FAQ

水無月の特皿は「赤海老とクネルのフランス風おでん、燻製マス、ウズラのロースト3皿」!!藤井シェフの情熱と信念に心を射抜かれるノスタルジックフレンチ!! : La couleur d'ete

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

La couleur d'ete

(La couleur d'ete)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.5

JPY 10,000~JPY 14,999每人
  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.5
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料5.0
2024/06访问第 6 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.5
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料5.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

水無月の特皿は「赤海老とクネルのフランス風おでん、燻製マス、ウズラのロースト3皿」!!藤井シェフの情熱と信念に心を射抜かれるノスタルジックフレンチ!!

皆さん1週間お疲れ様でした(╹◡╹)♡
今週はのっけから6時30分頃に緊急地震速報が流れてドキッとしました。
ちょうど起きて顔を洗っていたのでビックリして慌ててテレビをつけました。
今回は震度5強で済んでよかったです。
大きな地震が来ると3.11の時を思い出してしまい胸が締め付けられます…
東京もいつ大地震が来ても不思議ではないので水や非常食などの備えないとですね。

さて、本日は乃木坂の「La couleur d'ete(ラ クルール デテ)」さんを訪問してきました。
前回訪問した時は子ウサギのパテアンクルート、ホタルイカとイシダイのシューファルシ、
黒豚の香草パン粉焼きとたっぷり堪能しました。
毎回訪問する度に勉強になるので本日も楽しみにしておりました(๑˃̵ᴗ˂̵)

簡単にお店の紹介をさせていただきます。_φ(・_・

お店のコンセプト

 「~la cuisine nostalgique et le vin~」
  - ノスタルジックな料理とワイン -

 温かい料理は熱々で、冷たい料理はしっかり冷たく、
 その時々のライブ感あるおいしさを大切に、
 お客様一人ひとりと向き合いオートクチュールの料理を提供していきたいと思っています。
 調理はもちろん、料理やワインのサービスやお店の掃除、
 皿洗いまでを一人でこなしています。
 大変ですが、やりがいもあり、すべて自分の責任というところも気に入っています。

シェフ藤井智大氏さんの経歴

 高校卒業後、大阪阿倍野辻調理師専門学校へ入学。
 卒業後は大阪中之島リーガロイヤルホテルへ入社し3年間勤務した後、
 ビストロなどでの修業を経て25才で渡仏。
 
 シャンパーニュ、アルザス、ニーム、アルボワ、リヨン、パリなどの地方料理を、
 ハイシーズンのタイミングで4カ月ごとに回り研鑽を積む。

 帰国後は恵比寿「カーエム」(現在は銀座に移転)や、
 代官山「メゾン・ド・スリジェ」で働き2009年に独立。
 都内で14年間のビストロ営業を経て、
 2023年5月に「La couleur d'ete」をオープン。

 コロナ禍で心臓の大病を患い、何度も心肺停止を経験したという藤井シェフ。
 ペースメーカーのおかげで現在は回復したが、
 「一度も二度も死んだ身だし、
  人生のテイク2は自分らしい料理とサービスを楽しんでもらえるお店を作りたい」と、
 14年間続けていたお店を閉めて心機一転、新たな地でのリスタートを決意する。
 
 新天地を見つけるにあたってこだわった条件は、
 自宅から通いやすく、美術館のあるエリアで10坪程度の物件。
 いくつかの候補エリアの中から静かで文化的な乃木坂の地に決めた。

藤井シェフが常に心に置いている言葉

 『僕はアゴが弱いんです。坂本選手はアゴが強い。僕はパンチがないんです。
 坂本選手はパンチがあるんです。だから僕が勝つんです。』
 有名なボクサー畑山選手の試合前の言葉なのですが試合は畑山選手が見事に勝ちました。
 試合後
 『僕はパンチが無いから丁寧に小さく打つ。
 アゴが弱いから丁寧にブロックする。だから勝てた』
 コレは何にでも当てはまると思ってます。
 『僕のお店は小さいから沢山のお客様を喜ばす事は出来ません。
 僕の店は僕1人だから沢山の方を集客しても満足度を上げる事はできないのです。』
 裏を返せば
 『僕の店は小さいから温かいものを温かいまま食べてもらえます。
 僕の店は少しのお客様しか来店してもらえないから目が行き届きます。
 僕の店は僕1人だからワークパフォーマンスが落ちません』
 いくらでも強みがあると思っています。上手くいかない事は沢山あるし、
 僕の料理やサービスとマッチングが悪い方もいるので寂しい気持ちになる事もあります。
 もう一回やり直します。ちゃんとゼロから。
 明日も頑張ろう。

店名の「La couleur d'ete」はフランス語で「夏色」を意味し、
現在は藤井シェフのワンオペで営業されているそうです。

店内はテーブル6席、カウンター2席の8席とコンパクトな作り。
グレーを基調とした落ち着きのあるシックな内装です

2024年度版の「東京最高のレストラン」にも記載された実力店です!!  

 https://magazine.tabelog.com/articles/334979

南青山のorigamiさんや代々木上原のユマニテさんと共に、
3月の月刊専門料理でも紹介されました!!


 https://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?cid=3&bid=13240400

メニューはコースのみでランチのコースを選択しました。

 クイックにお楽しみ頂けるショートコース『ムニュレジェ』
 全5皿 ¥5,500

大江戸線の青山一丁目で降車してお店に向かいます。
歩いて10分ちょいでお店に到着します。

お店に入ると藤井シェフが本日も元気にお出迎えしてくれました。
今日のランチは呑兵衛だけで藤井シェフを独占です。
色々とお話しできて嬉しかったです(//∇//)

本日も4杯のワインぺリング5500円にしましたd( ̄  ̄)
最初のワインはスペインのビンテージのカヴァでした。
旨味と酸味がしっかりでのっけからウットリです(//∇//)

さあさあ!!ショートコース「ムニュレジェ」の始まりです!!
本日もすごく楽しみにしておりました!!

前菜

 白レバーとフォアグラのシュー仕立てです。

 フォアグラの脂で生地つないでいるらしく、
 サクサクして生地自体のうまが濃いです!!
 白レバーは濃厚で臭みもありません!!
 上のビーツは甘く香りがよく下のドライチェリーも酸味と甘みがステキです。
 皿に敷かれた乾燥したビーツも甘みが濃くて美味しかったです。
 添えられたルッコラの苦味と香りがまたいいですね!!

ここでパンをいただきました。
レーズン酵母で仕上げたパンだそうで外はカリッと中はフンワリ。
噛むほどに濃ゆい旨味がステキです!!
添えられた発酵バターの濃厚な旨味にウットリです!!

お魚料理

 クネルに赤海老のソースとグリルを添えております。

 見るからに熱々ですね!!調理している藤井シェフも熱い熱いと料理しておりました!!
 クネルが予想以上に味が濃くてフワフワでメッチャ気に入りました!!
 赤海老の頭と足はパリパリで臭みも苦味もなく旨味の塊です!!
 身はしっとりして濃厚な海老のソースと一緒に食べると最高でした!!
 ペアリングはスペインの白ワインで華やかな酸味がステキでした(╹◡╹)♡

 クネルはフランスのはんぺんのような料理です_φ(・_・
  https://otory.jp/blogs/%E6%96%99%E7%90%86%E7%94%A8%E8%AA%9E/%E3%82%AF%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3-%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94-%E9%AD%9A

お魚料理

 燻製したマスをクラシカルなルーブランソースでいただきます。

 このマスが美味しい!!皮がパリパリで燻製の香りがよく旨味が濃ゆいです!!
 しかも熱々と常温の2種類あるので香りと味が微妙に違います!!
 白ワインとバターのルーブランソースも濃厚で燻製の香りとよく合います。
 またローストしたカブが熱々ジューシーで甘です!!
 上に添えられたゴマが香ばしく燻製の香りと相性がバッチリです!!
 下に敷かれた菜の花もシャキッとした歯応えで自然な甘さに癒されます。
 ペアリングはドイツの白ワインで心地いい酸味が燻製とピッタリです。

お肉料理

 ウズラのローストとジロール茸です。

 ウズラって卵ばかりで肉は食べた経験があまりなかったのですが、
 これがビックリ!!メッチャ美味しかったです!!
 こんなに味が濃いとは予想外で手羽についた肉が特に美味しかったので、
 フレンチの作法を無視して手で掴んでかじりついてしまいました…
 ジロール茸はアンズダケと言われ旨味もありますが香りがステキです。
 マッシュルームやインゲンも美味しくて一気に食べ尽くしてしまいました!!
 隠れていた砂肝にもビックリ!!フワフワした食感で旨味も優しくて感動でした!!
 ソースも濃厚ですが説明が頭に残っていなかったです…
 濃厚なソースにパンプキンシードの香ばしさも加わりウズラがさらに力強くなってました!!
 ペアリングはドイツの赤ワインで濃厚で華やかな香りが最高でした!!

デセール

 パイナップルはコンポート風に調理されておりスパイシーが香りでステキです。
 上にはココナッツの何かですが杏仁豆腐のような風味がしました。
 皿に上には甘いソルベとナッツが添えられており、
 酸味、甘み、香り、香ばしさのバランスがステキでした!!

 ペアリングはカルヴァトスをいただきました!!
 ウットリする香りと強いアルコールに骨抜きにされました(//∇//)

本日も一皿一皿のインパクトがすごかったです!!
旨味も塩気も強くて本日も終始圧倒されっぱなしでした( ゚д゚)

白レバーとフォアグラのシュー仕立てから始まり、
クネルに赤海老のソースとグリル添え、
燻製したマスにウズラのローストとどれも最高でしたd(^_^o)

どれも食べたことがないフレンチでとても勉強になりました。
シューはデザートのイメージがありましたが、
皮の生地にフォラグラを使い、中は白レバーにビーツにチェリーと、
今までに経験したことがない組み合わせでしたが美味しかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)

フランスのはんぺんであるクネルは赤海老の濃厚なソースが染み込んで、
熱々な皿で提供されたのでまさにフランスのおでんでした!!
燻製したマスは熱々と常温で違いがあり、
予想以上に味が濃かったウズラに感動しました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

クラシカルなフレンチの技法で日本の食材を美味しく料理してくれました。
ペアリングのワインもすごく美味しかったです!!
相変わらずワインの量がちょいと多めなので、
ほろ酔い状態の幸せな気分で家路につきました( ´ ▽ ` )
本日は食後にカルヴァトスもいただいたのでちょいとフラフラでした…

気づけば今日も1時間ちょいで食べ終わってしまいました…
美味しくて夢中になって食べてしまうので毎回早くなってしまいます。
何よりせっかく藤井シェフが熱々の状態で料理を提供してくれるので、
熱々のまま食べたいという気持ちになってしまうのです(╹◡╹)♡

藤井シェフ、本日はありがとうざいました!!
また来月お世話になります(>人<;)

  • La couleur d'ete - カウンターセット

    カウンターセット

  • La couleur d'ete - 白レバーとフォアグラのシュー仕立て

    白レバーとフォアグラのシュー仕立て

  • La couleur d'ete - パン

    パン

  • La couleur d'ete - クネルと赤海老のフランス風おでん

    クネルと赤海老のフランス風おでん

  • La couleur d'ete - 燻製マス

    燻製マス

  • La couleur d'ete - ウズラのロースト(๑˃̵ᴗ˂̵)

    ウズラのロースト(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • La couleur d'ete - デザート

    デザート

  • La couleur d'ete - スペインのカヴァ

    スペインのカヴァ

  • La couleur d'ete - 白ワイン

    白ワイン

  • La couleur d'ete - 白ワイン

    白ワイン

  • La couleur d'ete - 赤ワイン

    赤ワイン

  • La couleur d'ete - カルヴァトス(//∇//)

    カルヴァトス(//∇//)

2024/05访问第 5 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.5
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料5.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

皐月の特皿は「子ウサギのパテアンクルート」「ホタルイカとイシダイのシューファルシ」「黒豚の香草パン粉焼き」!!藤井シェフの情熱と信念に心を射抜かれるノスタルジックフレンチ!!

皆さん1週間お疲れ様でした(╹◡╹)♡
今年も母の日に実家の母にプレゼントを贈りました。
毎年何を贈ろうかネットと睨みっこしております。
今は色々なギフトがあるので目移りしてしまいます…
今年は小さな桜の木の盆栽と和菓子のセットにしました。
届いてから咲くまで時間がかかるそうですが、
母が喜んでくれると嬉しいです( ´ ▽ ` )

さて、久しぶりに与太話でも。
8日に俺だけレベルアップな件のアプリが配信されました。
かなり作り込まれていてYouTubeでも評価が高かったので試してみました。
プレステ5のコントローラーで操作できて、
アクションも爽快で確かに出来が良かったです!!
オートモードがあるので簡単な戦闘であれば自動的にクリアできます。
でもガチャがかなりの闇鍋なのでなかなかSSRのキャラが手に入りません…
アニメ以降のストーリーも楽しめるのでじっくり攻略しておりますd( ̄  ̄)
しかし、呑兵衛のiPadが古い世代からか、
戦闘中にフリーズしたり突然アプリが落ちる現象が多発しました…
まあ我慢できないほどではないので、今後のアップデートに期待です。
現在のiPadは4年前の第8世代なのでそろそろ替え時ですかね(^◇^;)

さて、本日は乃木坂の「La couleur d'ete(ラ クルール デテ)」さんを訪問してきました。
前回訪問した時はグリーンピースにホタルイカ、
シラカワにフランス産の子牛など春の食材をたっぷり堪能しました。
毎回訪問する度に勉強になるので本日も楽しみにしておりました(๑˃̵ᴗ˂̵)

簡単にお店の紹介をさせていただきます。_φ(・_・

お店のコンセプト

 「~la cuisine nostalgique et le vin~」
  - ノスタルジックな料理とワイン -

 温かい料理は熱々で、冷たい料理はしっかり冷たく、
 その時々のライブ感あるおいしさを大切に、
 お客様一人ひとりと向き合いオートクチュールの料理を提供していきたいと思っています。
 調理はもちろん、料理やワインのサービスやお店の掃除、
 皿洗いまでを一人でこなしています。
 大変ですが、やりがいもあり、すべて自分の責任というところも気に入っています。

シェフ藤井智大氏さんの経歴

 高校卒業後、大阪阿倍野辻調理師専門学校へ入学。
 卒業後は大阪中之島リーガロイヤルホテルへ入社し3年間勤務した後、
 ビストロなどでの修業を経て25才で渡仏。
 
 シャンパーニュ、アルザス、ニーム、アルボワ、リヨン、パリなどの地方料理を、
 ハイシーズンのタイミングで4カ月ごとに回り研鑽を積む。

 帰国後は恵比寿「カーエム」(現在は銀座に移転)や、
 代官山「メゾン・ド・スリジェ」で働き2009年に独立。
 都内で14年間のビストロ営業を経て、
 2023年5月に「La couleur d'ete」をオープン。

 コロナ禍で心臓の大病を患い、何度も心肺停止を経験したという藤井シェフ。
 ペースメーカーのおかげで現在は回復したが、
 「一度も二度も死んだ身だし、
  人生のテイク2は自分らしい料理とサービスを楽しんでもらえるお店を作りたい」と、
 14年間続けていたお店を閉めて心機一転、新たな地でのリスタートを決意する。
 
 新天地を見つけるにあたってこだわった条件は、
 自宅から通いやすく、美術館のあるエリアで10坪程度の物件。
 いくつかの候補エリアの中から静かで文化的な乃木坂の地に決めた。

藤井シェフが常に心に置いている言葉

 『僕はアゴが弱いんです。坂本選手はアゴが強い。僕はパンチがないんです。
 坂本選手はパンチがあるんです。だから僕が勝つんです。』
 有名なボクサー畑山選手の試合前の言葉なのですが試合は畑山選手が見事に勝ちました。
 試合後
 『僕はパンチが無いから丁寧に小さく打つ。
 アゴが弱いから丁寧にブロックする。だから勝てた』
 コレは何にでも当てはまると思ってます。
 『僕のお店は小さいから沢山のお客様を喜ばす事は出来ません。
 僕の店は僕1人だから沢山の方を集客しても満足度を上げる事はできないのです。』
 裏を返せば
 『僕の店は小さいから温かいものを温かいまま食べてもらえます。
 僕の店は少しのお客様しか来店してもらえないから目が行き届きます。
 僕の店は僕1人だからワークパフォーマンスが落ちません』
 いくらでも強みがあると思っています。上手くいかない事は沢山あるし、
 僕の料理やサービスとマッチングが悪い方もいるので寂しい気持ちになる事もあります。
 もう一回やり直します。ちゃんとゼロから。
 明日も頑張ろう。

店名の「La couleur d'ete」はフランス語で「夏色」を意味し、
現在は藤井シェフのワンオペで営業されているそうです。

店内はテーブル6席、カウンター2席の8席とコンパクトな作り。
グレーを基調とした落ち着きのあるシックな内装です

2024年度版の「東京最高のレストラン」にも記載された実力店です!!  

 https://magazine.tabelog.com/articles/334979

南青山のorigamiさんや代々木上原のユマニテさんと共に、
3月の月刊専門料理でも紹介されました!!


 https://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?cid=3&bid=13240400

メニューはコースのみでランチのコースを選択しました。

 クイックにお楽しみ頂けるショートコース『ムニュレジェ』
 全5皿 ¥5,500

大江戸線の青山一丁目で降車してお店に向かいます。
歩いて10分ちょいでお店に到着します。

お店に入ると藤井シェフが本日も元気にお出迎えしてくれました。
本日は呑兵衛1人の貸切状態でした。
藤井シェフを独り占めしてたっぷりお話しさせていただきました(//∇//)

本日も4杯のワインぺリング5500円にしましたd( ̄  ̄)
最初のワインはフランスのロゼワインで酸味と香りがステキです。

さあさあ!!ショートコース「ムニュレジェ」の始まりです!!
本日もすごく楽しみにしておりました!!

 お魚料理

 マリネしたシマアジはムッチリして脂も乗って美味いです!!
 レディースダイコン、赤キャベツ、ビーツのマリネもシャキッとして、
 酸味と甘みが心地いいです!!

ここでパンをいただきました。
レーズン酵母で仕上げたパンだそうで外はカリッと中はフンワリ。
噛むほどに濃ゆい旨味がステキです!!
添えられた発酵バターの濃厚な旨味にウットリです!!

お肉料理

 フランスの家庭料理のパテアンクルートです。
 子ウサギ、フォアグラ、トリュフのパテです。
 パイはサクサクして中はしっとり絶妙な火入れです!!
 子ウサギはしっとりして優しい旨味がステキですね!!
 そこにフォアグラの旨味とトリュフの香りも加わり最高です!!
 サラダにはエビのパウダーが降ってあり、
 野菜の苦味にエビの香りが加わってすごく豪華な感じでした!!
 付け合わせのムラサキマスタードがまたいいですね!!
 ブドウの香りと酸味が加わってフランスの風景が浮かぶ料理でした!!
  まあフランス行ったことないんですけどね…


 ペアリングはイタリアのペコリーノです。
 酸味が心地よくていい優しいパテとの相性もステキです!!

お魚料理

 ホタルイカのリエットをイシダイで包み、
 さらにキャベツで包んだシューファルシです!!
 蒸し焼きにしているのでイシダイがしっとりして優しい旨味に癒されます。
 そこにホタルイカの旨味とシャキッとしてキャベツの甘みも加わるので、
 一口ごとにウットリする美味しさでした!!
 つけ合わせには丸のホタルイカとホタルイカのソースまであり、
 まるでホタルイカの爆弾投下並みに圧倒されました!!
 少し濃い味ですが野生のアスパラの香りと甘みがよく調和してくれました。


 ペアリングはニュージーランドのソーヴィニヨンで、
 草原を思わせる爽やかな香りと味が最高でした!!
 あ、写真撮り忘れたぁ!!このワイン美味しかったのに…

お肉料理

 しっとり火入れされた黒豚の上にはマスタードと香草パン粉が乗せてあり、
 豚はすごくジューシーで旨味も強く香草とマスタードの香りが最高に合います!!
 下のレンズ豆は鴨の脂とイベリコ豚のベーコンと玉ねぎで煮ており、
 これが濃厚でメッチャ美味しく余韻のベーコンの香りが最高です!!
 さらにインカの目覚めのポムブランジェールはブイウヨンがしっかり染み込んで、
 日本の肉じゃがのような懐かしさを感じる美味しさで癒されました!!
 ソースは赤ワインとゴボウのソースで酸味と土の香りがステキでした。
 すごく重厚でインパクトのある皿で大満足しました!!


 ペアリングの赤ワインは濃厚な旨味と香りがステキでした!!

デセール

 トンカ豆のアイスは香りと甘みがステキでウットリします。
 そこに温かいキャラメリゼしたリンゴの酸味と甘み、
 サクサクしたクッキーのような生地の甘さも加わり最高です!!
 上に乗せられたチョコの苦味もいいアクセントです。
 周りのパンプキンシードオイルとクルミの香ばしさがステキです!!

 食後酒は甘さち香りが強烈でウットリしました!!

本日も一皿一皿のインパクトがすごかったです!!
旨味も塩気も強くて本日も終始圧倒されっぱなしでした( ゚д゚)

シマアジのマリネと赤い野菜のマリネ、
子ウサギ、フォアグラ、トリュフのパテアンクルート、
ホタルイカのリエットをイシダイとキャベツで包んだシューファルシ、
黒豚の香草パン粉焼きにレンズ豆とインカの目覚めのポムブランジェールと、
どの皿も新鮮な感動があり大満足でした(//∇//)

パテアンクルートのようなフランスの家庭料理がいただけて嬉しかったです。
子ウサギってあちらでは有名な食材だそうです。
あ、もちろん養殖(表現合ってるのか?)だそうです。そりゃそうですねよね…

特にイシダイとキャベツのシューファルシに、
黒豚の香草パン粉焼きのインパクトがすごくて感動しました!!
どの料理も繊細な火入れと味付けで最高の時間を過ごしました(๑˃̵ᴗ˂̵)

クラシカルなフレンチの技法で日本の食材を美味しく料理してくれました。
ペアリングのワインもすごく美味しかったです!!
相変わらずワインの量がちょいと多めなので、
ほろ酔い状態の幸せな気分で家路につきました( ´ ▽ ` )

藤井シェフ、本日はありがとうざいました!!
また来月お世話になります(>人<;)

アトピーも落ち着いてようやく一安心です。
美味しい料理とワインで疲れがドッと出ました…
呑兵衛はこれから夕方まで昼寝します。おやすみなさい(╹◡╹)♡

  • La couleur d'ete - カウンターセット

    カウンターセット

  • La couleur d'ete - シマアジのマリネ

    シマアジのマリネ

  • La couleur d'ete - パン

    パン

  • La couleur d'ete - 子ウサギのパテアンクルート

    子ウサギのパテアンクルート

  • La couleur d'ete - ホタルイカとイシダイのシューファルシ

    ホタルイカとイシダイのシューファルシ

  • La couleur d'ete - 黒豚の香草パン粉焼き

    黒豚の香草パン粉焼き

  • La couleur d'ete - トンカ豆のアイスとリンゴ

    トンカ豆のアイスとリンゴ

  • La couleur d'ete - ロゼワイン

    ロゼワイン

  • La couleur d'ete - 白ワイン

    白ワイン

  • La couleur d'ete - 赤ワイン

    赤ワイン

  • La couleur d'ete - 食後酒(o^^o)

    食後酒(o^^o)

2024/04访问第 4 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.5
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料5.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

卯月の特皿は「桜香るフランス産の仔牛のバベット」!!藤井シェフの情熱と信念に心を射抜かれるノスタルジックフレンチ!!

皆さん1週間お疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ
Netflix「ビック・ファミリー・クッキング」のシーズン1を全て観終わりました。
最初になぜかシーズン2が再生されたのでシーズン1は後から観ました。
家族によって色々なスタイルの料理方があり、
イギリスの様々なパイ料理、
アイルランドの定番主食であるソーダブレッド、
インドのひよこ豆とスパイスの煮込みなどなど、
全然知らない料理名もあって本当に勉強になりました。
今はシーズン2をもう一度ゆっくり観ておりますd(^_^o)

さて、本日は乃木坂の「La couleur d'ete(ラ クルール デテ)」さんを訪問してきました。
前回訪問した時は大アナゴのリゾット包みや、
ジャンボマッシュールのコンソメ仕立てなど、
毎回訪問する度に勉強になるので本日も楽しみにしておりました(๑˃̵ᴗ˂̵)

簡単にお店の紹介をさせていただきます。_φ(・_・

お店のコンセプト

 「~la cuisine nostalgique et le vin~」
  - ノスタルジックな料理とワイン -

 温かい料理は熱々で、冷たい料理はしっかり冷たく、
 その時々のライブ感あるおいしさを大切に、
 お客様一人ひとりと向き合いオートクチュールの料理を提供していきたいと思っています。
 調理はもちろん、料理やワインのサービスやお店の掃除、
 皿洗いまでを一人でこなしています。
 大変ですが、やりがいもあり、すべて自分の責任というところも気に入っています。

シェフ藤井智大氏さんの経歴

 高校卒業後、大阪阿倍野辻調理師専門学校へ入学。
 卒業後は大阪中之島リーガロイヤルホテルへ入社し3年間勤務した後、
 ビストロなどでの修業を経て25才で渡仏。
 
 シャンパーニュ、アルザス、ニーム、アルボワ、リヨン、パリなどの地方料理を、
 ハイシーズンのタイミングで4カ月ごとに回り研鑽を積む。

 帰国後は恵比寿「カーエム」(現在は銀座に移転)や、
 代官山「メゾン・ド・スリジェ」で働き2009年に独立。
 都内で14年間のビストロ営業を経て、
 2023年5月に「La couleur d'ete」をオープン。

 コロナ禍で心臓の大病を患い、何度も心肺停止を経験したという藤井シェフ。
 ペースメーカーのおかげで現在は回復したが、
 「一度も二度も死んだ身だし、
  人生のテイク2は自分らしい料理とサービスを楽しんでもらえるお店を作りたい」と、
 14年間続けていたお店を閉めて心機一転、新たな地でのリスタートを決意する。
 
 新天地を見つけるにあたってこだわった条件は、
 自宅から通いやすく、美術館のあるエリアで10坪程度の物件。
 いくつかの候補エリアの中から静かで文化的な乃木坂の地に決めた。

藤井シェフが常に心に置いている言葉

 『僕はアゴが弱いんです。坂本選手はアゴが強い。僕はパンチがないんです。
 坂本選手はパンチがあるんです。だから僕が勝つんです。』
 有名なボクサー畑山選手の試合前の言葉なのですが試合は畑山選手が見事に勝ちました。
 試合後
 『僕はパンチが無いから丁寧に小さく打つ。
 アゴが弱いから丁寧にブロックする。だから勝てた』
 コレは何にでも当てはまると思ってます。
 『僕のお店は小さいから沢山のお客様を喜ばす事は出来ません。
 僕の店は僕1人だから沢山の方を集客しても満足度を上げる事はできないのです。』
 裏を返せば
 『僕の店は小さいから温かいものを温かいまま食べてもらえます。
 僕の店は少しのお客様しか来店してもらえないから目が行き届きます。
 僕の店は僕1人だからワークパフォーマンスが落ちません』
 いくらでも強みがあると思っています。上手くいかない事は沢山あるし、
 僕の料理やサービスとマッチングが悪い方もいるので寂しい気持ちになる事もあります。
 もう一回やり直します。ちゃんとゼロから。
 明日も頑張ろう。

店名の「La couleur d'ete」はフランス語で「夏色」を意味し、
現在は藤井シェフのワンオペで営業されているそうです。

店内はテーブル6席、カウンター2席の8席とコンパクトな作り。
グレーを基調とした落ち着きのあるシックな内装です

2024年度版の「東京最高のレストラン」にも記載された実力店です!!  

 https://magazine.tabelog.com/articles/334979

南青山のorigamiさんや代々木上原のユマニテさんと共に、
3月の月刊専門料理でも紹介されました!!


 https://www.shibatashoten.co.jp/detail.php?cid=3&bid=13240400

メニューはコースのみでランチのコースを選択しました。

 クイックにお楽しみ頂けるショートコース『ムニュレジェ』
 全5皿 ¥5,500

大江戸線の青山一丁目で降車してお店に向かいます。
歩いて10分ちょいでお店に到着します。

お店に入ると藤井シェフが本日も元気にお出迎えしてくれました。
本日は呑兵衛の他にも2名のお客さんがいらっしゃいました。
少しずつお客さんも増えてきているようですd(^_^o)

本日も4杯のワインぺリング5500円にしましたd( ̄  ̄)
最初のワインはリースニングの白ワインです。
酸味がステキで温度が上がると香りが華やかになりました。

さあさあ!!ショートコース「ムニュレジェ」の始まりです!!
本日もすごく楽しみにしておりました!!

前菜

 グリーンピースの冷たいムースです。
 すごく滑らかで甘くて春の香りがステキです!!
 コンソメのジュレは塩気と旨味がしっかりと感じられて、
 ムースとの相性も最高でした!!
 カリッと焼いたポルトガルの生ハムの旨味と塩気がさらにパンチを与えます。
 中にウズラのポーチドエッグが隠れてました。
 濃厚な旨味がたまりません(๑˃̵ᴗ˂̵)

ここでパンをいただきました。
レーズン酵母で仕上げたパンだそうで外はカリッと中はフンワリ。
噛むほどに濃ゆい旨味がステキです!!
添えられた発酵バターの濃厚な旨味にウットリです!!
本日はお代わりして2枚いただきました( ◠‿◠ )

お魚料理

 ホタルイカをベニエにしてくれました!!
 これが香ばしくて噛むとジュワッと肝の旨味が溢れて最高です!!
 ニンニクとパン粉を加えたオリーブのパウダーがさらに旨味を与えます。
 ピスタチオに似たパンプキンシードの香りもいいですね。
 トマト水を寒天で固めて添えていて口の中をスッキリさせてくれます。
 芽キャベツや空豆も味と香りが濃くて嬉しくなります!!
 
 なんと追加でホタルイカと蕗の薹のリエットが提供されました!!
 これが肝の旨味と蕗の薹の苦味が合わさって春を丸ごと食べた衝撃でした!!
 これが白ワイン泥棒ですね!!

お魚料理

 今日も大当たり!!シラカワの松笠焼きです!!
 しかもでっかい!!ウッヒョイ!!
 鱗はパリパリで身はしっとりと脂も乗って最高です!!
 ソースのオマール海老のアメリケーヌは濃厚で、
 シラカワと一緒に食べるとさらに深みが増します。
 野菜も苦味や甘みが心地よくて食べる手が止まりません!!

 ペアリングはニュージーランドのソーヴィニヨンの白ワインです。
 しっかり骨太な酸味と旨味がステキです!!

お肉料理

 桜香るフランス産の仔牛のバベットです。

 昨日の夜に藤井シェフからDMがあり、
 プラス2000円でこちらのメニューに変更できると連絡があったので、
 もちろん二つ返事でOKしました!!

 子牛のバベットを桜の花と共にマリネしてあります。
 これが子牛とは思えないほど味が濃くてビックリしました!!
 噛むほどに旨味と桜とタイムの香りが口の中に溢れます。
 タイムはどこで加えたのでしょうか?マリネの中?

 後から添えてくれたニョッキも熱々モチモチで美味しいです!!
 なんと春菊を練り込んでおりました。香りがステキですね!!
 熊本のタケノコや舞茸も香りと旨味がステキです。
 
 ペアリングはピノノワールの赤ワインです。
 旨味が軽くて華やかな香りにウットリします。

 バベットという料理名すら知りませんでした。サガリの部分かと_φ(・_・
  https://ripaille-yokohama.com/621/

デセール

 メレンゲの焼き菓子とパンプキンシードのアイスで作ったヴァシュランです。

 って知らんがな!!はい。調べましょ…
  https://www.patissieres.com/douceurs/vacherin/

 メレンゲは軽くてサクサクして心地いいですね。
 アイスはすごく濃厚でピスタチオに似ていますが軽めで香りもいいです。
 イチゴの香りや酸味もステキでした(//∇//)

 本日もコーヒーの代わりに食後酒をいただきました。
 ブドウを藁の上で干しているそうで、
 ウットリする甘みと香りにウットリです(//∇//)

本日も一皿一皿のインパクトがすごかったです!!
旨味も塩気も強くて本日も終始圧倒されっぱなしでした( ゚д゚)

グリーンピースの冷たいムース、
ホタルイカのベニエと蕗の薹入りのリエッタ、
シラカワの松笠焼き、
桜香るフランス産の仔牛のバベットとどれも大満足でした!!

ホタルイカを2種類の調理方でいただけたのが嬉しかったです!!
ベニエもリエッタもホタルイカの旨味を存分に堪能できました(๑˃̵ᴗ˂̵)

シラカワも鱗がパリパリ味がシットリで、
脂も乗って最高に美味しかったです(//∇//)

子牛のバベットも味が濃くてビックリしました!!
桜の香りがまたステキでした(≧∀≦)
春菊入りのニョッキとタケノコ、マイタケも美味しかったです。

クラシカルなフレンチの技法で日本の食材を美味しく料理してくれました。
ペアリングのワインもすごく美味しかったです!!
相変わらずワインの量がちょいと多めなので、
ほろ酔い状態の幸せな気分で家路につきました( ´ ▽ ` )

藤井シェフ、本日はありがとうざいました!!
また来月お世話になります(>人<;)

  • La couleur d'ete - グリーンピースのムース

    グリーンピースのムース

  • La couleur d'ete - 自家製のパン

    自家製のパン

  • La couleur d'ete - ホタルイカのベニエ

    ホタルイカのベニエ

  • La couleur d'ete - ホタルイカのリエット

    ホタルイカのリエット

  • La couleur d'ete - シラカワの松笠焼き

    シラカワの松笠焼き

  • La couleur d'ete - 桜とバベットのマリネ(๑˃̵ᴗ˂̵)

    桜とバベットのマリネ(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • La couleur d'ete - 桜香るフランス産の仔牛のバベット

    桜香るフランス産の仔牛のバベット

  • La couleur d'ete - パンプキンシードのアイスのヴァシュラン

    パンプキンシードのアイスのヴァシュラン

  • La couleur d'ete -
  • La couleur d'ete - 白ワイン

    白ワイン

  • La couleur d'ete - 白ワイン

    白ワイン

  • La couleur d'ete - 赤ワイン

    赤ワイン

  • La couleur d'ete - 食後酒

    食後酒

2024/03访问第 3 次
Translated by
WOVN

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.5
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料5.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

弥生的拿手菜是“海鳗烩饭”! !藤井主厨的热情和信念将让您心旷神怡的怀旧法式法国料理! !

大家一周辛苦了 (^^^)铃最近在Netflix上收看 「大家庭料理」 。是以料理为豪的家庭3人竞争料理的节目,每个家庭都有各种各样的拿手料理,受益匪浅。给出的任务也很有趣,有些场景让我看着它。也有完全不知道的菜名,还是学习不足的酒兵卫 (^◇^;) 在这里又是与太话。上周开始玩的FF7Reverse的音量比预想的要大!!只需骑着巧克力球探索和公开世界一样广阔的世界,就很开心!!辅助任务也有很多,主线故事没有进展...也需要回避战斗,守卫,与同伴的合作技能快速完成,所以即使在简易模式下也不能放松 (゚д゚) 虽然还只是初期阶段,但今后很期待!!然后由非呢?我的媳妇尤菲还没好吗!!!!Gohn ...那么、今天我去拜访了乃木坂的 「La couleurd'ete」 。上次访问的时候,藤井主厨也受到了影响,被Court Doll的齐须政雄先生的“鳐鱼和卷心菜”感动了。我不知道英国和法国也吃鳐鱼...每次去都学到了很多东西,所以今天也很期待 (叩头作揖) 请允许我简单介绍一下店里的情况。_φ (・_・ [i:店的概念] 「~la cuisine nostalgique et le vin~」 -怀旧的料理和葡萄酒-热的料理是热乎乎的,冷的料理是实实在在的,我们重视每时每刻都有现场感的美味,想提供面向每位客人的高级定制料理。除了烹饪,烹饪和葡萄酒服务,清洁商店,洗碗都是由一个人完成的。虽然很辛苦,但是也有做的价值,我也喜欢全部都是自己的责任这一点。[i:主厨藤井智大氏的经历] 高中毕业后,进入大阪阿倍野辻厨师专门学校学习。毕业后进入大阪中之岛丽嘉皇家酒店工作了3年,之后在小餐馆等地学习25岁时前往法国。 香槟、阿尔萨斯、尼姆、阿鲁巴瓦、里昂、巴黎等地方料理,在旺季的时机每4个月巡回钻研。回国后,在惠比寿的“汽车” (现在转移到银座) 和代官山的“Maison de Slije”工作,2009年独立。在东京经营小餐馆 14年后,“La couleurd'ete”于2023年5月开业。因新冠之祸患上心脏大病,多次经历心肺停止的藤井主厨。多亏了心脏起搏器,现在已经恢复了, “死了一次两次的身体,人生的Take 2想开一家能享受到自己风格的料理和服务的店”,关闭了持续了14年的店,转身决定在新的地方重启。在寻找新地点时坚持的条件是从家里容易通过,在博物馆区域约10坪的房产。在几个候选地区中,我决定在乃木坂安静而文化的土地上。[i:Fujii厨师一直牢记的话] 《我下巴不太好。坂本选手下巴很厉害。我没有拳头。坂本选手很有冲击力。所以我会赢。》这是着名拳击手Hatayama的赛前话语,但Hatayama赢得了比赛。比赛后《因为我没有拳,所以小心翼翼地打。下巴很弱所以要小心地拦住。所以我赢了》我认为这适用于任何事情。《因为我的店小,所以不能让很多客人高兴。因为我的店只有我一个人,所以即使吸引了很多客人也无法提高满意度。》如果你倒退《因为我的店很小,所以热的东西可以热着吃。因为我的店只有很少的客人来店里,所以很细心。我的店只有我一个人所以工作表现不会下降》,我认为你有任何力量。有很多不顺利的事情,也有与我的料理和服务不匹配的人,所以有时会感到寂寞。再来一次。从零开始。明天也加油吧。 店名的“La couleurd'ete”在法语中的意思是“夏色”,据说现在是由藤井主厨一次性操作营业的。店内有桌子6席,吧台2席共8席,结构紧凑。以灰色为基调的有着沉稳大方的时尚内装是被载入2024年版“东京最高餐厅”的实力店!!https://magazine.tabelog.com/articles/334979菜单选择了只有套餐的午餐套餐。能快速享用的套餐短碟『MURACE』共5碟5,500日元在大江户线的青山一丁目下车前往店铺。步行10分钟左右就到店里了。一进店藤井主厨今天也精神饱满地迎接了我们。今天也是酒兵卫的包租状态...由于这家店受到更多好评,我们将尽微薄之力进行宣传 (^^^)俊今天4杯葡萄酒定为5500日元d (^^) 第一款葡萄酒是西班牙的白葡萄酒。辛辣清爽的美味,香味非常华丽!!来吧!短套餐“MUNELEGE”的开始!!今天也非常期待!![i:汤] 菊芋汤里加了菠萝油。周围配有菊芋薯片。这个非常浓厚,刚开始就被征服了!!油有像坚果一样的香味,最后南瓜的味道仍然存在。有这样的油啊!!薯条也很酥脆,美味和咸味的点缀是最棒的。在这儿吃了面包。据说是用葡萄干酵母做成的面包,味道很浓!!当然,这之后的酱汁也加了很多。添加的发酵黄油的浓郁美味让人陶醉!!今天加了两份 () [i:鱼料理] 在巨型蘑菇中放入贝类和鱼清汤,慢慢烧烤。上面放着梭子鱼。蘑菇中放入了大量的清汤,这个清汤的汤汁很有力量,我被贝类的美味迷住了。那里也融入了蘑菇的美味,太棒了!! 蘑菇也很厚,吸了清汤,所以非常多汁!!法国料理虽然很流行用贝壳做的高汤,但是因为花费工夫和成本,最近好像很少见了...梭子鱼的皮很香,味道很浓!!配对的白葡萄酒的酸味和鲜味很浓,非常适合做浓汤。[i:鱼料理] 用红葡萄酒煮韩国产的大星鳗,然后用意大利烩饭卷起来。把那个切成烤肉汁烩饭。上面是星鳗的酱汁,再加上牡蛎和牛蒡的酱。上面放着荷包蛋,旁边放着煮好的小白菜。小白菜菜花是第一次听说呢_φ(・_・ https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/chingensai-hana.htm首先酱汁非常浓厚,吓了一跳!!加入星鳗、牡蛎、牛蒡等美味的红酒调味汁是大海和大地美味的完美结合!!咸味也很重,但水煮荷包蛋很温和。星鳗黏糊糊的浓厚的美味,牡蛎也很有弹性,美味和香气很强烈!!意大利烩饭很烫,把刀插进去,热气腾腾地冒出来。意大利烩饭中也加入了切碎的牛蒡和大麦,口感清爽美味。再加上浓厚的酱汁的话已经是最棒的了 (●B́))) 炸薯条的牛蒡的香味和香味进一步增加了味道!!小白菜的口感很脆,苦味和甜味的平衡很好。配对的红葡萄酒是清爽的香味美味,很适合做稍微想吃的料理。[i:肉菜] 烤牛肋排肉配甜菜和绿胡椒调味汁、芽卷心菜、花蕾菜、红芜菁。盘子很烫,真不愧是!!牛肋排肉非常柔软,肉的味道很浓,血的香味也很棒!!和红酒盐一起吃的话感觉肉的味道更清爽。酱汁中使用了大量的洋葱,香味很好。洋葱和甜菜的甜味和绿胡椒的香味和辣味是最棒的!! 芽卷心菜的口感很脆很甜,花蕾菜的苦味是很好的点缀。红芜菁也是劲道的口感和甜味,用浓浓的酱汁可以让舌头休息的很好的组合。红葡萄酒是澳大利亚的黑比诺葡萄酒,味道很好,香气也很华丽,但是余味很清爽,我很着迷。[i:DESALE] 苹果馅饼上放着卡达拉娜。周围有核桃。据说是苹果和坚果的奶油。卡达拉娜也很久没见了呢_φ (・_・ https://delishkitchen.tv/articles/1820虽然害羞但还是第一次听说西博斯特蛋糕_φ (・_・ https://delishkitchen.tv/articles/1900馅饼酥脆香喷喷苹果的香味和甜味非常棒!!卡达拉娜的表面很香,清爽的甜味很好。今天把咖啡换成了饭后酒。被叫做Egri Wourier的葡萄酒蜂蜜般的甜味和香气迷住了!!https://www.winegrocery.com/c/1358/1360/gr2716/1386/424今天一盘一盘的冲击也很大!!美味和咸味都很强,今天也一直被折服 (゚д゚) 浓厚的菊芋汤,吸入了大量贝类和鱼汤的巨型蘑菇,包大星鳗的炖饭,烤牛横膈膜,每一种都很好吃,我非常满意 (鞠躬) 特别是大星鳗的炖饭非常出色,光是听着用红葡萄酒煮的星鳗包炖饭就已经是很好吃的料理了!!将牛蒡做成意大利炖饭、酱汁、薯片,用各种各样的烹饪方法来引出香味和味道。在粘稠的星鳗中加入热腾腾的意大利炖饭,星鳗,甜菜,牛蒡等红葡萄酒酱是最棒的 (//▽//) 配对的葡萄酒无论哪个质量都很高,而且量也很多,不愧是酒鬼也带着微醉回到了家 (́▽`) 主厨说,午饭的套餐是以妈妈的味道为概念的,量也很大而且营养均衡的套餐。 回来的时候藤井厨师问我“总是快速地吃饭吗?”,酒兵卫说:“咦?”然后低下了头。从店里出来看手机才1时!!竟然用了1个小时就吃完了∑ (゚゚゚) 太好吃了转眼间就吃完喝完了...大家都说那个太快了啊...藤井主厨,今天非常感谢!!下个月还请多多关照 (>人<;)

  • La couleur d'ete - カウンターセット

    カウンターセット

  • La couleur d'ete - 菊芋のスープ

    菊芋のスープ

  • La couleur d'ete - レーズン酵母のパン

    レーズン酵母のパン

  • La couleur d'ete - ジャンボマッシュルームとカマス

    ジャンボマッシュルームとカマス

  • La couleur d'ete - アナゴのリゾット包み

    アナゴのリゾット包み

  • La couleur d'ete - ポーチドエッグを割ると黄身がトロリ

    ポーチドエッグを割ると黄身がトロリ

  • La couleur d'ete - 牛のサガリのグリル

    牛のサガリのグリル

  • La couleur d'ete - リンゴとナッツのシブースト

    リンゴとナッツのシブースト

  • La couleur d'ete - 白ワイン

    白ワイン

  • La couleur d'ete - 白ワイン

    白ワイン

  • La couleur d'ete - 赤ワイン

    赤ワイン

  • La couleur d'ete - 赤ワイン

    赤ワイン

  • La couleur d'ete - エグリ・ウーリエ( ◠‿◠ )

    エグリ・ウーリエ( ◠‿◠ )

  • La couleur d'ete - パンプキンシードオイル

    パンプキンシードオイル

  • La couleur d'ete - 掲載されましたd(^_^o)

    掲載されましたd(^_^o)

2024/02访问第 2 次
Translated by
WOVN

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.5
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料5.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

如月的拿手菜是“黄貂鱼和卷心菜”! !藤井主厨的热情和信念将让您心旷神怡的怀旧法式法国料理! !

感谢大家这一周的辛苦付出( ̄^ ̄)ゞ Vision Pro终于在2月2号苹果发布了! !在美国,购买者会立即在网上发布他们的评论。折算日元50万日元,相当昂贵,不过我还是要仔细看看是否值这个价钱。 Mac 电脑、iPhone 智能手机、iPad 平板电脑以及 Apple 将向世界发布的下一代设备。虽然还处于初期阶段,但我绝对想体验一下。d( ̄  ̄) 嗯,今天我去了乃木坂的“La couleur d'ete”。上次我去的时候,他们在柜台和桌子上都设置了一个人的桌子,我立刻被他们的热情好客所震撼,这让我可以选择我喜欢的座位。食物采用日本食材,运用怀旧的法国料理技法烹制而成,每道菜都充满了厨师的热情,很有力,所以当场就决定再来了(๑˃̵ᴗ˂̵)想给大家介绍一下_φ(・_・ [i:餐厅概念]“~la kitchen nostalgique et le vin~” - 怀旧的美食和美酒 - 热菜滚烫,冷菜坚挺冰凉,当下的热闹美味。我想要为每一位顾客提供高级定制美食,同时也珍惜自己。除了做饭,所有的事情都是我一个人做的,包括上酒菜、打扫店面、洗碗。工作量很大,但是...很有收获,我喜欢一切都是我的责任。【i:厨师藤井智博的职业生涯】高中毕业后,他进入大阪阿倍野辻烹饪学校,毕业后,他搬到了大阪中之岛丽嘉皇家酒店。加入公司并在那里工作三年后,他在小餐馆接受培训,并于 25 岁时移居法国。旺季期间,他每四个月学习一次香槟、阿尔萨斯、尼姆、阿尔布瓦、里昂和巴黎的当地美食。返回日本后,他曾在惠比寿“Car M”(目前搬迁至银座)和代官山“Maison de Suriget”工作,并于2009年独立。在东京经营小餐馆14年后,他于2023年5月开设了“La”。藤井厨师开了“couleur d'ete”。藤井厨师因冠状病毒大流行而患有严重的心脏病,多次出现心肺骤停。多亏了起搏器,他现在已经康复,但他说:“我已经“我人生的第二个想法是开一家餐馆,让人们可以享受我自己的食物和服务,”他说,并决定关闭他已经经营了 14 年的餐馆,做一个新的开始,在新的地点重新开始。我们所讲究的条件是一处约10坪左右的房产,从家里很容易到达,位于一个有艺术博物馆的地区。在几个候选区域中,我们决定在安静且有文化的区域乃木坂地区。店名是“La couleur d'ete”。法文意思是“夏天的颜色”,目前由藤井主厨经营。店内空间紧凑,有8个座位,餐桌6个,座位2个。吧台。店内以灰色为基调,有一种沉稳的气氛。店内据说很别致。菜单只有套餐,我选择了午餐套餐。可以快速享受的短期套餐“Munureger”一共5道菜,5,500日元。在大江户线青山一丁目下车,前往餐厅。步行约10分钟就到达了店里。当我进入餐厅时,藤井厨师愉快地向我打招呼。今天也是专门为Donbei保留的。和厨师聊天的时候,他说每天来的客人很少。d( ̄  ̄)今天我们还点了4杯酒,5500日元( ̄  ̄)第一杯酒是起泡酒,酸的。很清爽,味道也很棒! !好啦好啦! !这是短期套餐“Munureger”的开始! !我真的很期待今天! ! 【i:开胃小菜】 胗、香菇、香菇、大蒜,中间放一个溏心蛋。显然这是小餐馆的标准菜单,而且最初是田螺,而不是胗。酱汁是加了腌料(?)的fon de veau。我一开始就很惊讶,因为这是我以前从未见过的菜(゚д゚) 糖肫很软,味道很浓。舞茸和蘑菇都具有美妙的香气和味道。配上半熟的蛋黄吃,味道醇厚,更美味! !底部有土豆泥,配上咸香的酱汁,很搭! !我真的很高兴它很热! !今天天气冷,所以这是完美的第一道菜(//∇//)我们在这里吃了面包。面包是用葡萄干酵母做的,所以味道很浓郁! !当然,我们还有很多开胃酱。随之而来的发酵黄油的浓郁香味,让你爱上它! ! [i:鱼菜] 水煮紫菜。下面是柠檬味的料理鼠王。上面是炸罗勒和新鲜罗勒,酱汁是橄榄酱和橄榄粉。第一次听说橄榄酱_φ(・_・ https://kumiko-jp.com/archives/172275.html 好久没尝试了。是法国料理中的经典白鱼(゚д゚)https://delishkitchen.tv/articles/1183 糸鱼皮酥脆香浓,肉质湿润肥美!!料理鼠王配上西红柿和其他蔬菜很甜,让我很开心。橄榄酱有浓浓的鲜味让我吃惊。是的!!橄榄的口感松脆,咸味和鲜味很浓。轻柔的伊藤和料理鼠王的平衡感很好。最后撒上的柠檬香味也很美妙(๑ ˃̵ᴗ˂̵) Pair Ring的白葡萄酒香气华丽,酸味宜人,难得找到这么香的酒( ̄◇ ̄;) 【i:鱼菜】黄貂鱼是水煮的,底下是白菜。我觉得酱汁是发酵黄油。我很惊讶听说它在法国叫黄貂鱼(kasbe)!!听厨师说,它在法国似乎很受欢迎...我还有很多东西要学关于它(><) Cote d'Or的Hitoshi 似乎是Masao Su的食谱,Fujii厨师也受到了很大的影响。https://www.kateigaho.com/article/detail/161818 这道菜时的帖子这家餐厅提供了。还有。http://toshioncle.blog.fc2.com/blog-entry-1132.html 黄貂鱼似乎是来自缘川部分的,所以我很惊讶它的柔软,奶油味和甜甜的!当然,没有异味,很纯正。白肉的味道在嘴里蔓延!!刚煮好的白菜脆脆甜甜,和浓郁的酱汁很相配!!太好吃了!我二话不说就把它嚼碎了(^◇^;) 搭配的葡萄酒清爽可口,淡度和深度达到了很好的平衡。所以等等!!水煮的是什么?查一下!https://delishkitchen .tv/articles /1029 [i:肉菜] 紫芥末排骨。周围有很多蔬菜。白色和红色萝卜、球芽甘蓝和阿莱塔。首先是紫芥末_φ(・_・ https://ameblo.jp/206loic206/entry-11562729787.html 接下来是Aletta_φ(・_・ https://delishkitchen.tv/articles/713 排骨棒极了软软的,骨头很容易脱落,味道浓郁,和紫芥末的酸辣味很配!!这芥末是用酿酒时浮到桶顶的葡萄残渣做的,太好吃了就这个和黄油就可以当酱料了!!看来关火后加入才带出香气。白萝卜软软甜甜,红萝卜烤脆脆的,口感很不错太棒了。球芽甘蓝是烤的,叶子是煮的。两者都很甜,会让你开心!!Aletta 的茎有西兰花的味道,叶子有羽衣甘蓝的味道。苦味太棒了!有这样的蔬菜(゚д゚) 这款酒是Muscat Berry A的品种,产于滋贺县,未经过滤,味道浓郁,香气浓郁,但我喜欢淡淡的余味,这是第一次。喝过这样的酒。而且还是国产的( ̄◇ ̄;) [i:Desale] 奶油蛋糕。外面裹着脆皮(我搜了没找到……)还有草莓。是的。周边它是冷冻覆盆子,称为覆盆子。奶油蛋糕似乎是 芝士蛋糕的一种_φ(・_・ https://pinede.co.jp/14769/ 我们也来看看覆盆子吧。_ φ(・_・ https://delishkitchen. tv/articles/2040 我惊讶于奶油蛋糕的浓郁程度!!草莓和覆盆子的酸味衬托出浓郁的口感。周围的面团也酥脆香甜,太棒了。[i:茶点心]巧克力比亚里茨、financier、candied merogold、choux。Bialettes据说按地名就叫马卡龙bialettes,今天我夹了覆盆子奶油。http://e-pierre.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid =2190062&csid=2 所有的糖果都有着简单又永恒的味道,让我很满足! !泡芙的原型是这样的(゚д゚)今天每一盘的冲击力都太惊人了! !鲜味和咸味很浓,今天从头到尾都吃不消了(゚д゚) 开胃小菜是鲥鱼、蘑菇、溏心蛋,接着是刺鱼、黄貂鱼、排骨,都很满意(๑ ˃̵ᴗ˂̵) 尤其是黄貂鱼和白菜盘给我留下了深刻的印象! !我很惊讶你能在法国料理吃到如此美味的黄貂鱼! !甜点和茶点都不缺,吃到最后都不知所措(≧∀≦) 被不认识的单词弄糊涂了…估计还没学会够了 (><) 下一步是什么?我计划每月去一次学习。法国料理真是博大精深(^◇^;) 据主厨介绍,午餐套餐灵感来自于妈妈的味道,套餐丰盛又营养均衡。确实,我没有再补充面包,但我也快吃饱了。蔬菜的份量真的很满意(//∇//)今天谢谢藤井主厨! !下个月再见(>人<;)

  • La couleur d'ete - カウンターセット

    カウンターセット

  • La couleur d'ete - 砂肝、キノコ、半熟卵

    砂肝、キノコ、半熟卵

  • La couleur d'ete - パン

    パン

  • La couleur d'ete - イトヨリ

    イトヨリ

  • La couleur d'ete - エイとキャベツ

    エイとキャベツ

  • La couleur d'ete - 豚肉のスペアリブ

    豚肉のスペアリブ

  • La couleur d'ete - ガトーフロマージュ

    ガトーフロマージュ

  • La couleur d'ete - お茶菓子

    お茶菓子

  • La couleur d'ete - スパークリングワイン

    スパークリングワイン

  • La couleur d'ete - 白ワイン

    白ワイン

  • La couleur d'ete - 白ワイン

    白ワイン

  • La couleur d'ete - 赤ワイン

    赤ワイン

  • La couleur d'ete - 赤ワイン

    赤ワイン

2024/01访问第 1 次
Translated by
WOVN

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.5
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料5.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

我体验了怀旧的法国料理! !藤井主厨的热情让我震惊! !

大家辛苦了 (^^^) 我想也会有人在新年休假到今天。吞兵卫只上班5天,连续3天休假,但真不愧是休假5天的职员多,几乎都是开店休业的状态...还有,虽然也有关注他的粉丝,但我在年末更改了封面和照片。我们收到了各种各样的严厉意见,例如“我害怕我的眼神”“这与照片完全不同”,所以我决定改变它 (>人<;) 那么、今天我去拜访了乃木坂的 「La couleurd'ete」 。看了跟随者的评价,一定想吃就预约了。法国料理真的很有深意所以想吃更多的东西d (^_^o) 因为是第一次来所以稍微调查了一下_φ (・_・ [i:店铺的概念] 「~la cuisine nostalgique et le vin~」 -怀旧的料理和葡萄酒-热的料理是热乎乎的,冷的料理是实实在在的,注重那时时刻刻有现场感的美味,想提供面向每位客人的高级定制料理。除了烹饪,烹饪和葡萄酒服务,清洁商店,洗碗都是由一个人完成的。虽然很辛苦,但是也有做的价值,我也喜欢全部都是自己的责任这一点。[i:主厨藤井智大氏的经历] 高中毕业后,进入大阪阿倍野辻厨师专门学校学习。毕业后进入大阪中之岛丽嘉皇家酒店工作了3年,之后在小餐馆等地学习25岁时前往法国。香槟、阿尔萨斯、尼姆、阿鲁巴瓦、里昂、巴黎等地方料理,在旺季的时机每4个月巡回钻研。回国后,在惠比寿的“汽车” (现在转移到银座) 和代官山的“Maison de Slije”工作,2009年独立。在东京经营小餐馆 14年后,“La couleurd'ete”于2023年5月开业。因新冠之祸患上心脏大病,多次经历心肺停止的藤井主厨。 多亏了心脏起搏器,现在已经恢复了, “死了一次两次的身体,人生的Take 2想开一家能享受到自己风格的料理和服务的店”,关闭了持续了14年的店,转身决定在新的地方重启。在寻找新地点时坚持的条件是从家里容易通过,在博物馆区域约10坪的房产。在几个候选地区中,我决定在乃木坂安静而文化的土地上。店名的“La couleurd'ete”在法语中的意思是“夏色”,据说现在是由藤井主厨一次性操作营业的。店内有桌子6席,吧台2席共8席,结构紧凑。据说是以灰色为基调的沉稳雅致的内部装修。菜单只有套餐,选择了午餐套餐。能快速享受的短途套餐“MUNEW REJEE”共5盘5,500日元在千代田线的乃木坂站下车,在周边转转。在乃木坂神社进行了稍微晚一点的初次参拜。有很多看的地方,受教了。恋爱签太可怕了没抽...走了几分钟就到店里了。在离乃木坂站很近的地方。一进店藤井主厨就精神饱满地迎接我们。和前天的兰花一样这里也是只有吞兵卫的包场状态!!藤井厨师告诉我吧台还是餐桌都可以,所以我当然选择了吧台d (^_^o) [b:什么!!桌席也有一人份的套餐!!居然为我准备了两个无论哪个都可以的套餐!!此时此刻,藤井厨师的盛情款待打动了我的心 (//△//)]坐在吧台和藤井厨师打了招呼。非常热情地跟我说起患有心脏大病时的趣事、在法国学习地方料理等 (≥∀≤) 竟然认识了兰科涅的河床主厨!!我很惊讶 (゚д゚) 柜台的抽屉里有很多叉子和刀子...我对使用哪一个感到困惑片刻,但是从藤井厨师那里使用任何一个都没关系我收到了你的声音。还是按照规定从外侧开始使用了。 这个规矩我是知道的 (^◇^) 今天机会难得,我定了4杯5500日元的Pelling葡萄酒d (^^) 第一瓶葡萄酒是意大利的起泡葡萄酒。酸味和香味很舒服!!每一种葡萄酒都很好喝,量也很大 () ♡来吧来吧!!短套餐“MUNELEGE”的开始!!很期待怀旧的法式料理是什么样的料理!![i:前菜] 切碎的鲷鱼和冷熏的白菜的陶制食品。真鲷有嚼劲,味道也很浓!!浓厚的咸味一下子就传达了美味!!白菜也很脆,有甜味,我很开心。其他的蔬菜也很有嚼劲,很好吃。每一种蔬菜都经过精心制作!!在这儿吃了面包。据说是用葡萄干酵母做成的面包,味道很浓!!添加的发酵黄油的浓厚的美味让人大吃一惊!!因为太好吃了,所以又多了一份。(/▽//) [i:汤] 蘑菇汤,加上鸭肉火腿和牛蒡粉,还有咸味的戚风蛋糕。汤很热,味道很浓!!而且温和的美味让人胃口愉悦的汤让人感动!!据说是用鸡肉汤加上蘑菇和炒洋葱做成的汤。会变得这么浓厚,真令人吃惊啊...鸭肉的生火腿咸味和美味很强,搭配甜味的汤是很好的点缀!!戚风蛋糕松软,伊比利猪肉的美味很棒。和汤一起吃的话会让人神魂颠倒的美味!!对戒是复古的梅洛!!没有棱角,柔和的香味和美味与汤很相配。对了,这是我第一次在汤里配红葡萄酒... [i:鱼料理] [b:白川 (白甘鲷) 的登场!!能拿出5500日元的套餐吗藤井主厨!?]煎的时候带着鳞片。里面有三文鱼肉冻和卷心菜,周围有各色蔬菜。白川鱼鳞很脆里面湿润多汁!!富含脂肪,令人陶醉的美味!! 点火的火候也很出众!!三文鱼肉冻有着浓郁的咸味和美味,和热乎乎的卷心菜一起吃的话就变成了很好的咸梅!!周围的蔬菜也很好吃,真的很开心。酱汁有很浓的黄油香味,把整体都放上去了。配对的白葡萄酒有着很好的木桶的香味,强烈的酸味让人很舒服,也很美味!![i:肉菜] [b:提供的时候给盘子盖上盖子了!!看了动漫和电视剧很憧憬!!藤井主厨啪地打开盖子的瞬间是最棒的!!] 牛舌的红酒煮。用牛蒡代替香草稍微加了香味。牛舌黏糊糊的非常好吃!!好像是牛舌里面的部位,明胶融化了!!上面是将牛蒡切成薄片后炸出来的薯片,其中还加入了炒牛蒡,浓厚的酱汁中加入了泥土的香味,味道更加醇厚!!酱汁也有很好的咸味,味道很好,但是土豆泥的温和甜味平衡了。搭配的西兰花也是刚煮好的,拌上柠檬油,香味和口感最棒了!!配对的葡萄酒也是浓郁的香味和美味,非常好。即使是对葡萄酒不了解的吞兵卫,也觉得这里的葡萄酒哪个都很好喝。[i:DESALE] 布丁上放着冰淇淋和杏仁片。冰淇淋是在东卡豆的奶油焦糖中加入叫做Franjelico的利口酒的自制冰淇淋。第一次听说Franjerico_φ (・_・ https://www.miraido-onlineshop.com/item/9-frangelico/冰淇淋的香味让人如痴如醉,布丁的香味也很浓,周围的酱汁也很浓厚!!是非常粘稠的有甜味的甜点。香味的平衡很棒!![i:茶点] 费南雪蛋糕、抹茶扁豆马卡龙、泡芙、麦乐金的蜜饯,哪一个都是毫不马虎的好吃。 盘子上还有咖啡所以很新鲜!!麦乐金也是第一次听说呢_φ (・_・ https://globalfruit.co.jp/knowledge/melogold/怀旧法式料理每一盘都很有冲击力!!美味和咸味都很强,让人折服 (゚д゚) 绝对不是太强的咸味,是能衬托出美味的极限咸度!!而且是用周围的甜味温和的蔬菜做的减法,所以吃起来不会累d (^_^o) 而且量比预想的大,很有嚼劲!!葡萄酒的品质也很高,量也很多,非常满意 (鞠躬) 虽然是1990年代的法国料理,但是对于吞兵卫来说,感觉比起旧更新鲜 (//△//) 盛鱼和肉的时候,为了不让它冷掉,使用由上加热的烹饪工具,非常注意温度的管理 (̄◇̄);) 在烹饪过程中,我们得到了藤井厨师的热情解释,时间过得很快。我想最近再来一次 (^^^) 玲藤井主厨、今天非常感谢!!我一定会再来的 (>人<;)

  • La couleur d'ete - お散歩( ◠‿◠ )

    お散歩( ◠‿◠ )

  • La couleur d'ete - 玄関

    玄関

  • La couleur d'ete - 外のメニュー

    外のメニュー

  • La couleur d'ete - カウンターセット

    カウンターセット

  • La couleur d'ete - なんとテーブルにもセットの用意が!!

    なんとテーブルにもセットの用意が!!

  • La couleur d'ete - 最初見た時どれ使えばいいか混乱しました…

    最初見た時どれ使えばいいか混乱しました…

  • La couleur d'ete - オードブル

    オードブル

  • La couleur d'ete - パンと発酵バター

    パンと発酵バター

  • La couleur d'ete - スープ

    スープ

  • La couleur d'ete - お魚料理

    お魚料理

  • La couleur d'ete - お肉料理

    お肉料理

  • La couleur d'ete - デセール

    デセール

  • La couleur d'ete - お茶菓子

    お茶菓子

  • La couleur d'ete - スパークリングワイン

    スパークリングワイン

  • La couleur d'ete - 赤ワイン

    赤ワイン

  • La couleur d'ete - 白ワイン

    白ワイン

  • La couleur d'ete - 白ワイン

    白ワイン

  • La couleur d'ete - 赤ワイン

    赤ワイン

  • La couleur d'ete - 赤ワイン

    赤ワイン

餐厅信息

细节

店名
La couleur d'ete(La couleur d'ete)
类型 法式料理
预约・查询

090-6814-4947

预约可/不可

可预订

地址

東京都港区南青山 1-19-14 メゾンデュバンソー 1F

交通方式

从千代田线乃木坂站3号出口徒步2分钟从日比谷线、大江户线六本木站徒步10分钟从银座线、半藏门线青山一丁目徒步10分钟

距離乃木坂 131 米

营业时间
  • 星期一

    • 12:00 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期二

    • 12:00 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期三

    • 12:00 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期四

    • 12:00 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期五

    • 12:00 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期六

    • 12:00 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 21:00)

  • 星期日

    • 12:00 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 21:00)

  • ■ 営業時間
    当日を含む予約制 

    ■ 定休日
    水曜日のみ前日までに要予約
预算

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

预算(评价总数)
¥15,000~¥19,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX)

无使用电子钱

可使用二維码支付

(PayPay)

服务费收费

服务费10%,不收费

座位、设备

座位数

8 Seats

最大宴席可容纳人数

8人(坐位)
个人包厢

可能的

可容纳4人

预约4人份的法式料理时,午餐和晚餐都是包场。(12月除外) 不论人数,餐饮费超过10万日元时可以包场 (2人也可以)

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

时尚的空间,平静的空间,有吧台座位,提供电源插座

菜单

酒水

有葡萄酒,对葡萄酒讲究

特点 - 相关信息

此时建议

款待

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅

服务

可自带饮料

关于儿童

预约4人份的法式料理时,午餐和晚餐都是包场。(12月除外) 包场时最多可以2名儿童入店。

开店日

2023.5.1

备注

无论人数 (12月除外) ,如果食品和饮料费用超过10万日元,可以租用。

餐厅公关

在高品质的空间和热情的服务中享受“怀旧的法国料理”。尽情享受珍稀美酒

我们提供套餐使用时令食材烹制的法国料理。具有浓郁地域风味的菜肴和采用经典烹饪技术的菜肴具有本店独特的味道。我们还提供私人商店中很少有的稀有葡萄酒,以及当地采购的独一无二的物品。请欣赏这对宝石的搭配。我们还提供贴近顾客的贴心服务,让顾客享受到最美味的食物。享受一个将留在您心中的特殊时刻。

在线预订