太月で花山椒祭り 2024年♪ : Ta Getsu

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Ta Getsu

(日本料理 太月)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.8

¥50,000~¥59,999每人
  • 菜式/风味4.9
  • 服务4.9
  • 气氛4.6
  • 成本效益4.7
  • 酒类/饮料4.7
2024/04访问第 7 次
Translated by
WOVN

4.8

  • 菜式/风味4.9
  • 服务4.9
  • 气氛4.6
  • 成本效益4.7
  • 酒类/饮料4.7
JPY 50,000~JPY 59,999每人

在太月赏花椒节2024年♪

今年春天我又去了大月☆目的是花山庄♪毕竟,当你想吃时令食物时,这里就是你要去的地方^^北海道的樱桃鲑鱼,小込和鸟取的海蕴,还有善麦一起^^V稀有我喜欢保留了香鱼幼鱼天妇罗和鳕鱼芽的苦味的巴氏灭菌。 。 。我不禁想知道这两种不同苦味的二重奏将如何发挥出各自的最佳效果☆碗清酒蒸白川新洋葱与日本胡椒♪我不禁想知道新洋葱将如何强调♪宇和岛咕噜声、北海道海胆、岛根竹荚鱼、薄荷鲸 这里印象深刻的是薄荷鲸^^ 印象深刻的是它没有气味或独特的香味,因为它只能在高端商店找到♪Donchichi nodoguro 水果番茄 它配上^^☆ 八寸萤鱿、蚕豆、鲱鱼等。不愧是大月,展现了鲜明的魅力! !这就是印象♪青鱼和乌鱼子这个简单的组合是我作为一个饮酒者的感激之情哈哈用山椒烤鸟贝我忍不住想知道如果只是用山椒调味鸟贝可以使它如此独特^^飞团的花山椒和涮火锅^ ^ 嗯,这次的主题是花山椒^^ 飞騨的好像从今天开始就上市了☆ 这香味真是太棒了^^ 这是我为自己是日本人而感到庆幸的时刻♪ 蝴蝶与竹子樱花虾饭 时令 这是一道经典的米饭,将竹笋和蜂斗菜生鱼片完美地结合在一起 ♪ 很高兴它是日本菜 ^^ 牛肉煎蛋卷也调味得很好,很温暖,鲜味在你的嘴里蔓延 ♪ 今晚额外米饭是红烧肉和百合酱! !百合根酱也是很好的调味料。 。 。我不能再添加了,因为我饿了,但其他菜太诱人了……我希望我能吃得更大一些,我微笑着想,最后以水甜食结束了! !啊,今晚我也很高兴^^下次我会在松茸季节来访♪

2024/02访问第 6 次

4.8

  • 菜式/风味4.9
  • 服务4.7
  • 气氛4.8
  • 成本效益4.4
  • 酒类/饮料4.5
JPY 50,000~JPY 59,999每人

春に近づく中、太月さんでおなかいっぱいに!!

大好きな太月さんへ今宵も伺いました♪

英語で説明する大将の言葉を聞いてると意外と日本語のワードで通じるんだなぁってしみじみ^^
コロナ禍も終わり、外国の方も増えてきたのは通常運転に戻ったなぁって感じさせますね☆

2月ということで春を感じさせる料理の中、スタート!!
タケノコとわかめ
早速、春のパワーワードタケノコ!!
今年は暖冬でむしろそろそろ終わりそうな時期だそう。。。
タケノコは冬って時代もそのうち来るのかな・・・

にわとこ しいたけ からすみ餅の天ぷら
酒のあてからすみを天ぷら餅にして登場♪
序盤からお酒が進んじゃいます笑

あいなめのお椀
木の芽 いとぶきを添えて、丁寧な味わいのお椀です♪

佐島の鯛とさゆりのお造り
しっかりとしたお造りで鯛の歯ごたえを存分に感じます♪

愛知のミル貝
この歯ごたえがまたよきよき♪

どんちっちののどぐろ
ウニ焼にしてアスパラガスを添えて登場します♪
春の代表格アスパラガスとウニの相性がこんなに良いとは思いませんでした^^

八寸
しっかりと百合根を花びらに見せて春を演出していただいております。
イイダコの桜煮、ふきのとうの煮つけ等々春を随所に感じる八寸です♪

はまぐりとごぼう うるい 春の野菜
さっぱりとした味わいですっきりとしたお出汁の中に春のうま味が凝縮しているのが印象的でした。

甘鯛とカニのお出汁
今度は緑ではなく、ホワイトアスパラガスを添えて登場です♪
蟹のうま味が体にしみわたってたまりません^^v

北海道の蝦夷鹿と岩津ネギのソース
せりを添えて、鹿をがっつりと食べれるのもまたうれしい♪

ちらし寿司
私は小、旦那は大をたのんでましたが結構な量ですね笑
私は小でもおなかいっぱいでしたが、男性はさすが完食しておりました笑

アオリイカ、葉ごぼう、青のりのかき揚げ
ご飯ものの後さらにがっつりかき揚げ丼笑
こちらも小と大の写真を撮影、、、
結構後半は旦那も辛そうでした笑
欲張るカラー。。。

いちごのババロアと甘酒
黒豆の羊羹
桜アイスの最中

あれだけがっつり食べた後でもデザートは別腹でしたね笑
和食ということもあってすすすーっとおなかに入っていきました^^

春をがっつり感じられて大満足♪
ごちそうさまでした☆

2023/11访问第 5 次

4.8

  • 菜式/风味4.9
  • 服务4.8
  • 气氛4.7
  • 成本效益4.8
  • 酒类/饮料4.3
JPY 40,000~JPY 49,999每人

太月でカニ祭り!!

改装後初の太月さんへ!!
8月にリニューアル後ということでずいぶん久しぶりですね☆
オープンキッチンになりいろいろ見えるようになり、また新鮮な気持ちで食と向き合えます♪
お店の雰囲気は変わってもいつものスタッフさんは笑顔で迎えてくれるので、安心ですね^^v

太月さんといえばその旬の食材をいつもたらふく食べさせてくれるので大好き♪
今回は蟹祭りです♪
普通のコースじゃなくて当然我が家はカニ祭りの方で笑

水出し昆布
まずは手始めのいつもの昆布のお出汁。
これを飲まないと太月が始まりません笑

早速生きた蟹さんがどどーんと登場!!上の蟹が落っこちそうになるくらい元気な状態笑
目の前で捌かれていってちょっとかわいそう。。。
蟹の足は痛覚がないからねぇって笑顔で切っていく亭主の望月さん笑

香箱蟹の玉締め
贅沢な茶わん蒸しでまずは早速蟹を堪能。
温まる茶碗蒸しは蟹の香りをしっかりと口の中で残しながらすっと消えていく至福のひと時^^v


北海道の和田牛蒡の天ぷら
牛蒡の繊維をしっかりと感じる天ぷらです。

白子の天ぷら
定番ながら日本酒が進みますねぇ^^
美味しさは抜群!!

蟹真丈
カニ祭りなら真丈は当然蟹ですよね!!
柚子と三つ葉で味つけしております。
蟹の身がこれでもかというほど凝縮されており口の中でのインパクト高し!!

蟹の身
ポン酢につけて
ねっとりとした蟹のうま味を残します。
あぁ、これが食べたかったのというど真ん中の食べ方♡

白川カジキ、くえ、すぎのお造り
あん肝醤油も定番ながらこれもあぁ美味しいなぁってしみじみなるお造りです。

焼きガニ
これもやはり蟹祭りなら外せないですよね!!
熱々の蟹で、あつっ!!なんて言いあいながら皆で蟹の身をほじほじ^^
さっきのポン酢よりさらに甘みが増して同じ蟹なのに食べ方ひとつで見せる素顔が全然違うなぁってしみじみ。。。

8寸
鮑の肝のソース
牡蠣のしぐれ煮
大和海老などなど豪華な素材が乗っている八寸はさすがの一言!!

蟹の湯引き 蟹味噌
蟹ってシンプルに食べ方変えるだけでこれだけ美味しさに厚みが出るんだよなぁってしみじみ。。。
蟹味噌をたっぷりかけてほくほくいただきます^^v

椎茸とからすみ
うま味の凝縮×凝縮!!
これだけで日本酒がどんどん進むから怖い笑

松葉ガニのフライ
これも鉄板ながらB級のグルメ感満載ながら破壊力抜群!!
ソースも甘みが素晴らしい!!

猪のクルミたれ
お肉が恋しくなってきたころにしっかりと出てきます♪
蟹だけでなくコースバランスを考慮しての猪!!
たまりませんね☆

松葉ガニの御飯
はい当然ご飯は蟹ご飯!!
これでもか!!というほど蟹が沢山入っており満足度は高いです♪

すっぽん雑煮
この〆の雑炊もうま味がしっかりと詰まっておりたまらない!!

粟ぜんざい

今年ではじめの蟹をたらふく食べれて大満足の夜でした♪

2023/04访问第 4 次

4.8

  • 菜式/风味4.9
  • 服务4.8
  • 气氛4.7
  • 成本效益4.8
  • 酒类/饮料4.3
JPY 40,000~JPY 49,999每人

太月で花山椒祭り☆

その季節の旬のものをお腹いっぱいに食べたいとなったら私たちはこちら太月へ♪
今宵は4月そう、花山椒の季節♪
そんなわけで常連だったマイレビュアーさんを久々に連れて訪問です♪

4月のコースですが、
水出し昆布
まずはこれを飲んで心と体を清めてスタート♪

北海道毛蟹、
余市フルーツトマトをすり流して見た目から鮮やかに^^v

コシアブラ、タラの芽の天麩羅
春らしい天ぷらに季節を感じます♬

鰹節、一番出汁
こちらも定番ながら、体に染みわたりますねぇ^^v

八寸
今回は
春子鯛ちまき、とうもろこしかき揚げ、桜鱒、数の子噌漬け、芝海老玉子、握り子
などなど♪フルーツコーンの甘さが際立った八寸でした♪
トリガイなども加わってお酒のあてとしても素晴らしい♪

淡路鱧のお椀
秋田蓴菜を加えて、この時期に鱧って意外でしたがもう取れ始めるとのこと♪
柚子を加えてすっきりとしたお椀となっております。

本鮪、いさき、金目鯛、ほたて、おかひじきのお造り
鮪はさすがの一言です♪

のどぐろ花山椒
さぁさぁ花山椒がいよいよ登場♪
しかし気になるのがノドグロの隣の緑の物体。雷イカとずんだ和えということ。
この組みあわせ、イカの食感とずんだの甘さが相まってかなり個人的にはありです^^v

天然の山菜と大星の沢煮仕立て
すっきりとした一皿

仙台牛、花山椒
見てください目の前に大量の花山椒と牛肉のコラボ!!
絵になりますねぇ!!
贅沢にたっぷりと大量に花山椒投下!!
絵になるので今回のトップに持ってきました笑
うぅー痺れるー♡
春といったらこれこれ!!
花山椒のしゃぶしゃぶはやっぱり一度は食べないと春が私の中ではこないです^^v

芹とたけの御飯
春の代名詞の竹の御飯。タケノコだけじゃつまらないとのことで芹がいい感じにアクセントに
牛しぐれと味噌汁がおともについてきていい〆になります♬

苺ジュレ、苺ババロア桜アイス最中
くずきり


今宵も春の旬のものがたっぷりと食べれて大満足の夜でした♪

2022/11访问第 3 次

4.8

  • 菜式/风味4.9
  • 服务4.8
  • 气氛4.7
  • 成本效益4.8
  • 酒类/饮料4.3
JPY 40,000~JPY 49,999每人

太月の蟹祭りは最高です!!

定期訪問の太月さん
前回は松茸祭りでしたが今宵は蟹祭り。。。
旬のものをふんだんに使うのが太月の真骨頂!!

そんな2023年11月のメニューですが、

昆布出汁 
寒くなってきた季節にしっぽりと暖まります。

さぁ今宵の香箱蟹!!
大きなサイズでまずは写真撮影のお披露目会!!
余すところなく全部使うそうです♪

香箱蟹の茶わん蒸し
まずは茶わん蒸しで蟹が早速登場♪
卵の風味に蟹の味、いやはや最初から最高ですね♪

鰹節の一番出汁
これも太月の鉄板!!

蟹の刺身
もうビジュアルからね、、蟹ーー!!
そしてみてくださいこの食べやすいように処理してくれたこの見た目。。。
こちらは身をほぐす作業など一切せずにイートインのみ^^

あん肝とおろしピンズ
海老と黄身の黄身酢をつけていただきます♪
横には、しめ鯖と辛子味噌
さすがのお造りですね♪変わり種の種も心にしみわたりました☆

松葉ガニの真丈
さぁさぁ次の蟹は定番の真丈です。
定番だからこそわかる基礎レベルの高さ♪
あぁあったまりますね☆

ねじまぐろと明石の鯛のお造り
THE基本といったお造りでこちらもいと旨し☆

白子のお造り
シンプルながらあぁやっぱりこれだよなぁってしみじみ。。。
日本酒が進んじゃいます笑

余市のぶり
栗の渋皮煮を添えて秋を演出☆

焼きガニ
さぁ次の蟹は焼いて登場♪
甘みが増して最高のうまさですね♪

蟹のしゃぶしゃぶ
焼いた後はしゃぶしゃぶで登場します。蟹味噌で食べて蟹を満喫☆

すっぽんうどん
箸休めのうどんはすっぽんのエキスが染み込んで全然休まりません笑
自家製のお餅が入っております♪

蟹詰めのフライ 蟹のエキスのソースを添えてつけます。
このフライは想定外笑
いやぁ違った側面で蟹を食べれてよいですね♪

仙台牛のザブトンのしゃぶしゃぶ☆
王道のしゃぶしゃぶです♪蟹とお肉との対比が同日にできていいですな
^^

追加 フグの唐揚げ
隣の人が食べてるのをみてついつい追加笑

松葉ガニの炊き込みご飯
蟹の締めといえばやはりこれでしょう☆
奇をてらわずうん、これこれとほっこりしながら食べちゃいます笑
さらにこのご飯のおかずのお供に宍道湖の天然鰻が付いてきます♪
いやお供ってレベルじゃないですよ、これ笑


デザートには
粟ぜんざい 干し柿の天ぷら キャラメルアーモンドのアイス
です
干し柿を天ぷらにすることで甘さが倍増して美味しいです♪
その時、その時旬のものをたくさん最高の形で食べさせる。
正に至高の幸せですね♪

ごちそうさまでした☆


2022/08访问第 2 次

4.8

  • 菜式/风味4.9
  • 服务4.8
  • 气氛4.7
  • 成本效益4.8
  • 酒类/饮料4.3
JPY 30,000~JPY 39,999每人

最高のブータン松茸祭りを堪能しました!!

初めてうかがってその素晴らしさに陶酔してしまった日本料理 太月☆
その大将が8月の時期のブータンのマツタケが安くて美味しいとおっしゃりブータン松茸祭りをやっていただくことにしました♪

楽しみに伺った8月のブータン松茸祭りはこちらです。

・昆布出汁の水出汁
昆布のみでとったお茶の出汁を飲みます。
太月といえばこの昆布出汁を飲んでからじゃなきゃ始まらないです。

鹿児島の車エビ揚げ
新潟の茄子が下にあります。ジュレをかけて夏らしくさっぱりいただきました。

前菜
とうもろこしのすり流し
天然茸のおろし揚げ
あかいもを使ったみそやき
しいたけとカラスミ

印象的だったのが椎茸とカラスミ。。。目の前で焼かれた椎茸とカラスミでの日本酒は最高に美味しい。このメニュー茶懐石の定番らしいですが私は初めて食べたかも^^

削りだしの鰹節の一番出汁
目の前で作られた鰹節の出汁は最高に美味しい。
これも鉄板ながら料理の基礎の再確認できます。
こういった原点を飲みながら色々と感じます。

松茸の土瓶蒸し
さぁここから松茸の始まりです。
中を開けるとみてくださいこの大量の松茸を!!
土瓶の中には甘鯛が入っており凝縮されたうま味のスープは何とも言えない味わいです。

しまあじ、ふっこ、いさきのお造り
ラパラリースを添えてお洒落に仕上がっております♪
お造りの味はもちろん、魅せ方もさすがですね☆

長良川の鮎
蓼酢でいただきます。定番ながら今年の夏この食べ方は初めてだったことに気が付きます。

松茸フライ
あぁ続いてやってきた松茸はフライで登場。
ジャンク感と高級感が入り混じったこの松茸はもう何とも言えない美味しさです。

松茸焼き
酢橘でシンプルに次は焼きを楽しみます。
国産に比べて土っぽさがやや足りないのがブータンの特徴とのことですが、それがわかるのは一部の職人レベルとのこと。当然私はもうこの立派なブータン松茸で大満足ですよー^^

茄子とアワビの煮物
アワビのうま味が詰まった煮物で相変わらず出汁が秀逸ですね♪

手打ちうどん
卵のソースにウニを乗せてただの箸休めで終わらないのが日本料理 太月☆
日本酒が進んじゃうおうどんです。
当然うどん自体のレベルも高し♪

松茸と鱧のしゃぶしゃぶ
ドドーンと目の前に鱧とマツタケの山!!
写真を改めてみてもテンション上がりますなぁ笑
これがしゃぶしゃぶで共演します♪
見てくださいこの大きな松茸にプリプリの鱧の身☆
もう多くを語らずとも満足度の高さがわかるかと思います。

松茸ご飯
松茸の〆はド定番中のド定番の松茸ご飯ですよねやっぱり^^
ただね見てください土鍋の横の松茸の量を!!
ご飯とマツタケの比率でいうと松茸の方が多いのではないでしょうか!?
ここまで松茸が大量に入った松茸ご飯を初めて食べたかもしれません。

これでデザートでフィニッシュ♪

文字だと伝わりづらいですがもう一つ一つの松茸の使用量がバグってるんですよ笑
これでお値段が3万円って本当におかしい!!笑
日本の高級松茸よりブータン松茸でこれだけふんだんに使ってくれた方が私は満足度高いです♪

2022/04访问第 1 次

4.7

  • 菜式/风味4.8
  • 服务4.8
  • 气氛4.7
  • 成本效益4.7
  • 酒类/饮料4.3
JPY 30,000~JPY 39,999每人

基本の奥に太月のセンスが光ります☆

御料理 辻  https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13209899/
で食事したときにその繊細な料理に感動し、亭主が修行した太月にぜひ行かなくては!!
と思ってたのが2017年・・・それから5年宿題になったまま置いたままにしてましたが、意外と予約が取れやすいと伺い早速行ってきました♪

表参道のミシュラン一つ星和食店と名高いこちらは食べログでもThe Tabelog Award 2022 Bronzeを受賞されております♬

話しやすそうな亭主さんとおかみさんの夫婦の会話は子供トークで大いに盛り上がりました。
初めて伺ったのにこの居心地の良さは本当に素晴らしい♪

そんな太月の4月のメニューがこちらです。
・昆布出汁の水出汁
昆布のみでとったお茶の出汁を飲みます。まだ肌寒い時期なので暖まりますね^^

・青柳と焼きからすみ
青柳のさき したきり に自家製のからすみがまずは登場。
いやぁ日本酒がスタートから進んでしまいますな笑

・地蛤の茶わん蒸し
千葉県のハマグリだそうです。身がプリプリと引き締まっており日本料理らしく素材の良さが味わえます。

・削りだしの鰹節
一番だしです。削りたてを手に乗せてくれました^^
フワフワですね♪

・春子鯛ちまき鮨、蛍烏賊沖漬け、うすいまめ、ゆり根
春らしくちまき鮨が登場。なかなか本格的なお味♪
横に添えられているホタルイカとうすいまめは素朴ながら存在感がある。
派手な味付けはないながら、技術の高さが光ります♪
ゆり根は桜に見立てて出ており色合いも素敵☆

・甘鯛、筍のお椀
さぁ4月の定番のタケノコです☆甘鯛は桜蒸しにして登場しており、桜の塩漬けがさらに春を演出してよいアクセントとなっております♪

・ひらまさ、鯛、すみいか
神奈川のひらまさ、鯛に鹿児島の甘鯛のお造り。
ただの醤油ではなく、かつおの腎臓と日本酒をあわせた出汁につけていただきます♪
これがまたはまる味ですな♪

・どんちっちノドグロ焼き、天然タラの芽天ぷら
島根ののどぐろですが、これまた立派なおさかな☆、タラの芽も大きくて木の芽酢でいただきます。シンプルだからこそわかる素材の良さです☆

・そら豆饅頭と湯葉炊き合わせ
中には毛ガニがたっぷりの贅沢豆饅頭です☆周りの湯葉が幻想感を漂わしており、シンプルながら惹きつける一皿。

・サクラマス焼き浸し、うに乗せ
サクラマスは北海道産だそうです。そして上にウニとゴージャスなうえになんとホワイトアスパラガスのスープを一緒に出しております。王道の日本料理を守りつつしっかりと個性が出ているホワイトアスパラガスのスープ。いやはやこれぞ太月を感じさせます。

・すっぽんうどん
大量のからすみが投入されており、いやぁたまらない美味しさ。
すっぽんの出汁が染み込んだうどんはこの上ない至福をもたらします。

・花山椒牛鍋
はいきました、春の代名詞花山椒☆
この大量に入ったお皿を見せてくれるだけでテンションが跳ね上がりますね☆
鉄板の牛肉と合わせたしゃぶしゃぶは定番ながらうまし。

・筍ご飯
こちらも定番ながらやはり食べたいご飯です♪
あさりの赤だしとともにいただきます。
あぁこのタケノコの食感はやはり4月に一度は食べなきゃですね♪


・デザート
黒ゴマとイチゴのババロア
わらび餅
桜アイスの最中
いやぁデザートも盛りだくさんで満足です♪

そして価格もお財布にやさしくて素晴らしい!!
同じ子持ちとしてのファミリートークも弾んですごい楽しい夜でした♪
楽しすぎて8月も予約してしまった笑
今から楽しみです♪

餐厅信息

细节

店名
Ta Getsu(Ta Getsu)
类型 日本料理
预约・查询

03-6450-5991

预约可/不可

可预订

FAX:03-6450-5990
5日前まで

地址

東京都港区北青山3-13-1 北青山関根ビル B1F

交通方式

东京Metro银座线、千代田线、半藏门线 【表参道站】 步行5分钟※地下通道B2地道口步行3分钟

距離表参道 301 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期二

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期三

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期四

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期五

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期六

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期日

    • 定期休息日
  • 公众假期
    • 定期休息日
  • ■ 定休日
    年末年始休みあり
预算

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

预算(评价总数)
¥30,000~¥39,999¥10,000~¥14,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、Diners、JCB、AMEX)

无使用电子钱

服务费收费

なし

座位、设备

座位数

22 Seats

个人包厢

可能的

可容纳2人、可容纳4人、可容纳6人、可容纳8人、可容纳10~20人

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

附近的投币停车场:北青山3-14-9可容纳4台、3-14-7可容纳12台,其他

空间、设备

时尚的空间,平静的空间,座位宽敞,有吧台座位,有日式包厢,有日式围炉座位

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,对日本酒讲究,对葡萄酒讲究

料理

对蔬菜菜式讲究,对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅

服务

可提供两个半小时以上的聚会,可自带饮料

服装规定


网站

https://tagetsu.tokyo/

开店日

2013.8.26