关于TabelogFAQ

毎月通う僕の癒しスポット✨✨今日は「鱧」「蛸の子」が旨かった(*´ェ`*) : Akasaka Kikunoi

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Akasaka Kikunoi

(赤坂 菊乃井)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.3

JPY 15,000~JPY 19,999每人
  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.0
  • 气氛4.3
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.8
2024/06访问第 61 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.0
  • 气氛4.3
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

毎月通う僕の癒しスポット✨✨今日は「鱧」「蛸の子」が旨かった(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店

2024/6
日本料理『赤坂菊乃井』✨✨
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますね。落ち着く味です。

お店は2004年オープン。東京メトロ赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。お店に入ると山口さんが笑顔でお出迎え。今日も料理を楽しもうか。

■6月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「紫蘇酒」
毎月お酒が替わります。今日は紫蘇酒。紫蘇の良い香りです。
………………………………………………
⚫猪口
「青梅ジュレかけ 花穂紫蘇」
あらあら、今一つ。味も成立していません。「青梅白ワイン煮」から変えたが、全然よくないよ。「青梅を出汁で炊く」ことが間違え。
………………………………………………
⚫八寸
菊乃井の八寸好き(//∇//)盛り付けも綺麗、シンプルですが完成度の高いです。
①蛸の子:うん、うん。これぞ菊乃井の仕上げ!この蛸の子の炊き方がいい。柚子の香りが良いアクセント。
②小茄子翡翠煮:シンプルだけど、丁寧な仕事。小茄子に含ませた優しいお出汁が堪らない。
③びわ玉子:温泉卵の黄身を味噌漬けに。口のなかでねっとり。独特な仕上げ。
④花付胡瓜・もろみ味噌:珍味だよな。味噌がいい。
⑤鱧南蛮:鱧が旨いよなぁ。この味は菊乃井だけ。
⑥枝豆:枝豆の豆の風味よく。
⑦花海老共焼き:うわっ、車海老のいい烏賊のうま味。お酒が欲しくなります。
⑧新甘藷:甘く炊いたさつまいもは上品。
⑨白つぶ貝辛子酢味噌
うん、これ美味しい✨✨カットされた白つぶ貝が美味。辛子酢味噌もバッチリです。

うん、いつもながら菊乃井の八寸は楽しめるな♪
………………………………………………
⚫向付①
「明石天然鯛 縞あじ あしらい一式」 
夏の川に浮かんだ舟に見立てて。ぷりぷりのお刺身。縞あじはポン酢ジュレとともに。うん、脂のりよく美味しいな♪定番の明石の天然鯛も質が良く。
………………………………………………
⚫向付②
「鱧落とし 花穂紫蘇 梅肉醤油」 
鱧かぁ…夏の到来ですね。出来たての鱧落としはふっくら。そしてパクり…「うーん、旨いなぁ」この季節は食べたくなります。

湯に通したあと、昆布塩水で冷やしている(あきとん(・・)仕様)。ちょうど良い温度。梅肉醤油も菊乃井ならではで、鱧の旨さを引き立てる。
………………………………………………
⚫蓋物
「穴子豆腐 冬瓜 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」
木の芽餡がとても個性的!穴子豆腐は伝助穴子、ホタテ、豆乳、卵白を加え、真丈仕立てに。穴子のうま味がしっかり感じられる。また半分食べてから氷煎餅を入れ、涼しさを演出。味の変化が楽しい。
………………………………………………
⚫焼物
「鮎塩焼き 蓼酢」
琵琶湖の稚鮎。この季節の定番です。今年初めてですが、「焼き」「塩ふり」「脂のり」ともにバッチリ!蓼酢はクレソン・オリーブオイルを混ぜるのが個性だが、ミントを入れなくなったのは大正解。
………………………………………………
⚫強肴
「冷やし炊き合わせ 賀茂茄子 京隠元 蓮根煎り煮 青芋茎 針柚子」
賀茂茄子は衣をつけ揚げだしに。それぞれの食材を別々の味つけで炊きあげる。野菜のうま味が感じられる良い仕上げ。蓮根の煎り煮も味は強いが、良い味の変化。
………………………………………………
⚫御飯
「新生姜御飯 三つ葉」
うん、生姜のいい香り。少しだけ生姜のピリッと感。出汁加減よく。優しいお味。素朴か味わいですが、いいですね。
………………………………………………
⚫留椀
「新玉葱のすり流し 小玉葱 赤万願寺唐辛子 七味」
定番のすり流し。新玉葱の甘さ、うま味がよく出ている。万願寺唐辛子を入れることで良いアクセントになっている。
………………………………………………
⚫水物
「黒蜜アイスクリーム フルーツ蜜豆」
フルーツ蜜豆には贅沢にも、さくらんぼ、苺入り!シンプル~な仕上げだが完成度高く、美味しかった✨✨

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

■利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

うん、満足(*´ェ`*)
6月のメニューもなかなか良いなぁ。来年は食べ友をお連れしようかな。今日は「鱧」「蛸の子」が旨かった✨✨ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2024年6月時点
食べログ評価3.90 口コミ件数287件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯
                「新生姜御飯 三つ葉」

    ⚫御飯 「新生姜御飯 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - 稚あゆの炭火焼き

    稚あゆの炭火焼き

  • Akasaka Kikunoi - ピチピチ、生きた稚あゆ

    ピチピチ、生きた稚あゆ

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付①
                「明石天然鯛 縞あじ あしらい一式」 

    ⚫向付① 「明石天然鯛 縞あじ あしらい一式」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付②
                「鱧落とし 花穂紫蘇 梅肉醤油」 

    ⚫向付② 「鱧落とし 花穂紫蘇 梅肉醤油」 

  • Akasaka Kikunoi - 氷煎餅

    氷煎餅

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物
                「穴子豆腐 冬瓜 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」

    ⚫蓋物 「穴子豆腐 冬瓜 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」

  • Akasaka Kikunoi - 氷煎餅をのせると…涼しげ

    氷煎餅をのせると…涼しげ

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴
                「冷やし炊き合わせ  賀茂茄子  京隠元 蓮根煎り煮 青芋茎 針柚子」

    ⚫強肴 「冷やし炊き合わせ 賀茂茄子 京隠元 蓮根煎り煮 青芋茎 針柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口
                「青梅ジュレかけ  花穂紫蘇」

    ⚫猪口 「青梅ジュレかけ 花穂紫蘇」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫稚あゆ

    ⚫稚あゆ

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓼酢

    ⚫蓼酢

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯
                「新生姜御飯 三つ葉」

    ⚫御飯 「新生姜御飯 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀
                「新玉葱のすり流し  小玉葱  赤万願寺唐辛子 七味」

    ⚫留椀 「新玉葱のすり流し 小玉葱 赤万願寺唐辛子 七味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫香の物

    ⚫香の物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物
                「黒蜜アイスクリーム フルーツ蜜豆」

    ⚫水物 「黒蜜アイスクリーム フルーツ蜜豆」

  • Akasaka Kikunoi - 夏の川に浮かんだ舟に見立てて

    夏の川に浮かんだ舟に見立てて

  • Akasaka Kikunoi - 虫かごを模して

    虫かごを模して

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献
                「紫蘇酒」

    ⚫一献 「紫蘇酒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献
                「紫蘇酒」

    ⚫一献 「紫蘇酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - 季節の花

    季節の花

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 赤坂の一等地、ビルの谷間

    赤坂の一等地、ビルの谷間

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理

    ミシュラン☆☆獲得日本料理

2024/05访问第 60 次

4.3

  • 菜式/风味4.2
  • 服务4.3
  • 气氛4.5
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料3.8
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕が毎月通う癒しスポット❗まだまだ進化します✨今月は「甘鯛新茶蒸し」「長芋羹」が美味しかった(*´ェ`*)


ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗含め7つ☆獲得)

2024/5
日本料理『赤坂菊乃井』✨✨
はい、あきとん(・・)定番めし~

お気に入りのこちらのお店。5月メニューもオススメメニューな月なので、本日はグルメ会メンバーをお誘いして4名で伺います。皆さまに喜んで頂けるといいなぁ。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■5月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「菖蒲酒」
毎月お酒が替わりますが!菖蒲酒、菖蒲の香りがホワッとしてきます。
………………………………………………
⚫猪口
「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」 
長芋かんてん。長芋を細かく刻み固めたもの。はぁ、やはり美味しいよな( ´Д`)長芋の味わいをしっかり残し。山葵餡が出汁加減がよく、山葵のピリ辛加減もよくあっています。菊乃井ならではの、よく考えられている料理。
………………………………………………
⚫八寸
八寸の箱には菖蒲の花が飾られ、外箱からも季節を感じられるのが良いですね。
①「鯛粽寿司」:まず、笹の香りがいいな。鯛も柔らかく。繊細です。 
②「鯛肝しぐれ煮」:濃厚、うんまっ。お酒のつまみに合いまする。
③「酢取り茗荷」:シンプルだが、口を落ち着かせるのに良い。
④「鯛子落雁」:鯛子に卵黄を塗って。はぁ、堪らん( ´Д`)あー、鯛子ってこんな味が濃いんだ。これは素晴らしい✨✨よく炊けてます。うまいなぁ。
⑤「枝豆」:これはさすがに普通w 
⑥「的穴子」:穴子干瓢巻。白焼きの穴子をかんぴょうで巻いて。
⑦「小芋絹かつぎ」:上品な味つけ。小芋の素材の味を楽しむ感じ。
⑧「鱒の南蛮漬け」:上品な仕上げ。繊細。旨いよな。
………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 大分の縞鯵 あしらい一式」 
ぷりぷりのお刺身。刺身は寝かせず、弾力を感じさせるのが菊乃井らしい。縞鯵は養殖だが甘く、味はいい。定番の明石の天然鯛もいつも通り質が良く。
………………………………………………
⚫蓋物
「甘鯛新茶蒸し 湯葉 花柚子 茶蕎麦 玉露 分葱」
はぁ、うんまい( ´Д`)今年さらに進化しました❗鰹節、昆布、新茶、抹茶でとった出汁は、少し濃いめでとても良い出汁。そして茶蕎麦を湯葉と甘鯛で巻いたものをパクリ…ウンマイ!甘鯛が脂のっていて、茶蕎麦のお茶の風味が堪らない。流石でございますm(__)m
………………………………………………
⚫酢物
「初鰹たたき 新玉ねぎ かいわれ大根 ポン酢ジュレ」
「稚鮎」ではなくなり、初鰹が定番メニューに。ただ、こちらの初鰹は「タレ」が旨い!

果たしてお味は...おっ、美味しい。本来初鰹はたたきにせず、フレッシュな方が好みだが、これはなかなか美味。素材というよりも”付けダレ”が赤坂菊乃井らしく。これ、ハマる味わいです。
………………………………………………
⚫強肴
「牛肉花山椒鍋 筍 新牛蒡 蕨 黄身だれ」
牛肉は愛知県の宝来牛を薄切りに。筍、蕨をふんだんに入れ、すき焼き風に。黄身だれは黄身、山椒オイル、胡麻、レモン(日本料理でこの挑戦的な味は村田さんらしい)。そしてパクリ…

うん、美味しい♪黄身だれが特徴的。京都の筍、山菜がたくさん入っていて嬉しいな。とても、とても美味しいです。
………………………………………………
⚫御飯
「鯛御飯 木の芽」
今日は2kgの大きな鯛の頭を入れて炊き上げた。鯛御飯は定番だが、頭はやはりうま味が違う。御飯にうま味が染み渡っていて堪らん(ノД`)
………………………………………………
⚫留椀
「新キャベツのすり流し 黒胡椒」
新キャベツが出汁に溶けだし、野菜のうま味たっぷりのお出汁。さつま揚げ入りです。
………………………………………………
⚫水物
「ミルクアイスクリーム 苺 苺アイスクリーム」
ミルクアイスがミルクの味が濃厚、濃厚。苺が甘く、甘く。苺ソースも絶品だ。菊乃井のデザートはいつ食べても美味しい♪最後まで手を抜きません。

■ドリンク
⚫菊乃井 純米吟醸 1,320円
香りを強調した吟醸酒ではなく、後味の切れが良いお酒。

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
このクオリティならば納得です。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

■利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

うん、今日も美味しかった(*´ェ`*)
長年毎月のメニューは変わらないが、しっかり磨きを掛けて来るのが素晴らしい✨✨またグルメ会メンバーにも喜んで頂けたようで良かったです。

今日は「長芋羹」「甘鯛の新茶蒸し」がヨカッタ。美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2024年5月時点
食べログ評価3.91 口コミ件数421件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯
                「鯛御飯 木の芽」

    ⚫御飯 「鯛御飯 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴
                「牛肉花山椒鍋 筍 新牛蒡 蕨 黄身だれ」

    ⚫強肴 「牛肉花山椒鍋 筍 新牛蒡 蕨 黄身だれ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫酢物
                「初鰹たたき  新玉ねぎ  かいわれ大根  ポン酢ジュレ」

    ⚫酢物 「初鰹たたき 新玉ねぎ かいわれ大根 ポン酢ジュレ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物
                「甘鯛新茶蒸し  湯葉  花柚子  茶蕎麦  玉露  分葱」

    ⚫蓋物 「甘鯛新茶蒸し 湯葉 花柚子 茶蕎麦 玉露 分葱」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付
                「明石天然鯛 大分の縞鯵 あしらい一式」 

    ⚫向付 「明石天然鯛 大分の縞鯵 あしらい一式」 

  • Akasaka Kikunoi - 鯛粽寿司 まず、笹の香りがいいな。鯛も柔らかく。繊細です。 

    鯛粽寿司 まず、笹の香りがいいな。鯛も柔らかく。繊細です。 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - 菖蒲と兜

    菖蒲と兜

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口
                「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」 

    ⚫猪口 「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯
                「鯛御飯 木の芽」

    ⚫御飯 「鯛御飯 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀
                「新キャベツのすり流し 黒胡椒」

    ⚫留椀 「新キャベツのすり流し 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫ポン酢だれ

    ⚫ポン酢だれ

  • Akasaka Kikunoi - ⚫黄身だれ

    ⚫黄身だれ

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物
                「ミルクアイスクリーム  苺  苺アイスクリーム」

    ⚫水物 「ミルクアイスクリーム 苺 苺アイスクリーム」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献
                「菖蒲酒」

    ⚫一献 「菖蒲酒」

  • Akasaka Kikunoi - こんな雰囲気

    こんな雰囲気

  • Akasaka Kikunoi - 花をあしらって

    花をあしらって

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - ビルの谷間

    ビルの谷間

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2024/03访问第 59 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.3
  • 气氛4.3
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)3月は「カラス鰈」「蛤真丈」が美味しかった❗

ミシュラン☆☆獲得日本料理店

2024/3
日本料理『赤坂菊乃井』✨✨
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますが、菊乃井の味は飽きません!むしろ体がこちらの料理を欲します(笑)

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■3月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「白酒」
にごり酒、甘酒をあわせて作る。独特~濃厚、甘いが、嫌な甘さではない。美味♪
………………………………
⚫八寸
綺麗な器♪“玉手箱や~”味だけでなく、器から楽しませてくれるな。
①人参葉の辛子胡麻和え
うーん、堪らん。野菜、素材を活かす菊乃井の技術。胡麻が香ばしく辛子の効かせかたも絶妙。

②蕗・蕗味噌掛け 白魚寿司
上品に炊いた蕗、そして蕗の風味が良い味噌。紅いも酢とゆかりの酢飯がいいな、、、白魚もふっくら甘く。

③筍・独活の木の芽和え 飯蛸
蛸柔らか煮がまたいい味わい♪大好きな木の芽和えは…あら!山椒を今年から和歌山からフレッシュな山椒に変更。木の芽のうま味ではなく、山椒が強く出過ぎている。これはダメだな、残念、残念(>_<)
…………………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 太刀魚 あしらい一式」
景徳鎮の桃が描かれた器。明石の鯛は安定の味、ぷりっぷりで弾力強し。太刀魚は昆布〆にしてポン酢ジュレとともに。脂のりよく、質がいい。
…………………………………………………………
⚫蓋物
「蛤真丈うす葛仕立て こごみ 結び人参うるい」
美しい器は輪島塗。さて、どんな出汁か…うわ、強烈な蛤のうま味。旨い出汁だなぁ。真丈はふっくら。バイ貝、蛤肝、ホタテ貝を入れることで、深い味わいに。
…………………………………………………………
⚫焼物
「からす鰈菜の花焼き 金柑の糀漬け」
春らしい鮮やかな黄色の花焼き。味噌漬けにした「からす鰈」に黄身そぼろを纏わせる。

ハハッ、からす鰈うんまいな✨✨ほんのりついた味噌の香り。口に入れると、ホロッと崩れる。魚のうま味ジュワー、さすがの仕上げ。金柑の糀漬けは珍味、京都ならではの仕上げ。
…………………………………………………………
⚫揚物
「河豚あられ粉揚げ 橙」
普段は白扇揚げ(ウド、こごみ)ですが、まだ山菜の量を確保できないので河豚のあられ粉揚げに。こちらは「あら」を使い、うま味の強い骨まわりを使っています。

うん、河豚のかあられ粉揚げの方がいいかも。ほんのりあられ粉の香りがいい。
…………………………………………………………
⚫強肴
「海苔鍋 海老 貝柱 いか真丈 菜種 豆腐 小蕪 あおさ海苔」
三重県あおさ海苔たっぷりの海苔鍋。出汁は鰹だしに海老だしも加える。口に入れると…うーん、海苔の良い香り✨✨出汁は魚介のうま味もしっかり出ています。
…………………………………………………………
⚫御飯
「雛散らし寿司 海老そぼろ 金糸玉子 椎茸」
昨年から雛散らし寿司を提供するようになったそう。季節を感じられる料理です。勿論、そこいらの雛散らし寿司には負けないクオリティ。
…………………………………………………………
⚫留椀 漬物
「春子椎茸すり流し 黒胡椒」
椎茸のすり流し♪椎茸は油で炒めてコクを出し。出汁は椎茸、乾燥ポルチーニを。こんな出汁の取り方は菊乃井だけだよな。茸のいい風味。珍しい仕上げだが、味はハズサズ(ポルチーニは戻し汁を入れない等、微妙な茸のうま味の出し方にも工夫)。体にも良さそうだ。
…………………………………………………………
⚫水物
「パッションフルーツソルベ マンゴースープ」
やった!パッションフルーツソルベだ✨✨マンゴースープが、ふはぁー、うんまい( ´Д`)新潟県温泉熱で、作られた完熟マンゴーがフルーツ感しっかり。甘酸っぱく、とても美味しい✨✨

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

さまざまな日本料理店に行くが、僕は赤坂菊乃井が好きだなぁ。一品一品の仕事量が多く、素材の組合せ、味つけにとてもこだわっている。他にはない味わいでとても美味しい✨✨

毎月通っても飽きない、美味しい日本料理(*´ェ`*)
あきとん(・・)オススメします。
ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2024年3月時点
食べログ評価3.87 口コミ件数410件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯
                「雛散らし寿司  海老そぼろ  金糸玉子  椎茸」

    ⚫御飯 「雛散らし寿司 海老そぼろ 金糸玉子 椎茸」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物
                「からす鰈菜の花焼き 金柑の糀漬け」

    ⚫焼物 「からす鰈菜の花焼き 金柑の糀漬け」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付
                「明石天然鯛 太刀魚 あしらい一式」

    ⚫向付 「明石天然鯛 太刀魚 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴
                「海苔鍋 海老 貝柱 いか真丈 菜種 豆腐 小蕪 あおさ海苔」

    ⚫強肴 「海苔鍋 海老 貝柱 いか真丈 菜種 豆腐 小蕪 あおさ海苔」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物
                「蛤真丈うす葛仕立て こごみ 結び人参うるい」

    ⚫蓋物 「蛤真丈うす葛仕立て こごみ 結び人参うるい」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸「筍・独活の木の芽和え 飯蛸」

    ⚫八寸「筍・独活の木の芽和え 飯蛸」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸「人参葉の辛子胡麻和え
                /蕗・蕗味噌掛け 白魚寿司」

    ⚫八寸「人参葉の辛子胡麻和え /蕗・蕗味噌掛け 白魚寿司」

  • Akasaka Kikunoi - 玉手箱✨✨

    玉手箱✨✨

  • Akasaka Kikunoi - ⚫揚物
                「河豚あられ粉揚げ  橙」

    ⚫揚物 「河豚あられ粉揚げ 橙」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「春子椎茸すり流し 黒胡椒」

    ⚫留椀「春子椎茸すり流し 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物
                「パッションフルーツソルベ   マンゴースープ」

    ⚫水物 「パッションフルーツソルベ マンゴースープ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献
                「白酒」

    ⚫一献 「白酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - 寒椿が美しく

    寒椿が美しく

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理「赤坂菊乃井」(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理「赤坂菊乃井」(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

2024/02访问第 58 次

4.1

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.2
  • 气氛4.2
  • 成本效益4.4
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕の癒しスポット❗️2月は手綱寿司、からす鰈南部焼きが美味しかった✨✨あきとん(・・)定番めしです(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理

2024/2
日本料理『赤坂菊乃井』✨✨
あきとん(・・)定番めし~沢山ある飲食店のなかで、唯一毎月通う僕の癒しスポットです♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■2月ランチ懐石料理 13,000円(税・サービス別途)
●一献
「梅花酒」
まずはいつも通り一献。始めの一口が嬉しい。
………………………………………………
●猪口
「帆立のこのあわ蒸し あらればちこ」
なるほど、優しいお味。食べ進めると、帆立のうま味、このわたのコクと塩味。一昨年から変わったメニューだが、以前の方がいいな。
………………………………………………
●八寸
もう節分のメニューなのですね。
①手綱寿司:綺麗な仕上げ。具材は穴子と車海老。節分までは鰯を。節分過ぎると穴子を使う。こだわりだよね。味も良し。サフラン香りがいいな。
②菜種辛子和え:基本に忠実、味は外さない。
③助子昆布巻き:珍味です。昆布の香り、味わいが良く。
④蕗の薹味噌漬け:蕗の薹を一度揚げて、味噌漬けに。苦味と味噌の風味がとても合う。
⑤梅豆腐:豆腐を水切り、梅ペーストを。梅の味が強く感じられる。
⑥花山葵:花山葵。ツーンと鼻に抜ける清涼感が堪らない。もう少し辛みが強いと尚よし。
⑦黒豆: 黒豆♪一流日本料理店の黒豆は旨し。
⑧床節:よく炊けています。
………………………………………………
●向付
「明石天然鯛 鮪 黄身醤油 あしらい一式」
明石天然鯛も脂がのってきたな。ぷりぷり感に加え、脂の甘みとうま味も感じられる。壱岐の本鮪は良い鮪♪鮪も脂がのってきた。以前とはまた違い、鮪の質が素晴らしい✨✨完璧です。※黄身醤油は卵黄を3日間漬け込んで作り上げている(酒2、醤油1、昆布、鰹節)
………………………………………………
●蓋物
「海老真丈うす葛仕立て のし餅 蓮根 唐墨 梅大根 梅人参 金柑 芹」
うん、華やか✨✨真丈は車海老の風味よく、蓮根を入れることで食感が楽しい。のし餅に唐墨を入れるのが菊乃井らしさ。
………………………………………………
●焼物
「からす鰈南部焼き 椎茸」
からす鰈は肉厚、水分をしっかり残し焼き上げ。このクオリティはさすが菊乃井。他店では食べられない、美味しさだ。
………………………………………………
●強肴
「三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢」
菊乃井定番の味。魯山人の写しの皿。和歌山県の三宝柑を器に雲子豆腐を入れた。うん、うん、美味しいな♪唐辛子のペーストを使うのがにくい技。始めはそのまま、味変で橙と三宝柑のぽん酢を掛けると楽しめる。
………………………………………………
●饂飩
「鯛蕪みぞれ饂飩 柚子 溶き山葵」
昼の菊乃井では饂飩は出ないが、昨年から2月メニューに初めて饂飩が提供される。ただ普通には出さず。饂飩は特注仕様、汁には蕪を擦って、みぞれ仕立てに。優しい味わいだ。
………………………………………………
●水物
「ミルクアイスクリーム 苺ソース カカオ豆腐 カカオバター」
アイスクリームはミルクのコクを残しながらも、さっぱりと。カカオ豆腐は葛とわらび粉を使い、もちっと食感。洋の要素を入れても、味を外さないのは流石です。

■接客
きちんと教育された安定の接客。山口さんの気配りも良い。

■料金
このクラスの料理で、この価格はとてもリーズナブル。

■利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

美味しかった(*´ェ`*)
今日は「塩鰤の酒焼き」「百合根饅頭」がなくなり、新しいメニューに。悪くはないが、昨年のメニューの方が良かったな。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2024年2月時点
食べログ評価3.86 口コミ件数409件

  • Akasaka Kikunoi - ●焼物
                「からす鰈南部焼き  椎茸」

    ●焼物 「からす鰈南部焼き 椎茸」

  • Akasaka Kikunoi - ●向付 
                「明石天然鯛 鮪 黄身醤油 あしらい一式」

    ●向付 「明石天然鯛 鮪 黄身醤油 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ●蓋物
                「海老真丈うす葛仕立て  のし餅  蓮根  唐墨  梅大根  梅人参  金柑 芹」

    ●蓋物 「海老真丈うす葛仕立て のし餅 蓮根 唐墨 梅大根 梅人参 金柑 芹」

  • Akasaka Kikunoi - ●強肴
                「三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢」

    ●強肴 「三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢」

  • Akasaka Kikunoi - ●猪口
                「帆立のこのあわ蒸し  あらればちこ」

    ●猪口 「帆立のこのあわ蒸し あらればちこ」

  • Akasaka Kikunoi - ●饂飩
                「鯛蕪みぞれ饂飩 柚子 溶き山葵」

    ●饂飩 「鯛蕪みぞれ饂飩 柚子 溶き山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物「奈良漬 柴漬け」

    ⚫漬物「奈良漬 柴漬け」

  • Akasaka Kikunoi - 黄身醤油 醤油

    黄身醤油 醤油

  • Akasaka Kikunoi - ●水物
                「ミルクアイスクリーム 苺ソース カカオ豆腐 カカオバター」

    ●水物 「ミルクアイスクリーム 苺ソース カカオ豆腐 カカオバター」

  • Akasaka Kikunoi - 村田大将の筆

    村田大将の筆

  • Akasaka Kikunoi - ●一献
                「梅花酒」

    ●一献 「梅花酒」

  • Akasaka Kikunoi - こんな雰囲気

    こんな雰囲気

  • Akasaka Kikunoi - 寒椿

    寒椿

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得「赤坂菊乃井」(^-^)/

    ミシュラン☆☆獲得「赤坂菊乃井」(^-^)/

  • Akasaka Kikunoi - お店の外観

    お店の外観

2024/01访问第 57 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)1月はお正月らしい八寸、粕汁が美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店

2024/1
日本料理『赤坂菊乃井』✨✨
あきとん(・・)定番めし♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■1月ランチ懐石料理 13,000円(税・サービス別途)
●【一献】
「金粉入り日本酒」
金粉入り!縁起が良さそう。またお箸も正月仕様で華やかだ(^-^)
......................................
●【誕生日の一品】
「なます」
酸味がいいよな。菊乃井のなますが好き。
......................................
●【猪口】
「赤飯蒸し 鼈甲あん 汲み上げ湯葉 山葵」
赤飯の上に汲み上げ湯葉と鼈甲餡がかかっている。変化だよな。赤飯の小豆がさすが。丹波大納言の小豆は固さがバッチリ。湯葉の大豆の香りがとても良い。
......................................
●【八寸】
「花びら寿司 小川唐墨 菜種辛子和え 豆慈姑 千車唐味噌漬け 子持ち昆布 ごまめ 黒豆」
お正月らしい八寸✴✴大将が描いたおめでたいお盆に綺麗な盛り付け。縁起の良い食材が沢山、普段食べないお正月だけの料理は嬉しい。
①サーモン花弁寿司:花びら餅に見立てたお寿司。漬物とサーモンのお寿司、面白い味だな。これ、大好き❗
②子持ち昆布:出汁の含ませ方がいいな。
③小川唐墨:これは飽きない!むっちゃ美味しいもん。噛むと深い旨味がある。旨い。
④黒豆:大きないい黒豆。ふっくら。さすが、菊乃井✨✨
⑤菜種辛子和え:丁寧な仕事。
⑥豆慈姑:クワイがこんなに美味しいんだな♪改めて実感 。素朴な味わいだが、いいのよ。
⑦ごまめ:可愛い(//∇//)結われてた小魚。
⑧千車唐味噌漬け:珍味、菊乃井ならではの仕事。 
......................................
●【向付 】
「てっさ てっぴ 鮟肝ポン酢」
淡路島の半天然の虎河豚。二丁引きで厚めにカット。調味料は鮟肝ポン酢と柑橘塩(高知の柑橘「直七」)とともに。

そしてパクリ…へぇー、ちょっと驚いたな。しっかりうま味のある良い河豚だ。ふぐ専門店でもこのレベルはなかなか出ない、感心してしまう。鮟肝ポン酢は今一つ(臭みを感じてしまう)。柑橘塩は良かった✨✨
......................................
●【蓋物】
「丸豆腐薄葛仕立て 焼葱 針葱 梅人参 松葉柚子」
すっぽんを豆乳で作られた丸豆腐。出汁はかなり上品なすっぽんスープに仕立てている。丸豆腐は柔らか、柔らか。この柔らかさは狙いで、崩れると降り積もった雪に見立てている。美味しいが、昨年までの宝袋には及ばず。
......................................
●【焼物】
「からす鰈唐墨粉焼き 菊花蕪 」
うんまい!Σ( ̄□ ̄;)からす鰈を味噌漬けにし、卵白をつけ、粉末にした唐墨をつけて焼き上げる。からす鰈が甘く、旨く。唐墨粉の風味が素晴らしい✨✨今日は完璧!
......................................
●【強肴】
「鰆みぞれ鍋 聖護院蕪 海老芋 胡麻豆腐 九条葱 柚子」
聖護院蕪をみぞれ仕立て氷見の寒ブリをしゃぶしゃぶで。よーく、出汁の効いた鍋つゆに葱をたっぷりと入れ、玉葱ポン酢、橙を掛けて。やはり、出汁がいい。また玉葱ポン酢の仕上げが秀逸だ。体が温まりまする。
......................................
●【御飯】
「蒸し寿司 穴子 金糸玉子 焼き海苔 梅人参 梅柚子 三つ葉」
酢を効かした酢飯に、高野豆腐、かんぴょう、たっぷりの金糸玉子を。脂ののった伝助穴子をのせて。酸味は強いが、味にメリハリがついて良い。玉子たっぷりなのが、また良い。
......................................
●【止椀】
「粕汁 大根 金時人参 油揚げ 芹 七味」
福井県「黒龍」の酒粕を使った粕汁。菊乃井の粕汁は野菜しか使わない。粕汁も菊乃井の仕上げは秀逸✨✨大人の味だよな。これ好きです(*´ェ`*)
......................................
●【水物 】
「八朔杏仁豆腐」
八朔杏仁豆腐美味しいんだよなー。甘さと苦味のバランスよし。お見事!

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

お正月メニューもいいな✨✨
八寸はよくある正月メニューだが、菊乃井のモノはひと味違う。料理、器、接客、雰囲気、全てが満足。華やかな気分になりました。本日も美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2024年1月時点
食べログ評価3.90 口コミ件数401件

  • Akasaka Kikunoi - ●【焼物】
                「からす鰈唐墨粉焼き  菊花蕪 」

    ●【焼物】 「からす鰈唐墨粉焼き 菊花蕪 」

  • Akasaka Kikunoi - ●【八寸】
                「花びら寿司 小川唐墨 菜種辛子和え 豆慈姑 千車唐味噌漬け 子持ち昆布 ごまめ 黒豆」

    ●【八寸】 「花びら寿司 小川唐墨 菜種辛子和え 豆慈姑 千車唐味噌漬け 子持ち昆布 ごまめ 黒豆」

  • Akasaka Kikunoi - ●【強肴】
                「鰆みぞれ鍋  聖護院蕪  海老芋  胡麻豆腐  九条葱 柚子」

    ●【強肴】 「鰆みぞれ鍋 聖護院蕪 海老芋 胡麻豆腐 九条葱 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ●【御飯】
                「蒸し寿司  穴子  金糸玉子  焼き海苔  梅人参  梅柚子  三つ葉」

    ●【御飯】 「蒸し寿司 穴子 金糸玉子 焼き海苔 梅人参 梅柚子 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ●【向付 】
                「てっさ  てっぴ  鮟肝ポン酢」

    ●【向付 】 「てっさ てっぴ 鮟肝ポン酢」

  • Akasaka Kikunoi - 鮟肝ポン酢 塩

    鮟肝ポン酢 塩

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ●【蓋物】
                「丸豆腐薄葛仕立て  焼葱  針葱  梅人参  松葉柚子」

    ●【蓋物】 「丸豆腐薄葛仕立て 焼葱 針葱 梅人参 松葉柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ●【猪口】
                「赤飯蒸し 鼈甲あん 汲み上げ湯葉 山葵」

    ●【猪口】 「赤飯蒸し 鼈甲あん 汲み上げ湯葉 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ●【誕生日の一品】
                「なます」

    ●【誕生日の一品】 「なます」

  • Akasaka Kikunoi - 誕生日はこのセット

    誕生日はこのセット

  • Akasaka Kikunoi - ●【止椀】
                「粕汁 大根 金時人参 油揚げ 芹 七味」

    ●【止椀】 「粕汁 大根 金時人参 油揚げ 芹 七味」

  • Akasaka Kikunoi - ●【一献】
                「金粉入り日本酒」

    ●【一献】 「金粉入り日本酒」

  • Akasaka Kikunoi - ●【水物 】
                「八朔杏仁豆腐」

    ●【水物 】 「八朔杏仁豆腐」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - メインカウンター、お庭を眺めながら

    メインカウンター、お庭を眺めながら

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - 季節のお花 椿

    季節のお花 椿

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - お店の外観

    お店の外観

2023/12访问第 56 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)12月は八寸、鴨鍋が美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2023/12
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■12月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「柚子酒」
毎月お酒が変わりますが、冬だけは柚子が数ヶ月続きます。初めの一口のお酒は嬉しい♪
………………………………………
⚫【猪口】
「雲子蒸し トリュフ餡」
鱈の白子をトリュフ餡とともに。魯山人の唐津焼きの器が可愛らしいですね。白子がトロッと。出汁加減もいい。久しぶりだとトリュフ餡もいいな。ココだけの味ですから。
………………………………………
⚫【八寸】
①椿寿司:椿を模したサーモン寿司。きれい。サーモンの脂がねっとりコクあり、柚子で味付けした酢飯もちょうどあっています。
②菜種辛子和え:お浸しにして辛子和えに。ほんのり辛子味です。
③助子落雁:鱈子の落雁、ユリ根、人参。丁寧な仕上げ。旨いよなぁ。
④小川唐墨:唐墨は台湾の付き合いの長い作り手にお願いしている。唐墨を生のモンゴイカで巻き、酒粕に一か月漬けたもの。うーん、珍味。そしてうまい。。。深い味わいΣ(・ω・ノ)
⑤辛子蓮根:魚のすり身、辛子を蓮根のなかに。辛子蓮根に鰹粉をつけて揚げたもの。菊乃井流で優しい味。
⑥豆腐味噌漬け:豆腐の水分が抜けて、うまみが凝縮。大豆の風味が良い。いい調理法、これはいいよね。
⑦海鼠みぞれ和え:冬の山にみたて。青森の海鼠の土佐酢のみぞれ和え。うん、美味しいよ。

今日の八寸は完璧。仕上げが丁寧で美味しいよなぁ。小川唐墨、辛子蓮根、豆腐の味噌漬けが旨かったな♪
………………………………………
⚫【向付】
「てっさ あしらい一式」
淡路島の半天然の虎河豚。二丁引きで厚めにカット。調味料はポン酢と柑橘塩(高知の柑橘「直七」)とともに。

そしてパクリ…へぇー、ちょっと驚いたな。しっかりうま味のある良い河豚だ。ふぐ専門店でもこのレベルはなかなか出ない、感心してしまう。柑橘塩がまた良かった✨✨
………………………………………
⚫【蓋物】
「甘鯛蕪蒸し 雲丹 銀杏 百合根 木耳 山葵 銀餡」
京焼きの器。聖護院蕪、大きいですね。昔から付き合いのある契約農家から仕入れる。沢山の具材をしっかり混ぜ合わせ食べる甘鯛の蕪蒸しは…うん、優しいお出汁がいいな。
………………………………………
⚫【焼物】
「柚子釜焼き 無硯乃芋 九条ねぎ 金時人参 揚げ粟麩 聖護院蕪 柚子味噌」
初めて食べる柚子釜焼き✨✨見た目美しく…そして、パクリ…丁寧に炊いた野菜が美味しく、柚子味噌(白味噌と酒を同量にして、炊き、柚子皮ペーストを混ぜ合わせる)がとにかくうんまい❗素晴らしいな♪
………………………………………
⚫【強肴】
「鴨鍋 鴨丸 九条葱 粉山椒」
はぁー、堪らん( ´Д`)
鴨鍋の具材は愛知県の鴨、鴨だんご、下仁田葱、九条葱。鴨の骨から出汁を取り仕上げた。お味は…やはり菊乃井、出汁がいいです。鴨も火入れよくウンマイ。葱が甘く、美味しいな♪
………………………………………
⚫【御飯】
「なめこ雑炊 葱 柚子」
本日は炊き込みご飯ではなく、雑炊。まぁ、たまには良いですね。お味は…うん、さすが。出汁が一流ですから、旨いに決まっています。刻み柚子がなかなか斬新。
………………………………………
⚫【水物】
「苺アイスクリーム 苺スープ」
すっごい苺、苺したスープ!美味しい(//∇//)苺のアイスクリームと食べるとさらに旨し。いつもながらやるなー、巷のスイーツ店には負けないスイーツです。

■接客
こちらは教育もしっかりとされています。

■料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

■利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

うん、美味しかった(*´ェ`*)
やはり12月メニューは良いな。鴨鍋と八寸の美味しさにテンション上がりました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2023年12月時点
食べログ評価3.92 口コミ件数400件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【強肴】「鴨鍋  鴨丸  九条葱  粉山椒」

    ⚫【強肴】「鴨鍋 鴨丸 九条葱 粉山椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】椿寿司うんまっ

    ⚫【八寸】椿寿司うんまっ

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】「柚子釜焼き  無硯乃芋  九条ねぎ  金時人参  揚げ粟麩  聖護院蕪  柚子味噌」

    ⚫【焼物】「柚子釜焼き 無硯乃芋 九条ねぎ 金時人参 揚げ粟麩 聖護院蕪 柚子味噌」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【猪口】「雲子蒸し トリュフ餡」

    ⚫【猪口】「雲子蒸し トリュフ餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「なめこ雑炊  葱  柚子」

    ⚫【御飯】「なめこ雑炊 葱 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【蓋物】「甘鯛蕪蒸し  雲丹  銀杏  百合根  木耳  山葵  銀餡」

    ⚫【蓋物】「甘鯛蕪蒸し 雲丹 銀杏 百合根 木耳 山葵 銀餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「てっさ あしらい一式」

    ⚫【向付】「てっさ あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi -
  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】「苺アイスクリーム  苺スープ」

    ⚫【水物】「苺アイスクリーム 苺スープ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「柚子酒」

    ⚫【一献】「柚子酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - お庭を眺めながら

    お庭を眺めながら

  • Akasaka Kikunoi - 玄関前には季節の花

    玄関前には季節の花

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - 素敵✨✨

    素敵✨✨

  • Akasaka Kikunoi - 赤坂の一等地

    赤坂の一等地

2023/10访问第 55 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

10月の菊乃井は良かった❗菊乃井オリジナル【松茸土瓶蒸し】【小蕪風呂炊き】は堪らない美味しさ✨✨これだから通ってしまうんだよな(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店

2023/10
日本料理『赤坂菊乃井』✨✨
あきとん(・・)定番めし。毎月通っています。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、今月も楽しみますか。

■10月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「菊花酒」
毎月お酒が変わります。初めてのひと口が良いです。
……………………………………
⚫【八寸】季節を感じられる綺麗な八寸。満月とすすきを飾り、秋らしく。
①「鯖寿司」:ここでサフランを使うのは菊乃井らしい。今年の鯖も脂のり良く、とろとろ。サフランとの相性も抜群。オリーブオイル、ピンクペッパーもいい仕事だ。こりゃ、旨いわ~✨✨これ、僕好きです。
②「海老香酒漬け」:瀬戸内ガラサ海老を紹興酒漬けにして、ざくろ添えて。あっさりとした漬け具合。
③「鱧八幡巻き」:定番品、上品な仕上げ。
④「茶巾芋」:おっ、これもさつま芋そのものの味を上手く活かしている。
⑤「翡翠銀杏」:新銀杏酒煎り。粒が大きくて、旨い。この季節はどうしても食べたくなります。
⑥「銀杏芋、松葉素麺」:飾りです。でも添えてあるだけで季節が感じられ、良いですね。
……………………………………
⚫【向付】
①「明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵」
“山椒が割れるイメージの器”
言われないとわからないが、器が可愛らしいよな(器も勉強しようかな)

鯛はプリっと。うおぜは瀬戸内のえぼ鯛を昆布〆にしたものをポン酢ジュレで。うん、脂のりよく。これはなかなか。

②「鮪 辛子 黄身醤油」
“黄身醤油は菊乃井のオリジナル”
これが美味しく、たまに食べたくなるのよー
長崎の壱岐の鮪。ねっとり黄身醤油がよく合うの。美味しいな。黄身醤油は卵黄を3日間漬け込んで作り上げている(酒2、醤油1、昆布、鰹節)
……………………………………
⚫【椀物】
「土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉」
松茸の土瓶蒸し。松茸の香り…うーん、優しく良いお出汁だ✨✨季節の味。鱧がふんわり、少しだけ黄柚子を掛けるとまた良い。
……………………………………
⚫【焼物】
「子持ち鮎杉板焼 椎茸」
鮮度の良い大ぶりの子持ち鮎の頭をとり、40時間味噌漬けに(鮮度が良くないと腹がはじけてしまう。いい鮎を使用している)そして杉板焼きにしたもの。あら、あら美味しい(//∇//)いい味噌の漬け具合♪甘酢に漬けた蓮根を添えて。シンプルだがしっかり仕事を入れた子持ち鮎の杉板焼き、仕上げがかなりハイレベルだ。これ、好き♪
……………………………………
⚫【強肴】
「小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子」
あー、これこれ。ウンマイ\(^o^)/濃厚胡桃ダレが堪らん(ノД`) オーブンで胡桃を香ばしく焼き上げ、仕上げには胡桃オイルをふりかけて。これは最高の仕上がりだ。素晴らしいの一言❗
……………………………………
⚫【御飯】
「地鶏と胡桃御飯 三つ葉 柚子」
鶏だし、鶏肉からうま味エキスがしっかりと出た菊乃井らしい仕上げ。香ばしい胡桃を炊き込みご飯に入れるのが、菊乃井らしい。
……………………………………
⚫【留椀】
「蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵」
たっぷりと野菜のエキスが出た出汁はとても優しい味。ピリッと少しだけ、山葵の風味がするのが面白い。揚げた蓮根もがコクを出す。
……………………………………
⚫【水物】
「マロンパフェ」
丹波栗とチョコレートのアイス。そして甘栗と丹波栗のマロンペーストを掛け、仕上げに栗の甘露煮を飾る。栗、栗、栗けマロンパフェだ。チョコレートアイスが濃厚なため、味の一体感はなくなってしまっているが、ハイレベルなスイーツだ。

■接客
こちらは教育もしっかりとされています。

■料金
菊乃井の料理でこの値段ならば、未だ割安。

■利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

やはり10月の料理は素晴らしい✨✨
【松茸土瓶蒸し】【小蕪風呂炊き】が堪らなく旨い❗
満足ランチ♪ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年10月時点
食べログ評価3.93 口コミ件数394件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「地鶏と胡桃御飯 三つ葉 柚子」

    ⚫【御飯】「地鶏と胡桃御飯 三つ葉 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】「子持ち鮎杉板焼 椎茸」

    ⚫【焼物】「子持ち鮎杉板焼 椎茸」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【強肴】「小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子」

    ⚫【強肴】「小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【椀物】「土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉」

    ⚫【椀物】「土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】鯖寿司が美味しい✨✨✨✨

    ⚫【八寸】鯖寿司が美味しい✨✨✨✨

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵」

    ⚫【向付】「明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「鮪 辛子 黄身醤油」

    ⚫【向付】「鮪 辛子 黄身醤油」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫黄身醤油

    ⚫黄身醤油

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】
                「子持ち鮎杉板焼 椎茸」

    ⚫【焼物】 「子持ち鮎杉板焼 椎茸」

  • Akasaka Kikunoi - 器から美しい

    器から美しい

  • Akasaka Kikunoi - ⚫新銀杏

    ⚫新銀杏

  • Akasaka Kikunoi - すすきを、飾り季節を演出

    すすきを、飾り季節を演出

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓮根の甘酢漬け

    ⚫蓮根の甘酢漬け

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「地鶏と胡桃御飯 三つ葉 柚子」

    ⚫【御飯】「地鶏と胡桃御飯 三つ葉 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【留椀】「蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵」

    ⚫【留椀】「蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】
                「マロンパフェ」

    ⚫【水物】 「マロンパフェ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「菊花酒」

    ⚫【一献】「菊花酒」

  • Akasaka Kikunoi - 瓢箪

    瓢箪

  • Akasaka Kikunoi - こんな雰囲気

    こんな雰囲気

  • Akasaka Kikunoi - 季節のお花

    季節のお花

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得「赤坂菊乃井」

    ミシュラン☆☆獲得「赤坂菊乃井」

2023/09访问第 54 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

秋の菊乃井もやはり良いな✨✨季節を視覚、味覚で堪能。今月は「からす鰈唐墨粉焼き」「穴子豆腐」が美味しかった!あきとん(・・)定番めしです(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店

2023/9
日本料理『赤坂菊乃井』✨✨
あきとん(・・)定番めしです。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、今月も楽しみますか。

■9月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「菊花酒」
毎月お酒が替わります。今日は菊花酒、初めのひと口がいいです。
……………………………………
⚫【先付】
「茶豆豆腐 だだちゃ豆餡 花穂紫蘇」
昨年は時期ずれで食べられなかった一品。緑が鮮やかで美しく。果たしてお味は…
あっ、美味しい(///∇///)葛生粉、蕨粉(多く)、だだちゃ豆ペースト、餡は葛生粉。豆の香りがとても良く。唯一無二の仕上げだ。これまでの定番品を廃盤にして、味の変化、開発には勇気がいるが…完璧な仕上げ。村田大将素晴らしい✨✨
……………………………………
⚫【八寸】
「かます寿司  糸瓜土佐酢和え 茶巾栗 花海老味噌焼き 鱧八幡 新銀杏酒煎り 松葉素麺」
鈴虫の虫籠の形をした器。この季節は本物の鈴虫を飼っているので音色も心地よく。
①かます寿司:これまた、美味しいなぁ。スダチの香り、酸味がかます寿司の味を引き立てる。素晴らしい仕事だ。
②糸瓜土佐酢和え:さっぱり。
③茶巾栗:良い栗の風味。無駄な味はつけず、栗本来の香りが楽しめる。
④花海老味噌焼き:海老のいいうま味。噛みしめる程にうま味が感じられる。
⑤新銀杏酒煎り:愛知県の新銀杏。秋の味覚、新銀杏好き♪(ただ、先日食べた神楽坂まる富の方が味は上)
⑥銀杏芋 松葉素麺:銀杏の葉✨✨秋らしく。
⑦鱧八幡巻き:はぁー、うんまいな。お酒のつまみに合いそうだ。

栗は素材を活かしつつ、ほど良い甘さ。翡翠銀杏も秋を感じさせてくれます。
……………………………………
⚫【向付】
「明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式」
明石天然鯛は本日も良し。身はプリッ。さごしの焼霜(鰆の小さいもの)はポン酢ジュレとともに。香ばしく、身は脂のりが良い。ポン酢ジュレとの相性が良い。
……………………………………
⚫【蓋物】
「穴子豊年椀 松茸 三日月豆腐 小蕪 柚子」
穴子に佐賀県新米を付けて揚げたもの(昨年は鱧)、豆腐は卵と豆乳で作った豆腐を旬の松茸とともに。あっ、いい出汁♪鰹のいちばん出汁はすっきり出汁だがとても美味しい。定番の出汁の取り方だが、流石菊乃井。上質だ。
……………………………………
⚫【焼物】
「からす鰈唐墨粉焼き」
うんまい!Σ( ̄□ ̄;)からす鰈を味噌漬けにし、卵白をつけ、粉末にした唐墨をつけて焼き上げる。からす鰈が甘く、旨く。唐墨粉の風味が素晴らしい✨✨今日は完璧!
……………………………………
⚫【強肴】
「穴子豆腐 菊菜餡 山葵」
白焼きにした穴子を豆乳から作る自家製豆腐に混ぜ、無塩おかきを付けて揚げる。あー、これはいいな。穴子白焼きがうま味をぐっと引き出し、無塩おかきの香ばしい風味がとても良い。春菊餡は醤油とみりんで強めな味付けだが、この料理には、よく合っています。
……………………………………
⚫【御飯】
「鯛御飯 木の芽 」
1組のお客様毎に土鍋で炊き上げる御飯もの。鯛の頭やあらを使い炊き上げた。鯛御飯は定番だが、鯛のうま味がしっかり出ておりワンランク上。御飯にうま味が染み渡っていて堪らん(ノД`)
……………………………………
⚫【止椀】
「牛蒡のすり流し 蓮根餅 黒胡椒」
牛蒡のほのかな風味、上品。蓮根餅が美味。
……………………………………
⚫【水物】
「マスカットソルベ ワインゼリー マスカットゼリー」
シャインマスカットを使ったパフェ。口いっぱいに巨峰とシャインマスカットの果実のジューシーなうま味が広がります。旨すぎます。

◼接客
山口さんのいつもながら、安定した接客。堂本さんは煮方に。

◼料金
このクオリティならば都内の日本料理ランチとしてはTopクラスにコスパが良いと思います。

秋を感じました(*´ェ`*)
食材も美味しくなり、それを活かす調理技術。素晴らしい。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年9月時点
食べログ評価3.93 口コミ件数391件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「鯛御飯 木の芽 」

    ⚫【御飯】「鯛御飯 木の芽 」

  • Akasaka Kikunoi - 八寸は虫かごを模して 職人の手作り

    八寸は虫かごを模して 職人の手作り

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【蓋物】「穴子豊年椀 松茸 三日月豆腐 小蕪 柚子」

    ⚫【蓋物】「穴子豊年椀 松茸 三日月豆腐 小蕪 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式」

    ⚫【向付】「明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【先付】「茶豆豆腐 だだちゃ豆餡 花穂紫蘇」

    ⚫【先付】「茶豆豆腐 だだちゃ豆餡 花穂紫蘇」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【強肴】「穴子豆腐 菊菜餡 山葵」

    ⚫【強肴】「穴子豆腐 菊菜餡 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】「からす鰈唐墨粉焼き」

    ⚫【焼物】「からす鰈唐墨粉焼き」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】「かます寿司  糸瓜土佐酢和え 茶巾栗 花海老味噌焼き 鱧八幡  新銀杏酒煎り 松葉素麺」

    ⚫【八寸】「かます寿司  糸瓜土佐酢和え 茶巾栗 花海老味噌焼き 鱧八幡 新銀杏酒煎り 松葉素麺」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「鯛御飯 木の芽 」

    ⚫【御飯】「鯛御飯 木の芽 」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【止椀】「牛蒡のすり流し  蓮根餅  黒胡椒」

    ⚫【止椀】「牛蒡のすり流し 蓮根餅 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - シャインマスカットがジューシー

    シャインマスカットがジューシー

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】「マスカットソルベ  ワインゼリー  マスカットゼリー」

    ⚫【水物】「マスカットソルベ ワインゼリー マスカットゼリー」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「菊花酒」

    ⚫【一献】「菊花酒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「菊花酒」

    ⚫【一献】「菊花酒」

  • Akasaka Kikunoi - メインカウンター お庭を眺めながら

    メインカウンター お庭を眺めながら

  • Akasaka Kikunoi - 季節の花

    季節の花

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - お店の外観

    お店の外観

2023/08访问第 53 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕の癒しスポット❗️今日は「賀茂茄子の揚げだし」「冬瓜饅頭」が美味しかった✨✨あきとん(・・)定番めしです(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2023/8
日本料理『赤坂菊乃井』✨✨
あきとん(・・)定番めし~毎月恒例ですね(笑)8月のメニューは何度食べたことだろう。飽きないよなぁ。

今日はマイレビュアーさまをお誘いして、4名でオフ会。初めてオフ会に参加される方も1名。喜んでもらえるといいな♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、本日も料理を楽しもうか。

■8月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス別途)
⚫一献
「紫蘇酒」
今日は日本酒に紫蘇を漬けた紫蘇酒です。初めの一献は嬉しい。
…………………………………………
⚫猪口
「とまとすり流し 汲み上げ湯葉 蓴菜 花穂紫蘇」
今年から「無花果西京煮 辛子餡 糸鰹」はメニューから消えた…残念!初めて食べる今回のメニュー。果たして、お味は…うん、爽やか。トマトの酸味は優しく、湯葉の大豆の風味も活かした一品。インパクトはないが、まずまず。
…………………………………………
⚫八寸
「ほうずき盛六種」
ほおずきを器にした一品。綺麗だし、夏らしくていいですね。
①鶉卵煮凝り:毎年食べるが、また美味しさを再実感。鶉の卵黄だけを使う。うわっ、煮こごりがいいお味。そこに加わる卵黄のうま味。いいな。
②糸瓜土佐酢和え 鱧水玉胡瓜:タレ焼きにした鱧を胡瓜でまく。糸瓜は酢の具合と胡麻の風味よく。 
③寄せ鱧の子:卵、ふえを入れて。はぁー旨いよなぁ。菊乃井ならではの丁寧な仕事。夏ならではの味。お酒飲みたい(笑) 
④翡翠銀杏:夏ならではの、青青とした銀杏。新銀杏も美味しいよな。 
⑤京ささげ黒胡麻あえ:黒胡麻に山椒を加えるのがニクい技。
山椒の加減もちょうど良い。
⑥山桃葛生饅頭:上品!甘くて美味しい。よく炊けてます。

鶉の卵の煮凝り、寄せ鱧の子、新銀杏が美味しかった。この季節の緑色の新銀杏が好き(//∇//)
…………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛と鱧落とし あしらい一式」
明石天然鯛の味ははずさない。プリッとしているだけでなく、鯛の甘さもあるのよ。下に敷かれた水茄子もフルーツのように甘いです。

また鱧落とし。夏はコレ!これでもかって言うくらいふっくら仕上げた淡路島産の鱧です。料理を出す直前に骨切、湯通し(あきとん(・・)仕様に)梅肉醤油をつけてパクリ。今年もこの食べ方は最後かぁ…今年も楽しめました。では、また来年m(_ _)m
…………………………………………
⚫蓋物
「賀茂茄子の揚げだし 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」
こちらも定番の夏の味。この器、この味が大好きなのよ~そして、パクリ…はぁー、うんまい( ´Д`)少し強めな出汁に、揚げた賀茂茄子に海老つみれの油のコク。美味しいわ~✨✨
…………………………………………
⚫焼物
「からす鰈唐墨粉焼き」
うんまい!Σ( ̄□ ̄;)からす鰈を味噌漬けにし、卵白をつけ、粉末にした唐墨をつけて焼き上げる。からす鰈が甘く、旨く。唐墨粉の風味が素晴らしい✨✨今日は完璧!
…………………………………………
⚫強肴
「冬瓜饅頭 牛肉大和煮 もぐさ生姜」
牛タン大和煮を冬瓜で包み、牛テールと鰹節の一番出汁とともに。たっぷりの冬瓜、嬉しいな♪牛肉大和煮が八丁味噌とカカオを入れ、少し甘辛で柔らかく。いい味つけだ。
…………………………………………
⚫御飯
「鱧御飯」
1組のお客様毎に土鍋で炊き上げる御飯もの。これが美味しいのです。本日は「鱧御飯」上品な出汁で御飯を炊きあげた。こちらは普通。
…………………………………………
⚫留椀
「赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅 七味」
真っ赤なお椀。赤万願寺とうがらしのすり流し。菊乃井ならではの一品ですね。野菜のうま味がしっかり出ており、とても美味しい。体にも良さそうですね。
…………………………………………
⚫水物
「塩レモンアイスクリーム ヨーグルトムース」
酸っぱいレモンアイスがムッチャ美味しい✨✨遠慮なしな酸味の強さが美味しさの秘訣。スイーツ専門店でも敵わないレベルの高さだ。

■ドリンク
⚫菊乃井 純米吟醸 1,320円
香りを強調した吟醸酒ではなく、後味の切れが良いお酒

■接客
山口さんの“しきり”が板について来ています。良い感じでお店が回っていますね。

■料金
適正価格。

うん、美味しい(*´ェ`*)
8月のメニューはいいな。夏野菜をふんだんに使い、からだ喜ぶ料理になっている。今日は「賀茂茄子の揚げだし」「冬瓜饅頭鱧」が美味しかった。
ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年8月時点
食べログ評価3.93 口コミ件数388件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鱧御飯」

    ⚫御飯「鱧御飯」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「からす鰈唐墨粉焼き」

    ⚫焼物「からす鰈唐墨粉焼き」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸「ほうずき盛六種」

    ⚫八寸「ほうずき盛六種」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛と鱧落とし あしらい一式」

    ⚫向付「明石天然鯛と鱧落とし あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「賀茂茄子の揚げだし 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」

    ⚫蓋物「賀茂茄子の揚げだし 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「賀茂茄子の揚げだし 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」

    ⚫蓋物「賀茂茄子の揚げだし 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「冬瓜饅頭 牛肉大和煮 もぐさ生姜」

    ⚫強肴「冬瓜饅頭 牛肉大和煮 もぐさ生姜」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「とまとすり流し  汲み上げ湯葉  蓴菜  花穂紫蘇」

    ⚫猪口「とまとすり流し 汲み上げ湯葉 蓴菜 花穂紫蘇」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鱧御飯」

    ⚫御飯「鱧御飯」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅 七味」

    ⚫留椀「赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅 七味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「塩レモンアイスクリーム  ヨーグルトムース」

    ⚫水物「塩レモンアイスクリーム ヨーグルトムース」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫菊乃井 純米吟醸

    ⚫菊乃井 純米吟醸

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「紫蘇酒」

    ⚫一献「紫蘇酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 紅葉

    紅葉

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理「赤坂菊乃井」(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理「赤坂菊乃井」(*´∇`)ノ

2023/07访问第 52 次

4.2

  • 菜式/风味4.2
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕の癒しスポット!7月は八寸、豚角煮が美味しかった✨✨あきとん(・・)定番めしです(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2023/7
日本料理『赤坂菊乃井』✨✨
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますね。落ち着く味です。

お店は2004年オープン。東京メトロ赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、料理を楽しもうか。

■7月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「御神酒」
祇園祭ということで御神酒。京都の日本酒を使う。さっぱりとした味わいだ。
………………………………………………
⚫猪口
「生雲丹豆腐 若芽ピューレ 山葵餡」
生雲丹を混ぜた滑らかな豆腐の上に生雲丹。山葵餡が掛かっています。上品な味わい。山葵餡はピリリと辛みが効いていて、美味しいです。はぁー、やはり菊乃井はいいわ(*´Д`)
………………………………………………
⚫八寸
菊乃井の八寸好き(//∇//)盛り付けも綺麗、シンプルですが完成度の高いです。今月は八坂神社のお祭りがあるということで「茅の輪」を飾って。
①鱧寿司:鱧を白焼きにして、煮る。一度焼くことで歯応えとうま味かしっかりと出してくる。酒のつまみに最適。うんまい。
②サフラン生姜:面白い!甘い仕上げなんだ。菊乃井だけの味。サフランの香りの良いこと
③甘鯛水玉胡瓜:これ仕上げが秀逸。甘鯛のうま味、胡瓜の爽やかさ。堪りませぬ。
④花海老:松風をイメージ。海老のうま味に、けしの実のいい風味。繊細な味わい。
⑤青瓜雷干しと利休麩の胡麻酢和え:しゃきしゃき、青瓜の食感よく。利休麩が旨いな。菊乃井の胡麻酢和えは仕上げが完璧。
⑥床節:昨年から鮑ではなく、床節なんだ。これは、これで良い。
⑦蛸の子:菊乃井の定番。うわー、うんまいな~✨✨噛みしめる程にうま味がでる。スゴく、美味しいです♪

うん、いつもながら菊乃井の八寸は楽しめるな♪今日も1つ1つの仕事がとても丁寧だ。
………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 鱧落とし あしらい一式」 
瓜の器がとても涼しげ。出来立ての鱧の落としはふっくら。いつも通り、あきとん(・・)仕様の温度にしてもらって。梅肉だれがとても合っている、旨いなぁ。定番の明石の天然鯛も最近質が良く、身はぷりぷり。でもしっかりうま味もある。
………………………………………………
⚫蓋物
「冬瓜饅頭 鼈 京隠元 木の芽餡」
なるほど、木の芽出汁かぁ。面白い。鼈を餡にした、鼈饅頭。出汁はいつもと変わらないが、饅頭を割ると刻んだ鼈が(真丈仕立て)。菊乃井ならではの味だよな。美味しかったです。
………………………………………………
⚫焼物
「鮎塩焼き 蓼酢」
琵琶湖の稚鮎。サイズは少し大きめ。5月→6月→7月と食べるが徐々に味は落ちてくる。個体差って面白いですね。今日の焼きは良く。今年から蓼酢にミントを入れたが、僕は好かない。
………………………………………………
⚫強肴
「夏越しの薬石 豚角煮 じゃが芋餡 蓮芋 辛子」
菊乃井の豚角煮。黒砂糖、八丁味噌、カカオで3日間炊いた。口に入れると…黒砂糖と八丁味噌の香りが「ふわっ~」定番だが僕は大好き(///∇///)使う豚肉は本物の黒豚。柔らかで、肉のうま味がしっかり。そこに掛けるじゃが芋餡が何とも美味しいこと。
………………………………………………
⚫御飯
「もずく雑炊 山葵 胡瓜 花穂紫蘇」
菊乃井ランチでは、7月だけ炊き込み御飯ではなく、冷やしたもずく雑炊が出る。「果たして、旨いのか?」と心配されたが、さすが菊乃井。味はハズサズ。しっかりと出汁をひき、冷たくても美味しい雑炊に(炊き込みご飯の方が好みですが)。
………………………………………………
⚫水物
「八ッ橋アイスクリーム わらび餅」
久しぶりに食べますが、唯一無二ぬ八ッ橋感しっかりなスイーツで楽しく。

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは良いですね。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

安定の味(*´ェ`*)
何度通っても飽きませぬ。今日も満足、ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年7月時点
食べログ評価3.94 口コミ件数386件

□瓜は素戔嗚尊の好物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

    ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「もずく雑炊 山葵 胡瓜 花穂紫蘇」

    ⚫御飯「もずく雑炊 山葵 胡瓜 花穂紫蘇」

  • Akasaka Kikunoi - あきとん(・・)仕様の鱧の落とし(温度が違います)

    あきとん(・・)仕様の鱧の落とし(温度が違います)

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「夏越しの薬石 豚角煮 じゃが芋餡 蓮芋 辛子」

    ⚫強肴「夏越しの薬石 豚角煮 じゃが芋餡 蓮芋 辛子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「生雲丹豆腐 若芽ピューレ 山葵餡」

    ⚫猪口「生雲丹豆腐 若芽ピューレ 山葵餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「冬瓜饅頭 鼈 京隠元 木の芽餡」

    ⚫蓋物「冬瓜饅頭 鼈 京隠元 木の芽餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫鱧寿司 サフラン生姜

    ⚫鱧寿司 サフラン生姜

  • Akasaka Kikunoi - ⚫甘鯛水玉胡瓜 蛸の子 花海老 床節

    ⚫甘鯛水玉胡瓜 蛸の子 花海老 床節

  • Akasaka Kikunoi - ⚫青瓜雷干しと利休麩の胡麻酢和え

    ⚫青瓜雷干しと利休麩の胡麻酢和え

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 鱧落とし あしらい一式」

    ⚫向付「明石天然鯛 鱧落とし あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - 蓼酢は今年からミントを加えて

    蓼酢は今年からミントを加えて

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「八ッ橋アイスクリーム わらび餅」

    ⚫水物「八ッ橋アイスクリーム わらび餅」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「御神酒」

    ⚫一献「御神酒」

  • Akasaka Kikunoi - 一献

    一献

  • Akasaka Kikunoi - 琵琶湖から生きた稚鮎

    琵琶湖から生きた稚鮎

  • Akasaka Kikunoi - 八坂神社のお祭り

    八坂神社のお祭り

  • Akasaka Kikunoi - カウンター席からの光景

    カウンター席からの光景

  • Akasaka Kikunoi - 季節のお花

    季節のお花

  • Akasaka Kikunoi - 素敵な石畳

    素敵な石畳

  • Akasaka Kikunoi - 都会のオアシス

    都会のオアシス

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理

    ミシュラン☆☆獲得日本料理

2023/05访问第 51 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕が毎月通う癒しスポット❗まだまだ進化します✨今月は「甘鯛新茶蒸し」「長芋羹」が美味しかった(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗含め7つ☆獲得)

2022/5
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~

お気に入りのこちらのお店。5月メニューもオススメメニューな月なので、本日はマイレビ様をお誘いして4名で伺います。皆さまに喜んで頂けるといいなぁ。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■5月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「菖蒲酒」
毎月お酒が替わりますが!菖蒲酒、菖蒲の香りがホワッとしてきます。
………………………………………………
⚫猪口
「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」 
長芋かんてん。長芋を細かく刻み固めたもの。はぁ、やはり美味しいよな( ´Д`)長芋の味わいをしっかり残し。山葵餡が出汁加減がよく、山葵のピリ辛加減もよくあっています。菊乃井ならではの、よく考えられている料理。
………………………………………………
⚫八寸
八寸の箱には菖蒲の花が飾られ、外箱からも季節を感じられるのが良いですね。
①「鯛粽寿司」:まず、笹の香りがいいな。鯛も柔らかく。繊細です。 
②「鯛肝しぐれ煮」:濃厚、うんまっ。お酒のつまみに合いまする。
③「酢取り茗荷」:シンプルだが、口を落ち着かせるのに良い。
④「鯛子落雁」:鯛子に卵黄を塗って。はぁ、堪らん( ´Д`)あー、鯛子ってこんな味が濃いんだ。これは素晴らしい✨✨よく炊けてます。うまいなぁ。
⑤「枝豆」:これはさすがに普通w 
⑥「的穴子」:穴子干瓢巻。白焼きの穴子をかんぴょうで巻いて。
⑦「小芋絹かつぎ」:上品な味つけ。小芋の素材の味を楽しむ感じ。
⑧「鱒の南蛮漬け」:上品な仕上げ。繊細。旨いよな。
………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 大分の縞鯵 あしらい一式」 
ぷりぷりのお刺身。刺身は寝かせず、弾力を感じさせるのが菊乃井らしい。縞鯵は養殖だが甘く、味はいい。定番の明石の天然鯛もいつも通り質が良く。
………………………………………………
⚫蓋物
「甘鯛新茶蒸し 湯葉 花柚子 茶蕎麦 玉露 分葱」
はぁ、うんまい( ´Д`)今年さらに進化しました❗鰹節、昆布、新茶、抹茶でとった出汁は、少し濃いめでとても良い出汁。そして茶蕎麦を湯葉と甘鯛で巻いたものをパクリ…ウンマイ!甘鯛が脂のっていて、茶蕎麦のお茶の風味が堪らない。流石でございますm(__)m
………………………………………………
⚫酢物
「初鰹たたき 新玉ねぎ かいわれ大根 ポン酢ジュレ」
今日は「稚鮎」じゃないの?と、不満を抱えつつ。このメニューは夜にしか出ないので僕も初めて食べます。果たしてお味は...おっ、美味しい。本来初鰹はたたきにせず、フレッシュな方が好みだが、これはなかなか美味。素材というよりも”付けダレ”が赤坂菊乃井らしく。
………………………………………………
⚫強肴
「牛肉花山椒鍋 筍 うるい 蕨 黄身だれ」
牛肉は北海道の国産牛ランプ肉を低温調理で味を含ませて。筍、蕨、うるいをふんだんに入れ、すき焼き風に。黄身だれは黄身、山椒オイル、胡麻、レモン(日本料理でこの挑戦的な味は村田さんらしい)。そしてパクリ…

うん、美味しい♪黄身だれが特徴的。京都の筍、山菜がたくさん入っていて嬉しいな。とても、とても美味しいです。
………………………………………………
⚫御飯
「鯛御飯 木の芽」
今日は2kgの大きな鯛の頭を入れて炊き上げた。鯛御飯は定番だが、頭はやはりうま味が違う。御飯にうま味が染み渡っていて堪らん(ノД`)
………………………………………………
⚫留椀
「新キャベツのすり流し 黒胡椒」
新キャベツが出汁に溶けだし、野菜のうま味たっぷりのお出汁。さつま揚げ入りです。
………………………………………………
⚫水物
「ミルクアイスクリーム 苺 苺アイスクリーム」
ミルクアイスがミルクの味が濃厚、濃厚。苺が甘く、甘く。苺ソースも絶品だ。菊乃井のデザートはいつ食べても美味しい♪最後まで手を抜きません。

■ドリンク
⚫キリン一番搾り中瓶 900円
美味しい料理には…やはり飲みたくなりまする。

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
このクオリティならば納得です。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

うん、今日も美味しかった(*´ェ`*)
長年毎月のメニューは変わらないが、しっかり磨きを掛けて来るのが素晴らしい✨✨またマイレビ様にも喜んで頂けたようで良かったです。今日は「長芋羹」「甘鯛の新茶蒸し」がヨカッタ。美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年5月時点
食べログ評価3.94 口コミ件数376件

  • Akasaka Kikunoi - おっきな、鯛のお頭!!ここから旨味が出てきます

    おっきな、鯛のお頭!!ここから旨味が出てきます

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「牛肉花山椒鍋 筍 うるい 蕨 黄身だれ」

    ⚫強肴「牛肉花山椒鍋 筍 うるい 蕨 黄身だれ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「甘鯛新茶蒸し  湯葉  花柚子  茶蕎麦  玉露  分葱」

    ⚫蓋物「甘鯛新茶蒸し 湯葉 花柚子 茶蕎麦 玉露 分葱」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」 

    ⚫猪口「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫酢物「初鰹たたき  新玉ねぎ  かいわれ大根  ポン酢ジュレ」

    ⚫酢物「初鰹たたき 新玉ねぎ かいわれ大根 ポン酢ジュレ」

  • Akasaka Kikunoi - 初鰹の付けダレ。これが独特で美味しいの

    初鰹の付けダレ。これが独特で美味しいの

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 大分の縞鯵 あしらい一式」

    ⚫向付「明石天然鯛 大分の縞鯵 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - 菖蒲の花が飾られ、美しく

    菖蒲の花が飾られ、美しく

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鯛御飯 木の芽」

    ⚫御飯「鯛御飯 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「新キャベツのすり流し 黒胡椒」

    ⚫留椀「新キャベツのすり流し 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「ミルクアイスクリーム  苺  苺アイスクリーム」

    ⚫水物「ミルクアイスクリーム 苺 苺アイスクリーム」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「菖蒲酒」

    ⚫一献「菖蒲酒」

  • Akasaka Kikunoi - まずは一献

    まずは一献

  • Akasaka Kikunoi - ⚫キリン一番搾り中瓶

    ⚫キリン一番搾り中瓶

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きます

    では、頂きます

  • Akasaka Kikunoi - メインカウンター席を4席

    メインカウンター席を4席

  • Akasaka Kikunoi - 季節のお花

    季節のお花

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 大都会のど真ん中に素敵な空間

    大都会のど真ん中に素敵な空間

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理「赤坂菊乃井」

    ミシュラン☆☆獲得日本料理「赤坂菊乃井」

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

2023/04访问第 50 次

3.9

  • 菜式/风味3.9
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料-
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕の癒しスポット✨✨春到来、桜満開の八寸が美しく(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗含め7つ☆獲得)
2023/4
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますが、菊乃井の味は飽きません!

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■4月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス料別途)
●一献
「桜酒」
ほんのり桜の葉の香り。春を感じさせてくれます。桜の葉の塩漬けを塩抜きして使う。
………………………………
●八寸
「鯛木の芽寿司 蝶々長芋 蛸柔らか煮 一寸豆 花弁百合根 いくら醤油漬 煎り卵  花弁独活  蕨烏賊
花見串(アボカド味噌漬 海老艶煮 鴨松風) 蛍烏賊香酒漬け」
桜の飾りが綺麗。春ですね♪
①鯛の木の芽寿司 
鯛に木の芽の香りがよく合うな~ここでしか、食べられない味ですね。

②蝶々長芋 煎り卵
可愛らしい長芋。あっ、柔らかなんだ。しっかり出汁が効いていますね。旨いなぁ~✨✨

③蛸柔らか煮
明石の柔らかな蛸、味を強めに。いい味わいだ。

④一寸豆 花弁百合根 いくら醤油漬 
飾りです。

⑤花見串(アボカド味噌漬 海老艶煮 鯛肝松風)
鯛肝松風はねっとり、深いコク。アボカドの味の付け方が面白く。海老の艶煮の味はさすがです。

⑥蕨烏賊
蕨に見立てた烏賊は可愛らしい。よく考えるよな。青のりの風味がいいな。

⑦蛍烏賊香酒漬け
むっちゃ旨い❗壺漬けの蛍烏賊のコクに。旨いな。お酒のつまみに最適だ。紹興酒と柚子胡椒を入れ、味の変化。美味です。
………………………………
●向付
「明石天然鯛 壱岐島マグロ 山葵 水前寺海苔 」
壱岐島マグロを黄身の醤油漬けを巻いて。わっ、面白い。口に含むと黄身のコクと燻の香り。定番の鯛もちょうど良い弾力。うま味も強いなぁ。
………………………………
●蓋物
「海老真丈うぐいす仕立て 蓬豆腐 結びうるい 木の芽」
えんどう豆のすり流しが緑鮮やか。独特の青くさ。“豆!”と強い主張は菊乃井ならでは。素材を活かし、体にも優しい✨✨海老真丈は海老プリッ、帆立の風味がいいか。蓬豆腐も上手く蓬の香りを引き出しています。
………………………………
●焼物
「桜鱒の燻し焼き 緑酢」
タスマニアトラウトを塩を抜き、甘みをつけて燻製に。中はレアレアで絶妙な火入れ。桜鱒の甘みと旨みがしっかり。よく考えられた仕上げだ。蓼、クレソン、ミント、オモユがつけダレ。またこの付けダレが唯一無二なタレ(よく考えるな)で、複雑な味の変化、面白い。
………………………………
●酢物
「もずく 長芋そうめん たらの芽 生姜」
菊乃井の酢物好き。長芋、もずく、土佐酢に生姜。上品な味わいで、体に良さそうだ。
………………………………
●強肴
「甘鯛桜蒸し 道明寺 筍 桜の花 菜種」
蓋を開ける前から桜の香り♪道明寺を甘鯛で巻き、最後に桜の葉で包み蒸しあげて銀餡を掛ける。銀餡は生姜が効いている。優しいお味だ。好みの味ではないが、季節の味としていいだろう。
………………………………
●御飯
「筍御飯 木の芽」
スゴい木の芽の香り。筍も甘く、上品な味わいだ。
………………………………
●留椀
「若竹椀 木の芽」
珍しい、菊乃井のお吸い物だ。若芽と筍がたっぷり。
………………………………
●水物
「杏仁豆腐 レモンカード」
ありあら、初めて食べるが美味しいな♪レモンカードが濃厚、レモンの酸味もしっかり効いている。菊乃井のスイーツはいつもながら完成度高し。

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかないと思います。

4月メニューは他の季節と比べると今一つ( ´-ω-)
盛り付け、表現は春らしくて良いのだが、、、味は他の月には及ばず。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年4月時点
食べログ評価3.95 口コミ件数374件

  • Akasaka Kikunoi - ●御飯「筍御飯 木の芽」

    ●御飯「筍御飯 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ●向付「明石天然鯛 壱岐島マグロ 山葵 水前寺海苔 」

    ●向付「明石天然鯛 壱岐島マグロ 山葵 水前寺海苔 」

  • Akasaka Kikunoi - ●焼物「桜鱒の燻し焼き 緑酢」

    ●焼物「桜鱒の燻し焼き 緑酢」

  • Akasaka Kikunoi - ●蓋物「海老真丈うぐいす仕立て  蓬豆腐  結びうるい  木の芽」

    ●蓋物「海老真丈うぐいす仕立て 蓬豆腐 結びうるい 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蛍烏賊香酒漬け

    ⚫蛍烏賊香酒漬け

  • Akasaka Kikunoi - ●酢物「もずく 長芋そうめん たらの芽 生姜」

    ●酢物「もずく 長芋そうめん たらの芽 生姜」

  • Akasaka Kikunoi - ●強肴「甘鯛桜蒸し  道明寺 筍  桜の花 菜種」

    ●強肴「甘鯛桜蒸し 道明寺 筍 桜の花 菜種」

  • Akasaka Kikunoi - ●御飯「筍御飯 木の芽」

    ●御飯「筍御飯 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫椀物「若芽 筍  木の芽」

    ⚫椀物「若芽 筍 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ●水物「杏仁豆腐 レモンカード」

    ●水物「杏仁豆腐 レモンカード」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「桜酒」

    ⚫一献「桜酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - メインカウンター席からの光景

    メインカウンター席からの光景

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - いい佇まい

    いい佇まい

  • Akasaka Kikunoi - 季節のお花

    季節のお花

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2023/03访问第 49 次

4.2

  • 菜式/风味4.2
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)3月は「カラス鰈」「八寸」が美味しかった❗

ミシュラン☆☆獲得日本料理店

2023/3
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますが、菊乃井の味は飽きません!むしろ体がこちらの料理を欲します(笑)

本日はグルメ会メンバー、メンズ3名。こういう日本料理は初めての人もいますが、楽しんでもらえるといいな♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■3月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「白酒」
にごり酒、甘酒をあわせて作る。独特~濃厚、甘いが、嫌な甘さではない。美味♪
………………………………
⚫八寸
綺麗な器♪“玉手箱や~”味だけでなく、器から楽しませてくれるな。
①人参葉の辛子胡麻和え
うーん、堪らん。野菜、素材を活かす菊乃井の技術。胡麻が香ばしく辛子の効かせかたも絶妙。

②豆苗の白酢和え 白魚寿司
白酢和えは土佐酢を活かして。独特の酸味だな、面白い。紅いも酢とゆかりの酢飯がいいな、、、白魚もふっくら甘く。

③筍・独活の木の芽和え 飯蛸
蛸柔らか煮がまたいい味わい♪木の芽和えは…なんじゃこりゃ!Σ( ̄□ ̄;)鮮やかな色あいの木の芽ダレが旨すぎる(ホウレン草で色出し←も、重要)烏賊、筍との相性が抜群だ✨✨
…………………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 さごし焼霜 あしらい一式」
桃が描かれた器。明石の鯛は安定の味、ぷりっぷりで弾力強し。さごし(鰆の幼魚)は昆布〆にした後、皮目を炙り焼霜にし、ポン酢ジュレとともに。さごしは昨年とは違い、脂のりよく、質がいい。
…………………………………………………………
⚫蓋物
「蛤真丈うす葛仕立て こごみ 結び人参うるい」
また美しい器。さて、どんな出汁か…うわ、強烈な蛤のうま味。旨い出汁だなぁ。真丈はふっくら。つぶ貝、蛤肝、ホタテ貝を入れることで、深い味わいに。
…………………………………………………………
⚫焼物
「からす鰈菜の花焼き 木ノ芽」
ハハッ、からす鰈うんまいな✨✨ほんのりついた味噌の香り。口に入れると、ホロッと崩れる。魚のうま味ジュワー、さすがの仕上げです。
…………………………………………………………
⚫揚物
「河豚あられ粉揚げ 柑橘」
普段は白扇揚げ(ウド、こごみ)ですが、まだ山菜の量を確保できないので河豚のから揚げに。うん、河豚のから揚げの方がいいかも。
…………………………………………………………
⚫強肴
「海苔鍋 海老 貝柱 いか真丈 菜種 豆腐 小蕪 あおさ海苔」
三重県あおさ海苔たっぷりの海苔鍋。口に入れると…うーん、海苔の良い香り✨✨出汁は魚介のうま味もしっかり出ています。
…………………………………………………………
⚫御飯
「雛散らし寿司 海老そぼろ 金糸玉子 椎茸」
昨年から雛散らし寿司を提供するようになったそう。季節を感じられる料理です。勿論、そこいらの雛散らし寿司には負けないクオリティ。
…………………………………………………………
⚫留椀 漬物
「春子椎茸すり流し 黒胡椒」
椎茸のすり流し♪椎茸は油で炒めてコクを出し。出汁は椎茸、乾燥ポルチーニを。こんな出汁の取り方は菊乃井だけだよな。茸のいい風味。珍しい仕上げだが、味はハズサズ(ポルチーニは戻し汁を入れない等、微妙な茸のうま味の出し方にも工夫)。体にも良さそうだ。
…………………………………………………………
⚫水物
「ピスタチオアイス マンゴースープ」
パッションフルーツアイスが良かったが、今日はピスタチオアイス。マンゴースープが、ふはぁー、うんまい( ´Д`)新潟県温泉熱で、作られた完熟マンゴーがフルーツ感しっかり。甘酸っぱく、とても美味しい✨✨

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

さまざまな日本料理店に行くが、僕は赤坂菊乃井が好きだなぁ。一品一品の仕事量が多く、素材の組合せ、味つけにとてもこだわっている。他にはない味わいでとても美味しい✨✨

毎月通っても飽きない、美味しい日本料理(*´ェ`*)
あきとん(・・)オススメします。
ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年3月時点
食べログ評価3.93 口コミ件数370件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「雛散らし寿司  海老そぼろ  金糸玉子  椎茸」

    ⚫御飯「雛散らし寿司 海老そぼろ 金糸玉子 椎茸」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「からす鰈菜の花焼き 木ノ芽」

    ⚫焼物「からす鰈菜の花焼き 木ノ芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「蛤真丈うす葛仕立て こごみ 結び人参うるい」

    ⚫蓋物「蛤真丈うす葛仕立て こごみ 結び人参うるい」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 さごし焼霜 あしらい一式」

    ⚫向付「明石天然鯛 さごし焼霜 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - 玉手箱✨✨✨✨

    玉手箱✨✨✨✨

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸 蛸が美味しい

    ⚫八寸 蛸が美味しい

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ⚫揚物「河豚あられ粉揚げ  柑橘」

    ⚫揚物「河豚あられ粉揚げ 柑橘」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「海苔鍋 海老 貝柱 いか真丈 菜種 豆腐 小蕪 あおさ海苔」

    ⚫強肴「海苔鍋 海老 貝柱 いか真丈 菜種 豆腐 小蕪 あおさ海苔」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「春子椎茸すり流し 黒胡椒」

    ⚫留椀「春子椎茸すり流し 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「ピスタチオアイス マンゴースープ」

    ⚫水物「ピスタチオアイス マンゴースープ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「白酒」

    ⚫一献「白酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - ⚫キリン一番搾り中瓶

    ⚫キリン一番搾り中瓶

  • Akasaka Kikunoi - メインカウンター席

    メインカウンター席

  • Akasaka Kikunoi - 今月の花は椿

    今月の花は椿

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2023/02访问第 48 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)2月は百合根饅頭、塩鰤が美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理

2023/2
日本料理『赤坂菊乃井』✨✨
あきとん(・・)定番めし~沢山ある飲食店のなかで、唯一毎月通う僕の癒しスポットです♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■2月ランチ懐石料理 13,000円(税・サービス別途)
●一献
「梅花酒」
まずはいつも通り一献。始めの一口が嬉しい。
………………………………………………
●猪口
「帆立のこのあわ蒸し あらればちこ」
なるほど、優しいお味。食べ進めると、帆立のうま味、このわたのコクと塩味。今年から変わったメニューだが、以前の方がいいな。
………………………………………………
●八寸
もう節分のメニューなのですね。
①手綱寿司:綺麗な仕上げ。具材は穴子と海老。節分までは鰯を。節分過ぎると穴子を使う。こだわりだよね。味も良し。サフラン香りがいいな。
②菜種辛子和え:基本に忠実、味は外さない。
③助子昆布巻き:珍味です。昆布の香り、味わいが良く。
④蕗の薹味噌漬け:蕗の薹を一度揚げて、味噌漬けに。苦味と味噌の風味がとても合う。
⑤梅豆腐:豆腐を水切り、梅ペーストを。梅の味が強く感じられる。
⑥花山葵:花山葵。ツーンと鼻に抜ける清涼感が堪らない。もう少し辛みが強いと尚よし。
⑦黒豆: 黒豆♪一流日本料理店の黒豆は旨し。
⑧小川唐墨:定番ですが、これ好き。
………………………………………………
●向付
「明石天然鯛 鮪 黄身醤油 あしらい一式」
明石天然鯛も脂がのってきたな。ぷりぷり感に加え、脂の甘みとうま味も感じられる。壱岐の本鮪は良い鮪♪鮪も脂がのってきた。以前とはまた違い、鮪の質が素晴らしい✨✨完璧です。※黄身醤油は卵黄を3日間漬け込んで作り上げている(酒2、醤油1、昆布、鰹節)
………………………………………………
●蓋物
「百合根饅頭 鶉丸 フォアグラ 結び青味大根・人参 絵馬慈姑 トリュフ餡」
鶉の挽き肉を北海道百合根、餅粉、生クリームを混ぜたもので包み、揚げる。ハハッ、攻めて来るな。トリュフたっぷりのかなーり個性的な一品。お味は…さすがですな。このトリュフ使いは正統派の日本料理では禁じ手に近いがしっかり料理として成立。百合根饅頭に入った鶉が強めの味つけで、トリュフ餡に負けていない。完璧(* >ω<)
………………………………………………
●焼物
「塩鰤の酒焼 辛味大根 土佐醤油」
富山県氷見の寒鰤を塩鰤に。酒をかけ焼きにする。橙が良いアクセント。鰤は寝かせるとうま味が出るが、少し過ぎると臭みになる。炭火焼きした鰤はベストな状態、仕上げ。文句のつけようがありませぬ。
………………………………………………
●強肴
「三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢」
菊乃井定番の味。魯山人の写しの皿。和歌山県の三宝柑を器に雲子豆腐を入れた。うん、うん、美味しいな♪唐辛子のペーストを使うのがにくい技。始めはそのまま、味変で橙と三宝柑のぽん酢を掛けると楽しめる。
………………………………………………
●御飯
「鯛蕪みぞれ饂飩 柚子 溶き山葵」
昼の菊乃井では饂飩は出ないが、初めて饂飩が提供される。ただ普通には出さず。饂飩は海藻を練り込み、汁には蕪を擦って、みぞれ仕立てに。優しい味わいだ。
………………………………………………
●水物
「ミルクアイスクリーム 苺ソース カカオ豆腐 カカオバター」
アイスクリームはミルクのコクを残しながらも、さっぱりと。カカオ豆腐は葛とわらび粉を使い、もちっと食感。洋の要素を入れても、味を外さないのは流石です。

■ドリンク
⚫キリン一番搾り中瓶 900円
あっ、いつの間にかビールも値上がり。

◼接客
きちんと教育された安定の接客。山口さんの気配りも良い。

◼料金
このクラスの料理で、この価格はとてもリーズナブル。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

美味しかった(*´ェ`*)
今日は「塩鰤の酒焼き」「百合根饅頭」が良かったな。
美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年2月時点
食べログ評価3.93 口コミ件数370件

  • Akasaka Kikunoi - ●焼物「塩鰤の酒焼  辛味大根  土佐醤油」

    ●焼物「塩鰤の酒焼 辛味大根 土佐醤油」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「百合根饅頭 鶉丸 フォアグラ 結び青味大根・人参 絵馬慈姑 トリュフ餡」

    ⚫蓋物「百合根饅頭 鶉丸 フォアグラ 結び青味大根・人参 絵馬慈姑 トリュフ餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付 「明石天然鯛 鮪 黄身醤油 あしらい一式」

    ⚫向付 「明石天然鯛 鮪 黄身醤油 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ●強肴「三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢」

    ●強肴「三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢」

  • Akasaka Kikunoi - ●猪口「帆立のこのあわ蒸し  あらればちこ」

    ●猪口「帆立のこのあわ蒸し あらればちこ」

  • Akasaka Kikunoi - ●饂飩「鯛蕪みぞれ饂飩 柚子 溶き山葵」

    ●饂飩「鯛蕪みぞれ饂飩 柚子 溶き山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫手綱寿司 綺麗な仕上げ。具材は鰯と海老

    ⚫手綱寿司 綺麗な仕上げ。具材は鰯と海老

  • Akasaka Kikunoi - 村田大将直筆

    村田大将直筆

  • Akasaka Kikunoi - ⚫辛み大根

    ⚫辛み大根

  • Akasaka Kikunoi - 造りの醤油、黄身醤油

    造りの醤油、黄身醤油

  • Akasaka Kikunoi - ●水物「ミルクアイスクリーム 苺ソース カカオ豆腐 カカオバター」

    ●水物「ミルクアイスクリーム 苺ソース カカオ豆腐 カカオバター」

  • Akasaka Kikunoi - まずは一献

    まずは一献

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「梅花酒」

    ⚫一献「梅花酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - お庭が美しく

    お庭が美しく

  • Akasaka Kikunoi - 季節の花 今日は梅を

    季節の花 今日は梅を

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 赤坂の一等地にお店はあります

    赤坂の一等地にお店はあります

2023/01访问第 47 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)1月はお正月らしい八寸、粕汁が美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店

2023/1
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■1月ランチ懐石料理 13,000円(税・サービス別途)
●【一献】
「金粉入り日本酒」
金粉入り!縁起が良さそう。またお箸も正月仕様で華やかだ(^-^)
......................................
●【誕生日の一品】
「なます」
酸味がいいよな。菊乃井のなますが好き。
......................................
●【猪口】
「赤飯蒸し 鼈甲あん 汲み上げ湯葉 山葵」
赤飯の上に汲み上げ湯葉と鼈甲餡がかかっている。変化だよな。赤飯の小豆がさすが。丹波大納言の小豆は固さがバッチリ。湯葉の大豆の香りがとても良い。素晴らしいな。
......................................
●【八寸】
「花びら寿司 小川唐墨 菜種辛子和え 豆慈姑 千車唐味噌漬け 子持ち昆布 ごまめ 黒豆」
お正月らしい八寸✴✴大将が描いたおめでたいお盆に綺麗な盛り付け。縁起の良い食材が沢山、普段食べないお正月だけの料理は嬉しい。
①サーモン花弁寿司:花びら餅に見立てたお寿司。漬物とサーモンのお寿司、面白い味だな。これ、大好き❗
②子持ち昆布:出汁の含ませ方がいいな。
③小川唐墨:これは飽きない!むっちゃ美味しいもん。噛むと深い旨味がある。旨い。
④黒豆:大きないい黒豆。ふっくら。さすが、菊乃井✨✨
⑤菜種辛子和え:丁寧な仕事。
⑥豆慈姑:クワイがこんなに美味しいんだな♪改めて実感 。素朴な味わいだが、いいのよ。
⑦ごまめ:可愛い(//∇//)結われてた小魚。
⑧千車唐味噌漬け:珍味、菊乃井ならではの仕事。 
......................................
●【向付 】
「てっさ てっぴ 鮟肝ポン酢」
淡路島の半天然の虎河豚。二丁引きで厚めにカット。調味料は鮟肝ポン酢と柑橘塩(高知の柑橘「直七」)とともに。

そしてパクリ…へぇー、ちょっと驚いたな。しっかりうま味のある良い河豚だ。ふぐ専門店でもこのレベルはなかなか出ない、感心してしまう。鮟肝ポン酢は今一つ(臭みを感じてしまう)。柑橘塩は良かった✨✨
......................................
●【蓋物】
「宝袋 海老金つば 白味噌餡 絵馬慈姑 豆腐 焼き葱 柚子」
うわっ豪華な器Σ(・ω・ノ)ノ正月らしく華やかだ。伊勢海老出汁がよく効いた白味噌餡。伊勢海老の黄身揚げなど食材を縁起良く仕上げ、盛り込んでいます。いい仕上げ✨✨
......................................
●【揚物】
「海老芋あられ粉揚げ 針柚子 」
京都の海老芋を蒸し煮込みにし、慈姑粉とあられの2種類のあられ粉をつけて揚げる。衣が違うだけで味がぐっと変わります。熱々、旨っ!
......................................
●【強肴】
「鰤しゃぶ 聖護院大根 九条葱、橙、玉葱ポン酢」
氷見の寒ブリをしゃぶしゃぶで。よーく、出汁の効いた鍋つゆに葱をたっぷりと入れ、玉葱ポン酢、橙を掛けて。やはり、出汁がいい。また玉葱ポン酢の仕上げが秀逸だ。体が温まりまする。
......................................
●【御飯】
「蒸し寿司 穴子 金糸玉子 焼き海苔 小梅人参・柚子 生姜」
酢を効かした酢飯に、高野豆腐、かんぴょう、たっぷりの金糸玉子を。脂ののった伝助穴子をのせて。酸味は強いが、味にメリハリがついて良い。玉子たっぷりなのが、また良い。
......................................
⚫【お裾分け】
「松葉蟹の炭火焼き」
お隣の席からお裾分け。生の新鮮な松葉蟹を目の前で炭火焼きに。甲羅は真っ暗に焼き上げ、新鮮なので蟹の身が弾けている。お味は…うわっ、素晴らしい~蟹の身はレアレア。菊乃井の焼き蟹がこんなに美味しいとは…人生最高が出ました(笑)
......................................
●【止椀】
「粕汁 大根 金時人参 油揚げ 芹 七味」
福井県の黒龍の酒粕を使った粕汁。菊乃井の粕汁は野菜しか使わない。粕汁も菊乃井の仕上げは秀逸✨✨大人の味だよな。これ好きです(*´ェ`*)
......................................
●【水物 】
「八朔杏仁豆腐」
あっ、知らなかった。八朔杏仁豆腐って、こんなに美味しいんだ。甘さと苦味のバランスよし。お見事!

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

お正月メニューもいいな✨✨
八寸はよくある正月メニューだが、菊乃井のモノはひと味違う。料理、器、接客、雰囲気、全てが満足。華やかな気分になりました。

また菊乃井の「蟹の炭火焼き」がこんなにも美味しいとは知りませんでした。まさに人生最高の焼き蟹です。本日も美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年1月
食べログ評価3.96 口コミ件数369件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「蒸し寿司 穴子 金糸玉子 焼き海苔 小梅人参・柚子 生姜」

    ⚫【御飯】「蒸し寿司 穴子 金糸玉子 焼き海苔 小梅人参・柚子 生姜」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【蓋物】「宝袋  海老金つば  白味噌餡  絵馬慈姑  豆腐  焼き葱  柚子」

    ⚫【蓋物】「宝袋 海老金つば 白味噌餡 絵馬慈姑 豆腐 焼き葱 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付 】「てっさ  てっぴ  鮟肝ポン酢」

    ⚫【向付 】「てっさ てっぴ 鮟肝ポン酢」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】「花びら寿司 小川唐墨 菜種辛子和え 豆慈姑 千車唐味噌漬け 子持ち昆布 ごまめ 黒豆」

    ⚫【八寸】「花びら寿司 小川唐墨 菜種辛子和え 豆慈姑 千車唐味噌漬け 子持ち昆布 ごまめ 黒豆」

  • Akasaka Kikunoi - ●【強肴】「鰤しゃぶ 聖護院大根 九条葱、橙、玉葱ポン酢

    ●【強肴】「鰤しゃぶ 聖護院大根 九条葱、橙、玉葱ポン酢

  • Akasaka Kikunoi - ●【強肴】「鰤しゃぶ 聖護院大根 九条葱、橙、玉葱ポン酢

    ●【強肴】「鰤しゃぶ 聖護院大根 九条葱、橙、玉葱ポン酢

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【揚物】「海老芋あられ粉揚げ 針柚子 」

    ⚫【揚物】「海老芋あられ粉揚げ 針柚子 」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【お裾分け】「松橋蟹の炭火焼き」菊乃井の松葉蟹は素晴らしく

    ⚫【お裾分け】「松橋蟹の炭火焼き」菊乃井の松葉蟹は素晴らしく

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【止椀】「粕汁 大根 金時人参 油揚げ 芹 七味」

    ⚫【止椀】「粕汁 大根 金時人参 油揚げ 芹 七味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - 誕生日に「なます」

    誕生日に「なます」

  • Akasaka Kikunoi - まさに、宝袋や~

    まさに、宝袋や~

  • Akasaka Kikunoi - ●【水物 】「八朔杏仁豆腐」まさか、八朔杏仁豆腐がこんなにも美味しいとは。まさに食べるべき一品✨✨

    ●【水物 】「八朔杏仁豆腐」まさか、八朔杏仁豆腐がこんなにも美味しいとは。まさに食べるべき一品✨✨

  • Akasaka Kikunoi - 八朔をそのまま器に

    八朔をそのまま器に

  • Akasaka Kikunoi - ますは一献

    ますは一献

  • Akasaka Kikunoi - 金箔入りの日本酒

    金箔入りの日本酒

  • Akasaka Kikunoi - ⚫キリン一番搾り中瓶

    ⚫キリン一番搾り中瓶

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理店『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理店『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - 季節のお花が飾られています

    季節のお花が飾られています

2022/12访问第 46 次

4.5

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)12月は八寸、鴨鍋、鰆の朴葉焼きが美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2022/12
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし♪

お気に入りメニューの月である12月に、マイレビュアーさまをお誘いして4人でグルメ会です。今日は楽しい会になりそうだ。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■12月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「柚子酒」
毎月お酒が変わりますが、冬だけは柚子が数ヶ月続きます。初めの一口のお酒は嬉しい♪
………………………………………
⚫【猪口】
「雲子蒸し トリュフ餡」
鱈の白子をトリュフ餡とともに。魯山人の唐津焼きの器が可愛らしいですね。白子がトロッと。出汁加減もいい。久しぶりだとトリュフ餡もいいな。ココだけの味ですから。
………………………………………
⚫【八寸】
①椿寿司:椿を模したサーモン寿司。きれい。サーモンの脂がねっとりコクあり、柚子で味付けした酢飯もちょうどあっています。
②菜種辛子和え:お浸しにして辛子和えに。ほんのり辛子味です。
③助子落雁:鱈子の落雁、ユリ根、人参。丁寧な仕上げ。旨いよなぁ。
④小川唐墨:唐墨は台湾の付き合いの長い作り手にお願いしている。唐墨を生のモンゴイカで巻き、酒粕に一か月漬けたもの。うーん、珍味。そしてうまい。。。深い味わいΣ(・ω・ノ)
⑤辛子蓮根:魚のすり身、辛子を蓮根のなかに。辛子蓮根に鰹粉をつけて揚げたもの。菊乃井流で優しい味。
⑥豆腐味噌漬け:豆腐の水分が抜けて、うまみが凝縮。大豆の風味が良い。いい調理法、これはいいよね。
⑦海鼠みぞれ和え:冬の山にみたて。青森の海鼠の土佐酢のみぞれ和え。うん、美味しいよ。

今日の八寸は完璧。仕上げが丁寧で美味しいよなぁ。小川唐墨、辛子蓮根、豆腐の味噌漬けが旨かったな♪
………………………………………
⚫【向付】
「てっさ あしらい一式」
淡路島の半天然の虎河豚。二丁引きで厚めにカット。調味料はポン酢と柑橘塩(高知の柑橘「直七」)とともに。

そしてパクリ…へぇー、ちょっと驚いたな。しっかりうま味のある良い河豚だ。ふぐ専門店でもこのレベルはなかなか出ない、感心してしまう。柑橘塩がまた良かった✨✨
………………………………………
⚫【蓋物】
「甘鯛蕪蒸し 雲丹 銀杏 百合根 木耳 山葵 銀餡」
京焼きの器。聖護院蕪、大きいですね。昔から付き合いのある契約農家から仕入れる。沢山の具材をしっかり混ぜ合わせ食べる甘鯛の蕪蒸しは…うん、優しいお出汁がいいな。
………………………………………
⚫【焼物】
「鰆朴葉焼き 柚子味噌」
柚子味噌(白味噌と酒を同量にして、炊き、柚子皮ペーストを混ぜ合わせる)がとにかくうんまい❗素晴らしいな♪鰆自体が脂のりよく、美味しいが、柚子味噌がグッと味を引き立てる。やはり仕事の良さだな。
………………………………………
⚫【強肴】
「鴨鍋 鴨丸 九条葱 粉山椒」
はぁー、堪らん( ´Д`)鴨鍋の具材は愛知県の鴨、鴨だんご、下仁田葱、九条葱。鴨の骨から出汁を取り仕上げた。お味は…やはり菊乃井、出汁がいいです。鴨も火入れよくウンマイ。葱が甘く、美味しいな♪
………………………………………
⚫【御飯】
「河豚御飯 分葱 生姜 柚子」
虎ふぐは予め2番出汁で炊き、お米とともに炊き上げる。うーん、ご飯に河豚のうま味がよーく出ておりまする。また新生姜と葱の風味がいいアクセント!良い仕上げです。
………………………………………
⚫【留椀】
「金時人参すり流し 巻湯葉 七味」
うん、うん、すり流しも種類が沢山あるが、僕はこれ好き(///∇///)金時人参の野菜のうま味がいいよなぁ。ホッとする味です。
………………………………………
⚫【水物】
「苺アイスクリーム 苺スープ」
すっごい苺、苺したスープ!美味しい(//∇//)苺のアイスクリームと食べるとさらに旨し。いつもながらやるなー、巷のスイーツ店には負けないスイーツです。

■ドリンク
⚫菊乃井 純米吟醸 1,320円
香りを強調した吟醸酒ではなく、後味の切れが良いお酒

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

いやー、今日の菊乃井は完璧だった(*´ェ`*)
「どれが美味しい」ではなく、「全て美味しい」
毎年食べていても、飽きない。更なる高みを目指すな。

マイレビュアーさまも喜んでもらえたようで良かった!
今年の菊乃井はこれでおしまい。また来年も通います。
ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2022年12月時点
食べログ評価3.95 口コミ件数308件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「河豚御飯 分葱 生姜 柚子」美味しそう✨✨

    ⚫【御飯】「河豚御飯 分葱 生姜 柚子」美味しそう✨✨

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【強肴】「鴨鍋  鴨丸  九条葱  粉山椒」

    ⚫【強肴】「鴨鍋 鴨丸 九条葱 粉山椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【蓋物】「甘鯛蕪蒸し  雲丹  銀杏  百合根  木耳  山葵  銀餡」

    ⚫【蓋物】「甘鯛蕪蒸し 雲丹 銀杏 百合根 木耳 山葵 銀餡」

  • Akasaka Kikunoi - 朴葉で包み焼きに

    朴葉で包み焼きに

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - 筆箱

    筆箱

  • Akasaka Kikunoi - 海鼠みぞれ和え 冬山にみたて

    海鼠みぞれ和え 冬山にみたて

  • Akasaka Kikunoi - 椿を模したお寿司

    椿を模したお寿司

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「てっさ あしらい一式」

    ⚫【向付】「てっさ あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】「鰆朴葉焼き 柚子味噌」この柚子味噌最高✨✨

    ⚫【焼物】「鰆朴葉焼き 柚子味噌」この柚子味噌最高✨✨

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【猪口】「雲子蒸し トリュフ餡」

    ⚫【猪口】「雲子蒸し トリュフ餡」

  • Akasaka Kikunoi - 魯山人の器の写し

    魯山人の器の写し

  • Akasaka Kikunoi - 京焼きの器

    京焼きの器

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】
                「河豚御飯 分葱 生姜 柚子」

    ⚫【御飯】 「河豚御飯 分葱 生姜 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【留椀】「金時人参すり流し 巻湯葉 七味」

    ⚫【留椀】「金時人参すり流し 巻湯葉 七味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】
                「苺アイスクリーム  苺スープ」

    ⚫【水物】 「苺アイスクリーム 苺スープ」

  • Akasaka Kikunoi - 京都から九条葱  太くて立派!

    京都から九条葱  太くて立派!

  • Akasaka Kikunoi - 京都の契約農家から聖護院蕪 立派、立派

    京都の契約農家から聖護院蕪 立派、立派

  • Akasaka Kikunoi - ⚫菊乃井 純米吟醸

    ⚫菊乃井 純米吟醸

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「柚子酒」

    ⚫【一献】「柚子酒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】
                「柚子酒」

    ⚫【一献】 「柚子酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - メインカウンターの風景

    メインカウンターの風景

  • Akasaka Kikunoi - 季節の花を飾りつけ

    季節の花を飾りつけ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2022/11访问第 45 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

紅葉、銀杏、秋の菊乃井もいいな✨✨寒くなり京野菜、魚が美味しくなって来ました❗やはり、ココが一番落ち着きます(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店

2022/11
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めしです♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■11月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「柚子酒」
毎月お酒が変わります。初めの一口のお酒は嬉しい♪
………………………………………
⚫【八寸】
紅葉、銀杏、秋の八寸はとても美しいな。惚れ惚れしてしまいます。目でも楽しめる八寸ですね。
①鮟肝:北海道のあん肝が素晴らしいな✨✨独特の煮方で滑らか。食感がとても良い。京都の奈良漬けがまたいい味のアクセントだ。
②子持ち鮎鞍馬煮:この季節では初めてかな。卵のうま味が堪らない。よく炊けています。
③慈姑煎餅:サクサクしていて美味しい。クワイってこんな味になるんだ。
④壬生菜 平茸:青森県天然平茸を炒り煮に。壬生菜は少しだけ出汁を強めに。また仕事が丁寧だ。 
⑤唐墨:良くできた唐墨。いい塩梅でお酒に合う~
⑥鱧八幡:定番の一品。
⑦粉吹銀杏:大粒の銀杏に氷餅で粉をつけている。また氷餅がちょっとした味のアクセント、いいな。
⑧紅葉烏賊:雲丹と卵黄で色づけ。可愛らしい。見た目だけでなく、味もいい。
⑨松葉素麺:飾りです。
………………………………………
⚫【向付】
「明石天然鯛 鮪 あしらい一式」
尾形乾山の写し。明石天然鯛も脂がのってきたな。ぷりぷり感に加え、脂の甘みとうま味も感じられる。壱岐の本鮪は良い鮪♪鮪も脂がのってきた。以前とはまた違い、鮪の質が素晴らしい✨✨完璧です。※黄身醤油は卵黄を3日間漬け込んで作り上げている(酒2、醤油1、昆布、鰹節)
………………………………………
⚫【蓋物】
「甘鯛の粟蒸し 菊菜餡 道明寺 椎茸 栗 青味大根 人参 柚子」うん、優しい味わい。菊菜餡だが、菊の味は強くなく。道明寺、椎茸、栗を甘鯛で巻いて。甘鯛のうま味もしっかり引き出されている。柚子の香りがまたいいな。
………………………………………
⚫【焼物】
「かます杉板焼き 椎茸」
うーん、杉板の焼けた良い香り。食欲が沸いてきます。かますは味噌漬けにして杉板に挟み焼き上げたもの。先人の知恵で余計な水分を杉板に吸わせ、痛むのを防いだ。脂がのった良いかますだ。漬け味噌の味加減もちょうど良い。三重県の「直七」を掛けて食べると尚美味しさが引き立つ✨✨
………………………………………
⚫【酢物】
「柿と蓮根なます」
柿と蓮根と糸目昆布の土佐酢和え。口に入れると、柚子の爽やかな香りが鼻に抜け、後から胡麻のいい風味がくる。うーん、シンプルだが、美味しい。酢の酸味がちょうど良く。これに昆布のうま味、柿の甘みが加わることで絶妙な味に。
………………………………………
⚫【強肴】
「鯛頭と京野菜鍋 小蕪 金時人参 堀川牛蒡 ムゲの芋 九条葱 蕪菜 柚子」
京都から季節の野菜を取り寄せ。鯛頭は刺身のときに出たモノを余すことなく使用する。これを柚子塩ポン酢につけて。シンプルな仕上げだが、果たして…

゛うん、間違いなく体に良いヤツですね〝
京都から取り寄せた野菜の味が濃く、とても美味しい✨✨たっぷりミゾレにした聖護院蕪がまたいいな。この提供の仕方も菊乃井ならでは。体が癒されます(ノД`)
………………………………………
⚫【御飯】
「秋刀魚御飯 生姜 葱」
あっ、秋刀魚だ。秋には食べたくなりますね。丁寧にほぐした身に、葱と生姜とシンプルに。お味は…美味しい♪まず味を外さないです。
………………………………………
⚫【留椀】
「白菜のすり流し 巻湯葉 黒胡椒」
ほっとする、優しいお味。とろみが掛かっているので体が温まります。
………………………………………
⚫【水物】
「代白柿」
奈良の渋柿をガスを入れて渋を抜く。仕上げにはブランデーを。秋らしい一品で皮まで食べることが出来ます。日本料理らしい仕事を入れ、生とは違った味わいで面白い。

◼ドリンク
⚫キリン一番搾り中瓶 800円
八寸が美味しかったので、久しぶりにお酒も注文。お酒がすすみました~

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

うん、安定(*´ェ`*)
唸る仕上げという感じではないが、どの料理もしっかり美味しい✨✨毎月通っているので、゛飽きる〝のでは?と思うが、不思議と飽きない。体に合っているんだろうな。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年11月時点
食べログ評価3.93 口コミ件数303件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「秋刀魚御飯  生姜  葱」

    ⚫【御飯】「秋刀魚御飯 生姜 葱」

  • Akasaka Kikunoi - 【蓋物】「甘鯛の粟蒸し  菊菜餡  道明寺  椎茸  栗  青味大根  人参  柚子」

    【蓋物】「甘鯛の粟蒸し 菊菜餡 道明寺 椎茸 栗 青味大根 人参 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - 【焼物】「かます杉板焼き 椎茸」脂のりのり、美味しいの

    【焼物】「かます杉板焼き 椎茸」脂のりのり、美味しいの

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】紅葉、銀杏、秋の八寸はとても美しい

    ⚫【八寸】紅葉、銀杏、秋の八寸はとても美しい

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「明石天然鯛 鮪 あしらい一式」

    ⚫【向付】「明石天然鯛 鮪 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - 醤油、黄身醤油

    醤油、黄身醤油

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【強肴】「鯛頭と京野菜鍋  小蕪  金時人参  堀川牛蒡  ムゲの芋  九条葱  蕪菜   柚子」

    ⚫【強肴】「鯛頭と京野菜鍋 小蕪 金時人参 堀川牛蒡 ムゲの芋 九条葱 蕪菜 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【酢物】「柿と蓮根なます」

    ⚫【酢物】「柿と蓮根なます」

  • Akasaka Kikunoi - 杉板焼き

    杉板焼き

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「秋刀魚御飯  生姜  葱」

    ⚫【御飯】「秋刀魚御飯 生姜 葱」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【留椀】「白菜のすり流し 巻湯葉 黒胡椒」

    ⚫【留椀】「白菜のすり流し 巻湯葉 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】「代白柿」

    ⚫【水物】「代白柿」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫キリン一番搾り中瓶

    ⚫キリン一番搾り中瓶

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「柚子酒」

    ⚫【一献】「柚子酒」

  • Akasaka Kikunoi - 菊乃井のメインカウンター

    菊乃井のメインカウンター

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - 季節のお花

    季節のお花

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - 外観

    外観

2022/10访问第 44 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

10月の菊乃井は良かった❗菊乃井オリジナル【子持ち鮎】【小蕪風呂炊き】は堪らない美味しさ✨✨これだから通ってしまうんだよな(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2022/10
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし。毎月通っています。

本日はメンバー4名でのグルメ会。本格的日本料理、楽しんでもらえるといいな。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、今月も楽しみますか。

■10月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「菊花酒」
ようやくお酒解禁!毎月年お酒が変わります。初めてのひと口が良いです。

⚫【八寸】季節を感じられる綺麗な八寸。満月とすすきを飾り、秋らしく。
①「鯖寿司」:ここでサフランを使うのは菊乃井らしい。今年の鯖も脂のり良く、とろとろ。サフランとの相性も抜群。オリーブオイル、ピンクペッパーもいい仕事だ。こりゃ、旨いわ~✨✨これ、僕好きです。
②「海老香酒漬け」:瀬戸内ガラサ海老を紹興酒漬けにして、ざくろ添えて。あっさりとした漬け具合。
③「子持ち鮎鞍馬煮」:子持ち鮎を鞍馬山椒で煮た物。子持ち鮎のうま味は普通の鮎とはひと味違う。なかなか面白い。
④「茶巾芋」:おっ、これもさつま芋そのものの味を上手く活かしている。
⑤「翡翠銀杏」:新銀杏酒煎り。粒が大きくて、旨い。この季節はどうしても食べたくなります。
⑥「銀杏芋、松葉素麺」:飾りです。でも添えてあるだけで季節が感じられ、良いですね。

⚫【向付】
①「明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵」
“山椒が割れるイメージの器”
言われないとわからないが、器が可愛らしいよな(器も勉強しようかな)

鯛はプリっと。うおぜは瀬戸内のえぼ鯛を昆布〆にしたものをポン酢ジュレで。うん、脂のりよく。これはなかなか。

②「鮪 辛子 黄身醤油」
“黄身醤油は菊乃井のオリジナル”
これが美味しく、たまに食べたくなるのよー
長崎の壱岐の鮪。ねっとり黄身醤油がよく合うの。美味しいな。黄身醤油は卵黄を3日間漬け込んで作り上げている(酒2、醤油1、昆布、鰹節)

⚫【椀物】
「土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉」
松茸の土瓶蒸し。松茸の香り…うーん、優しく良いお出汁だ✨✨季節の味。鱧がふんわり、少しだけ黄柚子を掛けるとまた良い。

⚫【焼物】
「子持ち鮎杉板焼 椎茸」
鮮度の良い大ぶりの子持ち鮎の頭をとり、40時間味噌漬けに(鮮度が良くないと腹がはじけてしまう。いい鮎を使用している)そして杉板焼きにしたもの。あら、あら美味しい(//∇//)いい味噌の漬け具合♪今年は高知県の直七を掛けるを止め、甘酢に漬けた蓮根を添えるようにした。シンプルだがしっかり仕事を入れた子持ち鮎の杉板焼き、仕上げがかなりハイレベルだ。これ、好き♪

⚫【強肴】
「小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子」
あー、これこれ。ウンマイ\(^o^)/濃厚胡桃ダレが堪らん(ノД`) オーブンで胡桃を香ばしく焼き上げ、仕上げには胡桃オイルをふりかけて。これは最高の仕上がりだ。素晴らしいの一言❗

⚫【御飯】
「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」
鶏だし、鶏肉からうま味エキスがしっかりと出た菊乃井らしい仕上げ。茸、豆が加えることで更に美味しく。

⚫【留椀】
「蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵」
たっぷりと野菜のエキスが出た出汁はとても優しい味。ピリッと少しだけ、山葵の風味がするのが面白い。揚げた蓮根もがコクを出す。

⚫【水物】
「ゆずシャーベット 柿と白ワインジュレのパフェ」
柿と柚子ソルベのパフェ❗ハハッ、今日のデザートチョイスは正解✨✨柚子たっぷりなシャーベット、旬のフルーツ柿、酸味を残した白ワインジュレの組み合わせがとても良い。ベリー(ブラックベリー、ラズベリー)もたっぷりなのが嬉しいな♪

◼ドリンク
⚫サッポロ黒ラベル中瓶 800円
⚫キリン一番搾り中瓶 800円
料理が美味しかったのでお酒がすすみました~

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
菊乃井の料理でこの値段ならば、未だ割安。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

やはり10月の料理は素晴らしい✨✨
【子持ち鮎】【小蕪風呂炊き】が堪らなく旨い❗
参加メンバー皆、喜んでもらえたようでヨカッタです。
ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年10月時点
食べログ評価3.92 口コミ件数302件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」

    ⚫【御飯】「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - わっ、落ち葉 秋らしい

    わっ、落ち葉 秋らしい

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【椀物】「土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉」

    ⚫【椀物】「土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【強肴】「小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子」

    ⚫【強肴】「小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵」

    ⚫【向付】「明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「鮪 辛子 黄身醤油」

    ⚫向付「鮪 辛子 黄身醤油」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸「鯖寿司」「海老香酒漬け」「子持ち鮎鞍馬煮」「茶巾芋」

    ⚫八寸「鯖寿司」「海老香酒漬け」「子持ち鮎鞍馬煮」「茶巾芋」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫銀杏の酒煎り

    ⚫銀杏の酒煎り

  • Akasaka Kikunoi - うん、美味しそう

    うん、美味しそう

  • Akasaka Kikunoi - ススキ 秋の川に浮かぶ舟

    ススキ 秋の川に浮かぶ舟

  • Akasaka Kikunoi - 土瓶蒸しのいいお出汁

    土瓶蒸しのいいお出汁

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】「子持ち鮎杉板焼 椎茸」

    ⚫【焼物】「子持ち鮎杉板焼 椎茸」

  • Akasaka Kikunoi - 杉板の焼けたいい香り

    杉板の焼けたいい香り

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」

    ⚫【御飯】「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【留椀】
                「蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵」

    ⚫【留椀】 「蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫「レンコン甘酢漬け」

    ⚫「レンコン甘酢漬け」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】「ゆずシャーベット 柿と白ワインジュレのパフェ」

    ⚫【水物】「ゆずシャーベット 柿と白ワインジュレのパフェ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫サッポロ黒ラベル中瓶

    ⚫サッポロ黒ラベル中瓶

  • Akasaka Kikunoi - ⚫キリン一番搾り中瓶

    ⚫キリン一番搾り中瓶

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「菊花酒」

    ⚫【一献】「菊花酒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「菊花酒」

    ⚫【一献】「菊花酒」

  • Akasaka Kikunoi - 素敵な雰囲気

    素敵な雰囲気

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - お店の外観

    お店の外観

  • Akasaka Kikunoi - 季節の花

    季節の花

  • Akasaka Kikunoi - 石畳の素敵なアプローチ

    石畳の素敵なアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2022/09访问第 43 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

秋の菊乃井もやはり良いな✨✨季節を視覚、味覚で堪能。今月は「からす鰈唐墨粉焼き」「穴子豆腐」が美味しかった!あきとん(・・)定番めしです(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店

2022/9
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めしです。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、今月も楽しみますか。

■9月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「菊花酒」
毎月お酒が替わります。今日は菊花酒、初めのひと口がいいです。

⚫【先付】
「胡桃豆腐 デラウェア 花穂紫蘇 山葵餡」
あっ、美味しい(///∇///)葛生粉、蕨粉、胡桃ペースト、胡桃で練り作られた豆腐。店内で胡桃をしっかりローストしているので、香ばしく風味が良い。またデラウェアの果実感と甘さが良い味のアクセントだ。

⚫【八寸】
「かます寿司 鱧真砂和え 茶巾栗 花海老味噌焼き 新銀杏酒煎り 銀杏芋松葉素麺」
鈴虫の虫籠の形をした器。この季節は本物の鈴虫を飼っているので音色も心地よく。
①かます寿司:これまた、美味しいなぁ。スダチの香り、酸味がかます寿司の味を引き立てる。素晴らしい仕事だ。
②鱧真砂和え:鱧の卵塩辛、鱧の身。こりゃ、珍味だ。お酒のつまみですね。
③茶巾栗:良い栗の風味。無駄な味はつけず、栗本来の香りが楽しめる。
④花海老味噌焼き:海老のいいうま味。噛みしめる程にうま味が感じられる。
⑤新銀杏酒煎り:愛知県の新銀杏。秋の味覚、新銀杏好き♪(ただ、先日食べた神楽坂まる富の方が味は上)
⑥銀杏芋 松葉素麺:銀杏の葉✨✨秋らしく。
⑦鱧八幡巻き:はぁー、うんまいな。お酒のつまみに合いそうだ。

栗は素材を活かしつつ、ほど良い甘さ。翡翠銀杏も秋を感じさせてくれます。ただ、いつもより感動はなく。

⚫【向付】
「明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式」
明石天然鯛は本日も良し。身はプリッ。さごしの焼霜(鰆の小さいもの)はポン酢ジュレとともに。香ばしく、身は脂のりが良い。ポン酢ジュレとの相性が良い。

⚫【蓋物】
「鱧豊年椀 しめじ 三日月豆腐 小蕪 柚子」
鱧に佐賀県新米を付けて揚げたもの、豆腐は卵と豆乳で作った豆腐をしめじとともに。あっ、いい出汁♪鰹のいちばん出汁はすっきり出汁だがとても美味しい。定番の出汁の取り方だが、流石菊乃井。上質だ(今年は松茸が高騰、使えなかった。残念!)

⚫【焼物】
「からす鰈唐墨粉焼き」
うんまい!Σ( ̄□ ̄;)からす鰈を味噌漬けにし、卵白をつけ、粉末にした唐墨をつけて焼き上げる。からす鰈が甘く、旨く。唐墨粉の風味が素晴らしい✨✨今日は完璧!

⚫【強肴】
「穴子豆腐 菊菜餡 山葵」
白焼きにした穴子を豆乳から作る自家製豆腐に混ぜ、無塩おかきを付けて揚げる。あー、これはいいな。穴子白焼きがうま味をぐっと引き出し、おかきの香ばしい風味も良い。春菊餡が菊乃井らしい良い出汁だ。

⚫【御飯】
「萩御飯 そぼろ 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」
1組のお客様毎に土鍋で炊き上げる御飯もの。そぼろ、栗、小豆、枝豆…味としてはバラバラな食材だが、一緒に食べるととても美味しい。栗と小豆のうま味が堪らない。うーん、秋の恵みだな♪

⚫【止椀】
「枝豆のすり流し 枝豆真丈 粉柚子」
枝豆のすり流しは少し甘みを効いた出汁だが、悪くない。枝豆真丈が美味。

⚫【水物】
「マスカットソルベ ワインゼリー マスカットゼリー」
シャインマスカットを使ったパフェ。口いっぱいに巨峰とシャインマスカットの果実のジューシーなうま味が広がります。旨すぎます。

◼接客
山口さん、堂本さん。いつもながら、安定した接客。

◼料金
値上げしましたご、このクオリティならば都内の日本料理ランチとしてはTopクラスにコスパが良いと思います。

秋を感じました(*´ェ`*)
食材も美味しくなり、それを活かす調理技術。素晴らしい。
ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年9月時点
食べログ評価3.89 口コミ件数297件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」

    ⚫【御飯】「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】「かます寿司 鱧真砂和え 茶巾栗 花海老味噌焼き 新銀杏酒煎り 銀杏芋松葉素麺」

    ⚫【八寸】「かます寿司 鱧真砂和え 茶巾栗 花海老味噌焼き 新銀杏酒煎り 銀杏芋松葉素麺」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【蓋物】「鱧豊年椀 しめじ 三日月豆腐 小蕪 柚子」

    ⚫【蓋物】「鱧豊年椀 しめじ 三日月豆腐 小蕪 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式」

    ⚫【向付】「明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【先付】「胡桃豆腐 デラウェア 花穂紫蘇 山葵餡」

    ⚫【先付】「胡桃豆腐 デラウェア 花穂紫蘇 山葵餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】「からす鰈唐墨粉焼き」うまうまやん(///∇///)

    ⚫【焼物】「からす鰈唐墨粉焼き」うまうまやん(///∇///)

  • Akasaka Kikunoi - 鱧の骨 香ばしく

    鱧の骨 香ばしく

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」

    ⚫【御飯】「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【止椀】「枝豆のすり流し 枝豆真丈 粉柚子」

    ⚫【止椀】「枝豆のすり流し 枝豆真丈 粉柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】
                「マスカットソルベ  ワインゼリー  マスカットゼリー」

    ⚫【水物】 「マスカットソルベ ワインゼリー マスカットゼリー」

  • Akasaka Kikunoi - まずは一献

    まずは一献

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「菊花酒」

    ⚫一献「菊花酒」

  • Akasaka Kikunoi - 虫籠 秋らしく

    虫籠 秋らしく

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - お店につづく、石畳のアプローチ

    お店につづく、石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - リンドウかな?

    リンドウかな?

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

2022/08访问第 42 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)今日は「賀茂茄子の揚げだし」「冬瓜饅頭」が美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2022/8
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし~毎月恒例ですね(笑)8月のメニューは何度食べたことだろう。飽きないよなぁ。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、本日も料理を楽しもうか。

■8月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス別途)
⚫一献
「紫蘇酒」
今日は日本酒に紫蘇を漬けた紫蘇酒です。初めの一献は嬉しい。
…………………………………………
⚫猪口
「無花果西京煮 辛子餡 糸鰹」
青い無花果の皮を剥き、白味噌と西京味噌、辛子で煮たもの。夏の定番、無花果そのものの甘さを活かし、辛子餡もちょうど良い辛さだ。毎年食べるが、また食べたくなる…完成度の高い一品だ。
…………………………………………
⚫八寸
「ほうずき盛六種」
ほおずきを器にした一品。綺麗だし、夏らしくていいですね。
①鶉卵煮凝り:毎年食べるが、また美味しさを再実感。鶉の卵黄だけを使う。うわっ、煮こごりがいいお味。そこに加わる卵黄のうま味。いいな。
②糸瓜土佐酢和え 鱧水玉胡瓜:タレ焼きにした鱧を胡瓜でまく。糸瓜は酢の具合と胡麻の風味よく。 
③寄せ鱧の子:はぁー旨いよなぁ。菊乃井ならではの丁寧な仕事。夏ならではの味。お酒飲みたい(笑) 
④翡翠銀杏:夏ならではの、青青とした銀杏。新銀杏も美味しいよな。 
⑤京ささげ黒胡麻あえ:黒胡麻に山椒を加えるのがニクい技。
山椒の加減もちょうど良い。
⑥山桃葛生饅頭:上品!甘くて美味しい。よく炊けてます。

鶉の卵の煮凝り、寄せ鱧の子、新銀杏が美味しかった。この季節の緑色の新銀杏が好き(//∇//)
…………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛と鱧落とし あしらい一式」
明石天然鯛の味ははずさない。プリッとしているだけでなく、鯛の甘さもあるのよ。下に敷かれた水茄子もフルーツのように甘いです。

また鱧落とし。夏はコレ!これでもかって言うくらいふっくら仕上げた淡路島産の鱧です。料理を出す直前に骨切、湯通し(あきとん(・・)仕様に)梅肉醤油をつけてパクリ。今年もこの食べ方は最後かぁ…今年も楽しめました。では、また来年m(_ _)m
…………………………………………
⚫蓋物
「賀茂茄子の揚げだし 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」
こちらも定番の夏の味。この器、この味が大好きなのよ~そして、パクリ…はぁー、うんまい( ´Д`)少し強めな出汁に、揚げた賀茂茄子に海老つみれの油のコク。美味しいわ~✨✨
…………………………………………
⚫焼物
「鱧の木屋町焼き 緑酢」
鱧にブラウンマッシュルームのペーストを挟んで蒸しあげ、味噌漬けにし、鱧を皮目を外側に身を内側にして焼いたもの。
ミント・クレソン・ハッカ、水芹、ルバーブ、蓼のおもゆだれを付けて頂きます。ハハッ、面白いが面白さ先行かな。
…………………………………………
⚫強肴
「冬瓜饅頭 牛肉大和煮 もぐさ生姜」
牛タン大和煮を冬瓜で包み、牛テールと鰹節の一番出汁とともに。たっぷりの冬瓜、嬉しいな♪牛肉大和煮が八丁味噌とカカオを入れ、少し甘辛で柔らかく。いい味つけだ。
…………………………………………
⚫御飯
「鮎御飯 蓼粉」
1組のお客様毎に土鍋で炊き上げる御飯もの。これが美味しいのです。本日は「鮎御飯」、静岡県産の中くらいのサイズ。楽しみだ。

出汁で御飯を炊き上げ、炊き上がり直前に焼いた香ばしい鮎を入れ仕上げる。鮎の身と内臓を混ぜ合わせることで、鮎のうま味を存分に楽しめる。
…………………………………………
⚫留椀
「赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅 七味」
真っ赤なお椀。赤万願寺とうがらしのすり流し。菊乃井ならではの一品ですね。野菜のうま味がしっかり出ており、とても美味しい。体にも良さそうですね。
…………………………………………
⚫水物
「塩レモンアイスクリーム ヨーグルトムース」
酸っぱいレモンアイスがムッチャ美味しい✨✨遠慮なしな酸味の強さが美味しさの秘訣。スイーツ専門店でも敵わないレベルの高さだ。

◼接客
山口さんの“しきり”が板について来ています。良い感じでお店が回っていますね。

◼料金
2022年7月より11,000円→13,000円に値上げ。ただ、クオリティに対して、適正価格。

うん、美味しい(*´ェ`*)
8月のメニューはいいな。夏野菜をふんだんに使い、からだ喜ぶ料理になっている。今日は「賀茂茄子の揚げだし」「冬瓜饅頭鱧」が美味しかった。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年8月時点
食べログ評価3.90 口コミ件数295件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鮎御飯 蓼粉」独特の鮎御飯 鮎のうま味がしっかり

    ⚫御飯「鮎御飯 蓼粉」独特の鮎御飯 鮎のうま味がしっかり

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛と鱧落とし あしらい一式」

    ⚫向付「明石天然鯛と鱧落とし あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「賀茂茄子の揚げ出し 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」

    ⚫蓋物「賀茂茄子の揚げ出し 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「冬瓜饅頭 牛肉大和煮 もぐさ生姜」

    ⚫強肴「冬瓜饅頭 牛肉大和煮 もぐさ生姜」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「無花果西京煮 辛子餡 糸鰹」

    ⚫猪口「無花果西京煮 辛子餡 糸鰹」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「鱧の木屋町焼き 緑酢」

    ⚫焼物「鱧の木屋町焼き 緑酢」

  • Akasaka Kikunoi - 菊乃井らしいダレ

    菊乃井らしいダレ

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鮎御飯 蓼粉」

    ⚫御飯「鮎御飯 蓼粉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅 七味」

    ⚫留椀「赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅 七味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「塩レモンアイスクリーム  ヨーグルトムース」

    ⚫水物「塩レモンアイスクリーム ヨーグルトムース」

  • Akasaka Kikunoi - 特注の茄子の器

    特注の茄子の器

  • Akasaka Kikunoi - 京ササゲ

    京ササゲ

  • Akasaka Kikunoi - まずは一献

    まずは一献

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「紫蘇酒」

    ⚫一献「紫蘇酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - 季節のお花

    季節のお花

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2022/07访问第 41 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.3
  • 酒类/饮料3.7
JPY 15,000~JPY 19,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)今日は「鱧寿司」「蛸の子」が美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2022/7
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますね。落ち着く味です。

お店は2004年オープン。東京メトロ赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。今日は仕事仲間と一緒。さて、料理を楽しもうか。

■7月ランチ懐石コース 13,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「御神酒」
祇園祭ということで御神酒。京都の日本酒を使う。さっぱりとした味わいだ。
………………………………………………
⚫猪口
「生雲丹豆腐 若芽ピューレ 山葵餡」
生雲丹を混ぜた滑らかな豆腐の上に生雲丹。山葵餡が掛かっています。上品な味わい。山葵餡はピリリと辛みが効いていて、美味しいです。はぁー、やはり菊乃井はいいわ(*´Д`)
………………………………………………
⚫八寸
菊乃井の八寸好き(//∇//)盛り付けも綺麗、シンプルですが完成度の高いです。今月は八坂神社のお祭りがあるということで「茅の輪」を飾って。
①鱧寿司:鱧を白焼きにして、煮る。一度焼くことで歯応えとうま味かしっかりと出してくる。酒のつまみに最適。うんまい。
②サフラン生姜:面白い!甘い仕上げなんだ。菊乃井だけの味。サフランの香りの良いこと
③甘鯛水玉胡瓜:これ仕上げが秀逸。甘鯛のうま味、胡瓜の爽やかさ。堪りませぬ。
④花海老:松風をイメージ。海老のうま味に、けしの実のいい風味。繊細な味わい。
⑤青瓜雷干しと利休麩の胡麻酢和え:しゃきしゃき、青瓜の食感よく。利休麩が旨いな。菊乃井の胡麻酢和えは仕上げが完璧。
⑥床節:今年は鮑ではなく、床節なんだ。これは、これで良い。
⑦蛸の子:菊乃井の定番。うわー、うんまいな~✨✨噛みしめる程にうま味がでる。スゴく、美味しいです♪

うん、いつもながら菊乃井の八寸は楽しめるな♪今日も1つ1つの仕事がとても丁寧だ。
………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 鱧落とし あしらい一式」 
瓜の器がとても涼しげ。出来立ての鱧の落としはふっくら。梅肉だれがとても合っている。旨いなぁ。定番の明石の天然鯛も最近質が良く、身はぷりぷり。でもしっかりうま味もある。
………………………………………………
⚫蓋物
「冬瓜饅頭 鼈 京隠元 木の芽餡」
なるほど、木の芽出汁かぁ。面白い。鼈を餡にした、鼈饅頭。出汁はいつもと変わらないが、饅頭を割ると刻んだ鼈が(真丈仕立て)。菊乃井ならではの味だよな。美味しかったです。
………………………………………………
⚫焼物
「鮎塩焼き 蓼酢」
琵琶湖の稚鮎。サイズは少し大きめになりましたね。5月→6月→7月と食べるが徐々に味は落ちてくる。個体差って面白いですね。今日は焼きも今一つだった。
………………………………………………
⚫強肴
「夏越しの薬石 豚角煮 じゃが芋餡 蓮芋 辛子」
菊乃井の豚角煮。黒砂糖、八丁味噌、カカオで3日間炊いた。口に入れると…黒砂糖と八丁味噌の香りが「ふわっ~」定番だが僕は大好き(///∇///)使う豚肉は本物の黒豚。柔らかで、肉のうま味がしっかり。そこに掛けるじゃが芋餡が何とも美味しいこと。
………………………………………………
⚫御飯
「もずく雑炊 山葵 胡瓜 花穂紫蘇」
菊乃井ランチでは、7月だけ炊き込み御飯ではなく、冷やしたもずく雑炊が出る。「果たして、旨いのか?」と心配されたが、さすが菊乃井。味はハズサズ。しっかりと出汁をひき、冷たくても美味しい雑炊に(炊き込みご飯の方が好みですが)。
………………………………………………
⚫水物
「オレンジ蜂蜜アイスクリーム フルーツゼリー」
お口さっぱり。蜂蜜の甘み、香りが直接感じられるスイーツ。

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
ランチが2,000円値上がり。ただ未だコストパフォーマンスは良いですね。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

安定の味(*´ェ`*)
何度通っても飽きませぬ。今日も満足、ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年7月時点
食べログ評価3.90 口コミ件数289件

□瓜は素戔嗚尊の好物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

    ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

  • Akasaka Kikunoi - 鱧寿司 蛸の子が美味

    鱧寿司 蛸の子が美味

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 鱧落とし あしらい一式」 

    ⚫向付「明石天然鯛 鱧落とし あしらい一式」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「夏越しの薬石 豚角煮 じゃが芋餡 蓮芋 辛子」

    ⚫強肴「夏越しの薬石 豚角煮 じゃが芋餡 蓮芋 辛子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「もずく雑炊 山葵 胡瓜 花穂紫蘇」

    ⚫御飯「もずく雑炊 山葵 胡瓜 花穂紫蘇」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「冬瓜饅頭 鼈 京隠元 木の芽餡」

    ⚫蓋物「冬瓜饅頭 鼈 京隠元 木の芽餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「生雲丹豆腐 若芽ピューレ 山葵餡」

    ⚫猪口「生雲丹豆腐 若芽ピューレ 山葵餡」

  • Akasaka Kikunoi - 生きた稚鮎

    生きた稚鮎

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓼酢 菊乃井オリジナル

    ⚫蓼酢 菊乃井オリジナル

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「オレンジ蜂蜜アイスクリーム フルーツゼリー」

    ⚫水物「オレンジ蜂蜜アイスクリーム フルーツゼリー」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫冷たいほうじ茶

    ⚫冷たいほうじ茶

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献『御神酒』

    ⚫一献『御神酒』

  • Akasaka Kikunoi - まずは一献

    まずは一献

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - 素敵なお庭

    素敵なお庭

  • Akasaka Kikunoi - お祭りの団扇

    お祭りの団扇

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 季節のお花

    季節のお花

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2022/06访问第 40 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

毎月通う僕の癒しスポット✨✨今日は「鱧」「蛸の子」が旨かった(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店
(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2022/6
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますね。落ち着く味です。

お店は2004年オープン。東京メトロ赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。お店に入ると山口さん、堂本さんが笑顔でお出迎え。今日も料理を楽しもうか。

■6月ランチ懐石コース 11,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「紫蘇酒」
毎月お酒が替わります。今日は紫蘇酒。味は悪くないが「紫蘇?」という感じ。
………………………………………………
⚫八寸
菊乃井の八寸好き(//∇//)盛り付けも綺麗、シンプルですが完成度の高いです。
①蛸の子:うん、うん。これぞ菊乃井の仕上げ!この蛸の子の炊き方がいい。柚子の香りが良いアクセント。
②小茄子翡翠煮:シンプルだけど、丁寧な仕事。小茄子に含ませた優しいお出汁が堪らない。
③びわ玉子:温泉卵の黄身を味噌漬けに。口のなかでねっとり。独特な仕上げ。
④花付胡瓜・ひしお味噌:珍味だよな。味噌がいい。
⑤鱧の南蛮漬け:鱧が旨いよなぁ。この味は菊乃井だけ。
⑥枝豆:普通。
⑦烏賊酒盗焼き:うわっ、いい烏賊のうま味。お酒が欲しくなります。
⑧新甘藷:車海老も高くなり…甘く炊いたさつまいもに。
⑨青万願寺唐辛子と浅利:香ばしく、そして出汁を含ませた万願寺唐辛子。浅利のうま味がしっかりと。

うん、いつもながら菊乃井の八寸は楽しめるな♪
………………………………………………
⚫向付①
「明石天然鯛 縞あじ あしらい一式」 
夏の川に浮かんだ舟に見立てて。ぷりぷりのお刺身。縞あじはポン酢ジュレとともに。うん、脂のりよく美味しいな♪定番の明石の天然鯛も質が良く。
………………………………………………
⚫向付②
「鱧落とし 花穂紫蘇 梅肉醤油」 
鱧かぁ…夏の到来ですね。出来たての鱧落としはふっくら。そしてパクり…「うーん、旨いなぁ」最近では一番。

湯に通したあと、昆布塩水で冷やしている(あきとん(・・)仕様)。ちょうど良い温度。梅肉醤油も菊乃井ならではで、鱧の旨さを引き立てる。
………………………………………………
⚫蓋物
「穴子豆腐 冬瓜 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」
あっ、また改良してきた。穴子豆腐は伝助穴子、ホタテ、豆乳、卵白を加え、真丈仕立てに。穴子のうま味がしっかり感じられる。また半分食べてから氷煎餅を入れ、涼しさを演出。昨年との味の変化が楽しい。
………………………………………………
⚫焼物
「鮎塩焼き 蓼酢」
琵琶湖の稚鮎。この季節の定番です。稚鮎は5月の方が美味しかったな。サイズや焼きは悪くないので、個体差かな。
………………………………………………
⚫強肴
「賀茂茄子 京隠元 蓮根煎り煮 青芋茎 針柚子」
賀茂茄子は衣をつけ揚げだしに。それぞれの食材を別々の味つけで炊きあげる。野菜のうま味が感じられる良い仕上げ。蓮根の煎り煮も味は強いが、良い味の変化。
………………………………………………
⚫御飯
「新生姜御飯 三つ葉」
うん、生姜のいい香り。少しだけ生姜のピリッと感。出汁加減よく。優しいお味。素朴か味わいですが、いいですね。
………………………………………………
⚫留椀
「新玉葱のすり流し 小玉葱 赤万願寺唐辛子 七味」
定番のすり流し。新玉葱の甘さ、うま味がよく出ている。万願寺唐辛子を入れることで良いアクセントになっている。
………………………………………………
⚫水物
「黒蜜アイスクリーム フルーツ蜜豆」
6月のデザートは他の月と比べると普通です。シンプル~な仕上げだ。

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

うん、満足(*´ェ`*)
今日は「鱧」「蛸の子」が旨かった✨✨
ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年6月時点
食べログ評価3.90 口コミ件数287件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「新生姜御飯 三つ葉」

    ⚫御飯「新生姜御飯 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付①「明石天然鯛 縞あじ あしらい一式」 

    ⚫向付①「明石天然鯛 縞あじ あしらい一式」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸 蛸の子が美味しかった

    ⚫八寸 蛸の子が美味しかった

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「賀茂茄子 京隠元 蓮根煎り煮 青芋茎 針柚子」

    ⚫強肴「賀茂茄子 京隠元 蓮根煎り煮 青芋茎 針柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

    ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「穴子豆腐 冬瓜 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」

    ⚫蓋物「穴子豆腐 冬瓜 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」

  • Akasaka Kikunoi - お椀に氷煎餅を浮かべ涼しげに

    お椀に氷煎餅を浮かべ涼しげに

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付②「鱧落とし 花穂紫蘇 梅肉醤油」 

    ⚫向付②「鱧落とし 花穂紫蘇 梅肉醤油」 

  • Akasaka Kikunoi - 夏、川に浮かぶ舟

    夏、川に浮かぶ舟

  • Akasaka Kikunoi - 虫かご、、、

    虫かご、、、

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「新玉葱のすり流し  小玉葱  赤万願寺唐辛子 七味」

    ⚫留椀「新玉葱のすり流し 小玉葱 赤万願寺唐辛子 七味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「黒蜜アイスクリーム フルーツ蜜豆」

    ⚫水物「黒蜜アイスクリーム フルーツ蜜豆」

  • Akasaka Kikunoi - まずは一献

    まずは一献

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - 今月のお花は何だろう?

    今月のお花は何だろう?

  • Akasaka Kikunoi - お庭を眺めながら

    お庭を眺めながら

2022/05访问第 39 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕が毎月通う癒しスポット❗まだまだ進化します✨今月は「甘鯛新茶蒸し」「稚鮎」が美味しかった(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗含め7つ☆獲得)

2022/5
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■5月ランチ懐石コース 11,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「菖蒲酒」
毎月お酒が替わりますが!菖蒲酒、菖蒲の香りがホワッとしてきます。
………………………………………………
⚫猪口
「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」 
長芋かんてん。長芋を細かく刻み固めたもの。はぁ、やはり美味しいよな( ´Д`)長芋の味わいをしっかり残し。山葵餡が出汁加減がよく、山葵のピリ辛加減もよくあっています。菊乃井ならではの、よく考えられている料理。
………………………………………………
⚫八寸
菊乃井の八寸好き(//∇//)盛り付けも綺麗、シンプルですが完成度の高いです。
①「鯛粽寿司」:まず、笹の香りがいいな。鯛も柔らかく。繊細です。 
②「鯛肝しぐれ煮」:濃厚、うんまっ。お酒のつまみに合いまする。
③「酢取り茗荷」:シンプルだが、口を落ち着かせるのに良い。
④「鯛子落雁」:鯛子に卵黄を塗って。はぁ、堪らん( ´Д`)あー、鯛子ってこんな味が濃いんだ。これは素晴らしい✨✨よく炊けてます。うまいなぁ。
⑤「枝豆」:これはさすがに普通w 
⑥「的穴子」:穴子干瓢巻。白焼きの穴子をかんぴょうで巻いて。
⑦「小芋絹かつぎ」:上品な味つけ。小芋の素材の味を楽しむ感じ。
⑧「鱒の南蛮漬け」:上品な仕上げ。繊細。旨いよな。
………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 大分の縞鯵 山葵」 
ぷりぷりのお刺身。刺身は寝かせず、弾力を感じさせるのが菊乃井らしい。縞鯵は養殖だが甘く、味はいい。定番の明石の天然鯛もいつも通り質が良く。
………………………………………………
⚫蓋物
「甘鯛新茶蒸し 湯葉 花柚子 茶蕎麦 玉露 分葱」
はぁ、うんまい( ´Д`)今年さらに進化しました❗鰹節、昆布、新茶、抹茶(今年から)でとった出汁は、少し濃いめでとても良い出汁。そして茶蕎麦を湯葉と甘鯛で巻いたものをパクリ…ウンマイ!甘鯛が脂のっていて、茶蕎麦のお茶の風味が堪らない。流石でございますm(__)m
………………………………………………
⚫焼物
「鮎塩焼き 蓼酢」
琵琶湖の稚鮎を炭火焼きに。今年出始めです。焼きがとても良く、頭が香ばしい。定番だがやはり、旨い。これから毎月食べることになるが、菊乃井の稚鮎はいいよな。
………………………………………………
⚫強肴
「牛肉花山椒鍋 筍 うるい 蕨 黄身だれ」
牛肉は北海道の国産牛ランプ肉を低温調理で味を含ませて。筍、蕨、うるいをふんだんに入れ、すき焼き風に。黄身だれは黄身、山椒オイル、胡麻、レモン(日本料理でこの挑戦的な味は村田さんらしい)。そしてパクリ…

うん、美味しい♪黄身だれが特徴的。京都の筍、山菜がたくさん入っていて嬉しいな。とても、とても美味しいです。
………………………………………………
⚫御飯
「鯛御飯 木の芽」
今日は2kgの大きな鯛の頭を入れて炊き上げた。鯛御飯は定番だが、頭はやはりうま味が違う。御飯にうま味が染み渡っていて堪らん(ノД`)
………………………………………………
⚫留椀
「新キャベツのすり流し 黒胡椒」
新キャベツが出汁に溶けだし、野菜のうま味たっぷりのお出汁。さつま揚げ入りです。
………………………………………………
⚫水物
「黒糖シャーベット 抹茶豆腐」
黒糖の風味がいいシャーベット。抹茶豆腐は甘さ控えめにし、抹茶が濃く、小豆が豆の味が良い。菊乃井のデザートはいつ食べても美味しい♪最後まで手を抜きません。

■ドリンク
⚫キリン一番搾り中瓶 800円
美味しい料理には…やはり飲みたくなりまする。

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

うん、今日も美味しかった(*´ェ`*)
長年毎月のメニューは変わらないが、しっかり磨きを掛けて来るのが素晴らしい✨✨

今日は「稚鮎」、「甘鯛の新茶蒸し」がヨカッタ。美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年5月時点
食べログ評価3.90 口コミ件数282件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

    ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

  • Akasaka Kikunoi - 大きな鯛の尾頭 うま味がしっかり出ます

    大きな鯛の尾頭 うま味がしっかり出ます

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「牛肉花山椒鍋 筍 うるい 蕨 黄身だれ」

    ⚫強肴「牛肉花山椒鍋 筍 うるい 蕨 黄身だれ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 大分の縞鯵 山葵」 

    ⚫向付「明石天然鯛 大分の縞鯵 山葵」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」 

    ⚫猪口「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - 兜のかたち 菖蒲

    兜のかたち 菖蒲

  • Akasaka Kikunoi - 鯛粽寿司 笹の香りがよく

    鯛粽寿司 笹の香りがよく

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「甘鯛新茶蒸し  湯葉  花柚子  茶蕎麦  玉露  分葱」

    ⚫蓋物「甘鯛新茶蒸し 湯葉 花柚子 茶蕎麦 玉露 分葱」

  • Akasaka Kikunoi - 稚あゆがとても良い焼き上がり

    稚あゆがとても良い焼き上がり

  • Akasaka Kikunoi - 蓼酢は菊乃井オリジナル

    蓼酢は菊乃井オリジナル

  • Akasaka Kikunoi - 琵琶湖の稚あゆ ピチピチ

    琵琶湖の稚あゆ ピチピチ

  • Akasaka Kikunoi - 鯛の鯛

    鯛の鯛

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鯛御飯 木の芽」

    ⚫御飯「鯛御飯 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「新キャベツのすり流し 黒胡椒」

    ⚫留椀「新キャベツのすり流し 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「黒糖シャーベット 抹茶豆腐」

    ⚫水物「黒糖シャーベット 抹茶豆腐」

  • Akasaka Kikunoi - まずは一献

    まずは一献

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「菖蒲酒」

    ⚫一献「菖蒲酒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫キリン一番搾り中瓶

    ⚫キリン一番搾り中瓶

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - 季節の花

    季節の花

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - ビルの谷間、新緑が美しく

    ビルの谷間、新緑が美しく

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2022/04访问第 38 次

4.3

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕の癒しスポット✨✨今日は春到来、桜満開の八寸が旨かった(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗含め7つ☆獲得)

2022/4
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますが、菊乃井の味は飽きません!むしろ体がこちらの料理を欲します(笑)

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■4月ランチ懐石コース 11,000円(税・サービス料別途)
●一献
「桜酒」
ほんのり桜の葉の香り。春を感じさせてくれます。桜の葉の塩漬けを塩抜きして使う。
………………………………
●八寸
「鯛木の芽寿司 蝶々長芋 蛸柔らか煮 一寸豆 花弁百合根 いくら醤油漬 煎り卵  花弁独活  蕨烏賊
花見串(アボカド味噌漬 海老艶煮 鴨松風) 蛍烏賊柚子漬け」
桜の飾りが綺麗。春ですね♪
①鯛の木の芽寿司 
鯛に木の芽の香りがよく合うな~ここでしか、食べられない味ですね。

②蝶々長芋 煎り卵
可愛らしい長芋。あっ、柔らかなんだ。しっかり出汁が効いていますね。旨いなぁ~✨✨

③蛸柔らか煮
明石の柔らかな蛸、味を強めに。いい味わいだ。

④一寸豆 花弁百合根 いくら醤油漬 
飾りです。

⑤花見串(アボカド味噌漬 海老艶煮 鴨松風)
鯛肝松風はねっとり、深いコク。アボカドの味の付け方が面白く。海老の艶煮の味はさすがです。

⑥蕨烏賊
蕨に見立てた烏賊は可愛らしい。よく考えるよな。青のりの風味がいいな。

⑦蛍烏賊柚子漬け
むっちゃ旨い❗壺漬けの蛍烏賊のコクに、柚子の香り。旨いな。お酒のつまみに最適だ。

美しいだけでなく、味もとても良い。素晴らしいな✨✨
………………………………
●向付
「明石天然鯛 壱岐島マグロ 山葵 水前寺海苔 」
壱岐島マグロを黄身の燻製を巻いて。新メニューですね。わっ、面白い。口に含むと黄身のコクと燻の香り。定番の鯛もちょうど良い弾力。うま味も強いなぁ。
………………………………
●蓋物
「伝助穴子 桜花仕立て わらび 蓬豆腐」
ワワワッ、美しいお椀だな。お椀に、桜の花びらを浮かべ、とても美しく。桜花仕立てを見るのは初めて。

伝助は人の名で「大きくて使い物にならない」ところから大きなものを伝助という。瀬戸内の600~800gの大きな穴子を骨切りに。穴子の出汁で霞んだ汁とともに。なーるほど、確かに脂のり良く、とても美味しい穴子だ。

見た目だけでなく、味もよく。蓬豆腐もうんまいなぁ✨✨
………………………………
●焼物
「桜鱒の燻し焼き 緑酢」
タスマニアトラウトを塩を抜き、甘みをつけて燻製に。中はレアレアで絶妙な火入れ。桜鱒の甘みと旨みがしっかり。よく考えられた仕上げだ。蓼、クレソン、ミント、オモユがつけダレ。またこの付けダレが唯一無二なタレ(よく考えるな)で、複雑な味の変化、面白い。
………………………………
●酢物
「もずく 長芋そうめん たらの芽 生姜」
菊乃井の酢物好き。長芋、もずく、土佐酢に生姜。上品な味わいで、体に良さそうだ。
………………………………
●強肴
「甘鯛桜蒸し 道明寺 筍 桜の花 菜種」
蓋を開ける前から桜の香り♪また川に流され、浮かんだ桜の花びらを表現している。道明寺を甘鯛で巻き、最後に桜の葉で包み蒸しあげて銀餡を掛ける。銀餡は生姜が効いている。優しいお味だ。あまり、好みの味ではないが、季節の味としていいだろう。※来年はメニューを変えてもらおう
………………………………
●御飯
「筍御飯 木の芽」
スゴい木の芽の香り。筍も甘く、上品な味わいだ。
………………………………
●留椀
「うすい豆すり流し 木の芽」
豆独特の青くさ。“豆!”と強い主張のお椀は菊乃井ならでは。素材を活かし、体にも優しい。食事をして美味しく、健康にもなれる。そんな店主の気遣いが感じられる。
………………………………
●水物
「冷やし汁粉 白玉団子 白木耳 ミルクアイス」
冷やし汁粉は少し甘め。白玉とミルクを凝縮させたアイス(練乳のような味)が旨い。菊乃井のスイーツはいつもながら完成度高し。

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかないと思います。

いつ来ても菊乃井は美味しいな♪
これだけ通っても飽きないのはスゴいことです。

今日は八寸が桜満開で美しく、美味しかったな✨✨今月も楽しめました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年4月時点
食べログ評価3.95 口コミ件数282件

  • Akasaka Kikunoi - ●御飯「筍御飯 木の芽」

    ●御飯「筍御飯 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸 どれも美しく、美味しい✨✨

    ⚫八寸 どれも美しく、美味しい✨✨

  • Akasaka Kikunoi - ●向付「明石天然鯛 壱岐島マグロ 山葵 水前寺海苔 」

    ●向付「明石天然鯛 壱岐島マグロ 山葵 水前寺海苔 」

  • Akasaka Kikunoi - ●留椀「うすい豆すり流し 木の芽」

    ●留椀「うすい豆すり流し 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ●蓋物「伝助穴子 桜花仕立て わらび 蓬豆腐」

    ●蓋物「伝助穴子 桜花仕立て わらび 蓬豆腐」

  • Akasaka Kikunoi - 器も春らしく

    器も春らしく

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「桜鱒の燻し焼き 緑酢」

    ⚫焼物「桜鱒の燻し焼き 緑酢」

  • Akasaka Kikunoi - ●強肴「甘鯛桜蒸し  道明寺 筍  桜の花 菜種」

    ●強肴「甘鯛桜蒸し 道明寺 筍 桜の花 菜種」

  • Akasaka Kikunoi - ●酢物「もずく 長芋そうめん たらの芽 生姜」

    ●酢物「もずく 長芋そうめん たらの芽 生姜」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫ホタルイカ

    ⚫ホタルイカ

  • Akasaka Kikunoi - ●御飯「筍御飯 木の芽」

    ●御飯「筍御飯 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ●水物「冷やし汁粉 白玉団子 白木耳 ミルクアイス」

    ●水物「冷やし汁粉 白玉団子 白木耳 ミルクアイス」

  • Akasaka Kikunoi - 【一献】桜酒

    【一献】桜酒

  • Akasaka Kikunoi - まずは、一献

    まずは、一献

  • Akasaka Kikunoi - お庭も美しく

    お庭も美しく

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - 季節のお花

    季節のお花

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - しだれ桜が美しく

    しだれ桜が美しく

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2022/03访问第 37 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)3月は「カラス鰈」「八寸」が美味しかった❗

ミシュラン☆☆獲得日本料理店

2022/3
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますが、菊乃井の味は飽きません!むしろ体がこちらの料理を欲します(笑)

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■3月ランチ懐石コース 11,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「白酒」
にごり酒、甘酒をあわせて作る。独特~濃厚、甘いが、嫌な甘さではない。美味♪
………………………………
⚫八寸
「筍・独活・烏賊木の芽和え 飯蛸 豆苗の白酢和え 白魚寿司 花弁百合根 花弁独活 わらび 人参葉の辛子胡麻和え」綺麗な器♪“玉手箱や~”味だけでなく、器から楽しませてくれるな。
①人参葉の辛子胡麻和え
うーん、堪らん。野菜、素材を活かす菊乃井の技術。胡麻が香ばしく辛子の効かせかたも絶妙。

②豆苗の白酢和え 白魚寿司
白酢和えは土佐酢を活かして。独特の酸味だな、面白い。紅いも酢とゆかりの酢飯がいいな、、、白魚もふっくら甘く。

③筍・独活の木の芽和え 飯蛸
蛸柔らか煮がまたいい味わい♪木の芽和えは…なんじゃこりゃ!Σ( ̄□ ̄;)鮮やかな色あいの木の芽ダレが旨すぎる(ホウレン草で色出し←も、重要)烏賊、筍との相性が抜群だ✨✨
…………………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 さごし焼霜 あしらい一式」
桃が描かれた器。明石の鯛は安定の味、ぷりっぷりで弾力強し。さごし(鰆の幼魚)は昆布〆にした後、皮目を炙り焼霜にし、ポン酢ジュレとともに。さごしは昨年とは違い、脂のりよく、質がいい。
…………………………………………………………
⚫蓋物
「蛤真丈うす葛仕立て こごみ 結び人参うるい」
また美しい器。さて、どんな出汁か…うわ、強烈な蛤、アサリのうま味。旨い出汁だなぁ。真丈はふっくら。つぶ貝、蛤肝、ホタテ貝を入れることで、深い味わいに。
…………………………………………………………
⚫焼物
「からす鰈菜の花焼き 木ノ芽」
ハハッ、からす鰈うんまいな✨✨ほんのりついた味噌の香り。口に入れると、ホロッと崩れる。魚のうま味ジュワー、さすがの仕上げです。
…………………………………………………………
⚫揚物
「山菜の白扇揚げ」
白扇揚げ(ウド、こごみ)山菜も年により変えます。かたくり粉と葛生粉で仕上げる白扇揚げは軽く。熱々、今年の方が良かった。
…………………………………………………………
⚫強肴
「海苔鍋 海老 貝柱 いか真丈 菜種 蓬豆腐 小蕪 あおさ海苔」
三重県あおさ海苔たっぷりの海苔鍋。口に入れると…うーん、海苔の良い香り✨✨出汁は魚介のうま味もしっかり出ています。蓬豆腐も「トロッ」「蓬の風味よく」
…………………………………………………………
⚫御飯
「河豚御飯 葱 生姜」
虎ふぐは予め2番出汁で炊き、お米とともに炊き上げる。うーん、ご飯に河豚のうま味がよーく出ておりまする。また新生姜と葱の風味がいいアクセント!良い仕上げです。
…………………………………………………………
⚫留椀 漬物
「茸すり流し 椎茸 黒胡椒」
椎茸のすり流し♪椎茸は油で炒めてコクを出し。出汁は椎茸、乾燥ポルチーニを。こんな出汁の取り方は菊乃井だけだよな。茸のいい風味。珍しい仕上げだが、味はハズサズ(ポルチーニは戻し汁を入れない等、微妙な茸のうま味の出し方にも工夫)。体にも良さそうだ。
…………………………………………………………
⚫水物
「パッションフルーツシャーベット マンゴースープ」
菊乃井スイーツのなかで一番美味しいスイーツがこちら!ふはぁー、うんまい( ´Д`)新潟県温泉熱で、作られた完熟マンゴーがフルーツ感しっかり。甘酸っぱく、とても美味しい✨✨あきとん(・・)飲食店スイーツのなかでこれが一番
好き♪

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

さまざまな日本料理店に行くが、僕は赤坂菊乃井が好きだなぁ。一品一品の仕事量が多く、素材の組合せ、味つけにとてもこだわっている。他にはない味わいでとても美味しい✨✨

毎月通っても飽きない、美味しい日本料理(*´ェ`*)
あきとん(・・)オススメします。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年3月時点
食べログ評価3.99 口コミ件数282件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「河豚御飯 葱 生姜」

    ⚫御飯「河豚御飯 葱 生姜」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「海苔鍋 海老 貝柱 いか真丈 菜種 蓬豆腐 小蕪 あおさ海苔」

    ⚫強肴「海苔鍋 海老 貝柱 いか真丈 菜種 蓬豆腐 小蕪 あおさ海苔」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「からす鰈菜の花焼き 木ノ芽」

    ⚫焼物「からす鰈菜の花焼き 木ノ芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 さごし焼霜 あしらい一式」

    ⚫向付「明石天然鯛 さごし焼霜 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「蛤真丈うす葛仕立て こごみ 結び人参うるい」

    ⚫蓋物「蛤真丈うす葛仕立て こごみ 結び人参うるい」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫揚物「山菜の白扇揚げ」

    ⚫揚物「山菜の白扇揚げ」

  • Akasaka Kikunoi - 玉手箱や~✨✨

    玉手箱や~✨✨

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸「人参葉の辛子胡麻和え
」「豆苗の白酢和え 白魚寿司」

    ⚫八寸「人参葉の辛子胡麻和え 」「豆苗の白酢和え 白魚寿司」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸「筍・独活の木の芽和え 飯蛸」

    ⚫八寸「筍・独活の木の芽和え 飯蛸」

  • Akasaka Kikunoi - ふっくら、炊き上がり✨✨葱、生姜が味の決め手

    ふっくら、炊き上がり✨✨葱、生姜が味の決め手

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「茸すり流し 椎茸 黒胡椒」

    ⚫留椀「茸すり流し 椎茸 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「白酒」

    ⚫一献「白酒」

  • Akasaka Kikunoi - まずは、一献

    まずは、一献

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「パッションフルーツシャーベット マンゴースープ」

    ⚫水物「パッションフルーツシャーベット マンゴースープ」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - お庭も素敵♪

    お庭も素敵♪

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 季節の花が飾られます

    季節の花が飾られます

  • Akasaka Kikunoi - 石畳が素敵

    石畳が素敵

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2022/02访问第 36 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)2月は百合根饅頭、雲子豆腐が美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理

2022/2
日本料理『赤坂菊乃井』✨✨
あきとん(・・)定番めし~沢山ある飲食店のなかで、唯一毎月通う僕の癒しスポットです♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■2月ランチ懐石料理 11,000円(税・サービス別途)
●一献
「梅花酒」
まずはいつも通り一献。始めの一口が嬉しい。
………………………………………………
●猪口
「赤蕪蒸し 海老餡かけ 山葵」
蓋を開けると…フワッと海老のいい香り。赤蕪に道明寺粉を混ぜて炊き上げ、甘海老、車海老の頭を焼いて粉砕スープにした。うーん、いい出汁だ。海老もプリッ。
………………………………………………
●八寸
「手綱寿司、菜種辛子和え、子持ち昆布、蕗の薹味噌漬け、のし梅、梅豆腐、花山葵、貝柱唐墨粉焼、鴨松風 黒豆」 
もう節分のメニューなのですね。
①手綱寿司:綺麗な仕上げ。具材は穴子と海老。節分までは鰯を。節分過ぎると穴子を使う。こだわりだよね。味も良し。サフラン香りがいいな。

②菜種辛子和え
基本に忠実、このあたりは味は外さない。

③鴨松風
強い鴨のうま味。完成度高いです。

④蕗の薹味噌漬け
蕗の薹を一度揚げて、味噌漬けに。苦味と味噌の風味がとても合う。

⑤梅豆腐
豆腐を水切り、梅ペーストを。梅の味が強く感じられる「こんなに強かった?」と思ったが、改良したようだ。

⑥花山葵
花山葵。ツーンと鼻に抜ける清涼感が堪らない。今日はビジッと、辛さを効かせてくる(味は良い)

⑦貝柱唐墨粉焼
まぁ、当然旨いよね。貝柱の強いうま味にほんのり唐墨粉の風味。

⑧黒豆 
黒豆♪一流日本料理店の黒豆は旨し。
………………………………………………
●向付
「平目 ヤイトガツオ 黄身醤油 あしらい一式」
瀬戸内のヤイトガツオヤイトガツオとは珍しいですね。平目は肝を挟んで。白身の甘味のなかにもコクをだす。
………………………………………………
●蓋物
「百合根饅頭 鶉丸 フォアグラ 結び青味大根・人参 トリュフ餡」
鶉の挽き肉を北海道百合根、餅粉、生クリームを混ぜたもので包み、揚げる。ハハッ、攻めて来るな。トリュフたっぷりのかなーり個性的な一品。お味は…さすがですな。このトリュフ使いは正統派の日本料理では禁じ手に近いがしっかり料理として成立。百合根饅頭に入った鶉が強めの味つけで、トリュフ餡に負けていない。完璧(* >ω<)
………………………………………………
●焼物
「塩鰤の酒焼 辛味大根 土佐醤油」
富山県氷見の寒鰤を塩鰤に。酒をかけ焼きにする。橙が良いアクセント。鰤は寝かせるとうま味が出るが、少し過ぎると臭みになる。炭火焼きした鰤はベストな状態、仕上げ。文句のつけようがありませぬ。
………………………………………………
●強肴
「三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢」
菊乃井定番の味。和歌山県の三宝柑に雲子豆腐を入れた。うん、うん、美味しいな♪唐辛子の粉を振るのがにくい技。始めはそのまま、味変で三宝柑のぽん酢を掛けると楽しめる。
………………………………………………
●御飯
「初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉」
京都伏見稲荷で節分の季節に鶏肉の代わりに人参、油揚げをお供えし、お祭りの後にそれをご飯にして頂く。菊乃井ではそれにうま味を加えるために貝柱をいれる。とてもシンプルで、素朴な味ですが、やはり菊乃井の炊き込み御飯はひと味違う。自分では出せない味。
………………………………………………
●止椀
「牛蒡のすり流し 黒胡椒」
牛蒡のすり流し。少しだけ味噌を加える。揚げた牛蒡がコクを出し。体に優しい止椀だ。
………………………………………………
●水物
「抹茶パフェ」
辻利の抹茶アイス、しっかり粒の小豆、白玉団子。水分が多めな滑らかな抹茶アイスでさっぱりと。小豆、白玉団子が美味しいな。

◼接客
きちんと教育された安定の接客。山口さんの気配りも良い。

◼料金
このクラスの料理で、この価格はとてもリーズナブル。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

今日も美味しかった✨✨
最近の菊乃井は味を外さず、どれもしっかり美味しい♪最近はどんどん人気がつき、予約も取りずらくなって来ているそうだ。美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年2月時点
食べログ評価3.99 口コミ件数274件

  • Akasaka Kikunoi - ●御飯
                「初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉」

    ●御飯 「初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉」

  • Akasaka Kikunoi -
  • Akasaka Kikunoi -
  • Akasaka Kikunoi - ●八寸
                「手綱寿司、菜種辛子和え、子持ち昆布、蕗の薹味噌漬け、のし梅、梅豆腐、花山葵、貝柱唐墨粉焼、鴨松風 黒豆」

    ●八寸 「手綱寿司、菜種辛子和え、子持ち昆布、蕗の薹味噌漬け、のし梅、梅豆腐、花山葵、貝柱唐墨粉焼、鴨松風 黒豆」

  • Akasaka Kikunoi - ●強肴
                「三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢」

    ●強肴 「三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢」

  • Akasaka Kikunoi - ●猪口
                「赤蕪蒸し 海老餡かけ 山葵」

    ●猪口 「赤蕪蒸し 海老餡かけ 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ●焼物
                「塩鰤の酒焼  辛味大根  土佐醤油」

    ●焼物 「塩鰤の酒焼 辛味大根 土佐醤油」

  • Akasaka Kikunoi - ●御飯
                「初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉」

    ●御飯 「初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫止椀
                「牛蒡のすり流し 黒胡椒」

    ⚫止椀 「牛蒡のすり流し 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「抹茶パフェ」

    ⚫水物「抹茶パフェ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「梅花酒」

    ⚫一献「梅花酒」

  • Akasaka Kikunoi - まずは一献

    まずは一献

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - 大将が書いた文字

    大将が書いた文字

  • Akasaka Kikunoi - 梅の花のつぼみ、花

    梅の花のつぼみ、花

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 毎月季節の花を飾ります

    毎月季節の花を飾ります

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - 赤坂の一等地です

    赤坂の一等地です

2022/01访问第 35 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)1月はお正月らしい、八寸、宝袋が美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店

2022/1
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■1月ランチ懐石料理 11,000円(税・サービス別途)
●【一献】
「金粉入り日本酒」
金粉入り!縁起が良さそう。またお箸も正月仕様で華やかだ(^-^)

●【猪口】
「赤飯蒸し 鼈甲あん 汲み上げ湯葉 山葵」
赤飯の上に汲み上げ湯葉餡がかかっている。変化だよな。赤飯の小豆がさすが。丹波大納言の小豆は固さがバッチリ、素晴らしいな。

●【八寸】
「花びら寿司 小川唐墨 菜種辛子和え 豆慈姑 千車唐味噌漬け 子持ち昆布 ごまめ 黒豆」
お正月らしい八寸✴✴大将が描いたおめでたいお盆に綺麗な盛り付け。縁起の良い食材が沢山、普段食べないお正月だけの料理は嬉しい。
①サーモン花弁寿司:花びら餅に見立てたお寿司。漬物とサーモンのお寿司、面白い味だな。これ、大好き❗
②子持ち昆布:出汁の含ませ方がいいな。
③小川唐墨:これは飽きない!むっちゃ美味しいもん。噛むと深い旨味がある。旨い。
④黒豆:大きないい黒豆。ふっくら。さすが、菊乃井✨✨
⑤菜種辛子和え:丁寧な仕事。
⑥豆慈姑:クワイがこんなに美味しいんだな♪改めて実感
⑦ごまめ:可愛い(//∇//)結われてた小魚。
⑧千車唐味噌漬け:珍味、菊乃井ならではの仕事。 

●【向付 】
「九絵 さごし焼霜 あしらい一式」
岡山の鰆の幼魚焼き霜。昆布〆4kg。柔らかで、甘みのあるさごしでとても美味しい✨✨瀬戸内で獲れる天然九絵は釣り。皮目を高温の油をかけて、仕上げた日本料理では珍しい仕上げ。うん、少しだけ油のコクがでて、味が楽しい。

●【蓋物】
「宝袋 海老金つば 白味噌餡 絵馬慈姑 豆腐 焼き葱 柚子」
うわっ豪華な器Σ(・ω・ノ)ノ伊勢海老出汁がよく効いた白味噌出汁、トリュフ餡。伊勢海老の黄身揚げなど食材を縁起良く仕上げ、盛り込んでいます。素晴らしい仕上げ✨✨むっちゃ、美味しい~堪りませぬ。

●【揚物】
「海老芋あられ粉揚げ 針柚子 」
京都の海老芋を蒸し煮込みにし、慈姑粉とあられの2種類のあられ粉をつけて揚げる。衣が違うだけで味がぐっと変わります。熱々、旨っ!

●【強肴】
「鰤しゃぶ 聖護院大根 九条葱、橙、玉葱ポン酢」
氷見の寒ブリをしゃぶしゃぶで。よーく、出汁の効いた鍋つゆに葱をたっぷりと入れ、玉葱ポン酢、橙を掛けて。やはり、出汁がいい。また玉葱ポン酢の仕上げが秀逸だ。体が温まりまする。

●【御飯】
「蒸し寿司 穴子 金糸玉子 焼き海苔 小梅人参・柚子 生姜」
酢を効かした酢飯に、高野豆腐、かんぴょう、たっぷりの金糸玉子を。脂ののった伝助穴子をのせて。酸味は強いが、味にメリハリがついて良い。玉子たっぷりなのが、また良い。

●【止椀】
「粕汁 大根 金時人参 油揚げ 芹 七味」
福井県の黒龍の酒粕を使った粕汁。菊乃井の粕汁は野菜しか使わない。粕汁も菊乃井の仕上げは秀逸✨✨大人の味だよな。これ好きです(*´ェ`*)

●【水物 】
「ミルクアイスクリーム、苺スープ」
すっごい苺、苺したスープ!美味しい(//∇//)ミルクのアイスクリームと食べるとさらに旨し。いつもながらやるなー、巷のスイーツ店には負けないスイーツです。

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

お正月メニューもいいな✨✨
八寸はよくある正月メニューだが、菊乃井のモノはひと味違う。料理、器、接客、雰囲気、全てが満足。華やかな気分になりました。本日も美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年1月
食べログ評価4.01 口コミ件数256件

  • Akasaka Kikunoi - ●【御飯】「蒸し寿司 穴子 金糸玉子 焼き海苔 小梅人参・柚子 生姜」

    ●【御飯】「蒸し寿司 穴子 金糸玉子 焼き海苔 小梅人参・柚子 生姜」

  • Akasaka Kikunoi - ●【蓋物】「宝袋 海老金つば 白味噌餡 絵馬慈姑 豆腐 焼き葱 柚子」

    ●【蓋物】「宝袋 海老金つば 白味噌餡 絵馬慈姑 豆腐 焼き葱 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ●【向付 】
                「九絵 さごし焼霜 あしらい一式」

    ●【向付 】 「九絵 さごし焼霜 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】「花びら寿司 小川唐墨 菜種辛子和え 豆慈姑 千車唐味噌漬け 子持ち昆布 ごまめ 黒豆」

    ⚫【八寸】「花びら寿司 小川唐墨 菜種辛子和え 豆慈姑 千車唐味噌漬け 子持ち昆布 ごまめ 黒豆」

  • Akasaka Kikunoi - ●【猪口】「赤飯蒸し 鼈甲あん 汲み上げ湯葉 山葵」

    ●【猪口】「赤飯蒸し 鼈甲あん 汲み上げ湯葉 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - 大根もよく炊けています

    大根もよく炊けています

  • Akasaka Kikunoi - 氷見の鰤をしゃぶしゃぶに

    氷見の鰤をしゃぶしゃぶに

  • Akasaka Kikunoi - ●【揚物】「海老芋あられ粉揚げ 針柚子 」

    ●【揚物】「海老芋あられ粉揚げ 針柚子 」

  • Akasaka Kikunoi - ●【止椀】「粕汁 大根 金時人参 油揚げ 芹 七味」

    ●【止椀】「粕汁 大根 金時人参 油揚げ 芹 七味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ●【水物 】「ミルクアイスクリーム、苺スープ」

    ●【水物 】「ミルクアイスクリーム、苺スープ」

  • Akasaka Kikunoi - わー、宝袋や

    わー、宝袋や

  • Akasaka Kikunoi - ●【一献】「金粉入り日本酒」

    ●【一献】「金粉入り日本酒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫アサヒスーパードライ中瓶

    ⚫アサヒスーパードライ中瓶

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - お庭も素敵

    お庭も素敵

  • Akasaka Kikunoi - 椿が美しく

    椿が美しく

2021/12访问第 34 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)12月はてっさ、鴨鍋、鰆の朴葉焼きが美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2021/12
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■12月ランチ懐石コース 11,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「柚子酒」
毎月お酒が変わりますが、冬だけは柚子が数ヶ月続きます。初めの一口のお酒は嬉しい♪
………………………………………
⚫【猪口】
「雲子蒸し トリュフ餡」
鱈の白子をトリュフ餡とともに。魯山人の唐津焼きの器が可愛らしいですね。白子がトロッと。出汁加減もいい。久しぶりだとトリュフ餡もいいな。ココだけの味ですから。
………………………………………
⚫【八寸】
①椿寿司:椿を模したサーモン寿司。きれい。サーモンの脂がねっとりコクあり、柚子で味付けした酢飯もちょうどあっています。
②菜種辛子和え:お浸しにして辛子和えに。ほんのり辛子味です。
③助子落雁:鱈子の落雁、ユリ根、人参。丁寧な仕上げ。旨いよなぁ。
④小川唐墨:唐墨は台湾の付き合いの長い作り手にお願いしている。唐墨を生のモンゴイカで巻き、酒粕に一か月漬けたもの。うーん、珍味。そしてうまい。。。深い味わいΣ(・ω・ノ)ノ
⑤辛子蓮根:辛子蓮根に鰹粉をつけて揚げたもの。菊乃井流で優しい味。
⑥豆腐味噌漬け:豆腐の水分が抜けて、うまみが凝縮。大豆の風味が良い。いい調理法、これはいいよね。
⑦海鼠みぞれ和え:海鼠の土佐酢のみぞれ和え。うん、美味しいよ。

今日の八寸は完璧。仕上げが丁寧で美味しいよなぁ。小川唐墨、辛子蓮根、豆腐の味噌漬けが旨かったな♪
………………………………………
⚫【向付】
「てっさ あしらい一式」
淡路島の半天然の虎河豚。二丁引きで厚めにカット。調味料はポン酢と柑橘塩(高知の柑橘「直七」)とともに。

そしてパクリ…へぇー、ちょっと驚いたな。しっかりうま味のある良い河豚だ。ふぐ専門店でもこのレベルはなかなか出ない、感心してしまう。柑橘塩がまた良かった✨✨
………………………………………
⚫【蓋物】
「甘鯛蕪蒸し 雲丹 銀杏 百合根 木耳 山葵 銀餡」
聖護院蕪、大きいですね。昔から付き合いのある契約農家から仕入れる。沢山の具材をしっかり混ぜ合わせ食べる甘鯛の蕪蒸しは…うん、優しいお出汁がいいな。何回も通うが、今年は抜けていた。
………………………………………
⚫【焼物】
「鰆朴葉焼き 柚子味噌」
柚子味噌(白味噌と酒を同量にして、炊き、柚子皮ペーストを混ぜ合わせる)がとにかくうんまい❗素晴らしいな♪鰆自体が脂のりよく、美味しいが、柚子味噌がグッと味を引き立てる。やはり仕事の良さだな。
………………………………………
⚫【強肴】
「鴨鍋 鴨丸 九条葱 粉山椒」
はぁー、堪らん( ´Д`)鴨鍋の具材は鴨、鴨だんご、下仁田葱、九条葱。鴨の骨から出汁を取り仕上げた。お味は…やはり菊乃井、出汁がいいです。鴨も火入れよくウンマイ。葱が甘く、美味しいな♪
………………………………………
⚫【御飯】
「穴子御飯 三ツ葉」
この炊き込み御飯は初めて。菊乃井の穴子御飯は…うん、やはりレベル高し。出汁の取り方がよく、少し塩味は強めだが、許容の範囲。美味しいです。
………………………………………
⚫【留椀】
「金時人参すり流し 巻湯葉 七味」
うん、うん、すり流しも種類が沢山あるが、僕はこれ好き(///∇///)金時人参の野菜のうま味がいいよなぁ。ホッとする味です。
………………………………………
⚫【水物】
「苺アイスクリーム 苺スープ」
すっごい苺、苺したスープ!美味しい(//∇//)苺のアイスクリームと食べるとさらに旨し。いつもながらやるなー、巷のスイーツ店には負けないスイーツです。

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

いやー、今日の菊乃井は完璧だった(*´ェ`*)
「どれが美味しい」ではなく、「全て美味しい」
毎年食べていても、飽きない。更なる高みを目指すな。

今年の菊乃井はこれでおしまい。また来年も通います。
ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2021年12月時点
食べログ評価4.03 口コミ件数255件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「穴子御飯 三ツ葉」

    ⚫【御飯】「穴子御飯 三ツ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【強肴】「鴨鍋  鴨丸  九条葱  粉山椒」

    ⚫【強肴】「鴨鍋 鴨丸 九条葱 粉山椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【蓋物】「甘鯛蕪蒸し  雲丹  銀杏  百合根  木耳  山葵  銀餡」

    ⚫【蓋物】「甘鯛蕪蒸し 雲丹 銀杏 百合根 木耳 山葵 銀餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「てっさ あしらい一式」

    ⚫【向付】「てっさ あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】完成度たかし❗

    ⚫【八寸】完成度たかし❗

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】「鰆朴葉焼き 柚子味噌」

    ⚫【焼物】「鰆朴葉焼き 柚子味噌」

  • Akasaka Kikunoi - 朴葉焼き

    朴葉焼き

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【猪口】「雲子蒸し トリュフ餡」

    ⚫【猪口】「雲子蒸し トリュフ餡」

  • Akasaka Kikunoi - 可愛らしい器

    可愛らしい器

  • Akasaka Kikunoi - 器良し

    器良し

  • Akasaka Kikunoi - 聖護院蕪

    聖護院蕪

  • Akasaka Kikunoi - てっさをポン酢と塩・直七

    てっさをポン酢と塩・直七

  • Akasaka Kikunoi - 穴子御飯も旨かった✨✨

    穴子御飯も旨かった✨✨

  • Akasaka Kikunoi - ⚫「漬物」

    ⚫「漬物」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【留椀】「金時人参すり流し 巻湯葉 七味」

    ⚫【留椀】「金時人参すり流し 巻湯葉 七味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】「苺アイスクリーム  苺スープ」

    ⚫【水物】「苺アイスクリーム 苺スープ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「柚子酒」

    ⚫【一献】「柚子酒」

  • Akasaka Kikunoi - まずは、一献

    まずは、一献

  • Akasaka Kikunoi - ⚫アサヒスーパードライ中瓶

    ⚫アサヒスーパードライ中瓶

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - 白い椿が美しく

    白い椿が美しく

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 素敵な石畳のアプローチ

    素敵な石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - 赤坂の一等地

    赤坂の一等地

2021/11访问第 33 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

紅葉、銀杏、秋の菊乃井もいいな✨✨寒くなり京野菜、魚が美味しくなって来ました❗やはり、ココが一番落ち着きます(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店

2021/11
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めしです♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■11月ランチ懐石コース 11,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「柚子酒」
毎月お酒が変わります。初めの一口のお酒は嬉しい♪
………………………………………
⚫【八寸】
紅葉、銀杏、秋の八寸はとても美しいな。惚れ惚れしてしまいます。目でも楽しめる八寸ですね。
①鮟肝:北海道のあん肝が素晴らしいな✨✨独特の煮方で滑らか。食感がとても良い。京都の奈良漬けがまたいい味のアクセントだ。
②壬生菜 茸:青森県天然なめこを炒り煮に。壬生菜は少しだけ出汁を強めに。また仕事が丁寧だ。 
③クワイ煎餅:サクサクしていて美味しい。クワイってこんな味になるんだ。
④唐墨:良くできた唐墨。いい塩梅でお酒に合う~
⑤粉吹銀杏:大粒の銀杏に氷餅で粉をつけている。また氷餅がちょっとした味のアクセント、いいな。
⑥紅葉烏賊:可愛らしい。見た目だけでなく、味もいい。
⑦鴨の肝の松風:うわっ、スゴいコク。ナッツとレーズンがまたいいな。お酒に合いまする。
⑧松葉素麺:飾りです。
⑨花海老味噌焼き:熊海老(赤足海老)の風味のいいな。
………………………………………
⚫【向付】
「明石天然鯛 鮪 あしらい一式」
明石天然鯛も脂がのってきたな。ぷりぷり感に加え、脂の甘みとうま味も感じられる。鮪は良い鮪♪鮪も脂がのってきた。以前とはまた違い、鮪の質が素晴らしい✨✨完璧です。※黄身醤油は卵黄を3日間漬け込んで作り上げている(酒2、醤油1、昆布、鰹節)
………………………………………
⚫【蓋物】
「甘鯛の粟蒸し 菊菜餡 道明寺 椎茸 栗 青味大根 人参 柚子」うん、優しい味わい。菊菜餡だが、菊の味は強くなく。道明寺、椎茸、栗を甘鯛で巻いて。甘鯛のうま味もしっかり引き出されている。柚子の香りがまたいいな。
………………………………………
⚫【焼物】
「かます杉板焼き 椎茸」
うーん、杉板の焼けた良い香り。食欲が沸いてきます。かますは味噌漬けにして杉板に挟み焼き上げたもの。先人の知恵で余計な水分を杉板に吸わせ、痛むのを防いだ。脂がのった良いかますだ。漬け味噌の味加減もちょうど良い。三重県の「新姫」を掛けて食べると尚美味しさが引き立つ。昨年の「直七」よりも酸味が強めで合っています。旨いなぁ✨✨
………………………………………
⚫【酢物】
「柿と蓮根なます」
柿と蓮根と糸目昆布の土佐酢和え。口に入れると、柚子の爽やかな香りが鼻に抜け、後から胡麻のいい風味がくる。うーん、シンプルだが、美味しい。酢の酸味がちょうど良く。これに昆布のうま味、柿の甘みが加わることで絶妙な味に。
………………………………………
⚫【強肴】
「鯛頭と京野菜鍋 小蕪 金時人参 堀川牛蒡 ムゲの芋 九条葱 蕪菜 柚子」
京都から季節の野菜を取り寄せ。鯛頭は刺身のときに出たモノを余すことなく使用する。これを柚子塩ポン酢につけて。シンプルな仕上げだが、果たして…

゛うん、間違いなく体に良いヤツですね〝
京都から取り寄せた野菜の味が濃く、とても美味しい✨✨たっぷりミゾレにした聖護院蕪がまたいいな。この提供の仕方も菊乃井ならでは。体が癒されます(ノД`)
………………………………………
⚫「紅ずわい蟹 カリフラワー」
(追加)常連様のお裾分け。紅ずわい蟹のうま味がガツン。蟹を生かすいい仕上げだ。
………………………………………
⚫【御飯】
「秋刀魚御飯 生姜 葱」
あっ、秋刀魚だ。最近メニューに復活したそう。丁寧にほぐした身に、葱と生姜とシンプルに。お味は…美味しい♪まず味を外さないです。
………………………………………
⚫【留椀】
「白菜のすり流し 巻湯葉 黒胡椒」
ほっとする、優しいお味。とろみが掛かっているので体が温まります。
………………………………………
⚫【水物】
「キャラメルアイスクリーム 蕎麦粉カステラ」
キャラメルアイスクリームはキャラメルの香ばしさが引き立たせており、美味。蕎麦粉カステラも完成度の高い焼き菓子だ。

◼ドリンク
⚫キリン一番搾り中瓶 800円
八寸が美味しかったので、久しぶりにお酒も注文。お酒がすすみました~

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

やはり秋の菊乃井メニューはいいな(*´ェ`*)
【魚】【野菜】寒くなってきて食材も美味しくなって来た。今日も完璧な仕上げでとても楽しめました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2021年11月時点
食べログ評価4.01 口コミ件数253件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「秋刀魚御飯  生姜  葱」

    ⚫【御飯】「秋刀魚御飯 生姜 葱」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】
                ①鮟肝
                ②壬生菜 茸③クワイ煎餅④唐墨⑤粉吹銀杏⑥紅葉烏賊
                ⑦鴨の肝の松風⑧松葉素麺
                ⑨花海老味噌焼き

    ⚫【八寸】 ①鮟肝 ②壬生菜 茸③クワイ煎餅④唐墨⑤粉吹銀杏⑥紅葉烏賊 ⑦鴨の肝の松風⑧松葉素麺 ⑨花海老味噌焼き

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「明石天然鯛 鮪 あしらい一式」

    ⚫【向付】「明石天然鯛 鮪 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【強肴】「鯛頭と京野菜鍋  小蕪  金時人参  堀川牛蒡  ムゲの芋  九条葱  蕪菜   柚子」

    ⚫【強肴】「鯛頭と京野菜鍋 小蕪 金時人参 堀川牛蒡 ムゲの芋 九条葱 蕪菜 柚子」

  • Akasaka Kikunoi -
  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】「かます杉板焼き 椎茸」

    ⚫【焼物】「かます杉板焼き 椎茸」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【蓋物】「甘鯛の粟蒸し  菊菜餡  道明寺  椎茸  栗  青味大根  人参  柚子」

    ⚫【蓋物】「甘鯛の粟蒸し 菊菜餡 道明寺 椎茸 栗 青味大根 人参 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - 器も美しく

    器も美しく

  • Akasaka Kikunoi - ⚫「紅ずわい蟹  カリフラワー」

    ⚫「紅ずわい蟹 カリフラワー」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【酢物】「柿と蓮根なます」

    ⚫【酢物】「柿と蓮根なます」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫黄身醤油

    ⚫黄身醤油

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「秋刀魚御飯  生姜  葱」

    ⚫【御飯】「秋刀魚御飯 生姜 葱」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【留椀】「白菜のすり流し 巻湯葉 黒胡椒」

    ⚫【留椀】「白菜のすり流し 巻湯葉 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】「キャラメルアイスクリーム  蕎麦粉カステラ」

    ⚫【水物】「キャラメルアイスクリーム 蕎麦粉カステラ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「柚子酒」

    ⚫【一献】「柚子酒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫キリン一番搾り中瓶

    ⚫キリン一番搾り中瓶

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - 菊が飾られています

    菊が飾られています

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理店「赤坂菊乃井」(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理店「赤坂菊乃井」(*´∇`)ノ

2021/10访问第 32 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

10月の菊乃井は良かった❗菊乃井オリジナル【子持ち鮎】【小蕪風呂炊き】は堪らない美味しさ✨✨これだから通ってしまうんだよな(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2021/10
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし。毎月通っています。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、今月も楽しみますか。

■10月ランチ懐石コース 11,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「菊花酒」
ようやくお酒解禁!毎月年お酒が変わります。初めてのひと口が良いです。

⚫【八寸】季節を感じられる綺麗な八寸。満月とすすきを飾り、秋らしく。
①「鯖寿司」:ここでサフランを使うのは菊乃井らしい。今年の鯖も脂のり良く、とろとろ。サフランとの相性も抜群。オリーブオイル、ピンクペッパーもいい仕事だ。こりゃ、旨いわ~✨✨これ、僕好きです。
②「海老香酒漬け」:瀬戸内ガラサ海老を紹興酒漬けにして、ざくろ添えて。あっさりとした漬け具合。
③「子持ち鮎鞍馬煮」:子持ち鮎を鞍馬山椒で煮た物。子持ち鮎のうま味は普通の鮎とはひと味違う。なかなか面白い。
④「茶巾芋」:おっ、これもさつま芋そのものの味を上手く活かしている。
⑤「翡翠銀杏」:新銀杏酒煎り。粒が大きくて、旨い。この季節はどうしても食べたくなります。
⑥「銀杏芋、松葉素麺」:飾りです。でも添えてあるだけで季節が感じられ、良いですね。

⚫【向付】
①「明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵」
“山椒が割れるイメージの器”
言われないとわからないが、器が可愛らしいよな(器も勉強しようかな)

鯛はプリっと。うおぜは瀬戸内のえぼ鯛を昆布〆にしたものをポン酢ジュレで。うん、脂のりよく。これはなかなか。

②「鮪 辛子 黄身醤油」
“黄身醤油は菊乃井のオリジナル”
これが美味しく、たまに食べたくなるのよー
長崎の壱岐の鮪。ねっとり黄身醤油がよく合うの。美味しいな。黄身醤油は卵黄を3日間漬け込んで作り上げている(酒2、醤油1、昆布、鰹節)

⚫【椀物】
「土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉」
松茸の土瓶蒸し。松茸の香り…うーん、優しく良いお出汁だ✨✨季節の味。鱧がふんわり、少しだけ黄柚子を掛けるとまた良い。

⚫【焼物】
「子持ち鮎杉板焼 椎茸」
鮮度の良い大ぶりの子持ち鮎の頭をとり、40時間味噌漬けに(鮮度が良くないと腹がはじけてしまう。いい鮎を使用している)そして杉板焼きにしたもの。あら、あら美味しい(//∇//)いい味噌の漬け具合♪今年は高知県の直七を掛けるを止め、甘酢に漬けた蓮根を添えるようにした。シンプルだがしっかり仕事を入れた子持ち鮎の杉板焼き、仕上げがかなりハイレベルだ。これ、好き♪

⚫【強肴】
「小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子」
あー、これこれ。ウンマイ\(^o^)/濃厚胡桃ダレが堪らん(ノД`) オーブンで胡桃を香ばしく焼き上げ、仕上げには胡桃オイルをふりかけて。これは最高の仕上がりだ。素晴らしいの一言❗

⚫【御飯】
「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」
鶏だし、鶏肉からうま味エキスがしっかりと出た菊乃井らしい仕上げ。茸、豆が加えることで更に美味しく。

⚫【留椀】
「蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵」
たっぷりと野菜のエキスが出た出汁はとても優しい味。ピリッと少しだけ、山葵の風味がするのが面白い。揚げた蓮根もがコクを出す。

⚫【水物】
「ゆずシャーベット 柿と白ワインジュレのパフェ」
柿と柚子ソルベのパフェ❗ハハッ、今日のデザートチョイスは正解✨✨柚子たっぷりなシャーベット、旬のフルーツ柿、酸味を残した白ワインジュレの組み合わせがとても良い。ベリー(ブラックベリー、ラズベリー)もたっぷりなのが嬉しいな♪

◼ドリンク
⚫サッポロ黒ラベル中瓶 800円
料理が美味しかったのでお酒がすすみました~

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

またまた10月の料理は素晴らしいなぁ✨✨
【子持ち鮎】【小蕪風呂炊き】が堪らなく旨い❗
今日も大変美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2021年10月時点
食べログ評価4.01 口コミ件数230件

  • Akasaka Kikunoi - 秋らしく すすき

    秋らしく すすき

  • Akasaka Kikunoi - なかなかこの仕上げはない

    なかなかこの仕上げはない

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【強肴】「小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子」

    ⚫【強肴】「小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子」

  • Akasaka Kikunoi - 鱧と松茸の相性はとても良い

    鱧と松茸の相性はとても良い

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵」

    ⚫【向付】「明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - 長崎壱岐の本まぐろ✨✨

    長崎壱岐の本まぐろ✨✨

  • Akasaka Kikunoi - 長崎壱岐の本まぐろ

    長崎壱岐の本まぐろ

  • Akasaka Kikunoi - 黄身醤油がいいのよ

    黄身醤油がいいのよ

  • Akasaka Kikunoi -
  • Akasaka Kikunoi - 新銀杏

    新銀杏

  • Akasaka Kikunoi - 水辺に舟を浮かべ 月を愛でる

    水辺に舟を浮かべ 月を愛でる

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】「子持ち鮎杉板焼 椎茸」

    ⚫【焼物】「子持ち鮎杉板焼 椎茸」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」

    ⚫【御飯】「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」

    ⚫【御飯】「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫香の物

    ⚫香の物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【留椀】「蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵」

    ⚫【留椀】「蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵」

  • Akasaka Kikunoi - 器も美しく

    器も美しく

  • Akasaka Kikunoi - ⚫「蓮根の甘酢漬け」

    ⚫「蓮根の甘酢漬け」

  • Akasaka Kikunoi - まずは出汁を楽しんで

    まずは出汁を楽しんで

  • Akasaka Kikunoi - ⚫松茸の土瓶蒸し

    ⚫松茸の土瓶蒸し

  • Akasaka Kikunoi - 黄柚子

    黄柚子

  • Akasaka Kikunoi - 【水物】「ゆずシャーベット 柿と白ワインジュレのパフェ」

    【水物】「ゆずシャーベット 柿と白ワインジュレのパフェ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「菊花酒」

    ⚫一献「菊花酒」

  • Akasaka Kikunoi - 瓢箪にお酒を入れて

    瓢箪にお酒を入れて

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - お庭を眺めながら

    お庭を眺めながら

  • Akasaka Kikunoi - 10月はホトトギス

    10月はホトトギス

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - アプローチがいい

    アプローチがいい

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理店「赤坂菊乃井」(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理店「赤坂菊乃井」(*´∇`)ノ

2021/09访问第 31 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

秋の菊乃井もやはり良いな✨✨季節を視覚、味覚で堪能。松茸、栗、銀杏、秋の食材がとても美味しい❗あきとん(・・)定番めしです(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店

2021/9
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし。本日はマイレビ様と一緒にこちらのお店へ。皆さま喜んでもらえるといいな♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、今月も楽しみますか。

■9月ランチ懐石コース 11,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「菊花酒」
ノンアルコール日本酒。毎月お酒が替わります。今日は菊花酒、初めのひと口がいいです。

⚫【先付】
「胡桃豆腐 デラウェア 花穂紫蘇 山葵餡」
あっ、美味しい(///∇///)葛生粉、蕨粉、胡桃ペースト、胡桃で練り作られた豆腐。胡桃の実かしっかりと入っているのでとても香ばしく風味が良い。またデラウェアが良い味のアクセントだ。

⚫【八寸】
「かます寿司 鱧真砂和え 焼き目栗 花海老味噌焼き 鱧子落雁 新銀杏酒煎り 銀杏芋松葉素麺」
鈴虫の虫籠の形をした器。この季節は鈴虫を飼っているので音色も良いですね。
①かます寿司:これまた、美味しいなぁ。スダチの香り、酸味がかます寿司の味を引き立てる。素晴らしい仕事だ。
②鱧真砂和え:鱧の卵塩辛、鱧の身。こりゃ、珍味だ。お酒のつまみですね。
③焼き目栗:良い栗の風味。無駄な味はつけず、栗本来の香りが楽しめる。
④花海老味噌焼き:海老のいいうま味。噛みしめる程にうま味が感じられる。
⑤新銀杏酒煎り:秋の味、新銀杏好き♪
⑥銀杏芋 松葉素麺:銀杏の葉✨✨秋らしく。
⑦鱧八幡巻き:はぁー、うんまいな。お酒のつまみに合いそうだ。

栗は素材を活かしつつ、ほど良い甘さ。翡翠銀杏も秋を感じさせてくれます。1口食べる毎にため息。旨すぎます。

⚫【向付】
「明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式」
明石天然鯛は本日も良し。身はプリッ。さごしの焼霜(鰆の小さいもの)はポン酢ジュレとともに。香ばしく、身は脂のりが良い。ポン酢ジュレとの相性が良い。

⚫【蓋物】
「鱧豊年椀 松茸 三日月豆腐 小蕪 柚子」
はぁー、松茸うんまい(* >ω<)やはり秋は松茸だな。鱧に新米を付けて揚げたもの、豆腐は卵と豆乳で作った豆腐、松茸とともに。あっ、いい出汁♪鰹のいちばん出汁はすっきり出汁だがとても美味しい。定番の出汁の取り方だが、流石菊乃井。上質だ。(三日月豆腐は南瓜→玉子豆腐に戻しました)

⚫【焼物】
「からす鰈唐墨粉焼き」
うんまい!Σ( ̄□ ̄;)からす鰈を味噌漬けにし、卵白をつけ、粉末にした唐墨をつけて焼き上げる。からす鰈が甘く、旨く。唐墨粉の風味が素晴らしい✨✨ただ、今日は塩味が強かったな。

⚫【強肴】
「穴子豆腐 菊菜餡 山葵」
白焼きにした穴子を豆乳から作る自家製豆腐に混ぜ、無塩おかきを付けて揚げる。あー、これはいいな。穴子白焼きがうま味をぐっと引き出し、おかきの香ばしい風味も良い。春菊餡が菊乃井らしい良い出汁だ。

⚫【御飯】
「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」
1組のお客様毎に土鍋で炊き上げる御飯もの。鯛、栗、小豆、枝豆…味としてはバラバラな食材だが、一緒に食べるととても美味しい。うーん、秋の恵みだな♪

⚫【止椀】
「枝豆のすり流し 枝豆真丈 粉柚子」
枝豆のすり流しは少し甘みを効いた出汁だが、悪くない。枝豆真丈が美味。

⚫【水物】
「マスカットソルベ ワインゼリー マスカットゼリー」
今年の新作。シャインマスカットを使ったパフェ。口いっぱいに巨峰とシャインマスカットの果実のジューシーなうま味が広がります。旨すぎます。

◼接客
今日は掘りこたつ席。14年目の町田さんが接客。いつもながら、安定した接客。

◼料金
このクオリティならば、断トツで安いですね。都内の日本料理ランチとしては最もコスパが良いと思います。

はぁー、秋の菊乃井はまたいいなぁ( ´Д`)
食材も美味しくなり、それを活かす調理技術。素晴らしい。
大変満足しました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2021年9月時点
食べログ評価4.01 口コミ件数252件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」

    ⚫【御飯】「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - 
                ⚫【焼物】「からす鰈唐墨粉焼き」

    ⚫【焼物】「からす鰈唐墨粉焼き」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】「かます寿司 鱧真砂和え 焼き目栗 花海老味噌焼き 鱧子落雁 新銀杏酒煎り 銀杏芋松葉素麺」

    ⚫【八寸】「かます寿司 鱧真砂和え 焼き目栗 花海老味噌焼き 鱧子落雁 新銀杏酒煎り 銀杏芋松葉素麺」

  • Akasaka Kikunoi - 
                ⚫【向付】「明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式」

    ⚫【向付】「明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【先付】「胡桃豆腐 デラウェア 花穂紫蘇 山葵餡」

    ⚫【先付】「胡桃豆腐 デラウェア 花穂紫蘇 山葵餡」

  • Akasaka Kikunoi - 
                ⚫【強肴】「穴子豆腐 菊菜餡 山葵」

    ⚫【強肴】「穴子豆腐 菊菜餡 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【蓋物】「鱧豊年椀 松茸 三日月豆腐 小蕪 柚子」

    ⚫【蓋物】「鱧豊年椀 松茸 三日月豆腐 小蕪 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - 虫籠に見立て、可愛らしく

    虫籠に見立て、可愛らしく

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」鯛のうま味に、豆の風味…ウマウマです✨✨

    ⚫【御飯】「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」鯛のうま味に、豆の風味…ウマウマです✨✨

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【止椀】「枝豆のすり流し 枝豆真丈 粉柚子」美味しいだけでなく、体にも優しく

    ⚫【止椀】「枝豆のすり流し 枝豆真丈 粉柚子」美味しいだけでなく、体にも優しく

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】「マスカットソルベ  ワインゼリー  マスカットゼリー」はぁー、堪らん( ´Д`)

    ⚫【水物】「マスカットソルベ ワインゼリー マスカットゼリー」はぁー、堪らん( ´Д`)

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「ノンアルコール菊花酒」

    ⚫一献「ノンアルコール菊花酒」

  • Akasaka Kikunoi -
  • Akasaka Kikunoi - 掘りごたつ

    掘りごたつ

  • Akasaka Kikunoi - 花を活けるのが菊乃井らしさ

    花を活けるのが菊乃井らしさ

  • Akasaka Kikunoi - 緑が落ち着きます

    緑が落ち着きます

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2021/08访问第 30 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)今日は「賀茂茄子の揚げ出し」「鱧の枝豆ご飯」が美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2021/8
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし~毎月恒例ですね(笑)8月のメニューは何度食べたことだろう。飽きないよなぁ。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、本日も料理を楽しもうか。

■8月ランチ懐石コース 11,000円(税・サービス別途)
⚫一献
「ノンアルコール紫蘇酒」
残念、ノンアルコール。今日はノンアルコール紫蘇酒です。
…………………………………………
⚫猪口
「無花果西京煮 辛子餡 糸鰹」
青い無花果の皮を剥き、白味噌と西京味噌、辛子で煮たもの。夏の定番、無花果そのものの甘さを活かし、辛子餡もちょうど良い辛さだ。毎年食べるが、また食べたくなる…完成度の高い一品だ。
…………………………………………
⚫八寸
「ほうずき盛六種」
ほおずきを器にした一品。綺麗だし、夏らしくていいですね。
①鶉卵煮凝り:毎年食べるが、また美味しさを再実感。鶉の卵黄だけを使う。うわっ、煮こごりがいいお味。そこに加わる卵黄のうま味。いいな。
②糸瓜土佐酢和え 鱧水玉胡瓜:タレ焼きにした鱧を胡瓜でまく。糸瓜は酢の具合と胡麻の風味よく。 
③寄せ鱧の子:鱧の子もいいよな。夏ならではの味。お酒飲みたい(笑) 
④翡翠銀杏:夏ならではの、青青とした銀杏。新銀杏も美味しいよな。 
⑤京ささげ黒胡麻あえ:黒胡麻に山椒を加えるのがニクい技。
山椒の加減もちょうど良い。
⑥山桃葛生饅頭:上品!甘くて美味しい。よく炊けてます。

鶉の卵の煮凝り、寄せ鱧の子、新銀杏が美味しかった。この季節の緑色の新銀杏が好き(//∇//)
…………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛と鱧落とし あしらい一式」
最近は明石天然鯛の味ははずさない。プリッとしているだけでなく、鯛の甘さもあるのよ。下に敷かれた水茄子もフルーツのように甘いです。

また鱧落とし。夏はコレ!これでもかって言うくらいふっくら仕上げた淡路島産の鱧です。料理を出す直前に骨切、湯通し。今年から温度はあきとん(・・)仕様にしてもらっています。梅肉醤油をつけてパクリ。今年もこの食べ方は最後かぁ…今年も楽しめました。では、また来年m(_ _)m
…………………………………………
⚫蓋物
「賀茂茄子の揚げ出し 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」
こちらも定番の夏の味。この器、この味が大好きなのよ~そして、パクリ…はぁー、うんまい( ´Д`)少し強めな出汁に、揚げた賀茂茄子に海老つみれの油のコク。美味しいわ~✨✨
…………………………………………
⚫焼物
「鮎の塩焼・蓼酢」
生きた鮎がピチピチΣ(・ω・ノ)ノ食事前に「これを焼きます」と見せてくれます。炭火で焼いた琵琶湖産の鮎はこの季節、美味しんですよね。

そしてパクリ。ちょうど良い焼き上がり。頭からすべて食べられます。今回蓼酢を変えて来ましたね。蓼にクレソン、オリーブオイルを加えまろやかに。酢が強めな定番の蓼酢も好きだがこれはこれで良い。良い味の変化だ。
…………………………………………
⚫強肴
「冬瓜饅頭 牛肉大和煮 もぐさ生姜」
牛タン大和煮を冬瓜で包み、牛テールと鰹節の一番出汁とともに。たっぷりの冬瓜、嬉しいな♪牛肉大和煮が八丁味噌を入れ、少し甘辛で柔らかく。いい味つけだ。
…………………………………………
⚫御飯
「鱧枝豆御飯 茗荷」
1組のお客様毎に土鍋で炊き上げる御飯もの。これが美味しいのです。本日は「鱧枝豆御飯 茗荷」楽しみだ。鱧、枝豆、茗荷、蓮根の炊き込み御飯は…うん、美味しい✨✨鱧の骨と2番出汁からとった出汁がいいうま味。枝豆、茗荷、蓮根の野菜の爽やかな味が加わり、何とも言えない味わいに。大人の味で美味。
…………………………………………
⚫留椀
「赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅 七味」
真っ赤なお椀。赤万願寺とうがらしのすり流し。菊乃井ならではの一品ですね。野菜のうま味がしっかり出ており、とても美味しい。体にも良さそうですね。
…………………………………………
⚫水物
「黒蜜アイスクリーム ピーナッツ豆腐」
黒蜜アイスクリームは定番。ピーナッツ豆腐はピーナッツの実感を活かしたソースが決め手(ただ、もう一つの塩レモンの方がオススメです)

◼接客
山口さんの“しきり”が板について来ています。良い感じでお店が回っていますね。

◼料金
このクオリティならば、断トツで安いですね。頑張っています。

うん、美味しい(*´ェ`*)
8月のメニューはいいな(8月メニューが食べた回数が一番多いかも)今日は「賀茂茄子の揚げだし」「鱧の枝豆ご飯」が美味しかった。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2021年8月時点
食べログ評価3.96 口コミ件数250件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鱧枝豆御飯 茗荷」

    ⚫御飯「鱧枝豆御飯 茗荷」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「鮎の塩焼・蓼酢」

    ⚫焼物「鮎の塩焼・蓼酢」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸「ほうずき盛六種」

    ⚫八寸「ほうずき盛六種」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛と鱧落とし あしらい一式」

    ⚫向付「明石天然鯛と鱧落とし あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「賀茂茄子の揚げ出し 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」

    ⚫蓋物「賀茂茄子の揚げ出し 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」

  • Akasaka Kikunoi - 賀茂茄子に見立てた器

    賀茂茄子に見立てた器

  • Akasaka Kikunoi - 賀茂茄子

    賀茂茄子

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「冬瓜饅頭 牛肉大和煮 もぐさ生姜」

    ⚫強肴「冬瓜饅頭 牛肉大和煮 もぐさ生姜」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「無花果西京煮 辛子餡 糸鰹」

    ⚫猪口「無花果西京煮 辛子餡 糸鰹」

  • Akasaka Kikunoi - 生きた琵琶湖の稚鮎

    生きた琵琶湖の稚鮎

  • Akasaka Kikunoi - 蓼酢 菊乃井独自のもの

    蓼酢 菊乃井独自のもの

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「黒蜜アイスクリーム  ピーナッツ豆腐」

    ⚫水物「黒蜜アイスクリーム ピーナッツ豆腐」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鱧枝豆御飯 茗荷」

    ⚫御飯「鱧枝豆御飯 茗荷」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅 七味」

    ⚫留椀「赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅 七味」

  • Akasaka Kikunoi -
  • Akasaka Kikunoi - ささげ

    ささげ

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「ノンアルコール紫蘇酒」

    ⚫一献「ノンアルコール紫蘇酒」

  • Akasaka Kikunoi - CMでもお馴染みのメインカウンター席

    CMでもお馴染みのメインカウンター席

  • Akasaka Kikunoi - 8月はりんどう

    8月はりんどう

  • Akasaka Kikunoi - 石畳の素敵なアプローチ

    石畳の素敵なアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - お店の外観

    お店の外観

2021/07访问第 29 次

4.2

  • 菜式/风味4.2
  • 服务4.5
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)今日は「鱧の落とし」「蛸の子」が美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2021/7
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますね。落ち着く味です。

お店は2004年オープン。東京メトロ赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。今日は仕事仲間と一緒。さて、料理を楽しもうか。

■7月ランチ懐石コース 11000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「ノンアルコール日本酒」
ノンアルコール日本酒です。お酒がないのは残念。
………………………………………………
⚫猪口
「生雲丹豆腐 若芽ピューレ 山葵餡」
生雲丹を混ぜた滑らかな豆腐の上に生雲丹。山葵餡が掛かっています。上品な味わい。山葵餡はピリリと辛みが効いていて、美味しいです。はぁー、やはり菊乃井はいいわ(*´Д`)
………………………………………………
⚫八寸
菊乃井の八寸好き(//∇//)盛り付けも綺麗、シンプルですが完成度の高いです。今月は八坂神社のお祭りがあるということで「茅の輪」を飾って。
①鱧寿司:鱧を白焼きにして、煮る。一度焼くことで歯応えとうま味かしっかりと出してくる。酒のつまみに最適。うんまい。
②サフラン生姜:面白い!甘い仕上げなんだ。菊乃井だけの味。サフランの香りの良いこと
③鯛水玉胡瓜:これ仕上げが秀逸。甘鯛のうま味、胡瓜の爽やかさ。堪りませぬ。
④花海老:海老のいい香り。
⑤青瓜雷干しと利休麩の胡麻酢和え:しゃきしゃき、青瓜の食感よく。利休麩が旨いな。菊乃井の胡麻酢和えは仕上げが完璧。
⑥鮑:今年はではなく、鮑なんだ。これは、これで良い。
⑦蛸の子:菊乃井の定番。うわー、うんまいな~噛みしめる程にうま味がでる。スゴく、美味しいです♪

うん、いつもながら菊乃井の八寸は楽しめるな♪今日も1つ1つの仕事がとても丁寧だ。
………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 鱧落とし あしらい一式」 
瓜の器がとても涼しげ。出来立ての鱧の落としはふっくら。梅肉だれがとても合っている。旨いなぁ。定番の明石の天然鯛も最近質が良く、身はぷりぷり。でもしっかりうま味もある。
………………………………………………
⚫蓋物
「冬瓜饅頭 鼈 京隠元 木の芽餡」
なるほど、木の芽出汁かぁ。面白い。鼈を餡にした、鼈饅頭。出汁はいつもと変わらないが、饅頭を割ると刻んだ鼈が。菊乃井ならではの味だよな。
………………………………………………
⚫追加
「鱧の骨煎餅」
香ばしく、つまみに良い。
………………………………
⚫焼物
「鮎塩焼き 蓼酢」
琵琶湖の稚鮎。サイズは少し大きめになりましたね。しばらくは続きますが、こちらは飽きないので良いでしょう。

やはり脂のり良く、美味しいな♪先月よりも良いかも。蓼酢も菊乃井ならではで、好み✨✨
………………………………………………
⚫強肴
「夏越しの薬石 豚角煮 じゃが芋餡 蓮芋 辛子」
菊乃井の豚角煮。黒砂糖、八丁味噌、カカオで3日間炊いた。口に入れると…黒砂糖と八丁味噌の香りが「ふわっ~」定番だが僕は大好き(///∇///)使う豚肉は本物の黒豚。柔らかで、肉のうま味がしっかり。そこに掛けるじゃが芋餡が何とも美味しいこと。
………………………………………………
⚫御飯
「もずく雑炊 山葵 胡瓜 花穂紫蘇」
菊乃井ランチでは、7月だけ炊き込み御飯ではなく、冷やしたもずく雑炊が出る。「果たして、旨いのか?」と心配されたが、さすが菊乃井。味はハズサズ。しっかりと出汁をひき、冷たくても美味しい雑炊に(炊き込みご飯の方が好みですが)。
………………………………………………
⚫水物
「八ツ橋アイスクリーム わらび餅」
八ツ橋がザクザク入った八ツ橋アイスクリーム♪さっぱりと。

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

安定の味(*´ェ`*)
何度通っても飽きませぬ。今日も満足、ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2021年7月時点
食べログ評価3.96 口コミ件数249件

□瓜は素戔嗚尊の好物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

    ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸 タコの子が美味しい♪

    ⚫八寸 タコの子が美味しい♪

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 鱧落とし あしらい一式」 

    ⚫向付「明石天然鯛 鱧落とし あしらい一式」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「生雲丹豆腐 若芽ピューレ 山葵餡」

    ⚫猪口「生雲丹豆腐 若芽ピューレ 山葵餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「夏越しの薬石 豚角煮 じゃが芋餡 蓮芋 辛子」

    ⚫強肴「夏越しの薬石 豚角煮 じゃが芋餡 蓮芋 辛子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「冬瓜饅頭 鼈 京隠元 木の芽餡」

    ⚫蓋物「冬瓜饅頭 鼈 京隠元 木の芽餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「もずく雑炊 山葵 胡瓜 花穂紫蘇」

    ⚫御飯「もずく雑炊 山葵 胡瓜 花穂紫蘇」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫鱧の骨煎餅

    ⚫鱧の骨煎餅

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「八ツ橋アイスクリーム わらび餅」

    ⚫水物「八ツ橋アイスクリーム わらび餅」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓼酢

    ⚫蓼酢

  • Akasaka Kikunoi - ピチピチな生きた稚鮎

    ピチピチな生きた稚鮎

  • Akasaka Kikunoi - 茅の輪

    茅の輪

  • Akasaka Kikunoi - 八坂神社のお祭りにちなんで、団扇を

    八坂神社のお祭りにちなんで、団扇を

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「ノンアルコール日本酒」

    ⚫一献「ノンアルコール日本酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - CMでも使われる場所

    CMでも使われる場所

  • Akasaka Kikunoi - 紫陽花が素敵です

    紫陽花が素敵です

  • Akasaka Kikunoi - 素敵な石畳

    素敵な石畳

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - 赤坂の一等地に菊乃井はあります

    赤坂の一等地に菊乃井はあります

2021/06访问第 28 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

毎月通う僕の癒しスポット✨✨今日は「鱧」「辛子黄身酢和え」が旨かった(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店
(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2021/6
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますね。落ち着く味です。

お店は2004年オープン。東京メトロ赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。店内に入ると…あっ、辻さん!京都から来てました。懐かしいな(月1、2回本店から来ているらしい)。さて、今日も料理を楽しもうか。

■6月ランチ懐石コース 11,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「紫蘇酒」
毎月お酒が替わります。今日はノンアルコール紫蘇酒。味は悪くないが「紫蘇?」という感じ
………………………………………………
⚫猪口
「青梅白ワイン煮」
青梅白ワイン煮。梅のワイン煮に、口溶けのいい梅のシャーベットがのせてある。だいぶスイーツな感じだが、梅のワイン煮は菊乃井ならではのさすがな仕上げ(仕上げが一流だもんな)
………………………………………………
⚫八寸
菊乃井の八寸好き(//∇//)盛り付けも綺麗、シンプルですが完成度の高いです。
①蛸の子:うん、うん。これぞ菊乃井の仕上げ!この蛸の子の炊き方がいい。柚子の香りが良いアクセント。
②小茄子翡翠煮:シンプルだけど、丁寧な仕事。小茄子に含ませた優しいお出汁が堪らない。
③びわ玉子:温泉卵の黄身を味噌漬けに。口のなかでねっとり。独特な仕上げ。
④花付胡瓜・ひしお味噌:珍味だよな。味噌がいい。
⑤新子の南蛮漬け:面白い。新子だとうま味がまた違うな。
⑥枝豆:普通。
⑦烏賊酒盗焼き:うわっ、いい烏賊のうま味。お酒が欲しくなります。
⑧海老艶煮:何てことのない海老もひと味違う。塩味は強めだが、最近こういう素朴な仕上げも好き。
⑨アスパラガスと浅利の辛子黄身酢和え:これ、これスゴく美味しい。菊乃井の辛子黄身酢は素晴らしい。

うん、いつもながら菊乃井の八寸は楽しめるな♪
………………………………………………
⚫向付①
「明石天然鯛 縞あじ あしらい一式」 
夏の川に浮かんだ舟に見立てて。ぷりぷりのお刺身。縞あじはポン酢ジュレとともに。うん、脂のりよく美味しいな♪定番の明石の天然鯛も質が良く。
………………………………………………
⚫向付②
「鱧落とし 花穂紫蘇 梅肉醤油」 
鱧かぁ…夏の到来ですね。出来たての鱧落としはふっくら。そしてパクり…「うーん、旨いなぁ」最近では一番。

湯に通したあと、昆布塩水で冷やしている。ちょうど良い温度。梅肉醤油も菊乃井ならではで、鱧の旨さを引き立てる。
………………………………………………
⚫蓋物
「穴子豆腐 冬瓜 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」
あっ、また改良してきた。穴子豆腐は伝助穴子、ホタテ、豆乳、卵白を加え、真丈仕立てに。穴子のうま味がしっかり感じられる。また半分食べてから氷煎餅を入れ、涼しさを演出。昨年との味の変化が楽しい。
………………………………………………
⚫焼物
「鮎塩焼き 蓼酢」
琵琶湖の稚鮎。この季節の定番です。稚鮎は5月の方が美味しかったな。サイズや焼きは悪くないので、個体差かな。
………………………………………………
⚫強肴
「賀茂茄子 京隠元 蓮根煎り煮 青芋茎 針柚子」
賀茂茄子は衣をつけ揚げだしに。それぞれの食材を別々の味つけで炊きあげる。味は良いが、蓮根の煎り煮がやや塩味が強く、バランスが悪くなっていた。
………………………………………………
⚫御飯
「新生姜御飯 三つ葉」
うん、生姜のいい香り。少しだけ生姜のピリッと感。出汁加減よく。優しいお味。素朴か味わいですが、いいですね。
………………………………………………
⚫留椀
「新玉葱のすり流し 小玉葱 赤万願寺唐辛子 七味」
定番のすり流し。新玉葱の甘さ、うま味がよく出ている。万願寺唐辛子を入れることで良いアクセントになっている。
………………………………………………
⚫水物
「オレンジ蜂蜜のアイスクリーム フルーツゼリー」
オレンジ、レンゲの2種類の蜂蜜を使った珍しいアイスクリーム。沢山のベリーとスッキリさせるために炭酸ジュレに。蜂蜜のアイスクリームの面白さはあるが、、、味としては普通かな。

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

うん、満足(*´ェ`*)
今日は「鱧」「辛子黄身酢和え」が旨かった✨✨
ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2021年6月時点
食べログ評価3.97 口コミ件数249件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

    ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸 相変わらず美しいな✨✨味もバッチリだ

    ⚫八寸 相変わらず美しいな✨✨味もバッチリだ

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 縞あじ あしらい一式」 

    ⚫向付「明石天然鯛 縞あじ あしらい一式」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「賀茂茄子 京隠元 蓮根煎り煮 青芋茎 針柚子」

    ⚫強肴「賀茂茄子 京隠元 蓮根煎り煮 青芋茎 針柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「穴子豆腐 冬瓜 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」

    ⚫蓋物「穴子豆腐 冬瓜 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「穴子豆腐 冬瓜 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」

    ⚫蓋物「穴子豆腐 冬瓜 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫氷餅

    ⚫氷餅

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「青梅白ワイン煮」

    ⚫猪口「青梅白ワイン煮」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「鱧の落とし 梅肉醤油」

    ⚫向付「鱧の落とし 梅肉醤油」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「新生姜御飯 三つ葉」

    ⚫御飯「新生姜御飯 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「新生姜御飯 三つ葉」

    ⚫御飯「新生姜御飯 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「新玉葱のすり流し  小玉葱  赤万願寺唐辛子  七味」

    ⚫留椀「新玉葱のすり流し 小玉葱 赤万願寺唐辛子 七味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓼酢 オリーブオイルが入った菊乃井オリジナル

    ⚫蓼酢 オリーブオイルが入った菊乃井オリジナル

  • Akasaka Kikunoi - 夏の舟

    夏の舟

  • Akasaka Kikunoi - 八寸は虫かごを模して

    八寸は虫かごを模して

  • Akasaka Kikunoi - 上からも、パシャリ

    上からも、パシャリ

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「オレンジ蜂蜜のアイスクリーム フルーツゼリー」

    ⚫水物「オレンジ蜂蜜のアイスクリーム フルーツゼリー」

  • Akasaka Kikunoi - 琵琶湖から生きた鮎を

    琵琶湖から生きた鮎を

  • Akasaka Kikunoi - お庭を眺めながら

    お庭を眺めながら

  • Akasaka Kikunoi - 傘に見立てた器

    傘に見立てた器

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「紫蘇酒ノンアルコール」

    ⚫一献「紫蘇酒ノンアルコール」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - お店の外観

    お店の外観

  • Akasaka Kikunoi - ビルの谷間に、緑が美しい

    ビルの谷間に、緑が美しい

  • Akasaka Kikunoi - 花を飾るのも粋

    花を飾るのも粋

  • Akasaka Kikunoi - 綺麗なアプローチ

    綺麗なアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2021/05访问第 27 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

毎月通う僕の癒しスポット❗今月は「甘鯛新茶蒸し」「稚鮎」が美味しかった(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)

2021/5
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
今日はお気に入りの赤坂菊乃井にマイレビ様をお誘いして訪問します。気に入ってもらえると良いなぁ。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■5月ランチ懐石コース 11,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「ノンアルコール菖蒲酒」
毎月お酒が替わりますが!今日は菊乃井初のノンアルコール菖蒲酒、菖蒲の香りがホワッとしてきます。
………………………………………………
⚫猪口
「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」
長芋かんてん。長芋を細かく刻み固めたもの。山葵餡が出汁加減がよく、山葵のピリ辛加減もよくあっています。菊乃井ならではの、よく考えられている料理。
………………………………………………
⚫八寸
菊乃井の八寸好き(//∇//)盛り付けも綺麗、シンプルですが完成度の高いです。
①鯛粽寿司:笹の香りがいい。鯛も柔らかく。ただ、塩あじが強すぎるな。 
②鯛肝しぐれ煮:濃厚、うんまっ。
③酢取り茗荷:シンプルだが、口を落ち着かせるのに良い。
④鯛子落雁:鯛子に卵黄を塗って。あー、鯛肝ってこんな味が濃いんだ。これは素晴らしい✨✨よく炊けてます。うまいなぁ。
⑤枝豆:これはさすがに普通w 
⑥的穴子:穴子干瓢巻。白焼きの穴子をかんぴょうで巻いた。
⑦小芋絹かつぎ:上品な味のなかにもちょこっとのった大徳寺納豆が味の良いアクセント。
⑧鱒の南蛮漬け:上品な仕上げ。繊細。旨いよな。
………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 瀬戸内の縞鯵 山葵」 
ぷりぷりのお刺身。刺身は寝かせず、弾力を感じさせるのが菊乃井らしい。縞鯵は養殖だが、味はいい。定番の明石の天然鯛もいつも通り質が良く。
………………………………………………
⚫蓋物
「甘鯛新茶蒸し 錦紙玉子 花柚子 茶蕎麦 玉露 分葱」
鰹節、昆布、新茶でとった出汁は、少し濃いめでとても良い出汁。そして茶蕎麦を薄焼き玉子と甘鯛で巻いたものをパクリ…ウンマイ!甘鯛が脂のっていて、茶蕎麦のお茶の風味が堪らない。流石でございますm(__)m
………………………………………………
⚫焼物
「鮎塩焼き 蓼酢」
琵琶湖の稚鮎を炭火焼きに。定番だがやはり、旨い。これから毎月食べることになるが、菊乃井の稚鮎はいいよな。
………………………………………………
⚫強肴
「牛肉花山椒鍋 筍 うるい 蕨 黄身だれ」
牛肉は北海道の国産牛ランプ肉を低温調理で味を含ませて。筍、蕨、うるいをふんだんに入れ、すき焼き風にしてきた。黄身だれは黄身と山椒オイル。そしてパクリ…

うん、美味しい♪黄身だれが特徴的。京都の筍がたくさん入っていて嬉しいな。
………………………………………………
⚫御飯
「鯛御飯 木の芽」
今日は2kgの大きな鯛の頭を入れて炊き上げた。鯛御飯は定番だが、頭はやはりうま味が違う。御飯にうま味が染み渡っていて堪らん(ノД`)
………………………………………………
⚫留椀
「新キャベツのすり流し 黒胡椒」
新キャベツが出汁に溶けだし、野菜のうま味たっぷりのお出汁。さつま揚げ入りです。
………………………………………………
⚫水物
「黒糖シャーベット 抹茶豆腐」
黒糖の風味がいいシャーベット。抹茶豆腐は甘さ控えめにし、抹茶が濃く、小豆が豆の味が良い。菊乃井のデザートはいつ食べても美味しい♪最後まで手を抜きません。

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

うん、今日も美味しかった(*´ェ`*)
今日は5月からの「稚鮎」、「甘鯛の新茶蒸し」がヨカッタ。美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2021年5月時点
食べログ評価3.96 口コミ件数246件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鯛御飯 木の芽」2kgの大きな鯛❗

    ⚫御飯「鯛御飯 木の芽」2kgの大きな鯛❗

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「牛肉花山椒鍋 筍 うるい 蕨 黄身だれ」

    ⚫強肴「牛肉花山椒鍋 筍 うるい 蕨 黄身だれ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「甘鯛新茶蒸し  錦紙玉子  花柚子 茶蕎麦  玉露  分葱」

    ⚫蓋物「甘鯛新茶蒸し 錦紙玉子 花柚子 茶蕎麦 玉露 分葱」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

    ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫琵琶湖の稚鮎

    ⚫琵琶湖の稚鮎

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓼酢

    ⚫蓼酢

  • Akasaka Kikunoi - ピチピチの生きた鮎

    ピチピチの生きた鮎

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 瀬戸内の縞鯵 山葵」 

    ⚫向付「明石天然鯛 瀬戸内の縞鯵 山葵」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」

    ⚫猪口「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鯛御飯 木の芽」

    ⚫御飯「鯛御飯 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「新キャベツのすり流し 黒胡椒」

    ⚫留椀「新キャベツのすり流し 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫鯛粽寿司

    ⚫鯛粽寿司

  • Akasaka Kikunoi - ⚫黄身だれ 黄身×山椒オイルが個性的

    ⚫黄身だれ 黄身×山椒オイルが個性的

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「黒糖シャーベット 抹茶豆腐」

    ⚫水物「黒糖シャーベット 抹茶豆腐」

  • Akasaka Kikunoi - 美しい庭を眺めながら

    美しい庭を眺めながら

  • Akasaka Kikunoi - 菖蒲が飾られています

    菖蒲が飾られています

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「菖蒲酒ノンアルコール」

    ⚫一献「菖蒲酒ノンアルコール」

  • Akasaka Kikunoi - 今日は一献もノンアルコール

    今日は一献もノンアルコール

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - 花を飾って

    花を飾って

  • Akasaka Kikunoi - 菊乃井の入口

    菊乃井の入口

  • Akasaka Kikunoi - 美しいアプローチ

    美しいアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得「赤坂菊乃井」(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得「赤坂菊乃井」(*´∇`)ノ

2021/04访问第 26 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

毎月通う僕の癒しスポット✨✨今日は「桜鱒の燻し焼き」「伝助穴子」が旨かった(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗含め7つ☆獲得)

2021/4
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますが、菊乃井の味は飽きません!むしろ体がこちらの料理を欲します(笑)

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■4月ランチ懐石コース 11,000円(税・サービス料別途)
●一献
「桜酒」
ほんのり桜の葉の香り。春を感じさせてくれます。桜の葉の塩漬けを塩抜きして使う。
………………………………
●八寸
「鯛木の芽寿司 蝶々長芋 蛸柔らか煮 一寸豆 花弁百合根 いくら醤油漬 煎り卵 床節 花弁独活  蕨烏賊
花見串(アボカド味噌漬 海老艶煮 鯛肝松風) 蛍烏賊紹興酒漬け」
桜の飾りが綺麗。春ですね♪
①鯛木の芽寿司 
鯛に木の芽の香りがよく合うな~ここでしか、食べられない味ですね。

②蝶々長芋 煎り卵
可愛らしい長芋。あっ、柔らかなんだ。しっかり出汁が効いていますね。

③蛸柔らか煮
柔らかな蛸、味を強めに。いい味わいだ。

④一寸豆 花弁百合根 いくら醤油漬 
飾りです。

⑤花見串(アボカド味噌漬 海老艶煮 鯛肝松風)
鯛肝松風はねっとり、深いコク。アボカドの味の付け方が面白く。海老の艶煮の味はさすがです。

⑥蕨烏賊
蕨に見立てた烏賊は可愛らしい。よく考えるよな。青のりの風味がいいな。

⑦蛍烏賊紹興酒漬け
むっちゃ旨い❗蛍烏賊のコクに、紹興酒がしっかり効いて旨いな。お酒のつまみに最適だ。
………………………………
●向付
「明石天然鯛 金目鯛 山葵 水前寺海苔 」
金目鯛は昆布〆の焼き霜仕立て、ポン酢ジュレとともに。はぁー、金目鯛の焼き霜が旨いなぁ。香ばしさと脂の旨み、そこに加わるポン酢ジュレ。うん、いい仕上げ。定番の鯛もちょうど良い弾力。
………………………………
●蓋物
「伝助穴子 霞仕立て 菜種 蓬豆腐 うるいと人参結び 木の芽」
気温の寒暖差で霞んだ状況を表したもの。伝助は人の名で「大きくて使い物にならない」ところから大きなものを伝助という。瀬戸内の600~800gの大きな穴子を骨切りに。穴子の出汁で霞んだ汁とともに。なーるほど、確かに脂のり良く、とても美味しい穴子だ。
………………………………
●焼物
「桜鱒の燻し焼き」
タスマニアトラウトを塩を抜き、甘みをつけて燻製に。中はレアレアで絶妙な火入れ。桜鱒の甘みと旨みがしっかり。よく考えられた仕上げだ。山椒オイルのオモユがつけダレ。またこの付けダレが唯一無二なタレ(よく考えるな)で、複雑な味の変化、面白い。
………………………………
●酢物
「もずく 長芋そうめん たらの芽 生姜」
菊乃井の酢物好き。長芋に、体に良さそうだ。
………………………………
●強肴
「甘鯛桜蒸し 道明寺 筍 わらび 桜の花」
道明寺を甘鯛で巻き、最後に桜の葉で包み蒸しあげて銀餡を掛ける。桜の葉が春らしく、とても良い香り。銀餡は生姜が効いている。優しいお味だ。あまり、好みの味ではないが、季節の味としていいだろう。
………………………………
⚫追加
「金目鯛の時雨煮」
金目鯛の肝を煮たんだ。鮮度のいい肝を霜降りにし、炊いた。濃厚な旨みで素晴らしいな。
………………………………
●御飯
「筍御飯 木の芽」
スゴい木の芽の香り。筍御飯好きだが、これは普通だな。うま味がない食材なので、もう少し塩味を効かせてもいいと思います。
………………………………
●留椀
「うすい豆すり流し 木の芽」
豆独特の青くさ。“豆!”と強い主張のお椀は菊乃井ならでは。素材を活かし、体にも優しい。食事をして美味しく、健康にもなれる。そんな店主の気遣いが感じられる。
………………………………
●水物
「冷やし汁粉 白玉団子 白木耳 ミルクアイス」
冷やし汁粉は少し甘め。白玉とミルクを凝縮させたアイス(練乳のような味)が旨い。菊乃井のスイーツはいつもながら完成度高し。

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかないと思います。

いつ来ても菊乃井は美味しいな♪
これだけ通っても飽きないのはスゴいことです。
今日は「桜鱒の燻し焼き」「伝助穴子」が良かった✨✨
美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2021年4月時点
食べログ評価3.97 口コミ件数243件

  • Akasaka Kikunoi - ●御飯「筍御飯 木の芽」

    ●御飯「筍御飯 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ●焼物「桜鱒の燻し焼き」レアレアです

    ●焼物「桜鱒の燻し焼き」レアレアです

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ●向付「明石天然鯛 金目鯛 山葵 水前寺海苔 」

    ●向付「明石天然鯛 金目鯛 山葵 水前寺海苔 」

  • Akasaka Kikunoi - ●蓋物「伝助穴子 霞仕立て 菜種 蓬豆腐 うるいと人参結び 木の芽」

    ●蓋物「伝助穴子 霞仕立て 菜種 蓬豆腐 うるいと人参結び 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物

    ⚫蓋物

  • Akasaka Kikunoi - ●強肴「甘鯛桜蒸し  道明寺 筍 わらび 桜の花」

    ●強肴「甘鯛桜蒸し 道明寺 筍 わらび 桜の花」

  • Akasaka Kikunoi - ●強肴

    ●強肴

  • Akasaka Kikunoi - ●酢物「もずく 長芋そうめん たらの芽 生姜」

    ●酢物「もずく 長芋そうめん たらの芽 生姜」

  • Akasaka Kikunoi - ●向付「明石天然鯛 金目鯛 山葵 水前寺海苔 」

    ●向付「明石天然鯛 金目鯛 山葵 水前寺海苔 」

  • Akasaka Kikunoi - ●焼物「桜鱒の燻し焼き」

    ●焼物「桜鱒の燻し焼き」

  • Akasaka Kikunoi - 山椒オイルのオモユダレ 菊乃井オリジナル

    山椒オイルのオモユダレ 菊乃井オリジナル

  • Akasaka Kikunoi - ●八寸「鯛木の芽寿司 蝶々長芋 蛸柔らか煮 一寸豆 花弁百合根 いくら醤油漬 煎り卵 床節 花弁独活  蕨烏賊
                花見串(アボカド味噌漬 海老艶煮 鯛肝松風) 蛍烏賊紹興酒漬け」

    ●八寸「鯛木の芽寿司 蝶々長芋 蛸柔らか煮 一寸豆 花弁百合根 いくら醤油漬 煎り卵 床節 花弁独活  蕨烏賊 花見串(アボカド味噌漬 海老艶煮 鯛肝松風) 蛍烏賊紹興酒漬け」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蛍烏賊の紹興酒漬け

    ⚫蛍烏賊の紹興酒漬け

  • Akasaka Kikunoi - ●御飯「筍御飯 木の芽」

    ●御飯「筍御飯 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ●留椀「うすい豆すり流し 木の芽」

    ●留椀「うすい豆すり流し 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫追加「金目鯛の時雨煮」

    ⚫追加「金目鯛の時雨煮」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「冷やし汁粉 白玉団子 白木耳 ミルクアイス」

    ⚫水物「冷やし汁粉 白玉団子 白木耳 ミルクアイス」

  • Akasaka Kikunoi - まずは一献

    まずは一献

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - カウンター席から見えるお庭も綺麗

    カウンター席から見えるお庭も綺麗

  • Akasaka Kikunoi - いつも、可愛らしい花が飾られています

    いつも、可愛らしい花が飾られています

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 赤坂のビルの間にあります

    赤坂のビルの間にあります

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - お店のアプローチ

    お店のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - 【番外編】とても美味しく

    【番外編】とても美味しく

  • Akasaka Kikunoi - 【番外編】朝の紀尾井町 お花が綺麗

    【番外編】朝の紀尾井町 お花が綺麗

2021/03访问第 25 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)3月は「カラス鰈」「菜の花蒸し」が美味しかった❗

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2021/3
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますが、菊乃井の味は飽きません!むしろ体がこちらの料理を欲します(笑)

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■3月ランチ懐石コース 11,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「白酒」
にごり酒、甘酒をあわせて作る。独特~濃厚、甘いが、嫌な甘さではない。美味♪
………………………………
⚫八寸
「筍・独活・烏賊木の芽和え 飯蛸 豆苗の白酢和え 白魚寿司 花弁百合根 花弁独活 わらび 人参葉の辛子胡麻和え」綺麗な器♪“玉手箱や~”味だけでなく、器から楽しませてくれるな。
①人参葉の辛子胡麻和え
うーん、堪らん。胡麻が香ばしく辛子の効かせかたも絶妙。

②豆苗の白酢和え 白魚寿司
白酢和えは独特の酸味だな、面白い。紅いも酢の酢飯がいいな、白魚もふっくら甘く。

③筍・独活の木の芽和え 飯蛸
木の芽和えは…なんじゃこりゃ!Σ( ̄□ ̄;)木の芽ダレが旨すぎる…烏賊、筍との相性が抜群だ✨✨
…………………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 さごし焼霜 あしらい一式」
桃が描かれた器。明石の鯛は安定の味、ぷりっぷりで弾力強し。さごし(鰆の幼魚)は皮目を炙り焼霜に、ポン酢ジュレとともに。さごしは昨年とは違い、脂のりよく、質がいい。
…………………………………………………………
⚫蓋物
「菜の花蒸し 菜種 おから 人参 木耳 百合根 生雲丹餡 山葵」
うわっ、綺麗~、菜の花畑や~(*´ェ`*)
京都のおからを人参や木耳とともに炊き、塩雲丹のペーストと出汁を合わせた出汁とともに。うん、優しいお味。おからをココまでの料理に仕上げるとは…この食材の組合せしたら、味を外しそうなものだが、しっかり一体感がある。口のなかに残る菜の花の味が春~って感じ♪
…………………………………………………………
⚫焼物
「からすかれい菜の花焼き 木ノ芽」
ハハッ、からすかれいうんまいな✨✨ほんのりついた味噌の香り。口に入れると、ホロッと崩れる。さすがの仕上げです。
…………………………………………………………
⚫揚物
「山菜の白扇揚げ」
白扇揚げ(ウド、こごみ)昨年はタラの芽だったから、山菜も年により変えるんだな。かたくり粉と葛生粉で仕上げる白扇揚げは軽く。味つけが今年は今一つ、失敗ですな。
…………………………………………………………
⚫強肴
「海苔鍋 鯛頭 菜種 蓬豆腐 あおさ海苔」
三重県あおさ海苔は火を入れた直後が香りが良いので、自分で鍋に投入して仕上がります。出汁がちょうどいい塩分濃度。蓬豆腐も「トロッ」「蓬の風味よく」。鯛も゛あら〝が意外と美味しいのよね♪
…………………………………………………………
⚫御飯
「河豚御飯 葱 生姜」
虎ふぐは予め2番出汁で炊き、お米とともに炊き上げる。うーん、ご飯に河豚のうま味がよーく出ておりまする。また新生姜の風味がいいアクセント!これは良い仕上げだよなぁ。
…………………………………………………………
⚫留椀 漬物
「茸すり流し 椎茸 黒胡椒」
椎茸のすり流し♪椎茸は油で炒めてコクを出し。出汁は椎茸、乾燥ポルチーニを。こんな出汁の取り方は菊乃井だけだよな。茸のいい風味。珍しい仕上げだが、味はハズサズ(ポルチーニは戻し汁を入れない等、微妙な茸のうま味の出し方にも工夫)。体にも良さそうだ。
…………………………………………………………
⚫水物
「パッションフルーツシャーベット マンゴースープ」
2種類から選べます。もう1つのメニューも魅力的ですが、やはり菊乃井スイーツのなかで一番美味しいこちらを。

はぁー、うんまい( ´Д`)新潟県温泉熱で、作られた完熟マンゴーがフルーツ感しっかり。甘酸っぱく、とても美味しい✨✨あきとん(・・)飲食店スイーツのなかでこれが一番好き♪

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

うん、今日も美味しかった(*´ェ`*)
毎月通っていても、ここに来るのが楽しみだもんな。スゴいことです。

【美しく美味しい料理】【接客や雰囲気も完璧】
今日も満足。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2021年3月時点
食べログ評価3.96 口コミ件数239件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「河豚御飯 葱 生姜」河豚のうま味がたーぷりっ

    ⚫御飯「河豚御飯 葱 生姜」河豚のうま味がたーぷりっ

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「からすかれい菜の花焼き 木ノ芽」

    ⚫焼物「からすかれい菜の花焼き 木ノ芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「菜の花蒸し 菜種 おから 人参 木耳 百合根 生雲丹餡 山葵」

    ⚫蓋物「菜の花蒸し 菜種 おから 人参 木耳 百合根 生雲丹餡 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫揚物「山菜の白扇揚げ」

    ⚫揚物「山菜の白扇揚げ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 さごし焼霜 あしらい一式」

    ⚫向付「明石天然鯛 さごし焼霜 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「海苔鍋 鯛頭 菜種 蓬豆腐 あおさ海苔」

    ⚫強肴「海苔鍋 鯛頭 菜種 蓬豆腐 あおさ海苔」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「海苔鍋 鯛頭 菜種 蓬豆腐 あおさ海苔」

    ⚫強肴「海苔鍋 鯛頭 菜種 蓬豆腐 あおさ海苔」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫あおさ

    ⚫あおさ

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「河豚御飯 葱 生姜」

    ⚫御飯「河豚御飯 葱 生姜」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「茸すり流し 椎茸 黒胡椒」

    ⚫留椀「茸すり流し 椎茸 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物「鯛味噌など」

    ⚫漬物「鯛味噌など」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸「人参葉の辛子胡麻和え」「豆苗の白酢和え 白魚寿司」

    ⚫八寸「人参葉の辛子胡麻和え」「豆苗の白酢和え 白魚寿司」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸「筍・独活の木の芽和え 飯蛸」

    ⚫八寸「筍・独活の木の芽和え 飯蛸」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸 まるで玉手箱やぁ~(笑)

    ⚫八寸 まるで玉手箱やぁ~(笑)

  • Akasaka Kikunoi - 可愛らしい器

    可愛らしい器

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「パッションフルーツシャーベット マンゴースープ」むちゃくちゃ美味しいです(*^▽^)/★*☆♪

    ⚫水物「パッションフルーツシャーベット マンゴースープ」むちゃくちゃ美味しいです(*^▽^)/★*☆♪

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「白酒」

    ⚫一献「白酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - お庭が素敵

    お庭が素敵

  • Akasaka Kikunoi - 椿が美しく

    椿が美しく

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 石畳のアプローチ

    石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

2021/02访问第 24 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)2月は塩鰤の酒焼き、雲子豆腐が美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理

2021/2
日本料理『赤坂菊乃井』✨✨
あきとん(・・)定番めし~沢山ある飲食店のなかで、唯一毎月通う僕の癒しスポットです♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■2月ランチ懐石料理 11,000円(税・サービス別途)
●一献
「梅花酒」
まずはいつも通り一献。始めの一口が嬉しい。

●猪口
「赤蕪蒸し 海老餡かけ 山葵」
蓋を開けると…フワッと海老のいい香り。赤蕪に道明寺粉を混ぜて炊き上げ、甘海老、車海老の頭を焼いて粉砕スープにした。うーん、いい出汁だ。海老もプリッ。

●八寸
「手綱寿司、菜種辛子和え、子持ち昆布、蕗の薹味噌漬け、のし梅、梅豆腐、山葵菜、小川唐墨、黒豆、子持ち昆布」 
もう節分のメニューなのですね。
①手綱寿司:綺麗な仕上げ。具材は穴子と海老。節分までは鰯を。節分過ぎると穴子を使う。こだわりだよね。味も良し。サフラン香りがいいな。

②菜種辛子和え
基本に忠実、このあたりは味は外さない。

③子持ち昆布
あらっ、いい出汁。こちらも何度も食べているが美味。酒のつまみにいいな。

④蕗の薹味噌漬け
蕗の薹の苦味と味噌の風味がとても合う。

⑤梅豆腐
豆腐を水切り、梅ペーストを。梅の味が強く感じられる「こんなに強かった?」と思ったが、改良したようだ。

⑥山葵菜
花山葵。ツーンと鼻に抜ける清涼感が堪らない。

⑦小川唐墨
まぁ、当然旨いよね。沢山仕込んだ為、3か月連続で食べることになったが、小川唐墨は美味しいので不満なし。

⑧黒豆 
黒豆♪一流日本料理店の黒豆は旨し。

●向付
「明石の鯛 長崎壱岐本鮪 新海苔 山葵」
長崎県壱岐の本鮪。例年はこしびだが、こしびはサステナビリティも考え、出さなくなった。こしびの味の爽やかさも良かったがこれは仕方ない。ただ、菊乃井スペシャリテ黄身醤油で食べる本鮪は美味しく。また明石の鯛はぷりぷり。鯛のクオリティが高い。

●蓋物
「百合根饅頭 鶉丸 フォアグラ 結び青味大根・人参 トリュフ餡」
鶉の挽き肉を北海道百合根と餅粉で包み、揚げる。ハハッ、攻めて来るな。トリュフたっぷりのかなーり個性的な一品。お味は…さすがですな。このトリュフ使いは正統派の日本料理では禁じ手に近いがしっかり料理として成立。百合根饅頭に入った鶉が強めの味つけで、トリュフ餡に負けていない。今日もウンマイな。

●焼物
「塩鰤の酒焼 辛味大根 土佐醤油」
富山県氷見の寒鰤を塩鰤に。酒をかけ焼きにする。橙が良いアクセント。鰤は寝かせるとうま味が出るが、少し過ぎると臭みになる。炭火焼きした鰤はベストな状態、仕上げ。文句のつけようがありませぬ。

●酢物
「三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢」
菊乃井定番の味。和歌山県の三宝柑に雲子豆腐を入れた。うん、うん、美味しいな♪唐辛子の粉を振るのがにくい技。始めはそのまま、味変で三宝柑のぽん酢を掛けると楽しめる。

●御飯
「初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉」
京都伏見稲荷で節分の季節に鶏肉の代わりに人参、油揚げをお供えし、お祭りの後にそれをご飯にして頂く。菊乃井ではそれにうま味を加えるために貝柱をいれる。とてもシンプルで、素朴な味ですが、やはり菊乃井の炊き込み御飯はひと味違う。自分では出せない味。

●止椀
「牛蒡のすり流し 黒胡椒」
牛蒡のすり流し。少しだけ味噌を加える。揚げた牛蒡がコクを出し。体に優しい止椀だ。

●水物
「抹茶パフェ」
抹茶アイス、しっかり粒の小豆、白玉団子。水分が多めな滑らかな抹茶アイスでさっぱりと。小豆、白玉団子が美味しいな。

◼ドリンク
⚫アサヒスーパードライ中瓶 800円
はー、(* >ω<)やはり休日の1杯は旨いよな。

◼接客
きちんと教育された安定の接客。山口さんの気配りも良い。

◼料金
1月から1000円値上がり。ただこのクラスの料理で、この価格はとてもリーズナブル。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

今日も美味しかった✨✨
最近の菊乃井は味を外さず、どれもしっかり美味しい♪最近はどんどん人気がつき、予約も取りずらくなって来ているそうだ。美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2021年2月時点
食べログ評価3.96 口コミ件数238件

  • Akasaka Kikunoi - ●御飯「初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉」

    ●御飯「初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ●向付 「明石の鯛 長崎壱岐本鮪 新海苔 山葵」

    ●向付 「明石の鯛 長崎壱岐本鮪 新海苔 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - 
                ●酢物「三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢」

    ●酢物「三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢」

  • Akasaka Kikunoi - ●蓋物「百合根饅頭 鶉丸 フォアグラ 結び青味大根・人参 トリュフ餡」

    ●蓋物「百合根饅頭 鶉丸 フォアグラ 結び青味大根・人参 トリュフ餡」

  • Akasaka Kikunoi - ●八寸「手綱寿司、菜種辛子和え、子持ち昆布、蕗の薹味噌漬け、のし梅、梅豆腐、山葵菜、小川唐墨、黒豆、子持ち昆布」 

    ●八寸「手綱寿司、菜種辛子和え、子持ち昆布、蕗の薹味噌漬け、のし梅、梅豆腐、山葵菜、小川唐墨、黒豆、子持ち昆布」 

  • Akasaka Kikunoi - ●猪口「赤蕪蒸し 海老餡かけ 山葵」

    ●猪口「赤蕪蒸し 海老餡かけ 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ●焼物「塩鰤の酒焼  辛味大根  土佐醤油」

    ●焼物「塩鰤の酒焼 辛味大根 土佐醤油」

  • Akasaka Kikunoi - ●御飯「初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉」

    ●御飯「初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ●止椀「牛蒡のすり流し 黒胡椒」

    ●止椀「牛蒡のすり流し 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - 小豆と白玉団子も美味しいのです✨✨

    小豆と白玉団子も美味しいのです✨✨

  • Akasaka Kikunoi - ●水物 「抹茶パフェ」

    ●水物 「抹茶パフェ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫塩鰤と頂く辛味大根

    ⚫塩鰤と頂く辛味大根

  • Akasaka Kikunoi - ⚫黄身醤油

    ⚫黄身醤油

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ⚫アサヒスーパードライ中瓶

    ⚫アサヒスーパードライ中瓶

  • Akasaka Kikunoi - ●一献「梅花酒」

    ●一献「梅花酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - この光景はCMでも観ますよね

    この光景はCMでも観ますよね

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 椿が美しく

    椿が美しく

  • Akasaka Kikunoi - 都会のど真ん中にお店はあります

    都会のど真ん中にお店はあります

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

2021/01访问第 23 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)1月はお正月らしい、八寸、宝袋が美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2021/1
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■1月ランチ懐石料理 11,000円(税・サービス別途)
●【一献】
「金粉入り日本酒」
金粉入り!縁起が良さそうや(^-^)

●【猪口】
「赤飯蒸し 鼈甲あん 汲み上げ湯葉 山葵」
赤飯の上に汲み上げ湯葉餡がかかっている。変化だよな。赤飯の小豆が意外と美味しい。

●【八寸】
「花びら寿司 小川唐墨 菜種辛子和え 豆慈姑 千車唐味噌漬け 子持ち昆布 黒豆」
お正月らしい八寸✴✴綺麗な盛り付け。縁起の良い食材が沢山、普段食べないお正月だけの料理は嬉しい。
①サーモン花弁寿司:花びら餅に見立てたお寿司。漬物とサーモンのお寿司、面白い味だな。これ、大好き❗
②子持ち昆布:出汁の含ませ方がいいな。
③小川唐墨:これは飽きない!むっちゃ美味しいもん。噛むと深い旨味がある。旨い。
④黒豆:大きないい黒豆。ふっくら。さすが、菊乃井✨✨
⑤菜種辛子和え:丁寧な仕事。
⑥豆慈姑:クワイがこんなに美味しいんだな♪改めて実感
⑦ごまめ:可愛い(//∇//)結われてた小魚。
⑧千車唐味噌漬け:珍味、菊乃井ならではの仕事。 

●【向付 】
「てっさ てっぴ あしらい一式」
淡路島の半天然の虎河豚。二丁引きで厚めにカット。調味料はポン酢と柑橘塩(高知の柑橘「直七」)とともに。12月は5年振りで、菊乃井のてっさは初めてだ。

そしてパクリ…へぇー、ちょっと驚いたな。しっかりうま味のある良い河豚だ。ふぐ専門店でもこのレベルでないことも多いから、感心してしまう。柑橘塩が、新しい味わいでまた良かった✨✨

●【蓋物】
「宝袋 海老金つば 白味噌餡 絵馬慈姑 豆腐 焼き葱 柚子」
うわっ豪華な器Σ(・ω・ノ)ノ伊勢海老出汁がよく効いた白味噌出汁、トリュフ餡。伊勢海老の黄身揚げなど食材を縁起良く仕上げ、盛り込んでいます。素晴らしい仕上げ✨✨むっちゃ、美味しい~堪りませぬ。

●【揚物】
「海老芋あられ粉揚げ 針柚子 」
慈姑粉とあられの2種類のあられ粉とはにくいな。衣が違うだけで味がぐっと変わります。熱々、旨っ!

●【強肴】
「鰤しゃぶ 聖護院大根 九条葱、橙、玉葱ポン酢」
氷見の寒ブリをしゃぶしゃぶで。よーく、出汁の効いた鍋つゆに葱をたっぷりと入れ、玉葱ポン酢、橙を掛けて。やはり、出汁がいい。また玉葱ポン酢の仕上げが秀逸だ。体が温まりまする。

●【御飯】
「蒸し寿司 穴子 金糸玉子 焼き海苔 小梅人参・柚子 生姜」
今回初めて食べるメニュー♪酢を効かした酢飯に、たっぷりの金糸玉子。脂ののった穴子をのせて。酸味は強いが、味にメリハリがついて良い。玉子たっぷりなのが、また良い。

●【止椀】
「粕汁 大根 金時人参 油揚げ 芹 七味」
京の粕汁は野菜しか使わない。粕汁も菊乃井の仕上げは秀逸✨✨大人の味だよな。これ好きです(*´ェ`*)

●【水物 】
「苺アイスクリーム、苺スープ」
すっごい苺、苺したスープ!美味しい(//∇//)苺のアイスクリームと食べるとさらに旨し。いつもながらやるなー、巷のスイーツ店には負けないスイーツです。

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

本日も満足ランチ♪
最近【毎月菊乃井に行くの楽しみの1つ】✨✨
予約が近くなるとテンションが上がります⤴️⤴️

料理、器、接客、雰囲気、全てが満足。
美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2021年1月
食べログ評価3.95 口コミ件数237件

  • Akasaka Kikunoi - ●【御飯】「蒸し寿司 穴子 金糸玉子 焼き海苔 小梅人参・柚子 生姜」

    ●【御飯】「蒸し寿司 穴子 金糸玉子 焼き海苔 小梅人参・柚子 生姜」

  • Akasaka Kikunoi - ●【八寸】「花びら寿司 小川唐墨 菜種辛子和え 豆慈姑 千車唐味噌漬け 子持ち昆布 黒豆」

    ●【八寸】「花びら寿司 小川唐墨 菜種辛子和え 豆慈姑 千車唐味噌漬け 子持ち昆布 黒豆」

  • Akasaka Kikunoi - ●【向付 】「てっさ てっぴ あしらい一式」

    ●【向付 】「てっさ てっぴ あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ●【蓋物】「宝袋 海老金つば 白味噌餡 絵馬慈姑 豆腐 焼き葱 柚子」

    ●【蓋物】「宝袋 海老金つば 白味噌餡 絵馬慈姑 豆腐 焼き葱 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ●【強肴】「鰤しゃぶ 聖護院大根 九条葱、橙、玉葱ポン酢」

    ●【強肴】「鰤しゃぶ 聖護院大根 九条葱、橙、玉葱ポン酢」

  • Akasaka Kikunoi - 新鮮な氷見の寒ブリ✨✨

    新鮮な氷見の寒ブリ✨✨

  • Akasaka Kikunoi - 鍋の出汁がいいの♪

    鍋の出汁がいいの♪

  • Akasaka Kikunoi - ⚫ポン酢 さすがの仕上げ

    ⚫ポン酢 さすがの仕上げ

  • Akasaka Kikunoi - ●【猪口】「赤飯蒸し 鼈甲あん 汲み上げ湯葉 山葵」

    ●【猪口】「赤飯蒸し 鼈甲あん 汲み上げ湯葉 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ●【揚物】「海老芋あられ粉揚げ 針柚子 」

    ●【揚物】「海老芋あられ粉揚げ 針柚子 」

  • Akasaka Kikunoi - ●【止椀】「粕汁 大根 金時人参 油揚げ 芹 七味」

    ●【止椀】「粕汁 大根 金時人参 油揚げ 芹 七味」

  • Akasaka Kikunoi - 器が素晴らしい✨✨

    器が素晴らしい✨✨

  • Akasaka Kikunoi - 塩×直七がなかなか旨い❗

    塩×直七がなかなか旨い❗

  • Akasaka Kikunoi - ⚫お漬物

    ⚫お漬物

  • Akasaka Kikunoi - ●【水物 】「苺アイスクリーム、苺スープ」

    ●【水物 】「苺アイスクリーム、苺スープ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫キリン一番搾り中瓶

    ⚫キリン一番搾り中瓶

  • Akasaka Kikunoi - ●【一献】「金粉入り日本酒」

    ●【一献】「金粉入り日本酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(_ _)m

    では、頂きますm(_ _)m

  • Akasaka Kikunoi - 赤坂菊乃井の入口

    赤坂菊乃井の入口

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン⭐⭐獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン⭐⭐獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - アプローチも素敵

    アプローチも素敵

2020/12访问第 22 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)12月は小川唐墨、てっさ、鰆の朴葉焼きが美味しかった✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2020/11
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■12月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「柚子酒」
毎月お酒が変わりますが、冬だけは柚子が数ヶ月続きます。初めの一口のお酒は嬉しい♪
………………………………………
⚫【猪口】
「雲子蒸し トリュフ餡」
鱈の白子をトリュフ餡とともに。魯山人の唐津焼きの器が可愛らしいですね。白子がトロッと。出汁加減もいい。ただ、僕はトリュフ餡よりも銀餡の方が好みだな。
………………………………………
⚫【八寸】
①椿寿司:椿を模したサーモン寿司。きれい。サーモンの脂がねっとりコクあり、柚子で味付けした酢飯もちょうどあっています。
②菜種辛子和え:お浸しにして辛子和えに。ほんのり辛子味です。
③助子落雁:鱈子の落雁、ユリ根、人参。丁寧な仕上げですね。
④小川唐墨:唐墨は台湾の付き合いの長い作り手にお願いしている。唐墨を生のモンゴイカで巻き、酒粕に一か月漬けたもの。うーん、珍味。そしてうまい。。。深い味わいΣ(・ω・ノ)ノ
⑤辛子蓮根:辛子蓮根に鰹粉をつけて揚げたもの。菊乃井流で優しい味。
⑥豆腐味噌漬け:豆腐の水分が抜けて、うまみが凝縮。いい調理法、これはいいよね。
⑦海鼠みぞれ和え:海鼠の土佐酢のみぞれ和え。これは完成度が低いな。

珍しく、八寸の仕上げに乱れがあったが、許容範囲内。小川唐墨、辛子蓮根、豆腐の味噌漬けが旨かったな♪
………………………………………
⚫【向付】
「てっさ あしらい一式」
淡路島の半天然の虎河豚。二丁引きで厚めにカット。調味料はポン酢と柑橘塩(高知の柑橘「直七」)とともに。12月は5年振りで、菊乃井のてっさは初めてだ。

そしてパクリ…へぇー、ちょっと驚いたな。しっかりうま味のある良い河豚だ。ふぐ専門店でもこのレベルでないことも多いから、感心してしまう。柑橘塩が、新しい味わいでまた良かった✨✨
………………………………………
⚫【蓋物】
「甘鯛蕪蒸し 雲丹 銀杏 百合根 木耳 山葵 銀餡」
聖護院蕪、大きいですね。昔から付き合いのある契約農家から仕入れる。沢山の具材をしっかり混ぜ合わせ食べる甘鯛の蕪蒸しは…うん、優しいお出汁がいいな。
………………………………………
⚫【焼物】
「鰆朴葉焼き 柚子味噌」
柚子味噌(白味噌と酒を同量にして、炊き、柚子皮ペーストを混ぜ合わせる)がとにかくうんまい❗素晴らしいな♪鰆自体が脂のりよく、美味しいが、柚子味噌がグッと味を引き立てる。やはり仕事の良さだな。
………………………………………
⚫【強肴】
「鴨鍋 鴨丸 九条葱 粉山椒」
鴨鍋の具材はしちや鴨、鴨だんご、下仁田葱、九条葱。鴨の骨から出汁を取り仕上げた。お味は…やはり菊乃井、出汁がいいです。鴨もなかなか。葱が甘く、美味しいな♪
………………………………………
⚫【御飯】
「鮭といくら御飯 三ツ葉 焼き海苔」
菊乃井のこの炊き込み御飯も初めて。鮭といくらなんて間違いなく美味しいでしょ。そしてパクリ…これ、好きだな。菊乃井が作るとやはりハイレベル、間違いない美味しさ。
………………………………………
⚫【留椀】
「金時人参すり流し 巻湯葉 七味」
うん、うん、すり流しも種類が沢山あるが、僕はこれ好き(///∇///)金時人参の野菜のうま味がいいよなぁ。ホッとする味です。
………………………………………
⚫【水物】
「八ツ橋アイスクリーム 焼林檎」
アイスクリームの中に八ツ橋が!面白いが、味はハズサズ美味しい♪焼林檎も珍しい仕上げで良いです。

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

12月メニューは久しぶりで、とても新鮮な感覚。菊乃井で初めて食べる【てっさ】【鮭といくら御飯】が良かったな♪

今年の菊乃井はこれでおしまい。また来年も通います。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年12月時点
食べログ評価4.03 口コミ件数237件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【強肴】「鴨鍋  鴨丸  九条葱  粉山椒」

    ⚫【強肴】「鴨鍋 鴨丸 九条葱 粉山椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】「鰆朴葉焼き 柚子味噌」

    ⚫【焼物】「鰆朴葉焼き 柚子味噌」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「てっさ あしらい一式」

    ⚫【向付】「てっさ あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【蓋物】「甘鯛蕪蒸し  雲丹  銀杏  百合根  木耳  山葵  銀餡」

    ⚫【蓋物】「甘鯛蕪蒸し 雲丹 銀杏 百合根 木耳 山葵 銀餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】

    ⚫【八寸】

  • Akasaka Kikunoi - ⚫椿寿司 椿を模したサーモン寿司

    ⚫椿寿司 椿を模したサーモン寿司

  • Akasaka Kikunoi - ⚫小川唐墨

    ⚫小川唐墨

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【猪口】「雲子蒸し トリュフ餡」

    ⚫【猪口】「雲子蒸し トリュフ餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「鮭といくら御飯 三ツ葉 焼き海苔」

    ⚫【御飯】「鮭といくら御飯 三ツ葉 焼き海苔」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「鮭といくら御飯 三ツ葉 焼き海苔」

    ⚫【御飯】「鮭といくら御飯 三ツ葉 焼き海苔」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【留椀】「金時人参すり流し 巻湯葉 七味」

    ⚫【留椀】「金時人参すり流し 巻湯葉 七味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「てっさ あしらい一式」

    ⚫【向付】「てっさ あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫ポン酢

    ⚫ポン酢

  • Akasaka Kikunoi - ⚫高知県柑橘「直七」と「塩」

    ⚫高知県柑橘「直七」と「塩」

  • Akasaka Kikunoi - 鰆朴葉に包み焼いて

    鰆朴葉に包み焼いて

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】「八ツ橋アイスクリーム  焼林檎」

    ⚫【水物】「八ツ橋アイスクリーム 焼林檎」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「柚子酒」

    ⚫【一献】「柚子酒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫聖護院蕪

    ⚫聖護院蕪

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(__)m

    では、頂きますm(__)m

  • Akasaka Kikunoi - 椿が美しく

    椿が美しく

  • Akasaka Kikunoi - お店までの石畳のアプローチ

    お店までの石畳のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2020/11访问第 21 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

紅葉、銀杏、秋の菊乃井もいいな✨✨寒くなり京野菜、魚が美味しくなって来ました❗やはり、ココが一番落ち着きます(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2020/11
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めしです♪

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■11月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「柚子酒」
毎月お酒が変わります。初めの一口のお酒は嬉しい♪
………………………………………
⚫【八寸】
①鮟肝:あん肝は素晴らしいな✨✨奈良漬けがまたいい味のアクセントだ。
②壬生菜 茸:少しだけ出汁を強めに。また仕事が丁寧だ。 
③クワイ煎餅:サクサクしていて美味しい。クワイってこんな味になるんだ。
④唐墨:良くできた唐墨。いい塩梅でお酒に合う~
⑤粉吹銀杏:大粒の銀杏に氷餅で粉をつけている。また氷餅がちょっとした味のアクセント、いいな。
⑥紅葉烏賊:可愛らしい。見た目だけでなく、味もいい。
⑦鱧八幡巻き:鱧の八幡巻きも菊乃井ならではの良い味わい
⑧松葉素麺:飾りです。
………………………………………
⚫【向付】
「明石天然鯛 鮪 あしらい一式」
明石天然鯛も脂がのってきたな。ぷりぷり感に加え、脂の甘みとうま味も感じられる。鮪は良い鮪♪鮪も脂がのってきた。以前とはまた違い、鮪の質が素晴らしい✨✨完璧です。※黄身醤油は卵黄を3日間漬け込んで作り上げている(酒2、醤油1、昆布、鰹節)
………………………………………
⚫【蓋物】
「土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉」
松茸はこれで食べ納めだな。鱧はふっくら、また松茸も香り高く良い松茸だ。菊乃井の出汁が素晴らしい。時期ハズレだが、食べられて良かった。
………………………………………
⚫【焼物】
「かます杉板焼き 椎茸」
かますを味噌漬けにして杉板に挟み焼き上げたもの。先人の知恵で余計な水分を杉板に吸わせ、痛むのを防いだ。脂がのった良いかますだ。漬け味噌の味加減もちょうど良い。高知県の柑橘「直七」を掛けて食べると尚美味しさが引き立つ。「直七」柑橘の味が尖っていなくて良いですね。
………………………………………
⚫【酢物】
「柿と蓮根なます」
柿と蓮根と糸目昆布の土佐酢和え。口に入れると、柚子の爽やかな香りが鼻に抜け、後から胡麻のいい風味がくる。うーん、シンプルだが、美味しい。酢の酸味がちょうど良く。これに昆布のうま味、柿の甘みが加わることで絶妙な味に。
………………………………………
⚫【強肴】
「鶉と季節野菜のみぞれ煮 小蕪 金時人参 牛蒡 ムゲの芋 九条葱 蕪菜 茸 柚子」
京都から季節の野菜を取り寄せ。鶉はなん骨、山椒を混ぜいれて。これを柚子塩ポン酢につけて。うん、いい出汁だ。野菜たっぷりは嬉しい。体が癒されます(ノД`)
………………………………………
⚫【御飯】
「秋刀魚御飯 生姜 葱」
あっ、秋刀魚だ。最近メニューに復活したそう。丁寧にほぐした身に、葱と生姜とシンプルに。お味は…美味しい♪まず味を外さないです。
………………………………………
⚫【留椀】
「白菜のすり流し 巻湯葉 黒胡椒」
ほっとする、優しいお味。とろみが掛かっているので体が温まります。
………………………………………
⚫【水物】
「代白柿」
奈良の渋柿をガスを入れて渋を抜き、炊く。仕上げにはブランデーを。秋らしい一品、日本料理らしい仕事を入れ、生とは違った味わいで面白い。

◼ドリンク
⚫キリン一番搾り中瓶 800円
料理が美味しかったのでお酒がすすみました~

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

【魚】【野菜】。寒くなってきて食材も美味しくなって来た。今日も完璧な仕上げでとても楽しめました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年11月時点
食べログ評価4.01 口コミ件数237件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「秋刀魚御飯  生姜  葱」

    ⚫【御飯】「秋刀魚御飯 生姜 葱」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】鮟肝、壬生菜、クワイ煎餅、唐墨、粉吹銀杏、紅葉烏賊、鱧八幡巻き、松葉素麺

    ⚫【八寸】鮟肝、壬生菜、クワイ煎餅、唐墨、粉吹銀杏、紅葉烏賊、鱧八幡巻き、松葉素麺

  • Akasaka Kikunoi - 紅葉が可愛らしい

    紅葉が可愛らしい

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【強肴】「鶉と季節野菜のみぞれ煮  小蕪  金時人参  牛蒡  ムゲの芋  九条葱  蕪菜  茸  柚子」

    ⚫【強肴】「鶉と季節野菜のみぞれ煮 小蕪 金時人参 牛蒡 ムゲの芋 九条葱 蕪菜 茸 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「明石天然鯛 鮪 あしらい一式」鯛、鮪ともに脂がのってきたな

    ⚫【向付】「明石天然鯛 鮪 あしらい一式」鯛、鮪ともに脂がのってきたな

  • Akasaka Kikunoi - 黄身醤油 これが美味しいの❗

    黄身醤油 これが美味しいの❗

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】「かます杉板焼き 椎茸」

    ⚫【焼物】「かます杉板焼き 椎茸」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【蓋物】「土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉」

    ⚫【蓋物】「土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【酢物】「柿と蓮根なます」

    ⚫【酢物】「柿と蓮根なます」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「秋刀魚御飯  生姜  葱」

    ⚫【御飯】「秋刀魚御飯 生姜 葱」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【留椀】「白菜のすり流し 巻湯葉 黒胡椒」

    ⚫【留椀】「白菜のすり流し 巻湯葉 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】「代白柿」とろとろ、ブランデーの香りよく

    ⚫【水物】「代白柿」とろとろ、ブランデーの香りよく

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「柚子酒」

    ⚫【一献】「柚子酒」

  • Akasaka Kikunoi - 今日の八寸はどんな、感じかな♪

    今日の八寸はどんな、感じかな♪

  • Akasaka Kikunoi - ⚫キリン一番搾り中瓶

    ⚫キリン一番搾り中瓶

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(__)m

    では、頂きますm(__)m

  • Akasaka Kikunoi - 堀川ごぼう 初めて見たかも

    堀川ごぼう 初めて見たかも

  • Akasaka Kikunoi - カウンター席からの光景

    カウンター席からの光景

2020/10访问第 20 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

10月の菊乃井は良かった❗菊乃井オリジナル【子持ち鮎】【小蕪風呂炊き】は堪らない美味しさ✨✨これだから通ってしまうんだよな(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2020/10
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし。毎月通っています。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、今月も楽しみますか。

■10月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「菊花酒」
毎月年お酒が変わります。初めてのひと口が良いです。

⚫【八寸】季節を感じられる綺麗な八寸。満月とすすきを飾り、秋らしく。
①「鯖寿司」:ここでサフランを使うのは菊乃井らしい。今年の鯖も脂のり良く、とろとろ。サフランとの相性も抜群。オリーブオイル、ピンクペッパーもいい仕事だ。こりゃ、旨いわ~✨✨
②「海老香酒漬け」:海老を紹興酒漬けにして、ざくろ添えて。酒のつまみに合う~
③「鱧八幡巻き」:出汁がよく沁みてる。牛蒡が柔らかだ。
④「茶巾芋」:おっ、これも芋そのものの味を上手く活かしている。
⑤「翡翠銀杏」:新銀杏酒煎り。粒が大きくて、旨い。この季節はどうしても食べたくなります。
⑥「銀杏芋、松葉素麺」:飾りです。でも添えてあるだけで季節が感じられ、良いですね。

⚫【向付】
①「明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵」
“山椒が割れるイメージの器”
言われないとわからないが、器が可愛らしいよな(器も勉強しようかな)

鯛はプリっと。うおぜは瀬戸内のえぼ鯛を昆布〆にしたものをポン酢ジュレで。うん、脂のりよく。これはなかなか。

②「鮪 辛子 黄身醤油」
“黄身醤油は菊乃井のオリジナル”
これが美味しく、たまに食べたくなるのよー
長崎の壱岐の鮪。この季節はいいこしびが入らないのでを鮪の赤身で。ねっとり黄身醤油がよく合うの。美味しいな。黄身醤油は卵黄を3日間漬け込んで作り上げている(酒2、醤油1、昆布、鰹節)

⚫【椀物】
「土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉」
松茸の土瓶蒸し。出汁が優しい味わい。そう言えば今年は土瓶蒸しは食べていなかったな。季節の味。鱧がふんわり、少しだけ黄柚子を掛けるとまた良い。

⚫【焼物】
「子持ち鮎杉板焼 椎茸」
鮮度の良い大ぶりの子持ち鮎の頭をとり、40時間味噌漬けに(鮮度が良くないと腹がはじけてしまう。いい鮎を使用している)そして杉板焼きにしたもの。あら、あら美味しい(//∇//)いい味噌の漬け具合、高知県の直七を掛けるとまたいいな。仕上げがかなりハイレベルだ。これ、好き♪

⚫【強肴】
「小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子」
あー、これこれ。ウンマイ\(^o^)/濃厚胡桃ダレが堪らん(ノД`) オーブンで胡桃を香ばしく焼き上げ、仕上げには胡桃オイルで仕上げていく。これは最高の仕上がりだ。素晴らしいの一言❗

⚫【御飯】
「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」
鶏だし、鶏肉からうま味エキスがしっかりと出た菊乃井らしい仕上げ。やや、料理として一体感には欠ける部分もあるが上出来だ。

⚫【留椀】
「蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵」
たっぷりと野菜のエキスが出た出汁はとても優しい味。ピリッと少しだけ、山葵の風味がするのが面白い。揚げた蓮根もがコクを出す。

⚫【水物】
「ゆずシャーベット 柿と白ワインジュレのパフェ」
柿と柚子ソルベのパフェ❗ハハッ、今日のデザートチョイスは正解✨✨柚子たっぷりなシャーベット、旬のフルーツ柿、酸味を残した白ワインジュレの組み合わせがとても良い。ベリー(ブラックベリー、ラズベリー)もたっぷりなのが嬉しいな♪

◼ドリンク
⚫サッポロ黒ラベル中瓶 800円
料理が美味しかったのでお酒がすすみました~

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

またまた10月の料理は素晴らしいなぁ✨✨
【子持ち鮎】【小蕪風呂炊き】が堪らなく旨い❗
今日も大変美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年10月時点
食べログ評価4.01 口コミ件数230件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【椀物】「土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉」

    ⚫【椀物】「土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【強肴】「小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子」

    ⚫【強肴】「小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】「子持ち鮎杉板焼 椎茸」

    ⚫【焼物】「子持ち鮎杉板焼 椎茸」

  • Akasaka Kikunoi - 「鯖寿司」ここでサフランを使うのは菊乃井らしい。こりゃ、旨いわ~✨✨

    「鯖寿司」ここでサフランを使うのは菊乃井らしい。こりゃ、旨いわ~✨✨

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵」

    ⚫【向付】「明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「鮪 辛子 黄身醤油」

    ⚫【向付】「鮪 辛子 黄身醤油」

  • Akasaka Kikunoi - 菊乃井オリジナル黄身醤油❗

    菊乃井オリジナル黄身醤油❗

  • Akasaka Kikunoi - すすき

    すすき

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】季節を感じられる綺麗な八寸。満月とすすきを飾り、秋らしく。

    ⚫【八寸】季節を感じられる綺麗な八寸。満月とすすきを飾り、秋らしく。

  • Akasaka Kikunoi - 新銀杏

    新銀杏

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】
                「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」

    ⚫【御飯】 「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」

    ⚫【御飯】「萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【留椀】「蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵」

    ⚫【留椀】「蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵」

  • Akasaka Kikunoi - また秋らしいな

    また秋らしいな

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】「ゆずシャーベット 柿と白ワインジュレのパフェ」

    ⚫【水物】「ゆずシャーベット 柿と白ワインジュレのパフェ」

  • Akasaka Kikunoi - 可愛らしく、でも完成度がとても高いの♪

    可愛らしく、でも完成度がとても高いの♪

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「菊花酒」

    ⚫【一献】「菊花酒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫サッポロ黒ラベル中瓶

    ⚫サッポロ黒ラベル中瓶

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(__)m

    では、頂きますm(__)m

  • Akasaka Kikunoi - お店のお庭

    お店のお庭

  • Akasaka Kikunoi - なんか菊乃井は、こういう気配り、飾り付けがいいよな

    なんか菊乃井は、こういう気配り、飾り付けがいいよな

  • Akasaka Kikunoi - お店の入口

    お店の入口

  • Akasaka Kikunoi - 見えるのが入口

    見えるのが入口

  • Akasaka Kikunoi - 緑のアプローチ

    緑のアプローチ

2020/09访问第 19 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

秋の菊乃井もやはり良いな✨✨季節を視覚、味覚で堪能。松茸、栗、銀杏、秋の食材がとても美味しい❗あきとん(・・)定番めしです(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2020/9
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
10数年前から通う、私が最もよく通うお店。あきとん(・・)定番めしです。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、今月も楽しみますか。

■9月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)
⚫【一献】
「菊花酒」
毎月お酒が替わります。今日は菊花酒、初めのひと口がいいです。

⚫【先付】
「胡桃豆腐 デラウェア 花穂紫蘇 山葵餡」
あっ、美味しい(///∇///)葛生粉、蕨粉、胡桃ペースト、胡桃で練り作られた豆腐。胡桃の実かしっかりと入っているのでとても風味が良い。またデラウェアが良い味のアクセントだ。

⚫【八寸】
「かます寿司 鮎うるか 鱒の子醤油漬け 茶巾栗 花海老味噌焼き 鱧子落雁 新銀杏酒煎り 銀杏芋松葉素麺」
鈴虫の虫籠の形をした器。この季節は鈴虫を飼っているので音色も良いですね。
①かます寿司:これまた、美味しいなぁ。スダチの香り、酸味がかます寿司の味を引き立てる。素晴らしい仕事だ。
②鮎うるか 鱒の子醤油漬け:こりゃ堪らん(* >ω<)良い鮎のうるかだ。美味しい✨✨
④茶巾栗:良い栗の風味。無駄な味はつけず、栗本来の香りが楽しめる。
⑤花海老味噌焼き:海老のいいうま味。
⑥鱧子落雁:うわっ、これうんまっ。鱧の子も鯛に劣らず、美味しいな。
⑦新銀杏酒煎り:秋の味、新銀杏好き♪
⑧銀杏芋 松葉素麺:銀杏の葉✨✨秋らしく。

栗は素材を活かしつつ、ほど良い甘さ。翡翠銀杏も秋を感じさせてくれます。鱧子落雁は流石の完成度、鮎うるか(鮎の白子と卵巣の塩辛)は昨年漬けたものだが、珍味。ビールに合う~

⚫【向付】
「明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式」
明石天然鯛は本日も良し。身はプリッ。さごしの焼霜(鰆の小さいもの)はポン酢ジュレとともに。香ばしく、身は脂のりが良い。ポン酢ジュレとの相性が良い。

⚫【蓋物】
「鱧豊年椀 松茸 三日月豆腐 小蕪 柚子」
はぁー、松茸うんまい(* >ω<)やはり秋は松茸だな。鱧に新米を付けて揚げたもの、南瓜と葛で作った豆腐、松茸とともに。あっ、いい出汁♪鰹のいちばん出汁はすっきり出汁だがとても美味しい。定番の出汁の取り方だが、流石菊乃井。上質だ。
(スタッフにも伝えましたが、三日月豆腐は南瓜→玉子豆腐に戻した方が良いです。見た目は良いですが、出汁に南瓜が合っていません。)

⚫【焼物】
「からす鰈唐墨粉焼き」
なっ、何と。うんまいことか!Σ( ̄□ ̄;)からす鰈を味噌漬けにし、卵白をつけ、粉末にした唐墨をつけて焼き上げる。からす鰈が甘く、旨く。唐墨粉の風味が素晴らしい✨✨これにはあきとん(・・)参りましたm(__)m

⚫【強肴】
「穴子豆腐 菊菜餡 山葵」
白焼きにした穴子を豆乳から作る自家製豆腐に混ぜ、おかきを付けて揚げる。あー、これはいいな。穴子白焼きがうま味をぐっと引き出し、おかきの香ばしい風味も良い。春菊餡が菊乃井らしい良い出汁だ。

⚫【御飯】
「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」
1組のお客様毎に土鍋で炊き上げる御飯もの。栗、小豆、枝豆…味としてはバラバラな食材だが、一緒に食べるととても良い。うーん、秋の恵みだな。

⚫【止椀】
「枝豆のすり流し 枝豆真丈 粉柚子」
枝豆のすり流しは少し甘みを効いた出汁だが、悪くない。枝豆真丈が美味。

⚫【水物】
「無花果と紅茶のパフェ」
無花果を紅茶とレモンで炊き、紅茶のケーキ、仕上げに紅茶のソルベを。無花果たっぷりなのは嬉しい。甘過ぎず、大人な仕上げ。

■ドリンク
⚫キリン一番搾り中瓶 800円
やはり、休日は飲みたくなります(笑)

◼接客
いつもながら、安定した接客。山口さんはしっかり全体が見えており、良い感じでお店が回っています。最近堂本さんも頑張っていますね。

◼料金
このクオリティならば、断トツで安いですね。都内の日本料理ランチとしては最もコスパが良いと思います。

味は決して外さず✨✨
安定してしっかり美味しい(*´ェ`*)
引き続き通いますね❗

□評価 2020年9月時点
食べログ評価4.08 口コミ件数212件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【焼物】「からす鰈唐墨粉焼き」

    ⚫【焼物】「からす鰈唐墨粉焼き」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【向付】「明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式」

    ⚫【向付】「明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【八寸】「かます寿司 鮎うるか 鱒の子醤油漬け 茶巾栗 花海老味噌焼き 鱧子落雁 新銀杏酒煎り 銀杏芋松葉素麺」

    ⚫【八寸】「かます寿司 鮎うるか 鱒の子醤油漬け 茶巾栗 花海老味噌焼き 鱧子落雁 新銀杏酒煎り 銀杏芋松葉素麺」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【先付】「胡桃豆腐 デラウェア 花穂紫蘇 山葵餡」

    ⚫【先付】「胡桃豆腐 デラウェア 花穂紫蘇 山葵餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【強肴】「穴子豆腐 菊菜餡 山葵」

    ⚫【強肴】「穴子豆腐 菊菜餡 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【蓋物】「鱧豊年椀 松茸 三日月豆腐 小蕪 柚子」

    ⚫【蓋物】「鱧豊年椀 松茸 三日月豆腐 小蕪 柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」

    ⚫【御飯】「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【御飯】「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」

    ⚫【御飯】「鯛萩御飯 甘栗 小豆 枝豆 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【止椀】「枝豆のすり流し 枝豆真丈 粉柚子」

    ⚫【止椀】「枝豆のすり流し 枝豆真丈 粉柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫香の物

    ⚫香の物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【水物】「無花果と紅茶のパフェ」

    ⚫【水物】「無花果と紅茶のパフェ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫【一献】「菊花酒」

    ⚫【一献】「菊花酒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫虫籠

    ⚫虫籠

  • Akasaka Kikunoi - いつもながら、メインカウンター前は落ち着くな

    いつもながら、メインカウンター前は落ち着くな

  • Akasaka Kikunoi - ⚫キリン一番搾り中瓶

    ⚫キリン一番搾り中瓶

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(__)m

    では、頂きますm(__)m

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - 綺麗なアプローチ

    綺麗なアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - さて、今日も楽しみだ(^-^)

    さて、今日も楽しみだ(^-^)

2020/08访问第 18 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

ここに来るとホッとします✨✨夏のメニューは「ほおずき」に入った八寸が美しく、稚鮎、鱧は季節を感じさせ、とても美味しい(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2020/8
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
あきとん(・・)定番めし~毎月恒例ですね(笑)

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、本日も料理を楽しもうか。

■8月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)
⚫一献
「紫蘇酒」
毎月お酒が替わります。今日は紫蘇酒、紫蘇の香りがホワッとしてきます。
…………………………………………
⚫猪口
「無花果西京煮 辛子餡 糸鰹」
青い無花果の皮を剥き、白味噌と西京味噌、辛子で煮たもの。夏の定番、無花果そのものの甘さを活かし、辛子あんもちょうど良い辛さだ。美味しいタレだ。
…………………………………………
⚫八寸
「ほうずき盛六種」
ほおずきを器にした一品。綺麗だし、夏らしくていいですね。
①鶉卵煮凝り:鶉の卵黄だけを使う。うわっ、煮こごりがいいお味。そこに加わる卵黄のうま味。いいな。
②糸瓜土佐酢和え 鱧水玉胡瓜:煮鱧を胡瓜でまく。糸瓜は酢の具合と胡麻の風味よく。 
③寄せ鱧の子:鱧の子もいいよな。夏ならではの味 
④翡翠銀杏:少し味は強めだが、夏だから良いだろう。新銀杏も美味しいよな。 
⑤京ささげ黒胡麻あえ:黒胡麻に山椒を加えるのがニクい技。山椒の加減もちょうど良い。
⑥山桃葛生饅頭:甘くて美味しい。よく炊けてます。

鶉の卵の煮凝り、ささげの胡麻和え、新銀杏が美味しかった。この季節の緑色の新銀杏が好き(//∇//)
…………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛と鱧落とし あしらい一式」
最近は明石天然鯛の味ははずさない。プリッとしているだけでなく、鯛の甘さもあるのよ。下に敷かれた水茄子もフルーツのように甘いです。

また鱧落とし。夏はコレ!これでもかって言うくらいふっくら仕上げた淡路島産の鱧です。料理を出す直前に骨切、湯通しします。梅肉醤油をつけてパクリ。およよ、湯通しして直ぐ出すスタイルに変更したか。ただ、鱧のうま味を感じるならば、この手法もアリ❗相変わらず、梅肉醤油が旨いなぁ。
…………………………………………
⚫蓋物
「賀茂茄子の揚げ出し 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」
こちらも定番の夏の味。この器、この味が好きなのよ~そして、パクリ…はぁー、うんまい( ´Д`)少し強めな出汁に、揚げた賀茂茄子に海老つみれの油のコク。美味しいわ~✨✨
…………………………………………
⚫焼物
「鮎の塩焼・蓼酢」
生きた鮎がピチピチΣ(・ω・ノ)ノ食事前に「これを焼きます」と見せてくれます。炭火で焼いた琵琶湖産の鮎はこの季節、美味しんですよね。

そしてパクリ。ちょうど良い焼き上がり。頭からすべて食べられます。今回蓼酢を変えて来ましたね。蓼にクレソン、オリーブオイルを加えまろやかに。酢が強めな定番の蓼酢も好きだがこれはこれで良い。良い味の変化だ。
…………………………………………
⚫強肴
「冬瓜饅頭 牛肉大和煮 もぐさ生姜」
牛肉大和煮を冬瓜で包み、牛骨からとった出汁と一番出汁とともに。たっぷりの冬瓜、嬉しいな♪また牛肉大和煮が柔らかで、いい味つけだ。
…………………………………………
⚫御飯
「鱧枝豆御飯 茗荷」
1組のお客様毎に土鍋で炊き上げる御飯もの。これが美味しいのです。本日は「鱧枝豆御飯 茗荷」楽しみだ。鱧、枝豆、茗荷、蓮根の炊き込み御飯は…うん、美味しい✨✨鱧のうま味に、枝豆、茗荷、蓮根の野菜の爽やかな味が加わり、何とも言えない味わいに。大人の味で美味。
…………………………………………
⚫留椀
「赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅 七味」
真っ赤なお椀。赤万願寺とうがらしのすり流し。美味しくて体にも良さそうです。
…………………………………………
⚫水物
「塩レモンアイスクリーム ヨーグルトムース」
昨年デビューしたデザート。ヨーグルトムースは今一つかと思われたが、国産レモンを使った塩レモンアイスクリームと一緒に食べるととても美味しい✨✨添えの巨峰とシャインマスカットが甘いこと、甘いこと✨✨

◼接客
山口さんの“しきり”が板について来ています。良い感じでお店が回っていますね。

◼料金
このクオリティならば、断トツで安いですね。頑張っています。

うん、美味しい(*´ェ`*)
見た目美しく、料理の仕上げ良く、美味しい✨✨
【菊乃井】通いは当分止められませんな。
今月も満足しました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年8月時点
食べログ評価4.09 口コミ件数227件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「鮎の塩焼・蓼酢」

    ⚫焼物「鮎の塩焼・蓼酢」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「賀茂茄子の揚げ出し 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」

    ⚫蓋物「賀茂茄子の揚げ出し 青万願寺唐辛子 海老つみれ 薬味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸「ほうずき盛六種」

    ⚫八寸「ほうずき盛六種」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「無花果西京煮 辛子餡 糸鰹」

    ⚫猪口「無花果西京煮 辛子餡 糸鰹」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛と鱧落とし あしらい一式」

    ⚫向付「明石天然鯛と鱧落とし あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「冬瓜饅頭 牛肉大和煮 もぐさ生姜」

    ⚫強肴「冬瓜饅頭 牛肉大和煮 もぐさ生姜」

  • Akasaka Kikunoi - 糸瓜土佐酢和え 鱧水玉胡瓜

    糸瓜土佐酢和え 鱧水玉胡瓜

  • Akasaka Kikunoi - 寄せ鱧の子

    寄せ鱧の子

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「塩レモンアイスクリーム ヨーグルトムース」

    ⚫水物「塩レモンアイスクリーム ヨーグルトムース」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「鮎の塩焼」

    ⚫焼物「鮎の塩焼」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「蓼酢」

    ⚫焼物「蓼酢」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鱧枝豆御飯 茗荷」

    ⚫御飯「鱧枝豆御飯 茗荷」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鱧枝豆御飯 茗荷」

    ⚫御飯「鱧枝豆御飯 茗荷」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅 七味」

    ⚫留椀「赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅 七味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「紫蘇酒」

    ⚫一献「紫蘇酒」

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(__)m

    では、頂きますm(__)m

  • Akasaka Kikunoi - 石畳と緑のアプローチ

    石畳と緑のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - いつもながら素敵な門構え

    いつもながら素敵な門構え

2020/07访问第 17 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕の癒しスポット(*´ェ`*)いつ来ても美味しい日本料理、毎月通っています✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2020/7
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますね。落ち着く味です。

お店は2004年オープン。東京メトロ赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。今日は仕事仲間と一緒。さて、料理を楽しもうか。

■7月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「御神酒」
毎月お酒が替わります。八坂神社のお祭りの月なので
御神酒でした。
………………………………………………
⚫猪口
「生雲丹豆腐 若芽ピューレ 山葵餡」
生雲丹を混ぜた滑らかな豆腐の上に生雲丹。山葵餡が掛かっています。上品な味わい。山葵餡はピリリと辛みが効いていて、美味しいです。
………………………………………………
⚫八寸
菊乃井の八寸好き(//∇//)盛り付けも綺麗、シンプルですが完成度の高いです。今月は八坂神社のお祭りがあるということで「茅の輪」を飾って。
①鱧寿司:鱧を焼いて、煮る。一度焼くことで歯応えとうま味かしっかりと出してくる。
②サフラン生姜:面白い!サフランの香りの良いこと
③甘鯛水玉胡瓜:これ仕上げが秀逸。甘鯛のうま味、胡瓜の爽やかさ。堪りませぬ。
④海老松風:海老の香り、うま味を引き出した松風。
⑤青瓜雷干しと利休麩の胡麻酢和え:利休麩が旨いな。菊乃井の胡麻酢和えは仕上げが完璧。
⑥床節:スゴく旨い。床節は意外と旨いよな。ワタと身がギュッと強いうま味。
⑦蛸の子:菊乃井の定番。スゴく、美味しいです♪

うん、いつもながら菊乃井の八寸は楽しめるな♪今日も1つ1つの仕事がとても丁寧だ。
………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 鱧落とし あしらい一式」 
瓜の器がとても涼しげ。出来立ての鱧の落としはふっくら。定番の明石の天然鯛も最近質が良く、身はぷりぷり。でもしっかりうま味もある。同伴者も「今まで食べた鯛の刺身のなかで最高」と絶賛。
………………………………………………
⚫蓋物
「冬瓜饅頭 鼈真丈」
鼈を餡にした、鼈饅頭。出汁はいつもと変わらないが、饅頭を割ると刻んだ鼈が。美味しいです。
………………………………………………
⚫焼物
「鮎塩焼き 蓼酢」
琵琶湖の稚鮎。今年も鮎の季節が始まりましたね。しばらくは続きますが、こちらは飽きないので良いでしょう。

やはり脂のり良く、美味しいな♪蓼酢も菊乃井ならではで、好み✨✨
………………………………………………
⚫強肴
「夏越しの薬石 豚角煮 じゃが芋餡 蓮芋 辛子」
菊乃井の豚角煮。定番だが僕は大好き(///∇///)使う豚肉は本物の黒豚。柔らかで、肉のうま味がしっかり。そこに掛けるじゃが芋餡が何とも美味しいこと。
………………………………………………
⚫御飯
「もずく雑炊 山葵 胡瓜 花穂紫蘇」
菊乃井ランチでは、7月だけ炊き込み御飯ではなく、冷やしたもずく雑炊が出る。「果たして、旨いのか?」と心配されたが、さすが菊乃井。味はハズサズ。しっかりと出汁をひき、冷たくても美味しい雑炊に。
………………………………………………
⚫水物
「ミントのアイスクリーム」
しまった!ミントアイスクリームあまり、美味しくないんだった(^_^;)まぁ、菊乃井のなかでの話ですけどね。お口さっぱり。

■ドリンク
⚫キリン一番搾り中瓶 800円
⚫アサヒスーパードライ中瓶 800円
やはり、休日は飲みたくなります(笑)

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

8~9年ぶりに食べる菊乃井の7月メニュー。流石に何を食べたか覚えていないので、どの料理も目新しく、新鮮に感じられた。満足な休日ランチ、ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年7月時点
食べログ評価4.03 口コミ件数218件

  • Akasaka Kikunoi - 琵琶湖の稚鮎

    琵琶湖の稚鮎

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「もずく雑炊 山葵 胡瓜 花穂紫蘇」 冷たい雑炊もしっかり美味しく

    ⚫御飯「もずく雑炊 山葵 胡瓜 花穂紫蘇」 冷たい雑炊もしっかり美味しく

  • Akasaka Kikunoi - 鱧寿司 床節が美味しい♪

    鱧寿司 床節が美味しい♪

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「生雲丹豆腐 若芽ピューレ 山葵餡」

    ⚫猪口「生雲丹豆腐 若芽ピューレ 山葵餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「夏越しの薬石 豚角煮 じゃが芋餡 蓮芋 辛子」

    ⚫強肴「夏越しの薬石 豚角煮 じゃが芋餡 蓮芋 辛子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「冬瓜饅頭 鼈真丈」

    ⚫蓋物「冬瓜饅頭 鼈真丈」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

    ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

  • Akasaka Kikunoi - 「蓼酢」菊乃井のオリジナルです

    「蓼酢」菊乃井のオリジナルです

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 鱧落とし あしらい一式」 

    ⚫向付「明石天然鯛 鱧落とし あしらい一式」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫青瓜雷干しと利休麩の胡麻酢和え

    ⚫青瓜雷干しと利休麩の胡麻酢和え

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸 茅の輪を飾って

    ⚫八寸 茅の輪を飾って

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「ミントのアイスクリーム メロン」

    ⚫水物「ミントのアイスクリーム メロン」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「御神酒」

    ⚫一献「御神酒」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫アサヒスーパードライ中瓶

    ⚫アサヒスーパードライ中瓶

  • Akasaka Kikunoi - ⚫キリン一番搾り中瓶

    ⚫キリン一番搾り中瓶

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(__)m

    では、頂きますm(__)m

  • Akasaka Kikunoi - 八坂神社のお祭りの月なので団扇が飾られています

    八坂神社のお祭りの月なので団扇が飾られています

  • Akasaka Kikunoi - メインカウンターから望む景色

    メインカウンターから望む景色

  • Akasaka Kikunoi - 菊乃井の入口

    菊乃井の入口

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - お店の外観

    お店の外観

2020/06访问第 16 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

いつ来ても美味しい日本料理✨✨毎月さまざまな飲食店に行きますが、ここが一番落ち着きます(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2020/6
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますね。落ち着く味です。

お店は2004年オープン。東京メトロ赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。店内に入ると…あっ、辻さん!京都から来てました。懐かしいな(月1、2回本店から来ているらしい)。さて、今日も料理を楽しもうか。

■6月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「紫蘇酒」
毎月お酒が替わります。今日は紫蘇酒、ほのかに紫蘇の香りがホワッとしてきます。
………………………………………………
⚫猪口
「青梅白ワイン煮」
青梅白ワイン煮。懐かしいけど、仕上げが変わったかな。梅のシャーベットを掛けるように。だいぶスイーツな感じ。でも美味しいですよ。
………………………………………………
⚫八寸
菊乃井の八寸好き(//∇//)盛り付けも綺麗、シンプルですが完成度の高いです。
①蛸の子:うん、うん。これぞ菊乃井の仕上げ!柚子の香りがいい。
②小茄子翡翠煮:シンプルだけど、丁寧な仕事。
③びわ玉子:温泉卵の黄身を味噌漬け。口のなかでねっとり。独特な仕上げ。
④花付胡瓜・ひしお味噌:珍味だよな。味噌がいい。
⑤鱒南蛮漬け:面白い。
⑥枝豆:普通。
⑦烏賊酒盗焼き:うわっ、いい烏賊のうま味。シンプル、でもしっかり仕事を。
⑧海老艶煮:何てことのない海老もひと味違う。
⑨アスパラガスと浅利の辛子黄身酢和え:これ、スゴく美味しい。辛子黄身酢がいいのよ。

うん、いつもながら菊乃井の八寸は楽しめるな♪
………………………………………………
⚫向付①
「明石天然鯛 太刀魚 あしらい一式」 
夏の川に浮かんだ舟に見立てて。ぷりぷりのお刺身。太刀魚は焼霜仕立て、脂のりよく美味しい♪定番の明石の天然鯛も最近質が良い。
………………………………………………
⚫向付②
「鱧落とし 花穂紫蘇 梅肉醤油」 
鱧かぁ…夏の到来ですね。鱧落としは昨年から温かに。出来たての鱧落としはふっくら。温かいのは温かいので良さがあるが、冷たい方が好きかも。
………………………………………………
⚫蓋物
「穴子豆腐 冬瓜 赤万願寺唐辛子 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」
わー、面白いな。お椀のなかに、氷煎餅を入れるんだ。涼しさを演出かな。穴子豆腐はほのかに豆乳が感じられ、揚げだしをすることで油のうま味が加わる。木の芽餡は珍しいが、悪くない。
………………………………………………
⚫焼物
「鮎塩焼き 蓼酢」
琵琶湖の稚鮎。今年も鮎の季節が始まりましたね。しばらくは続きますが、こちらは飽きないので良いでしょう。

やはり脂のり良く、美味しいな♪蓼酢も菊乃井ならではで、好み✨✨
………………………………………………
⚫冷やし鉢
「賀茂茄子 蓮根煎り煮 京隠元 蓮芋 針柚子」
賀茂茄子は衣をつけ揚げだしに。これは菊乃井のなかでは普通だな。
………………………………………………
⚫御飯
「新生姜御飯 三つ葉」
うん、生姜のいい香り。少しだけ生姜のピリッと感。出汁加減よく。優しいお味。素朴か味わいですが、いいですね。
………………………………………………
⚫留椀
「新玉葱のすり流し 小玉葱 赤万願寺唐辛子 七味」
定番のすり流し。新玉葱の甘さ、うま味がよく出ている。万願寺唐辛子を入れることで良いアクセントになっている。
………………………………………………
⚫水物
「黒蜜アイス あんみつ」
黒蜜アイスは完璧な仕上げ。あんみつはスイカを入れる等季節を感じさせる。いつもながら美味しい♪そこら辺のスイーツ専門店には負けない完成度✨✨

■ドリンク
⚫キリン一番搾り中瓶 800円
やはり、休日は飲みたくなります(笑)

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

6月は他の月と比べると、普通。
まぁ、美味しいんですけどね(^.^)

今日は辻さんが来ていることもあり、板場の空気はピンッとしていました。うん、今日も満足✨✨ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年6月時点
食べログ評価4.03 口コミ件数218件

  • Akasaka Kikunoi - 炭火でこんがり焼いて

    炭火でこんがり焼いて

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付②「鱧落とし 花穂紫蘇 梅肉醤油」 

    ⚫向付②「鱧落とし 花穂紫蘇 梅肉醤油」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸 いつもながら美しく

    ⚫八寸 いつもながら美しく

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付①「明石天然鯛 太刀魚 あしらい一式」 

    ⚫向付①「明石天然鯛 太刀魚 あしらい一式」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫冷やし鉢「賀茂茄子 蓮根煎り煮 京隠元 蓮芋 針柚子」

    ⚫冷やし鉢「賀茂茄子 蓮根煎り煮 京隠元 蓮芋 針柚子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「青梅白ワイン煮」

    ⚫猪口「青梅白ワイン煮」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「穴子豆腐 冬瓜 赤万願寺唐辛子 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」

    ⚫蓋物「穴子豆腐 冬瓜 赤万願寺唐辛子 木の芽餡 木の芽 氷煎餅」

  • Akasaka Kikunoi - 氷煎餅

    氷煎餅

  • Akasaka Kikunoi - 氷煎餅を浮かべたあと

    氷煎餅を浮かべたあと

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「新生姜御飯 三つ葉」

    ⚫御飯「新生姜御飯 三つ葉」

  • Akasaka Kikunoi - ふっくら炊き上がり

    ふっくら炊き上がり

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「新玉葱のすり流し  小玉葱  赤万願寺唐辛子  七味」

    ⚫留椀「新玉葱のすり流し 小玉葱 赤万願寺唐辛子 七味」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「黒蜜アイス あんみつ」

    ⚫水物「黒蜜アイス あんみつ」

  • Akasaka Kikunoi - 漬物

    漬物

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きます。

    では、頂きます。

  • Akasaka Kikunoi - 菊乃井流蓼酢

    菊乃井流蓼酢

  • Akasaka Kikunoi - 生きた稚鮎がピッチピチッ

    生きた稚鮎がピッチピチッ

  • Akasaka Kikunoi - 夏の川の舟をみたてて

    夏の川の舟をみたてて

  • Akasaka Kikunoi - 八寸は虫籠に見立てて

    八寸は虫籠に見立てて

  • Akasaka Kikunoi -
  • Akasaka Kikunoi - 紫陽花(*´ェ`*)

    紫陽花(*´ェ`*)

  • Akasaka Kikunoi - 素敵な緑のアプローチ

    素敵な緑のアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2020/05访问第 15 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

いつ来ても美味しい✨✨僕の癒しスポットです(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2020/5
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますが、菊乃井の味は飽きません!むしろ体がこちらの料理を欲します(笑)

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス料別途)※5月メニューは既に食べた為、メニュー変更
⚫一献
「菖蒲酒」
毎月お酒が替わります。今日は菖蒲酒、菖蒲の香りがホワッとしてきます。
………………………………………………
⚫猪口
「一寸豆を蕗の白和え」
空豆はちょうど良い柔らかさ。独特の臭みも空豆らしくて良い。鯛の白子と豆腐の白和えは思った程ではないな。
………………………………………………
⚫八寸
菊乃井の八寸好き(//∇//)盛り付けも綺麗、シンプルですが完成度の高いです。
①茄子と車海老のずんだ和え:茄子の風味と車海老…いいな。ずんだダレがいいのよ。
②新玉葱豆腐:うわっ、スゴく美味しい♪新玉葱の風味と甘みがとても良い。
③牛ロース:よく仕上げたな。肉のいいうま味。ソースもよく合っています。
④アコウの山椒焼き:きじはたの山椒焼き。冷たくても、しっかり美味しいもんな。
⑤花菖蒲茶巾:菖蒲の花に見立てた茶巾。紫芋、百合根で仕上げる。季節を感じ、可愛らしいですね。ねっとり。甘みもちょうど良い。
⑥茗荷酢漬け:酸味絶妙。
⑦小芋白味噌田楽:こういう素朴な味もいいのよ。
⑧鯛寿司:うん、旨い。丁寧。

いつもながら八寸の仕上げが素晴らしいな。野菜の火入れがまた良い。
………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 さごし あしらい一式」 
ぷりぷりのお刺身。さごしは脂ののりが、よく美味。定番の明石の天然鯛も最近質が良い。
………………………………………………
⚫蓋物
「百合根饅頭 鶉丸 フォアグラ 結び青味大根・人参 トリュフ餡」
ハハッ、攻めて来るな。トリュフたっぷりのかなーり個性的な一品。お味は…さすがですな。このトリュフ使いは正統派の日本料理では禁じ手に近いがしっかり料理として成立。百合根饅頭に入った鶉が強めの味つけで、トリュフ餡に負けていない。
………………………………………………
⚫焼物
「鮎塩焼き 蓼酢」
琵琶湖の稚鮎。今年も鮎の季節が始まりましたね。しばらくは続きますが、こちらは飽きないので良いでしょう。

やはり脂のり良く、美味しいな♪蓼酢も菊乃井ならではで、好み✨✨
………………………………………………
⚫強肴
「炊き合わせ 穴子 焼き茄子 青芋茎 人参 巻き湯葉」
はぁー、出汁がいいわ~(・´д`・)
炊き合わせは1つ1つの素材を別の鍋で味つけ。

穴子の味のふくめ方がよく、巻き湯葉の豆の風味もいい。シンプルな仕上げなのに、やはり素晴らしい✨✨こういう仕上げが出来るお店はめったにない。癒されるわ~
※普段のランチにはないメニュー
………………………………………………
⚫御飯
「えんどう豆御飯」
わっ、優しいお味(*´ェ`*)御飯はシンプルに出しますだけで、しっかりと味を出している。えんどう豆の青臭さがいい。
………………………………………………
⚫留椀
「牛蒡すり流し 黒胡椒」
定番のすり流し。牛蒡は揚げてコクを出している。
………………………………………………
⚫水物
「ミルクアイス 苺ソース 苺」
うん、うん、美味しい♪苺のソースが、酸味、甘みともに絶妙✨✨やはり菊乃井のデザートは期待を裏切りませぬ。

■ドリンク
⚫キリン一番搾り中瓶 800円
やはり、休日は飲みたくなります(笑)

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

はぁー、癒されるわ(・´д`・)
最近ココが一番の僕の癒しスポット✨✨体が菊乃井の料理を欲するんですよね。今日も満足。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年5月時点
食べログ評価4.02 口コミ件数218件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

    ⚫焼物「鮎塩焼き 蓼酢」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「炊き合わせ 穴子 焼き茄子 青芋茎 人参 巻き湯葉」

    ⚫強肴「炊き合わせ 穴子 焼き茄子 青芋茎 人参 巻き湯葉」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸 綺麗です

    ⚫八寸 綺麗です

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 さごし あしらい一式」 

    ⚫向付「明石天然鯛 さごし あしらい一式」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「百合根饅頭 鶉丸 フォアグラ 結び青味大根・人参 トリュフ餡」

    ⚫蓋物「百合根饅頭 鶉丸 フォアグラ 結び青味大根・人参 トリュフ餡」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「えんどう豆御飯」

    ⚫御飯「えんどう豆御飯」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「えんどう豆御飯」

    ⚫御飯「えんどう豆御飯」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「牛蒡すり流し 黒胡椒」

    ⚫留椀「牛蒡すり流し 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi -
  • Akasaka Kikunoi - 「鮎塩焼き」5月半ばから始まります

    「鮎塩焼き」5月半ばから始まります

  • Akasaka Kikunoi - 「蓼酢」菊乃井ならではの仕上げ

    「蓼酢」菊乃井ならではの仕上げ

  • Akasaka Kikunoi -
  • Akasaka Kikunoi - 新玉葱豆腐 これが意外にも美味しいの

    新玉葱豆腐 これが意外にも美味しいの

  • Akasaka Kikunoi - 牛ロース アコウの山椒焼き

    牛ロース アコウの山椒焼き

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「一寸豆を蕗の白和え」

    ⚫猪口「一寸豆を蕗の白和え」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「ミルクアイス 苺ソース 苺」

    ⚫水物「ミルクアイス 苺ソース 苺」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫キリン一番搾り中瓶 

    ⚫キリン一番搾り中瓶 

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(__)m

    では、頂きますm(__)m

  • Akasaka Kikunoi - 素敵なアプローチ

    素敵なアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理店『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理店『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2020/04访问第 14 次

4.4

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.3
  • 气氛4.4
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

本当に美味しい日本料理(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2020/4
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますが、菊乃井の味は飽きません!むしろ体がこちらの料理を欲します(笑)

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■5月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「菖蒲酒」
毎月お酒が替わります。今日は菖蒲酒、菖蒲の香りがホワッとしてきます。
………………………………………………
⚫猪口
「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」
長芋かんてん。長芋を細かく刻み固めたもの。山葵餡が出汁加減がよく、山葵のピリ辛加減もよくあっています。菊乃井ならではの、よく考えられている料理。
………………………………………………
⚫八寸
菊乃井の八寸好き(//∇//)盛り付けも綺麗、シンプルですが完成度の高いです。
①鯛粽寿司:笹の香りがいい。鯛も柔らかく。 
②蛍烏賊の紹興酒漬け:スゴイ紹興酒の強さ。でもこの強さがまた良い。お酒に合う~
③酢取り茗荷:単純だがいいのがスゴい
④鯛肝松風:あー、鯛肝ってこんな味が濃いんだ。よく炊けてます。うまいなぁ。
⑤枝豆:これはさすがに普通w 
⑥的穴子:穴子干瓢巻。ハハッ面白い組み合わせ。これは見た目先行。
⑦小芋絹かつぎ:上品な味のなかにもちょこっとのった大徳寺納豆が味の良いアクセント。
蛸柔らか煮:うん、柔らかうんまい。菊乃井の仕上げはまた一味違う。
⑧シンコの南蛮漬け:上品な仕上げ。繊細。
………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 瀬戸内の縞鯵 山葵」 
ぷりぷりのお刺身。縞鯵は養殖だが、味はいい。定番の明石の天然鯛も最近質が良い。
………………………………………………
⚫蓋物
「新茶蒸し 甘鯛 茶蕎麦 新茶玉露 分葱」
本当にいい出汁。これはうまいよ。出汁に変化をつけて来ているんだな。茶蕎麦を薄焼き玉子と甘鯛で巻いたものをパクリと。ウンマイ!甘鯛が脂のっている。流石でございますm(__)m
………………………………………………
⚫酢物
「初鰹たたき 新玉葱 かいわれ大根 青芽しそ ポン酢ジュレ」
はぁー、これもいいな。和歌山の初鰹の質が良く、ポン酢のジュレの仕上げが秀逸。よく食べる仕上げだが、菊乃井はやはり違う。
………………………………………………
⚫強肴
「牛肉花山椒鍋 筍 うるい 黄身だれ」
3年前に食べた料理をかなり変えて来たな。山菜をふんだんに入れ、牛肉はランプにしてすき焼き風にしてきた。また黄身だれも酸味を効かせたたれに。

面白さ、挑戦する姿勢は評価。ただ、昔の仕上げの方が好みかな。でも悪くはないですよ。
………………………………………………
⚫御飯
「鯛御飯 木の芽」
今日はいい頭で炊いてくれた。鯛御飯は定番だが、頭はやはりうま味が違う。御飯にうま味が染み渡っていて堪らん(ノД`)
………………………………………………
⚫留椀
「新キャベツのすり流し 黒胡椒」
新キャベツが出汁に溶けだし、野菜のうま味たっぷりのお出汁。さつま揚げ入りです。
………………………………………………
⚫水物
「黒糖シャーベット 抹茶豆腐」
黒糖の風味がいいシャーベット。抹茶豆腐は抹茶が濃く、小豆が豆の味が良い。菊乃井のデザートはいつ食べても美味しい♪最後まで手を抜きません。

■ドリンク
⚫キリン一番搾り中瓶 800円
やはり、休日は飲みたくなります(笑)

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

長く通っているが、同じ料理でも所々変化、進化させてくるのが面白い。通いすぎだが、でも飽きず、本当に美味しい✨✨今日も満足、ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年6月時点
食べログ評価4.02 口コミ件数219件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鯛御飯 木の芽」

    ⚫御飯「鯛御飯 木の芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 瀬戸内の縞鯵 山葵」 

    ⚫向付「明石天然鯛 瀬戸内の縞鯵 山葵」 

  • Akasaka Kikunoi - ⚫猪口「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」

    ⚫猪口「長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸

    ⚫八寸

  • Akasaka Kikunoi - ⚫酢物「初鰹たたき 新玉葱 かいわれ大根 青芽しそ ポン酢ジュレ」

    ⚫酢物「初鰹たたき 新玉葱 かいわれ大根 青芽しそ ポン酢ジュレ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「新茶蒸し 甘鯛 茶蕎麦 新茶玉露 分葱」

    ⚫蓋物「新茶蒸し 甘鯛 茶蕎麦 新茶玉露 分葱」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「牛肉花山椒鍋 筍 うるい 黄身だれ」

    ⚫強肴「牛肉花山椒鍋 筍 うるい 黄身だれ」

  • Akasaka Kikunoi - 黄身だれ

    黄身だれ

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「新キャベツのすり流し 黒胡椒」

    ⚫留椀「新キャベツのすり流し 黒胡椒」

  • Akasaka Kikunoi - 鯛御飯~(^o^)

    鯛御飯~(^o^)

  • Akasaka Kikunoi - 漬物

    漬物

  • Akasaka Kikunoi - 鯛粽寿司

    鯛粽寿司

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「黒糖シャーベット 抹茶豆腐」

    ⚫水物「黒糖シャーベット 抹茶豆腐」

  • Akasaka Kikunoi - 八寸 菖蒲を添えて

    八寸 菖蒲を添えて

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献

    ⚫一献

  • Akasaka Kikunoi - キリン一番搾り中瓶

    キリン一番搾り中瓶

  • Akasaka Kikunoi - 素敵な入口

    素敵な入口

2020/03访问第 13 次

4.4

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.0
  • 气氛4.2
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

とても丁寧な仕事が施された日本料理✨✨美味しいです(*´ェ`*)

------------------------------------------------------------------------------
〈レビュー再開〉緊急事態宣言が解除されましたね!僕もレストランでのレビューは控えておりましたが、再開したいと思います(*´ェ`*)未だ安心は出来ませんが、コロナに気をつけながらグルメを楽しみましょう♪
------------------------------------------------------------------------------
ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2020/3
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
はい、あきとん(・・)定番めし~
毎月通っていますが、菊乃井の味は飽きません!むしろ体がこちらの料理を欲します(笑)

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■3月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス料別途)
⚫一献
「白酒」
こちらは先月同様。甘口だが悪くない。
………………………………
⚫八寸
「車海老の手鞠寿司 蕨 蛍烏賊 百合根いくら 豆苗の豆乳和え 鴨ロース 菜種辛子和え 長芋炒り玉子」
車海老の手鞠寿司は車海老がいい火入れで甘く。鴨ロースの肉の深いうま味が堪らない。
…………………………………………………………
⚫向付
「明石天然鯛 さごし焼霜 あしらい一式」
明石の鯛は安定の味、ぷりっぷりで弾力強し。さごしは皮目を炙り焼霜に、ポン酢ジュレとともに。ややさごし自体の味がよくないな。
…………………………………………………………
⚫蓋物
「菜の花蒸し 菜種 おから 人参 木耳 百合根 生雲丹餡 山葵」
うわっ、綺麗~、菜の花畑や~(*´ェ`*)
そしてパクリ。うん、優しいお味。スゴく繊細な味つけだ。この食材の組合せしたら、味を外しそうなものだが、しっかり一体感がある。口のなかに残る菜の花の味が春~って感じ♪
…………………………………………………………
⚫焼物
「からすかれい菜の花焼き 木ノ芽」
ハハッ、からすかれいうんまいな✨✨ほんのりついた味噌の香り。口に入れると、ホロッと崩れる。さすがの仕上げです。
…………………………………………………………
⚫揚物
「山菜の白扇揚げ」
白扇揚げ(ウド、タラの芽)かたくり粉と葛生粉で仕上げる白扇揚げは軽く、山菜の風味が引き立つ。この仕上げは菊乃井しか食べたことないな。
…………………………………………………………
⚫強肴
「新海苔鍋 鯛頭 蕪 菜種 蓬豆腐 新海苔 あおさ海苔」
新海苔だ~嬉しいな♪新海苔は火を入れた直後が香りが良いので、自分で鍋に投入して仕上がります。あっ、美味しい✨✨新海苔が春を感じます。出汁がちょうどいい塩分濃度。蓬豆腐も「トロッ」美味しい~
…………………………………………………………
⚫御飯
「鯛御飯 牛蒡 芹」
僕の好きな牛蒡に鯛の出汁。間違いなく美味しいでしょ。そしてパクリ。うん、いい炊きあがり♪鯛から良いうま味、、、牛蒡の風味が堪らん…(ノД`)
…………………………………………………………
⚫留椀 漬物
「椎茸すり流し」
おぉ~椎茸のすり流しか。これは初めてだ。茸のいい風味。珍しい仕上げだが、味はハズサズ。体にも良さそうだ。
…………………………………………………………
⚫水物
「パッションフルーツシャーベット マンゴースープ

はぁー、うんまい( ´Д`)相変わらずデザートの完成度が高いよな。このクラスのスイーツが食べられるお店はなかなかないです。フルーツ感がしっかり、甘みもちょうど良し!いつも最後まで楽しめます。

■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかない。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

うん、今日も美味しかった(*´ェ`*)
毎週いろんなお店で食事をしますが、やはり菊乃井がいちばん落ち着くな✨✨今日も美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年3月時点
食べログ評価4.03 口コミ件数217件

  • Akasaka Kikunoi - ⚫焼物「からすかれい菜の花焼き 木ノ芽」

    ⚫焼物「からすかれい菜の花焼き 木ノ芽」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫向付「明石天然鯛 さごし焼霜 あしらい一式」

    ⚫向付「明石天然鯛 さごし焼霜 あしらい一式」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫八寸「車海老の手鞠寿司 蕨 蛍烏賊 百合根いくら 豆苗の豆乳和え 鴨ロース 菜種辛子和え 長芋炒り玉子」

    ⚫八寸「車海老の手鞠寿司 蕨 蛍烏賊 百合根いくら 豆苗の豆乳和え 鴨ロース 菜種辛子和え 長芋炒り玉子」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫蓋物「菜の花蒸し 菜種 おから 人参 木耳 百合根 生雲丹餡 山葵」

    ⚫蓋物「菜の花蒸し 菜種 おから 人参 木耳 百合根 生雲丹餡 山葵」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫強肴「新海苔鍋 鯛頭 蕪 菜種 蓬豆腐 新海苔 あおさ海苔」

    ⚫強肴「新海苔鍋 鯛頭 蕪 菜種 蓬豆腐 新海苔 あおさ海苔」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫揚物「山菜の白扇揚げ」

    ⚫揚物「山菜の白扇揚げ」

  • Akasaka Kikunoi - 新海苔を投入~いい香り~

    新海苔を投入~いい香り~

  • Akasaka Kikunoi - 新海苔です❗

    新海苔です❗

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鯛御飯 牛蒡 芹」

    ⚫御飯「鯛御飯 牛蒡 芹」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫御飯「鯛御飯 牛蒡 芹」

    ⚫御飯「鯛御飯 牛蒡 芹」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫留椀「椎茸すり流し」

    ⚫留椀「椎茸すり流し」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫漬物

    ⚫漬物

  • Akasaka Kikunoi - ⚫水物「パッションフルーツシャーベット マンゴースープ」

    ⚫水物「パッションフルーツシャーベット マンゴースープ」

  • Akasaka Kikunoi - ⚫一献「白酒」

    ⚫一献「白酒」

  • Akasaka Kikunoi - いつもながら素晴らしいアプローチ

    いつもながら素晴らしいアプローチ

2020/02访问第 12 次

4.4

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.0
  • 气氛4.2
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

ハハッ、最近の菊乃井は素晴らしいな♪いつ来ても完璧な仕上げで、とても美味しい✨✨ココの料理だけは全く飽きないな(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2020/2
日本は『赤坂菊乃井』✨✨
あきとん(・・)定番めし~最近毎月通っています。いつもならこれだけ通うと直ぐに飽きてしまうのだが、菊乃井だけは全く飽きない。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■2月ランチ懐石料理 10,000円(税・サービス別途)
2月メニューは先月食べてしまったので、今日は特別メニューです。どんな料理かな。
●一献
「白酒」
まずはいつも通り一献、「白酒」は初めて。あっ、面白い。甘くて、濃厚。初めて飲む味わい。

●猪口
「雲子蒸し トリュフ餡」
前回も食べたトリュフ餡を白子とともに。同じ味は食べたくないが、このトリュフ餡は2度目でもOK。飽きない。

●八寸
「筍・独活・車海老の木の芽和え 助子落雁 菜種 白魚寿司 蕗の薹の味噌漬け わらび 人参葉の辛子胡麻和え」 
綺麗な器♪“玉手箱や~”味だけでなく、器から楽しませてくれるな。
①人参葉の辛子胡麻和え
あっ面白いタレ。濃厚なタレの仕上げが素晴らしく。さすが菊乃井です。

②菜種 白魚寿司
菜の花はシンプル。でも、出汁が丁寧にとられていてうんまい。白魚寿司いい味だな。

③筍・独活・車海老の木の芽和え 助子落雁 蕗の薹の味噌漬け
助子落雁も今日は仕上げがいいな。そして木の芽和えは…なんじゃこりゃ!Σ( ̄□ ̄;)木の芽ダレが旨すぎる…筍との相性が抜群だ✨✨

●向付
「明石天然鯛 のどぐろ あしらい一式」
最近菊乃井の鯛が美味しいな♪身がプリップリッでうま味もしっかりなのよね。のどぐろは焼き霜にしており、ほんのり脂がとけ、そして風味良く…のどぐろも素晴らしいなぁ✨✨

●蓋物
「甘鯛蕪蒸し 銀杏 百合根 三ツ葉 雲丹 木耳」
優しいお出汁に、ピリッと山葵の爽やかな辛味。甘鯛は質高く、脂がのっていて美味しい♪最近の菊乃井はほんと味を外さないよな。

●焼物
「鰆西京焼き」
瀬戸内海で捕れた鰆。菊乃井の西京焼きに期待も、こちらはぼちぼち旨いレベル。ただ熱々で焼きは良い。

●強肴
「クエ酒蒸し 豆腐 椎茸 薬味ぽん酢」
薄味の出汁に入ったクエをぽん酢とともに。これもスゴいな。定番のぽん酢の質高く、クエも脂のりよく美味しい♪添えのおぼろ昆布がまたいいな。

器が冷たかったのがとても残念!料理が冷めてしまう。珍しく、いけてない。

●御飯
「鯛御飯 木の芽」
鯛御飯は鯛がたっぷり。鯛からとても良い出汁が出て、うま味もしっかりだ。木の芽の香りもいいな。

●止椀
「南瓜のすり流し 黒胡椒」
菊乃井ならではの味をだす止椀。南瓜のすり流しはいい仕上げ。南瓜が甘い。

●水物
「抹茶パフェ」
可愛らしい抹茶パフェ❗抹茶アイスクリームが抹茶の味が濃厚。キラキラ輝く粒を残した大きめの小豆がとても美味しい。一流菓子店も顔負けの素晴らしいスイーツです。
※小豆は京都より仕入れた市販品

◼ドリンク
○キリン一番搾り中瓶 800円
前日飲み過ぎたので、今日は飲まない!と決めていたのだが、美味しい料理に我慢出来ず(笑)

◼接客
きちんと教育された安定の接客

◼料金
このクラスの料理で、この価格はとても、とてもリーズナブル。山口さんの気配りも良いですね。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

相変わらず味を外さないな。ここのランチを食べてしまうと、他のお店が霞んで見える。ほんと安くて、旨い。本日も満足ランチ♪ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年2月時点
食べログ評価4.09 口コミ件数217件

  • Akasaka Kikunoi - 鰆西京焼き 熱々です(*´ェ`*)

    鰆西京焼き 熱々です(*´ェ`*)

  • Akasaka Kikunoi - 明石天然鯛 のどぐろ あしらい一式

    明石天然鯛 のどぐろ あしらい一式

  • Akasaka Kikunoi - クエ酒蒸し 豆腐 椎茸 薬味ぽん酢

    クエ酒蒸し 豆腐 椎茸 薬味ぽん酢

  • Akasaka Kikunoi - 甘鯛蕪蒸し 銀杏 百合根 三ツ葉 雲丹 木耳

    甘鯛蕪蒸し 銀杏 百合根 三ツ葉 雲丹 木耳

  • Akasaka Kikunoi - 鯛御飯 木の芽❗炊きたてを1人1人のお客様に…

    鯛御飯 木の芽❗炊きたてを1人1人のお客様に…

  • Akasaka Kikunoi - トリュフ餡も菊乃井ならでは

    トリュフ餡も菊乃井ならでは

  • Akasaka Kikunoi - 雲子蒸し トリュフ餡

    雲子蒸し トリュフ餡

  • Akasaka Kikunoi - 筍・独活・車海老の木の芽和え 助子落雁 蕗の薹の味噌漬け

    筍・独活・車海老の木の芽和え 助子落雁 蕗の薹の味噌漬け

  • Akasaka Kikunoi - 白魚寿司

    白魚寿司

  • Akasaka Kikunoi - 玉手箱や~(*^-^)

    玉手箱や~(*^-^)

  • Akasaka Kikunoi - ぽん酢もさすが菊乃井

    ぽん酢もさすが菊乃井

  • Akasaka Kikunoi - 鯛御飯 木の芽

    鯛御飯 木の芽

  • Akasaka Kikunoi - 漬物

    漬物

  • Akasaka Kikunoi - 南瓜のすり流し 黒胡椒

    南瓜のすり流し 黒胡椒

  • Akasaka Kikunoi - 白酒

    白酒

  • Akasaka Kikunoi - 抹茶パフェ✨✨

    抹茶パフェ✨✨

  • Akasaka Kikunoi - 大きめな小豆がとても美味しい♪

    大きめな小豆がとても美味しい♪

  • Akasaka Kikunoi - キリン一番搾り中瓶 美味しい料理に堪らず注文

    キリン一番搾り中瓶 美味しい料理に堪らず注文

  • Akasaka Kikunoi - お庭を眺めながら

    お庭を眺めながら

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(__)m

    では、頂きますm(__)m

2020/01访问第 11 次

4.4

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.0
  • 气氛4.2
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

いつ来てもクオリティ高く、美味しい日本料理❗様々なお店がありますが、僕はココが一番落ち着きます(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2020/1
日本は『赤坂菊乃井』✨✨
あきとん(・・)定番めし~最近毎月のように通っています。いろんな日本料理店に行きますが、僕はココが一番落ち着くな。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■1月ランチ懐石料理 10,000円(税・サービス別途)
1月ですが、今日から2月のメニューです。
●一献
「梅花酒」
まずはいつも通り一献。

●猪口
「赤蕪蒸し 海老餡かけ 山葵」
少し海老出汁がきいた餡。悪くはないが、やや塩味が強すぎるな。

●八寸
「手綱寿司、菜種辛子和え、子持ち昆布、蕗の薹味噌漬け、のし梅、梅豆腐、山葵菜、貝柱唐墨粉焼き、黒豆」 
もう節分のメニューなのですね。
①手綱寿司:鰯と海老で。ちょっと珍しい。綺麗な仕上げですね。味も良し。
②菜種辛子和え
基本に忠実、このあたりは味は外さない。
③子持ち昆布
あらっ、今日はいい出汁。
④蕗の薹味噌漬け
蕗の薹の苦味と味噌の風味がとても合う。
⑤梅豆腐
可もなく、不可もなく。
⑥山葵菜
ツーンと鼻に抜ける清涼感が堪らない。
⑦貝柱唐墨粉焼き
まぁ、当然旨いよね。
⑧黒豆 
あっ、正月食べなかった黒豆♪一流日本料理店の黒豆は旨し。

●向付
「明石の鯛 こしび 新海苔 山葵」
こしびを黄身醤油で食べる。これはここでだけしか食べられない味。何度も食べているけど好きなのよね。
明石の鯛はぷりぷり。最近定番の鯛のクオリティが良いな。

●蓋物
「百合根饅頭 鶉丸 フォアグラ 結び青味大根・人参 トリュフ餡」
ハハッ、攻めて来るな。トリュフたっぷりのかなーり個性的な一品。お味は…さすがですな。このトリュフ使いは正統派の日本料理では禁じ手に近いがしっかり料理として成立。百合根饅頭に入った鶉が強めの味つけで、トリュフ餡に負けていない。

●焼物
「塩鰤の酒焼 辛味大根 土佐醤油」
佐渡島の寒鰤。酒をかけ焼きにする。橙が良いアクセント。冬の味覚ですね。

●酢物
「三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢」
菊乃井定番の味。雲子豆腐がとても美味。ぽん酢も三宝柑、やわらかくいい酸味だ。

●御飯
「初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉」
とてもシンプルで、素朴な味ですが、やはり菊乃井の炊き込み御飯はひと味違う。自分では出せない味。

●止椀
「粕汁 大根、金時人参、油揚げ、七味」
菊乃井の本格的な粕汁は好きなんですよね。京の粕汁は野菜しか使いません。個性的で美味しい♪

●水物
「カカオアイスクリーム 焼林檎」
カカオアイスクリームはややコクが不足。焼林檎はリンゴの薄切りを重ねて綺麗だが、味は普通(デザートの美味しい菊乃井のなかではオススメできない)

◼ドリンク
○白穂乃香 1000円
はー、(* >ω<)やはり白穂乃香はうまいな。仕事の疲れを癒してくれます。

◼接客
きちんと教育された安定の接客。

◼料金
このクラスの料理で、この価格はとても、とてもリーズナブル。山口さんの気配りも良いですね。

◼利用シーン
・初めての本格的日本料理を食べるとき(日本料理とは?を知りたいときにはココをオススメしたい)
・家族で、恋人同士で、同僚と。さまざまな利用シーンで使えます。接客も良いので安心して利用できます。

本日も満足ランチ♪料理、器、接客、雰囲気、全てが満足できます。この先2回分の予約をいれて、退散。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年1月時点
食べログ評価4.10 口コミ件数213件

  • Akasaka Kikunoi - 塩鰤の酒焼  辛味大根  土佐醤油

    塩鰤の酒焼 辛味大根 土佐醤油

  • Akasaka Kikunoi - 明石の鯛 こしび 新海苔 山葵

    明石の鯛 こしび 新海苔 山葵

  • Akasaka Kikunoi - 手綱寿司、菜種辛子和え、子持ち昆布、蕗の薹味噌漬け、のし梅、梅豆腐、山葵菜、貝柱唐墨粉焼き、黒豆

    手綱寿司、菜種辛子和え、子持ち昆布、蕗の薹味噌漬け、のし梅、梅豆腐、山葵菜、貝柱唐墨粉焼き、黒豆

  • Akasaka Kikunoi - 百合根饅頭 鶉丸 フォアグラ 結び青味大根・人参 トリュフ餡

    百合根饅頭 鶉丸 フォアグラ 結び青味大根・人参 トリュフ餡

  • Akasaka Kikunoi - 三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢

    三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢

  • Akasaka Kikunoi - 赤蕪蒸し 海老餡かけ 山葵

    赤蕪蒸し 海老餡かけ 山葵

  • Akasaka Kikunoi - 初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉

    初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉

  • Akasaka Kikunoi - 初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉

    初牛御飯 人参 油揚げ 貝柱 三ツ葉

  • Akasaka Kikunoi - 粕汁 大根、金時人参、油揚げ、七味

    粕汁 大根、金時人参、油揚げ、七味

  • Akasaka Kikunoi - 漬物

    漬物

  • Akasaka Kikunoi - カカオアイスクリーム 焼林檎

    カカオアイスクリーム 焼林檎

  • Akasaka Kikunoi - 白穗乃香

    白穗乃香

  • Akasaka Kikunoi - 梅花酒

    梅花酒

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(__)m

    では、頂きますm(__)m

2019/10访问第 10 次

4.4

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.0
  • 气氛4.2
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

今日も美味しかった~(*´ェ`*)東京で懐石料理ランチを食べるならこちらがオススメです✨✨

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2019/10
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
最近赤坂菊乃井が美味しい…“東京の日本料理で安くて美味しい懐石料理”ならここのランチが一番だろう。ここ最近毎月通っています(笑)

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■10月ランチ懐石コース 10,000円
(税・サービス料10%別途)
○菊花酒
毎年お酒が変わります。これは特に味はしないな。

○八寸
①鯖寿司
ここでサフランを使うのは菊乃井らしい。鯖が脂のり良く、とろとろ。サフランとの相性も抜群だ。

②海老香酒漬け
海老を紹興酒漬けにして、ざくろ添えて。酒のつまみに合う~

③鱧八幡巻き
出汁がよく沁みてる。牛蒡が柔らかだ。

④茶巾芋
おっ、これも芋そのものの味を上手く活かしている。

⑤翡翠銀杏
新銀杏酒煎り。粒が大きくて、旨い。この季節はどうしても食べたくなります。

⑥銀杏芋、松葉素麺
飾りです。でも添えてあるだけで季節が感じられ、良いですね。

○向付
①明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵
鯛はいつもより美味しい。うおぜは瀬戸内のえぼ鯛を昆布〆にしたものをポン酢ジュレで。うん、脂のりよく。これはなかなか。

②鮪 辛子 黄身醤油
よくこしびを使っているが今日は鮪の赤身で。ねっとり黄身醤油がよく合うの。美味しいな。黄身醤油は卵黄を3日間漬け込んで作り上げている(酒2、醤油1、昆布、鰹節)

○椀物
土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉
松茸の土瓶蒸し。出汁が優しい味わい。す季節ですね。鱧がふんわり、少しだけ柚子を掛けるとまた良い。

○焼物
子持ち鮎杉板焼 椎茸
鮮度の良い大ぶりの子持ち鮎の頭をとり、30時間味噌漬けに(鮮度が良くないと腹がはじけてしまう。いい鮎を使用している)そして杉板焼きにしたもの。あら、美味しい(//∇//)いい味噌の漬け具合、仏手柑を掛けるとまたいいな。仕上げがかなりハイレベルだ。

○強肴
小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子
あー、これこれ。ウンマイ\(^o^)/濃厚胡桃ダレが堪らん(ノД`) オーブンで胡桃を香ばしく焼き上げ、仕上げには胡桃オイルで仕上げていく。これは最高の仕上がりだ。久しぶりに食べたが素晴らしい❗

○御飯
萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子
今年初めて作った新味。さて、どうか…うん、美味しい。鶏だし、鶏肉からうま味エキスがしっかりと出ています。やや、料理として一体感には欠けるが上出来だ。

○留椀
蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵
たっぷりと野菜のエキスが出た出汁はとても優しい味。揚げた蓮根もがコクを出す。

○柚子ソルベ 柿ミックスベリー
柿と柚子ソルベのパフェ❗ハハッ、今日のデザートチョイスは正解✨✨柚子たっぷりなシャーベット、旬のフルーツ柿、酸味を残した白ワインジュレの組み合わせがとても良い。ベリー(ブラックベリー、ラズベリー)もたっぷりなのが嬉しいな♪

◼ドリンク
○白穂乃香 1000円
はー、(* >ω<)やはり白穂乃香はうまいな。仕事の疲れを癒してくれます。

○サッポロ黒ラベル中瓶 800円
料理が美味しかったのでお酒がすすみました~

◼接客
こちらは教育もしっかりとされています。

◼料金
これだけ完成度が高い料理がこの値段。安いです。

◼利用シーン
客層は少し年齢が高め。落ち着いた雰囲気。大人同士の食事に最適。

ハハッ、今日も美味しかった~✨✨
次回は仲間たちを連れて、食事を楽しもう。きっと皆喜んでくれるはず。大変美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2019年10月時点
食べログ評価4.09 口コミ件数211件

  • Akasaka Kikunoi - 萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子

    萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子

  • Akasaka Kikunoi - 小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子

    小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子

  • Akasaka Kikunoi - 明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵

    明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵

  • Akasaka Kikunoi - 鯖寿司が旨い 脂のりのり

    鯖寿司が旨い 脂のりのり

  • Akasaka Kikunoi - 土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉

    土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉

  • Akasaka Kikunoi - 子持ち鮎杉板焼 椎茸

    子持ち鮎杉板焼 椎茸

  • Akasaka Kikunoi - 子持ち鮎杉板焼 椎茸

    子持ち鮎杉板焼 椎茸

  • Akasaka Kikunoi - 鮪 辛子 黄身醤油

    鮪 辛子 黄身醤油

  • Akasaka Kikunoi - 黄身醤油

    黄身醤油

  • Akasaka Kikunoi - 新銀杏

    新銀杏

  • Akasaka Kikunoi - 八寸

    八寸

  • Akasaka Kikunoi - 秋らしく…

    秋らしく…

  • Akasaka Kikunoi - 萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子

    萩御飯 鶏 木の子 枝豆 小豆 柚子

  • Akasaka Kikunoi - 蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵

    蕪のすり流し 揚げ蓮根 溶き山葵

  • Akasaka Kikunoi - 漬物

    漬物

  • Akasaka Kikunoi - 柚子ソルベ 柿ミックスベリー

    柚子ソルベ 柿ミックスベリー

  • Akasaka Kikunoi - 菊酒

    菊酒

  • Akasaka Kikunoi - サッポロ黒ラベル中瓶

    サッポロ黒ラベル中瓶

  • Akasaka Kikunoi - やはり旨い❗白穂乃香

    やはり旨い❗白穂乃香

  • Akasaka Kikunoi - ステキアプローチ

    ステキアプローチ

2019/09访问第 9 次

4.4

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.0
  • 气氛4.2
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

いやー、9月の菊乃井は美味しかった✨✨特に「からす鰈唐墨粉焼き」「穴子豆腐菊菜餡」の仕上がりは素晴らしい❗あきとん定番飯に認定~(笑)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2019/9
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
10数年前から通う、私が最もよく通うお店です。前回1年4ヵ月ぶりに再訪したが、しっかり美味しく。その場で今月の予約を取りました。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて、今月も先月同様のクオリティで料理がでるか。

■9月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)
○菊花酒
⇒毎月お酒が替わります。今日は菊花酒、初めのひと口がいいです。

○胡桃豆腐 デラウェア 花穂紫蘇 山葵ジュレ
⇒あっ、美味しい(///∇///)葛生粉、蕨粉、胡桃ペースト、胡桃で練り作られた豆腐。胡桃の実かしっかりと入っているのでとても風味が良い。

○八寸
鈴虫の虫籠の形をした器。この季節は鈴虫を飼っているので音色も良いですね。
①鯛菊花寿司②鮎うるか③鱧子落雁④焼目栗⑤鱧味噌漬け焼き⑥翡翠銀杏⑦銀杏芋⑧松葉素麺

栗は素材を活かしつつ、ほど良い甘さ。翡翠銀杏も秋を感じさせてくれます。鱧子落雁は流石の完成度、鱧味噌焼きもひと味違い旨い。鮎うるか(鮎の白子と卵巣の塩辛)は昨年漬けたものだが、珍味。ビールに合う~

○明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式
⇒明石天然鯛は本日も良し。身はプリッ。さごしの焼霜(鰆の小さいもの)はポン酢ジュレとともに。香ばしく、身は脂のりが良い。ポン酢ジュレとの相性が良い。

○豊年椀 鱧 松茸 三日月豆腐 薄柚子
⇒久しぶりの菊乃井のお椀。出汁を鱧に新米を付けて揚げたもの、玉子豆腐、松茸とともに。あっ、いい出汁♪鰹のいちばん出汁はすっきり出汁だがとても美味しい。定番の出汁の取り方だが、流石菊乃井。上質だ。

○からす鰈唐墨粉焼き
⇒なっ、何と。うんまいことか!Σ( ̄□ ̄;)北海道のからす鰈に粉末にした唐墨。からす鰈が甘く、旨く。唐墨粉の風味が素晴らしい✨✨これにはあきとん(・・)参りましたm(__)m

○穴子豆腐 菊菜餡 山葵
⇒穴子豆腐か。初めてだな。白焼きにした穴子を豆乳から作る自家製豆腐に混ぜ、おかきを付けて揚げる。あー、これはいいな。穴子白焼きがうま味をぐっと引き出し、おかきの香ばしい風味も良い。春菊餡が菊乃井らしい良い出汁だ。

○地鶏と栗の御飯 三つ葉
⇒1組のお客様毎に土鍋で炊き上げる御飯もの。これは美味しいです。本日は「地鶏と栗の御飯」炊き込み御飯に肉を使うのは菊乃井としては珍しい。お味は…優しい味。栗が入っているのが嬉しい。 

○枝豆のすり流し 枝豆真丈 粉柚子
⇒枝豆のすり流しは久しぶり。少し甘みを効いた出汁だが、悪くない。

○チョコレートソルベ 濃厚プリン
⇒プリンはほろ苦カラメルソースで菊乃井らしい味。チョコレートソルベは珍しい酸味が効いたタイプでこれはこれで良し。

◼ドリンク
○白穂乃香 1000円
選ばれたお店のみ楽しめる特別な無濾過のプレミアムビール。樽開封後は2日以内を厳守しているらしい。サーバーの洗浄もいいのだろう。ビールとしては抜群の旨さだ。

◼接客
ベテランがだいぶ抜けたが、山口さんが上手くカバー。彼、なかなか良いですね。

◼料金
このクオリティならば、断トツで安いですね。都内の日本料理ランチとしては最もコスパが良いと思います。

ハハッ、大好きだった頃の菊乃井の味が戻って来ました✨✨特に9月の料理は完璧❗全ての料理がミシュラン☆☆獲得店に相応しい素晴らしい仕上がりだった。

来月の予約も取りました。これなら味を外すこともなさそうだ。あきとん(・・)定番飯に認定~(笑)ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2019年9月時点
食べログ評価4.14 口コミ件数212件

  • Akasaka Kikunoi - 地鶏と栗の御飯 三つ葉

    地鶏と栗の御飯 三つ葉

  • Akasaka Kikunoi - からす鰈唐墨粉焼き

    からす鰈唐墨粉焼き

  • Akasaka Kikunoi - 明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式

    明石天然鯛 さごしの焼霜 あしらい一式

  • Akasaka Kikunoi - ①鯛菊花寿司②鮎うるか③鱧子落雁④焼目栗⑤鱧味噌漬け焼き⑥翡翠銀杏⑦銀杏芋⑧松葉素麺

    ①鯛菊花寿司②鮎うるか③鱧子落雁④焼目栗⑤鱧味噌漬け焼き⑥翡翠銀杏⑦銀杏芋⑧松葉素麺

  • Akasaka Kikunoi - 胡桃豆腐 デラウェア 花穂紫蘇 山葵ジュレ

    胡桃豆腐 デラウェア 花穂紫蘇 山葵ジュレ

  • Akasaka Kikunoi - 穴子豆腐 菊菜餡 山葵

    穴子豆腐 菊菜餡 山葵

  • Akasaka Kikunoi - 豊年椀 鱧 松茸 三日月豆腐 薄柚子

    豊年椀 鱧 松茸 三日月豆腐 薄柚子

  • Akasaka Kikunoi - 地鶏と栗の御飯 三つ葉 残った御飯はいつも折り詰めに…

    地鶏と栗の御飯 三つ葉 残った御飯はいつも折り詰めに…

  • Akasaka Kikunoi - 枝豆のすり流し 枝豆真丈 粉柚子

    枝豆のすり流し 枝豆真丈 粉柚子

  • Akasaka Kikunoi - 漬物

    漬物

  • Akasaka Kikunoi - チョコレートソルベ 濃厚プリン

    チョコレートソルベ 濃厚プリン

  • Akasaka Kikunoi - 菊花酒

    菊花酒

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(__)m

    では、頂きますm(__)m

  • Akasaka Kikunoi - 白穂乃香 

    白穂乃香 

  • Akasaka Kikunoi - 素敵な入り口

    素敵な入り口

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』(*´∇`)ノ

2019/08访问第 8 次

4.3

  • 菜式/风味4.2
  • 服务4.0
  • 气氛4.2
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

味が戻ったか❗今日は美味しかったです✨✨丁寧に作り上げられた菊乃井の日本料理(*´ェ`*)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2019/8
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
10数年前から通う、私が最もよく通うお店です。ただ最近はベテラン料理人が抜け、味をハズスことが多発。足が遠退きました。1年4ヵ月ぶりに再訪してみます。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて久しぶりの菊乃井のお味はいかに。

■8月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)
○紫蘇酒
⇒毎月お酒が替わります。今日は紫蘇酒、紫蘇の香りがホワッとしてきます。

○無花果西京煮 辛子餡 糸鰹
⇒無花果の皮を剥き、白味噌、辛子で煮たもの。夏の定番、無花果は甘く、辛子あんもちょうど良い辛さだ。

○ほうずき盛五種
①鶉卵煮凝り ②糸瓜土佐酢和え 鱧水玉胡瓜 ③寄せ鱧の子 柚子 ④翡翠銀杏 ⑤京ささげ黒胡麻あえ
ほおずきを器にした一品。綺麗だし、夏らしくていいですね。鶉の卵の煮凝り、ささげの胡麻和え、新銀杏が美味しかった。この季節の緑色の新銀杏が好き(//∇//)

○明石の鯛と太刀魚の刺身
⇒焼き目のついた香ばしい太刀魚をポン酢ゼリーと黄ニラで食べます。これ、脂がのった太刀魚を炙ると何とも言えない旨みがでてくるんですよね。下に敷かれた水茄子もフルーツのように甘いです。明石の鯛も今日は出来が良く、甘い。

○鱧落とし 梅肉醤油 花穂紫蘇
⇒夏はコレ!これでもかって言うくらいふっくら仕上げた淡路島産の鱧です。料理を出す直前に骨切、湯通しします。梅肉醤油をつけてパクリ。およよ、湯通しして直ぐ出すスタイルに変更したか。ただ、鱧のうま味を感じるならば、この手法もアリ❗相変わらず、梅肉醤油が旨いなぁ。

○夏越の薬石(黒豚)
⇒こちらも定番の夏の味。黒豚の角煮にじゃがいも餡を掛け、ずいきを添えて。よく炊けている。黒豚の脂のうま味がしっかり。脂の強さをじゃがいも餡が和らげる。

○鮎の塩焼・蓼酢
⇒生きた鮎がピチピチΣ(・ω・ノ)ノ食事前に「これを焼きます」と見せてくれます。炭火で焼いた琵琶湖産の鮎はこの季節、美味しんですよね。

そしてパクリ。ちょうど良い焼き上がり。頭からすべて食べられます。今回蓼酢を変えて来ましたね。蓼にクレソン、オリーブオイルを加えまろやかに。酢が強めな定番の蓼酢も好きだがこれはこれで良い。良い味の変化だ。

○鯛の酒蒸し 豆腐 椎茸 京隠元 薬味 ポン酢
⇒立派な鯛のお頭。これだけ立派だと食べ応えがあるなぁ。心配された臭みは一切なし。ポン酢の仕上げが一流だ。

○鱧生姜ご飯 三つ葉
⇒1組のお客様毎に土鍋で炊き上げる御飯もの。これは美味しいです。本日は鱧生姜ご飯~久しぶりだな。菊乃井の鯛ご飯は。そしてパクリ。うん、美味しい♪脂のりが良く、うま味がしっかりでている。

○赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅
⇒真っ赤なお椀。赤万願寺とうがらしのすり流し。美味しくて体にも良さそう。ただ、やや塩分が弱いか。

○ミントのアイスクリーム メロン
⇒初めてミントアイスクリームを食べたが、今一つ。他のデザートの方がいいな。

◼ドリンク
○白穂乃香 1000円
選ばれたお店のみ楽しめる特別な無濾過のプレミアムビール。樽開封後は2日以内を厳守しているらしい。サーバーの洗浄もいいのだろう。ビールとしては抜群の旨さだ。

◼接客
ベテランがだいぶ抜けたが、山口さんが上手くカバー。彼、なかなか良いですね。

◼料金
このクオリティならば、断トツで安いですね。頑張っています。

未だ本質的な評価を決めるには早いかも知れぬが、だいぶ“味が戻ってきました”。同じレシピで、同じ風に作っているのだが、“料理長が変わる、いない”だけで味がぶれる(別に料理長が作っている訳ではないんですけどね。面白い。)

今日だけでいけば、食べログ4.3の評価。良かったです。早速来月の予約を取ってみた。また次回が楽しみだ。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2019年8月時点
食べログ評価4.11 口コミ件数210件

  • Akasaka Kikunoi - 琵琶湖の稚あゆを炭火焼きで

    琵琶湖の稚あゆを炭火焼きで

  • Akasaka Kikunoi - 鱧落とし 梅肉醤油 花穂紫蘇

    鱧落とし 梅肉醤油 花穂紫蘇

  • Akasaka Kikunoi - 明石の鯛と太刀魚の刺身

    明石の鯛と太刀魚の刺身

  • Akasaka Kikunoi - 夏越の薬石(黒豚)

    夏越の薬石(黒豚)

  • Akasaka Kikunoi - ほうずき盛五種①鶉卵煮凝り ②糸瓜土佐酢和え 鱧水玉胡瓜 ③寄せ鱧の子 柚子 ④翡翠銀杏 ⑤京ささげ黒胡麻あえ

    ほうずき盛五種①鶉卵煮凝り ②糸瓜土佐酢和え 鱧水玉胡瓜 ③寄せ鱧の子 柚子 ④翡翠銀杏 ⑤京ささげ黒胡麻あえ

  • Akasaka Kikunoi - 無花果西京煮 辛子餡 糸鰹

    無花果西京煮 辛子餡 糸鰹

  • Akasaka Kikunoi - 鯛の酒蒸し 豆腐 椎茸 京隠元 薬味 

    鯛の酒蒸し 豆腐 椎茸 京隠元 薬味 

  • Akasaka Kikunoi - 赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅

    赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅

  • Akasaka Kikunoi - 鯛生姜炊き込み御飯

    鯛生姜炊き込み御飯

  • Akasaka Kikunoi - 漬物

    漬物

  • Akasaka Kikunoi - 新しくなった“蓼酢”

    新しくなった“蓼酢”

  • Akasaka Kikunoi - ポン酢

    ポン酢

  • Akasaka Kikunoi - ミントのアイスクリーム メロン

    ミントのアイスクリーム メロン

  • Akasaka Kikunoi - 紫蘇酒

    紫蘇酒

  • Akasaka Kikunoi - 白穂乃香 クリーミーでやはり旨いよな

    白穂乃香 クリーミーでやはり旨いよな

  • Akasaka Kikunoi - 琵琶湖の活きた稚あゆ

    琵琶湖の活きた稚あゆ

  • Akasaka Kikunoi - では、頂きますm(__)m

    では、頂きますm(__)m

  • Akasaka Kikunoi - 素敵な門構え

    素敵な門構え

  • Akasaka Kikunoi - 夏の赤坂菊乃井さんに訪ねてみます

    夏の赤坂菊乃井さんに訪ねてみます

2018/04访问第 7 次

4.1

  • 菜式/风味4.1
  • 服务4.0
  • 气氛4.2
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

菊乃井の八寸は飾りつけが美しく、どれも手が込んでいて旨い✨✨今日の仕上がりは完璧でした(*´∇`)ノ

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2018/4
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
10数年前から毎年通う、私が最もよく通っているお店。最近少し味が落ちたので、少し間隔を開けて5ヶ月ぶりの訪問です。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■4月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)
………………………………
●桜酒
ほんのり桜の香り。春を感じさせてくれます。
………………………………
●誕生日一品
「鱠と赤飯」
ひとくちサイズの鱠と赤飯。鱠は酸味のバランスが完璧で本当に美味しい✨✨赤飯のレベルも高く、小豆がちょうど良い固さ。
………………………………
●八寸
「鯛木の芽寿司 蝶々長芋 煎り卵 床節
一寸豆 花弁百合根 いくら醤油漬 花弁独活 蕨烏賊
花見串(アボカド味噌漬 海老艶煮 鯛肝松風) 蛍烏賊紹興酒漬け 蛸」

桜の飾りが綺麗。春ですね。味は…
旨い!今日の八寸の完成度が高いなぁ✨✨
これ以上の八寸はないでしょ。繊細、且つシンプルだが職人の腕の良さがしっかりでている。
………………………………
●向付
「明石天然鯛 金目鯛 山葵 水前寺海苔 」
金目鯛は昆布〆の焼き霜仕立て、ポン酢ジュレとともに。うん、いい仕上げ。うま味がしっかり引き出されている。定番の鯛もちょうど良い弾力。
………………………………
●蓋物
「桜蒸し 甘鯛 道明寺 筍 わらび 銀餡 露生姜」
これは初めて食べるかな。道明寺を甘鯛で巻き、最後に桜の葉で包み蒸しあげて銀餡を掛ける。銀餡が優しいお味。甘鯛が今一つだが、道明寺とともに食べると気にならない。
………………………………
●焼物
「桜鱒の燻製焼き」
タスマニアトラウトを中は生のまま燻製に。山椒オイルのオモユがつけタレ。脂がノリノリ。魚の甘み、うま味もしっかり。変わっているなぁ。
………………………………
●酢物
「もずく 長芋そうめん 生姜」
菊乃井の酢物好き。体に良さそうだ。
………………………………
●強肴
「鯛頭若筍鍋 筍 鳴門若布 菜種 木の芽 蓬豆腐」
京都の筍。この季節はこの季節で大ぶりだが、甘くて美味しい♪鳴門若布もたっぷりであきとん好み。
………………………………
●御飯
「筍御飯 木の芽」
少しだけ固めの炊き具合。出汁がいいな。
………………………………
●留椀
「うすい豆すり流し 木の芽」
豆独特の青くさ。“豆!”と強い主張のお椀は菊乃井ならでは。素材を活かし、体にも優しい。食事をして美味しく、健康にもなれる。そんな店主の気遣いが感じられる。
………………………………
●水物
「冷やし汁粉 白玉団子 白木耳 ミルクアイス」
冷やし汁粉は少し甘め。ミルクの味を凝縮させたアイスが旨い。菊乃井のスイーツはいつもながら完成度高し。
………………………………
■接客
いつもながら気持ちの良い接客。従業員教育が行き届いています。

■料金
コストパフォーマンスは大変良いと思います。立地、雰囲気、品数、料理の味などで総合評価するとこの料金はなかなかないと思います。

本日は八寸が大変良かったです✨✨
コースのなかに「これはスゴイ!」の1品ががあるとやはりテンションが上がります⤴⤴美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2018年4月時点
食べログ評価4.12 口コミ件数192件

  • Akasaka Kikunoi - 桜鱒の燻製焼き

    桜鱒の燻製焼き

  • Akasaka Kikunoi - 明石天然鯛 金目鯛 山葵 水前寺海苔

    明石天然鯛 金目鯛 山葵 水前寺海苔

  • Akasaka Kikunoi - 鯛頭若筍鍋 筍  鳴門若布  菜種  木の芽  蓬豆腐

    鯛頭若筍鍋 筍 鳴門若布 菜種 木の芽 蓬豆腐

  • Akasaka Kikunoi - 綺麗✨✨鯛木の芽寿司 蝶々長芋 煎り卵 床節
                一寸豆 花弁百合根 いくら醤油漬 花弁独活 蕨烏賊
                花見串(アボカド味噌漬 海老艶煮 鯛肝松風) 蛍烏賊紹興酒漬け 蛸

    綺麗✨✨鯛木の芽寿司 蝶々長芋 煎り卵 床節 一寸豆 花弁百合根 いくら醤油漬 花弁独活 蕨烏賊 花見串(アボカド味噌漬 海老艶煮 鯛肝松風) 蛍烏賊紹興酒漬け 蛸

  • Akasaka Kikunoi - 筍御飯 木の芽

    筍御飯 木の芽

  • Akasaka Kikunoi - もずく 長芋そうめん 生姜

    もずく 長芋そうめん 生姜

  • Akasaka Kikunoi - 桜蒸し 甘鯛 道明寺 筍 わらび 銀餡 露生姜

    桜蒸し 甘鯛 道明寺 筍 わらび 銀餡 露生姜

  • Akasaka Kikunoi - 誕生日の一品

    誕生日の一品

  • Akasaka Kikunoi - 赤飯 一流の料理人がつくると赤飯もここまで美味しくなるのか

    赤飯 一流の料理人がつくると赤飯もここまで美味しくなるのか

  • Akasaka Kikunoi - 鱠 柚子のいい香り 酸味もちょうど良い

    鱠 柚子のいい香り 酸味もちょうど良い

  • Akasaka Kikunoi - 蛸が柔らかく

    蛸が柔らかく

  • Akasaka Kikunoi - ホタルイカの紹興酒漬け

    ホタルイカの紹興酒漬け

  • Akasaka Kikunoi - この季節になると筍も大きく

    この季節になると筍も大きく

  • Akasaka Kikunoi - 筍御飯 木の芽

    筍御飯 木の芽

  • Akasaka Kikunoi - うすい豆すり流し 木の芽

    うすい豆すり流し 木の芽

  • Akasaka Kikunoi - お漬物

    お漬物

  • Akasaka Kikunoi - 山椒オイルのおもゆダレ

    山椒オイルのおもゆダレ

  • Akasaka Kikunoi - 冷やし汁粉 白玉団子 白木耳 ミルクアイス

    冷やし汁粉 白玉団子 白木耳 ミルクアイス

  • Akasaka Kikunoi - 桜酒

    桜酒

  • Akasaka Kikunoi - ほうじ茶

    ほうじ茶

  • Akasaka Kikunoi - では頂きますm(__)m

    では頂きますm(__)m

  • Akasaka Kikunoi - お庭を眺めながら

    お庭を眺めながら

  • Akasaka Kikunoi - お店の入り口

    お店の入り口

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』

    ミシュラン☆☆獲得『赤坂菊乃井』

  • Akasaka Kikunoi - 玄関までの石畳が素敵

    玄関までの石畳が素敵

  • Akasaka Kikunoi - さて、今日はどんな料理に出会えるかな

    さて、今日はどんな料理に出会えるかな

2017/11访问第 6 次

4.1

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.2
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

僕の定番日本料理『赤坂菊乃井』

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2017/11
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
10数年前から毎年通う、私が最もよく通っているお店です。9月は大変美味しかった。果たして11月メニューの味はどうか。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■11月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)
○柚子酒
毎月お酒が変わります。初めの一口のお酒は嬉しい♪

○八寸
①菊菜のおひたし
これは普通ですね。 
②あん肝
あん肝はあっさりとした味わい。
③クワイ煎餅
サクサクしていて美味しい。クワイってこんな味になるんだ。
④唐墨
良くできた唐墨。いい塩梅、味わい。
⑤粉吹銀杏
大きいな。氷餅で粉
⑥紅葉烏賊
見た目だけでなく、しっかり美味しい。
⑦鴨肝松風
濃厚な味。お菓子のようだがこれはこれでよい?
⑧占地
面白い~昆布でザルを作ったもの。美味しい。

○向付
①明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵
鯛はいつもより美味しい。
えぼ鯛を昆布〆にしたものをポン酢ジュレで。うん、これはなかなか。

②小鮪 辛子 黄身醤油
こしび。ねっとり黄身醤油がよく合うの。美味しいな。黄身醤油は卵黄を3日間漬け込んで作り上げている(酒2、醤油1、昆布、鰹節)

○椀物
甘鯛の粟蒸し 道明寺 椎茸 菊菜あん 青味大根 結び金時人参 松葉柚子
青々とした綺麗な春菊餡。粟と道明寺を甘鯛で巻き蒸したもの。うーん、味に深みが足りない。

○焼物
かます杉板焼き 椎茸
かますを味噌漬けにして杉板に挟み焼き上げたもの。脂がのった良いかますだ。漬け味噌の味加減もちょうど良い。高知県の柑橘「直七」を掛けて食べると尚美味しさが引き立つ。「直七」柑橘の味が尖っていなくて良いですね。

○酢物
柿と蓮根と糸目昆布の土佐酢和え
うーん、これは美味しいな。酢の酸味がちょうど良く。これに昆布のうま味、柿の甘みが加わることで絶妙な味に。

○強肴
鶉つみれと季節野菜のみぞれ鍋 金時人参 堀川牛蒡聖護院蕪 海老芋 九条葱 あられ柚子
京都から季節の野菜を取り寄せ。鶉はなん骨、山椒を混ぜいれて。うん、いい出汁だ。野菜たっぷりは嬉しい。体が癒されます(ノД`)

○御飯
鯛御飯 胡麻 三つ葉
今日はほぐし身で。ただ鯛の骨から出汁をとっているため味はしっかり。脂がのっていて、そのいいうま味が炊きたて御飯に浸みわたっています。今日の鯛御飯はうまいなぁ。

○留椀
白菜のすり流し 白菜 黒胡椒
とろみが掛かっているので体が温まります。

○キャラメルアイス そば粉カステラ
キャラメル味が香ばしく美味しい。いつ来てもここのデザートは美味しいな。

秋らしいメニューでした。
でも今日の料理はいまひとつ。どれもひと味足りない印象。少しだけ評価を落とします。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2017年11月時点
食べログ評価4.16 口コミ件数179件

  • Akasaka Kikunoi - 小鮪 辛子 明石の鯛

    小鮪 辛子 明石の鯛

  • Akasaka Kikunoi - 八寸

    八寸

  • Akasaka Kikunoi - 甘鯛の粟蒸し 道明寺 椎茸 菊菜あん 青味大根 結び金時人参 松葉柚子

    甘鯛の粟蒸し 道明寺 椎茸 菊菜あん 青味大根 結び金時人参 松葉柚子

  • Akasaka Kikunoi - かます杉板焼き 椎茸

    かます杉板焼き 椎茸

  • Akasaka Kikunoi - 鶉つみれと季節野菜のみぞれ鍋 金時人参 堀川牛蒡聖護院蕪 海老芋 九条葱 

    鶉つみれと季節野菜のみぞれ鍋 金時人参 堀川牛蒡聖護院蕪 海老芋 九条葱 

  • Akasaka Kikunoi - あられ柚子

    あられ柚子

  • Akasaka Kikunoi - 柿と蓮根と糸目昆布の土佐酢和え

    柿と蓮根と糸目昆布の土佐酢和え

  • Akasaka Kikunoi - 白菜のすり流し 白菜 黒胡椒

    白菜のすり流し 白菜 黒胡椒

  • Akasaka Kikunoi - 鯛の炊き込みご飯

    鯛の炊き込みご飯

  • Akasaka Kikunoi - 鯛の炊き込みご飯

    鯛の炊き込みご飯

  • Akasaka Kikunoi - お漬け物

    お漬け物

  • Akasaka Kikunoi - キャラメルアイス そば粉カステラ

    キャラメルアイス そば粉カステラ

  • Akasaka Kikunoi - かます杉板焼き 椎茸

    かます杉板焼き 椎茸

  • Akasaka Kikunoi - 黄身醤油

    黄身醤油

  • Akasaka Kikunoi - 柚子酒

    柚子酒

  • Akasaka Kikunoi - お庭を眺めながら

    お庭を眺めながら

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理『菊乃井』✴✴

    ミシュラン☆☆獲得日本料理『菊乃井』✴✴

  • Akasaka Kikunoi - アプローチからが素敵

    アプローチからが素敵

  • Akasaka Kikunoi - 入口から素敵(//∇//)

    入口から素敵(//∇//)

2017/10访问第 5 次

4.4

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.0
  • 气氛4.2
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

秋の味覚盛りだくさん✴✴美味しい日本料理を堪能しました(^o^)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2017/9
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
10数年前から毎年通う、私が最もよく通っているお店です。8月は料理の味が今ひとつ(^_^;)林料理長味不在が原因か。日本料理は繊細なので同じレシピでも味が微妙に変わってしまう。果たして9月で挽回なるか。

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■9月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)
○菊花酒
毎年お酒が変わります。これは特に味はしないな。

○八寸
①燻し秋刀魚寿司
ここでサフランを使うのは菊乃井らしい。秋刀魚が良い燻し加減だ。
②鮎うるか ざくろ
白子、まこ。珍味、面白い味。
③鱧子落雁
ねっとり、いい味加減。久しぶりだがなかなかの味。
④茶巾芋
おっ、これも芋そのものの味を上手く活かしている。
⑤新銀杏酒煎り
季節モノですね。
⑥松葉素麺
飾りです。

○向付
①明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵
鯛はいつもより美味しい。
えぼ鯛を昆布〆にしたものをポン酢ジュレで。うん、これはなかなか。

②小鮪 辛子 黄身醤油
こしび。ねっとり黄身醤油がよく合うの。美味しいな。黄身醤油は卵黄を3日間漬け込んで作り上げている(酒2、醤油1、昆布、鰹節)

○椀物
土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉
うん、松茸の土瓶蒸し。季節ですね。鱧がふんわり、少しだけ柚子を掛けるとまた良い。

○焼物
子持ち鮎杉板焼 椎茸
鮮度の良い大ぶりの子持ち鮎の頭をとり、30時間味噌漬けに(鮮度が良くないと腹がはじけてしまう。いい鮎を使用している)そして杉板焼きにしたもの。あら、美味しい(//∇//)いい味噌の漬け具合、仏手柑を掛けるとまたいいな。昔これが美味しくなくて、9月は足が遠のいていたが漬け具合を変え、美味しく改良されていた。

○強肴
小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子
あー、これこれ。ウンマイ\(^o^)/濃厚胡桃ダレが堪らん(ノД`) オーブンで胡桃を香ばしく焼き上げ、仕上げには胡桃オイルで仕上げていく。これは最高の仕上がりだ。

○御飯
鯛御飯 胡麻 三つ葉
鯛はふっくら。脂がのっていて、そのいいうま味が炊きたて御飯に浸みわたっています。今日の鯛御飯はうまいなぁ。

○留椀
枝豆すり流し 枝豆真丈
粗めにすり流した枝豆汁。珍しいが、これはそれほどではないな。

○無花果と紅茶のパフェ 巨峰 ミント
アールグレーのソルベにダージリンのゼリーを掛けたもの。うん、サッパリしていて美味しい。

今日のランチは満足o(^o^)o
大変美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2017年9月時点
食べログ評価4.16 口コミ件数178件

  • Akasaka Kikunoi - 鯛御飯 胡麻 三つ葉
 うま味がたっぷり~

    鯛御飯 胡麻 三つ葉  うま味がたっぷり~

  • Akasaka Kikunoi - 小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子

    小蕪風呂炊き 胡桃味噌 胡桃 振り柚子

  • Akasaka Kikunoi - 子持ち鮎杉板焼 椎茸

    子持ち鮎杉板焼 椎茸

  • Akasaka Kikunoi - 明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵

    明石天然鯛 うおぜ 菊花酢漬け 山葵

  • Akasaka Kikunoi - 小鮪 辛子 黄身醤油

    小鮪 辛子 黄身醤油

  • Akasaka Kikunoi - 黄身醤油

    黄身醤油

  • Akasaka Kikunoi - 八寸

    八寸

  • Akasaka Kikunoi - 新銀杏

    新銀杏

  • Akasaka Kikunoi - 土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉

    土瓶蒸し 鱧 松茸 三つ葉

  • Akasaka Kikunoi - 子持ち鮎杉板焼 椎茸

    子持ち鮎杉板焼 椎茸

  • Akasaka Kikunoi - 鯛御飯 ふっくら

    鯛御飯 ふっくら

  • Akasaka Kikunoi - 枝豆すり流し 枝豆真丈

    枝豆すり流し 枝豆真丈

  • Akasaka Kikunoi - お漬け物

    お漬け物

  • Akasaka Kikunoi - 無花果と紅茶のパフェ 巨峰 ミント

    無花果と紅茶のパフェ 巨峰 ミント

  • Akasaka Kikunoi - 無花果と紅茶のパフェ 巨峰 ミント 綺麗や(//∇//)

    無花果と紅茶のパフェ 巨峰 ミント 綺麗や(//∇//)

  • Akasaka Kikunoi - 菊花酒

    菊花酒

  • Akasaka Kikunoi - 秋らしいですね。

    秋らしいですね。

  • Akasaka Kikunoi - お庭を眺めながら・・・

    お庭を眺めながら・・・

  • Akasaka Kikunoi - いつもながら素敵なアプローチ

    いつもながら素敵なアプローチ

  • Akasaka Kikunoi - ミシュラン☆☆獲得日本料理店(´▽`)ノ

    ミシュラン☆☆獲得日本料理店(´▽`)ノ

2017/08访问第 4 次

4.3

  • 菜式/风味4.2
  • 服务4.2
  • 气氛4.2
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

炭火で芳ばしくパリッと焼き上げる稚鮎は絶品✴✴

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2017/8
日本料理『赤坂菊乃井』✴✴
10数年前から毎年通う、私が最もよく通っているお店です。中でも8月は稚鮎、鱧を必ず食べたくなるので毎年予約を入れています。今日も楽しみだ!

お店は2004年オープン。東京メトロ千代田線赤坂駅徒歩5分の場所にあります。格式高い門構え、京都から運んできた木々、石畳が素晴らしい。緑のアプローチを抜けると菊乃井の入口が見えてきます。さて今日も美味しい日本料理を頂くとしようか。

■8月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)※前年と同じ料理はコメント重複
○紫蘇酒
⇒毎月お酒が替わります。今日は紫蘇酒、紫蘇の香りがホワッとしてきます。

○無花果西京煮 辛子餡 糸鰹
⇒無花果の皮を剥き、白味噌、辛子で煮たもの。
今日の辛子あんは辛くないな。もう少しピリッとさせた方がいいです。

○ほうずき盛五種/①鶉卵煮凝り 酒煎り銀杏②寄せ鱧の子 柚子③鱧水玉胡瓜 糸瓜酢漬④山桃葛饅頭⑤京ささげ黒胡麻あえ
ほおずきを器にした一品。綺麗だし、夏らしくていいですね。鶉の卵の煮凝り、ささげの胡麻和え、銀杏が美味しかった( ^-^)特にこの季節の緑色の銀杏が好き(//∇//)

○明石の鯛と太刀魚の刺身
⇒焼き目のついた香ばしい太刀魚をポン酢ゼリーと黄ニラで食べます。これ、脂がのった太刀魚を炙ると何とも言えない旨みがでてくるんですよね。下に敷かれた水茄子もフルーツのように甘いです。明石の鯛は定番ですが普通です。

○鱧落とし 梅肉醤油 花穂紫蘇
⇒夏はコレ!これでもかって言うくらいふっくら仕上げた淡路島産の鱧です。料理を出す直前に骨切、湯通し、氷〆を行ってでてきます。梅肉醤油につけるとうまーい!

○加茂茄子の揚げだし 車海老のつみれ 唐辛子
⇒これ美味しいのです♪まず器はこの料理を出すためだけに焼いた茄子形した器です。へたをとると、うまみのつまった出汁に浸された加茂茄子がたくさん!万願寺唐辛子・車エビしんじょうと一緒にいただきます。うまい!シンプルな料理ですが、これはすごいですねo(^o^)oちなみに・・・上加茂で加茂茄子を作っているのは4軒しかないそうです。わざわざ京都から取り寄せています。

○鮎の塩焼・蓼酢
⇒生きた鮎がピチピチΣ(・ω・ノ)ノ食事前に「これを焼きます」と見せてくれます。炭火で焼いた琵琶湖産の鮎はこの季節、美味しんですよね。焼き具合もちょうどよく、頭からすべて食べられます。蓼酢も鮎によくあっています。

最近思うが、天然鮎よりも菊乃井の養殖稚鮎の方が旨い気がする。やはり菊乃井の稚鮎はウンマイ\(^o^)/

○青瓜土佐酢和え 茗荷
⇒さっぱり。青瓜シャキシャキ、もう少し酢を効かせたほうが好みだが、これはこれで良いか。

○鱧と枝豆の御飯 
⇒1組のお客様毎に土鍋で炊き上げる御飯もの。これは美味しいです。本日は鱧と枝豆と蓮根。当然美味しい。いつも食べきれないので折に詰めてお土産にします。

○赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅
⇒真っ赤なお椀。赤万願寺とうがらしのすり流しです(´▽`)ノ美味しくて体にも良さそう。これオススメ!

○黒蜜アイスクリーム 黒胡麻豆腐
⇒2種類から選べます(もう一つはマンゴープリン パイナップルソルべ)最後のデザートまで美味しいのが菊乃井の特徴。黒蜜アイスクリームは黒糖のうま味が強く感じられるがさっぱりとした甘さ。黒胡麻豆腐と一緒に食べると良い。

今日は林料理長がいないせいか「無花果の西京煮」「八寸」が今ひとつ(>_<)後半のメニューで挽回。まぁ、トータルでは他店と比べればやはり美味しい♪

今年はあと2回予約済み。次回も楽しみだ!満足ランチ、ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2017年8月時点
食べログ評価4.17 口コミ件数177件

  • Akasaka Kikunoi - 鱧と枝豆の御飯 

    鱧と枝豆の御飯 

  • Akasaka Kikunoi - 八寸

    八寸

  • Akasaka Kikunoi - 鱧の落とし

    鱧の落とし

  • Akasaka Kikunoi - 明石の鯛と太刀魚の刺身

    明石の鯛と太刀魚の刺身

  • Akasaka Kikunoi - 加茂茄子の揚げだし 車海老のつみれ 唐辛子

    加茂茄子の揚げだし 車海老のつみれ 唐辛子

  • Akasaka Kikunoi - 無花果西京煮 辛子餡 糸鰹

    無花果西京煮 辛子餡 糸鰹

  • Akasaka Kikunoi - 炭火で丁寧に焼いた稚鮎

    炭火で丁寧に焼いた稚鮎

  • Akasaka Kikunoi - 青瓜土佐酢和え 茗荷

    青瓜土佐酢和え 茗荷

  • Akasaka Kikunoi - 赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅

    赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅

  • Akasaka Kikunoi - 鱧と枝豆の御飯 
炊きたてで美味しい♪

    鱧と枝豆の御飯  炊きたてで美味しい♪

  • Akasaka Kikunoi - お漬け物

    お漬け物

  • Akasaka Kikunoi - 黒蜜アイスクリーム 黒胡麻豆腐

    黒蜜アイスクリーム 黒胡麻豆腐

  • Akasaka Kikunoi - 蓼酢

    蓼酢

  • Akasaka Kikunoi - 梅肉ダレ

    梅肉ダレ

  • Akasaka Kikunoi - 明石の鯛と太刀魚の刺身 うーん涼しげ

    明石の鯛と太刀魚の刺身 うーん涼しげ

  • Akasaka Kikunoi - 茄子の形をした器

    茄子の形をした器

  • Akasaka Kikunoi - 紫蘇酒

    紫蘇酒

  • Akasaka Kikunoi - ほうじ茶

    ほうじ茶

  • Akasaka Kikunoi - 目の前が水槽になっていて、ここに稚鮎が泳いでいます

    目の前が水槽になっていて、ここに稚鮎が泳いでいます

  • Akasaka Kikunoi - 本日は久しぶりにもうひとつのカウンター席で こちらで焼き物を焼き上げます

    本日は久しぶりにもうひとつのカウンター席で こちらで焼き物を焼き上げます

  • Akasaka Kikunoi - 格式高い門構え 緑のアプローチが素敵

    格式高い門構え 緑のアプローチが素敵

2017/05访问第 3 次

4.6

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.5
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

東京で京料理を楽しむなら、やはり菊乃井でしょう( ^o^)

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2017/5
『赤坂菊乃井』
すべての飲食店のなかで僕が最もリピートして通っているお店です。5月メニューは2011年以来と久しぶり。カウンター席でランチメニューを頂きます。今日も楽しみ♪

■5月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)
○菖蒲酒
毎月お酒が替わります。今日は菖蒲酒、菖蒲の香りがホワッとしてきます。

○猪口
長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇
長芋かんてん。長芋を細かく刻み固めたもの。山葵餡が出汁加減がよく、山葵のピリ辛加減もよくあっています。

○八寸
菊乃井の八寸好き(//∇//)盛り付けも綺麗、シンプルですが完成度の高いです。
①鯛粽寿司:笹の香りがいい 
②油目新子南蛮漬け:南蛮漬けが微妙な変化。うんいい(^_^)b 
③酢取り茗荷:単純だがいいのがスゴい
④鯛肝しぐれ煮:あー、鯛肝ってこんな味が濃いんだ。よく炊けてます。
⑤鯛子落雁:コクがあるな。
⑥枝豆:これはさすがに普通w 
⑦的穴子:穴子干瓢巻。ハハッ面白い組み合わせ。
⑧小芋絹かつぎ:上品な味のなかにもちょこっとのった大徳寺納豆が味の良いアクセント。

○向付
明石天然鯛 縞鯵 山葵 黄韮
ぷりぷりのお刺身。いつも縞鯵についていたポン酢ジュレがなくなったのは残念(>_<)

○蓋物
新茶蒸し 甘鯛 茶蕎麦 新茶玉露 分葱 染めおろし
本当にいい出汁。これはうまいよ。茶蕎麦を薄焼き玉子と甘鯛で巻いたものをパクリと。ウンマイ!甘鯛が脂のっているな。

○焼物
鮎の塩焼き 蓼酢
生きた鮎がピチピチΣ(・ω・ノ)ノ食事前に「これを焼きます」と見せてくれます。炭火で焼いた琵琶湖産の鮎、5月でも脂がのっている。焼き具合もちょうどよく、頭からすべて食べられます。

○強肴
牛肉花山椒鍋 筍 粟麩 厚揚げ 蕨 山独活 菜種
花山椒今年食べなかったから食べたかった!たっぷりの山菜と花山椒を出汁の効いたお鍋で。うん、美味しい(*´▽`*)このピリッとした感じが好き。ローストビーフにした牛肉は黄身、馬のミンチ、太白胡麻油湯せんした黄身ダレにつけて頂きます。これも初体験の味♪旨い!

○御飯
鯛御飯 木の芽
鯛に脂がのっているせいか、御飯にうま味が染み渡っている。マイベスト鯛御飯✴✴

○留椀
新キャベツのすり流し 黒胡椒
新キャベツが出汁に溶けだし、野菜のうま味たっぷりのお出汁。北アカリも甘みがあっていい。

○ミルクアイス 苺ソース 苺
菊乃井のデザートはいつ食べても美味しい♪最後まで手を抜きません。

今日はいつもよりさらに美味しかったo(^o^)o
この料金でこの完成度✴✴さまざまな日本料理を食べ歩いていますが、なかなか見当たらないです。本日も大変満足しました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2017年5月時点
食べログ評価4.14 口コミ件数175件

  • Akasaka Kikunoi - 牛肉花山椒鍋 筍 粟麩 厚揚げ 蕨 山独活 菜種

    牛肉花山椒鍋 筍 粟麩 厚揚げ 蕨 山独活 菜種

  • Akasaka Kikunoi - 鯛御飯 目の前で取り分けてくれます

    鯛御飯 目の前で取り分けてくれます

  • Akasaka Kikunoi - 脂がのったいい稚鮎 いい焼き加減( ^-^)

    脂がのったいい稚鮎 いい焼き加減( ^-^)

  • Akasaka Kikunoi - 新茶蒸し 甘鯛 茶蕎麦 新茶玉露 分葱 染めおろし

    新茶蒸し 甘鯛 茶蕎麦 新茶玉露 分葱 染めおろし

  • Akasaka Kikunoi - 鯛粽寿司 油目新子南蛮漬け 酢取り茗荷 鯛肝しぐれ煮 鯛子落雁 枝豆 的穴子 小芋絹かつぎ

    鯛粽寿司 油目新子南蛮漬け 酢取り茗荷 鯛肝しぐれ煮 鯛子落雁 枝豆 的穴子 小芋絹かつぎ

  • Akasaka Kikunoi - 長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇

    長芋羹 山葵餡 花穂紫蘇

  • Akasaka Kikunoi - 明石天然鯛 縞鯵 山葵 黄韮

    明石天然鯛 縞鯵 山葵 黄韮

  • Akasaka Kikunoi - ミルクアイス 苺ソース 苺

    ミルクアイス 苺ソース 苺

  • Akasaka Kikunoi - 炭火でじっくりと焼きあげます

    炭火でじっくりと焼きあげます

  • Akasaka Kikunoi - 花山椒と牛肉のロースト

    花山椒と牛肉のロースト

  • Akasaka Kikunoi - 秘伝の黄身ダレ

    秘伝の黄身ダレ

  • Akasaka Kikunoi - 新キャベツのすり流し 黒胡椒

    新キャベツのすり流し 黒胡椒

  • Akasaka Kikunoi - マイベスト鯛御飯に認定✴✴

    マイベスト鯛御飯に認定✴✴

  • Akasaka Kikunoi - お新香

    お新香

  • Akasaka Kikunoi - 琵琶湖産稚鮎がピチピチ飛び跳ねています

    琵琶湖産稚鮎がピチピチ飛び跳ねています

  • Akasaka Kikunoi - 八寸

    八寸

  • Akasaka Kikunoi - 5月のお酒は菖蒲酒

    5月のお酒は菖蒲酒

  • Akasaka Kikunoi - 入店するとすぐに冷たいほうじ茶を出してくれます

    入店するとすぐに冷たいほうじ茶を出してくれます

  • Akasaka Kikunoi - カウンター越しからはお庭が見えます

    カウンター越しからはお庭が見えます

  • Akasaka Kikunoi - 菊乃井(´▽`)ノ

    菊乃井(´▽`)ノ

  • Akasaka Kikunoi - 奥に見えるのが入り口です

    奥に見えるのが入り口です

  • Akasaka Kikunoi - この先に赤坂菊乃井があります

    この先に赤坂菊乃井があります

  • Akasaka Kikunoi - 赤坂の街に緑が溢れています

    赤坂の街に緑が溢れています

2017/01访问第 2 次

4.5

  • 菜式/风味4.4
  • 服务4.5
  • 气氛4.5
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料-
JPY 10,000~JPY 14,999每人

さすが赤坂菊乃井!洗練された完璧な日本料理

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2017/1
赤坂菊乃井にはかなり昔から通っていますが、1月のメニューだけは食べたことがない!今年こそは食べたいということで3カ月前から予約して訪問です♪本日もランチメニューを頂きます。

■1月ランチ懐石料理 10,000円(税・サービス別途)
◇メニュー外:誕生日ということもあり、鱠を出してくれました。紅白の鱠、酢は強めなのに、むせるような強さではない。他とは違うなー完璧。

●金粉入り日本酒
金粉入り!縁起が良さそうや(^-^)

●猪口 / 赤飯蒸し〔汲み上げ湯葉、生雲丹、うぐいす菜、鼈甲あん、山葵〕
赤飯の上に湯葉餡がかかっている。これは普通。

●八寸 /サーモン花弁寿司、子持ち昆布、唐墨、黒豆 千車唐粕漬け、豆慈姑、ごまめ、花山葵
お正月らしい八寸✴✴綺麗な盛り付け。縁起の良い食材が沢山、普段食べないお正月だけの料理は嬉しい。
①サーモン花弁寿司:花びら餅に見立てたお寿司。漬物とサーモンのお寿司、面白い味だな。
②子持ち昆布:これは今ひとつ。
③唐墨:薄味。噛むと深い旨味がある。旨い。
④黒豆:大きないい黒豆。ふっくら。
⑤千車唐粕漬け:少量ですが食べたことがない味でいいな。
⑥豆慈姑:初めて!美味しい♪
⑦ごまめ:可愛い(//∇//)結われてた小魚。

●向付 /明石天然鯛、まな鰹、山葵、水前寺海苔
明石の鯛はぷりぷり。まな鰹はポン酢ジュレとともに。脂がのっていて美味しい♪

●蓋物 /宝袋〔伊勢海老黄身揚げ、白味噌仕立てトリュフ餡、豆腐、絵馬慈姑、焼葱、梅柚子、トリュフ〕
うわっ豪華な器Σ(・ω・ノ)ノ伊勢海老出汁がよく効いた白味噌出汁。食材を縁起の良く仕上げ盛り込んでいます。味は普通。食材の見せ方にこだわり過ぎたか(^.^)

●揚物 /海老芋あられ粉揚げ
慈姑粉とあられの2種類のあられ粉とはにくいな。衣が違うだけで味がぐっと変わります。熱々、旨っ!

●強肴 /鰤しゃぶ〔鰤、聖護院蕪、九条葱、橙、玉ねぎぽん酢〕
氷見の寒ブリをしゃぶしゃぶで。体が温まります。

●御飯 /河豚御飯 生姜 葱 太白胡麻油
河豚の旨みがしっかり入った炊き込みご飯。揚げ葱がいいアクセント! 

●止椀 /粕汁〔大根、金時人参、油揚げ、七味〕
そういえば!本格的な粕汁は初めてかも。京の粕汁は野菜しか使わないそう。そんなに美味しいものではないですが体に良さそう。

●水物 /苺アイスクリーム、苺スープ
すっごい苺、苺したスープ!美味しい(//∇//)苺のアイスクリームと食べるとさらに旨し。いつもながらやるなー、巷のスイーツ店には負けないスイーツです。

本日も満足ランチ♪料理、器、接客、雰囲気、全てが満足できます。しかも、この価格は安すぎます。今年は何月に再訪しようかな(*^ー^)

□評価 2017年1月
食べログ評価4.13 口コミ件数167件

  • Akasaka Kikunoi - 御飯 /河豚御飯 生姜 葱 太白胡麻油

    御飯 /河豚御飯 生姜 葱 太白胡麻油

  • Akasaka Kikunoi - 向付 /明石天然鯛、まな鰹、山葵、水前寺海苔

    向付 /明石天然鯛、まな鰹、山葵、水前寺海苔

  • Akasaka Kikunoi - 八寸 /サーモン花弁寿司、子持ち昆布、唐墨、黒豆
                千車唐粕漬け、豆慈姑、ごまめ、花山葵

    八寸 /サーモン花弁寿司、子持ち昆布、唐墨、黒豆 千車唐粕漬け、豆慈姑、ごまめ、花山葵

  • Akasaka Kikunoi - 揚物 /海老芋あられ粉揚げ

    揚物 /海老芋あられ粉揚げ

  • Akasaka Kikunoi - 水物 /苺アイスクリーム、苺スープ
 すごうま(//∇//)

    水物 /苺アイスクリーム、苺スープ  すごうま(//∇//)

  • Akasaka Kikunoi - 宝袋 豪華な器Σ(・ω・ノ)ノ

    宝袋 豪華な器Σ(・ω・ノ)ノ

  • Akasaka Kikunoi - 蓋物 /宝袋〔伊勢海老黄身揚げ、白味噌仕立てトリュフ餡、豆腐、絵馬慈姑、焼葱、梅柚子、トリュフ〕

    蓋物 /宝袋〔伊勢海老黄身揚げ、白味噌仕立てトリュフ餡、豆腐、絵馬慈姑、焼葱、梅柚子、トリュフ〕

  • Akasaka Kikunoi - 氷見の寒ブリ

    氷見の寒ブリ

  • Akasaka Kikunoi - 強肴 /鰤しゃぶ〔鰤、聖護院蕪、九条葱、橙、玉ねぎぽん酢〕

    強肴 /鰤しゃぶ〔鰤、聖護院蕪、九条葱、橙、玉ねぎぽん酢〕

  • Akasaka Kikunoi - 金粉入りのお酒でまずは一献

    金粉入りのお酒でまずは一献

  • Akasaka Kikunoi - 紅白の鱠 シンプル旨っ(゜Д゜;)

    紅白の鱠 シンプル旨っ(゜Д゜;)

  • Akasaka Kikunoi - 猪口 / 赤飯蒸し〔汲み上げ湯葉、生雲丹、うぐいす菜、鼈甲あん、山葵〕

    猪口 / 赤飯蒸し〔汲み上げ湯葉、生雲丹、うぐいす菜、鼈甲あん、山葵〕

  • Akasaka Kikunoi - ふっくら炊きたて( ^-^)

    ふっくら炊きたて( ^-^)

  • Akasaka Kikunoi - 止椀 /粕汁〔大根、金時人参、油揚げ、七味〕

    止椀 /粕汁〔大根、金時人参、油揚げ、七味〕

  • Akasaka Kikunoi - 漬物

    漬物

2016/08访问第 1 次

4.6

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.6
  • 气氛4.6
  • 成本效益4.8
  • 酒类/饮料4.7
JPY 10,000~JPY 14,999每人

★赤坂で最高の日本料理を堪能★

ミシュラン☆☆獲得日本料理店(京都2店舗を含めると7つ☆獲得)
店主村田吉弘氏は京料理界のドン、メディアの露出も多数(情熱大陸出演 2012/11/18)

2016/8
『赤坂菊乃井』の料理好きなんですよね。またお店の雰囲気は良く、お弟子さんの教育も行き届いている良いお店です♪本日は大切な方々(叔父・叔母)をもてなすために赤坂菊乃井を予約します。皆に喜んでもらえると良いなぁ。

■8月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)※前年と同じ料理はコメント重複
○紫蘇酒
⇒毎月お酒が替わります。今日は紫蘇酒、紫蘇の香りがホワッとしてきます。

○無花果西京煮 辛子餡 糸鰹
⇒果物を煮たりするのは嫌いですが、ここのは美味しいです。芥子タレが独特で少しだけピリッして美味しいです。

○ほうずき盛五種/①鶉卵煮凝り 酒煎り銀杏②寄せ鱧の子 柚子③鱧水玉胡瓜 糸瓜酢漬④山桃葛饅頭⑤京ささげ黒胡麻あえ⇒まずは季節を感じさせるほおずき。ほおずきに前菜が入っています。どれもパ-フェクト。ひとつひとつの料理が計算しつくして作られています。綺麗なエメラルドグリーンの新銀杏が好き(//∇//)黒胡麻あえも普通の胡麻和えと違い胡麻和えダレがうまい。

○明石の鯛と太刀魚の刺身
⇒焼き目のついた香ばしい太刀魚をポン酢ゼリーと黄ニラで食べます。これ、脂がのった太刀魚を炙ると何とも言えない旨みがでてくるんですよね。下に敷かれた水茄子もフルーツのように甘いです。明石の鯛は定番ですが普通です。

○鱧落とし 梅肉醤油 花穂紫蘇
⇒夏はコレ!これでもかって言うくらいふっくら仕上げた淡路島産の鱧です。料理を出す直前に骨切、湯通し、氷〆を行ってでてきます。梅肉醤油につけるとうまーい!(でも2切れだけになってしまった。昔は量多かったのになー残念)

○加茂茄子の揚げだし 車海老のつみれ 唐辛子
⇒これ美味しいのです♪まず器はこの料理を出すためだけに焼いた茄子形した器です。へたをとると、うまみのつまった出汁に浸された加茂茄子がたくさん!万願寺唐辛子・車エビしんじょうと一緒にいただきます。うまい!シンプルな料理ですが、これはすごいですねo(^o^)oちなみに・・・上加茂で加茂茄子を作っているのは4軒しかないそうです。わざわざ京都から取り寄せています。

○鮎の塩焼・たて酢
⇒生きた鮎がピチピチΣ(・ω・ノ)ノ食事前に「これを焼きます」と見せてくれます。炭火で焼いた琵琶湖産の鮎はこの季節、美味しんですよね。焼き具合もちょうどよく、頭からすべて食べられます。たて酢も鮎によくあっています。

○青瓜土佐酢和え 茗荷
⇒さっぱり、茗荷も好き。

○鱧と枝豆の御飯 
⇒1組のお客様毎に土鍋で炊き上げる御飯もの。これは美味しいです。本日は鱧と枝豆。これは初めて。当然美味しい。いつも食べきれないので折に詰めてお土産にします。

○赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅
⇒真っ赤なお椀。赤万願寺とうがらしのすり流しです(´▽`)ノ美味しくて体にも良さそう。

○マンゴープリン パイナップルソルべ
⇒2種類から選べます。食べたことかないマンゴープリン パイナップルソルベを選択。うん、さすが菊乃井。デザートも外しませんね。

叔父、叔母ともに「美味しい、美味しい」と喜んでもらうことができました。料理の盛り付け、料理の味、接客、雰囲気。すべてが完璧なので大切な客人も安心してお連れすることができます。食事を十分楽しむことができました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m

■評価
昨年比較で約一品分、ボリュームが減少。値上がり傾向が続く。また今回は料理長が不在のせいか、突き出し、八寸の味が今ひとつ。ただこれは一過性のものと判断する。他店との比較では優位性はあるが、評価は下げたい。 4.8⇒4.6 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016/1
いつも恒例の赤坂菊乃井ランチです♪まだ1月のメニューを食べたことがなかったので、訪問するが・・・1月26日で終わってしまったとのこと。残念。何度も食べたことがある2月メニューをいただきます・

■2月ランチ懐石料理 10,000円(税・サービス別途)
◇メニュー外:誕生日ということもあり、鱠とお赤飯を出してくれました。炊きたての赤飯、最高の味です。

◆猪口:赤蕪蒸し 海老餡かけ 山葵
⇒まずひと口、強烈な海老出汁の味が口の中に広がります。いいお出汁です。生姜だったのが山葵がのるようになりましたね。これがいいアクセントになっています。

◆八寸:手綱寿司 氷魚梅煮 千車粕漬け 助子落雁 蕗の薹味噌漬け 梅豆腐、黒豆 のし梅 葉山葵
⇒絵馬の器から器が変更。この題字村田さんが書かれたそう。おたふくの器も昨年作ったそう。こっていますね。
①葉山葵:ピリッとして出汁もよくきいています。②助子落雁:これも旨い!簡単なものですが、料理人の腕の良さがよくわかります。③手綱寿司:車海老と鰯お寿司。見た目も綺麗、そしてうまい。

◆向付:明石の鯛 こしび 新海苔 山葵
⇒こしびを黄身醤油で食べる。久しぶりに食べましたが、美味しいなぁ。これはここでだけしか食べられない味。

◆御椀:鴨しんじょう薄氷仕立て 焼葱 草餅 梅人参 柚子
⇒何度も食べているはずなのに・・・これまた旨い!味のレベルが上がっています。申の焼き印がはいった慈姑、そして肉の塊を少し残し、肉の旨みがよく感じられる鴨しんじょう、最高です。

◆焼物:塩鰤の酒焼 辛味大根 土佐醤油
⇒脂のりまくり。そして絶妙な火入れ。炭火で上手く焼き上げていますね。美味しい鰤焼きです。

◆強肴:三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢
⇒和歌山名物の三宝柑のなかに白子豆腐。当然旨いですね、少しだけ三宝柑の入ったぽん酢をかけるとうまいです。ちなみに以前はかかっていなかった銀餡がかかるようになりました。少しずつ改良するのもいいですね。

◆御飯:鯛御飯 三つ葉 胡麻 柚子
⇒いつもの定番、今日はこれも上手く炊けていました。

◆留椀:牛蒡すり流し 揚げ牛蒡 百合根餅
⇒すり流しが旨いんだよな。やさしいお味。最後に飲むと落ち着きますね。他の店では食べられない味。

◆水物:きな粉アイスクリーム・小豆・白玉
⇒ここのデザートは日本料理屋でTOPではないでしょうか。最高のデザートを提供してくれます。本日のデザートもきな粉アイス、小豆、白玉、それぞれが最高素材、味付けです。

昨年6月頃料理長が辻さんから林さんに変わりましたが、味が変わる(落ちる)どころか、さらに料理が進化しています。いつもながら大満足です。ごちそうさまでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015/12
赤坂菊乃井には長年通っていますが、12月・1月のメニューを食べたことがありません。今年は2ヶ月前から予約を入れて訪問です。
■12月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)
○柚子酒
⇒まずは一献。柚子の味がしっかりついています。柚子の季節は10~12月、初めから季節を感じさせますね。

○八寸:菜種辛し和え サーモン椿寿司 豆腐味噌漬 鱈の子落雁 小川唐墨 辛子蓮根 海鼠みぞれ和え
⇒日本料理は縦に盛り付けることはないそうですが、新たな試みとしてこの料理をだしています。うーん美味しい。今日の一番かも。1つ1つの料理がシンプルでありながら、完成度が高いです。①サーモン椿寿司:椿を模したサーモン寿司。きれい。サーモンの脂がねっとりコクあり、柚子で味付けした酢飯もちょうどあっています。②豆腐味噌:豆腐の水分が抜けて、うまみが凝縮。いい調理法です。③小川唐墨:唐墨を生のイカで巻き、酒粕に一か月漬けたもの。うーん、珍味。そしてうまい。。。深い味わいΣ(・ω・ノ)ノ

○猪口:汲み上げ湯葉このわた蒸し 炙りこのこ
⇒上品な味付け。汲み上げ湯葉が美味しい・・・

○向付:一、明石天然鯛 一、寒鰤 辛味大根 土佐醤油
⇒佐渡の寒鰤、季節ですね。辛み大根と一緒に食すとなおうまし!

○蓋物:甘鯛蕪蒸し 生雲丹 百合根 木耳 三つ葉 銀杏 山葵
⇒甘鯛蕪蒸し。うーん、出汁が美味しい。。添えである百合根・銀杏・木耳がまたよくあっています。

○焼物:さわら朴葉焼
⇒「さわら」かぁ・・・と思うことなかれ、ものすごく脂がのっていて美味しいです。

○強肴:鴨鍋 下仁田葱 鴨つみれ 粉山椒
⇒小鍋、でてくると嬉しいですね。粉山椒をかけると・・ぴりっ、そして爽やかな味わいになります。

○御飯:甘鯛御飯 人参 葱
⇒何度か食べているのでそれほど期待しておりませんでしたが、魚・野菜のうまみがすごくでていて、美味しかったです。

○留椀:金時人参すり流し 粟麩 七味
⇒菊乃井の留椀、工夫しているんですよね。食したことがないお椀をだしてきます。これも金時人参のうまみがよくでたお出汁で美味しいです。ほっとしますね。

○水物:キャラメルアイス 蕎麦粉と胡桃のカステラ 蕎麦の実
⇒完璧な完成度の水物。日本料理の水物は菊乃井が一番です。

やはり凄いな・・・菊乃井。最近よく行く「ラ・ボンバンス」も美味しいですが、菊乃井の調理技術は最高!別格ですね。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでしたm(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015/8
菊乃井の8月メニューが好き(特に鱧!)で毎年8月にランチに訪れます。
本日は1か月以上前からの予約です。楽しみです♪

■8月ランチ懐石コース 10,000円(税・サービス別途)
○生ビール白穂乃香(中) 1,000円
まずはこれですね。白穂乃香、厳選された限定もののビールです※詳しくはメール下部
夏の暑いときに、美味しいご飯と、美味しいビールは最高です。

○紫蘇酒
⇒毎月お酒が替わります。今日は紫蘇酒、紫蘇の香りがホワッとしてきます。

○無花果西京煮 辛子餡 糸鰹
⇒果物を煮たりするのは嫌いですが、ここのは美味しいです。芥子タレが独特で少しだけピリッして美味しいです。

○ほうずき盛五種/①鶉卵煮凝り 酒煎り銀杏②蛸の子 柚子③鱧水玉胡瓜 糸瓜酢漬④山桃饅頭⑤京ささげ黒胡麻あえ⇒まずは季節を感じさせるほおずき。ほおずきに前菜が入っています。どれもパ-フェクト。ひとつひとつの料理が計算しつくして作られています。ここの銀杏が好き、黒胡麻あえも普通の胡麻和えと違い胡麻和えダレがうまい。

○明石の鯛と太刀魚の刺身
⇒焼き目のついた香ばしい太刀魚をポン酢ゼリーと黄ニラで食べます。これ、脂がのった太刀魚を炙ると何とも言えない旨みがでてくるんですよね。下に敷かれた水茄子もフルーツのように甘いです。明石の鯛は定番ですが普通です。

○鱧落とし 梅肉醤油 花穂紫蘇
⇒夏はコレ!これでもかって言うくらいふっくら仕上げた淡路島産の鱧です。料理を出す直前に骨切、湯通し、氷〆を行ってでてきます。梅肉醤油につけるとうまーい!(でもいつもより1/3の量になってしまい、うまいだけに残念)

○加茂茄子の揚げだし 車海老のつみれ 唐辛子
⇒これ美味しいのです♪まず器はこの料理を出すためだけに焼いた茄子形した器です。へたをとると、うまみのつまった出汁に浸された加茂茄子がたくさん!万願寺唐辛子・車エビしんじょうと一緒にいただきます。うまい!シンプルな料理ですが、これはすごいですねo(^o^)oちなみに・・・上加茂で加茂茄子を作っているのは4軒しかないそうです。わざわざ京都から取り寄せています。

○鮎の塩焼・たて酢
⇒生きた鮎がピチピチΣ(・ω・ノ)ノ食事前に「これを焼きます」と見せてくれます。炭火で焼いた琵琶湖産の鮎はこの季節、美味しんですよね。焼き具合もちょうどよく、頭からすべて食べられます。たて酢も鮎によくあっています。

○黒豚角煮 じゃが芋あん モロッコ隠元 辛子
⇒これ8年くらい前に食べたきり、久しぶりです。鹿児島産の黒豚角煮が美味しいのは当然ですが、このじゃが芋あんが何とも言えないとろみ加減。どうやって作っているのだろう(^.^)まろやかで、じゃがいもの味もでていて・・・素晴らしい。そして美味しい。

○甘鯛御飯 ゆかり 大葉
⇒1組のお客様毎に土鍋で炊き上げる御飯もの。これは美味しいです。本日は甘鯛。前回よりも塩味が強い気がしましたが、でも美味しいです。いつも食べきれないので折に詰めてお土産にします。

○牛蒡のすり流し 揚げ牛蒡 黒胡椒
⇒ここのお椀が変わっていて、味も美味しんです。村田さんよく考えますわ。牛蒡のこのお椀も完璧なお味。

○ミントのアイスクリーム メロン
⇒いつもここのデザートは美味しいですが、これは普通ですね。

やはり菊乃井は味をはずしません。さすが一流の腕を持っています。
鱧の量を減ってしまったこと、サービス料金がランチでもかかるようになったのは残念ですが、それでもまた行きたいと思うのは、サービスと味がいいからですね。本日も大満足です。ごちそうさまでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015/3
ミシュラン☆☆の大好きなお店。毎年4,5回は訪問するのですが、予定があわず昨年は1度のみ。
今回は1か月以上前に予約をしての訪問です。楽しみ♪

まずは食前に・・・
◆白穂乃香1000円:選ばれたお店のみ楽しめる特別な無濾過のプレミアムビール。樽開封後は2日以内を厳守しているらしい。お昼からはお酒は飲まない人ですが、これは飲みたくなりますね。美味しいです。

■3月お昼の懐石料理 10500円
◆八寸:筍・独活・烏賊木の芽和え 菜種辛し和え わらび飯蛸 白魚寿司 花弁百合根 いくら醤油漬け 人参葉の辛子胡麻和え
⇒器は今年から使い出した「玉手箱」。春を感じさせる食材が盛りだくさん。特に筍・独活・烏賊木の芽和えは緑色が鮮やかで木の芽の風味が美味しいです。

◆向付:明石天然鯛 小鮪 水前寺海苔 (黄身醤油、土佐醤油)
⇒これは定番。黄身醤油が珍しく、コクがあって美味しいです。鮪にあっていますね。

◆蓋物:蛤真蒸春丘仕立て こごみ 結び人参 うるい 芹 蕗の薹 木ノ芽
⇒こごみ・・うるい・・・こういう食材が普段から食べられないものだからいいですね。出汁うまし。蛤もたくさん入っています。

◆焼物:
①からすかれい菜の花焼き 木ノ芽
⇒ホームラン!!これ美味しい。ふわっ熱っ、からすかれい。うまい!
②独活白扇揚げ(ウド、こごみ、穂紫蘇)
⇒1品増えた!?春食材の天ぷらもいいです。

◆強肴:新海苔鍋 蛤 浅利 饅頭 蓬豆腐 貝柱 小蕪
⇒新海苔。これも春な感じ♪出汁がちょうどいい塩分濃度。食材をひきたてます。蓬豆腐も美味しい~。

◆御飯:甘鯛御飯 大根 人参 分葱
⇒これ、すごい。何度もここの御飯を食べていますが、一番かも。味付け、食材の使い方、すべてがいいです。

◆留椀:白味噌仕立 蕗 芥子
⇒ふきとからし何て珍しいお味噌汁。白味噌もたまにはいいですね。ここのお椀は工夫が必ずしているので好きです。

◆水物:ピスタチオアイスクリーム マンゴースープ
⇒和食屋さんなのに・・・デザートが美味しいんです。いつも最後まで楽しめます。

何かまた腕あがっているんじゃないですか?サービス、料理ともに最高クラスの和食です。
これじゃ、予約が取りにくくなるのは仕方ないですね!また行きま~す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014/2
日本料理の美味しさを教えてくれたお店です。
イタリアン・フレンチ・中華・タイ料理・ベトナム料理・・・・
世界には数多くの美味しいご飯がありますが、
日本料理の美味しさを超えるものはないと感じてさせてくれます。

年に5回以上は通っています。
本日はランチを訪問10500円です。
■2月お昼の懐石料理 10500円
◆梅花酒

◆猪口:赤蕪蒸し 海老餡かけ 生姜
⇒海老の旨みがでていています
 

◆八寸:手綱寿司 花山葵 白魚柚香煮 菜種辛し和え鱈の子落雁 蕗の薹味噌漬け 梅豆腐、黒豆 のし梅
⇒八寸ひとつひとつに手が込んでいます。花山葵がうまし。

◆向付:明石の鯛 こしび 新海苔 山葵
⇒こしびを黄身醤油で食べる。これはここでだけしか食べられない味。

◆御椀:鴨しんじょう薄氷仕立て 焼葱 草餅 梅人参 柚子
⇒見かけからこだわり。季節を感じさせます。

◆焼物:塩鰤の酒焼辛味大根土佐醤油
⇒橙が良いアクセント。意外にうまし。

◆酢物:三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢
⇒白子と三宝柑の酸味がよくあっています。

◆御飯:初牛ご飯貝柱油揚げ(生・干し貝柱を入れ旨みをだす)
⇒シンプルだが旨い。

◆留椀:牛蒡すり流し 揚げ牛蒡 百合根餅
⇒ここのすり流し好きです。他の店では食べられない味。

◆水物:抹茶アイス・小豆・白玉
⇒器から良し!抹茶の旨みがでています。

本日も最高のパフォーマンスを見せてくれました。
この内容で10500円なら十分です。
満足、満足!

  • Akasaka Kikunoi - 鱧と枝豆の御飯

    鱧と枝豆の御飯

  • Akasaka Kikunoi - 鱧落とし 梅肉醤油 花穂紫蘇

    鱧落とし 梅肉醤油 花穂紫蘇

  • Akasaka Kikunoi - ほうずき盛五種/①鶉卵煮凝り 酒煎り銀杏②寄せ鱧の子 柚子③鱧水玉胡瓜 糸瓜酢漬④山桃葛饅頭⑤京ささげ黒胡麻あえ

    ほうずき盛五種/①鶉卵煮凝り 酒煎り銀杏②寄せ鱧の子 柚子③鱧水玉胡瓜 糸瓜酢漬④山桃葛饅頭⑤京ささげ黒胡麻あえ

  • Akasaka Kikunoi - 茂茄子の揚げだし 車海老のつみれ 唐辛子

    茂茄子の揚げだし 車海老のつみれ 唐辛子

  • Akasaka Kikunoi - 赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅

    赤万願寺とうがらしのすり流し 蓮根餅

  • Akasaka Kikunoi - 明石の鯛と太刀魚の刺身

    明石の鯛と太刀魚の刺身

  • Akasaka Kikunoi - マンゴープリン パイナップルソルべ

    マンゴープリン パイナップルソルべ

  • Akasaka Kikunoi - 鱧と枝豆の御飯

    鱧と枝豆の御飯

  • Akasaka Kikunoi - 漬け物

    漬け物

  • Akasaka Kikunoi - 青瓜土佐酢和え 茗荷

    青瓜土佐酢和え 茗荷

  • Akasaka Kikunoi - 鮎の塩焼

    鮎の塩焼

  • Akasaka Kikunoi - はこの料理を出すためだけに焼いた茄子形した器

    はこの料理を出すためだけに焼いた茄子形した器

  • Akasaka Kikunoi - 無花果西京煮 辛子餡 糸鰹

    無花果西京煮 辛子餡 糸鰹

  • Akasaka Kikunoi - 赤蕪蒸し

    赤蕪蒸し

  • Akasaka Kikunoi - 手綱寿司 花山葵 白魚柚香煮 菜種辛し和え鱈の子落雁 蕗の薹味噌漬け 梅豆腐、黒豆 のし梅

    手綱寿司 花山葵 白魚柚香煮 菜種辛し和え鱈の子落雁 蕗の薹味噌漬け 梅豆腐、黒豆 のし梅

  • Akasaka Kikunoi - 明石の鯛とこしび

    明石の鯛とこしび

  • Akasaka Kikunoi - 塩鰤の酒焼

    塩鰤の酒焼

  • Akasaka Kikunoi - 三宝柑釜 雲子豆腐

    三宝柑釜 雲子豆腐

  • Akasaka Kikunoi - 初牛ご飯

    初牛ご飯

  • Akasaka Kikunoi - 抹茶アイス・小豆・白玉

    抹茶アイス・小豆・白玉

  • Akasaka Kikunoi - 鴨しんじょう薄氷仕立て

    鴨しんじょう薄氷仕立て

  • Akasaka Kikunoi - からすかれい菜の花焼き 木ノ芽

    からすかれい菜の花焼き 木ノ芽

  • Akasaka Kikunoi - まずは一献

    まずは一献

  • Akasaka Kikunoi - 玉手箱

    玉手箱

  • Akasaka Kikunoi - 筍・独活・烏賊木の芽和え 菜種辛し和え わらび飯蛸 白魚寿司 花弁百合根 いくら醤油漬け 人参葉の辛子胡麻和え

    筍・独活・烏賊木の芽和え 菜種辛し和え わらび飯蛸 白魚寿司 花弁百合根 いくら醤油漬け 人参葉の辛子胡麻和え

  • Akasaka Kikunoi - 明石天然鯛 小鮪 水前寺海苔

    明石天然鯛 小鮪 水前寺海苔

  • Akasaka Kikunoi - 黄身醤油、土佐醤油

    黄身醤油、土佐醤油

  • Akasaka Kikunoi - 蛤真蒸春丘仕立て こごみ 結び人参 うるい 芹 蕗の薹 木ノ芽

    蛤真蒸春丘仕立て こごみ 結び人参 うるい 芹 蕗の薹 木ノ芽

  • Akasaka Kikunoi - 独活白扇揚げ(ウド、こごみ、穂紫蘇)

    独活白扇揚げ(ウド、こごみ、穂紫蘇)

  • Akasaka Kikunoi - 新海苔鍋 蛤 浅利 饅頭 蓬豆腐 貝柱 小蕪

    新海苔鍋 蛤 浅利 饅頭 蓬豆腐 貝柱 小蕪

  • Akasaka Kikunoi - 甘鯛御飯 大根 人参 分葱

    甘鯛御飯 大根 人参 分葱

  • Akasaka Kikunoi - 白味噌仕立 蕗 芥子

    白味噌仕立 蕗 芥子

  • Akasaka Kikunoi - ピスタチオアイスクリーム マンゴースープ

    ピスタチオアイスクリーム マンゴースープ

  • Akasaka Kikunoi - お店の入り口 すべて京都から持ってきたそう

    お店の入り口 すべて京都から持ってきたそう

  • Akasaka Kikunoi - まずは一献 8月は紫蘇酒です

    まずは一献 8月は紫蘇酒です

  • Akasaka Kikunoi - 無花果西京煮 辛子餡 糸鰹-芥子あんが独特のお味-

    無花果西京煮 辛子餡 糸鰹-芥子あんが独特のお味-

  • Akasaka Kikunoi - ほうずき盛五種-夏らしいですねー

    ほうずき盛五種-夏らしいですねー

  • Akasaka Kikunoi - 明石の鯛と太刀魚の刺身

    明石の鯛と太刀魚の刺身

  • Akasaka Kikunoi - 鱧落とし 梅肉醤油 花穂紫蘇

    鱧落とし 梅肉醤油 花穂紫蘇

  • Akasaka Kikunoi - 加茂茄子にみたてた器

    加茂茄子にみたてた器

  • Akasaka Kikunoi - 加茂茄子の揚げだし 車海老のつみれ 唐辛子

    加茂茄子の揚げだし 車海老のつみれ 唐辛子

  • Akasaka Kikunoi - 琵琶湖産の鮎-先ほどまでピチピチ生きていました-

    琵琶湖産の鮎-先ほどまでピチピチ生きていました-

  • Akasaka Kikunoi - たて酢

    たて酢

  • Akasaka Kikunoi - 鮎の塩焼

    鮎の塩焼

  • Akasaka Kikunoi - 黒豚角煮 じゃが芋あん モロッコ隠元 辛子

    黒豚角煮 じゃが芋あん モロッコ隠元 辛子

  • Akasaka Kikunoi - 土鍋ご飯ー本日は甘鯛ー

    土鍋ご飯ー本日は甘鯛ー

  • Akasaka Kikunoi - 牛蒡のすり流し 揚げ牛蒡 黒胡椒

    牛蒡のすり流し 揚げ牛蒡 黒胡椒

  • Akasaka Kikunoi - お漬物

    お漬物

  • Akasaka Kikunoi - 甘鯛御飯 ゆかり 大葉

    甘鯛御飯 ゆかり 大葉

  • Akasaka Kikunoi - ミントのアイスクリーム メロン

    ミントのアイスクリーム メロン

  • Akasaka Kikunoi - 白穂乃香-これ日本料理によく合います-

    白穂乃香-これ日本料理によく合います-

  • Akasaka Kikunoi - 菜種辛し和え サーモン椿寿司 豆腐味噌漬 鱈の子落雁 小川唐墨 辛子蓮根 海鼠みぞれ和え

    菜種辛し和え サーモン椿寿司 豆腐味噌漬 鱈の子落雁 小川唐墨 辛子蓮根 海鼠みぞれ和え

  • Akasaka Kikunoi - 汲み上げ湯葉このわた蒸し 炙りこのこ

    汲み上げ湯葉このわた蒸し 炙りこのこ

  • Akasaka Kikunoi - 一、明石天然鯛 一、寒鰤 辛味大根 土佐醤油

    一、明石天然鯛 一、寒鰤 辛味大根 土佐醤油

  • Akasaka Kikunoi - さわら朴葉焼

    さわら朴葉焼

  • Akasaka Kikunoi - 鴨鍋 下仁田葱 鴨つみれ 粉山椒

    鴨鍋 下仁田葱 鴨つみれ 粉山椒

  • Akasaka Kikunoi - 金時人参すり流し 粟麩 七味

    金時人参すり流し 粟麩 七味

  • Akasaka Kikunoi - キャラメルアイス 蕎麦粉と胡桃のカステラ 蕎麦の実

    キャラメルアイス 蕎麦粉と胡桃のカステラ 蕎麦の実

  • Akasaka Kikunoi - 甘鯛蕪蒸し 生雲丹 百合根 木耳 三つ葉 銀杏 山葵

    甘鯛蕪蒸し 生雲丹 百合根 木耳 三つ葉 銀杏 山葵

  • Akasaka Kikunoi - 甘鯛御飯 人参 葱

    甘鯛御飯 人参 葱

  • Akasaka Kikunoi - 鱠と赤飯ー最高のお赤飯です!-

    鱠と赤飯ー最高のお赤飯です!-

  • Akasaka Kikunoi - 赤蕪蒸し 海老餡かけ 山葵

    赤蕪蒸し 海老餡かけ 山葵

  • Akasaka Kikunoi - 手綱寿司 氷魚梅煮 千車粕漬け 助子落雁 蕗の薹味噌漬け 梅豆腐、黒豆 のし梅 葉山葵

    手綱寿司 氷魚梅煮 千車粕漬け 助子落雁 蕗の薹味噌漬け 梅豆腐、黒豆 のし梅 葉山葵

  • Akasaka Kikunoi - 手綱寿司 氷魚梅煮 千車粕漬け 助子落雁 蕗の薹味噌漬け 梅豆腐、黒豆 のし梅 葉山葵

    手綱寿司 氷魚梅煮 千車粕漬け 助子落雁 蕗の薹味噌漬け 梅豆腐、黒豆 のし梅 葉山葵

  • Akasaka Kikunoi - 鴨しんじょう薄氷仕立て 焼葱 草餅 梅人参 柚子ー鴨しんじょうが旨いー

    鴨しんじょう薄氷仕立て 焼葱 草餅 梅人参 柚子ー鴨しんじょうが旨いー

  • Akasaka Kikunoi - 三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢

    三宝柑釜 雲子豆腐 唐辛子 ぽん酢

  • Akasaka Kikunoi - 鯛御飯ー炊き立て!ー

    鯛御飯ー炊き立て!ー

  • Akasaka Kikunoi - 鯛御飯

    鯛御飯

  • Akasaka Kikunoi - 塩鰤の酒焼 辛味大根 土佐醤油

    塩鰤の酒焼 辛味大根 土佐醤油

  • Akasaka Kikunoi - 明石の鯛 こしび 新海苔 山葵

    明石の鯛 こしび 新海苔 山葵

  • Akasaka Kikunoi - 黄身醤油

    黄身醤油

  • Akasaka Kikunoi - 牛蒡すり流し 揚げ牛蒡 百合根餅

    牛蒡すり流し 揚げ牛蒡 百合根餅

  • Akasaka Kikunoi - きな粉アイスクリーム・小豆・白玉

    きな粉アイスクリーム・小豆・白玉

  • Akasaka Kikunoi - 八寸の箱書き

    八寸の箱書き

餐厅信息

细节

店名
Akasaka Kikunoi
类型 日本料理
预约・查询

03-3568-6055

预约可/不可

可预订

地址

東京都港区赤坂6-13-8

交通方式

从千代田线赤坂站徒步10分钟从银座线・丸之内线赤坂见附站徒步20分钟从日比谷线・大江户线六本木站徒步20分钟

距離赤坂 326 米

营业时间
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
  • 星期三

    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
  • 星期四

    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
  • 星期五

    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
  • 星期六

    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
  • 星期日

    • 定期休息日
  • ■ 営業時間
    12:00~12:30までのご入店
    17:00~19:00までのご入店

    ■ 定休日
    年末年始 ・ お盆時期
预算

¥20,000~¥29,999

¥15,000~¥19,999

预算(评价总数)
¥20,000~¥29,999¥15,000~¥19,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

无使用电子钱

服务费收费

10%~20%

座位、设备

座位数

50 Seats

( 吧台 (椅子席) 13席,吧台 (地炉) 6席,小坐席2席,桌子3席,单间4间 (2~25人))

个人包厢

可能的

可容纳2人、可容纳4人、可容纳6人、可容纳8人、可容纳10~20人

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

包括电子烟在内,一概禁止。请您理解。

停车场

不可能

附近有投币停车场

空间、设备

平静的空间,有吧台座位,有日式包厢,有日式围炉座位,提供免费无线网络连接

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,对日本酒讲究,对烧酒讲究

料理

对蔬菜菜式讲究,对鱼类料理讲究,提供英文菜单

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |款待

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅,家庭式餐厅

服务

可提供庆祝・惊喜的服务,有品酒师

关于儿童

接待儿童(接待婴儿,接待学龄前儿童,接待小学生)

带12岁以下孩子的客人只能住单间。(包间仅限夜间营业)

服装规定

请不要穿男士短裤和凉鞋。另外,因为想让客人最大限度地享受料理的香味,所以请不要喷香水和花露水等来店。

网站

https://kikunoi.jp/kikunoiweb/Akasaka/index

备注

【午餐】 14,300日元 (含税・服务费另计) 【晚餐】 22,000日元、33,000日元、44,000日元 (含税・服务费另计) ≪米其林指南东京2023≫的2星评价。传递~精髓,东面的京都~在高楼林立的东京赤坂,被竹林包围的石板小路。走进这不像是大都市的异度空间深处,映入眼帘的是环境清幽的京都茶室建筑。在吧台,一边看着厨师的工作状态。在餐桌或小桌上,悠闲地放松休息。日式房间里,日式饭馆风格的布置,空间。料理、摆设、空间。我想让您通过感官感受烹饪的体验。希望您能忘却都市的喧嚣,尽情享受。