FAQ

北海道産地直送の海鮮ものが格安で食べられるお店。 : Hokkaidou Ouentai Kitaichi Sakaba

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

直接来自农场!可以品尝到新鲜鱼的海鲜居酒屋!

Hokkaidou Ouentai Kitaichi Sakaba

(北海道応援隊 きたいち酒場)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.2

¥4,000~¥4,999每人
  • 菜式/风味4.4
  • 服务3.4
  • 气氛3.2
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
2020/03访问第 1 次

4.2

  • 菜式/风味4.4
  • 服务3.4
  • 气氛3.2
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
JPY 4,000~JPY 4,999每人

北海道産地直送の海鮮ものが格安で食べられるお店。

タイトルにも書いた通り、新鮮な海鮮ものが格安で食べられると聞いて北新地の「きたいち酒場」というお店へやってきました。


メニューに他社との流通の流れの違いを書いていました。

通常の居酒屋→産地で水揚げ→セリ人が買付→中央市場荷受→中央市場仲卸→市場外魚屋→店舗に納品。

きたいち酒場の場合

きたいち酒場→産地朝水揚げ→セリ人が買付→店舗に納品。

卸しを通さずに直送する事自体は珍しくありませんが、水揚げの時に前日ものや地方の前日ものが混載している中、早朝に港に戻ったもののみを買付。セリ人も専属の人を使う事で流通過程の明確化が出来る点が強みのようです。


店内は土足禁止なので下駄箱に靴を入れてから入ります。迷路のようになっているので、通された部屋の場所を覚えておく方が良いですね。


私達が通された部屋は1番奥で、個室になっていますが半畳くらいの狭い所です。
掘りごたつになっていて、2人でちょうど良い広さで電球一つだけの薄暗い部屋ですが、その電球がテーブルをスポットに照らすので料理の写真を撮るのは全く問題ありませんでした。


まずはお酒から注文。
この日は雨で肌寒いので梅酒のお湯割りを注文しますが「やさしさ梅酒(450円)」と「濃醇梅酒(530円)」の2種類がありまして、私は濃醇梅酒にしました。
あっさりとした甘さで、名前にふさわしく濃厚な梅の味わいを楽しむ事ができます。


御通しは「ブリの粗煮」と「松前漬け」。
少量ですが、手を抜かずにきっちりと下ごしらえをしていますね、旨い。


メニューを見て、まず注文したのは「蟹ぶっかけだし巻き玉子(990円)」

カットされて積まれた出汁巻きの上に店員さんの「よいしょー」という掛け声と共にボウルに入った蟹フレークをてんこ盛りにかけてくれます。
この時、店員さんと一緒に掛け声を言わなくてはなりません。
言うのを恥ずかしがってはいけません。
なぜなら店員さんも恥ずかしくなるから(笑)

蟹フレークをかけ終わるとバーナーで炙ってくれます。
出汁巻きの、上に蟹フレークをてんこ盛りにして召し上がれ〜。

うめぇ〜。
出汁巻きもアツアツで出汁の味がきっちり口の中に広がってくれます。
蟹フレークは出汁巻きの上に乗せて食べるだけでなく、軍艦巻きも2貫置いてくれているので、たらふく蟹フレークをかけて頂きます。


こんなに山盛りにして食べたのって何年ぶりやろ…?


「特A生うに刺し(1590円)」。

升を逆さにして、その上にプリっとした雲丹の身がてんこ盛り。見てみるとツヤツヤしています。

雲丹というのは足の早い食べ物ですから鮮度が少しでも悪かったら臭くて食べられたもんじゃないですが、ここの雲丹は合格ですね。
臭みがなく、甘味や旨味が口に広がります。


「北海道満喫いくら丼(1980円)」

大粒のいくらはまるで宝石のようにキラキラ輝いてます。最初は醤油などをかけずにそのまま頂きます。


うめぇ〜。
ぎっしり詰まったいくらを口いっぱい頬張る幸せといったら言葉に表せませんね。

次に雲丹を入れて、醤油をちょいと垂らして食べてみます。


うむ…最高ぢゃ!


「本ズワイ蟹一肩(2590円)」。

ボイルか焼きのいずれか選択ができます。 
私たちはボイルをチョイス。

身が詰まった殻を破り、口の中へ放り込みます。


蟹はやはりボイルが1番ですね。塩気も絶妙。
蟹の甘みを最大限に引き出してくれます。


「にほんいちのコロッケ かぼちゃ(390円)」

コロッケは「かぼちゃ」の他に「じゃがいも」と「カニクリーム」がありますが私は迷う事なく「かぼちゃ」を選びました。

理由はかぼちゃが食べたかったから…って、そのまんまやんけー‼︎

だって以前は近くに「北海くんコロッケ」というお店があって、そこではいつもかぼちゃとコーンクリームをいつも行くたびに買っていたんですが、生憎の閉店。

それが悲しくて、かぼちゃコロッケを食べる機会を失っていた私にとって、これはまさに「渡りに船(んな大袈裟な…)」。

ここのコロッケは厚みがあって衣がサクサク!
ちゃんと、かぼちゃの甘みが感じられます。
うむ、美味ぢゃ!苦しゅうない。


「北海道本ししゃも焼き(790円)」。

一見、小振りでお腹も卵でパンパンに膨らんでいる訳でもなし…ハズレを引いた…と思いながら口に入れてびっくり。ししゃもの身に脂が乗ってる!
卵のつぶつぶ感はあまり感じられなかったものの、脂のジューシーさは堪能できました。


「いかの一夜干し(780円)」。

これは嫁さんが注文したもの。きっと旨いだろうと…。

いかの姿でやってきましたが、こちらのいかもししゃも同様に小振り。
横に七味を振りかけたマヨネーズをつけて食します。

うむ、旨い!


刺身はコリコリとした食感を楽しむもので、旨味を楽しみたかったら、やはり一夜干しです!

最近は肉ばかり食べていたので、こういう海鮮づくしっていうのも良いですね。
どれも鮮度抜群で、大変美味しゅうございました。


ごちさま〜。


餐厅信息

细节

店名
Hokkaidou Ouentai Kitaichi Sakaba
类型 日式小酒馆、海鲜、日本料理
预约・查询

050-5589-7624

预约可/不可

可预订

「北海道応援隊 きたいち酒場」では、さまざまな席タイプのご用意があります。オープン席、個室、カウンターのご用意がありますので、ご希望の席をご連絡ください。なお、席に限りがありますのでご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承くださいませ。

地址

大阪府大阪市北区曽根崎新地1-5-18 零北新地 6F

交通方式

JR东西线北新地站步行仅3分钟北新地站11-21号出口即在眼前!地铁四桥线西梅田站步行5分钟地铁谷町线东梅田站步行8分钟

距離北新地 68 米

营业时间
  • 星期一

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期二

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期三

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期四

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期五

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期六

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期日

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • ■ 定休日
预算

¥4,000~¥4,999

预算(评价总数)
¥6,000~¥7,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

可使用电子货币

无使用二維码支付

服务费收费

お通し400円 サービス料10%

座位、设备

座位数

110 Seats

个人包厢

可能的

可容纳2人、可容纳4人、可容纳6人、可容纳8人、可容纳20~30人、可容纳30人以上

包场

可能的

可容纳20~50人

禁烟・吸烟

可全面吸烟

自2020年4月1日起,有关被动吸烟对策的法律(修订后的《健康促进法》)已生效,因此请在访问前与餐厅联系,并且可能与最新信息有所不同

停车场

不可能

空间、设备

时尚的空间,平静的空间,座位宽敞,有情人雅座,有吧台座位,有日式包厢,有日式围炉座位

菜单

套餐餐

无限畅饮

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,有鸡尾酒饮料,对日本酒讲究

料理

对蔬菜菜式讲究,对鱼类料理讲究,健康/美容食品菜单,有素食菜单

特点 - 相关信息

此时建议

款待

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅

服务

可提供两个半小时以上的聚会,可提供庆祝・惊喜的服务

网站

https://brands.olivedining.jp/kitaichi-sakaba/umeda/302

开店日

2015.9.17

电话号码

06-6136-7560

备注

本店现在没有登记发票制度,所以发票等没有记载登记编号等。需要发票的买家请留意。