FAQ

結局シンプルカレーに戻るしかないのです!! : Manma Mia

Manma Mia

(マンマ・ミーア)
预算:

-

-

定期休息日
星期一、星期二、星期三、星期四、星期五
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.2

~JPY 999每人
  • 菜式/风味3.1
  • 服务3.4
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.2
  • 酒类/饮料-
2023/07访问第 3 次

3.2

  • 菜式/风味3.1
  • 服务3.4
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.2
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

結局シンプルカレーに戻るしかないのです!!

マンマ・ミーア

揚物ナシがベター!目玉焼きがあればイイのに…温玉でもOK!!

2023年8月18日現在 食べログ評価 3.04

中央競馬前半最大の山場のGⅠシリーズが宝塚記念(阪神)で幕を閉じました。
イクイノックスの豪脚は現役最強馬であることを証明!
まだ4歳なので当分天下が続きそうな予感です(゚∀゚)

宝塚記念が終わると競馬は本格的なローカル開催へと移行していきます。
この日は函館・福島・中京
上記3場で一日36レース、土日で72レースが開催されるというわけです。

ローカル競馬の楽しみは実は色々あって。
まずは来年のクラシック戦線(皐月賞・桜花賞・ダービー・オークス)を占う2歳・新馬戦が本格的にスタートします。
自分のお気に入りと候補馬を見つける品定めのデビュー戦。
また、夏を得意とする、ローカル平坦小回り巧者や牝馬が活躍するのも風物詩の一つです。
そして活躍するジョッキーの顔ぶれも独特に変化します。
北海道では丹内ジョッキーが別人のように活躍したり!!
競走馬の大物は休養期間にあてるため、顔ぶれは小粒になりますが、それはそれでネクストブレイクを探す楽しみもあり、競馬の奥深さを改めて堪能できる時季と言えるでしょう。

ただし遠方の競馬場へはおいそれとは行けないので、我々競馬仲間たちは新橋・汐留のウインズへと集うことになります。
そのウインズビル(場外馬券販売所)の8・9階はエクセルフロアと呼ばれる全席指定の有料スペースで、混雑することなく、優雅に競馬観戦及び馬券購入ができるので我々は、必ずソコを利用しています。
8階は1,500円、9階は1,000円。
もち、我々は安い9階へ。
プライベートスペースが確保された8階でやるくらいなら家でやっても一緒ww
ある程度仲間内で盛り上がれる9階のほうがイイに決まってます(゚∀゚)/
…ということで、朝8時15分現地集合。

我々の意に反して1,500円の方が圧倒的に人気なんですよね…
で、我々は1,000円席のほぼ先頭の方。
15分ほど待つと館内へ誘導され発券を待ちます。
発券はアナログで窓口の女性に人数を告げ座席配置図を見ながら場所を決定して支払いをしてエレベーターで9階へ。

この日はいつものKB夫妻にスタジオのYくん、そして私の4名です。
いつもの慣れ親しんだモニター群から2列目、3列目をゲット。
1列目は近すぎて見づらいので!!

で、エクセルフロアの昼食ですが…
頼みの綱は公式売店の『マンマ・ミーア』だけ。
ラーメン・カレーなどの軽食しかなく、あとは「人形町今半」の弁当くらい。
今半は前回試してみたものの、値段の割に期待ほどではなく。
ラーメンのような汁ものは小さいテーブル付きの席で食べるには安定感を欠くので気が進みません。
で、結局カレーに落ち着くんです。
カレーは揚物(カツ・唐揚げ)やハンバーグ載せもありますが、結局どれももう一つ。
なので、結局何も載せないシンプルカレーライスが一番イイのかも。

カレーライス
楕円形でお馴染み、瀬戸物の白いカレー皿に盛られたカレーライスの見た目は王道っぽいです♪
容器はもちろん要返却。
プラ容器よりもやはり雰囲気があってイイですね!
見た目も味のうち、ですから。
250g弱くらいのライスに、具があまり見当たらないルウ。
欧風?ホテルカレー?
社食・学食レベルですが郷愁あります。
ルウはビーフがベースですが、肉は行方不明(爆)
そして毎度のことながら、胡椒をたっぷり振らないと辛さはほぼほぼ感じられません。
スパイス感は多少感じられるからもう少しヒリヒリしてくれるといいんですけどね…
フルーティだし玉葱の甘さも感じられるから、旨みのコクはソコソコあるので、もう一工夫あればもっとよくなりそうなのに…少し残念。
でもまあ、こういう売店で食べられるカレーとしては意外とちゃんとしてるほうなのかな?
自前で一から拵えてるとは思えないので、業務用の缶あたりを使用しているのかもしれません?
福神漬けは赤い郷愁タイプでした。
やはり揚物ナシがベターです!
できれば目玉焼きがあればイイのに…温玉でもOKです!!

エクセルフロアを利用している皆さん
食に興味はないのですかね?
外へ食べに行っている風でもないし、1軒しかない売店が大混雑しているわけでもなく…
弁当持参、隣のファミマ頼みの人もいますが、できればもう少し売店の充実を図って欲しいと思うのが本音。
JRA様、是非ともお願いしたく♪
お弁当の充実でもいいので。

※本日のイメージはこの曲♪
PitchshifterMaking Plans For Nigel
https://www.youtube.com/watch?v=6e26Q8-hDYo
原曲 XTC
https://www.youtube.com/watch?v=n-X3Wy-svIY

味偏差値 52
居心地度 54
食べログ評価=体験判断

常連向き ■□□□□ 一見向き
男性向き □■□□□ 女性向き
庶民向き ■□□□□ 高級志向
ハイCP □□□■□ ローCP

2023/01访问第 2 次

3.2

  • 菜式/风味3.2
  • 服务3.4
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.2
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

大したことなかった人形町今半弁当@ウインズ汐留エクセルフロア…

マンマ・ミーア

しかし、入荷次第、完売御礼の人気商品なのです

2023年2月21日現在 食べログ評価 3.02

新年初の場外競馬に参戦です♫
相方は何時もお馴染み、元同僚で競馬友のKB夫妻。
3人組の競馬人生2023のスタートです(爆)

場所は新橋からほど近い、イタリア街の一角にあるウインズ汐留。
座席指定でゆったり観戦できるエクセルシート(1,000円也)をキープ。
大型モニターで全24レースを優雅に楽しめる正に快適スペースなのです。

この施設の唯一の泣き所が、館内で食事可能な場所が限られていること。
僅か2か所だけなので…
2階のカフェ「PRONTO 3.03」お馴染みのチェーン店
9階の「マンマ・ミーア 3.02」軽食&売店
PRONTOは一般利用が可能なスペースですが、マンマ・ミーアは指定席利用者のみが使用可能な限定コーナーで、我々の席の近くにあり、2階へ行くのは面倒だし混むしで、どうしてもココを選んでしまうしかないんですよね。

ここは軽食中心で、カレー、ラーメン、うどん、そば、的な簡単なものだけなので、あとは売店コーナーのパックされた焼きそばか「今半」のお弁当ということになります。
朝は駅そばで、ここではカレーばかりなので、今回はちょっとリッチに「今半」にしてみようかなと。
ただし、この弁当は入荷数が少なく、気が付くといつも売り切れてしまってるんですよね…
何種類かあるようなんですが、残っていたのは1番安いのが一つだけ。
消去法でそれに決定です!!
確か1,000円+税金ぐらいだったような???

人形町今半
明治28年、東京本所吾妻橋にて牛鍋屋としてスタートしたそうです。
1895年ですよ!!!
今年で創業128年前…
すっごい歴史ですよね。
誕生の時代は…
樋口一葉(23歳)「たけくらべ」を発表!
日清講和条約(下関条約)調印…中国が清の時代です(;゚Д゚)
物理学者のレントゲンがX線を発見!! 医学界の革新的技術は未だ健在!
三国干渉…ロシア・ドイツ・フランスが仲良くしていた時代です…仲良きことなどアテにならないなと(爆)
日本軍が台南に入城…台湾民主国が崩壊…このころから危うい大日本帝国…
驚くなかれ
勝海舟 72歳 武士であり政治家だったと 
徳川慶喜 58歳 最後の将軍
渋沢栄一 55歳 そうなんだあ…
夏目漱石 28歳 吾輩は馬である(爆)
吉田茂 17歳 えええええ(笑)バカやろ~~~(笑)
東条英機 11歳 この頃は何を考えていたのだろうか???
歴史の教科書に登場してくる人物のオンパレードですねえ!!

本所今半は大正12年関東大震災以降の復興に際し、昭和3年に暖簾分けがあり「浅草今半」が誕生。
日本橋人形町の寄席「喜扇亭」跡にその日本橋支店として昭和27年に出店したのが「人形町今半」の始まりで、昭和31年に有限会社として独立したのが『人形町今半』のだったというわけです。

我が家の中で今半と言えば、スーパーで買う「すき焼き」の瓶詰割り下です。
自宅で自家製の割り下をつくると、あの独特の甘さ旨さが出せないんですよね…
何故ならば、納得の割り下をつくるには大量の砂糖が必要になるからです…
その砂糖の使用量を目撃するのが怖ろしくてついつい少なめにしてつくるとイマイチ美味しくないという…
酢豚も煮魚もそうなんですが、製造過程を目撃していない出来合いのものを食べることで後先考えずに済み、幸せが得られるんだなと(笑)
そんなこんなで今半さんとはすき焼き繋がりがなんです。

そんな、ある意味憧れの「今半」のお弁当
…が、美味しくないはずがない、というすり込みがあるだけに、おのずとハードルが上がるわけなんです。
売り切れ必至だし間違いなく期待しちゃうじゃないですか!!
いくら残り物だからって絶対に福があるだろうと。
…で、期待を込めて購入したわけです!!

人形町今半弁当
白飯の上に煮た牛肉が載ってる「THE すき煮」の薄味版って感じでしょうか。
濃い醤油ベースの割り下で煮たのとは、ちょっと違いますね…
上品というよりは決め手に欠ける味です。
剥き身の枝豆と柚子、白髪葱が載っていてイイ表現をするならオリジナルな味、悪く言えばハッキリしない味。
唐辛子の小袋を掛けて、ちょいメリハリが出るかな?というような。
牛肉は国産牛レベルかなと感じたのですが…
脇はどぎつい柴漬けと青菜の浸し。
ちょっと付け焼刃的な…
国産米の表記が必要なのかな?
逆に使っていない弁当を見かける方が少ないと思うんですけど…

調べてみました。
この弁当の正式名称は
短角牛めし弁当
『日本短角種』は和牛の一種だそう。
もち短角牛くらいは知ってますとも。
希少性の高いブランド牛であることも…
でもそのクオリティを感じなかったなァ…
脂肪分が少なく、旨味成分のグルタミン酸やイノシン酸がたっぷり含まれている良質の赤身肉とのフレコミですが…
う~ん、ハードル上げ過ぎたか?
1,080円

今半弁当ラインナップの最低価格が1,080円なので、もっと出費すれば私の思いは遂げられたのかな…
やっぱ渡る世間は金次第なのか…

※この日のイメージはこの曲♫
THE MISSIONTower Of Strength
https://www.youtube.com/watch?v=iZ6nmpmQKZs
馬に乗って登場する(爆)

味偏差値 53
居心地度 54
食べログ評価=体験判断

常連向き ■□□□□ 一見向き
男性向き □■□□□ 女性向き
庶民向き □□■□□ 高級志向
ハイCP □□□■□ ローCP

  • Manma Mia - 人形町今半弁当

    人形町今半弁当

  • Manma Mia - 人形町今半弁当

    人形町今半弁当

  • Manma Mia - 人形町今半弁当

    人形町今半弁当

  • Manma Mia - 人形町今半弁当

    人形町今半弁当

  • Manma Mia - 人形町今半弁当

    人形町今半弁当

  • Manma Mia - エクセルフロア

    エクセルフロア

  • Manma Mia - ウインズ汐留

    ウインズ汐留

  • Manma Mia - ウインズ汐留からの景色

    ウインズ汐留からの景色

2022/09访问第 1 次

3.1

  • 菜式/风味3.0
  • 服务3.4
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

このカツカレーは勝カレーではなく喝カレーですな!!

マンマ・ミーア

競馬も「喝」でした…(爆)

2022年11月17日現在 食べログ評価 3.03

本日は新橋のウインズ汐留にて、競馬友のKB夫婦と早朝から競馬三昧と相成りました♪
汐留には座席指定でゆったりと観戦できるエクセルシートがあり、大型モニターでレースを楽しめるのが利点です。
競馬場の臨場感とはまた異なる全レース(2場開催全24レース)の実況放送もあって!
もう競馬ファンには堪りません。

シートを確保すべく8時半から30分ほど並んで大枚1,000円を叩いて指定席をゲット!
さあ、競馬激情(笑)の始まり始まり~♪

この日のメインは中京(京都の代替開催)の3歳牝馬・秋華賞トライアルの「ローズステークス GⅡ」です。
予習もバッチリ!…のはずでしたが…
午前中のレース(未勝利戦)で躓き、流れを修正できず昼休みに突入…
これはまずい((+_+))

食事をゲットできる場所は館内には2か所だけしかありません。
2階のカフェ「PRONTO 3.03」と9階の「マンマ・ミーア」です!!
我々の住み家は9階なので、おのずとレストコーナーであるマンマ・ミーアを利用することになります。
以前はエクセルフロアレストコーナーとして登録していましたが、正式な店舗名称が「マンマ・ミーア」であることが発覚!
登録し直しました!
過去のレビューはこちらへ統合していただければ幸いです。

いつもならあるはずの「今半」の豪華な弁当はコロナ禍だからなのか入荷はなく…
まあ、負けているので、あったとしても買えませんけどね(爆)
そうすると…
カレー、ラーメン、うどん、そば、等の簡単なものだけ。
まあねえ、負けてるしねえ、じゃあやっぱり縁起物で「勝つカレー」だよねってことで(爆)

カツカレー 670円
お手頃なお値段です!?
でもね、それにはちゃんとオチがついてるんですよぉ!!
それはね、カツがね、小さいのが3切れしか載ってないんですよ~(トホホ)
これじゃあ「勝つ」ではなく「喝」でしょうよ(爆)
安いのには訳があるってね…

楕円形のお馴染みの白いカレー皿に盛られたカレーライスは見た目は王道っぽいです。
250g弱のライスに、ルウは割かしたっぷりめ!
そこまではよかったのに…
やっぱカツが寂しいのよ~
おまけに昔の学食レベルの質。
デフォのカレーで良かったなと…
そうすれば520円。
つまりカツが150円もするんだけどその価値は全くナシ。
残念賞。
ルウはビーフベースですが、肉の存在は確認できず(爆)
そして毎度のことながら、胡椒をたっぷり振らないと辛さはほぼほぼ感じられません。
フルーティだし玉葱の甘さも感じられるから、旨みのコクはそこそこあるのに、もう一皮むけるともっとよくなりそうな!?…

そして、気迫で挑んだ午後のレースもイマイチ波に乗り切れないままメインレースを迎えてしまう羽目に…
ただ、関西テレビ放送賞ローズステークス(GⅡ)は1番人気のアートハウス軸の馬連900円が2,000円で的中!
なんとか負け分を半減させることには成功。
一矢報いた格好にはなりましたが、結局トータルでは敗北。
あの半カツカレー通り、半勝つカレー、否、半喝カレーに終わり、新橋駅までのオケラ街道をトボトボと相成ってしまったわけであります。

そして、毎度お馴染みの反省会へと流れていくのでした(ToT)/~~~ぼんぼん☆彡

本日のイメージはこれ♪
BeckLooser
https://www.youtube.com/watch?v=YgSPaXgAdzE
敗者は私だよ~♪

味偏差値 50
居心地度 54
食べログ評価=体験判断

常連向き ■□□□□ 一見向き
男性向き □■□□□ 女性向き
庶民向き □■□□□ 高級志向
ハイCP □□□■□ ローCP

  • Manma Mia - カツカレー

    カツカレー

  • Manma Mia - カツカレー

    カツカレー

  • Manma Mia - カツカレー

    カツカレー

  • Manma Mia - 店舗

    店舗

  • Manma Mia - 店舗

    店舗

  • Manma Mia - 汐留イタリア街

    汐留イタリア街

餐厅信息

细节

店名
Manma Mia
类型 咖喱、拉面
预约・查询

03-3432-4524

预约可/不可
地址

東京都港区東新橋2-18-1 ウインズ汐留 9F エクセルフロア

交通方式

新橋駅 徒歩5分
汐留駅 徒歩4分

距離汐留 245 米

营业时间
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 定期休息日
  • 星期四

    • 定期休息日
  • 星期五

    • 定期休息日
  • 星期六

    • 09:00 - 14:00
  • 星期日

    • 09:00 - 14:00

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)

座位、设备

个人包厢

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

提供免费无线网络连接

特点 - 相关信息

此时建议

服务

提供外带服务