FAQ

モルツ生ビール、角ハイボール190円キャンペーンが嬉しい(志木・鍛冶屋文蔵) : Kajiya Bunzou

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.5

¥2,000~¥2,999每人
  • 菜式/风味3.0
  • 服务3.0
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5
2012/03访问第 1 次

3.5

  • 菜式/风味3.0
  • 服务3.0
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.5
JPY 2,000~JPY 2,999每人

モルツ生ビール、角ハイボール190円キャンペーンが嬉しい(志木・鍛冶屋文蔵)

【2012/3月再訪】

最近は仕事帰りの外食をあまりしなくなったのですが、珍しく夫と帰り時間が同じになったので食べて帰ることに。「生ビールモルツ」(190円)×4杯を飲みつつ以下を食べました。「お通し」(280円)×2はミートボール入りの筑前煮のようなもの。前より若干量が増えたかも。

「竹の子の刺身」、「ホタルイカの刺身」季節のお勧めメニューから2品。「竹の子の刺身」は筍の皮を添えた盛り付けが綺麗で味も良かったですが、「ホタルイカの刺身」は臭みがあって私は苦手でした。去年あたりGWに訪れた富山で食べた朝獲れのホタルイカ刺身は美味しくて箸が止まりませんでしたが、やっぱりチェーン店の居酒屋さんではホタルイカは難しいなあ・・。

「オニオンスライス」これは文句なしに美味しかったです。薄くスライスした玉ねぎがさらしてあって、上に鰹節がのっていて、ポン酢をかけて食べるというもの。

「鶏のから揚げ」これは1個が小さめで量も少なめだったので、一人で食べる分にはいいけど、見た目に少し寂しさを感じました。

「若どり串、ぼんじり串、皮串(塩)」各150円×2本ずつ、「シロ串(塩)」(105円)1本が小さめで150円なのでCPがいいとは思えないのですが、夫が頼みたいというので注文。塩が強いしカリカリになるまで焼いてあるので私はあんまりこのシリーズは好きではないです。

お会計は2人計4,115円(1人あたり約2,057円)。食事をしたという満足度ではさほどでもないものの、料理を作って洗い物をするという一連の家事の対価としてこの値段を払ったと思えばまあ満足という感じなのでした。
-------------
【2011/8月再訪で更新します】(写真は79枚~83枚目)

火曜の19時頃、2名で久しぶりに訪問しました。なんと、手前の普通席は満席。カウンター席に着席しました。「生ビール」(190円)を各2杯飲みつつ以下のものを注文。お通し(280円)はいつもと同じようなもの。

「ぶっかきマグロの中落ち」(550円):随分大きなマグロの塊が出てきたなあ!とびっくりしていたら、これって自分で掻き出すタイプのものだったのですね。夫がせっせと掻き出してくれたものを食べました。味はかなり良かったです!

「蒸し鶏のミモザ風サラダ」(580円):大きなお皿にたっぷりリーフレタス、きゅうり、カットトマト、オニオンスライスが盛合わさっていて、その上に蒸し鶏とミモザ(ゆで玉子)、胡麻ドレッシングというもので食べ応えがありました。

「焼きチャーハン」(490円):何度かリピートして食べている一品で結構好きです。

「焼鳥5種盛り合わせ」(円):ぼんじり、砂肝、ハツ、若鳥、皮でした。タレで注文してしまいましたが、ここは辛味噌タレがお通しの時に出てくるから、塩の方が良かったかも。

お会計は2人で3,690円(1人あたり1,845円)。超満腹で満足でしたー。
-----------------------------
【2011/4月再訪で更新します】(写真は72枚~78枚目)

火曜日の夜19:30頃、2名で訪問。入ったときはガラガラだったので4人席に座らせてもらいましたが、あとから、ぱらぱらとお客さんが増えて、帰る頃には半分以上入っていました。相変わらず喫煙率が高く、後から横に座った人も吸っていましたが、換気が強いから、煙が流れてこなくてラッキーでした。窓側を禁煙、厨房側を喫煙にしちゃえばいいのに。

今回食べたのは以下のもの。

「生ビール」(190円)×4杯
「お通し」(280円)は、鶏肉と竹の子、人参、椎茸を煮含めたものでした。

季節のお勧めメニューが廃止されており、注文はテーブルに敷かれた紙のメニューだけになっていました。

「イカ刺し(函館産)」(580円):透明感があり、とろっとした食感で甘みもあっておいしくいただきました。
「牛タンのネギ塩炒め」(590円):牛タンとネギだけを炒めてあり、レモンが添えてありました。歯ごたえがありました。
「あさりバター」(490円):あさりがたっぷり盛られていました。砂が結構残っていたのが少々残念ですが、味は良かったです。
「ほうれん草とベーコンのサラダ」(480円):にんにくの芽を揚げたようなものと、ガーリックチップと貝割れ大根が添えてありました。
「若鶏」「鶏皮」「ぼんじり」×1本(各150円):お通しと一緒に出てくるにんにく味噌タレをたっぷりつけて食べました。いつもながら味はまあ普通かな。
「おにぎり」(明太子・鮭)(各180円×2):こちらのお店で初めておにぎりを食べました。大きめおにぎりで、これはお得だなと思いました。
-----------
【2011/3月再訪で更新します】(写真は64枚~71枚目)

火曜の19:30頃、2名で訪問。先客は1/3ぐらい。以下のものを注文しました。

「生ビール」(190円)×4
「お通し」(280円)×2

<季節のオススメメニューより>
○「筍の刺身」(480円)→盛り付けも綺麗で味も良かったです。たっぷりのわざびと、少々のわかめが添えてありました。

○「わかさぎフライ」(380円)→一匹の大きさは小さなものでしたが、量はたっぷりありました。レモンをしぼってそのまま、もしくは、串用の辛味噌をつけてみたりして食べました。

「牛すじポン酢串」(180円)→これは私はゴムみたいな食感に感じて好みでありませんでした。おろしポン酢がかかっているところは好みなんですが。

「水餃子」(450円)→白鶏スープの水餃子でした。スープは塩辛すぎてほとんど飲めず。これって味付け間違えてる?と思うぐらいでした。餃子も硬いタイプのもので好みではありませんでした。

<焼鳥系メニューより>
「鶏 若どり串(塩)」(150円)→これはいつもながら身が美味しいです。
「鶏 皮串(塩)」(150円)→前回注文して美味しかったので今回も注文。カリっと焼けていて好みです。
「鶏 つくね串(タレ)」(150円)→ボリュームがあるので結構好きです。
「豚 シロ串(タレ)」(105円)→これもよく焼けていて私は結構好きでした。

<レギュラーメニューより>
「しょうゆ豆」(280円) →前回注文して美味しかったので今回も注文。〆の炭水化物代わりに。満腹になりました。

合計3,645円(1人あたり1,822円)。この値段なら何の文句もありませーん。ご馳走さまでしたー。
---------------
【2011/2月再訪で更新します】(写真は46枚~63枚目)

当日の16:30ぐらいに「今夜飲みませんか?」と緊急招集がかかり、こちらのお店が駅から近く集まりやすいことと、生ビール1杯190円に興味を持たれている方がいらしたので、こちらに決定。わざわざ数週間前から計画するほどでもない気軽な店なので、緊急招集でちょうど良かったかも♪

水曜夜の19時頃、4名で集合。といっても、18時に着いていて先に乾杯の練習をされている方も♪生ビールからホッピーに変え、色々食べました。

「特製モツの煮込み」は、茹で玉子が1個入っているのを皆で仲良く分けたのが面白かったです。「オニオンリング」はふっくら揚がっていて食感も良かった。「竹輪の磯辺揚げチーズ入り」は一切れが小さめだったのでボリュームは感じませんが、4人では分けやすかったです。「鶏皮の串」はカリっと焼けていてなかなか美味しい。

「にんにく丸揚げ」は2つ盛りでした。たまたまかもしれませんが、周囲が油でギトギトで、皮を剥いてくれた人の手が大変なことに!おしぼりを1本下さいって言ったら持ってきてくれたはいいけど、私のお絞りを下げられちゃった。アルバイトさんばかりのお店でこんなこと要求しても仕方ないけど、おしぼりを欲しいと言ったお客さんが何を困っていておしぼりが欲しいのか、気遣うぐらいの人材がいれば店も人ももっと成長しそうだけど。

「大根サラダ」は梅風味と注釈があり、梅ドレッシングかな?と思いきや、カリカリ小梅をみじん切りにしたものが混ざっていて、これは面白いアイデアだなと思いました。

「牛スジ煮込み」は2人で注文している分には何も感じなかったのですが、4人で食べようとすると、量がかなり少ないと感じました。「しょうゆ豆(四国名産)」は、以前四国旅行へ行った際に買って帰ったことがあるのですが、一袋の量が多くて家では持て余してしまったためあまりいい印象がなかったのですが、こうしてお酒のつまみとして少量を食べる分にはとっても美味しく感じました。不思議。

その他は、「生キャベツ味噌」、「水菜おひたし」、「自家製厚揚げ」、「イカの一夜干し」、「もろきゅう」、「ニラ玉オムレツ」、「チーズサラミ」、「枝豆」、「焼きチャーハン」も食べ、大いにヨッパライ。お会計も1人あたり三千円超えという「生ビール1杯190円だし・・」の気軽さきっかけに沢山消費してしまいました。でも楽しかったし、たまにはこういう感じもいいかな。(笑)
---------
【2010/12月再訪で更新します】(写真は33枚~45枚目)

普通に真っ直ぐ帰ろうと思っていたのに夫リクエストによりこちらに寄る事になりました。またまたの訪問。今回はカウンター席の後ろの2人用席に座りました。今回注文したのは以下のもの。

「モルツ生ビール」(190円)×2
ジョッキの底には104と刻印されていたような。400ccということかな?

「お通し」は今日はミニミニロールキャベツ2個でした。

「鶏肉と里芋の煮つけ」(380円)
→里芋3個と鶏肉2切。里芋はツルツルで冷凍食品によくあるタイプでしたが、出汁は甘めで、揚げ出し豆腐に使われることの多いような味で好みでした。鶏肉は歯ごたえもあるしっかりした身で○でした。

「あん肝ポン酢」(480円)
→クリーミーで美味しかった!もみじおろし、キュウリ、大葉添えでした。

「もろきゅう」(290円)
→きゅうりは時期的なこともあってか、あんまり元気がなかったですが、正統派のもろみが添えられたもろきゅう、久しぶりに食べられて嬉しかった。なんか埼玉でもろきゅうを頼むと、普通の滑らかな味噌がついてくる率が高いような気がして。

◎「牛すじ煮込み あっさりしょうゆ味」(390円)
→牛すじと蒟蒻を煮込んであるもので、関西でよくある味だったので懐かしく食べました。私はこの味が大好きですが、夫は、味噌味の豚もつ煮込みの方が好きなんだそうで。やっぱり関西と関東の差か。

「マグロの山かけ」(380円)
→なにか魚系のものが食べたくて注文しました。あっさりしていていいですが、マグロの旨みはそれほどでも。まあこの値段ですし文句はないですが。

「函館産イカ刺し」(580円)
→値段もそこそこしますが、透明感もあって、なかなかいいイカだったように思います。この店、魚系の仕入れが結構いいかも。

その後、「ハイボール」(190円)、「ホッピーセット」(380円)、「ホッピー用焼酎」(180円)を追加し、すっかり満腹中枢の壊れた二人はまだ料理を頼む・・。

「ハムカツ」(390円)
→細切り生キャベツがたっぷり添えてありました。衣がバリバリで美味しかったですが、「ここのはハムが厚めである、もっと薄いハムで作られたものがいい」とハムカツ大好き夫の講釈が始まってめんどくさかった。

「ミニトマトのベーコン巻き串」(200円)
→ベーコンが分厚くて美味しかったです。

「焼きそば」(490円)
→キャベツや豚肉が入っていました。味はまあ普通に美味しい感じ。前に食べた鉄板チャーハンの方が好きかな。

「ポテトフライ」(490円)
→細いポテトフライに塩とパセリがかかっていて、ケチャップが添えてありました。塩が強めだったかなー。これはちょいとイマイチ。
------------

【2010/11月-2回目再訪で更新します】(写真は24枚~32枚目)

少し前の土曜日に訪問してみたら、カウンター席が飛び飛びで空いていただけだったので諦めたこちらの店、月曜夜なら空いているかもしれないと訪問。空いているというほどでもなかったですが、4名テーブルに着席させてもらえるほどの空き具合ということで入店。

「モルツ生ビール」(190円)×2で乾杯して以下の料理を注文しました。「お通し」(280円)はいつものように鶏団子煮でしたが、ミニミニロールキャベツが加わっていたような。

「もつ鍋」(900円)
今回の目的はこちら。一人前で写真の大きさ。ガスカートリッジ式のコンロを持ってきてくれて卓上で点火。〆には「ちゃんぽん麺」か「ご飯」のオプションもあったので「ちゃんぽん麺」(250円)を選択。この麺で〆るのがウマウマだったなあ。なかなか楽しい。

「かんぱち刺し」(650円)
5切れぐらいでこの価格なので、この店にしては若干高めの設定ですが、値段に見合う、分厚くて脂が乗っていて美味しいお刺身でした。満足。

「豚もつ5種盛り合わせ」(525円)
タレか塩を選べますが、今回は塩味にして、お通しについてくる辛味噌をつけて食べました。この辛味噌、かなりニンニクが入っているようで、帰宅後もちょっと臭う気がしました。

◎「ポテトサラダ」(380円)
これが意外に美味しくてびっくり。チェーン居酒屋のポテサラっていかにも業者さんが作った大袋入りみたいなのを出す店もあるけど、ここのは店で作っている系の味で美味しかった。ジャガイモは男爵系のほっこりタイプではなく、メークインの割としっかり歯ごたえのあるタイプ。キュウリのスライスがシャキっといい食感で、量もたっぷり。これは定番で頼みたい一品だな。

「ハイボール(角)」(190円)×2を追加。
氷が多くてちょっと水分少なそうって感じだけど味は悪くなかった。あとからもう1杯追加。

◎「自家製厚揚げ」(390円)
自家製ってどんなんだろう!?って思ったら、面白いものが出てきました。お豆腐を揚げてある感じなのかな?表面がカリカリで美味しい。これも定番で頼みたいぞ。

「生キャベツと味噌」(390円)
これは味噌が辛すぎるかなあ。これに関しては、味噌マヨがつく焼鳥日高の方が好みです。

2人合計が4,995円(2,497.5円)。鍋を食べたから今までより少し高くなったけど、ここの鍋は量も丁度いい感じだったし、料理もおおむね満足でした。
------------
【2010/11月のレビューは字数制限のためコメント欄へ】(写真は15枚~23枚目)
---------
【2010/9月初回訪問】(写真は1枚~14枚目)
21時頃に2名で訪問しました。火曜日だったので2/3ぐらいの入りでしたが、それでも私たちが着席して以降もパラパラと客が入ります。壁を見ると「モルツ生ビール(400ml)」と「サントリー角ハイボール」が190円のキャンペーンをやっているようなので、それでかもしれません。

4人用テーブルに着席。ビートルズっぽい音楽が静かにかかっています。おしぼりはタオル製ですがビニール付。このビニール袋がエアコンの風などで飛んでいくのがいやでビニールは外して渡してほしいと思う私。店内に赤い提灯がいっぱいぶらさがっているので写真がどれも赤身を帯びてしまうのが個人的にイマイチ。店員さんは女子高生じゃないかと思うぐらいお若い女性が中心。

「モルツ生ビール(400ml)」(通常480円のところ特価190円)×2で乾杯。このあと、もう2杯この生ビールを注文したので2人で合計4杯飲みました。すっごく安い!と喜んだものの、雨脚の強い日で涼しかったからか、泡消えが早く、炭酸も弱めに感じてしまいました。モルツってこんなだっけなあ?ビールに関して言えば「鳥貴族」のキリン一番絞り生(294円)の方が泡も綺麗で美味しかったなあ。ま、いいか190円だし。

料理は以下のものを食べました。

「お通し」(280円)×2
→薄味の鳥団子が3つぐらい小鉢に入っていました。これと一緒に、「焼きとん」につける、ニンニク味噌ダレのようなものもついてきした。

「特製もつ煮込み」(580円)
→黒くて浅い土鍋に入ってきました。この店、発祥はどこなんだろう?というのも、埼玉でよく食べるもつ煮は、白味噌とか合わせ味噌仕立てで、汁の少ない豚汁風のものが多いのですが、こちらのは八丁味噌仕立てっぽい味。具はもつ以外は、飾りの青ねぎ小口切りと煮玉子1個。想像と違うものが出てきてびっくり。でも、もつは柔らかく食べやすかったです。ボリュームもあり、580円でこれはお値打ちだと思いました。

「さんま刺身」(480円)
→「加賀屋 北朝霞・朝霞台店」さんのように姿作りではないので見た目はインパクトがないですが、まあ普通に美味しくいただきました。

「焼きなす」(380円)
→鰹節とおろし生姜がかかり、醤油をかけて食べます。冷たく冷やしてあって美味しかったです。

「豚カシラねぎ間串(タレ)」(105円)×2本
「豚しろ串(タレ)」(105円)×1本
「鶏若鳥串(タレ)」(150円)×2本
→焼き鳥や焼きトンが自慢の(主力商品な)店かなと思ったのですが、身が小さめでやや残念。肉の味は悪くないですが、タレが市販のタレっぽい味で私は個人的にはあんまり好みじゃないかなあ。ちょっと好みよりも甘くてベトっとしているのかも。私は「かどちゃん」の焼き鳥が好きなんですが、あちらは個人店で毎朝ご主人が手作業で仕込む鳥に、季節の果物を入れてミキサーで作るタレだから、量販店のものとは違うのが当たりまえなんですよね~。仕方ない、仕方ない。

「名物 鶏ももの文蔵焼き」(680円)
→名物と書いてあったのと、じるじさんのレビューで記述があったので興味を持ち、注文してみました。櫛切りされたキャベツとナイフ&フォークがグラスのようなものに入ってきます。大きな鶏腿肉1枚にカレー系のペーストがたっぷりのっているものでした。一口食べてあまりの辛さにビックリ!ひょえ~。急いでキャベツに手を伸ばしました。なるほど、そのためのキャベツかー。味付けは、辛口のタンドリーチキンみたいな感じです。美味しいけど辛いよ~。辛いもの好きな方にはオススメ。私はもういいかな。

そんなこんなでお会計。2人で4,055円(1人2,027.5円)。安いね~。今回は2人だったのでビールだけにしましたが、キンミヤボトルなどもお安そうですし、梅酒などもあってドリンクメニューが充実しているなあと思いました。

トイレは洋式が2つあるものの、1つは男性専用、1つは男女兼用なので、チェーン店にしてはおトイレ事情が若干残念かも。宴会予約用かもしれませんが、奥には掘り炬燵席や、座敷もあるようでしたので、座席数は結構多そうでした。クレジットカードが使えるので、現金に乏しいときに一杯やりたいときに便利なお店だなと思いました。

  • Kajiya Bunzou - (2012/3月)「竹の子の刺身」

    (2012/3月)「竹の子の刺身」

  • Kajiya Bunzou - (2012/3月)「ホタルイカの刺身」

    (2012/3月)「ホタルイカの刺身」

  • Kajiya Bunzou - (2012/3月)お通しと生ビール

    (2012/3月)お通しと生ビール

  • Kajiya Bunzou - (2012/3月)「オニオンスライス」

    (2012/3月)「オニオンスライス」

  • Kajiya Bunzou - (2012/3月)「鶏のから揚げ」

    (2012/3月)「鶏のから揚げ」

  • Kajiya Bunzou - (2012/3月)「若どり串、ぼんじり串、皮串(塩)」

    (2012/3月)「若どり串、ぼんじり串、皮串(塩)」

  • Kajiya Bunzou - 「名物 鶏ももの文蔵焼き」(キャベツ付)

    「名物 鶏ももの文蔵焼き」(キャベツ付)

  • Kajiya Bunzou - 特価で190円だった生ビールとお通し

    特価で190円だった生ビールとお通し

  • Kajiya Bunzou - 「特製もつ煮込み」

    「特製もつ煮込み」

  • Kajiya Bunzou - 「冷やし焼きなす」

    「冷やし焼きなす」

  • Kajiya Bunzou - 「さんま刺身」

    「さんま刺身」

  • Kajiya Bunzou - 「豚しろ串(タレ)」と「鶏若鳥串(タレ)」

    「豚しろ串(タレ)」と「鶏若鳥串(タレ)」

  • Kajiya Bunzou - 「豚カシラねぎ間串(タレ)」

    「豚カシラねぎ間串(タレ)」

  • Kajiya Bunzou - 外観

    外観

  • Kajiya Bunzou - (2010/9月のメニュー)

    (2010/9月のメニュー)

  • Kajiya Bunzou - (2010/9月のメニュー)

    (2010/9月のメニュー)

  • Kajiya Bunzou - (2010/9月のメニュー)

    (2010/9月のメニュー)

  • Kajiya Bunzou - (2010/9月のメニュー)

    (2010/9月のメニュー)

  • Kajiya Bunzou - (2010/9月のメニュー)

    (2010/9月のメニュー)

  • Kajiya Bunzou - (2010/9月のメニュー)

    (2010/9月のメニュー)

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月)モルツ生ビールとお通しの鶏団子煮

    (2010/11月)モルツ生ビールとお通しの鶏団子煮

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月)「生牡蠣」

    (2010/11月)「生牡蠣」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月)「鮭マヨピザハーフ」

    (2010/11月)「鮭マヨピザハーフ」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月)「鱈と白子の揚げ出汁」

    (2010/11月)「鱈と白子の揚げ出汁」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月)「金目鯛の煮付け」

    (2010/11月)「金目鯛の煮付け」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月)「三陸産カキフライ」

    (2010/11月)「三陸産カキフライ」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月)「シロ」「若鳥」「ぼんじり」

    (2010/11月)「シロ」「若鳥」「ぼんじり」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月)「焼きチャーハン」

    (2010/11月)「焼きチャーハン」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月)「焼きチャーハン」のおこげが美味

    (2010/11月)「焼きチャーハン」のおこげが美味

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月-2)「モルツ生ビール」とお通し

    (2010/11月-2)「モルツ生ビール」とお通し

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月-2)「ポテトサラダ」

    (2010/11月-2)「ポテトサラダ」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月-2)「かんぱち刺し」

    (2010/11月-2)「かんぱち刺し」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月-2)「もつ鍋」

    (2010/11月-2)「もつ鍋」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月-2)「ハイボール(角)」

    (2010/11月-2)「ハイボール(角)」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月-2)「豚もつ5種盛り合わせ」

    (2010/11月-2)「豚もつ5種盛り合わせ」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月-2)「生キャベツと味噌」

    (2010/11月-2)「生キャベツと味噌」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月-2)「自家製厚揚げ」

    (2010/11月-2)「自家製厚揚げ」

  • Kajiya Bunzou - (2010/11月-2)もつ鍋仕上げの「ちゃんぽん麺」

    (2010/11月-2)もつ鍋仕上げの「ちゃんぽん麺」

  • Kajiya Bunzou - (2010/12月)生」ビールとお通し

    (2010/12月)生」ビールとお通し

  • Kajiya Bunzou - (2010/12月)「鶏肉と里芋の煮つけ」

    (2010/12月)「鶏肉と里芋の煮つけ」

  • Kajiya Bunzou - (2010/12月)「あん肝ポン酢」

    (2010/12月)「あん肝ポン酢」

  • Kajiya Bunzou - (2010/12月)ホッピーセット

    (2010/12月)ホッピーセット

  • Kajiya Bunzou - (2010/12月)「牛すじ煮込み あっさりしょうゆ味」

    (2010/12月)「牛すじ煮込み あっさりしょうゆ味」

  • Kajiya Bunzou - 「もろきゅう」

    「もろきゅう」

  • Kajiya Bunzou - 「マグロの山かけ」

    「マグロの山かけ」

  • Kajiya Bunzou - 「函館産イカ刺し」

    「函館産イカ刺し」

  • Kajiya Bunzou - ハイボール

    ハイボール

  • Kajiya Bunzou - 「ミニトマトのベーコン巻き串」

    「ミニトマトのベーコン巻き串」

  • Kajiya Bunzou - (2010/12月)「焼きそば」

    (2010/12月)「焼きそば」

  • Kajiya Bunzou - (2010/12月)「ハムカツ」

    (2010/12月)「ハムカツ」

  • Kajiya Bunzou - (2010/12月)「ポテトフライ」

    (2010/12月)「ポテトフライ」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)生ビールとお通し(ミニ餅巾着と大根)

    (2011/2月)生ビールとお通し(ミニ餅巾着と大根)

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「特製モツの煮込み」

    (2011/2月)「特製モツの煮込み」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「オニオンリング」

    (2011/2月)「オニオンリング」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「竹輪の磯辺揚げチーズ入り」

    (2011/2月)「竹輪の磯辺揚げチーズ入り」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「鶏皮の串」

    (2011/2月)「鶏皮の串」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「大根サラダ」

    (2011/2月)「大根サラダ」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「生キャベツ味噌」

    (2011/2月)「生キャベツ味噌」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「にんにく丸揚げ」

    (2011/2月)「にんにく丸揚げ」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「水菜おひたし」

    (2011/2月)「水菜おひたし」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「自家製厚揚げ」

    (2011/2月)「自家製厚揚げ」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「イカの一夜干し」

    (2011/2月)「イカの一夜干し」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「もろきゅう」

    (2011/2月)「もろきゅう」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「牛スジ煮込み」

    (2011/2月)「牛スジ煮込み」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「ニラ玉オムレツ」

    (2011/2月)「ニラ玉オムレツ」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「チーズサラミ」

    (2011/2月)「チーズサラミ」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「枝豆」

    (2011/2月)「枝豆」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「しょうゆ豆(四国名産)」

    (2011/2月)「しょうゆ豆(四国名産)」

  • Kajiya Bunzou - (2011/2月)「焼きチャーハン」

    (2011/2月)「焼きチャーハン」

  • Kajiya Bunzou - (2011/3月)「生ビール」と「お通し」

    (2011/3月)「生ビール」と「お通し」

  • Kajiya Bunzou - (2011/3月)「筍の刺身」

    (2011/3月)「筍の刺身」

  • Kajiya Bunzou - (2011/3月)「牛すじポン酢串」

    (2011/3月)「牛すじポン酢串」

  • Kajiya Bunzou - (2011/3月)「わかさぎフライ」

    (2011/3月)「わかさぎフライ」

  • Kajiya Bunzou - (2011/3月)「水餃子」

    (2011/3月)「水餃子」

  • Kajiya Bunzou - (2011/3月)「鶏 つくね串(タレ)」「豚 シロ串(タレ)」

    (2011/3月)「鶏 つくね串(タレ)」「豚 シロ串(タレ)」

  • Kajiya Bunzou - (2011/3月)「鶏 若どり串(塩)」「鶏 皮串(塩)」

    (2011/3月)「鶏 若どり串(塩)」「鶏 皮串(塩)」

  • Kajiya Bunzou - (2011/3月)「しょうゆ豆」

    (2011/3月)「しょうゆ豆」

  • Kajiya Bunzou - (2011/4月)「生ビール」とお通し

    (2011/4月)「生ビール」とお通し

  • Kajiya Bunzou - (2011/4月)「イカ刺し(函館産)」

    (2011/4月)「イカ刺し(函館産)」

  • Kajiya Bunzou - (2011/4月)「牛タンのネギ塩炒め」

    (2011/4月)「牛タンのネギ塩炒め」

  • Kajiya Bunzou - (2011/4月)「あさりバター」

    (2011/4月)「あさりバター」

  • Kajiya Bunzou - (2011/4月)「若鶏」「鶏皮」「ぼんじり」

    (2011/4月)「若鶏」「鶏皮」「ぼんじり」

  • Kajiya Bunzou - (2011/4月)「ほうれん草とベーコンのサラダ」

    (2011/4月)「ほうれん草とベーコンのサラダ」

  • Kajiya Bunzou - (2011/4月)「おにぎり」

    (2011/4月)「おにぎり」

  • Kajiya Bunzou - (2011/8月)生ビールとお通し

    (2011/8月)生ビールとお通し

  • Kajiya Bunzou - (2011/8月)「ぶっかきマグロの中落ち」

    (2011/8月)「ぶっかきマグロの中落ち」

  • Kajiya Bunzou - (2011/8月)「ぶっかきマグロの中落ち」を掻きだしたところ

    (2011/8月)「ぶっかきマグロの中落ち」を掻きだしたところ

  • Kajiya Bunzou - (2011/8月)「蒸し鶏のミモザ風サラダ」

    (2011/8月)「蒸し鶏のミモザ風サラダ」

  • Kajiya Bunzou - (2011/8月)「焼鳥5種盛り合わせ」

    (2011/8月)「焼鳥5種盛り合わせ」

餐厅信息

细节

店名
Kajiya Bunzou
类型 烤鸡肉串、日式小酒馆、大肠火锅
预约・查询

050-5600-6987

预约可/不可

可预订

地址

埼玉県志木市本町5-25-20 ムクロジュビル

交通方式

东武东上线志木站步行3分钟

距離志木 178 米

营业时间
  • 星期一

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期二

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期三

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期四

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期五

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期六

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • 星期日

    • 16:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • 公众假期
    • 16:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • ■ 営業時間
    ※営業時間は予告なく変更になる場合がございます。
    ■定休日
    無休
预算

¥2,000~¥2,999

预算(评价总数)
¥2,000~¥2,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、JCB)

无使用电子钱

无使用二維码支付

收据 可以开具符合条件的发票收据。
注册号码T4010001087874

※有关最新注册状态,请查看国税厅发票系统合格发票开具人公告网站网站或联系商店。

座位、设备

座位数

60 Seats

个人包厢

可能的

可容纳2人、可容纳4人、可容纳6人、可容纳8人、可容纳10~20人、可容纳20~30人

包场

可能的

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

座位宽敞,有日式包厢,有日式围炉座位,提供免费无线网络连接

菜单

套餐餐

无限畅饮

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,有鸡尾酒饮料

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

关于儿童

接待儿童

电话号码

048-474-2870