关于TabelogFAQ

東京駅・グランスタ八重洲、「うなぎ 成田新川」。【78th】 : Unagi Narita Shinkawa

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Unagi Narita Shinkawa

(うなぎ 成田新川)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.4

JPY 4,000~JPY 4,999每人
  • 菜式/风味4.5
  • 服务3.7
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
2024/02访问第 1 次

4.4

  • 菜式/风味4.5
  • 服务3.7
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.8
  • 酒类/饮料-
JPY 4,000~JPY 4,999每人

東京駅・グランスタ八重洲、「うなぎ 成田新川」。【78th】


活鰻卸問屋直営、日本うなぎ(ジャポニカ種)専門のうなぎ屋さん。

地元・池袋で愛用している「まんまる」も鰻問屋直営で、その仕組は多少なりともわかっている。
ならば、ホントはもう少々安くできるのでは?という思いと、東京駅という場所柄仕方が無いであろうという思いもある。

出す鰻の方向性は、同じであろう。

ニホンウナギに銘柄を絞って、稚魚の頃は中国や台湾であっても、成魚時には日本国内の養殖場で飼育され国産同様に扱われているウナギと、仮に成魚輸入であっても、その現地の飼育状況や調査をキチンとしているウナギのみ使用しているというコトだろうと思う。


さて、この店、東京駅の地下街、グランスタ八重洲の中にある。
簡易的ではあるが、シックな雰囲気のお店で、落ち着いて食事できる。

きっと、この店は潔く産地説明しているが、国産の場合は、他店では、単に「愛知・一色産」のような表記で売られても、何ら問題ないのであろう。
「三河淡水グループ」のポスターが貼られているので、そうに違いないと思う。


地焼き うな重」(4,400円) ーー 写真の通り。

普通の「うな重」もあったが、ウナギそのモノの味に自信があるからこそできる「地焼き」を試してみたく、コレにした。
「蒸し」の工程がない分、臭みのある脂などが落ちにくい。

なぜ蒸すのか?は、もちろん鰻の身を柔らかくするためでもあるが、同時に余分な脂の油分を流し落とす作業もあるように感じる。

ドジョウを思い出せば、よりわかる。
内臓の苦みでなく、身の臭み、ソレが薄まっていく。


さて、地焼きうな重、パリッと香ばしく美味である。
パリッとしているのは、表面と、裏側の皮目だけであって、身は柔らかい。
もちろん、箸での切り分けが難しくなる地焼きであるから、予めカットされている。

「特大・一尾」というコトである。
やや厚みが薄い感じがしたが、きっとアタリであろう。
国産である。そして、「旬のハシリ」の味わいである。

一般的に、秋から冬、10月から12月が旬だとか言われているが、単に脂のノリの量だけで、そう言われているような気がする。
ましてや、養殖ウナギなど、1年中「旬」である。

そして、各人の好みがある。
まるまると太った脂のノリが良いウナギが好きな人もいれば、そうでない人もいる。

僕は、好きだな。こういうハシリの味わい。
中国の春節需要に合わせ、やや先走って出荷されたようなウナギ。

タレは、やや甘い。
しかし、このウナギの質感には、むしろ合っている。

まるまると太ったウナギに甘いタレを合わせられると、こってり感が過ぎる気がするが、こういう
ハシリのウナギには、合っている。

よく噛んで、じっくり食べると、甘さの衰退ラインとともに、ウナギの身の本来の旨みが出てくる。

カツッ、カツッ、カツッ、と、流し込むように急いで食べるべき「うな重」ではない。
じっくり食べるべき、うな重である。

そういう「うな重」の場合は、僕は父の教え通り、切り分け、ズラして食べる。

この店のお重は、底の部分が、カーブしている。
つまり、ホントの意味の、重箱の隅が無いのである。

こういう重箱は、カツカツさせちゃダメだ。
箱詰めされた押し寿司の要領と同じである。

この店の山椒は、味が若い。
フレッシュな山椒だと感じた。
コレもまた、この「うな重」には合っている。

肝吸いの「肝」、サイズ感的にも立派な「肝」である。

この店、侮れない。
なかなかスゴいと思う。

そう感じた。
満足。ごちそうさまでした。


伝統や、品や作法にこだわるのでなく、とことんウナギの味にこだわる姿勢は好きである。
そもそも、そういう店とはコンセプト自体が違うのであろう。

どちらがイイというコトでなく、単に歴史や伝統に身を任せた旧態依然とした「グルメ」を脱して、新進気鋭だとしても、「美食」に向かう確固たる「姿勢」がシッカリとしている「真のグルメ」だと感じた次第である。


(文責:京夏終空、2024.2.13)
(77件/3.43)

  • Unagi Narita Shinkawa - 地焼き うな重。

    地焼き うな重。

  • Unagi Narita Shinkawa - 地焼き うな重。

    地焼き うな重。

  • Unagi Narita Shinkawa - 肝吸い。

    肝吸い。

  • Unagi Narita Shinkawa - 皮目。

    皮目。

  • Unagi Narita Shinkawa - 山椒。

    山椒。

  • Unagi Narita Shinkawa - こうして、ズラす。

    こうして、ズラす。

  • Unagi Narita Shinkawa - 最後は、こうなる。

    最後は、こうなる。

  • Unagi Narita Shinkawa - メニュー。

    メニュー。

  • Unagi Narita Shinkawa - レシート。

    レシート。

  • Unagi Narita Shinkawa - 三河淡水グループ・ポスター。

    三河淡水グループ・ポスター。

  • Unagi Narita Shinkawa - 産地説明など。

    産地説明など。

  • Unagi Narita Shinkawa - 外観。

    外観。

餐厅信息

细节

店名
Unagi Narita Shinkawa
类型 鳗鱼、日本料理
预约・查询

03-5962-9722

预约可/不可

可预订

地址

東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ八重洲 B1F

交通方式

東京駅八重洲地下中央口より徒歩1分「GRAN ROOF(グランルーフ)内」

距離东京 122 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期二

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期三

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期四

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期五

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期六

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • 星期日

    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • 公众假期
    • 11:00 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • ■ 定休日
    年中無休(施設に準ずる)
预算

¥4,000~¥4,999

¥4,000~¥4,999

预算(评价总数)
¥4,000~¥4,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

可使用电子货币

(Suica等交通系电子货币、乐天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)

可使用二維码支付

(PayPay、d付款、乐天支付、au PAY)

座位、设备

座位数

30 Seats

( カウンター6席 テーブル18席)

个人包厢

不可能

包场

可能的

可容纳20~50人、可容纳50人以上

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

施設駐車場をご利用ください(駐車券サービス有)

空间、设备

时尚的空间,平静的空间,座位宽敞,有吧台座位,接待轮椅客人

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,对日本酒讲究

料理

对鱼类料理讲究,提供英文菜单

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |一个人

许多人推荐的用途。

服务

提供外带服务

关于儿童

接待儿童(接待婴儿,接待学龄前儿童,接待小学生),接待婴儿推车

网站

http://www.unagi-shinkawa.com/

开店日

2021.4.29

餐厅公关

東京駅グランルーフ内 問屋直営うなぎ料理屋

平成20年千葉県成田市で問屋直営「うなぎ 成田 新川 本店」創業。
熟練された職人の手により焼かれた蒲焼は、成田の味として地元の方中心にご愛顧頂いております。
国内産は元より、海外からの厳選された”二ホンウナギ”にこだわり、新川の味として息づいております。
是非この機会にご賞味ください。