2014年9月◆津和野散策~太鼓谷稲成神社・津和野城跡・古橋酒造~ : Furuhashi Shuzou

Furuhashi Shuzou

(古橋酒造)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.0

~JPY 999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
2014/09访问第 1 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
~JPY 999每人

2014年9月◆津和野散策~太鼓谷稲成神社・津和野城跡・古橋酒造~

【2014年9月】コチラ のつづき・・・

SLやまぐち号に乗って新山口駅から
島根県・津和野駅に到着したボキら。

ちびつぬ「今から津和野散策よ~」

おぉぉ、津和野ってとても風情のあるところだねぇ。
川の水もきれいだし、空気も澄んでる~

まず最初の観光地にむかっているボキら。
津和野の街はどこを見ても
昔のままの風情が残っていていいな~

おっ、ここだ!太鼓谷稲成(たいこだにいなり)神社。
日本五大稲荷のひとつで、唯一「いなり」を「稲成」と書く
稲荷神社なんだよ。しかもここはまだ、ほんの入り口付近。

これはすごいご神木だなぁ。
太鼓谷稲荷神社に行く途中にある弥栄神社の
ご神木で樹齢1000年以上なんだそう・・・

きれいな朱色の鳥居が見えてきたよ~

稲成神社の鳥居。
でもここもまだ神社の入り口付近なのだ~

ほらっ、すごい鳥居の数!
太鼓谷稲成神社は山上にあるので
参道はこの鳥居の階段をのぼっていきます。

ちびつぬ「きゃっ、きゃっ、きれいね~」

1000本余りもある鳥居の階段をのぼるボキら。
うへぇぇぇ、疲れた~

ちびつぬ「つぬっこちゃ~ん、がんばって~」

途中にちっちゃな稲成神社が・・・

ちびつぬ「ここもお参りしましょう」

263段ある鳥居の階段をのぼって
やっとこさ本殿にとうちゃ~く!
まるで山登りをしたあとみたいな達成感です。

それでは本殿の前で記念撮影!!

ここは商売繁盛の神様としても有名なので、
お商売をされてる方で山登りが好きな人は、ぜひ!!

ひゃっほ~、神社の境内から津和野の街並みが一望できるよ~
階段を一生懸命のぼった甲斐があったね。
でも次の場所も同じくらいハードだよ。

太鼓谷稲成神社を観光した後、
津和野城跡に行くところなんだけど、りふと??

えぇ~!なんかスキー場のリフト乗り場みたいだぞ~。
津和野城は山城だけど、まさかリフトで登っていくとは
ちょっとびっくりです~1人ずつ座るんだね。

ちびつぬ「きゃっ、きゃっ、楽しそう~」

リフトで登るボキら。リフトはシートベルトもないし、
揺れるし、スリル満点だよ。でもリフトを使わず
歩いて登る人もいるので、それよりは全然らくち~ん♪
リフトに乗ってるのは5分間。途中から慣れてきて、
ふわふわ空中遊泳してるみたいでとても楽しかったよ。

リフトを降りた後は山道をひたすら歩きます。
慣れない山道は大変だけど、
こういう機会ってなかなかないので、
楽しみながら少しずつ登って行くよ~

津和野城は明治時代に廃城になったため、
山上には石垣と堀が残っているだけなんだ。
かなり立派な石垣のところまで登ってきたよ~
ここで記念撮影!

津和野城の歴史を学習するボキら。
ふむふむ、へぇぇ、そうだったのかぁ。

ずんずん登って行くとまた石垣が。
津和野城は石垣は当時のままのものが残ってるそうだよ。
こんな山上に石を運搬するのは大変だったろうねぇ。

こんな険しい道も・・・
途中、蚊にいっぱい刺されながらもがんばって
登ったよ!!

普通のお城は天守台が城の中で一番高い所にあるものなんだけど、
津和野城は天守台の上にさらに太鼓丸跡と三十間台が広がってます。
三十間台に着いて達成感でいっぱいのボキら。
昔ここにお城が建っていたんだねえ。

三の丸南端からの城下を見下ろすと津和野の街が一望できます。
ここに来るまでにかなり汗をかいてたので、
風にふかれてとっても気持ちがいいです。

いやぁ、津和野城はものすごい山城だったんだねぇ。
かなり大変だったけど、立派な石垣が見れたり、
津和野の街が一望できたりと、来て良かったです。
もちろん、帰り道も同じ山道を通るので大変だったんだけど・・・

リフトは登りより下りの方がちょっと怖く感じるのは
気のせい?すごい下の方まで観えちゃうからだね。
これから登ってくる人とすれ違います。

やっとこさ山を下りて津和野の街に戻ってきたボキら。
引き続き津和野の街を散策~!!

津和野大橋のたもとに、なにやら怪しげな人の像が・・・
鷺舞(さぎまい)の像だよ。

鷺舞は鷺のかぶりものを着けて行う舞いなんだよ。
主に八坂信仰の神社に奉納される伝統舞踊なんだって。
京都の八坂神社と津和野の弥栄(やさか)神社が有名で、
どちらも夏の風物詩になってます。

あっ、SLやまぐち号だ~!!
ボキらが新山口駅から津和野駅まで乗ってきたSLが
今度は新山口駅に戻っていくところだよ。
沿線ではSLの写真を撮ってる人が多かったです。

ボキらは津和野に古くからあるお店が並ぶ
本町通りにやってきました。シーズンオフということもあって
残念ながら閉まっているお店が多いけど
昔のままの景観を残した風情のある街並みです。

石畳もいい感じ。
マンホールのフタには津和野の街の絵が描かれていて、
風情を損なわない気遣いが・・・

ボキらがまず立ち寄ったのはこちらの『古橋(ふるはし)酒造』。
この本町通りには、昔のままの古い建物で
営業されているお店が多くて、こちらもそのひとつだよ。

酒蔵が通りの四つ角にあることから、
地元では「角酒場」の愛称で呼ばれていたそう。
この電燈に書かれている角酒場の文字はその名残だって。

日本酒入りの初陣アイスが美味しいって評判なので、
おやつにいただこうと思っていたら・・・
この季節は売ってないとのこと、ざんね~ん!!

でもお土産に日本酒も買って帰ろうと思っていたので、
お店の方に良さそうなものをいろいろ試飲させてもらったよ。

ちなみにボキが買ったのはこちらのお酒
津和野の地酒初陣(ういじん)』。
辛口だけどとても飲みやすいお酒だったよ。

続いてボキらが向かったのはこちらのお店~♪
津和野の老舗和菓子処だよ(→こちら)。

  • Furuhashi Shuzou - SLやまぐち号に乗って新山口駅から
                島根県・津和野駅に到着したボキら。
                
                ちびつぬ「今から津和野散策よ~」

    SLやまぐち号に乗って新山口駅から 島根県・津和野駅に到着したボキら。 ちびつぬ「今から津和野散策よ~」

  • Furuhashi Shuzou - おぉぉ、津和野ってとても風情のあるところだねぇ。
                川の水もきれいだし、空気も澄んでる~

    おぉぉ、津和野ってとても風情のあるところだねぇ。 川の水もきれいだし、空気も澄んでる~

  • Furuhashi Shuzou - まず最初の観光地にむかっているボキら。
                津和野の街はどこを見ても
                昔のままの風情が残っていていいな~

    まず最初の観光地にむかっているボキら。 津和野の街はどこを見ても 昔のままの風情が残っていていいな~

  • Furuhashi Shuzou - おっ、ここだ!太鼓谷稲成(たいこだにいなり)神社。
                日本五大稲荷のひとつで、唯一「いなり」を「稲成」と書く
                稲荷神社なんだよ。しかもここはまだ、ほんの入り口付近。

    おっ、ここだ!太鼓谷稲成(たいこだにいなり)神社。 日本五大稲荷のひとつで、唯一「いなり」を「稲成」と書く 稲荷神社なんだよ。しかもここはまだ、ほんの入り口付近。

  • Furuhashi Shuzou - これはすごいご神木だなぁ。
                太鼓谷稲荷神社に行く途中にある弥栄神社の
                ご神木で樹齢1000年以上なんだそう・・・

    これはすごいご神木だなぁ。 太鼓谷稲荷神社に行く途中にある弥栄神社の ご神木で樹齢1000年以上なんだそう・・・

  • Furuhashi Shuzou - きれいな朱色の鳥居が見えてきたよ~

    きれいな朱色の鳥居が見えてきたよ~

  • Furuhashi Shuzou - 稲成神社の鳥居。
                でもここもまだ神社の入り口付近なのだ~

    稲成神社の鳥居。 でもここもまだ神社の入り口付近なのだ~

  • Furuhashi Shuzou - ほらっ、すごい鳥居の数!
                太鼓谷稲成神社は山上にあるので
                参道はこの鳥居の階段をのぼっていきます。
                
                ちびつぬ「きゃっ、きゃっ、きれいね~」

    ほらっ、すごい鳥居の数! 太鼓谷稲成神社は山上にあるので 参道はこの鳥居の階段をのぼっていきます。 ちびつぬ「きゃっ、きゃっ、きれいね~」

  • Furuhashi Shuzou - 1000本余りもある鳥居の階段をのぼるボキら。
                うへぇぇぇ、疲れた~
                
                ちびつぬ「つぬっこちゃ~ん、がんばって~」

    1000本余りもある鳥居の階段をのぼるボキら。 うへぇぇぇ、疲れた~ ちびつぬ「つぬっこちゃ~ん、がんばって~」

  • Furuhashi Shuzou - 途中にちっちゃな稲成神社が・・・
                
                ちびつぬ「ここもお参りしましょう」

    途中にちっちゃな稲成神社が・・・ ちびつぬ「ここもお参りしましょう」

  • Furuhashi Shuzou - 263段ある鳥居の階段をのぼって
                やっとこさ本殿にとうちゃ~く!
                まるで山登りをしたあとみたいな達成感です。

    263段ある鳥居の階段をのぼって やっとこさ本殿にとうちゃ~く! まるで山登りをしたあとみたいな達成感です。

  • Furuhashi Shuzou - それでは本殿の前で記念撮影!!

    それでは本殿の前で記念撮影!!

  • Furuhashi Shuzou - ここは商売繁盛の神様としても有名なので、
                お商売をされてる方で山登りが好きな人は、ぜひ!!

    ここは商売繁盛の神様としても有名なので、 お商売をされてる方で山登りが好きな人は、ぜひ!!

  • Furuhashi Shuzou - ひゃっほ~、神社の境内から津和野の街並みが一望できるよ~
                階段を一生懸命のぼった甲斐があったね。
                でも次の場所も同じくらいハードだよ。

    ひゃっほ~、神社の境内から津和野の街並みが一望できるよ~ 階段を一生懸命のぼった甲斐があったね。 でも次の場所も同じくらいハードだよ。

  • Furuhashi Shuzou - 太鼓谷稲成神社を観光した後、
                津和野城跡に行くところなんだけど、りふと??

    太鼓谷稲成神社を観光した後、 津和野城跡に行くところなんだけど、りふと??

  • Furuhashi Shuzou - えぇ~!なんかスキー場のリフト乗り場みたいだぞ~。
                津和野城は山城だけど、まさかリフトで登っていくとは
                ちょっとびっくりです~1人ずつ座るんだね。
                
                ちびつぬ「きゃっ、きゃっ、楽しそう~」

    えぇ~!なんかスキー場のリフト乗り場みたいだぞ~。 津和野城は山城だけど、まさかリフトで登っていくとは ちょっとびっくりです~1人ずつ座るんだね。 ちびつぬ「きゃっ、きゃっ、楽しそう~」

  • Furuhashi Shuzou - リフトで登るボキら。リフトはシートベルトもないし、揺れるし、スリル満点だよ。リフトに乗ってるのは5分間。途中から慣れてきて、ふわふわ空中遊泳してるみたいでとても楽しかったよ

    リフトで登るボキら。リフトはシートベルトもないし、揺れるし、スリル満点だよ。リフトに乗ってるのは5分間。途中から慣れてきて、ふわふわ空中遊泳してるみたいでとても楽しかったよ

  • Furuhashi Shuzou - リフトを降りた後は山道をひたすら歩きます。
                慣れない山道は大変だけど、
                こういう機会ってなかなかないので、
                楽しみながら少しずつ登って行くよ~

    リフトを降りた後は山道をひたすら歩きます。 慣れない山道は大変だけど、 こういう機会ってなかなかないので、 楽しみながら少しずつ登って行くよ~

  • Furuhashi Shuzou - 津和野城は明治時代に廃城になったため、
                山上には石垣と堀が残っているだけなんだ。
                かなり立派な石垣のところまで登ってきたよ~
                ここで記念撮影!

    津和野城は明治時代に廃城になったため、 山上には石垣と堀が残っているだけなんだ。 かなり立派な石垣のところまで登ってきたよ~ ここで記念撮影!

  • Furuhashi Shuzou - 津和野城の歴史を学習するボキら。
                ふむふむ、へぇぇ、そうだったのかぁ。

    津和野城の歴史を学習するボキら。 ふむふむ、へぇぇ、そうだったのかぁ。

  • Furuhashi Shuzou - ずんずん登って行くとまた石垣が。
                津和野城は石垣は当時のままのものが残ってるそうだよ。
                こんな山上に石を運搬するのは大変だったろうねぇ。

    ずんずん登って行くとまた石垣が。 津和野城は石垣は当時のままのものが残ってるそうだよ。 こんな山上に石を運搬するのは大変だったろうねぇ。

  • Furuhashi Shuzou - こんな険しい道も・・・
                途中、蚊にいっぱい刺されながらもがんばって
                登ったよ!!

    こんな険しい道も・・・ 途中、蚊にいっぱい刺されながらもがんばって 登ったよ!!

  • Furuhashi Shuzou - 普通のお城は天守台が城の中で一番高い所にあるものなんだけど、津和野城は天守台の上にさらに太鼓丸跡と三十間台が広がってます。三十間台に着いて達成感でいっぱいのボキら。
                昔ここにお城が建っていたんだねえ。

    普通のお城は天守台が城の中で一番高い所にあるものなんだけど、津和野城は天守台の上にさらに太鼓丸跡と三十間台が広がってます。三十間台に着いて達成感でいっぱいのボキら。 昔ここにお城が建っていたんだねえ。

  • Furuhashi Shuzou - 三の丸南端からの城下を見下ろすと津和野の街が一望できます。ここに来るまでにかなり汗をかいてたので、
                風にふかれてとっても気持ちがいいです。

    三の丸南端からの城下を見下ろすと津和野の街が一望できます。ここに来るまでにかなり汗をかいてたので、 風にふかれてとっても気持ちがいいです。

  • Furuhashi Shuzou - いやぁ、津和野城はものすごい山城だったんだねぇ。かなり大変だったけど、立派な石垣が見れたり、
                津和野の街が一望できたりと、来て良かったです。もちろん、帰り道も同じ山道を通るので大変だったんだけど・・・

    いやぁ、津和野城はものすごい山城だったんだねぇ。かなり大変だったけど、立派な石垣が見れたり、 津和野の街が一望できたりと、来て良かったです。もちろん、帰り道も同じ山道を通るので大変だったんだけど・・・

  • Furuhashi Shuzou - リフトは登りより下りの方がちょっと怖く感じるのは
                気のせい?すごい下の方まで観えちゃうからだね。
                これから登ってくる人とすれ違います。

    リフトは登りより下りの方がちょっと怖く感じるのは 気のせい?すごい下の方まで観えちゃうからだね。 これから登ってくる人とすれ違います。

  • Furuhashi Shuzou - やっとこさ山を下りて津和野の街に戻ってきたボキら。
                引き続き津和野の街を散策~!!

    やっとこさ山を下りて津和野の街に戻ってきたボキら。 引き続き津和野の街を散策~!!

  • Furuhashi Shuzou - 鷺舞の像だよ。鷺舞は鷺のかぶりものを着けて行う舞いなんだよ。主に八坂信仰の神社に奉納される伝統舞踊なんだって。京都の八坂神社と津和野の弥栄(やさか)神社が有名でどちらも夏の風物詩になってます

    鷺舞の像だよ。鷺舞は鷺のかぶりものを着けて行う舞いなんだよ。主に八坂信仰の神社に奉納される伝統舞踊なんだって。京都の八坂神社と津和野の弥栄(やさか)神社が有名でどちらも夏の風物詩になってます

  • Furuhashi Shuzou - あっ、SLやまぐち号だ~!!
                ボキらが新山口駅から津和野駅まで乗ってきたSLが
                今度は新山口駅に戻っていくところだよ。
                沿線ではSLの写真を撮ってる人が多かったです。

    あっ、SLやまぐち号だ~!! ボキらが新山口駅から津和野駅まで乗ってきたSLが 今度は新山口駅に戻っていくところだよ。 沿線ではSLの写真を撮ってる人が多かったです。

  • Furuhashi Shuzou - ボキらは津和野に古くからあるお店が並ぶ本町通りにやってきました。シーズンオフということもあって残念ながら閉まっているお店が多いけど昔のままの景観を残した風情のある街並みです。

    ボキらは津和野に古くからあるお店が並ぶ本町通りにやってきました。シーズンオフということもあって残念ながら閉まっているお店が多いけど昔のままの景観を残した風情のある街並みです。

  • Furuhashi Shuzou - 石畳もいい感じ。
                マンホールのフタには津和野の街の絵が描かれていて、
                風情を損なわない気遣いが・・・

    石畳もいい感じ。 マンホールのフタには津和野の街の絵が描かれていて、 風情を損なわない気遣いが・・・

  • Furuhashi Shuzou - ボキらがまず立ち寄ったのはこちらの『古橋(ふるはし)酒造』。
                この本町通りには、昔のままの古い建物で
                営業されているお店が多くて、こちらもそのひとつだよ。

    ボキらがまず立ち寄ったのはこちらの『古橋(ふるはし)酒造』。 この本町通りには、昔のままの古い建物で 営業されているお店が多くて、こちらもそのひとつだよ。

  • Furuhashi Shuzou - 酒蔵が通りの四つ角にあることから、
                地元では「角酒場」の愛称で呼ばれていたそう。
                この電燈に書かれている角酒場の文字はその名残だって。

    酒蔵が通りの四つ角にあることから、 地元では「角酒場」の愛称で呼ばれていたそう。 この電燈に書かれている角酒場の文字はその名残だって。

  • Furuhashi Shuzou - 日本酒入りの初陣アイスが美味しいって評判なので、
                おやつにいただこうと思っていたら・・・
                この季節は売ってないとのこと、ざんね~ん!!

    日本酒入りの初陣アイスが美味しいって評判なので、 おやつにいただこうと思っていたら・・・ この季節は売ってないとのこと、ざんね~ん!!

  • Furuhashi Shuzou - でもお土産に日本酒も買って帰ろうと思っていたので、
                お店の方に良さそうなものをいろいろ試飲させてもらったよ。

    でもお土産に日本酒も買って帰ろうと思っていたので、 お店の方に良さそうなものをいろいろ試飲させてもらったよ。

  • Furuhashi Shuzou - ちなみにボキが買ったのはこちらのお酒、
                津和野の地酒『初陣(ういじん)』。
                辛口だけどとても飲みやすいお酒だったよ。

    ちなみにボキが買ったのはこちらのお酒、 津和野の地酒『初陣(ういじん)』。 辛口だけどとても飲みやすいお酒だったよ。

餐厅信息

细节

店名
Furuhashi Shuzou(Furuhashi Shuzou)
类型 其他
预约・查询

0856-72-0048

预约可/不可
地址

島根県鹿足郡津和野町後田ロ196

交通方式

距離津和野 419 米

营业时间
  • 星期一

    • 08:30 - 17:00
  • 星期二

    • 08:30 - 17:00
  • 星期三

    • 08:30 - 17:00
  • 星期四

    • 08:30 - 17:00
  • 星期五

    • 08:30 - 17:00
  • 星期六

    • 08:30 - 17:00
  • 星期日

    • 08:30 - 17:00

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)
~¥999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX)

可使用电子货币

可使用二維码支付

座位、设备

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

菜单

酒水

有日本清酒,对日本酒讲究

特点 - 相关信息

此时建议

网站

https://uijin.net/