FAQ

他に類の無い完成度の鮎尽くし懐石 : Mikadoya

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Mikadoya

(美加登家)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.3

JPY 20,000~JPY 29,999每人
  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.6
  • 气氛4.6
  • 成本效益4.4
  • 酒类/饮料3.5
2023/06访问第 3 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.6
  • 气氛4.6
  • 成本效益4.4
  • 酒类/饮料3.5
JPY 20,000~JPY 29,999每人

他に類の無い完成度の鮎尽くし懐石

京都の緒方さんに美加登家さんの次男さんが修行されています。

2019年の初冬、緒方大将に「美加登家さんに行くつもりなのですが、いつがオススメですか?」とお問い合わせしたところ、「初訪問なら解禁直後の若鮎が良い。口の中での香りの拡がりが素晴らしい!」との金言を賜り、翌2020年の1月に予約しました。

そうして2020年6月に初訪問を果たし、2021年6月にも再訪問。
今回で3度目なのですが2年ぶりの訪問となりました。

今回は6名で訪れたのでレンタカーを利用して訪問。

店舗外観は白壁から木材に被われ、綺麗に模様替えされていましたが、昔ながらの鏝絵は健在でした。

店舗内装も玄関周りとトイレは全面改装、特にトイレは綺麗に快適になっていました。

ダムの無い高津川は日本一の鮎とも言われますが、どこの鮎が素晴らしいかと言う論争は置いておいて、こちらの鮎尽くしのお料理の完成度は比肩するものは無いのでは?と思うほどです。

特に解禁直後で旨みや甘みよりも香りが際立つ鮎は高津川の水質の良さを存分に楽しめます。

しかしながら完成度は高く他に類は見ないのですが、変化ぎ無いのが悩ましいところですね。

おまかせ(税サ込21,780円)+お飲み物代でお会計は23,837円也。

写真に解説を付けています。

ご馳走さまでした。

お料理
①鮎の山椒醤油掛け
②鮎の背ごし、高津川の山葵
③焼き若鮎と冬瓜、利尻昆布と鰹節の出汁のお椀
④鮎の塩焼き1
⑤鮎の塩焼き2
⑥苦うるか(鮎の消化器の塩漬け)【昨年】
⑦子うるか(白子と卵の塩漬け)【昨年秋】
⑧生うるか【今年】&茄子の煮物、実山椒入り、白ご飯と共に
⑨生うるか【今年】&味噌詰め揚げ、鮎骨煎餅載せ
⑩鮎の酢の物、鮎昆布〆、胡瓜、山芋、トマトを土佐酢で
⑪鮎めし
⑫稚鮎の白味噌仕立て
⑬香の物
⑭青梅の甘露煮のかき氷

お飲み物
①ノンアルコールビール
②烏龍茶×2杯

  • Mikadoya - 店舗外観は白壁から木材に被われ、綺麗に模様替えされていましたが、昔ながらの鏝絵は健在でした
                店舗内装も玄関周りとトイレは全面改装、特にトイレは綺麗に快適になっていました

    店舗外観は白壁から木材に被われ、綺麗に模様替えされていましたが、昔ながらの鏝絵は健在でした 店舗内装も玄関周りとトイレは全面改装、特にトイレは綺麗に快適になっていました

  • Mikadoya - お部屋は以前と変わらず、清潔感と凛とした雰囲気
                掛け軸も良い感じです

    お部屋は以前と変わらず、清潔感と凛とした雰囲気 掛け軸も良い感じです

  • Mikadoya - お飲み物①ノンアルコールビール

    お飲み物①ノンアルコールビール

  • Mikadoya - ①鮎の山椒醤油掛け
                鮎に山椒醤油を合わせてあり、少しスパイシーな一品で開幕

    ①鮎の山椒醤油掛け 鮎に山椒醤油を合わせてあり、少しスパイシーな一品で開幕

  • Mikadoya - ②鮎の背ごし、高津川の山葵
                若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります
                それほど硬くない骨の食感も面白い
                山葵はツンとした辛みはそれほどでもなく、僅かに旨みや甘みを感じます

    ②鮎の背ごし、高津川の山葵 若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります それほど硬くない骨の食感も面白い 山葵はツンとした辛みはそれほどでもなく、僅かに旨みや甘みを感じます

  • Mikadoya - ②鮎の背ごし、高津川の山葵
                若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります
                それほど硬くない骨の食感も面白い
                山葵はツンとした辛みはそれほどでもなく、僅かに旨みや甘みを感じます

    ②鮎の背ごし、高津川の山葵 若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります それほど硬くない骨の食感も面白い 山葵はツンとした辛みはそれほどでもなく、僅かに旨みや甘みを感じます

  • Mikadoya - ③焼き若鮎と冬瓜、利尻昆布と鰹節の出汁のお椀
                利尻昆布の透明感がありながらも輪郭がはっきりしたキレのある味わい
                利尻昆布は少しでも火入れが過ぎるとキレが無くなるので、技術の高さが伺えます

    ③焼き若鮎と冬瓜、利尻昆布と鰹節の出汁のお椀 利尻昆布の透明感がありながらも輪郭がはっきりしたキレのある味わい 利尻昆布は少しでも火入れが過ぎるとキレが無くなるので、技術の高さが伺えます

  • Mikadoya - お飲み物②烏龍茶

    お飲み物②烏龍茶

  • Mikadoya - ④焼き若鮎
                蓋を開けた瞬間に若鮎の香りが拡がり、美しきS字のカーヴィボディに釘付け
                内臓を抜き取ってあり、無垢な若鮎の身の香りと清涼な旨み&甘みを存分に堪能

    ④焼き若鮎 蓋を開けた瞬間に若鮎の香りが拡がり、美しきS字のカーヴィボディに釘付け 内臓を抜き取ってあり、無垢な若鮎の身の香りと清涼な旨み&甘みを存分に堪能

  • Mikadoya - ④鮎の塩焼き1
                最初はやや小ぶりな鮎を頭から
                香り、苦み、旨み、そして微かな甘み
                高津川の清流を感じつつ大いに楽しみます
                最後に蓼酢をつけて、これもまた良い!

    ④鮎の塩焼き1 最初はやや小ぶりな鮎を頭から 香り、苦み、旨み、そして微かな甘み 高津川の清流を感じつつ大いに楽しみます 最後に蓼酢をつけて、これもまた良い!

  • Mikadoya - ⑤鮎の塩焼き2
                サイズアップした2匹目は旨みが強め
                苔だけを食べても脂のりに変化があるものだと感心します

    ⑤鮎の塩焼き2 サイズアップした2匹目は旨みが強め 苔だけを食べても脂のりに変化があるものだと感心します

  • Mikadoya - ⑥苦うるか(鮎の消化器の塩漬け)【昨年】
                臭みは無く香り高いが苦みは強く食べる人を選びます
                ⑦子うるか(白子と卵の塩漬け)【昨年秋】
                白子は微かなコク、卵は穏やかな旨み、ほのかにチーズのような味わい

    ⑥苦うるか(鮎の消化器の塩漬け)【昨年】 臭みは無く香り高いが苦みは強く食べる人を選びます ⑦子うるか(白子と卵の塩漬け)【昨年秋】 白子は微かなコク、卵は穏やかな旨み、ほのかにチーズのような味わい

  • Mikadoya - ⑧生うるか【今年】&茄子の煮物、実山椒入り、白ご飯と共に
                茄子を生うるかと一緒に甘辛く煮てあり、山椒のビリ辛みも加わって美味しいんだけど、お酒無しでは画竜点睛を欠く感じ

    ⑧生うるか【今年】&茄子の煮物、実山椒入り、白ご飯と共に 茄子を生うるかと一緒に甘辛く煮てあり、山椒のビリ辛みも加わって美味しいんだけど、お酒無しでは画竜点睛を欠く感じ

  • Mikadoya - ⑨生うるか【今年】&味噌詰め揚げ、鮎骨煎餅載せ
                生うるかと味噌を練って鮎に抱かせて厚い衣に包んだものをカラッと揚げてます
                美味しいんだけど、お酒が無いと堪能出来ず

    ⑨生うるか【今年】&味噌詰め揚げ、鮎骨煎餅載せ 生うるかと味噌を練って鮎に抱かせて厚い衣に包んだものをカラッと揚げてます 美味しいんだけど、お酒が無いと堪能出来ず

  • Mikadoya - ⑩鮎の酢の物、鮎昆布〆、胡瓜、山芋、トマトを土佐酢で
                酢〆で鮎の追い星が美しく浮かんでいます
                サッパリした味わい、上品な小鰭というか鯵の酢の物みたい

    ⑩鮎の酢の物、鮎昆布〆、胡瓜、山芋、トマトを土佐酢で 酢〆で鮎の追い星が美しく浮かんでいます サッパリした味わい、上品な小鰭というか鯵の酢の物みたい

  • Mikadoya - ⑪鮎めし
                鮎出汁でご飯を炊くそうで、鮎の香りが拡がり、塩焼き鮎の解し身の芳ばしさも素晴らしい♪
                中骨は抜いてあり食べ易さもバッチリ!
                ⑬香の物
                シンプルなお漬け物ですが優しい味わい♪

    ⑪鮎めし 鮎出汁でご飯を炊くそうで、鮎の香りが拡がり、塩焼き鮎の解し身の芳ばしさも素晴らしい♪ 中骨は抜いてあり食べ易さもバッチリ! ⑬香の物 シンプルなお漬け物ですが優しい味わい♪

  • Mikadoya - ⑫稚鮎の白味噌仕立て
                白味噌の仕立ても美味しいですね。
                京都の懐石料理屋さんで出ても納得の味わいです♪

    ⑫稚鮎の白味噌仕立て 白味噌の仕立ても美味しいですね。 京都の懐石料理屋さんで出ても納得の味わいです♪

  • Mikadoya - ⑭青梅の甘露煮のかき氷
                青梅の甘露煮がかき氷にマッチ、のどかな山間にある料亭らしい素朴さがあります♪

    ⑭青梅の甘露煮のかき氷 青梅の甘露煮がかき氷にマッチ、のどかな山間にある料亭らしい素朴さがあります♪

  • Mikadoya - 鮎
                鰭が発達しており、しっかり泳いでいることが分かります
                顎も発達しており、追い星の黄色も鮮やか
                3日泳がせて泥抜きするそうです

    鮎 鰭が発達しており、しっかり泳いでいることが分かります 顎も発達しており、追い星の黄色も鮮やか 3日泳がせて泥抜きするそうです

2021/06访问第 2 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.6
  • 气氛4.6
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.5
JPY 20,000~JPY 29,999每人

他に類の無い完成度の鮎尽くし、鮎酒も最高

京都の緒方さんに美加登家さんの次男さんが修行されています。

そこで2019年の初冬、緒方大将に「美加登家さんに行くつもりなのですが、いつがオススメですか?」とお問い合わせしたところ、「初訪問なら解禁直後の若鮎が良い。口の中での香りの拡がりが素晴らしい!」との金言を賜り、翌2020年の1月に予約しました。

そうして2020年6月に初訪問を果たしたのですが、当時、共に遠征を画策したEuropeさまは新型コロナによる緊急事態宣言で泣く泣く断念されました。

素晴らしかったですよ~♪と報告させて頂いたところ、リベンジしたい!となり、Europeさまと共に再訪問すべく2021年も鮎解禁後の最初の日曜日に予約して伺いました。
今回は貸切バス仕立てで、お酒を楽しむことが出来ました!

おまかせコース(税サ込18,150円)のみです。

本日のメニュー
①苦うるか(鮎の消化器の塩漬け)
②子うるか(白子と卵の塩漬け)
③鮎の背ごし、高津川の山葵
④焼き若鮎と冬瓜、利尻昆布出汁のお椀
⑤鮎の塩焼き1
⑥鮎の塩焼き2
⑦鮎の塩焼き3
⑧生うるか&茄子の煮物、実山椒入り、白ご飯と共に
⑨鮎のうるか&味噌詰め揚げ、鮎骨煎餅載せ
⑩鮎の酢の物、鮎昆布〆、胡瓜、山芋、トマトを土佐酢で。
⑪鮎めし
⑫稚鮎の白味噌仕立て
⑬香の物
⑭青梅の甘露煮のかき氷

お酒
①生ビール
②初陣 津和野純米吟醸酒
津和野産佐香錦100%、精米歩合50%
③鮎酒

写真に解説を付けてあります。

お会計は21,285円也

ダムの無い高津川は日本一の鮎とも言われますが、どこの鮎が素晴らしいかと言う論争は置いておいて、こちらの鮎尽くしのお料理の完成度は比肩するものは無いのでは?と思うほどです。

特に解禁直後で旨みや甘みよりも香りが際立つ鮎は高津川の水質の良さを存分に楽しめます。

ご馳走さまでした。

  • Mikadoya - お部屋
                改装され綺麗なお部屋
                清潔感と凛とした雰囲気もあります。
                掛け軸も良い感じです。

    お部屋 改装され綺麗なお部屋 清潔感と凛とした雰囲気もあります。 掛け軸も良い感じです。

  • Mikadoya - お酒①生ビール
                スーパードライだったような。

    お酒①生ビール スーパードライだったような。

  • Mikadoya - ①苦うるか(鮎の消化器の塩漬け)
                ②子うるか(白子と卵の塩漬け)
                
                どちらも涼やかな器ですね

    ①苦うるか(鮎の消化器の塩漬け) ②子うるか(白子と卵の塩漬け) どちらも涼やかな器ですね

  • Mikadoya - ①苦うるか(鮎の消化器の塩漬け)
                1年前に漬け込んだうるかだそうですが臭みは全く無し
                苦みはあっても円やかさがあります

    ①苦うるか(鮎の消化器の塩漬け) 1年前に漬け込んだうるかだそうですが臭みは全く無し 苦みはあっても円やかさがあります

  • Mikadoya - ②子うるか(白子と卵の塩漬け)
                白子は微かなコク、卵は穏やかな旨み、ほのかにチーズのような味わいも感じ、非常に食べ易いです♪

    ②子うるか(白子と卵の塩漬け) 白子は微かなコク、卵は穏やかな旨み、ほのかにチーズのような味わいも感じ、非常に食べ易いです♪

  • Mikadoya - お酒②初陣 津和野純米吟醸酒(山口)
                津和野産佐香錦100%、精米歩合50%

    お酒②初陣 津和野純米吟醸酒(山口) 津和野産佐香錦100%、精米歩合50%

  • Mikadoya - ③鮎の背ごし、鮎の洗い、高津川の山葵
                若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります
                それほど硬くない骨の食感も面白い
                山葵はツンとした辛みはそれほどでもなく、僅かに旨みや甘みを感じます

    ③鮎の背ごし、鮎の洗い、高津川の山葵 若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります それほど硬くない骨の食感も面白い 山葵はツンとした辛みはそれほどでもなく、僅かに旨みや甘みを感じます

  • Mikadoya - ③鮎の背ごし、鮎の洗い、高津川の山葵
                若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります
                それほど硬くない骨の食感も面白い
                山葵はツンとした辛みはそれほどでもなく、僅かに旨みや甘みを感じます

    ③鮎の背ごし、鮎の洗い、高津川の山葵 若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります それほど硬くない骨の食感も面白い 山葵はツンとした辛みはそれほどでもなく、僅かに旨みや甘みを感じます

  • Mikadoya - ④焼き若鮎と冬瓜、利尻昆布出汁のお椀
                利尻昆布の透明感がありながらも輪郭がはっきりしたキレのある味わい
                利尻昆布は少しでも火入れが過ぎるとキレが無くなるので、技術の高さが伺えます

    ④焼き若鮎と冬瓜、利尻昆布出汁のお椀 利尻昆布の透明感がありながらも輪郭がはっきりしたキレのある味わい 利尻昆布は少しでも火入れが過ぎるとキレが無くなるので、技術の高さが伺えます

  • Mikadoya - ④焼き若鮎
                蓋を開けた瞬間に若鮎の香りが拡がり、美しきS字のカーヴィボディに釘付け
                内臓を抜き取ってあり、無垢な若鮎の身の香りと清涼な旨み&甘みを存分に堪能しました

    ④焼き若鮎 蓋を開けた瞬間に若鮎の香りが拡がり、美しきS字のカーヴィボディに釘付け 内臓を抜き取ってあり、無垢な若鮎の身の香りと清涼な旨み&甘みを存分に堪能しました

  • Mikadoya - ⑤鮎の塩焼き1
                これで1回目、10人分です♪
                この笹の葉の色鮮やかさ
                食欲が増します!

    ⑤鮎の塩焼き1 これで1回目、10人分です♪ この笹の葉の色鮮やかさ 食欲が増します!

  • Mikadoya - ⑤鮎の塩焼き1
                最初はやや小ぶりな鮎を頭から
                香り、苦み、旨み、そして微かな甘み
                高津川の清流を感じつつ大いに楽しみます
                最後に蓼酢をつけて、これもまた良い!

    ⑤鮎の塩焼き1 最初はやや小ぶりな鮎を頭から 香り、苦み、旨み、そして微かな甘み 高津川の清流を感じつつ大いに楽しみます 最後に蓼酢をつけて、これもまた良い!

  • Mikadoya - ⑥鮎の塩焼き2
                サイズアップした2匹目は旨みが強め
                苔だけを食べても脂のりに変化があるものだと感心します

    ⑥鮎の塩焼き2 サイズアップした2匹目は旨みが強め 苔だけを食べても脂のりに変化があるものだと感心します

  • Mikadoya - ⑦鮎の塩焼き3
                いくらでも食べられる位美味しいですね♪
                全く食べ飽きません

    ⑦鮎の塩焼き3 いくらでも食べられる位美味しいですね♪ 全く食べ飽きません

  • Mikadoya - ⑧生うるか&茄子の煮物、実山椒入り、白ご飯と共に
                茄子を生うるかと一緒に甘辛く煮てあり、山椒のビリ辛みも加わって美味しい♪
                お酒と一緒だと尚更、良いですね♪

    ⑧生うるか&茄子の煮物、実山椒入り、白ご飯と共に 茄子を生うるかと一緒に甘辛く煮てあり、山椒のビリ辛みも加わって美味しい♪ お酒と一緒だと尚更、良いですね♪

  • Mikadoya - ⑧生うるか&茄子の煮物、実山椒入り、白ご飯と共に
                茄子を生うるかと一緒に甘辛く煮てあり、山椒のビリ辛みも加わって美味しい♪
                白ご飯と一緒だとより美味しい!

    ⑧生うるか&茄子の煮物、実山椒入り、白ご飯と共に 茄子を生うるかと一緒に甘辛く煮てあり、山椒のビリ辛みも加わって美味しい♪ 白ご飯と一緒だとより美味しい!

  • Mikadoya - お酒③鮎酒
                これこれ、これが飲みたかった。
                鮎の香りと旨みがお酒に移って美味しい♪
                車で来ると飲めないが、車でしか来れない
                なんという矛盾

    お酒③鮎酒 これこれ、これが飲みたかった。 鮎の香りと旨みがお酒に移って美味しい♪ 車で来ると飲めないが、車でしか来れない なんという矛盾

  • Mikadoya - ⑨鮎のうるか&味噌詰め揚げ、鮎骨煎餅載せ
                生うるかと味噌を練って鮎に抱かせて厚い衣に包んだものをカラッと揚げてます
                美味しいんだけど、お酒が進みます

    ⑨鮎のうるか&味噌詰め揚げ、鮎骨煎餅載せ 生うるかと味噌を練って鮎に抱かせて厚い衣に包んだものをカラッと揚げてます 美味しいんだけど、お酒が進みます

  • Mikadoya - ⑩鮎の酢の物、鮎昆布〆、胡瓜、山芋、トマトを土佐酢で
                酢で〆たから?鮎の追い星が美しく浮かんでいます
                サッパリした味わいで口直しの位置付けなのでしょうね

    ⑩鮎の酢の物、鮎昆布〆、胡瓜、山芋、トマトを土佐酢で 酢で〆たから?鮎の追い星が美しく浮かんでいます サッパリした味わいで口直しの位置付けなのでしょうね

  • Mikadoya - ⑪鮎めし
                鮎出汁でご飯を炊くそうで、鮎の香りが拡がります
                上に載った塩焼き鮎の解し身の芳ばしさも素晴らしい♪
                中骨は抜いてあり食べ易さもバッチリ!

    ⑪鮎めし 鮎出汁でご飯を炊くそうで、鮎の香りが拡がります 上に載った塩焼き鮎の解し身の芳ばしさも素晴らしい♪ 中骨は抜いてあり食べ易さもバッチリ!

  • Mikadoya - ⑫稚鮎の白味噌仕立て
                白味噌の仕立ても美味しいですね。
                京都の懐石料理屋さんで出ても納得の味わいです♪

    ⑫稚鮎の白味噌仕立て 白味噌の仕立ても美味しいですね。 京都の懐石料理屋さんで出ても納得の味わいです♪

  • Mikadoya - ⑫稚鮎
                そして白味噌のお椀に入っていた稚鮎もまた香り高く美味しかった。

    ⑫稚鮎 そして白味噌のお椀に入っていた稚鮎もまた香り高く美味しかった。

  • Mikadoya - ⑭青梅の甘露煮のかき氷
                青梅の甘露煮がかき氷にピッタリで、上品な鮎尽くコースの〆としては理想的です♪

    ⑭青梅の甘露煮のかき氷 青梅の甘露煮がかき氷にピッタリで、上品な鮎尽くコースの〆としては理想的です♪

  • Mikadoya - ⑭青梅の甘露煮のかき氷
                青梅の甘露煮がかき氷にピッタリで、上品な鮎尽くコースの〆としては理想的です♪

    ⑭青梅の甘露煮のかき氷 青梅の甘露煮がかき氷にピッタリで、上品な鮎尽くコースの〆としては理想的です♪

  • Mikadoya - 鮎
                鰭が発達しており、しっかり泳いでいることが分かります
                顎も発達しており、追い星の黄色も鮮やか
                3日泳がせて泥抜きするそうです

    鮎 鰭が発達しており、しっかり泳いでいることが分かります 顎も発達しており、追い星の黄色も鮮やか 3日泳がせて泥抜きするそうです

2020/06访问第 1 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.6
  • 气氛4.6
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.5
JPY 15,000~JPY 19,999每人

他に類の無い完成度の鮎尽くし

京都の緒方さんに美加登家さんの次男さんが修行されています。

そこで2019年の初冬、緒方大将に「美加登家さんに行くつもりなのですが、いつがオススメですか?」とお問い合わせしたところ、「初訪問なら解禁直後の若鮎が良い。口の中での香りの拡がりが素晴らしい!」との金言を賜り、翌2020年の1月に予約しました。

当初、共に遠征を画策したEuropeさまは新型コロナによる緊急事態宣言で泣く泣く断念されましたので、その分まで私が食べ友2人と一緒に楽しんで来ました!(*´∀`)

おまかせ15,000円コースのみです。

本日のメニュー
①苦うるか(鮎の消化器の塩漬け)
②子うるか(白子と卵の塩漬け)
③鮎の背ごし、鮎の洗い、高津川の山葵
④焼き若鮎と冬瓜、利尻昆布出汁のお椀
⑤鮎の塩焼き1
⑥鮎の塩焼き2
⑦生うるか&茄子の煮物、実山椒入り、白ご飯と共に
⑧鮎のうるか&味噌詰め、湯葉巻き揚げ、鮎骨煎餅載せ
⑨鮎の酢の物、鮎昆布〆、胡瓜、山芋、トマトを土佐酢で。
⑩鮎めし
⑪稚鮎の白味噌仕立て
⑫香の物
⑬青梅の甘露煮のかき氷

飲み物
◯ノンアルコールビール×3杯

写真に解説を付けてあります。

お会計は18,150円也

ダムの無い高津川は日本一の鮎とも言われますが、どこの鮎が素晴らしいかと言う論争は置いておいて、こちらの鮎尽くしのお料理の完成度は比肩するものは無いのでは?と思うほどです。

特に解禁直後で旨みや甘みよりも香りが際立つ鮎は高津川の水質の良さを存分に楽しめます。

ということでEuropeさま、逃した鮎は素晴らしかったですよ!( *´艸`)

ご馳走さまでした。

  • Mikadoya - 店舗外観
                昭和初期の外観で、味わいがありますね!
                屋根は中国地方の農村部ではお馴染みの高級赤瓦。
                因みに黒瓦を葺くと貧乏人の家と馬鹿にされますので、気抜けません。(笑)

    店舗外観 昭和初期の外観で、味わいがありますね! 屋根は中国地方の農村部ではお馴染みの高級赤瓦。 因みに黒瓦を葺くと貧乏人の家と馬鹿にされますので、気抜けません。(笑)

  • Mikadoya - 小手絵
                鯉の小手絵は左官職人の技。
                もうこんな立派な小手絵を作れる職人さんはこの辺りには殆んど居ないのでは?

    小手絵 鯉の小手絵は左官職人の技。 もうこんな立派な小手絵を作れる職人さんはこの辺りには殆んど居ないのでは?

  • Mikadoya - 鮎
                鰭が発達しており、しっかり泳いでいることが分かります。
                顎も発達しており、追い星の黄色も鮮やか。
                3日泳がせて泥抜きするそうです。

    鮎 鰭が発達しており、しっかり泳いでいることが分かります。 顎も発達しており、追い星の黄色も鮮やか。 3日泳がせて泥抜きするそうです。

  • Mikadoya - 高津川
                こちらは高津川の中流域ですが、私は渓流もするので山女魚や岩魚(ゴギ)の居る高津川の上流域に立ち入ったことがあります。
                因みに鮎は釣りません。(^_^;)

    高津川 こちらは高津川の中流域ですが、私は渓流もするので山女魚や岩魚(ゴギ)の居る高津川の上流域に立ち入ったことがあります。 因みに鮎は釣りません。(^_^;)

  • Mikadoya - お部屋
                改装され綺麗なお部屋
                清潔感と凛とした雰囲気もあります。
                掛け軸も良い感じです。

    お部屋 改装され綺麗なお部屋 清潔感と凛とした雰囲気もあります。 掛け軸も良い感じです。

  • Mikadoya - 飲み物◯ノンアルコールビール

    飲み物◯ノンアルコールビール

  • Mikadoya - ①苦うるか(鮎の消化器の塩漬け)
                ②子うるか(白子と卵の塩漬け)
                オールドバカラの器と鮎の器か涼しげです♪

    ①苦うるか(鮎の消化器の塩漬け) ②子うるか(白子と卵の塩漬け) オールドバカラの器と鮎の器か涼しげです♪

  • Mikadoya - ①苦うるか(鮎の消化器の塩漬け)
                1年前に漬け込んだうるかだそうですが臭みは全くありません。
                苦みはあっても円やかさがあります。

    ①苦うるか(鮎の消化器の塩漬け) 1年前に漬け込んだうるかだそうですが臭みは全くありません。 苦みはあっても円やかさがあります。

  • Mikadoya - ②子うるか(白子と卵の塩漬け)
                こちらも1年前に漬け込んだそうです。
                白子は微かなコク、卵は穏やかな旨み、ほのかにチーズのような味わいも感じ、非常に食べ易いです♪

    ②子うるか(白子と卵の塩漬け) こちらも1年前に漬け込んだそうです。 白子は微かなコク、卵は穏やかな旨み、ほのかにチーズのような味わいも感じ、非常に食べ易いです♪

  • Mikadoya - ③鮎の背ごし、鮎の洗い、高津川の山葵
                若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります。
                それほど硬くない骨の食感も面白い。
                山葵はツンとした辛みはそれほどでもなく、僅かに旨みや甘みを感じます。

    ③鮎の背ごし、鮎の洗い、高津川の山葵 若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります。 それほど硬くない骨の食感も面白い。 山葵はツンとした辛みはそれほどでもなく、僅かに旨みや甘みを感じます。

  • Mikadoya - ③鮎の洗い
                若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります。
                これは特に食べ易いですね。

    ③鮎の洗い 若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります。 これは特に食べ易いですね。

  • Mikadoya - ③鮎の背ごし
                若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります。
                それほど硬くない骨の食感も面白い。

    ③鮎の背ごし 若鮎の脂は透明感があり、爽やかな旨みがあります。 それほど硬くない骨の食感も面白い。

  • Mikadoya - ④焼き若鮎と冬瓜、利尻昆布出汁のお椀
                利尻昆布の透明感がありながらも輪郭がはっきりしたキレのある味わい
                利尻昆布は少しでも火入れが過ぎるとキレが無くなるので、技術の高さが伺えます

    ④焼き若鮎と冬瓜、利尻昆布出汁のお椀 利尻昆布の透明感がありながらも輪郭がはっきりしたキレのある味わい 利尻昆布は少しでも火入れが過ぎるとキレが無くなるので、技術の高さが伺えます

  • Mikadoya - ④焼き若鮎
                蓋を開けた瞬間に若鮎の香りが拡がり、美しきS字のカーヴィボディに釘付け。
                内臓を抜き取ってあり、無垢な若鮎の身の香りと清涼な旨み&甘みを存分に堪能しました。

    ④焼き若鮎 蓋を開けた瞬間に若鮎の香りが拡がり、美しきS字のカーヴィボディに釘付け。 内臓を抜き取ってあり、無垢な若鮎の身の香りと清涼な旨み&甘みを存分に堪能しました。

  • Mikadoya - ⑤鮎の塩焼き

    ⑤鮎の塩焼き

  • Mikadoya - ⑤鮎の塩焼き1
                最初はやや小ぶりな鮎を頭から
                香り、苦み、旨み、そして微かな甘み
                高津川の清流を感じつつ大いに楽しみます
                最後に蓼酢をつけて、これもまた良い!

    ⑤鮎の塩焼き1 最初はやや小ぶりな鮎を頭から 香り、苦み、旨み、そして微かな甘み 高津川の清流を感じつつ大いに楽しみます 最後に蓼酢をつけて、これもまた良い!

  • Mikadoya - ⑥鮎の塩焼き2
                サイズアップした2匹目は旨みが強め
                苔だけを食べても脂のりに変化があるものだと感心します。

    ⑥鮎の塩焼き2 サイズアップした2匹目は旨みが強め 苔だけを食べても脂のりに変化があるものだと感心します。

  • Mikadoya - ⑦生うるか&茄子の煮物、実山椒入り
                茄子を生うるかと一緒に甘辛く煮てあり、山椒のビリ辛みも加わって美味しいんだけど、お酒無しでは画竜点睛を欠く感じ。
                ノンアルコールビールでは役不足。(^_^;)

    ⑦生うるか&茄子の煮物、実山椒入り 茄子を生うるかと一緒に甘辛く煮てあり、山椒のビリ辛みも加わって美味しいんだけど、お酒無しでは画竜点睛を欠く感じ。 ノンアルコールビールでは役不足。(^_^;)

  • Mikadoya - ⑦生うるか&茄子の煮物、実山椒入り、残り汁を白ご飯と共に
                茄子を生うるかと一緒に甘辛く煮た煮汁に白ご飯を投入して頂きます。
                何だか鰻のタレご飯を彷彿とさせますね。

    ⑦生うるか&茄子の煮物、実山椒入り、残り汁を白ご飯と共に 茄子を生うるかと一緒に甘辛く煮た煮汁に白ご飯を投入して頂きます。 何だか鰻のタレご飯を彷彿とさせますね。

  • Mikadoya - ⑧鮎のうるか&味噌詰め、湯葉巻き揚げ、鮎骨煎餅載せ
                生うるかと味噌を練って鮎に抱かせて湯葉で巻いたものをカラッと揚げてます
                美味しいんだけど、お酒がますます欲しくなる・・・

    ⑧鮎のうるか&味噌詰め、湯葉巻き揚げ、鮎骨煎餅載せ 生うるかと味噌を練って鮎に抱かせて湯葉で巻いたものをカラッと揚げてます 美味しいんだけど、お酒がますます欲しくなる・・・

  • Mikadoya - ⑨鮎の酢の物、鮎昆布〆、胡瓜、山芋、トマトを土佐酢で
                酢で〆たから?鮎の追い星が美しく浮かんでいます。
                サッパリした味わいで口直しの位置付けなのでしょうね。

    ⑨鮎の酢の物、鮎昆布〆、胡瓜、山芋、トマトを土佐酢で 酢で〆たから?鮎の追い星が美しく浮かんでいます。 サッパリした味わいで口直しの位置付けなのでしょうね。

  • Mikadoya - ⑩鮎めし
                鮎出汁でご飯を炊くそうで、鮎の香りが拡がります。
                また上に載った塩焼き鮎の解し身の芳ばしさも素晴らしい♪
                中骨は抜いてあり食べ易さもバッチリ!

    ⑩鮎めし 鮎出汁でご飯を炊くそうで、鮎の香りが拡がります。 また上に載った塩焼き鮎の解し身の芳ばしさも素晴らしい♪ 中骨は抜いてあり食べ易さもバッチリ!

  • Mikadoya - ⑪稚鮎の白味噌仕立て
                白味噌の仕立ても美味しいですね。
                京都の懐石料理屋さんで出ても納得の味わいです♪

    ⑪稚鮎の白味噌仕立て 白味噌の仕立ても美味しいですね。 京都の懐石料理屋さんで出ても納得の味わいです♪

  • Mikadoya - ⑪稚鮎
                そして白味噌のお椀に入っていた稚鮎もまた香り高く美味しかった。

    ⑪稚鮎 そして白味噌のお椀に入っていた稚鮎もまた香り高く美味しかった。

  • Mikadoya - ⑫香の物
                シンプルなお漬け物ですが、優しい味わいでこれも良いですね♪

    ⑫香の物 シンプルなお漬け物ですが、優しい味わいでこれも良いですね♪

  • Mikadoya - ⑬青梅の甘露煮のかき氷
                青梅の甘露煮がかき氷にピッタリで、上品な鮎尽くコースの〆としては理想的です♪

    ⑬青梅の甘露煮のかき氷 青梅の甘露煮がかき氷にピッタリで、上品な鮎尽くコースの〆としては理想的です♪

餐厅信息

细节

店名
Mikadoya(Mikadoya)
类型 日本料理、鳖
预约・查询

0856-74-0341

预约可/不可

仅限预订

地址

島根県鹿足郡津和野町日原221-2

交通方式

从JR山口线日原站徒步15分钟从萩石见机场乘车25分钟

距離日原 1,494 米

营业时间
  • ■ 営業時間
    12:00~13:00(最終ご入店時間)
    17:00~19:00(最終ご入店時間)
    (要予約)1名は予約不可

    ■ 定休日
    毎週月曜日、8月14日~16日
预算

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

预算(评价总数)
¥20,000~¥29,999¥20,000~¥29,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、JCB、AMEX、Diners)

无使用电子钱

无使用二維码支付

服务费收费

サービス料10%

座位、设备

座位数

8 Seats

最大宴席可容纳人数

8人(坐位)
个人包厢

可能的

可容纳2人、可容纳4人、可容纳6人、可容纳8人

从楼梯上去,在二楼用餐。

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

空间、设备

平静的空间

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒

料理

对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

款待 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

家庭式餐厅

关于儿童

如果有小孩子一起,请务必在预约时通知我们。有儿童用香鱼料理 (季节限定)

备注

关于周末和节假日的预约和来店,由于人很多,着急的客人请不要预约。