FAQ

抹茶パフェ、スッキリした甘さで上手くまとめ上げられていて絶品です。 : Housen

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.1

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料4.0
2023/07访问第 14 次

4.1

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

抹茶パフェ、スッキリした甘さで上手くまとめ上げられていて絶品です。

2023/07訪問

平日のお昼前でしたが久しぶりに少し時間の調整が出来たので、移動する際に立ち寄りました。

●抹茶パフェ

を注文しました。
menuには“少々お時間をいただきます“と書いてありましたが、7分後に提供されました。

1番上にバニラアイスが乗っていますが、甘さ、脂肪のいずれも控えめで食べやすいです。
その下に抹茶アイス及び抹茶クリーム、粒餡、生クリーム、フレークがあります。
上から順に食べ進めていきましたが、食感が変わるのは面白いです。全体をほど良い甘さで上手くまとめ上げています。

久しぶりにパフェを食べましたが、甘ったるいことなくスッキリまとめ上げられていて、宝泉さんの絶妙な甘さ加減と素材の良さ、そして素材の旨味の引き出し方は絶品です。

やはり鉄板ですね。

2022/06访问第 13 次

4.0

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

澄み切った味わいは健在でした。

2022/06訪問

コロナ禍にて少しご無沙汰していました。
平日の午前中に利用しました。貸切状態でした。

●冷し白ぜんざい

を注文しました。
いつもながら、澄み渡ったぜんざいの汁の中に白小豆があります。柔らかく焚いてあり、雑味はなく、甘さ加減も程良く、非常に美味しいです。

新幹線のアナウンスは聞こえますが、それでも観光客や修学旅行生が多い京都駅の改札内で、他と分けて物静かな空間で質の高い和菓子をいただくことが出来るのは本当にありがたいです。

またちょくちょく利用させていただきます。

2020/01访问第 12 次

4.0

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

極めて上質な和菓子とお茶をお手軽にいただくことが出来るのは大変ありがたいです。

2020/01訪問

週末の午前中に久しぶりに立ち寄りました。

最初、別のものにしようと思いましたが、店員さんと相談すると、新幹線の時間との兼ね合いがあり、

●赤ざやもちと雁が音茶

を注文しました。

“丹羽大納言小豆の中でも最高級の小豆のことを、丹羽地方では「赤莢(あかざや)」と呼ばれております。
「赤ざやもち」はその小豆を時間をかけてゆっくりと炊き上げ、毎朝その日の分だけを餅生地に包み焼き上げております。
もちもちっとした食感と小豆のうまみをお楽しみください。”
と説明書きにあります。

赤ざやもちは、説明書きの通り、非常にもっちりした食感の餅生地です。中の小豆の粒餡は甘さ控えめで小豆の旨さが分かります。
雁が音茶は、湯冷ましをしてからお湯を茶器に入れて、抽出します。
とてもまろやかで甘く、非常に美味しいです。
2煎目は、最初に比べたらまろやかさは減りますが、お茶としては十分に美味しいです。
4煎目くらいまでは普通にお茶として美味しくいただきました。

これだけ上質な和菓子とお茶を、これだけアクセス良くお手軽にいただけるのは大変ありがたいです。
これからも繰り返し利用させていただきます。

2018/12访问第 11 次

4.0

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

栗しるこ、濃厚で美味しいです。

2018/12訪問

以前から繰り返し利用させていただいてます。

季節のものとして見かけたので、

●栗しるこ

を注文しました。

“選りすぐりの丹波栗をていねいに裏漉し、大粒の栗を合わせ、丹波栗のうまみをすべて楽しんでいただけるよう「栗しるこ」に仕上げました。”
…とあります。

注文してから5分あまりしてから提供されました。
しるこはさらさらですが、栗の味は濃厚で美味しいです。
中津川の栗きんとんを食しているような味わいですが、“濃厚だけれどクドくならない”ギリギリのバランスです。
中にある大粒の栗は柔らかくネットリしています。
menuの説明書きの通り、栗の旨味を凝縮させた一品と言えます。

もっとボリュームが欲しいなら“丹波栗のパフェ”を選べば良いと思います。
栗の旨味を少しいただきたいという時にはベストな品です。
リピート大ありです。

2018/11访问第 10 次

4.0

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

野趣栗の時期になりました。

2018/11訪問

やっと、野趣栗が店頭に並びました。

●野趣栗

“吟味した国産の栗だけをゆっくりと炊き上げ京らしい栗納豆に仕上げました。
素材そのままのおいしさをお楽しみください。”
…と説明書きがあります。

栗そのものの風味を最大限に引き出すように炊き上げてあります。
毎年、この時期にご賞味に預かりたい逸品です。

2018/04访问第 9 次

4.0

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

上品な甘さとスッキリした味わいは鉄板です。

2018/04訪問

京都駅から新幹線に乗る際には出来るだけ利用していましたが、それでもご無沙汰していました。

・京都駅限定 丹波栗のパフェ
・最中とまめ豆茶セット

丹波栗のパフェ
いつのまにか、秋季限定ではなく“京都駅限定”になっていました。
一番上にバニラアイスと丹波栗の甘露煮が乗っています。その下には丹波栗のペーストと生クリーム、そしてその下にはコーンフレークがあります。
甘さ控えめで素材の良さが引き出されていてとても美味しいです。

最中とまめ豆茶セット
もう少しゆったりと過ごしたいと思ったので、これを追加注文しました。
まめ豆茶はほんのりと黒豆の風味が良いです。
最中は、自分で粒餡と生クリームを最中の皮に乗せて食べるようになっています。
サクサクの皮の歯ごたえが良いです。
粒餡も生クリームもともに甘さ控えめでクドくなりません。
粒餡単体でも小豆の美味しさが分かります。

やはり、京都駅を利用する時には鉄板です。

2018/01访问第 8 次

4.0

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

お茶も生和菓子も美味しいです。

2018/01訪問

新幹線で京都駅を利用する際、繰り返し利用しています。

・赤ざやもちと雁が音茶
・春信 こしあんと黄身しぐれ

を注文しました。

赤ざやもち・・・小豆を炊き上げて、餅生地で包み焼き上げているとのこと。
大変もっちりとした食感で、美味しくてクセになりそうです。
阿闍梨餅に似ていますが、あちらより餡の甘さは控えめでクドくならずに美味しくいただきました。

雁が音茶・・・玉露の茎のお茶です。湯冷まししてから自分で調整して入れて飲むことが出来ます。大変まろやかな味で甘くて美味しいです。

春信・・・季節の生和菓子の1つです。漉し餡の甘さは控えめで、黄身そぼろの皮に包まれています。これも上品な味です。

新幹線に乗る前にお手軽にこれだけ上質な味を楽しむことが出来るのは素晴らしいです。
繰り返し利用しても飽きないです。
リピートは必至です。

2017/12访问第 7 次

4.0

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

パフェも美味しいです。

2017/12訪問

だいぶ寒くなってきましたが、メニューを見たらまだ提供されていたので迷わずに注文。

・秋季限定 丹波栗のパフェ

“丹波栗の甘露煮、栗餡、丹波大納言小豆の粒餡、白たまなど和菓子の技術を詰め込んだ秋限定の贅沢なパフェです。”
…とメニューに書かれています。

丹波栗の甘露煮が甘さ控えめで栗の良さが引き出されています。
パニラビーンズの効いたバニラアイスも美味しいです。
寒さを気にせずに美味しくあっという間にいただきました。
やはり鉄板です。

2017/11访问第 6 次

4.0

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

素材の良さを際立たせています。

2017/11訪問

朝、比較的早い時間だったので喫茶はまだ営業開始しておらず、お土産販売のみ。

・野趣栗

をいただきました。
この時期だけの季節限定のようです。

限られた原料のみで、漂白剤や保存料は一切使用していません。
栗を炊いて、表面に砂糖?をコーティングしてあります。

他のお菓子以上に甘さ控え目であり、栗そのものの味がよく分かります。
素材の良さに感謝しながらこの時期、いただくべきものだと思います。

2017/11访问第 5 次

4.0

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

生和菓子も美味しいです。

2017/11訪問

繰り返し利用させていただいてます。

今回は当初、“秋季限定の丹波栗のパフェ”をご賞味に預かりたかったのですが、店員さんが気配りしてくださり、新幹線の乗車時刻との兼ね合いにて諦めました。

・季節の生和菓子と冷抹茶

をいただきました。

季節の生和菓子は薯蕷饅頭、外郎を使ったもの、そして栗羊羹の3種類から選択可能でした。
栗羊羹を選びました。

栗羊羹
甘さがかなり控えめです。だからこそ、栗本来の味が分かりやすかったです。上品な甘さの中に素材の良さを引き出しているのが分かります。
美味しいです。

冷抹茶
通常の抹茶ほどは苦くなく、サッパリと飲むことが出来ます。和菓子との相性も良いです。

書き込みしていないものを含めて繰り返し利用させていただいてますが、生和菓子をいただいたのは初めてでした。
他のお菓子と同様、良質な素材を用いて、その素材の良さを引き出して上品な甘さのお菓子に仕上げているのが素晴らしいと思います。
季節毎に変わると思うので、こちらを含めてこれからも繰り返し利用させていただきたいです。

2017/09访问第 4 次

4.0

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

冷やしぜんざいも美味しいです。

2017/09訪問

本当に以前から繰り返し利用させていただいてます。

今回は

・冷やしぜんざい

を注文しました。

“丹波大納言小豆をふんわりやわらかく炊き上げ、ひんやりすっきりとした冷やしぜんざいに仕上げました。”
と説明が添えられています。

冬場の温かいぜんざいと同様にこちらも汁が澄み渡っています。味も澄み渡っていてすっきりした甘さです。冷たく仕上げていても丹波大納言小豆が美味しいです。

リピートする品が増えました。
これからも繰り返し利用させていただきたいです。

2017/03访问第 3 次

4.0

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

最中もサクサクで美味しいです。

2017/03訪問

今回は、季節のものではありませんがいつもと趣向を変えて注文しました。

・最中とまめ茶セット

自分で餡と生クリームを詰めていただく最中、それと黒豆茶のセットです。

黒豆茶は時間をかけてじっくりと抽出するように推奨されているので、先に最中をいただきました。
粒餡ですが実際には漉餡と半々くらいでしょうか?少し緩めに仕上げています。これに甘さがかなり控えめにしてある生クリームを一緒にしてパリッパリの最中の皮に詰めていただきます。餡、生クリームいずれも甘さ控えめなのでクドくならずにいただくことが出来ます。また、最中の皮のサクサクで歯応えが良く、楽しめます。

黒豆茶は、さすがに抽出したお茶の色も少し黒みがかった澄んだ色をしていました。
仄かに香ばしさを感じます。とても美味しいです。
黒豆茶を飲んだ後でこの黒豆に軽く塩を振って食べることが出来るようになっていますが、適度に柔らかく美味しいです。

塩気(黒豆を塩でいただく)、甘味(言うまでもなく最中)、そしてお茶(黒豆茶)と上手く取り揃えたセットと思いました。
リピート大有りですね。

2017/03访问第 2 次

4.0

  • 菜式/风味4.1
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

季節毎に美味しい和菓子があります。

2017/03訪問

新幹線を使う際に利用しました。
時間がなかったのでテイクアウトの和菓子を買い求めました。

・桜香

紅白の桜羊羹です。
中に桜あんが入っています。
程良い甘さと控えめながら主張する桜あんが春らしさに溢れていました。

2016/12访问第 1 次

4.1

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

上品で絶妙な甘さ加減の澄んだ味でとても美味しいです。

2016/12再訪

・丹波栗のパフェ

季節限定の品です。
かなり細長い器なので上から順に掘り進みながら食べるしかありません。

丹波栗の甘露煮
甘さ控えめの味付けで、丹波栗のホクホクとした味がよく分かります。

バニラアイス
バニラビーンズが散見されます。これも甘さはそんに強くないため、丹波栗の味の邪魔にはなりません。美味しいです。

丹波栗のペースト
これも甘さ控えめで、生クリームや丹波大納言の粒餡、そして一番下にあるコーンフレークとの相性が良いです。

丹波大納言の粒餡
これも甘さ控えめで、小豆の味が良く分かります。

全体として、良い食材を集め、甘さ控えめな味付けでその食材の良さを引き出しながらまとめた逸品と思いました。
この時期にいただいたにしてはそんなに身体が冷えることもなく、丹波栗を充分堪能させていただきました。

“栗しるこ”の方が栗の良さを前面に押し出していると思いますが、このパフェは色々な食感を楽しみながらいただくことが出来てとても良かったです。
提供期間の間にまた利用したいです。

===============================
2016/11再訪

・栗しるこ

季節限定の品です。

栗きんとんをそのまま溶いてお汁粉にしたような感じです。口の中に栗の風味が広がります。
中には大粒の栗が2個入っています。
砂糖漬けではないので、栗本来の“芋のような”美味しさが分かります。
分量の割に値段がやや高めに感じますが、味わいからすると栗をふんだんに使っていると思われるので納得出来るものです。


・栗きんとん

帰りに買って、新幹線に持ち込みました。
一般的な絞った形とは少し異なり、俵型?という形をしています。
もちろん、栗の風味が口の中に広がります。
この手の栗きんとんというと、岐阜県中津川市のものが有名と思いますが、負けないくらい美味しいです。
(微妙な差ですが、こちらのお店の栗きんとんの方が若干しっとりしているので口の中がパサつくことがなく、個人的には岐阜県中津川市のものよりこちらの方が好みです。)

===============================
2016/08再訪
本当に繰り返し利用しています。

・つぶ餡最中

京都おもてなし小路1周年記念のmenuのようです。
グリーンティーとセットです。

甘さ控えめのつぶ餡と、やはり甘さ控えめの生クリームをサクサクのパイの皮に詰めていただきます。
他のお店に比べて餡の甘さが控えめ(でもこちらのお店の中では甘い方だと思います)なので、クドくならずに最後までいただくことが出来ます。
是非、定番menuに追加していただきたいものです。

===============================
2016/07再訪
京都駅に帰ってきた時に立ち寄りました。

・氷しるこ

小豆のシャーベットを緩くしたような感じですが、これも程良い甘さでとても美味しいです。

かき氷だと冷え過ぎて頭痛がすることがありますが、これならそこまでには至らないと思います。
意外とクセになりそうです。
==============================

2016/07再訪
京都駅から出かける際、時間調整して立ち寄りました。
開店直後に入店したのですが、

・氷しるこ

を注文したら、まだ準備があり、10:30以降になってしまうとのこと。残念…

今回も

・京しぐれ

を注文しました。
安定して、瑞々しさと程良いほのかな甘さです。後に甘さが口の中に残ることもありません。とてもさっぱりしています。

新幹線のお供として

・賀茂葵

を注文しました。
丹波大納言を用いて、葵の模様を形取ったお菓子です。
見た目と違って、このお菓子も甘さの加減が上手く、上品な甘さでした。

飽きることなく一年を通じて楽しませていただけます。

===============================
2016/04再訪
出かけて京都に帰ってきた際、立ち寄りました。
夕方は軒並みお客さんが並んでいます。
少し暑かったので、見た目にも涼しげな

・京しぐれ

を注文しました。

京しぐれ
“京都北山の純粋な伏流水を使い、ほんのわずかな甘みのみでお作りしたやわらかな寒天に、しっとりとした丹波大納言小豆・白小豆を散らしました。”
…とmenuに書かれています。

他のレビューワーの方も書き込みされていましたが、寒天だけを口に入れると、大変瑞々しいのですが、甘さが足りない気がしてしまいます。
でも、丹波大納言小豆・白小豆を一緒に口に含むと味のバランスが整います。
もの凄くバランスの良さを感じます。

これだけ色々なものが全てハズレなく抜群に美味しいので、夏場のかき氷に俄然、期待が膨らみます。

==============================
2016/04再訪
新幹線の時間を調整して、立ち寄りました。
春限定の抹茶パフェも惹かれましたが、前回いただいた丹波大納言ぜんざいが大変上品で美味しかったので、今回は

・丹波白小豆ぜんざい

を注文しました。

通常の大納言と比べて希少な白小豆、しかも丹波産の白小豆だけで作られています。

小豆の粒は、丹波大納言と比べて小さめですが、程良い甘さ加減の、そして澄んだ味わいは丹波大納言ぜんざいと同様です。

季節毎に利用したいです。
=================
追記 新幹線のお供として
・千代木
・加茂栗
を買いました。

千代木
喫茶でのお茶受けとしても提供されていました。シンプルな材料で作られた焼き菓子というか、クッキーですね。これもまた、優しく軽い味です。

加茂栗
栗のお菓子でこれだけ甘さが控えているものに出会うことはなかなかないので、びっくりしました。また、表面にまぶしてあるのは和三盆糖ですね。これも優しい甘さを引き立てています。

季節の生菓子にも興味が湧きますし、下鴨の本店にも是非とも立ち寄りたいです。

===============================
2016/01訪問
新幹線に乗る前に少しだけ時間があったので、喫茶のスペースを初めて利用してみました。

お昼前の時間、たまたま他に1組のお客さんがいただけでした。

まず、お茶を出していただきましたが、黒豆茶でした。黒豆を香ばしく焼いてあり、美味しかったです。

厄除けぜんざいを注文しました。5分程度で提供していただきました。
上に焼いた餅が2個乗っています。ぜんざいは、程良い甘さにたいた小豆がたくさん入っていますが、そのおしるこが澄みきっていて驚きました。
箸置きに、焼いた黒豆が“箸休め”としてあります。

最初に出していただいた黒豆茶とは別に、後からほうじ茶も提供していただきました。

茶寮 宝泉さんの味を手軽に頂くことが出来ます。これからも新幹線を利用する際、可能であれば少しだけ時間を作って、立ち寄りたいと思います。

  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen - テーブル毎に一輪挿しが添えられています。

    テーブル毎に一輪挿しが添えられています。

  • Housen -
  • Housen - 京しぐれ

    京しぐれ

  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen -
  • Housen - 入り口に立てかけられているメニュー

    入り口に立てかけられているメニュー

  • Housen - 喫茶のスペースからの眺め

    喫茶のスペースからの眺め

  • Housen - テーブル席が並んでいます。

    テーブル席が並んでいます。

  • Housen - 黒豆茶。香ばしくて美味しいです。

    黒豆茶。香ばしくて美味しいです。

  • Housen - 厄除けぜんざい

    厄除けぜんざい

  • Housen - 厄除けぜんざい

    厄除けぜんざい

餐厅信息

细节

店名
Housen(Housen)
类型 日式甜点店、日式点心

075-693-9103

预约可/不可

无法预订

地址

京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 新幹線 JR京都駅 2F

交通方式

新幹線京都駅八条口 2階改札内コンコース

距離京都 114 米

营业时间
  • 星期一

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:45)

  • 星期二

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:45)

  • 星期三

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:45)

  • 星期四

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:45)

  • 星期五

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:45)

  • 星期六

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:45)

  • 星期日

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:45)

  • ■ 営業時間
    [販売]
    10:00~17:00
    [茶寮]
    10:00~18:00(L.O.17:45)

    ■定休日
    無休

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算

~¥999

~¥999

预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

可使用电子货币

(Suica等交通系电子货币)

可使用二維码支付

座位、设备

座位数

30 Seats

( テーブル30席)

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

平静的空间

特点 - 相关信息

此时建议

与朋友/同事

许多人推荐的用途。

服务

提供外带服务

网站

http://www.housendo.com/