叉焼の3種で、皿は小さめですが盛りが良いです。
 蒸し鶏はシットリしていて凄く柔らかく相変わらず美味いです。
 クラゲは1本づつが結構太くてコリコリの食感が良く、酸味が余り強くないので食べやすいです。
 叉焼は八角の香りが強く甘みが有って癖になる味です。
ただ、蒸し鶏のタレでしょうか、結構沢山掛けてあって皿全体に回ってしまっているので、全て同じタレに浸かってしまっているのはちょっと繊細さを欠いた感じがしますね。
 紹興酒をボトルで頼み、ロックで飲みます。
紹興酒はロックで飲むと、嫌な癖がスッキリと感じられて飲みやすいし、中華料理にも合うので、私は常にロックです、ヨロシク!
 ブロッコリーと三種海鮮の炒めは、タップリのブロッコリーと海老、イカ、帆立の貝柱、それにヤングコーンや袋茸、人参等がコクのある旨味で炒められていて僅かにとろみが付いている感じです。
ブロッコリーは芯に硬さが残る程度の火の通し方で、食感も良くアッサリとした旨味が纏わり良い塩梅です。
 豚バラ肉の角煮は厚さ1cmくらいの名刺サイズくらいの角煮が少しずつずらして5枚並べられ、周りを茹でた青梗菜で取り囲み、オイスターソースのようなコクのある餡が掛けられています。
一切れづつは確りエッジが立っていて全く煮崩れた感じはしませんが、凄く柔らかく煮てあって箸で簡単に切れます。
肉自体にはそれ程濃い味を入れていないようで、この上から掛けられた餡の味で食べるようで、しつこくなくて美味いです。
 五目あんかけ焼きそばはこの店に来るといつも頼みます。
麺がカリッと焼かれていて食感が良く、豚肉、海老、イカ、竹の子、キクラゲ、袋茸、ヤングコーン、人参、白菜、チンゲン菜等、餡の具材が豊富で、これは紹興酒のツマミになります。

 予想通り、これで2人とも満腹でボトルの紹興酒も飲み切る頃には商談も終わり、2時間ほどで会計しましたが1人4,000円くらいですので相変わらず安いです。
 ただ我々が居た2時間の間に女性のお客さんが1人来ただけで、この後も多分もう来そうもない感じですねぇ。
昼は多少混んでいるのかも知れませんが、それにしても肝心の夜がこの状態で、しかもすぐ近所に新たにお洒落な中華屋まで出来たとあっては、些か心配になってしまいます。
この街では、場末の中華屋は幾らでもありますが、そこそこのレベルの広東料理をそこそこの価格で食べられる貴重な店だけに、長く続いて欲しい店なんですけどねぇ。
微力ですが、もう少し頻度を上げましょう!

2014/09访问第 1 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.0
  • 气氛3.5
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

炭水化物祭りじゃ~!

 この日は愚妻が仕事を休んで家でゴロゴロしているので、ひょっとして夕方連絡が来るかなと思っていたところに案の定電話が掛かってきて、こちらの中華屋に現地集合とのこと。
「はいはい。」と二つ返事で了解しこちらの店に急行すると、なんともう愚妻が一人で空心菜のニンニク炒めをつまみながらジョッキを傾けており、そのやさぐれ感が何とも堂に入っていて思わずこのまま背を向けて帰ろうかと思いましたが、自動ドアの開く音で見つかってしまいました!

 席について緑茶割りをもらい乾杯して本格スタートです。
愚妻がこの店でいつも頼む、海鮮餡かけ焼きそばと、私の好きな春巻き2本、それに紹興酒をボトルでもらいロックで頂きます。
 この餡かけ焼きそばが、前回来た時に比べちょっと量が少なくなっているような感じなのですが、麺がちょっと変わったようで更に美味しくなった様な気がします。
芳ばしい焼き方といい、餡のコクの強い旨味といい、絶妙な感じです。
 愚妻がもう一皿食いたいと言うので、お替りで五目餡かけ焼きそばを注文です。
しかし、まさか餡かけ焼きそばを二皿も頼むとは思いませんでしたが、当然二皿目も間違いのない美味さで、もうこの焼きそばだけをツマミに紹興酒を飲んでいます。
 幾ら好きだからとはいえ、流石に3皿目は恥ずかしくて頼めないだろうと思っていると、愚妻は次は炒飯とラーメンが食いたいと言い出し、ちょっとこれは幾らなんでも炭水化物ばっかりでもう満腹で食いきれないだろうと思いつつも、もう自棄気味にカニ炒飯とラーメンを注文しましたが、流石に店員さんも笑いを堪えられないようでした。
 ここのラーメンは典型的な中華そばの割に確りスープにコクがあって美味いのですが、叉焼から仄かに香る八角が相俟って良い香りになっていて、これに普通の中華麺が最高に良く合っていて好きな味です。
 カニ炒飯も確りパラパラに炒められていて、中華特有のコクにカニの味と香りが混じり合って、こんな場末の中華屋の割には上品な美味しさです。
 しかし流石にこれだけ炭水化物が続くともう満腹も限界に近く、しかも案の定 愚妻はふた口くらいづつしか食わないでもう満足と言わんばかりの雰囲気を醸し出しています。
炒飯はともかく、ラーメンは持って帰る訳にも行かないので必死で口に放り込み、もう最後は紹興酒で流し込むように食い切りました。

 こちらの店は、久しぶりに行くたびに料理の味が変わったりするのですが、今回の餡かけ焼きそばは秀逸でした。
愚妻がお替りを頼む気持ちは解らんでもありませんでしたが、幾ら以前より量は少なくなったとはいえ、中華の一皿って結構量がありますからねぇ。
しかも、この炭水化物祭りはちょっと恥ずかしかった!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

緊急招集!                             1912年 9月
                
 夕方、会社で仕事をしているとイキナリ携帯にメールが来て、開けてみると今日は仕事をサボって家でゴロゴロしている愚妻からで、ここ最近メールなんて俺には滅多に送ってくることもなかったので何事かと内容を見ると、「安い焼きソバとチャーハンが食べたい!」との簡潔な文面!
なんじゃこりゃと思いつつも電話をすると、「飯作るのがめんどくさくて、朝から「どん兵衛」1個しか食ってないので腹減った。」とのこと。
そりゃまあしょうがないけど、大体こっちは仕事してんのに態々メールしてきてしかも焼きそばとチャーハンが食いたいってどっちも主食だし、ラーメンとチャーハンならラーメンがスープ代はりになるんでまだ解るけど、何で焼きソバとチャーハンなんだって、いやいやそんな事じゃなくて、まだ仕事中だってのにそんなことで態々連絡して来んなよと思いつつも、定時前にコソッと抜け出してこちらの中華料理屋で集合と相成りました。

 この店は結構安い割にそこそこ美味しく、しかも繁華街から少し外れているので比較的空いていてユックリできるし、「安い」の枕詞が付く焼きソバとチャーハンなら、溝の口ではこの店ですね。
 先ず愚妻が生ビールと自分が紹興酒をボトルでもらいロックで乾杯し、早速、蒸し鶏、空芯菜炒め、車海老のマヨネーズソース、春巻き、そして待望の海鮮餡掛け焼きソバを注文しました。
 蒸し鶏はこの店ではいつも頼みますが、シットリしていてちょっと酸味の利いた醤油ベースのタレと白ネギがタップリのっていて見た目も良くて美味いです。
 空芯菜炒めもニンニクが程良く効いていて、油に中華特有のコクが感じられて、強火で短時間で火を入れてあるので食感がシャキシャキで美味いです。
 車海老のマヨネーズソースは、車海老の背わたを取って衣をつけて揚げたものに、甘めの味付けのマヨネーズソースをまぶしたものですが、車海老も大降りで6尾くらい使うのでかなりボリュームがあります。
 春巻きは味はまあまあですが、1本100円くらいで安いのでついついいつも頼んでしまいます。
 そしてお目当ての海鮮餡掛け焼きソバですが、焼きソバの焼き具合が結構ムラがあるんですが、それがむしろ色んな食感を楽しめて良い上に、掛かっている海鮮餡掛けが凄く美味く、ツマミにもなるしお勧めの一品です。
 そしてここまで来てかなりの満腹状態にも拘らず、例によって愚妻は「蟹チャーハンが食いたい。」と言い出し、もう慣れているので余裕で追加発注です。
愚妻は案の定ふたくちくらい食べて、「お腹いっぱいだったからふたくちも食べられるとは思わなかったわ!」とのこと。
流石に自分も学習してますから、満腹を押してまで無理して食べることはなく、残った蟹チャーハンと車海老をテイクアウトにしてもらい愚娘のお土産にしました。
ちなみにテイクアウトの箱代に10円取られました、微妙!

 ちなみに従業員は皆な中国の方で、結構頻繁に顔ぶれが変わっているようです。
今日のホールの女性はは、ちっちゃくて可愛らしく笑顔を絶やさず一生懸命って感じで仕事してました。
ここのところ元町の中華街に行く機会が多かったので、中華街の接客の悪さを考えると、この店の彼女の笑顔はちょっと癒される感じでしたが、次来るときまでいるのかなぁ!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

本格っぽいお手軽中華!                      2011年8月

 溝口交差点の近く、大山街道沿いです。
出来て3~4年位でしょうか、まだ綺麗で比較的新しいお店ですね。
間口よりも奥に広くて、奥半分くらいガラスで仕切られていて宴会とかも出来ます。
4席のテーブルが6個と、奥に大きな丸テーブルが3個あり、50人以上は入れそうな店舗です。
 料理は、これが以外といっては失礼ですが結構美味しくて、本格的っほい広東料理です。
種類も結構豊富で、天心なんかは凄い安くて、紹興酒の肴にもってこいです。
混むと品出しが少し遅くなるのが気になりました。
従業員もみんな中国人と思われ接客はいまいちな感じですが、価格が安くて、この質と味ならば十分満足感は得られます。
宴会では、飲み放題付きのコースで3,500円で結構お腹も膨れます。
この界隈で、お手軽に本格中華を味わいたいときはお奨めです。

餐厅信息

细节

店名
Ryuukahan tenmi zonokuchi ten(Ryuukahan tenmi zonokuchi ten)
类型 中国菜、日式小酒馆、饺子
预约・查询

044-812-2289

预约可/不可

可预订

ご予約の人数変更は前日まで承ります。
ご予約のキャンセルは5日前までにお願いします。(忘年会などの繁忙期は15日前)

地址

神奈川県川崎市高津区溝ノ口2-16-7

交通方式

东急田园都市线沟之口站步行6分钟JR南武线沟口站步行6分钟田园都市线高津站步行6分钟

距離沟之口 261 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期二

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期三

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期四

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期五

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期六

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 星期日

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • ■ 営業時間
    ランチタイムのご予約は4名様以上、アラカルトまたはコース注文のみとさせて頂きます。

    ■ 定休日
    元旦(詳しくはホームページへ)
预算

¥2,000~¥2,999

~¥999

预算(评价总数)
¥3,000~¥3,999~¥999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

可使用二維码支付

(PayPay)

收据 可以开具符合条件的发票收据。
注册号码T9020002103798

※有关最新注册状态,请查看国税厅发票系统合格发票开具人公告网站网站或联系商店。

服务费收费

サービス料、お通し代一切なし

座位、设备

座位数

70 Seats

( 圆桌席位35人,餐桌席位35人)

最大宴席可容纳人数

70人(坐位)、90人(站立)
个人包厢

可能的

可容纳6人、可容纳8人、可容纳10~20人、可容纳20~30人、可容纳30人以上

单间是圆桌。可供5至35人使用。

包场

可能的

可容纳50人以上

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

附近有投币停车场

空间、设备

时尚的空间,平静的空间,座位宽敞,有沙发座位,接待轮椅客人

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,有鸡尾酒饮料

料理

对蔬菜菜式讲究,健康/美容食品菜单,有素食菜单

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅

服务

可提供两个半小时以上的聚会,可提供庆祝・惊喜的服务,提供外带服务

关于儿童

接待儿童(接待婴儿,接待学龄前儿童,接待小学生),接待婴儿推车

是婴儿车、轮椅的客人也容易进入的1楼。

网站

http://www.ryukahanten.co.jp/

开店日

2007.10.1

备注

我们还可以创建适合您的预算和烹饪需求的套餐。

餐厅公关

8月2日 (星期三)休息日

Hiyashi chuka 现已发售!此外,麻辣刀削面广受欢迎。这是一道令人难以抗拒的菜肴,带有日本胡椒的香味和麻木的辣味。如果您还没有尝试过,请尝试一下。