FAQ

白子のおでんがクリーミー。 : Oden Oreno Dashi

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

位于银座的“俺的”的吧台关东煮

Oden Oreno Dashi

(おでん 俺のだし)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.0

¥3,000~¥3,999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料3.0
2020/02访问第 3 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料3.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

白子のおでんがクリーミー。

夕飯でふらっと、銀座の「おでん 俺のだし」に行ってきました。
割と満席近いですが、時間帯によりふらっと入ることも出来ます。

注文したのは、
水出し玉露
鱈 白子おでん
鹿児島 水追牛雲丹叩き
だいこん
はんぺん
つくね
ロールキャベツ
たまご
です。

水出し玉露・お通し

水出し玉露は、結構濃い目でしっかりした味わい、おしゃの味わいが良くて美味しいです。
お通しはいつものお豆腐で、岩塩の味わいがいいです。

鱈 白子おでん

スペシャルメニューから、まず、鱈 白子おでんです。
鍋にたっぷり鱈の白子、茄子、大根おろしの入ったおでんです。
白子を食べえてみるとプチッとはじけながら、なかはトローとしてクルーミー。
さっぱりしていながら濃厚な味わいで美味しい。
これに、大根おろしと出汁があわさり、柚子のしっかりした風味とで美味しいです。
とろりとした茄子もいいです。

鹿児島 水追牛雲丹叩き

おでんではありませんが、逸品料理としてあった、水追牛雲丹叩きが魅惑的だったので注文しちゃいました。
出て来たのは、長いお皿に、牛肉の叩きが並べられ、上に新鮮な雲丹がのっています。
食べてみると、雲丹の淡い塩けと味わいととろみを感じ、その後に牛肉のうま味を感じます。
雲丹より牛肉が印象的でした。

だいこん・はんぺん・つくね・ロールキャベツ

おでんの定番、だいこん。
俺のだしの関西風のさっぱりした出汁を吸って美味しいです。
ネギととろろ昆布がいいです。
はんぺんは柔らかく、これもたっぷり出汁を吸っていて美味しいです。
おすすめのつくね。鶏のつくねで、軟骨も入り、弾力とコリコリした食感も良いです。
柔らかくなったキャベツが出汁を含んでで何とも美味しい、ロールキャベツです。

たまご

たまごだけ、別のお皿で用意されました。
二つに切られて綺麗です。
食べてみると、白身にほんのり出汁の味わいを感じ、黄身はトロッとして美味しいです。
出汁は残さず飲みたいです。

特別料理二品と、おでん5品で、7,000円位。
前よりちょっとCPが悪くなった感じ。消費税とかあるししかたないか

2019/01访问第 2 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

おでんも美味しいし、白子バター焼きもおすすめ!

久しぶりに、銀座の「おでん 俺のだし」に行ってきました。
寒くなると行きたくなる、おでん屋さん、俺のシリーズでもいまだにCPがよく感じるお店の一つです。
事前に予約をして、予約の時間通り行くと、長いカウンター席の奧から詰めて座るようお願いされました。
前とシステムに変わりは無いようです。

注文したのは、
水出し玉露
玉子
はんぺん
つくね
白子バター焼
白海老唐揚げ
あん肝ポン酢
つみれ
じゃが芋
うにグラタン
です。

水出し玉露

ワンドリンク制で、お酒が苦手なので、ソフトドリンクの中から、水出し玉露を選びました。
和風のカップに入った、玉露は冷たく、その甘みもほんのり感じられいいです。

あん肝ポン酢

冷菜はいかが?と聞かれたので後で頼もうと思っていた、あん肝ポン酢を最初に注文。
あん肝に、ジュレの醤油ダレ、ネギ、大根おろしです。
あん肝は、とろっとして、コクがあり、美味しいです。
ジュレの醤油ダレをカラメルトさっぱりした味わいとなり、さらにいいです。

白海老唐揚げ

小さな白海老の唐揚げです。
表面がカリッとしていながら、中の身はほくっとし、塩を付けて食べると、甘みをしっかり感じて美味しいです。

はんぺん・つくね

おでんでまず来たのが、はんぺんとつくねです。
はんぺんは、もちろん白くて三角、とろりとやわらかく、だしがたっぷり染みこんでいます
つくねは弾力があります。
食べてみると、鶏の味わいと、コリコリした食感も感じ美味しいです。
残ったスープもまた美味しいです。

白子バター焼

この日のオススメに一品、白子バター焼です。
器に、細切れのネギと、バターで焼かれた白子がのっています。
白子はバターで香ばしく、表面の少し固まった部分と、本体のとろーとした部分のあわさり具合がとても良いです。濃厚な白子にバターの香りがついて美味しいです。

玉子

単品で出てきました。
二つに切られていて、かわいいです。
ぷるんとした白身、とろーっとした黄身に、だしの味わいがのっていて美味しいです。

つみれ

つくねとかぶった感もありましたが、つみれを頼んでしまいました。
つみれは、弾力があり、さっぱりした味わいにジューシーで良いです。

じゃが芋

注文して出てきて、驚いたのが、じゃが芋です。
皮を剥いた丸いじゃが芋がごろっと出てくるのかと思ったら、カットされ軽く揚げられ、おでんだしとに入れられて出てきたした。
食べてみると表面が揚がっているせいでカリッとして中はほっくりです。
ただ、薄い衣もおでん出汁でふやけて柔らかくなり、それも香ばしくて美味しいです。

うにグラタン

〆の一品。器に表面を焼かれたうにのグラタンです。
グラタンの表面はトリュフでバーナーで香ばしく焼かれています。
食べてみると、濃厚なホワイトーソースにチーズがからみ、塩けの効いたうにがゴロゴロ入っています
うには柔らかく、臭みがなく、トロッとして甘みを感じて美味しいです。
具にネギやしめじも入っていて、味わいと食感にアクセントを与えていました。

約1時間の滞在、ごちそうさまでした。

  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi - あん肝ポン酢

    あん肝ポン酢

  • Oden Oreno Dashi - 白海老唐揚げ

    白海老唐揚げ

  • Oden Oreno Dashi - はんぺん・つくね

    はんぺん・つくね

  • Oden Oreno Dashi - 白子バター焼

    白子バター焼

  • Oden Oreno Dashi - 玉子

    玉子

  • Oden Oreno Dashi - つみれ

    つみれ

  • Oden Oreno Dashi - じゃが芋

    じゃが芋

  • Oden Oreno Dashi - うにグラタン

    うにグラタン

2015/11访问第 1 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料3.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

カウンターで食べる、俺のおでん。白海老唐揚げがおすすめ

今年はなんだか秋が長く冬の訪れが遅いですが、寒くなってくるとおでんが恋しい季節ですね。
と、言うことで、銀座の「俺のだし おでん」に行ってきました。

平日の夜6時半過ぎに行ってみると、満席で少し待つとのこと。
10分ほど待って、スタンディング席に案内されました。

注文したのは、
たら白子おでん
中トロステーキ
じゃが芋
白海老唐揚
玉子
大根
油揚げ
つくね
ぶり炙り寿司
です。

「たら白子おでん」は、北海道産のたらの白子と、ほうれん草、にんじんが入ったおでんです。
さっぱりした出汁にゆずの皮が大量に入りかなりゆずの味わいです。
白子はプリプリで噛むと中はとろりで、美味しいです。

「中トロステーキ」は、マグロの中トロのステーキですが、見た目は肉です。
食感は歯ごたえががありながら、とろりとしていて、まるでお肉の食べ応えです。
懐かしい感じのソースはステーキ感をさらにあげてきます。
トマトやオクラなどの野菜もいいです。

おでんの「ジャガ芋」は軽く揚げてあります。汁もジャガ芋も熱々で出汁の味わいがしっかりしています。

白海老唐揚は、気に入っててよく頼む一品です。
小さい白海老はからりと揚がっていて、パリパリ美味しいです。
塩を付けると甘みが増しいいです。

おでんの「玉子」は1個が半分に割られて出てきます。
白身はぷりぷりで、黄身はとろーり。
さっぱり系の出汁でふわっと美味しいです。

おでんの「大根」と「油揚げ」はひとつの器ででてきました。
これもさっぱりした出汁が大根にしみこみ、柔らか味わいで美味しいです。
おでんにはやっぱり大根ですね。
油揚げは柔らかめで、ツルッとした食感が珍しいです。

おでんの「つくね」は、挽肉、もも肉、軟骨で津鞍手居るとのこと。
ごつごつした食感でワイルドです。ほどよく出汁も吸っていていいです。

〆は「ぶり炙り寿司」です。
一日10食限定とのことだったので、先に注文し、最後に出してもらいました。
お寿司は4貫。ぶりは肉厚でとろりとした食感。
ねっとりした酢飯との組み合わせがいいです。
甘みと塩気がほどよく美味しいです。

もっと寒くなったら、また食べに行きたいですね。

------------

銀座のおでん屋さん「俺のだし」に行ってきました。

金曜日の夜、残業で遅くなったため、外で食事をすることに。
寒さは一段落していましたが、おでんが食べたいと思い、俺のだしにいきました。

お店についたのは、9時45分ごろ。
銀座7丁目の周りの店は、つややかな女性に見送られる男性の姿がたくさん。

店はほとんどカウンター席で、先客は3組ほど。
22時からは深夜料金で10%が追加されるのでいいタイミングで入れました。

注文したのは、
おでんは、大根、たまご、はんぺん
蛍烏賊とホワイトアスパラ
芝海老、わらび春巻き
焼きたけのこ
ポテトサラダ
ぶり炙り寿司
です。

まずはシャンパンとお通しの豆腐。
豆腐にかかっている赤ワイン塩がびりっとしていいです。

蛍烏賊とホワイトアスパラは、さらに薩摩芋、菜の花、人参にジュレソースです。
蛍烏賊はつるんとしてこりっ。食べると内臓のほんのりした苦みがいいです。
ホワイトアスパラはしゃきっとした歯ごたえでちょっとびっくり。
しかし繊維っぽくなく、さわやかな味わいも美味しいです。ホワイトアスパラ好き。
菜の花も薩摩芋もなかなか良くお得な一皿でした。

おでんはまず大根。関西風とおもわれる透明な出汁でさっぱりしていながらコクがあり美味しい出汁をたくさん吸っています。
とろとろで口の中でとろけます。

芝海老・わらび春巻きは、ごつごつしたカットの芝海老、ワラビ、タケノコ、椎茸などが入っています。
カットがゴツゴツなのでコリコリした食感がよく、また春巻きの皮がパリッとしています。
芝海老の甘みをほんのり感じ、具のしっかりした味付けがいいです。
添えてある、揚げ空豆もほくほくで美味しいです。

焼きたけのこは出てきたらなんだか顔がほころぶ一品。
たけのこ一個が4分割され、山椒に甘辛醤油だれがかかっています。
ほくほくたけのこはさくっと柔らかく、とろみもあります。
しっかりしたたけのこの味わいと、山椒の効いたタレがぴりりときいています。
多分お酒にぴったりな感じです。
千切りされたたけのこも添えてあり、シャキシャキ美味しいです。

たまごは、毎回食べてしまう品。
半熟の黄身に、さっぱりした出汁がしみた白身、美味しいです。

はんぺんは、刻みネギがのり、ふわっと柔らかくこれも出汁を吸っていてイイです。

ぶり炙り寿司は限定15食の品。
前回も食べましたが、サバのトロッとした食感としっかりしてコクのあるうま味、炙られて香ばしさを感じるのが好きです。
酢飯もさっぱりした酸味がいいです。

ポテトサラダは上にハムがのっています。
マヨネーズ感が少なく、ポテトの味わいがメインで、さっぱりです。
ハムの塩気と、胡椒のぴりっとした感じがアクセントになっています。

お得感もあって美味しかったです。

-----------
友人が、銀座のおでん屋さん「俺のだし」に行ってみたいとのことで食べに行きました。

寒い時期のおでんはやっぱりいいです。
普通のおでんメニューもいいですし、そのほかのメニューも美味しいです。

店に行ったのは、金曜日の夜です。
予約なしだったので、席が空くまで約20分ほど待ちました。
空いた席は、座り席でよかったです。

注文したのは、
鮑・京野菜のおでん
がんも
大根
サバ炙り寿司
たまご
牛すじ
あんこう唐揚げ
たこ
茄子
です。

鮑・京野菜のおでんは、鮑が一個と、ふぐの白子、菜の花、人参などの入ったおでんです。
さっぱりした味付けで、コリコリした鮑が香りも良くて印象的。
ふぐの白子も大きくて、とろっとろ。
熱々なので、食べるときに注意が必要です。

がんもと大根は普通のおでん。
関西風?のさっぱりした出汁で、風味もいいです。
大根は柔らかく、出汁をだくさん吸って美味しいです。
がんもは中の具が大きく、豆腐部分もゴツゴツした感じです。
銀杏も入っていてアクセントになっています。

サバの炙り寿司は、15食限定。まだ残っていて食べられました。
形は普通のサバ寿司のようですが、皮が取られています。
寿司にしてから炙られているようで、サバの身とお米部分にも焦げ目が付いていました。
口に入れるととろりととろけ、香ばしい香りが鼻に抜けます。
ワサビがのっていますが、ワサビはあまり感じませんでした。
とろける感じがとても良く美味しいです。

タマゴは白身部分はぷるんとしてしっかりしていますが、黄身はとろとろ。
美味しいです。

牛すじは他のおでん種とは別の鍋で煮込まれていました。
お肉はとろとろでコラーゲンだけ残ってい感じw
ネギと一緒に食べて、肉のとろけ具合を確認して欲しい感じです。

あんこう唐揚げは、出てきた見た目が、鶏肉のナゲットのようでした。
香りも鶏肉風で、酢橘をかけて食べます。
食べた瞬間も、鶏肉のような食感ですが、食べていると魚の繊維的な感じをうけます。
さっぱりして美味しいです。

たこは、注文してから、小鍋でさっと出汁に煮られていました。
臭みはなく、ぷりっとしていますが、柔らかくすぐにかみ切れます。

茄子は、素揚げされてから出汁にくぐらせでてきます。
揚げられているので香ばしく、さらに中が少しトロッとしています。
茄子そのものの味を感じられ、気に入りました。

やはり寒い季節のおでんは美味しいですね。
お店は女性にも大人気でした

--------------

寒い季節になってくると「おでん」が恋しいですよね。
平日の夜に銀座で買い物をして、そのまま夕飯を食べることにしました。
行った店は「俺の」シリーズのおでん屋さん「俺のだし」です。

9時に近い時間だったので、カウンター席も空いており、すんなり座り席にご案内。

まずは、スパークリングワインで乾杯です。

注文したのは、
大根
玉子
戻りカツオタタキ
あん肝ポン酢
小鰺フライ
海老芋揚げだし
白子バター焼き
うなぎ山椒焼
です。

大根と玉子が純粋なおでんですね。
大根は四等分、玉子は二等分にカットされています。
柔らかい大根は、美味しい出汁をタップリ吸って美味しいです。
出汁は薄味ですがうまみはしっかりしています。
出汁だけ飲んでも美味しいです。
玉子は黄身が半熟。白身もトロッとしています。

戻りカツオタタキはオススメの一品。
出てきたタタキは、立派なカツオに、ネギがタップリかかり、タレはジュレポン酢で独特です。
肉厚で食べ応えのあるカツオは味が濃く、また香りも良くかなり美味しいです。
ジュレポン酢でさっぱりしているのも良いです。

あん肝ポン酢は、小皿に入って出てきますが、あん肝は割と多めに入っています。
トロッとしたあん肝とタレのポン酢が良いです。

小鰺フライは前回も食べて美味しかったもの。
一尾99円とお安いので頼んでみて欲しいです。
揚げたてのフライは、ふわっとして、身がほくほく。
一緒に出されるソースと辛子を付けて食べるのが美味しいです。

ちょっと気になって頼んだのが、海老芋揚げだし。
海老芋は今が季節なんですかね。
出てきた海老芋には、雲丹とイクラがのっていて贅沢な一品でした。
海老芋は里芋より柔らかくなく、結構しっかりした食感です。
味わいがしっかりして、揚げ出しのタレがよくなじんでいます。
雲丹も臭みのない良い雲丹で、イクラも出汁と一緒に食べるのもおいしかったです。

白子バター焼きは、出てきて想像と違いました。
白子の揚げ出しのイメージです。
香ばしく焼かれた白子は、中はとろとろで舌にのせると、すっととろける感じ。
味は、出汁をすって美味しいです。

うなぎは、白焼きと山椒焼がありました。
ちょっと悩みましたが、うなぎ山椒焼きにしました。
出てきた、ウナギは良い香り。
箸で身を分けてみると、柔らかいのがわかります。
食べるとふわっと柔らかくとろけます。
山椒はお皿にも盛られていて付けて食べるといっそう山椒のスパイシーさが強くなります。

どれを食べても美味しかったので、満足度が高かったです。

とはいえ、はじめに、おでんが恋しいと言ったのですが、純粋なおでんは大根と玉子しか食べてない。。。

ごちそうさまでした。

-----------------

友人が「俺のだし」に行ってみたとのことで、試しに電話してみたところ、1週間後の平日夜に予約が取れました。
時間は18時からの一回目です。

10分前にお店に行ってみると、予約したお客さんがちらほら。
18時になると店員さんが予約順に店内に案内してくれます。

予約の席はすべてカウンター席です。

まず飲み物。梅酒(うぐいすどまり)を頼みました。
ロックで飲みましたが、梅の味わいが濃いしっかりした梅酒でした。

注文したのは、
はも松茸おでん
かおつタタキ
土用丑うざく
鮑うにおでん
だいこん
白海老唐揚げ
小鰺フライ
焼おにぎり
です。

はも松茸おでんは、その名のとおり、鱧と松茸と茄子のおでんです。
この夏初めての鱧を食べられました。
はもは身が柔らかくもありしゃきっとした歯ごたえもあります。
松茸は香りがよく、歯ごたえも良いです。
茄子はとろとろで出汁をよく吸っていておいしいです。

かつおのタタキは、分厚く切られたかつおの身が印象的です。
出汁粉がかかっており、そのままで食べられます。
タタキは外側の締まった感じと中のとろりとした食感がよく、割とさっぱり目のかつおの味わいがいいです。
出汁の味わいがいいですね。

この日は土用丑日だったので、鰻も注文。
土用丑うざくは、鰻、キュウリの酢の物で、松茸、レンコン、ネギも入った豪華版でした。
酢の物なのでさっぱり系でキュウリとレンコンのシャキシャキ感がよいです。
松茸は香りがいいです。
鰻は皮がパリッと焼かれていて香ばしく、身はふわっとしてとろりとする感じ。
鰻の味が濃くて美味しかったです。

鮑うにおでんは名前からして豪華な品。
鮑と雲丹とほうれん草が炊き込まれています。
鮑はこりこりです。雲丹はとろっとした食感がよく温められ甘みが調教されている感じです。
ほうれん草のほんのりした苦みと合わさって美味しいです。

だいこんはおでんの基本。
身がしっかりしたおでんで、関西風の味付けの様な感じです。

白海老唐揚げは前回きて食べて美味しかった品。
大きめの白海老はカラリと揚げられていますが、身は柔らかく甘みがあり美味しいです

小鰺フライも前回食べましたが、身の締まった味で濃いめのソースで食べるフライが美味しいです。

〆は焼おにぎり。
表面をカリカリに焼かれたおにぎりが出てきます。
中の米もふわっとしていて、香ばしいカリカリ部分とのバランスも良く美味しいです。

時間は2時間であっという間ですが、カウンター席で落ち着いて食べられるおでんはいいですね。

---------------

職場の同僚が「俺の」シリーズに行きたいと言うことになり、まだ行っていない「俺のだし」に行ってみました。
1週間前に予約ができました。

18時からの1回目。時間通りに行くと、すぐに店内に案内されました。
お店カウンター席がずらっと並んでいます。

メニューはおでん中心ですが、和食やステーキなどもあります。

注文したのは、
大根
こんにゃく
がんも
丸茄子田楽
鰹タタキ
牛すじ
オマール海老2色焼
玉子
小鰺フライ
ポテサラ
白海老唐揚げ
焼おにぎり
です。

大根は柔らかいながらしっかり食感があります。
出汁はさっぱりですが、コクがあります。大根へのしみ具合がいいです。

コンニャクは、ぶるんぷるんで弾力があります。
味も強くいいです。

がんもは一つ頼むと2個出てきます。
実がゴツゴツと入っていて美味しいです。

丸茄子田楽は、やわらかく口の中にとろける茄子で、白味噌の甘みがいいです。
皮の素揚げもいいです。

鰹タタキは本日のスペシャリテ。
身の締まった鰹ですが、口の中に入れるととろける感じが良いです。
炙った所が香ばしく美味しさを感じます。

牛すじは、煮込みで、柔らかいすじ肉と柔らかいコンニャク、ごぼうなどが入り白米がほしくなる一品です。

オマール海老2色焼は、種類の違う味噌を付けたテルミドール風。
和食の味付けで、胡椒の効いた味噌の方が好みです。

玉子は、おでんの玉子ではなく、味玉的。
黄身がトロッとしてまったり美味しいです。

小鰺フライは割と小さめで食べやすい大きさ。
からりと揚がっていて身が柔らかくほくほくです。
ただ、フライの衣が浮いていたのがちょっと残念。

ポテサラは生ハムが乗っています。
意外と美味しくパクパク食べてしまいました。

俺のだしで一番美味しかったのが、白海老唐揚げです。
小さな白海老がからりと揚がっていて、かりかりですが、身の味がしっかりしています。
塩を付けて食べるといっそう甘みを感じます。

〆は、焼おにぎり。
焼おにぎりは注文してから炭火で焼き目を付けていました。
甘辛い醤油で焦げ目が付き、ふわっとしたおにぎりはなかなか良いです。

「俺の」で感じるびっくり感はすくなかったですが、食べ物はどれも美味しく満足感はあります。

  • Oden Oreno Dashi - たら白子おでん

    たら白子おでん

  • Oden Oreno Dashi - 中トロステーキ

    中トロステーキ

  • Oden Oreno Dashi - じゃが芋

    じゃが芋

  • Oden Oreno Dashi - 玉子

    玉子

  • Oden Oreno Dashi - 白海老唐揚

    白海老唐揚

  • Oden Oreno Dashi - 大根
                油揚げ

    大根 油揚げ

  • Oden Oreno Dashi - つくね

    つくね

  • Oden Oreno Dashi - ぶり炙り寿司

    ぶり炙り寿司

  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi - 蛍烏賊とホワイトアスパラ

    蛍烏賊とホワイトアスパラ

  • Oden Oreno Dashi - 大根

    大根

  • Oden Oreno Dashi - 芝海老、わらび春巻き

    芝海老、わらび春巻き

  • Oden Oreno Dashi - 焼きたけのこ

    焼きたけのこ

  • Oden Oreno Dashi - たまご

    たまご

  • Oden Oreno Dashi - はんぺん

    はんぺん

  • Oden Oreno Dashi - ぶり炙り寿司

    ぶり炙り寿司

  • Oden Oreno Dashi - ポテトサラダ

    ポテトサラダ

  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi - 鮑・京野菜のおでん

    鮑・京野菜のおでん

  • Oden Oreno Dashi - がんも・大根

    がんも・大根

  • Oden Oreno Dashi - サバ炙り寿司

    サバ炙り寿司

  • Oden Oreno Dashi - たまご

    たまご

  • Oden Oreno Dashi - 牛すじ

    牛すじ

  • Oden Oreno Dashi - あんこう唐揚げ

    あんこう唐揚げ

  • Oden Oreno Dashi - たこ

    たこ

  • Oden Oreno Dashi - 茄子

    茄子

  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi - 大根

    大根

  • Oden Oreno Dashi - 戻りカツオタタキ

    戻りカツオタタキ

  • Oden Oreno Dashi - あん肝ポン酢

    あん肝ポン酢

  • Oden Oreno Dashi - 玉子

    玉子

  • Oden Oreno Dashi - 小鰺フライ

    小鰺フライ

  • Oden Oreno Dashi - 海老芋揚げだし

    海老芋揚げだし

  • Oden Oreno Dashi - 白子バター焼き

    白子バター焼き

  • Oden Oreno Dashi - うなぎ山椒焼

    うなぎ山椒焼

  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi -
  • Oden Oreno Dashi - 大根

    大根

  • Oden Oreno Dashi - こんにゃく&がんも

    こんにゃく&がんも

  • Oden Oreno Dashi - 丸茄子田楽

    丸茄子田楽

  • Oden Oreno Dashi - 鰹タタキ

    鰹タタキ

  • Oden Oreno Dashi - 牛すじ

    牛すじ

  • Oden Oreno Dashi - オマール海老2色焼

    オマール海老2色焼

  • Oden Oreno Dashi - 玉子

    玉子

  • Oden Oreno Dashi - 小鰺フライ

    小鰺フライ

  • Oden Oreno Dashi - ポテサラ

    ポテサラ

  • Oden Oreno Dashi - 白海老唐揚げ

    白海老唐揚げ

  • Oden Oreno Dashi - 焼おにぎり

    焼おにぎり

餐厅信息

细节

店名
Oden Oreno Dashi
类型 关东煮、日本料理
预约・查询

050-5590-7702

预约可/不可

可预订

※从预约时间开始以2小时制为您介绍。
※带您去的座位是吧台座位,或者是两人用的桌子座位。
※3位以上预约的情况下,柜台座位是并排的。
※如有变更或取消,请务必电话联系。
※未联络且超过预约时间10分钟的情况下,可能会导致取消。

地址

東京都中央区銀座7-6-6 ギンザメトロビル 1F

交通方式

从JR新桥银座口徒步约6分钟从新桥站3出口徒步约4分钟从银座站B5出口徒步约4分钟

距離银座 322 米

营业时间
  • 星期一

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 料理22:00 酒水22:30)

  • 星期二

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 料理22:00 酒水22:30)

  • 星期三

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 料理22:00 酒水22:30)

  • 星期四

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 料理22:00 酒水22:30)

  • 星期五

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 料理22:00 酒水22:30)

  • 星期六

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 料理22:00 酒水22:30)

  • 星期日

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 16:00 - 22:00

      (L.O. 料理21:00 酒水21:30)

  • 公众假期
    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 16:00 - 22:00

      (L.O. 料理21:00 酒水21:30)

  • ■ 営業時間
    営業時間、店休につきまして予告なく変更する場合もございます。

    ■ 定休日
预算

¥4,000~¥4,999

¥3,000~¥3,999

预算(评价总数)
¥5,000~¥5,999¥3,000~¥3,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

无使用电子钱

可使用二維码支付

(PayPay、d付款、乐天支付、au PAY)

收据 可以开具符合条件的发票收据。
注册号码T7010001150010

※有关最新注册状态,请查看国税厅发票系统合格发票开具人公告网站网站或联系商店。

服务费收费

全席一杯饮料制,每位客人收取330日元的小菜费用,餐位费330日元。※午餐不供应

座位、设备

座位数

20 Seats

( 全部席位坐在吧台16席,餐桌席位2人用2个)

最大宴席可容纳人数

20人(坐位)
个人包厢

不可能

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

有吧台座位

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,对日本酒讲究

料理

对蔬菜菜式讲究,对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

服务

提供外带服务,外送

关于儿童

接待儿童(接待学龄前儿童,接待小学生)

※有安装型婴儿椅。您带婴儿辅食的时候,我们只对应市场上出售的商品。

网站

https://www.oreno.co.jp/restaurant/oden_ginza

开店日

2014.3.7

电话号码

03-3571-6762

备注

网络预约24小时受理☆【电话受理/店内受理】11:00~21:30 餐桌费 1人330日元 ※午餐免费,午餐需支付1人330日元。正在做。 *繁忙时段,座位时间限制为 1 小时 50 分钟。最多可预订人数为 4 人。感谢您的理解。 [集团店铺一览] ☆新业态☆我的天妇罗酒吧新桥红砖 https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13274540/" target="_blank" rel="nofollow">https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13274540/ 我的割烹银座总店 https://tabelog.com/tokyo/A1301/ A130101/ 13286881/ 我的割烹新桥六比屋 https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13286908/ 我的荞麦面银座5 https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13166636/

在线预订