FAQ

5月13日から平日は「角食」1080円のみの販売となるのでご注意を! : CENTRE THE BAKERY

CENTRE THE BAKERY

(セントル ザ・ベーカリー)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.6

JPY 1,000~JPY 1,999每人
2024/05访问第 6 次

3.6

JPY 1,000~JPY 1,999每人

5月13日から平日は「角食」1080円のみの販売となるのでご注意を!

表参道駅(東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線)から徒歩3分ほどの場所にあります。
表参道駅と渋谷駅の間にあり、渋谷駅からも徒歩10分ほど。このお店はフランス発のベーカリー「ヴィロン」が展開する食パン専門店。ヴィロンが日本人のために作った食パンの専門店です。
銀座店に比べるとこのお店はずっと空いています。青山店はテイクアウトのみ。(銀座店はイートインがあります)

このお店は高級食パンの元祖と言っても良いでしょう。このお店で販売する食パンは3種類の販売。しっとりもっちりが特徴の角食、さっくりもっちりが特徴のプルマン、カリカリサクサクが特徴のイギリスパンの3種類。サイズは2斤サイズのみの販売で、角食とプルマンは1080円、イギリス食パンは972円です。

ただし、5月13日(月)から平日は「角食パン」のみの販売になるのでご注意を。また、営業時間は平日は6時まで、週末は7時までになり、平日は2時から3時が昼休みとなります。

角食1080円
私は食パンはトースト派ですが、このお店は角食をそのまま食べるのが絶対におすすめ。角食は国産小麦(北海道美瑛産「ゆめちから」)を使った食パン、しっとり、もちもちの食感。舌触りがとてもいい感じです。
最近は「耳まで柔らかい」を謳う食パン専門店がありますが、このお店の食パンの耳はしっかりと焼かれています。私はパンの耳はしっかり焼いてある方が好きです。

今回、たまたまかもしれませんが、いつもよりパンが甘く感じました。
自分の味覚のせいでしょうか。また近いうちに訪問して確認してみたいと思います。

  • CENTRE THE BAKERY - 角食1080円

    角食1080円

  • CENTRE THE BAKERY - お店で撮影

    お店で撮影

  • CENTRE THE BAKERY - 外観

    外観

2023/12访问第 5 次

4.1

JPY 1,000~JPY 1,999每人

食パンはここが一番美味しい。角食1080円(2斤サイズ)に満足

表参道駅(東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線)から徒歩3分ほどの場所にあります。表参道駅からはB2の出口を利用すると便利です。表参道駅と渋谷駅の間にあり、渋谷駅からも徒歩10分ほど。このお店はフランス発のベーカリー「ヴィロン」が展開する食パン専門店。ヴィロンが日本人のために作った食パンの専門店です。銀座のお店は常に行列ですが、銀座店に比べるとこのお店はずっと空いています。青山店はテイクアウトのみ。(銀座店はイートインがあります)

高級食パンのブームはもう終わったかもしれません。林立気味だった高級食パンのお店も多くが淘汰されてきました。このお店が高級食パンの元祖と言っても良いでしょう。このお店で販売する食パンは3種類の販売。しっとりもっちりが特徴の角食、さっくりもっちりが特徴のプルマン、カリカリサクサクが特徴のイギリスパンの3種類。サイズは2斤サイズのみの販売で、角食とプルマンは1080円、イギリス食パンは972円です。

角食1080円
私は食パンはトースト派ですが、このお店は角食をそのまま食べるのが絶対におすすめ。角食は国産小麦(北海道美瑛産「ゆめちから」)を使った食パン、しっとり、もちもちの食感。舌触りがとてもいい感じです。
最近は「耳まで柔らかい」を謳う食パン専門店がありますが、このお店の食パンの耳はしっかりと焼かれています。私はパンの耳はしっかり焼いてある方が好きです。
また、多くの食パン専門店の食パンは甘すぎると思います。このお店の角食は変な甘さがないのが私の好みですね。

なお、パンの焼き上がりの時間があるので、パンの焼き時間を問い合わせた上で訪問すると良いかもしれません。週末は多少の行列ができるようですが、それでも銀座のお店に比べるとサクッと買えるのでお勧めです。

2021/07访问第 4 次

4.0

~JPY 999每人

ヴィロンが展開する食パン専門店。私はこのお店の食パンを最も評価します。

フランス発のベーカリー「ヴィロン」が展開する食パン専門店。ヴィロンが日本人のために作った食パンの専門店。銀座のお店は常に行列ですが、このお店は行列はありません。
青山店はテイクアウトのみ。(銀座店はイートインがあります)
場所は表参道駅(銀座線、半蔵門線、千代田線)から徒歩3分ほどの場所にあります。
今回は平日の午後に訪問。すぐに購入できました。熱々の焼きたてを購入することができ満足。

今では高級食パンのお店は林立気味ですが、このお店が高級食パンの元祖と言っても良いでしょう。このお店で販売する食パンは3種類の販売。いずれも2斤で972円税込。しっとりもっちりが特徴の角食、さっくりもっちりが特徴のプルマン、カリカリサクサクが特徴のイギリスパンの3種類。

角食972円
国産小麦(北海道美瑛産「ゆめちから」)を使った食パン、お店には「焼かずにそのまま食べるのがオススメ」と書いてあります。しっとり、もちもちの食感。舌触りが気持ちよいですね。
最近は「耳まで柔らかい」を謳う食パン専門店がありますが、このお店の食パンの耳はしっかりと焼かれています。私は耳はしっかり焼いてあるほうが好き。だから、このお店の食パンは好みなんです。
また、最近の食パン専門店が増えましたが、街中の「高級」食パン専門店の食パンは甘すぎると思います。このお店の角食は変な甘さがないのが私の好みですね。

隣にパリ発のゴントランシェリエができていました。上手に共存してほしいと思います。


  • CENTRE THE BAKERY - 角食

    角食

  • CENTRE THE BAKERY - 食パンの中では私は一番評価をしています。

    食パンの中では私は一番評価をしています。

  • CENTRE THE BAKERY - 外観

    外観

2020/10访问第 3 次

4.0

~JPY 999每人

食パンならこのお店が一番美味しいと思う。

ヴィロンが展開する食パン専門店。青山店は表参道から徒歩3分ほど。青山学院の向かいにあります。銀座のお店は常に行列ですが、このお店は行列はありません。
青山店はテイクアウトのみ。(銀座店はイートインがあります)

今では高級食パンのお店は増えましたが、このお店が高級食パンの元祖と言っても良いでしょう。食パンは3種類の販売。いずれも2斤で972円税込。しっとりもっちりが特徴の角食、さっくりもっちりが特徴のプルマン、カリカリサクサクが特徴のイギリスパンの3種類。

角食972円(税込)
国産小麦(北海道美瑛産「ゆめちから」)を使った食パン、お店には「焼かずにそのまま食べるのがオススメ」と書いてあります。しっとり、もちもちの食感。舌触りが気持ちよいですね。
最近は食パン専門店が増えましたが、一般論として食パン専門店の食パンは甘すぎると思います。このお店の角食は変な甘さがないのが私の好みですね。
私は基本的には食パンよりはバゲット派なのですが、食パンはこのお店の食パンが個人的には一番好きです。

渋谷駅から徒歩圏内です。

2019/09访问第 2 次

4.0

~JPY 999每人

食パン専門店の中では1番だと思う。ヴィロンが展開する食パン専門店が表参道にもオープン。大行列の銀座店と違って簡単に購入可能。

フランス発のヴィロンが展開する食パン専門店。(フランスには食パンってないですからね)表参道から徒歩3分ほどの場所にあります。

銀座のお店は常に行列ですが、このお店はまだ知られていないのか、行列はありません。今回は週末の昼間に訪問したのですが、週末の訪問にもかかわらず、行列は全くなく、すぐに購入することができました。

食パンの専門店は最近は増えてきましたが、玉石混交が実情。一般論として最近の食パン専門店の食パンは甘すぎると思いますね。
あくまでも個人的な見解ですが、食パンとしてはこのお店の食パンが一番美味しいと思います。
このお店の食パンの特徴はずっしり重いこと。

青山店はテイクアウトのみ。(銀座店はイートインがあります)
今では高級食パンのお店は増えましたが、このお店が高級食パンの元祖と言っても良いでしょう。食パンは3種類の販売。いずれも2斤で972円税込。(以前よりも値上がりしました)
しっとりもっちりが特徴の角食、さっくりもっちりが特徴のプルマン、カリカリサクサクが特徴のイギリスパンです。

今回初めてプルマンを購入。
プルマンは北米の小麦粉を使用。角食は国産の小麦を使いもちもち感を前面に出していますが、プルマンはトーストしても美味しいように「さっくり、もっちり」(お店の説明書に書いてある言葉をそのまま引用)した食感が特徴の食パンです。
確かにトーストは角食パンよりもプルマンの方が良いかもしれません。甘いですが、他の食パン専門店のように甘すぎないのも評価したいです。ただし、生食したいなら角食の方がよいかも。
しっとりもっちりを好む多くの日本人には角食の方が好みかもしれませんね。

2018/12访问第 1 次

4.0

~JPY 999每人

食パン専門店としては一番おいしいと思う。銀座店は大行列だが、青山店はまだ行列はありません。

フランス発の高級パンを販売するヴィロンが展開する食パン専門店。表参道から徒歩3分ほどの場所にあります。渋谷駅からも徒歩8分ほどでしょう。

銀座のお店は常に行列ですが、このお店はまだ知られていないのか、行列はありません。私が訪問したときはお店の方が外に出て呼び込みをしていたほど。
食パンの専門店は最近は増えてきましたが、玉石混交が実情。あくまでも個人的な見解ですが、食パンとしてはこのお店の食パンが一番美味しいと思います。

食パンは日本独自に発達した文化で、「ふわっ」「もちっ」とした食パンはフランスではほとんど食べられることがありません。
このお店はパンの専門店ヴィロンが日本人のためにオープンしたパン屋なのです。

お店はテイクアウトのみ。(銀座店はイートインがあります)
今では高級食パンのお店は増えましたが、このお店が高級食パンの元祖と言っても良いでしょう。食パンは3種類の販売。いずれも2斤で864円税込。しっとりもっちりが特徴の角食、さっくりもっちりが特徴のプルマン、カリカリサクサクが特徴のイギリスパンです。

このお店の食パンの特徴としては、正しくパンとして美味しい点にあります。最近は林立気味の感がある高級食パンのお店ですが、このお店のパンはどっしりと重く(無理に膨らませるのではなく、小麦の美味しさを伝えようとしています)、甘すぎることもありません(といっても甘いですが)。
後発の高級食パンのお店は差別化のために仕方ない側面もあるのですが、このお店の食パンは、食パンとしては正しく美味しいと思います。

角食 800円税別(864円税込)
このお店らしいパンといえば、国産小麦を使ったしっとりもっちりが特徴の角食でしょう。
お店からのリーフレットには角食は生で食べて!と書いてありますが、私はこの角食はこんがりとトーストしてバターやオリーブオイルを塗っても美味しいと思います。
このお店のパンに限らないですが、湿気の多い日本では保存方法が非常に重要。お店から保存方法のリーフレットが渡されますので、正しく保存することが美味しいパンを食べるとても重要なこと。

青山に2店舗目が都内にオープンしたことで味が落ちないか心配だったのですが、銀座と同じ高いレベルの食パンを青山(表参道)で購入できるようになりました。
これから私は利用機会が増えそうです。

  • CENTRE THE BAKERY - 角食864円税込

    角食864円税込

  • CENTRE THE BAKERY - 外観です。

    外観です。

餐厅信息

细节

店名
CENTRE THE BAKERY(CENTRE THE BAKERY)
类型 面包

03-6451-1067

预约可/不可

无法预订

地址

東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 1F

交通方式

東京メトロ「表参道駅」B2出口から徒歩3分

距離表参道 400 米

营业时间
  • 星期一

    • 10:00 - 19:00
  • 星期二

    • 10:00 - 19:00
  • 星期三

    • 10:00 - 19:00
  • 星期四

    • 10:00 - 19:00
  • 星期五

    • 10:00 - 19:00
  • 星期六

    • 10:00 - 19:00
  • 星期日

    • 10:00 - 19:00
  • ■ 営業時間
    ※売り切れ次第終了
    ■ 定休日
    不定休

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算

~¥999

~¥999

预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

无使用二維码支付

座位、设备

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

特点 - 相关信息

此时建议

服务

提供外带服务

开店日

2018.11.1