FAQ

隠れ家的なワイン食堂「ラ キャシェット」の2階で第2回「51年会」を開催 : La Cachette

La Cachette

(ラ・キャシェット)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.8

¥3,000~¥3,999每人
  • 菜式/风味3.8
  • 服务4.0
  • 气氛3.7
  • 成本效益3.9
  • 酒类/饮料4.0
2014/08访问第 1 次

3.8

  • 菜式/风味3.8
  • 服务4.0
  • 气氛3.7
  • 成本效益3.9
  • 酒类/饮料4.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

隠れ家的なワイン食堂「ラ キャシェット」の2階で第2回「51年会」を開催

浜松市を南北に走る遠鉄電車、通称「赤電」の第一通り駅を降りてすぐのワイン食堂「La Cachette ラ キャシェット」さん。目印はお店の前に置かれた大きなワイン樽とワインのボトルが印象的な隠れ家ワイン食堂。2012年9月にオープンされてから早くも1年と7ヶ月が過ぎ、美味しい料理とワインで口コミが口コミを呼び、大人気のお店。オーナーソムリエの森下桂司くんは、34歳とお若いながらにワインショップで培った知識と自身の舌で厳選した美味しいワインを常時100種類以上提案しながら、そのワインに合った料理と一緒に提供しています。店名の「La Cachette ラ キャシェット」とは、フランス語で隠れ家や秘密基地、宝箱を意味するそうです。ワクワクするような素敵な店名ですね♪


店内は1階と2階があり、1階にはカウンター席4席、テーブル席8席。螺旋状に階段を上ると2階は、16名程が座れるテーブル席となり、ワイン会やセミナー等を行うイベント会場として貸切でも使える空間となっています。こちらは、森下くんとお母様の2人で切り盛りされており、親近感溢れるお店です。2階席は、元々3階までスペースがあったため、今もその名残がある階段が、どこか秘密の部屋へ訪れたような隠れ家的な雰囲気の中、不思議と落ち着きのある空間で居心地が良いです。こちらは、以前洋服屋さんだったこともあり、その時に使用されていたアンティークな棚をそのまま譲ってもらったようで、今ではワイングラスが並ぶ素敵な食器棚になっています。2階席は大変人気があるため、事前に予約時に2階席を指定すると良いそうですよ。この日は、友人の今井憲彦さんにお誘いを受けてパフォーマンスアーティストである山内清司くんから譲り受けた画のお披露目会と共に、最初の展示先としてキャシェットさんにご協力をいただいて受渡式を開催されるとのこと。今井さんのお友達にもお声がけされているとのことで、しばらく待つ間、お先に始めさせていただきます♪


「クレマン デュ ジュラ / ステファン ティソ」 フランス ジュラ

葡萄品種:シャルドネ種55、ピノノワール種45%。ずっと飲み続けていても、飽きる事のないティソのワインは「この、ピノノワールとシャルドネを主体としたキュヴェは、価格の面で言えば、世界最高の発砲ワインの一つ」と、パーカーJr.が称し、ジュラという地方の強烈な個性に溢れています。リンゴやグレープフルーツ、洋梨の果実味に溢れ、泡立ちは細かくとても豊かな味わいです♪


MIXナッツ


オリーブ


浜名湖産タコとアボカドのサラダ


「自家製パンの盛り合わせ」

地元三方原産じゃがいもを練り込み焼き上げたもっちり食感のパンのじゃがいもとローズマリーのフォカッチャをはじめ、イタリアのおつまみパンのコンミエーレ、プレーンなバゲットなどなど、その日お勧めのパンを盛り合わせてくれます♪


2013年10月28日に駅南のサーラシティ浜松向かいにオープンされた「BIO・あつみ エピスリー浜松」の代表取締役である渡会一仁さんと、エッセンシャルオイルアドバイザーの岡部優佳さんを今井さんよりご紹介いただきました。以前足を運んだこともあるBIOあつみさんに大変興味もあったことから、渡会さんとのご縁に感謝。そして、今井さんとは飲み友達でもある優佳さんもとても素敵なお姉様で、御三方がとても仲のよろしいことから、気兼ねすることなく直ぐに打ち解けることができ、とても楽しい会となりました♪


有機ごぼうのサラダ
粒マスタード和え


有機空芯菜の炒め物


ラタトゥイユ

渡会さんがお店に有機栽培の牛蒡と空芯菜を持ち込まれ、無茶ぶりで調理してもらったそうです(笑)こちらは、メニューには無いかと思われますのでご了承ください。有機栽培の牛蒡の土の香りと食感を活かしたサラダは、マスタードの酸味がとても相性良かったです!空芯菜もペペロンチーノとして辛味とニンニクを効かせて洋風にアレンジされていました♪


「リボッラ・ジャッラ / ダリオ・プリンチッチ」 イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア

自然派ワインの名士ダリオ・プリンチッチのリボッラ ジャッラは、フリウリの土着品種で、生産者であるダリオが最も大事にしている葡萄です。他の品種に比べ、収穫時期が少し遅い(9月下旬)ことと、マセラシオンの期間が倍以上(2週間以上)行うことで他ワインより色も濃く、余韻も長く、長期熟成にも耐えうる素晴らしい出来栄え。白とは思えぬほどの褐色、熟した林檎や桃、カラメル、スパイスなどに若干オリエンタルな要素も感じます。冷え冷えよりも少し室温に馴染んだぐらいの温度でより美味しく感じ、旨味溢れるワインです♪


主賓の山内清司くんの登場で、アーティストである彼の今後の展望話に華が咲きます。清司くんは現在10月のニューヨーク行きに向かって作品を書き溜めている最中でなかなか多忙ではあるのですが、清司くんの大ファンである今井さんのために駆け付けてくれました♪


清司くんから今井さんに譲渡された画は、今後しばらくの間はキャシェットさんの2階席に飾られる予定ですので、皆さんも美味しいワインを片手に画に慣れ親しみ、浜松出身のアーティスト山内清司を応援してくださいね♪


「クナワラ カベルネソービニヨン / ウィンズ」 オーストラリア

クナワラでの最大、最古のワイナリーで生産されたワイン。オーストラリアのカベルネの代表作とも言えるこのワインは、全体に溶け込んだタンニンと引き締まった構造を持ち、土地の風味を感じることができる芯の強いワインです。豊かな果実味と時間と共に変化する深い味わいは清司くんの好みに合わせ、日本を離れオーストラリアでの経験を積み、オーストラリアワインへの愛情深い清司くんへ今井さんからの贈り物ワインとなります♪


三ヶ日あかぶたのソテー
ジンジャーソース


土佐あかうしのグリル


チーズ盛り合わせ


「サンジョヴェーゼ・イン・プレッツァ 2009 / ラ・チェレータ」 イタリア トスカーナ

トスカーナの自然派ワイナリーラ・チェレータの個性派ワイン。濃厚且つ綺麗なサンジョベーゼ100%で、こちらのエチケットはボトル1本1本に花の画を手書きするという限定キュベとなります。オーナーの奥様が桃の花をモチーフに直に手書きしているため、同じエチケットは無いそうです!ワインのエチケットは様々ですが、より生産者の想いや情熱を感じ取ることができる大切なものですね♪


「ブラマンジェ バラのスープ仕立て」

楽しい宴の〆のデザートは、今井さんから女性陣にと、お心遣いの一品!上品な薔薇の香りに包まれて、口溶け滑らかでとろける食感のブランマンジェです。丁度、この翌日にBIOあつみさんで面白い講習があるとのことで取材に出向く約束を交わしました!今井さん、素敵なご縁をありがとうございます!森下くん、また伺いますね♪

--------------------------------------------------------------------------------------------------------


2014/04/17 隠れ家的なワイン食堂「ラ キャシェット」の2階で第2回「51年会」を開催
--------------------------------------------------------------------------------------------------------


浜松市を南北に走る遠鉄電車、通称「赤電」の第一通り駅を降りてすぐのワイン食堂「La Cachette ラ キャシェット」さん。目印はお店の前に置かれた大きなワイン樽とワインのボトルが印象的な隠れ家ワイン食堂。2012年9月にオープンされてから早くも1年と7ヶ月が過ぎ、美味しい料理とワインで口コミが口コミを呼び、大人気のお店。オーナーソムリエの森下桂司くんは、34歳とお若いながらにワインショップで培った知識と自身の舌で厳選した美味しいワインを常時100種類以上提案しながら、そのワインに合った料理と一緒に提供しています。店名の「La Cachette ラ キャシェット」とは、フランス語で隠れ家や秘密基地、宝箱を意味するそうです。ワクワクするような素敵な店名。この日は、先日、旦那様と同じ51年生まれの仲間達を集い発足した「51年会」の第2回をこちらで開催!


店内は1階と2階があり、1階にはカウンター席4席、テーブル席8席。螺旋状に階段を上ると2階は、16名程が座れるテーブル席となり、ワイン会やセミナー等を行うイベント会場として貸切でも使える空間となっています。こちらは、森下くんとお義母様の2人で切り盛りされており、親近感溢れるお店です。2階席には初めてお邪魔しましたが、元々は3階スペースがあったため、今もその名残がある階段が、どこか秘密の部屋へ訪れたような隠れ家的な雰囲気の中、不思議と落ち着きのある空間で居心地が良いです。こちらは、以前洋服屋さんだったこともあり、その時に使用されていたアンティークな棚をそのまま譲ってもらったようで、今ではワイングラスが並ぶ素敵な食器棚になっています。2階席は大変人気があるため、事前に予約時に2階席を指定すると良いそうですよ♪


51年会の発足メンバーである磐田の「平野ビニール工業株式会社」の平野利直くん(写真右)と浜松の「株式会社渥美鐵工所」の代表取締役である渥美総一郎くん(写真左)。51年会の目標と目的は、51年生まれ(前後でも可:笑)の仲間を増やしていくこと。そして、若手で頑張っている飲食店を盛り上げ、さらには浜松を賑やかしくして行こう!という使命感を持って、今後発展していく予定です♪


森下くんにお勧めのスパークリングワインをお願いします♪


「ボナミー クレマン・ド・ロワール・ブリュット」フランス ロワール スパークリングワイン

蒲萄品種は、シュナン・ブラン65%、シャルドネ20%、カベルネ・フラン15%。醸造長は1971年生まれのエリック・ローラン。ブルゴーニュで醸造学を修めた彼は、その後フランス各地はもとよりオレゴンやチリ、アルゼンチン、南アフリカといった新世界のワイナリーの門も叩いて世界を見た後、「最終的に最もポテンシャルとやり甲斐を感じたのは、ソミュールでした。ここには、果実味と繊細さを両立させることができる、世界でも類まれなテロワールがあります」。「私たちの造ったクレマンが、結婚式など、愛し合う人たちの祝福のお供をさせていただけることほど嬉しいことはありません」という彼らの願いを込めて、ハートをあしらった新パッケージがデザインされたそうです。涼しい気候のフルーツの香味がし、ほんのりと酵母の香りが品良く立ち、味わったことのない感じ。森下くん曰く、乳酸菌っぽさを感じると思います。とのこと。お通じ良くなったりして?嘘です(笑)キメの細やかな泡立ちでシャープな味わいでスッキリといただけるため、様々な料理に合いそうです♪


「オリーブ」イタリア

小振りなオリーブで浸かり加減は程好いですが、個人的に、固さはもう少し固めが好みです♪


「豚肉と鶏レバーのパテ」800円

おそらくレバーが苦手な方でも、美味しくいただけるほどクセの少ない美味しいパテです。黒胡椒がピリッと辛く、マスタードの酸味で爽やかにいただけるので、ワインの当てにお勧めです♪


「ブルゴーニュ ヴェズレー ブラン ル・ネ・ド・ミューズ 2011」フランス シャルドネ

エチケットに描かれた可愛いワンちゃんに惹かれて選んだワインです。ワンちゃんは、フランスはパリから2時間ほど東へ位置する小さな村Asquinsの長閑なワイナリー「Les Faverelles レ・ファヴレール」でオーナーであるパトリック・ブランジェさん一家が飼われている大事な家族です。そしてワインには、ワンちゃん(♀)の名前ミューズの名が。ミューズは、蒲萄畑で蒲萄が成熟したその時を、自慢の鼻で嗅ぎ分け食べるのだそうです。そんな鼻の利くミューズにちなんで、キュヴェ名「ル・ネ・ド・ミューズ」は、「ミューズの鼻」という意味なんだそうです。なんだか可愛いらしいエチケットから家族愛が伺えるワインですね。蝋で封印されたワックスキャップを使用されているので、開栓の際に蝋片が散らばってしまう恐れがあるので要注意のよう。味わいは、ピュアさや透明感があってさらりと飲めてしまうワインです♪


「自家製パン4種盛り」

メニューには3種盛りとありましたが、4人だったので、この日お勧めのパンをプラスしてもらい4種盛りにしてもらいました。ミックスナッツのたっぷり入ったパンや地元三方原産じゃがいもを練り込み焼き上げたもっちり食感のパンのじゃがいもとローズマリーのフォカッチャ、セージバターとはちみつを塗り焼き上げた、イタリアのおつまみパンのコンミエーレ、プレーンなバゲットの4種。いろいろ楽しみたい方は盛り合わせをお願いすると良いですよ♪


「浜名湖産天然車海老のビスク」1,000円

ビスクとは、甲殻類(エビやカニ)を香味野菜と共に炒めワイン等で煮出した後に擂り潰した物を濾し、クリームを足した濃厚なとろみのあるスープです。なかなか自宅では作れない代物ですし、パンにも合いそうだったのでオーダーしました♪


「肉厚ジャンボしいたけのアヒージョ」600円

アッツアツで身がプリッと弾力が楽しめる肉厚な椎茸のアヒージョです。こちらも残ったオリーブオイルにバゲットを絡めても良いですね!猫舌さんは火傷注意ですよ(笑)


「レッカーランドさんのソーセージ盛り合わせ」1,000円

本格派ハム工房レッカーランドさんの3種のソーセージが楽しめます。辛口や粗挽き、チーズ入りとおつまみにはもってこいです♪


「ポンムフリット(ポテト・フライ)」500円

日本でいうフライドポテト、フランス語ではポンムフリットと言います。短冊を想像してましたが、良い意味で予想を裏切ってくれました。ジャガイモ感がたっぷりと味わえるように横スライス、しかも厚切り!シンプルな料理ですが、揚げ方が絶妙で、中までほっくほくで美味しかったです♪


「ティネード カラ ヌメロ・ドス Tinedo Cala N.2」スペイン ラ・マンチャ 赤

葡萄品種は、テンプラニーリョ95%、カベルネ・ソーヴィニヨン5%。標高700m、大小の石がごろごろ転がる石灰岩質・泥灰土質・沖積土壌の畑より。2005年~2007年に植樹。コールド・マセレーション。コンクリート製タンクでアルコール発酵後、225リットルと300リットルのフレンチオークでマロラクティック発酵&18ヶ月間熟成。ドライストロベリーのような濃密なアロマ。樽に由来するトーストしたようなスモーキーな風味も、心地良く楽しめるワインです。豊かな果実味に負けない酸があり、口の中でとろけるように感じられます。エチケットの女性は20世紀初頭に撮影された芸術写真からのもので同じくらいの時期にワイナリーを設立し、また現在のファミリーの家を建てた、兄妹の曾祖母(ひいおばあちゃん)エスペランサ・アングロに敬意を表したものだそうです。当時流行したアール・デコ調のデザインが、コラージュ(貼り絵)技法によって情感豊かに表現されており、ワインの濃密さ、芳醇さも見事に表現されエチケット買いしても裏切らない味わいです♪


「チーズの盛り合わせ」

24ヶ月熟成のパルミジャーノレッジャーノ、ブルーチーズ、カマンベール、ウォッシュタイプと4種の盛り合わせ。マンゴーとクランベリーのドライフルーツを添えて。どのチーズも濃厚で味わい深くワインにピッタリ!さすがのセレクトです。ワインは3本とも森下くんにお任せしたので価格がわかりませんが、おそらく1本5,000円前後のものでお手頃価格だと思われます。おつまみに最適なアラカルトのメニューも豊富で料金もリーズナブルな設定なので、大勢でわいわいとワインを楽しむのに居心地が良いお店ですね。森下くん、お義母様、また顔出させていただきますね!さて、facebookなどの情報では、街中有楽街が「新宿スワン」の映画撮影で賑わっているようですが、51年会は有楽街を避けて二次会へと向かいます♪

---------------------------------------------------------------------------


2013/11/14 ワイン食堂「ラ キャシェット」今月末までのハンバーグランチ

---------------------------------------------------------------------------


浜松市を南北に走る遠鉄電車、通称「赤電」の第一通り駅を降りてすぐのワイン食堂「La Cachette ラ キャシェット」さん。目印はお店の前に置かれた大きなワイン樽とワインのボトルが印象的な隠れ家ワイン食堂。2012年9月にオープンされてから早くも1年と2ヶ月が過ぎ、美味しい料理とワインで口コミが口コミを呼び、大人気のお店。オーナーソムリエの森下桂司くんは、34歳とお若いながらにワインショップで培った知識と自身の舌で厳選した美味しいワインを常時100種類以上提案しながら、そのワインに合った料理と一緒に提供しています。店名の「La Cachette ラ キャシェット」とは、フランス語で隠れ家や秘密基地、宝箱を意味するそうです。ワクワクするような素敵な店名ですね♪


店内は1階と2階があり、1階にはカウンター席4席、テーブル席8席。2階は、普段はテーブル席となりますが、ワイン会やセミナーを行うイベント会場としても使える空間となっています。お店は森下くんとお義母様の2人で切り盛りされています♪


「ハンバーグランチ」880円

ランチメニューは、こちらのハンバーグランチ1本勝負。森下くんが東京で味わった、とあるハンバーグ専門店の味を忘れられず独自のレシピで改良に改良を重ねて作られたものだそうです。合挽き肉の絶妙な配合バランスに行き着くまでが大変だったのだとか。そのせいか牛と豚の良いところを引き出しており、とてもジューシィーな仕上がり。デミグラスソースを纏ったハンバーグの上にはさらにタルタルソースをオンさせることで、コクと後味のさっぱり感を両立させています。ハンバーグの中には驚きの仕掛けが施されており、ベーコンに巻かれたコーンクリームがお目見え。チーズが入っているハンバーグはよく見かけますが、コーンクリームは初めてです。味わい深く濃厚ながらに、どこかほっこりする優しさが残ります。添えられた野菜は、蓮根、ピーマン、ジャガイモ、ゆで卵。野菜はシャキシャキの食感を残していてハンバーグの箸休め的な存在で美味しいです♪


セットの「ライス」


セットの「味噌汁」 豆腐と若布のお味噌汁。

残念ながら、キャセットさんのランチは今月11月いっぱいで止められてディナー営業に専念されるようです。この美味しいハンバーグは、夜の限定メニューで時折出される可能性もあるようなので、名残惜しいですが、またいただけることを願いましょう。食事の後に森下くんとイタリア話をしていると、10/28(月)に駅南にオープンされたばかりの厳選食材店「BIO Atsumi エピスリー浜松」さんの話を聞かせてもらうことができたので、今度お伺いできればと思います。森下くん、また伺いますね♪

---------------------------------------------------------------------------

2013年03月01日お次は板屋町の「ワイン食堂ラ・キャシェット」さんへ♪

飲兵衛仲間のるんるんとrikaさんと歩いて向かった2軒目は

昨年9月にOPENされた板屋町の
「ワイン食堂LaCachette-ラ・キャシェット-」さんへ!

オーナーの森下くんがお母様に手伝ってもらいながら営業されているようですね♪

先程呑んで来た赤の流れを汲んでるんるんセレクトのワインで

「ルー・ドュモン・ブルゴーニュルージュ2009」

仲田晃司氏が情熱を注いで造るこちらは
瑞々しさの中にほんのりと感じる甘味と適度な酸があり広がる香りで美味♪

「ドライフルーツの盛り合わせ」

ドライフルーツが美味しいお店は間違いないですよね~♪

少しぽっちゃりされた森下くんはお顔が更に優しくなった印象を受けます♪
お爺ちゃんるんるんは
何故かあんぐり顔でホラーの域です(掲載していいのかな?:笑)

「テリーヌとパテ」

丁寧なお料理で塩加減が絶妙でとっても美味しいですね~♪

「レッカーランドさんのソーセージ盛り合わせ」

レッカーランドさんのモッツァレラや粗挽きやチョリソーの3種類が楽しめます♪

お次もるんるんセレクトのワインで

「エステザルグドメーヌ・ペリリエールコート・デュ・ローヌヴィラージュ2010」

果実の甘味とタンニンのバランスが最高で見事に凝縮した果実味が楽しめます♪

裏メニューでしょうか?
るんるんのワガママでトマトパスタをオーダーしたところ
「芽キャベツのトマトソースパスタ」はボリュームもあり美味しかったです♪

気軽に使えるワインバーなのでオススメですよ!

ご馳走様でした♪

ワイン食堂LaCachette-ラ・キャシェット-
浜松市中区板屋町102-17
TEL:053-453-1881
定休日:月曜、第3日曜日

餐厅信息

细节

店名
La Cachette(La Cachette)
类型 意大利面、酒吧、欧洲料理
预约・查询

053-453-1881

预约可/不可

可预订

地址

静岡県浜松市中央区板屋町102-17

交通方式

第一通り駅下車 徒歩1分

距離第一通 17 米

营业时间
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 23:00
  • 星期三

    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 23:00
  • 星期四

    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 23:00
  • 星期五

    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 00:00
  • 星期六

    • 18:00 - 00:00
  • 星期日

    • 18:00 - 23:00
  • ■ 定休日
    第3日曜日

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)
¥4,000~¥4,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX、Diners)

无使用电子钱

座位、设备

个人包厢

不可能

包场

可能的

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

时尚的空间

菜单

酒水

有葡萄酒,对葡萄酒讲究

特点 - 相关信息

此时建议

仅限女孩的派对 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

网站

http://la.cachette-vin.com/