意外にも旨かったカレー : Deiri Yamazaki

Deiri Yamazaki

(デイリーヤマザキ)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.5

~¥999每人
  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-

3.5

~JPY 999每人
  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5

4.0

~JPY 999每人
2023/04访问第 10 次

4.0

~JPY 999每人

意外にも旨かったカレー

パーキングエリアのショップで珍しいものを見つけた。


●有限会社 かんずり かんずり屋さんのゆずカレー
756円
以前から有限会社 かんずりで「かんずり」を製造していた中で、お客さんからの要望と有限会社 かんずり自身も『美味しいカレー』を作る事が出来ないか、かんずり風味のカレーが出来ないか試行錯誤していたそうです。

そして2011年の夏ころより本格的に商品化に向けて何度も何度も味のチェック、風味のチェックを繰り返し、ようやく完成した「ゆずカレー」です。
とは言っても、万人に合う味だとは思えず、柑橘系の味が苦手な人は相容れないと思います。

有限会社 かんずりで作った「ゆずカレー」は、名前の通り「ゆず」の風味たっぷりのカレーです。
「ゆず」の苦手な方には合わないかと思いますが、かんずりの風味が残っていて、たくさんのゆず果肉を使用し、贅沢なくらい柚子の味と香りを強調しているため、越後妙高 香辛調味料のかんずりの辛さのなかに、柑橘の甘味を感じました。オーストラリア産の牛肉も結構入っていて食べ応えがありました。(かんずりは商標登録食品です)

このカレーには可愛い応援隊がいます。
"かんちゃん"
かんずり界、期待の新星!
新感覚カレーの開発に名乗りをあげ、懸命にPR活動する熱血青年!
ひとつ年下のゆずちゃんを妹のように可愛がり、青春を楽しく語り合います。

"ゆずちゃん"
かんちゃんに密かに想いをよせる幼なじみの女の子。
チャームポイントは、大きな葉っぱの髪飾り。かんちゃんと一緒にゆずカレーのPR活動に励みます。
はたして、ゆずちゃんの想いは彼に伝わるのでしょうか?


ごちそうさまでした。


このカレーの評価です。
値段は税込

2022/04访问第 9 次

1.5

~JPY 999每人

ご当地グルメの宝庫…備蓄

ここのパーキングエリアは下り線も上り線もお宝が眠っていますね。


●佐渡汽船のカレー 756円
イカのスパイスキーマカレーです。カーフェリー限定です。ジェットホイルでは乗って動いたら直ぐに着いてしまいますからね。
一条もんこ先生が製作に携わっているようです。
食べてみたんですけど、ま~スパイス効いてます。
確かにカラクチニハなってますけどね。
キーマカレーって挽き肉のものしか食べたことなかったんですけど、そこにイカが入っているんです。
何だかそのイカがさきいかみたいなイカが入っていて、非常に食感悪いんです。
シーフードパスタにあるような、小イカならば柔らかいし食感が悪く感じることはないんですけどね。

一条もんこ先生といえば、日本のカレー スパイス業界ではその名を知らない人は居ないくらいの人です。
佐渡汽船を謳うなら756円するのだから牡蠣を数個いれてくれた方が柔らかくて美味しいと思うんですけど、日保ちがしないというなら蟹とか、佐渡や日本海に因んだ食材で作った方が喜ばれると思います。

申し訳ないですけど、子どもの頃から大好きなカレーライスを食べ残したのは生まれて初めてでした。
新潟県 佐渡ならカレーに合う食材は豊富にあると思うのです。今までに無いものを…というコンセプトならば、これは成功って言えないのかな…


ごちそうさまでした
普通のレトルトカレーより遥かに高価な物だっただけに残念でした。
評価はこの食品に対してのものです。


値段は税込

2022/04访问第 8 次

3.8

~JPY 999每人

備蓄食を食べたらニンニクパワーとカレー味の濃さにビックリだよ

ここのパーキングエリアは下り線も上り線もお宝が眠っていますね。
備蓄食を食べたらビックリしました。


●エースコック 征虎 カレータンタン麺 232円
( 食べログ実店舗評価 3.58 )
元祖カレータンタン麺 征虎(まさとら)は、神奈川県横浜市南区·黄金町で独自のタンタン麺を提供している人気店です。2014年(平成26年)2月6日に「元祖 カレータンタン麺 大河家」という屋号でオープン。
開業当初から “横浜最強の味” を看板に掲げていましたが、その独創的な味わいと中毒性の高さで人気を博し、川崎や横浜のタンタンメン界に新たな風を吹き込みました。横須賀海軍カレーと川崎ニュータンタンメンの融合が実現したからでしょう。

監修に携わった「元祖カレータンタン麺 征虎」の店主は、もともと居酒屋を経営していた人物で、居酒屋時代に賄いとして従業員に振る舞っていたカレーとタンタンスープが好評だったことを受けて、これを組み合わせたら “もっと美味しくなるのではないか‥‥” と、過去に前例のないメニューを新規に開発したのだそうです。
これが現在の「元祖カレータンタン麺 征虎 総本店」が誇る「カレータンタン麺」誕生の瞬間で、神奈川県川崎市の「元祖ニュータンタンメン本舗(イソゲン)」を発祥とする川崎のソウルフード “川崎溶き卵タンタン” と横浜のカレー激戦区·横須賀で生まれた “よこすか海軍カレー” それぞれの魅力を店主が取り込み、唯一無二の「カレータンタン麺」が実現します。

このカップ麺は群馬が誇るサンヨー食品(サッポロ一番)の製品。サンヨー食品のカップ麺のほとんどが群馬県前橋市にある太平フーズ、太平食品工業の工場でつくられています。
「元祖ニュータンタンメン本舗」の “ニュータンタンメン” もやはりサンヨー食品が手掛け、味は芝麻醤(チーマージャン)や花椒(ホワジャオ)を必要とする四川発祥の担担麺とは一線を画す食べ物です。
たっぷりの挽肉とニンニクを中華鍋で炒めてから牛骨由来のスープを注ぎ、韓国産の唐辛子を加えて一煮立ちさせてから、最後に溶き卵を加えて仕上げる川崎屈指の人気ご当地ラーメン。

そのタンタンスープを1つの主役に据えながら、コチュジャンや豆板醤など、3種の醤(ジャン)でオリジナリティを出し、茹であげた麺を丼に入れた後に、横須賀カレーを麺の上にかけ、最後にタンタンスープを上層に注ぎ入れる、つまり “カレーとタンタンスープが2層に分かれている” というのも「元祖カレータンタン麺」の特徴的なポイントなんですね。

こちらのカップ麺のかやくは “風味の良いにんにく、食感の良い大豆そぼろ、色調の良い卵、ねぎ、唐辛子” の計5種となっているのですが、本物の肉ではなく大豆そぼろを使用=フェイクミート。

麺は油で揚げたフライ麺で、湯戻し時間は熱湯5分。
角刃で切り出された厚みのある形状から、エースコックが得意とするガッシリとした力強い食感に期待します。この時点でカレーとニンニクの香りは強くて、ほとんどの日本人が抗えないであろう香りで食欲を刺激してくる征虎。

まずは粉末スープの味を単体で確認してみたところ、川崎ニュータンタンの要素は控えめで、バランスとしてはカレー寄り。けっこうトロミが強く、エースコックといえば「CoCo壱番屋(ココイチ)」コラボのカレー味に近かったので、イメージが混乱したのですが、いわゆるカレー粉にガツンとニンニクを効かせた感じのテイストです。

ココナッツミルクのコクは感じられなかったので、ちょっと店舗のカレー味とは違うような気もしましたが、ニンニクさえ苦手でなければ老若男女を問わずに好まれるタイプです。でも強烈です。

具はニンニク、大豆そぼろ、ネギ、タマゴ、唐辛子、いずれの具材も細切れで、もうちょっと「川崎ニュータンタン」のタマゴの量だと嬉しかったのですが、気にならなくなるほど強烈なインパクトを放っていたのがニンニクチップ。液体スープのガーリックペーストも凄技です。
( https://cupmen-review.com/curry-tantanmen-masatora/ より引用参照一部加筆 )


ごちそうさまでした


値段は税込

2022/04访问第 7 次

3.8

~JPY 999每人

備蓄レトルトカレー食す

ここのパーキングエリアは下り線も上り線もお宝が眠っていますね。


●ホテルニューオータニ長岡 五十六カレー 越後舞茸 540円
現·新潟県長岡市の出身で、旧日本海軍·連合艦隊司令長官の山本五十六に因んで名づけられた 「五十六(いそろく)カレー」、ホテルニューオータニ長岡のシェフが旧海軍で愛された味をベースに、さらに豊富なスパイス、材料を加えグルメな辛口カレーに仕上げられたものです。


山本五十六元帥が航空隊の副長だった頃、青年将校たちに暑気払いとして辛口カレーを食べさせたという逸話があり、それをもとにホテルニューオータニ長岡のシェフが旧海軍で愛された味をベースに豊富な材料とスパイスを加えつくられたものだそうです。
(海軍カレーについて真偽は不明ですが、現に横須賀でも海軍カレーがあるように、1度航海上に出ると曜日が判らなくなるため、毎週金曜日にカレーが出たという話は残っています)


越後ビーフ入りと越後舞茸入りの2種類が発売されていますが、ビーフカレーは何処にでもあるので、次の機会にして、珍しい越後舞茸入りを購入しました。
越後名産の舞茸を主材に使い、グルメなカレーに仕上げ山本五十六元帥が長岡出身であることから「五十六カレー」と名付けられたそうです。
(カレー パッケージより)


このカレー、ひとくち口に入れただけでコク深い風味で多くのスパイスが絡み合って辛口になっていのカレーだということがわかります。
柔らかく煮込んだ肉かと思ったら越後舞茸でした。塊がわかります。カレーの香りで舞茸の香りは乏しいものの、立派なキノコです。このキノコから出るうま味は相当なものですね。
次の機会に越後ビーフを買って食べてみたいと思います。と言いつつも、その後ビーフカレーをあまり見かけないので困っています。

画像の中の福神漬、らっきょうは自前で用意したものです。

ごちそうさまでした


値段は税込

2022/04访问第 6 次

3.8

JPY 2,000~JPY 2,999每人

ご当地グルメ買い漁り…笑

下り線もそうですが、この山谷パーキングエリアは上り線もなかなかの宝の宝庫です。


●ヤマザキのご当地クリームパン 山谷 200円
あんぱんのヤマザキ、店舗の焼き印はあまりにも有名で、実はヤマザキの本社も何本焼き印があるのかわかっていないらしいんです。
その二番煎じみたいなクリームパン。
あんぱんの場合、あんこと生クリームのコラボレーションがあったけど、クリームパンはなにも無し。普通のカスタードクリーム。
個人経営のパン屋さんのクリームパンの方がむしろたまごをたくさん使っていて黄色身が強かったりする。
話題性だけで普通のクリームパンは作らないで欲しい。


●ひげニンニクパウダー 600円
家内がやけに気に入った商品。カーリックトースト、餃子、野菜炒め、ラーメンなど色々汎用性のあるパウダーみたいです。
さっそく、家で作った味噌野菜タンメンに入れてみました。
すりおろしニンニクとは違って風味が優しい。味はニンニク。そして臭みはほとんどありません。
これ、炒め物やラーメンなど隠し味に一役買いそうな雰囲気の調味料です。
家内が狙ったものって、お店でも調味料でも、結構当たりが多いんですよね。何なのだろう?野性的なカン?


ごちそうさまでした


値段は税込

2019/08访问第 5 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5
~JPY 999每人

帰省帰りの遅めの昼食

車の大量流入による渋滞が大和PAから14キロ、赤城PAから17キロと群馬県内に入って渋滞していますね。
まあ、高坂SAで20キロ、練馬で4キロと東京へ返る人は大変ですね。
私、東京にいた頃は、下りは夜中0時に出発、上りも16時頃に出発して渋滞のお尻に着くようにしてました(笑)

急いては事を仕損じる。腹が減っては戦もできないとばかり家内と寄りました。

こちらはコンビニのデイリーヤマザキが運営してるため、お土産をコンビニ形式で販売している上に、フードコーナーも同じレジで行いますので、回りの状況を見て、お土産客ばかりなら、フードコートのメニュー写真が食券の申し込みになっています。
代金を支払うと食券2枚の受け渡しになります。
1枚を品出しコーナーに渡したら、席を決めもう1枚を持って待っています。


●山谷チャーシューラーメン 850円
ベースは生姜醤油ラーメン。
これにキャーシューを4~5枚、青菜、メンマ、ワカメ、ネギ、ゆで玉子半分をトッピングし、仕上げは背脂をチャッチャッと振って汁が冷めないように蓋をしているかのようです。
濃すぎない醤油ラーメン、よく味つけられたチャーシュー、背脂にめちゃくちゃ合います。
先人の知恵というのは凄いですね。

家内
●生姜醤油ラーメン 650円
長岡市内や小千谷市ではポピュラーな生姜醤油ラーメン。店によってオリジナリティが溢れ、麺に生姜を練り込む店、スープに卸した生姜をたっぷり足し込み作り上げたりします。
生姜の香りがよく、新陳代謝を高め、味も少しだけ醤油の甘辛さが伝わります。
こちらに背脂はありません。
生姜の風味とスープのコクを楽しめるベーシックなラーメンです。

昭和59年(1984年) 3月 9日
大変な大雪となり、3m99cmの積雪。
ここまで埋もれたとオブジェに記されています。
そんな大雪が降る地域でも、夏台風によるフエーン現象が起こると一気に38℃越えの気温となるのです。


値段は税込

2019/04访问第 4 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-

帰省帰りに早めの昼食、実は◯天ポイント貯めるため(笑)

長岡からの帰りに、早めに昼食を取りました。
連休中はどこもめちゃくちゃ混むからね。


⚫️生姜醤油ラーメン 650円
⚫️ミニカレー 250円
生姜醤油ラーメンは中越地区、特に長岡市や隣接する小千谷市の豪雪地帯で体の芯から温まるようにと、醤油ダレに生姜のすりおろしを入れて食べたことが始まりだと言われています(豚の臭みを取るためなど諸説あります)新潟五大ラーメンの1つとされています。
五大ラーメンはあっさり醤油(新潟)・こってり味噌(新潟市)・生姜醤油(長岡市)・背脂(燕市)・カレーラーメン(三条市)

生姜醤油ラーメンは、ラーメン店によっては微塵切りにした生姜がスープに浮いているところもあります。ひとくち食べただけで生姜の風味が醤油の味を少しマイルドにします。

家内
⚫️山谷ラーメン 650円
醤油ラーメンの背脂チャッチャッ系ラーメンです。
新潟県中央部の燕市辺りが発祥と言われています(諸説あります)
古くから洋食器を作る町工場が多く、出前を取る時に冬場は届ける間に冷めてしまうことを懸念して、背脂をスープに敷き詰め、なるべく冷めることを防いだことからだそうです。また工場で作業していると乾燥するため脂分を摂取するためなどとやはり諸説あります。

背脂の甘さが醤油の味をまろやかにして、甘みのあるスープになっています。出前じゃないので熱々まで背脂を煮込んでいませんから猫舌でも大丈夫でした。


値段は税込

2018/12访问第 3 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5
~JPY 999每人

コンビニが営業するフードコート

デイリーヤマザキなので楽天ポイントカードにポイントが貯まります。
家内と利用したので、ポイント付くなぁ(笑)
券売機の原点とも言うべき、写真付き注文カードをぶら下がっているボードから取ってレジで会計する完全手動セルフ券買システム(笑)。
レジでお会計をするとダブルクリップに挟まれた注文票(黄色)と手許控え(白)が渡され増す。
そのまま厨房の受け渡し口に出すと、手許控えを返してきます。番号は書いてなかった感じだけど、混雑時同じ注文が入ったとき混乱しないか不安です。
混むこともないかな。


⚫️生姜醤油ラーメン 600円
⚫️ミニカレー 250円
中越地方、長岡周辺に伝わる生姜醤油スープのラーメン。
麺は中太麺。スープを啜るとすりおろした生姜の香りが口の中に広がります。食べ終わると体かポカポカしてくるラーメンです。
ご飯は新潟県産コシヒカリを使用、豚肉もコロッと入っていました。カレーの味は業務用です。

家内
⚫️山谷チャーシューラーメン 850円
こちらも中越地方に伝わる背脂チャッチャ系ラーメン。出前の際、麺のスープが冷めないようにと考案されたと聞きます。
生姜醤油と違い、背脂の甘みが伝わるスープです。
チャーシューもこのような営業形態にしては、柔らかくて美味しい本物志向です。


値段は税込

2018/11访问第 2 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

長岡帰りの夕飯

朝は丼とうどん、昼は焼き肉、夜はさっぱりとラーメンでいきましょう。

⚫️山谷ラーメン 650円
山谷ラーメンと銘打っていますが、生姜醤油ラーメンは長岡のグルメですね。小千谷で出すなとは言いませんよ。

実際生姜のすりおろしがスープに浮かんでいません。具はお店によって様々でもいいと思いますが、生姜のすりおろしが麺の下に沈んでいるようで丼からは生姜の香りがします。
欲をいえばここに背脂があると暖まりますね。
スープの味は濃くなくて良かったです。

ミニカレーをつけたかったのですがライスが切れていてご飯ものが出来なくて悲しかったです。


値段は税込

2017/09访问第 1 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5
~JPY 999每人

関越自動車のPAにあるコンビニ

長岡ICから東京方面にむかって走ると最初にあるPAですが、当初は自販機ぐらいしかありませんでしたが、ディリーヤマザキが店舗を置いてくれました。

●雪の新潟 どっこん水 108円 × 2

雪深い越後朝日飯豊連峰に降り積もった雪が、月日をかけて、空気が澄みわたる丘陵地の越後平野の扇状地からこんこんと自噴した軟水で、飲みやすいナチュラルミネラルウォーターです。
採水地新潟県胎内市。硬度40mg/L。鉱水。

●野菜生活 ルレクチェミックス 140円
新潟県内限定販売の野菜生活です。
トロッと甘いルレクチェの風味が豊かです。


値段は税込

  • Deiri Yamazaki -
  • Deiri Yamazaki -
  • Deiri Yamazaki -
  • Deiri Yamazaki -
  • Deiri Yamazaki - PAからは少し東京よりですが越後三山(駒ヶ岳・中ノ岳・八海山)

    PAからは少し東京よりですが越後三山(駒ヶ岳・中ノ岳・八海山)

餐厅信息

细节

店名
Deiri Yamazaki
类型 便利店/超级市场

0258-83-3611

预约可/不可

无法预订

地址

新潟県小千谷市大字山谷字城之腰325-1 関越自動車道 山谷PA(上り)

交通方式

関越道上り「山谷PA」
※一般道からのアクセス可

距離小千谷 3,181 米

营业时间
  • 星期一

    • 24小时营业
  • 星期二

    • 24小时营业
  • 星期三

    • 24小时营业
  • 星期四

    • 24小时营业
  • 星期五

    • 24小时营业
  • 星期六

    • 24小时营业
  • 星期日

    • 24小时营业

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)
~¥999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

可使用电子货币

(Suica等交通系电子货币、乐天Edy、iD、QUICPay)

座位、设备

个人包厢

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

山谷PA駐車場またはウォークインゲート駐車場を利用

特点 - 相关信息

此时建议

网站

https://www.daily-yamazaki.jp/

备注

https://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800181/1/

デイリーヤマザキお馴染みの焼き立てベーカリーや淹れたてコーヒーに加え、うどん、そば、ラーメン、カレー、定食等、食事品が充実。
地域の土産品や、地元で採れた新鮮な野菜も販売しています。