FAQ

キャノンデールのB級食べ歩記: 【月替わりのお蕎麦を狙って毎月の訪問。新橋「本陣房 本店」の5月の蕎麦は好きな具材ばかりの「肉ぶっかけ蕎麦」】 : Honjim Bou

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Honjim Bou

(本陣房)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.7

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 菜式/风味3.7
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒类/饮料-
ー 访问(2024/05 更新)第 13 次

3.7

  • 菜式/风味3.7
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.7
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

キャノンデールのB級食べ歩記: 【月替わりのお蕎麦を狙って毎月の訪問。新橋「本陣房 本店」の5月の蕎麦は好きな具材ばかりの「肉ぶっかけ蕎麦」】

 
私が新橋で好きなお蕎麦屋さん「本陣房本店」。新橋駅前ビル1号館の一階にあり、今週のTBSドラマ「アンチヒーロー」で長谷川博己演じる明墨弁護士が、このビルにある事務所に戻るという設定でこの店の前を歩くシーンがあり、ちょっとテンションが上がりました。

今月のお蕎麦は「肉ぶっかけ蕎麦」。豚肉、ちくわの天ぷら、若布、梅おろし、温玉という私の好きなものばかり載ったもの。同僚とたちと4人で食べに行きましたが、並んでいる間に注文を聞かれ、全員これを注文。ところが、一旦お店に戻ったお姉さんが再び現れ「申し訳ありませんが、肉ぶっかけ蕎麦はあと3つしかないんです」と告げられます。

Yさんの「私、納豆そばにします」というボランティア発言で、私は食べたかった月替わりを注文することが出来ました。

10分ほど並んで店内へ。着席してからは、すぐに出て来ました。

肉ぶっかけ蕎麦は、見るからに「絶対に美味しいやつ」。

繊細な白葱の薬味をのせて、つゆを掛け回して準備は整いました。

まずは蕎麦を手繰ります。細打ちをチョイスしましたが、具材が多くボリューム満点なので、その下から蕎麦を引き上げるのに一苦労です。

大きなちくわ天は、もちろん揚げ立てアツアツ。

絶妙な半熟加減の温玉に箸を入れ、蕎麦と絡めて頂けば、至福の時。たまご好き、蕎麦好きの私には堪りません。

梅おろしは仄かな酸味がナイス。豚肉は冷しゃぶ風の仕立てです。

ここは蕎麦の量が多いので、食べ終わると満腹です。もちろん締めは蕎麦湯。今から来月の蕎麦が楽しみです。

本陣房本店関連ランキング:そば(蕎麦)|新橋駅、汐留駅、内幸町駅

2024/04访问第 12 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

キャノンデールのB級食べ歩記: 【月替わりを求めてお気に入りの新橋「本陣房 本店」へ。卯月は旬の食材、桜海老ぶっかけ蕎麦】

 
お気に入りのお蕎麦屋さんですが、少しインターバルが開いてしまった新橋駅前ビル1号館の「本陣房本店」にお邪魔します。ランチの月替わりが好きなのです。12時を回っていましたが、行列は無く、しかもすぐに入店。珍しいこともあるものです。

卯月(四月)の月替わりは、桜海老のぶっかけ蕎麦。桜海老、新玉葱、若布、かいわれ、そして温玉までのって、好きな食材ばかり。これで1,200円ですから、文句ありません。私はもちろん、これを注文。玉子好きの同僚のYさんもこれ。

Sさんは小海老と菜の花と玉葱のかき揚げ天もりです。私も、これは迷ったのですが、またの機会に。

程なく料理が出て来ました。

綺麗な桜海老の天ぷらがたっぷり。今が旬の食材ですし、遅れ気味の今年の桜ともマッチする月替わり。センターの温玉に、玉子好きの私のテンションも上がります。

ぶっかけのそばつゆを掛け回して、頂きます。

蕎麦は太打ちと細打ちが選べますが、この具材なら細打ちでしょう。蕎麦の風味がしっかりと感じられる、喉越しの良いここの蕎麦は、いつ食べても美味しい。

温玉にも箸入れの儀。生卵ではないところが、ひと手間かかっています。

桜海老の天ぷらは素揚げ風の薄衣。素材の味を活かした料理です。

あっという間に食べてしまいました。最後はもちろん蕎麦湯で締め。

13時から会議だったので少し時間が気になっていましたが、行列が無かったおかげで余裕で会社に戻れました。Sさんが頼んだ蕎麦のかき揚げがもの凄く巨大だったので、次回是非トライしたいと思います。
本陣房本店関連ランキング:そば(蕎麦)|新橋駅、汐留駅、内幸町駅

2024/02访问第 11 次

3.7

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

キャノンデールのB級食べ歩記: 【今年初めての新橋「本陣房 本店」の月替わり。寒い日のランチは「けんちん蕎麦」でしっかり温まる】

 
今日のランチは同僚たちも大好きな新橋駅前ビル1号館の「本陣房本店」へ。と言って、実は私が蕎麦を食べたい気分だったからなのですが。いつものように行列に並び、メニューを眺めながら何にするかを考えながらおしゃべりするのが楽しい。もっとも、今日の私は今月のお蕎麦を見て即決していたのです。

7、8分ほど並んで入店です。このところ三回連続で奥の半個室のテーブル席に案内されました。如月(二月)のお蕎麦は「けんちん蕎麦」。野菜たっぷりのけんちん汁は好物なので、楽しみです。

先に薬味ののったお盆が運ばれてきます。

程なくお蕎麦が運ばれてきます。

期待通りのビジュアルにテンションもアップ。

薬味の白葱と七味を振って、いただきます。

まずはツユから。濃い目の出汁の利いたツユに、#けんちん汁の風味がコラボして実に美味。

蕎麦は細打ちと太打ちが選べますが、今日は細打ちにしました。ここの蕎麦は風味も喉越しも実にナイス。

けんちん蕎麦の具材は鶏肉、大根、人参、ごぼう、れんこん、しめじ、里芋、こんにゃく、そして三つ葉という実にヘルシーなラインナップ。甘辛く煮込まれたけんちん汁の具が、これでもかとのっているのですから、野菜コンシャスな私の身体は喜んでいます。

高級系の蕎麦屋さんですが、どの蕎麦を頼んでも、蕎麦の量も具材の量も大衆店のようなボリュームなのもお気に入り。すっかりお腹いっぱいになり、身体も芯から温まりました。

本陣房本店関連ランキング:そば(蕎麦)|新橋駅、汐留駅、内幸町駅

2023/12访问第 10 次

3.7

  • 菜式/风味3.7
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

キャノンデールのB級食べ歩記: 【月替わりが楽しみな新橋「本陣房本店」。霜月・師走のお蕎麦は鴨肉と揚げ餅の「仙人蕎麦」】

 
今日は仕事が昼休みに食い込んで、レイトランチとなりました。同僚女性のリクエストで新橋駅前ビル1号館の本陣房本店へ。

10分ほど待って入店です。霜月・師走のお蕎麦は「仙人蕎麦」。鴨肉、九条ねぎ、揚げ餅、わかめ、短冊ねぎというバラエティに富んだ具材です。初めて聞く料理なので調べてみると、従業員の賄いという説を見つけました。

おしゃべりしているうちに、お蕎麦が出てきました。

なかなかのボリュームです。

薬味の白ねぎを添えて頂きます。

まずは、お出汁をひと口。濃口の深みがあるツユが美味。

山盛りの具材の下から蕎麦を手繰ります。今日は太打ちの田舎そばにしました。

鴨肉は一口大のものがゴロゴロ入っています。しかも、下から湧いてくるほど。甘い九条ねぎと一緒に食べ進みます。従業員の賄い料理だとすれば、相当な贅沢です。

揚げ餅もジャンボサイズ。高級店の割にボリューミーな本陣房ですが、この仙人蕎麦は格別です。

美味しくて、しかもお腹いっぱい。今日は寒いので、身体も芯から暖まって充実のランチでした。
本陣房本店関連ランキング:そば(蕎麦)|新橋駅、汐留駅、内幸町駅

2023/10访问第 9 次

3.5

  • 菜式/风味3.6
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

キャノンデールのB級食べ歩記: 【定期的に食べたい新橋「本陣房 本店」の月替わりのお蕎麦。10月は「豚ときのこのつけ蕎麦」】

 
【定期的に食べたい新橋「本陣房本店」の月替わりのお蕎麦。10月は「豚ときのこのつけ蕎麦」】今日のランチはさっぱりと蕎麦を食べたい気分。新橋で蕎麦と言えば、私は本陣房本店のファンです。

どのメニューも美味しいのですが、月替わりのメニューが季節の食材を利用した創作となっていて、それを食べるのが楽しみです。神無月(十月)のお蕎麦は「豚ときのこのつけ蕎麦」でした。豚肉、しめじ、舞茸、えのき、三つ葉と書かれています。好きな食材ばかりですから、これで決まりです。

奥のテーブル席に案内されました。ゆったりと落ち着いた雰囲気でプチ贅沢な気分。料理は意外と早く出て来ました。

蕎麦は細打ちを選びました。ざるではなく、お皿にのって出てきたのはちょっと意外。

豚肉ときのこのつけ汁は、想像以上に大きな器に入っています。これもちょっとしたサプライズ。食べ応えがありそうです。

つけ汁に薬味をいれて準備は整いました。

早速蕎麦を手繰ります。

風味の豊かな本陣房の蕎麦は、しっかり絞められて喉越しも良好。

濃口の甘辛いつゆには秋の訪れを感じる種類豊かなきのこがたっぷり。食味食感の異なる様々なきのこが一堂に会したそばつゆに、きのこ好きの私のテンションもアップ。

七味を振って、味をピリッとさせます。

豚バラ肉もいっぱい入っています。これで1,000円はかなりお得な月替わりメニューです。

もちろん蕎麦湯で締め。

私が好きな具材ばかりのつけ汁だったせいもありますが、相当満足度の高い今月の月替わり。来月のメニューも今から楽しみです。
本陣房本店関連ランキング:そば(蕎麦)|新橋駅、汐留駅、内幸町駅

2023/08访问第 8 次

3.6

  • 菜式/风味3.6
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

キャノンデールのB級食べ歩記: 猛暑の続く8月の月替わりメニューは、涼味溢れる「すだち冷かけ蕎麦」が嬉しい新橋「本陣房本店」

 
今日のランチは、蕎麦好きの私が定期的に食べたくなる新橋駅前ビル1号館の「本陣房本店」へ。

定番メニュー以外に期間限定の季節のお蕎麦や月替わりがあって、いつもどれにしようか迷ってしまいます。

さほど待たずに案内されました。もう8月も終わりですが、まだ食べていなかった月替わりの「すだち冷やかけ蕎麦」を頂くことにします。

同僚たちとしばらくおしゃべりしていると、お蕎麦が出て来ました。

お蕎麦の上には薄くスライスされたすだちがびっしりと綺麗に盛り付けられています。
期待通り、いや期待以上の涼味溢れるプレゼンス。

薬味の白ネギをのせて、頂きます。

蕎麦はすだちに隠れているので、それをかき分けて手繰ります。今日は細打ちにしました。

すだちはメニューに「皮まで食べられます」と書いてあったので、野菜コンシャスな私はもちろん残さず頂きます。魚も果物も皮は好きなのです。

さっぱりとした味のお蕎麦は、夏バテ気味の身体でもスイスイと入っていきます。冷たいつゆには、すだちの程よい酸味と香りが溶け込んでいてすごく美味しいので飲み干したいくらいですが、塩分の事を考えて我慢します。相変わらず満足度の高い本陣房本店のお蕎麦を食べて、午後も、もうひと踏ん張りです。

本陣房本店関連ランキング:そば(蕎麦)|新橋駅、汐留駅、内幸町駅

2023/07访问第 7 次

3.6

  • 菜式/风味3.6
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

キャノンデールのB級食べ歩記: 猛暑のランチは冷たいお蕎麦 でさっぱりと。新橋「本陣房 本店」の今月のお蕎麦「胡麻酢ぶっかけ蕎麦」の夏野菜と酸味が美味しい

 
気温は12時前で既に35度を超えています。今日も猛暑日です。ランチは日に当たらずに行けるところで、さっぱりしたものを食べたい気分。地下通路で行ける新橋駅前ビル1号館の「本陣房本店」に足を向けます。11時半の開店直後なので、行列はありません。

今月(七月)のお蕎麦は胡麻酢ぶっかけ蕎麦。美味しそうです。ここに来ると納豆そばを頼みがちですが、店内でメニューを吟味することにします。

すんなりと席に案内されました。冷たい緑茶が嬉しい気配り。

改めで胡麻酢ぶっかけ蕎麦のトッピングを確認。みょうが、きゅうりという夏野菜に鴨燻製、しかも私の大好物の温泉たまごが乗っています。やはりこれで決まりです。

待つことしばし。お待ちかねのお蕎麦が運ばれてきました。

今日は太打ちの田舎蕎麦にしました。たっぷりの具材の下に箸を入れ、蕎麦を引き上げます。

胡麻ダレが絡んでいるのがよくわかります。

温泉たまごにも箸入れの儀。

あまりの暑さに減退気味の食欲も、がぜん湧いてくるビジュアル。

太打ちの蕎麦に絡めて食べ進みます。さっぱりした夏野菜と控えめな酸味の胡麻ダレに、バテ気味の身体も喜んでいます。鴨肉燻製も贅沢な気分にさせてくれます。

本陣房は高級な部類の蕎麦屋ですが、ボリュームは大衆的。そしてお値段はリーズナブル。そのギャップが、また私は好き。

食べても食べても減らないお蕎麦に、蕎麦好きの私も嬉しい悲鳴です。

完食。もちろん残った胡麻ダレを残す法はありません。

蕎麦湯を入れて飲み干します。胡麻と酢とルチン。私は今日のランチで間違いなく健康になりました。

本陣房本店関連ランキング:そば(蕎麦)|新橋駅、汐留駅、内幸町駅

2022/09访问第 6 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.3
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

キャノンデールのB級食べ歩記: レイトランチでも美味しいお蕎麦 が食べられる新橋「本陣房 本店」で、いつもの「納豆そば」

 
今日は仕事が長引いて、ランチは14時近くになってしまいました。たいていのお店のランチは13時半で中休みに入るのが相場。蕎麦屋なら通し営業もありかと思い、ググってみると、私の好きな「本陣房本店」は15時で中休みという情報。それでも、まだ1時間ありますから、慌てずにランチが食べられそうです。お店に到着したのは、14時ちょっと前。

コロナ禍も収まりつつあり、行列も復活している人気店ですが、さすがに14時ですからスムーズチェックイン。旨い昼飯にありつけるとわかった瞬間、仕事が長引いたストレスもスッと解消するのですから現金な話です。

店内はお客さんが二組だけ。一組は昼酒を楽しんでいます。実にいいアイドルタイム。私も一杯飲みたいくらいですが、ここはお茶で我慢。会社に戻って仕事の続きがあるのです。

日替わりも含め、どれも魅力的なラインナップなのですが、今日は大好物の納豆そばと決めてきました。

最初にお盆が運ばれてきます。濃厚な色の黄身と、フレッシュな薬味の葱。

程なく、お待ちかねの納豆そばが出てきました。

納豆以外に白葱、青葱、海苔、かつお節、大根おろしと具沢山。センターの大根おろしに窪みを作り、卵黄をドロップインします。

いきなり箸入れの儀。卵黄がトロリと流出する姿が見たくて、ここに通っていると言っても過言ではありません。

混ぜて食べると一段と美味しくなりますが、その前に蕎麦を手繰ります。細打ちせいろか、太打ち田舎が選べますが、今日は細打ちで。

その後、しっかりと混ぜ合わせます。納豆は混ぜた方が美味しいし、具沢山なぶっかけ蕎麦の全体の味が均一になるためにも必要です。

ここの納豆そばはボリューム満点なので、完食腹パン。しかし、蕎麦湯は別腹です。

湯桶の蕎麦湯は全部飲み干し、ルチンをしっかりと摂取しました。レイトランチながらも納得のいく美味しいランチを食べられたので、仕事のストレスも解消。会社に戻ります。

本陣房本店関連ランキング:そば(蕎麦)|新橋駅、汐留駅、内幸町駅

2021/08访问第 5 次

3.6

  • 菜式/风味3.6
  • 服务3.5
  • 气氛3.6
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

キャノンデールのB級食べ歩記: 厳しい残暑に負けないスタミナを。 久しぶりの新橋ランチは「本陣房 本店」で夏限定の「三元豚と夏野菜のねばとろ蕎麦」

久しぶりの出勤です。午前中は外回りで汗だくになりました。朝は、和食ランチにしようと思っていたのですが、冷たいお蕎麦を手繰りたい気分になったので方針変更。新橋駅前ビル1号館1階の「本陣房本店」へ。 

時刻は丁度12時。コロナ前なら行列が出来ていた時間ですが、今日はすんなりと着席出来ました。アクリル板でしっかりと感染対策が施された席に案内され、冷たいお茶に人心地。

本陣房のお気に入りメニュー「納豆そば」を頼むつもりでしたが、限定メニューが目に留まりました。

豪華な「冷やしぶっかけ蕎麦」も魅力的でしたが、夏限定の「三元豚と夏野菜のねばとろ蕎麦」に惹かれました。オクラやみょうが、山芋とろろなどの夏野菜に加えて、卵黄トッピングというのが決め手。なんといっても、私はたまごが大好きなのです。

店内はいつの間にか満席です。感染対策もあって、相席にしないので、回転率は下がっているでしょう。老舗の名店ですが、接客は丁寧で腰が低く、庶民的でもあり、私はお気に入り。そんな事をぼんやり考えているうちに、待ちかねのお蕎麦が出てきました。

三元豚の甘辛煮、オクラ、みょうが、山芋とろろ、焼きネギ。そしてセンターには卵黄。シンプルですが、食欲をそそるビジュアルです。それぞれのトッピングもかなりのボリューム。

別添えで刻みの薬味ネギ。

これもオンして、準備は整いました。

徳利に入ったつゆを掛け回して、頂きます。

まずは蕎麦から。今日は細切りを頼みました。太い田舎蕎麦も選べますが、ヘビーな具材にはこの細切りの方が相性がいいというのが、私の長年の経験値。

具材に限らず、蕎麦もデフォルト大盛なのが嬉しい。

卵黄に「箸入れの儀」。

いろんな具材を見事につなげてくれるトッピング界の名脇役です。

ここで一気に蕎麦を底からかき回し、夏野菜と蕎麦を全体的にネバトロにしていきます。見た目は少し悪くなりますが、納豆そば同様、こうした料理は混ぜて食べる方が格段に美味しくなるのです。

三元豚は食べても食べてもまだ出てきます。結構入っていたようです。甘辛い味付けが、塩分を求める夏バテ気味の身体に染み渡ります。

かなりお腹いっぱいになりましたが、まだ残っています。女性には多いかもしれません。

私が食べ終わる頃合いを見計らって、サッと出てくる蕎麦湯。

少し残しておいたつゆを丼に入れ、たっぷりの蕎麦湯を注ぎます。

丼に残ったネバトロ成分まで蕎麦湯に染み込ませ、ルチンもろとも飲み干しました。

久しぶりの本陣房は、やっぱり間違いない味とサービス。まだ暑いうちに、もう一度この蕎麦を食べたいと思いましたが、出勤日が少ないので、次回のランチは他に浮気してしまうかもしれません。
本陣房本店関連ランキング:そば(蕎麦)|新橋駅、汐留駅、内幸町駅

2021/02访问第 4 次

3.6

  • 菜式/风味3.6
  • 服务3.6
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

キャノンデールのB級食べ歩記: こんにちは新橋ランチ⑧ 営業を再開した「本陣坊 本店」でお昼限定の「大海老つけ天そば」。変わらない老舗の味と気持ち良い接客

リモートワークが基本なので、「次回の出社ランチは何を食べようか」と数日前からやきもきします。前回出社した時は、緊急事態宣言で営業を休止していた「本陣坊本店」を訪ねることにします。

2月15日から営業再開。通し営業ですが、夜は20時まで。

ここに来ると、ほぼ間違いなく納豆そばを食べるのですが、入り口脇に掲げられていたお昼限定の「大海老つけ天そば」が気になりました。久しぶりの外食ですから、奮発して三色せいろ(1,600円)を頼むことにします。

密を避けて、開店直後の11時半にチェックイン。「お好きなお席にどうぞ」と案内されます。行列の人気店だったのですが、今は閑散としています。

お盆に薬味とともにセットが運ばれてきました。おっちょこちょいの私にはありがたい紙エプロン。

熱いお茶を飲みながら待つことしばし。美味しそうなお蕎麦が出てきました。

揚げたての大きな海老天が二尾入ったつけ汁。

三色せいろのトップバッターはゆず。

茹で立て、締め立ての瑞々しいそばを、早速手繰ります。

キリッと辛く濃口のつゆは、いかにも東京の老舗の蕎麦屋らしいもの。

大海老天は、アツアツ。衣はサクサクですが、つゆを吸って柔らかくなっていく変化の途中が、また美味しい。

二色目のせいろは、定番の細切り。少量ですが、手間を惜しまずに順番に出してくれるサービスのクオリティが、老舗の矜持。

「やっぱり蕎麦は東京だな」と大阪育ちの私がしみじみと思う、のど越しの良いここの蕎麦。

最後の三色目は田舎蕎麦。

強烈な蕎麦の風味をダイレクトに感じます。のど越しよりも、噛み応えを楽しむ位パンチのある蕎麦です。

せいろひと盛りの量は少ないですが、十分お腹いっぱい。海老天の衣がそばつゆと混じり合い、実に美味。

最後はお楽しみの蕎麦湯割り。これを飲まないと、蕎麦を食べた気にならないから不思議です。

かなり濃口のつゆですから、塩分取り過ぎになるので、さすがに飲み干すわけにはいきませんが、やっぱり旨い。

ホール係のスタッフも、フットワークよく、明るく元気な蕎麦屋らしい接客です。奥の厨房からも「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と声が聞こえるのは、老舗の気取りのない、庶民的な雰囲気で私は大好きです。美味しく、気持ち良いアーリーランチを終え、職場に戻ります。
本陣房本店関連ランキング:そば(蕎麦)|新橋駅、汐留駅、内幸町駅

2019/05访问第 3 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

キャノンデールのB級食べ歩記: 早くも真夏日のランチは表に出ないでビルの中。新橋駅前ビル1号館「本陣房本店」の納豆そば

昨日早くも真夏日を迎えた東京は、今日も朝から気温が上昇。
もちろん今日も30℃超えの真夏日です。
こんな日は炎天下を歩きたくありませんし、冷たい蕎麦でも手繰りたい気分。
その両方を満たすため、新橋駅前ビル1号館に来ました。
一階にある「本陣房本店」の納豆そば狙いです。

昼休み会議だったので、時計は13時。
人気店もアイドルタイムで、すんなり入店です。

もちろんオーダーは納豆そば。
極太の田舎そばも選べますが、今日は細麺でお願いします。

本日の蕎麦は茨城県下妻市の常陸秋そばだそうです。

最初にお盆に生卵の黄身と薬味、つゆが出てきます。

待つことしばし。

お待ちかねの納豆そばの登場です。

ここの納豆そばは、納豆以外にも、細ネギ、削り節、刻み海苔、大根おろしがのっています。

ここに、最初出て来た薬味の太ネギと卵黄を入れます。

納豆を最も美味しくする全ての薬味が勢ぞろいしていますから、美味しくないわけがありません。
そばつゆをかけ回し、納豆の粘りを引き出しつつ、薬味が万遍なくいきわたるように、しっかりと攪拌します。

早速ひと口。

やっぱり素晴らしく旨い。
納豆も卵も蕎麦も大好物なのですから、当然なのですが。

ボリュームがあるので、しっかりとお腹いっぱいになりますが、夜の飲み会には丁度良い腹加減。

最後は蕎麦湯で締めて、ごちそうさま。
このまま地下鉄で会社に帰ります。
外を歩いたら、大変なことになりそうですから。

本陣房本店

関連ランキング:そば(蕎麦)|新橋駅、汐留駅、内幸町駅

2018/06访问第 2 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

キャノンデールのB級食べ歩記: 久しぶりにここの納豆そばが食べたくて。本陣房 新橋店にレイトチェックインしてゆったりと

今日は新橋の本社でランチタイム会議。
必然的にレイトランチとなりました。
そんな時は、人気店でゆっくり食べるチャンスでもあります。
梅雨の鬱陶しい雨に濡れるのも嫌なので、駅と地下で繋がっている新橋駅前ビル1号館へ。
いくつか選択肢はありますが、そんな中からピックアップしたのは本陣房新橋店。

人気の行列店ですが、13時半ともなれば閑散としています。

ここは三色そばや月替わりの創作メニューが人気の定番ですが、わたし的には断然納豆そば。

まず、お盆にのってそばつゆ、薬味、卵黄が出てきます。

しばらくして納豆そばが出てきました。

なんといっても大好きなそばと納豆と卵が同時に食べられるというのが嬉しい。

卵黄に箸を入れ、全体をよく混ぜます。

納豆そばはしっかり混ぜるのが肝要。

そばは、田舎そばか細切りそばが選べますが、納豆そばには細切りを合わせるのがわたし流。

老舗名店系にしては量が多いのも嬉しい。
夜の飲み会に備え、軽めの蕎麦にしたつもりですが、割と腹パンです。。。

最後は蕎麦湯で〆。

職場の近くの大坂屋砂場の納豆そばがユニークでとても好きですが、ここの納豆そばも素晴らしく、甲乙つけがたい両雄です。
ゆったりとしたランチを済ませ、地下鉄の駅に向かいます。

本陣房本店

関連ランキング:そば(蕎麦)|新橋駅、汐留駅、内幸町駅

2016/03访问第 1 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.2
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

キャノンデールのB級食べ歩記:久しぶりの同僚と久しぶりの店で。4月並の気温となったランチは新橋駅前第1ビル「本陣房 本店」で三色もり

2016.3
久しぶりの同僚と久しぶりの店で。4月並の気温となったランチは新橋駅前第1ビル「本陣房 本店」で三色もり

かつて同じ部署で仕事を共にした後輩のK君を誘って転勤後初ランチ。
4月並みの気温の今日は、さっぱりと冷たい蕎麦を食べようと新橋駅前第1ビルの本陣房 本店へ。
行列の人気店ですが、今日は12時半を回っていたので、スムーズに入店です。


ここに来ると納豆そばをよく頼みますが、今日は定番の名物三色もりにしました。


そばつゆと薬味が運ばれてきます。


最初に出てきたのは柚子切り。


爽やかな風味。
濃い口のそばつゆが東京らしく、4年の大阪勤務から戻ってきた私には懐かしい。


続いて細打ちせいろ。


いかにも蕎麦らしい喉越し。


太打ち田舎。


ややボソボソとした食感ですが、蕎麦粉の旨味を感じます。


最後はもちろん蕎麦湯で締め。


かつて同じ部で仕事をした古い仲間ですが、異動や組織改編によって、お互いの仕事も変遷がありました。
それでも、こうしてランチを共にすると、時間を超えた変わらぬつながりを実感します。
東京に戻ってきて、日々強く感じることです。
【ブログを更新しました。「キャノンデールのB級食べ歩記」】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2016/03/4.html


(2011.8)
写真追加。

(2009.7)
新橋に2軒、そのうちの一軒はこの「新橋オヤジビル」ことニュー新橋ビルにあります。
このビルには私のようなB級には堪らない優れたランチスポットが詰まっていますが、この店はB級ではありません。
ただのせいろでも頼まない限り1,000円は確実に超えます。しかし納得できる内容のおそばがでてきます。

ランチタイムはかなりの行列ですが、時間をずらして13時過ぎともなれば、すんなり入れることでしょう。
この時間なら一人でも相席になることはなく、のんびりとメニューの品定めをし、出てきたそばを手繰った後、ゆるりとそば湯でも飲みながらまったりとしたひと時を過ごせることでしょう。

つまり、12時に職場の仲間と来てワサワサと食べれば、「高いなぁ」と感じるし、13時過ぎにくれば「おいしいよね、ここは」と感じることができる店です。

そばは白い細打ちのそばと、黒くて太い田舎そばから選べます。
もちろん両方楽しめる冷やしの「二色もり」もあり、その日の気分でどちらでも。
個人的には温かいおそばで田舎をチョイスするのが好きです。

私は日替わり、月替わりのおもしろいメニュー(どちらも限定10食)がある時はそれを頼むこともありますが、基本的には食味の違いを楽しめる「二色もり」か「三色もり」、そうでなければ「納豆そば」がお気に入りです。

ここの納豆そば(1,100円)は納豆の他にたっぷりのネギ、鰹節、海苔、そして黄金色の卵黄がついてきます。
なるほど値段なりのプレゼンテーション。
そして私はこれを大盛(+300円)で頼むので1,400円というご立派なお値段です。
綺麗に盛り付けられた具材をワシワシとかき混ぜ、ズルズルとすすれどすすれどなかなか減りません。
さすがの私も後半苦しくなるくらいのボリュームで満足の一品。
もちろん味のレベルも高いですから食後は幸せな気分。

新橋のランチでそばに1,000円以上使うの?という向きもあるでしょうが、たまにはそういうささやかな贅沢も良いでしょう。

  • Honjim Bou - 2016.3

    2016.3

  • Honjim Bou - 2016.3

    2016.3

  • Honjim Bou - 2016.3

    2016.3

  • Honjim Bou - 2016.3

    2016.3

  • Honjim Bou - 2016.3

    2016.3

  • Honjim Bou - 2016.3

    2016.3

  • Honjim Bou - 夏季限定 胡麻酢そば(一日15食)(2011.8)

    夏季限定 胡麻酢そば(一日15食)(2011.8)

  • Honjim Bou - 限定メニューはお得(2011.8)

    限定メニューはお得(2011.8)

  • Honjim Bou - 納豆そばアップ

    納豆そばアップ

  • Honjim Bou - 納豆そばには玉子の黄身と辛子がつきます

    納豆そばには玉子の黄身と辛子がつきます

  • Honjim Bou - 納豆そば大盛

    納豆そば大盛

  • Honjim Bou - メニュー(温かいそば)

    メニュー(温かいそば)

  • Honjim Bou - メニュー(冷たいそば)

    メニュー(冷たいそば)

餐厅信息

细节

店名
Honjim Bou(Honjim Bou)
类型 荞麦面、日式小酒馆、乌冬面
预约・查询

03-3574-6667

预约可/不可

可预订

地址

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 1F

交通方式

都営地下鉄浅草線【新橋駅】徒歩1分
JR山手線・京浜東北線【新橋駅】徒歩1分
東京メトロ銀座線【新橋駅】徒歩2分
都営地下鉄大江戸線【新橋駅】徒歩5分
 ※各々地下通路直結

距離新桥 126 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 料理21:00 酒水21:30)

  • 星期二

    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 料理21:00 酒水21:30)

  • 星期三

    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 料理21:00 酒水21:30)

  • 星期四

    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 料理21:00 酒水21:30)

  • 星期五

    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 22:00

      (L.O. 料理21:00 酒水21:30)

  • 星期六

    • 定期休息日
  • 星期日

    • 定期休息日
  • 公众假期
    • 定期休息日
预算

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX、Diners、VISA、Master)

无使用电子钱

服务费收费

お通し代:500円

座位、设备

座位数

28 Seats

个人包厢

可能的

包场

可能的

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

近くの有料駐車場:京急しんちか駐車場196台収容、ほか

空间、设备

平静的空间,座位宽敞

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒

料理

对蔬菜菜式讲究,对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

关于儿童

接待儿童

网站

http://www.honjinbou.com/

备注

ランチタイムは禁煙でした。