FAQ

何回来ても美味しくてコストパフォーマンスも抜群@荒木町/東京 : Kondo

Kondo

(和食 こんどう)
这家餐厅永久关闭。
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.2

¥10,000~¥14,999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料4.0
2017/10访问第 6 次
Translated by
WOVN

4.2

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

不管来多少次都很好吃性价比超群荒木町/东京

[重访】2017 年 10 月 我通常购买清酒的酒类商店正在东京参加清酒僧侣协会的会议,因此我们决定一起共进晚餐。 当我打电话预订时,却被告知价格已经变更。 我在 7 月份拜访近藤先生时,已经从他那里听说了价格调整的消息。 不过,我还是很担心这个价格,因为这是我在 Pocket Concierge 上没有看到过的价格。 当我仔细询问时,他告诉我,到目前为止,套餐,有两种菜肴,但现在有三种。 粗略地说,到目前为止,这 2 款套餐在内容上没有太大的变化,但由于材料成本的上涨,价格有所调整,使用高端材料的套餐也有所增加。 看到套餐的出现,我们深有感触,它的价格几乎是开业时的两倍。 在此之前,我们的套餐,用的都是 "たかこみごはん"。 这是三个套餐中价格中等的套餐。 晚餐和往常一样吃得很愉快,近藤先生和我们进行了友好而热烈的交谈。 和我们一起用餐的人来自四日市,近藤先生来自夜郎,他们一定有一种相见恨晚的感觉。 他们非常高兴。 新设立的 "交给我们套餐",是因为即使是第一次访问网站的人,也会打来电话,提出 "我希望收录这份资料 "等各种要求。 不过,我个人认为,新的套餐还是一如既往地最均衡、最精彩的。 <Appetizers - eel, chrysanthemum jelly, new salmon roe - Bowls - sea bream and matsutake mushroom - Cold dishes - white squid, squid and cotton sauce - Sashimi - horse mackerel, yellowtail and striped horse mackerel - Grilled dishes - saikyo grilled bonito and Kaga lotus root - Nimono - sweetfish and fu - Fried dishes - yuba and grated pike conger eel - Pineapple, pike conger eel, pike conger eel, pike conger eel, pike conger eel, pike conger eel, pike conger eel and pike conger - Pineapple and pike conger eel - Pineapple, pike conger and pike conger - Pineapple and pike conger - Pineapple and pike conger - Pineapple and pike conger香味菜肴:醋溜山药、昆布月谷、绉绸 ・米饭:松茸、日本黄瓜和鲭鱼煮的米饭 ・水鲂鱼:梨炖白葡萄酒汁厚味田纯米吟酿 ** 新增 16 张图片 **

  • Kondo - 「前菜」鰻、菊花ジュレ、新イクラ

    「前菜」鰻、菊花ジュレ、新イクラ

  • Kondo - 「椀物」甘鯛と松茸

    「椀物」甘鯛と松茸

  • Kondo - 「冷物」白烏賊、するめ烏賊、わたソース

    「冷物」白烏賊、するめ烏賊、わたソース

  • Kondo - 「お造り」メジマグロ、寒ブリ、シマアジ

    「お造り」メジマグロ、寒ブリ、シマアジ

  • Kondo - 「焼物」真魚鰹の西京焼き、加賀蓮根

    「焼物」真魚鰹の西京焼き、加賀蓮根

  • Kondo - 「煮物」子持ち鮎、京麩

    「煮物」子持ち鮎、京麩

  • Kondo - 「揚物」湯葉、鱧のすり身、海老、餅、舞茸

    「揚物」湯葉、鱧のすり身、海老、餅、舞茸

  • Kondo - 「香物」山芋酢漬け、昆布佃煮、縮緬

    「香物」山芋酢漬け、昆布佃煮、縮緬

  • Kondo - 松茸、大紋羽太、鰆の炊き込みご飯

    松茸、大紋羽太、鰆の炊き込みご飯

  • Kondo - 松茸、大紋羽太、鰆の炊き込みご飯

    松茸、大紋羽太、鰆の炊き込みご飯

  • Kondo - 梨のババロア、白ワインジュレ掛け

    梨のババロア、白ワインジュレ掛け

  • Kondo -
  • Kondo - 「醴泉」ひやおろし純米吟醸

    「醴泉」ひやおろし純米吟醸

  • Kondo - 「真野鶴」超辛口純米原酒

    「真野鶴」超辛口純米原酒

  • Kondo - 「屋守」純米無調整

    「屋守」純米無調整

  • Kondo - 「鳳凰美田」純米吟醸

    「鳳凰美田」純米吟醸

2017/07访问第 5 次
Translated by
WOVN

4.2

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

不管来多少次都很好吃性价比超群荒木町/东京

【重访】2017年7月<这天的套餐>这天和上周一样,不过我们很幸运提前两周预约了,我们三个人来参观了。我在许久未见的桌子上与同座的人进行了热烈的交谈,但由于没有与近藤先生进行有趣的交谈,我感到有点不满意。除了「生鱼片」和「刺身五分饭」之外,菜品与前一周几乎相同,但最后的刺身饭就像是在寿司饭中加入了松茸蘑菇,为这道热菜画上了完美的点睛之笔。季节做到了。我感觉食物的调味比以前更浓了。因此,尽管近藤先生对清酒的生产总量进行了限制,但也别无选择,只能进一步推广清酒。因此,我想过一段时间再回来,结果我喝了很多清酒。 <当日菜肴> ・开胃菜:大豆玉米、豆浆豆腐、海胆、果冻 ・美味佳肴:甲鱼肝、鸡蛋、淋上橄榄油的松露 ・蒸菜:清酒蒸爱知县产青口 ・“水菜”:炖鲸鱼鸣、生姜、韭菜 ・“生鱼片”:宫城县金枪鱼、黄金鲷鱼、竹荚鱼配鳀鱼酱和土佐酱油 ・“烧物”・元烤带鱼 ・尼物:南瓜、豆甲鱼・油炸食品:淡路海鳗、加茂茄子、万愿寺辣椒 ・米饭:鳗鱼和墨西哥松茸煮饭 ・“Mizumono”...桃子巴伐利亚<当日清酒> ・“Amego no Tsuki”纯米吟酿 ・《阿部菅》纯米吟城 *** 已添加 10 张图片 *** -- --------------------------------- -------------------------------------------------

  • Kondo - 「前菜」玉蜀黍煉 2017年7月

    「前菜」玉蜀黍煉 2017年7月

  • Kondo - スッポンの肝 トリュフオリーブオイル掛け2017年7月

    スッポンの肝 トリュフオリーブオイル掛け2017年7月

  • Kondo - クジラさえずりの沢煮 2017年7月

    クジラさえずりの沢煮 2017年7月

  • Kondo - 「お造り」 2017年7月

    「お造り」 2017年7月

  • Kondo - 太刀魚の幽庵焼き 2017年7月

    太刀魚の幽庵焼き 2017年7月

  • Kondo - 鈴南瓜のスッポン餡掛け 2017年7月

    鈴南瓜のスッポン餡掛け 2017年7月

  • Kondo - 淡路産鱧、賀茂茄子、万願寺唐辛子 2017年7月

    淡路産鱧、賀茂茄子、万願寺唐辛子 2017年7月

  • Kondo - 鰻とメキシコ産松茸の炊き込みご飯 2017年7月

    鰻とメキシコ産松茸の炊き込みご飯 2017年7月

  • Kondo - 鰻とメキシコ産松茸の炊き込みご飯 2017年7月

    鰻とメキシコ産松茸の炊き込みご飯 2017年7月

  • Kondo - 「雨後の月」純米吟醸 2017年7月

    「雨後の月」純米吟醸 2017年7月

2017/07访问第 4 次

4.5

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

何回来ても美味しくてコストパフォーマンスも抜群@荒木町/東京

【再訪】2017年7月

今回は退院後、お酒解禁になってから最初のお店としてお伺いしました。
自宅にワインセラーもあり赤ワインも勉強中という近藤さんへ、ご結婚のお祝いを兼ねて赤ワインを
持参しました。
そして、この日は偶然にもお店の開業5周年の記念日でした。
おめでたいことは重なるものですね。

近藤さんはしばらく私が顔を見せなかったので、何かあったと嫌な予感がしていたそうです。
その通り、私は緊急入院して、その後もアルコール、食事制限を強いられていました。
そういえば、昨年の2月にも入院先から退院前にお店を予約をしたので、またかと心配しても不思議
ではありませんね。

しばらく来れない間に食材等の値上がりのため、コースの値段をほんの少しだけ値上げしたとの
ことでした。

開業5周年のお祝いのシャンパーニュを頂きながらコース料理の始まりです。
料理が始まってもカウンター越しに近藤さんと楽しく色々な会話と美味しい料理を堪能しました。
やっぱり、ここはいつも満足感が高いですね。
それに、近藤さんもご結婚されてさらにパワーアップした気がします。
ただ、元々少し味付けが濃かったのですが、以前よりさらに味付けが少し濃くなった気がしました。
これは、食事制限明けということも影響しているのでしょうか。
とにかく日本酒が良く進みましたが、近藤さんからは長く飲んで貰いたいという主旨で日本酒の
総量規制をされて、この日は2合の後はお茶に変わりました(笑)

久し振りということもあり、前回いた新人君は早くもリタイアし、フロアーの女性も全員変わって
いました。
厨房は新人君に変わり、同年代の方がしっかりサポートされていて安心感がありました。
フロアーも老舗での接客経験があり、和服がとても似合いそうな2人で、姿勢や物腰も素晴らしく、
気持ちの良い接客で今後が益々楽しみになりました。

さて、来週は3人でお伺いするのでまた楽しみです。

<この日のコース料理>

・「前菜」・・・玉蜀黍煉、豆乳豆腐、雲丹、ジュレ

・「珍味」・・・スッポンの肝、ハツ、トリュフオリーブオイルまたは藻塩で

・「蒸物」・・・愛知県産ムール貝の酒蒸し

・「椀物」・・・クジラさえずりの沢煮、茗荷、アサツキ

・「お造り」・・・宮城県産メジ鮪カマトロ、長崎県産真ハタの縁側、長崎県産白烏賊、
アンチョビソースや土佐醤油で

・「焼物」・・・太刀魚の幽庵焼き

・「煮物」・・・冬瓜、スッポン餡掛け

・「揚物」・・・淡路産鱧、賀茂茄子、万願寺唐辛子

・「飯物」・・・勘八の炊き込みご飯、新生姜

・「水物」・・・桃のババロア

<この日の日本酒>
・「月山 みずき」純米吟醸
・「春霞」純米大吟醸
・「阿部勘」純米吟醸
・「辻風」辻善平 純米吟醸夢錦生

*** 画像を17枚追加しました ***

2016/12访问第 3 次

4.5

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

何回来ても美味しくてコストパフォーマンスも抜群@荒木町/東京

【再訪】2016年12月

この日も近藤さんとの楽しい会話で盛り上がりながら、料理も美味しく頂きました。
やっぱり、ここは料金的にも雰囲気的にも本当に気軽に楽しめます。

<この日のコース>
・「先付」鴨ロースト、千住禰宜の黄身酢粒マスタード掛け

・「強肴」鯖棒寿司(大根の桂剥き巻き)、唐墨と酢菊添え

・「椀物」羅臼の雲子、聖護院蕪の霙餡、柚子の香り

・「造り」福岡鮪中トロ、平目、大分県九絵

・「煮物」広田湾産牡蠣の有馬煮
山椒の風味がたっぷりの佃煮風

・「焼物」富山県産鰤、鱧擂身の玉子焼き、木の芽添え

・「季節物」香住の香箱蟹、ジュレ掛け

・「揚物」京都産海老芋揚煮、あん肝ソース
     田楽味噌

・「飯物」牡蠣とさつま芋の炊き込みご飯
・「味噌汁」鱧のアラ出汁の赤出汁

<この日の日本酒>
・新潟県佐渡市「」純米酒 にごり
・広島県呉市 「宝剣」純米酒
・栃木県「姿」純米吟醸 無濾過生原酒
・東村山市「屋守」雄町 純米吟醸無調整
・埼玉県「神亀」純米酒 上槽中汲
・栃木県真岡市「プレミアム エス」普通酒

*** 画像を17枚追加しました ***

2016/10访问第 2 次

4.5

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

何回来ても美味しくてコストパフォーマンスも抜群@荒木町/東京

【再訪】2016年10月

今回は大阪から来た友人との会食でした。
前日の急な連絡にも快く対応してカウンター席を確保して頂き恐縮でした。
楽しいひと時と美味しい料理でお腹も一杯になりました。

ところで、来るたびに変わる新人ですが、前回の女性から今夜は20歳の新人君。
腰を落ち着けて頑張って下さいよ。

・「先付」棒鮨

・「冷物」千葉県富津のカマス、根室のイクラの菊花和え
     カマスは皮目だけ軽く炙ってあります。

・「強肴」ミンククジラのユッケ

・「お造り」長崎の本鮪(鉛筆、血合下)、虎魚(おこぜ)、鯛
      ポン酢か醤油で。

・「椀物」松茸と虎魚(おこぜ)

・「焼物」山形県産鰆の羽二重焼き、加賀蓮根煮

・「鍋物」牛肉と石川小芋の味噌シチュー

・「揚物」芝海老の天ぷら、百合根

・「飯物」松茸と栗の炊き込みご飯

・「止椀」きのこと大山鶏のスープ

・「甘物」

<この日の日本酒>
・醴泉 純米吟醸 ひやおろし
・真野鶴 純米原酒
・豊潤 特別純米
・月山 純米吟醸

*** 画像を11枚追加しました ***

2016/07访问第 1 次

4.5

  • 菜式/风味4.3
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 10,000~JPY 14,999每人

何回来ても美味しくてコストパフォーマンスも抜群@荒木町/東京

【再訪】2016年7月
直前の予約も遅い時間ならと21時からのスタートで用意して頂きました。

この日も料理をとても堪能させて頂きました。
しかし、いつも思いますが本当に素晴らしいCPですね。
そして、すぐにまた来たくなります。

・「付出」
  淡路の釣り鰺の棒鮨、唐墨
・「付出」
  気仙沼の鰹の炙り
  片口鰯のアンチョビ、大蒜、淡路の玉葱

・「冷物」
  もろこし豆腐、雲丹、蟹、オクラ、

・「椀物」
  クジラさえずりの椀物、生姜、枝豆生麩、茗荷、アサツキ

・「お造り」
  伊豆の金目鯛、千葉竹岡の太刀魚、長崎の鮪(腹身、皮下)
  土佐醤油かトリュフ塩でお好みで頂きます。

・「焼物」
  琵琶湖の鮎と蓼の葉
  木の芽酢で頂きます。

・「揚物」
  天ぷら/淡路の鱧、玉蜀黍八十八夜、満願寺唐辛子

・「ご飯物」
  鰻の炊き込みご飯

・「甘物」
  マンゴーゼリー
  ハウスワインのゼリー
  ハウスワインと言ってもチリですが、仏ラフィットロートシルトが経営・醸造技術にも
  参画している「ロス・バスコス」

何故か、今回は残念ながらお腹一杯で「賀茂茄子と飛騨牛」は食べずに飛ばしてしまいました。
近藤さんも驚くほどに、本当に珍しいことで残念無念でした。

*** 画像を10枚追加しました ***
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【再訪】2016年3月

このお店で初めてテーブル席で食事を頂きました。
この日は近藤さんが色々と頑張って気を使って頂き、ご招待した方にとても喜んで頂けました。
近藤さん、本当にありがとうございました。

<この日の料理>
・「付出」・・・蛍烏賊、菜の花、百合根、黄身酢掛け

・「冷物」・・・赤貝、菜の花 出汁ジュレ掛け

・「お造り」・・・アオリ烏賊、平目、京都府伊根の本鮪タタキ
トリュフ塩、土佐醤油、はた唐辛子

・「お造り」・・・カクテルグラスに紫雲丹

・「椀物」・・・鹿島の蛤、若筍

・「焼物」・・・喉黒焼き、伽羅蕗、おろし山椒

・「煮物」・・・八女の若竹煮、翡翠豆

・「揚物」・・・こごみ、蕗の薹、藻塩

・「飯物」・・・喉黒と若竹の炊き込み御飯

・「デザート」・・・苺のプリン、漉し餡添え

<この日の日本酒>
・大分県「豊潤」特別純米 無濾過生
・奈良県「風の森」ALPHA TYPE2 秋津穂22%
・広島県「寶釼(宝剣/ほうけん)」純米酒 超辛口
・岐阜県「竹雀」山廃純米酒 無濾過生

*** 画像を11枚追加しました ***
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【再訪】2016年2月

この日は早い時間の席が確保できなかったので20時過ぎからとなりました。
予約時間までは同じ荒木町の「エルラギート」で飲みながら時間調整です。

この夜は公私ともに色々な懸案事項対応が全て無事に完了したこともあり、とても寛いだ良い気分で
食事をすることが出来ました。
また、近藤さんとも楽しい会話を楽しみながら気持ち良く過ごすことが出来ました。
さて、来月もまた来ましょう。

<この日の料理>
・「付出」・・・子持ちヤリイカのジュレ掛け

・「鍋物」・・・聖護院蕪のすり流し、このわた

・「お造り」・・・カクテルグラスに根室の白雲丹、山葵、トリュフ塩

・「お造り」・・・ホウボウ、鰤の砂ずり、京都府伊根の本鮪

・「椀物」・・・桜鱒の吟醸酒粕汁

・「焼物」・・・甘鯛、煮込み笹掻牛蒡

・「揚物」・・・広田湾の牡蠣の揚げ出し

・「煮物」・・・飛竜頭の蟹の餡かけ、菜の花添え

・「飯物」・・・真鯛の炊き込み御飯

<この日の日本酒>
・「真野鶴」辛口純米原酒 無濾過生
・「誠鏡」特醸純米 生 雄町
・「東北泉」純米雄町

*** 画像を13枚追加しました ***
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【再訪】2016年2月

退院後初めてのお店がこちらでした。
お酒はほどほどに控えなければいけませんでしたし、近藤さんからもブレーキをかけかれつつ
お酒もいつもの半分程度でしたが、楽しい一時を過ごすことが出来ました。
やはり、ここは気楽に美味しく安く楽しめるので良いですね。

<この日の料理>
・「凌ぎ」・・・鯖の棒寿司

・「付出」・・・飯蛸の土佐酢掛け、のびる
        低音調理した飯蛸は小さめながら柔らかい。

・「焼物」・・・広尾町産の解禁直後の本ししゃも雄の一夜干
        少し小さくてやや干しが強いのが残念でした。

・「箸休め」・・・大分産「スミイカ」のカラスミ添え
         カクテルグラスに入れられてとても綺麗。

・「お造り」・・・本鮪の背鰭近くの赤身、やがらの昆布締め、トリュフ塩
         鮪は赤身というより中トロで木目が細かくとても美味しい。

・「椀物」・・・桜鱒の「黒龍」の酒粕を使った粕汁、蕪の葉のペースト、ささがき牛蒡

・「焼物」・・・鰆の味噌幽庵焼、ウドのきんぴら添え

・「煮物」・・・聖護院大根の鴨そぼろ餡かけ、九条葱乗せ

・「揚物」・・・広島広田湾の牡蠣素揚げのみぞれ椀

・「強肴」・・・鶏もも肉の唐揚げ、定番のアラカルトメニューだそうですが、
        サービスで出してくれました。

・「飯物」・・・たらば蟹の炊き込み御飯

・「甘味」・・・抹茶のプリン

<この日の日本酒>
・「新亀 」純米酒
・「風の森」アルファ
・「悦凱陣 」純米吟醸 無濾過
・「車坂」4年古酒

*** 画像を12枚追加しました ***
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【再訪】2015年12月

この日は北海道からのお客をお迎えして、楽しく美味しく大満足でした。
この日は変化球や新しいチャレンジなどもあり中々楽しい料理でした。
1月は私事で来れそうにないのがとても残念ですが、2月には必ずお伺いしたいと思います。

・「付出」
低温でロースト合鴨、ポワロー、黄身酢和え、粒マスタード

・「凌ぎ」
千枚漬け巻の鯖棒鮨

・「椀物」
羅臼産鱈の白子、聖護院大根のみぞれ和え

・「お造り」
佐渡島のブリ、関鯛、鮪

・「焼物」
喉黒、鱧のすり身玉子焼き

・「蒸物」
香住の香箱蟹、ジュレ掛け

・「煮物」
富田林の海老芋、鮟肝、田楽白味噌

・「飯物」
岩手県広田湾の牡蠣と九条葱の炊き込み御飯

・「香物」
3種盛り/イクラ、白菜、スグキの刻み

・「汁物」
豚汁/豚の挽肉、大根、人参の賽の目切り

・「甘味」
南瓜のムース

<この日頂いた日本酒>
・「風の森」alpha2
・「月山」
・「雪の美人」
・「瑠璃色の海」雄町純米吟醸
・「神亀」純米
・「風の森」笊籬採り 雄町 純米 無濾過加水

*** 画像を13枚追加しました ***
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【再訪】2015年11月

やはり、ここは気軽に美味しく楽しく過ごせます。
この日も沢山食べて、早いピッチで日本酒も沢山飲んでしまいました。
近藤さんも驚くほどでした。
この夜は不覚にもどの日本酒をどれだけ飲んだか覚えていませんでした。
でも、しっかりと12月の予約は取っていた楽しい夜でした。

・「付出」
  岩手県の広田湾の牡蠣酒蒸し、山芋、土佐酢掛け

・「凌ぎ」
  金華湾沖の鯖の〆鯖棒寿司

・「お造り」
  大間の釣り鮪、九州五島のハタ、銚子金目の炙り
  鮪は血合い脇、脇下、腹脇、皮下と部位を切り分けて盛ってくれました。

・「椀物」
  素揚げ蓮根餅、車海老、菊の花
  少し濃いめの出汁でアクセントを出していました。

・「焼物」
  山形庄内のおばこ鰆の羽二重焼き
  新銀杏とシメジ和物

・「煮物」
  加賀大根治部煮

・「強肴」
  飛騨牛と半天然舞茸

・「揚物」
  羅臼タラの白子、万願寺唐辛子

・「飯物」
  鯛と松茸の炊込みご飯

・「甘味」
  栗のプリン

<この日の日本酒>
・「阿部勘」純米吟醸秋あがり
・「黒龍」純吟 三十八号
・「風の森 」笊籬採り雄町 純米 無濾過加水
近藤さんによればもう2合飲んでいたとのことでした(笑)

*** 画像を15枚追加しました ***
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【再訪】2015年9月

今回も呑み助の我々の為に、八寸仕立てで酒の肴がずらりと盛り付けられた先付けから
スタートでした。
そして、日本酒も近藤さんにお任せで次々と沢山飲んでしまいました。
最後は沢山の松茸とのどぐろの炊き込み御飯で大満足でした。

ここは何回来ても美味しくてコストパフォーマンスも抜群に良いと思います。
・「先付け」・・・八寸仕て
         スルメイカの塩辛、杜父魚の天ぷら、新銀杏の唐揚げ、唐墨大根
         淡路の鯖寿司

・「煮物」]・・・焼き茄子、丹波シメジ、新イクラの胡麻酢掛け

・「椀もの」・・・鱧の落としと松茸

・「お造り」・・・黒ムツ、ハタの縁側、鹿児島のカツオ、アンチョビ醤油

・「焼物」・・・加賀のサワラ味噌幽庵、加賀蓮根

・「煮物」・・・子持ちの稚鮎、と薄昆布巻の稚鮎、麩餅

・「揚物」・・・芝海老と百合根の天ぷら、万願寺唐辛子

・「ご飯」・・・松茸とのどぐろの炊き込みご飯

・新潟県「真野鶴 」純米酒
・滋賀県「喜楽長」純米酒
・奈良県「風の森」雄町 純米吟醸
・東京都「屋守」雄町ひやおろし純米吟醸
・岐阜県「醴泉」ひやおろし純米吟醸
・栃木県「世は満続」純米吟醸
・香川県「凱陣」純米吟醸

*** 画像を9枚追加しました ***
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【再訪】2015年8月

今回も心地良く、そして近藤さんとの会話も楽しくて、いつも以上に日本酒を飲んでしまいました。
やはり、いつ来ても美味しくCPも相変わらず素晴らしいですね。
値段が上がったとはいえ料理の内容もそれ以上に上がり、今回も満足感がかなり高かったです。

日本酒もいつもの様にメニューにない近藤さんお勧めのものばかりを沢山頂いてしまいました。

・「先付」・・・岩手の赤ウニ、梅肉、ジュレ

・「冷物」・・・鱧の落とし、蓮イモのカクテル

・「お造り」・・・白いか、気仙沼の鰹、浜岡の太刀魚、アンチョビ醤油で

・「椀物」・・・萩の日戻り甘鯛、麩、冬瓜、素麺

・「箸休め」・・・唐墨と大根スライス

・「焼物」・・・喉黒、生姜醤油漬け

・「煮物」・・・鰊と香川県産豊野の茄子の煮物、木の芽

・「揚物」・・・北海道産インカめざめ、鱧の天ぷら

・「御飯」・・・大山鳥と松茸の炊込みご飯

・「止椀」・・・蓴菜入り鱧の潮汁

・「香物」・・・壬生菜漬け

・「甘物」・・・わらび餅、黒蜜と黄粉掛け


日本酒
・傍島屋 おりがらみ
・阿部勘 純米吟醸 金魚柄
・19 イル・クムロネンボ(入道雲)無濾過生原酒
・辻風 純米吟醸 夢錦生
・大治郎 純米吟醸生 迷酒
・屋守 純米吟醸 雄町

後は恥ずかしながら飲み過ぎて覚えていません。

*** 画像を枚26追加しました ***
--------------------------------------------------------------------------------------
「炊き込みご飯」と凌ぎの加わったコースが表メニューに登場@荒木町/東京
【再訪】2015年3月

今回も近藤さん交えての楽しい会話と今までに無い八寸仕立てから始まった美味しい料理を堪能し、
ついつい日本酒を飲み過ぎましたが心地良く過ごすことが出来ました。

予約の時に近藤さんから2月から基本的にコースだけで追加などや遅い時間からの注文は
アラカルトで受けるように変えると聞いていました。
実際、注文の9割がコースだそうなので、特に今までと変わらないとも言っていました。

メニューも変わっていて、コースは2つ用意されいて、普通のコースが7,000円、炊き込みご飯と
凌ぎが加わったコース(要予約)が9.000円になっていました。
消費税とサービス料が別途付加されます。
今までの税込5,500円のコースが税別で7,000円になっていました。
ただし、当然料理の内容や素材も変わっているものと思います。

料理は以下のものでした。
「先附け」・・・八寸仕立て/鴨ローストグリンーンソース添え、才巻き海老と
         菜の花の黄身酢あん添え、鯖寿し、わかさぎの南蛮漬け、唐墨

「碗物」 ・・・蛤、ワラビ、うど

「お造り」・・・中トロ、カワハギ、カワハギの肝

「焼物」 ・・・鰆

「煮物」 ・・・熊本の筍と菜の花

「強肴」 ・・・天ぷらの盛合せ/海老の味噌付き頭部揚げ、蕗の薹、たらの芽、こごみ

「止め碗」・・・オコゼの味噌汁、赤味噌と白味噌のブレンドですが、白味噌はほんの少しだけ。
         オコゼの皮がプルプルしてとても美味しい一杯でした。
         このオコゼは近藤さんが特別に用意してくれた一品でした。

「炊き込みご飯」・・・クエと菜の花の炊き込みご飯
            山椒の実がピリリと効いて良いアクセントになっていました。

「甘味」・・・苺のプディング

値段とコース構成が少し変わったためか、若干客層も変わって落ち着いてきている気がしました。
これなら、来月もまたお伺いしたいですね。

*** 画像を12枚追加しました ***
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【再訪】2014年10月

今回も コースの最後に特別に炊き込み御飯をお願いしてあり、コースのアレンジもお任せしました。
冷酒「醴泉」純米吟醸 ひやおろしから始まり、以下の料理が出て来ました。

・付き出し・・・大和芋の豆腐、雲丹乗せ山葵添え

・かますの棒寿司、すぐき添え

・お造り・・・淡路の〆鯖、青森の頭の背中近くのマグロ、銚子のノドグロの皮付き
       このマグロはきめ細かく、とても美しい刺しでねっとり旨味のある中トロに近いとても
       美味しい赤身でした。
       ノドグロも皮目がとても良い味と食感を引き立てていました。

・碗物・・・鱧と松茸の碗物
      誰もが喜ぶ秋の定番の碗物は申し分ありませんでした。


・秋刀魚の南蛮漬け
     焼物が焼き上がる迄に少々時間が必要で、その間にと用意して頂いた酒肴です。

・焼物・・・さわら焼きキノコ添え

・煮物・・・入間の里芋と子持ち鮎
      ねっとり美味しい里芋でした。

・天ぷら・・・穴子、山形の舞茸、万願寺唐辛子
       舞茸は天然でも人の管理が入った「半天然」だそうです。
       何とも不思議な呼び方です。

・ご飯・・・松茸の釜炊きご飯
      これも定番中の定番ですが何も言うことはありません。
      ただ、ただ香りよく美味しいの一言でした。
・味噌汁・・・ナメコと焼き茄子の赤出汁

・お新香・・・奈良漬と縮緬
炊き込み御飯にはとても嬉しい品々です。

・デザート・・・丹波の黒豆豆腐と抹茶蜜

日本酒もメニューにない季節の「ひやおろし」が何品かあるとのことなので、そちらを頂きました。
・「醴泉」純米吟醸 ひやおろし
・「鳳凰美田」
・「阿部勘」秋あがり
・「姿」純米吟醸
・「月山」純米吟醸

いつもながら美味しく、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
やはり、手ごろな価格でこの内容には大満足で、年内にはもう一度お伺いしたいと思っています。
これだけ飲んで1人12,500円でした

事前に近藤さんに写真撮影等の了承を頂いてから撮影させて頂きました。
*** 画像24枚追加しました ***
-------------------------------------------------------------------------------------------------

【再訪】2014年7月

今回は事前にアラカルトで最後に「炊き込みご飯」を出して頂く様にお願いしてお伺いしました。

ご一緒の方が遅れるとの連絡があったので、先にビールを注文して飲み始めました。
おつまみに「草加の枝豆茹」を注文すると、「生姜の醤油漬け」も一緒に出してくれました。
厚めに切られたその姿は、沢庵やいぶりがっこに間違われるそうです。

更にご主人がにっこりと微笑みながら「奥州鮑酒蒸し肝添え」の角皿を出されました。
ご主人は、自ら「寿司屋か居酒屋みたいですね」と言いながら笑っていました。
これを見たら、すぐにビールは飲み干して日本酒を注文しました。
まずは、「醴泉 純米吟醸」850円をお願いしました。

「鮑酒蒸し肝添え」 ・・・薄くスライスされてスダチと塩が添えられていました。
             柔らかく潮の香りの風味良い酒肴でした。

「スズキに橙と
 柑橘のジュレ掛け」
・・・コースなら本来はこれが先付けで最初の一品なんですがとご主人が苦笑い
             しながら出して頂いたのが一品。      
             酸味の効いた爽やかな一品で、サイコロ状に切られた生のスズキがマリネ風に
             なってこれまた良い酒肴でした。

近藤さんが「勝手にどんどん出して申し訳ありません」と言いながら「お造り」が出してきました。
アラカルトで何を頼むか気にするより今日の一番良いものを出してくれているようでした。
そうなると、最後の炊き込みご飯に繋がる様に全てお任せで身を委ねることに変えました。
料理は炊き込みご飯込みで8.000円くらいで組み立てるとのことでした。

「お造り」   ・・・「五島列島のあずきハタ粗塩とワサビ、スダチ添え」でした。
            希少な初夏の名物「あずきハタ」の刺身ですが、もっちりと甘みがあり醬油が
            ない方が旨味を感じることができました。
            料理が美味しくて、どんどんと日本酒も進んでしまいます。

「焼き物」   ・・・「千葉のカマスの山椒焼き、大分の椎茸焼、鴨ローストのグリーンソース掛け」
           カマスは脂の乗る旬の季節ではありませんが、このカマスは凄く肉厚で脂のノリが
           半端ではありませんでした。
           半夜干で余分な水分を飛ばし、味を凝縮してあるで旨味もかなりのものでした。
           近藤さん自身も驚きのカマスだったそうです。

「煮物」    ・・・「賀茂茄子、冬瓜、佐島のタコの柔らか煮、オクラ冷製仕立て」でした。
           当初より味付にパンチがあり、かなり印象が変わってきました。
           冷製なのでこのパンチが嫌味無く、丁度良い具合で美味しく頂きました。

日本酒も冷酒で「阿部勘 純米辛口」「長珍 純米酒 夏バージョン」を次々と頂きました。

「揚げ物」   ・・・「愛知のメゴチ、埼玉のトウモロコシ味来、万願寺唐辛子」でした。
           メゴチは身を見ると大物であることがわかり、とても美味しい一品でした。
           平均糖度12度以上とは凄いトウモロコシの味来も甘くてフルーツのようでした。
              
更に石川県「宗玄 純米無濾過」 950円を追加しまし、飲み過ぎだと思いながらも飲みきってしまいました。
時間も既に3時間以上経っていました。

「腕もの」    ・・・「淡路の鱧の吸い物、じゅんさい入り」
            鱧はぷっくりして美味し過ぎますし、じゅんさいの食感もとても良いアクセントに
            なっていました。

「炊き込みご飯」 ・・・「クジの菜の花炊き込みご飯」で最後は今夜のお楽しみの逸品です。
            「グジ(赤甘鯛)」の半身を使い、大きなスッポン鍋のような土鍋で炊き込まれた
            ものを見せてくれました。
            その後、近藤さんの手により身をほぐし、ご飯を軽くかき混ぜてお茶碗によそって
            くれました。
            硬めながらしっかりと味が染み込んでいてとても美味しい炊き込みご飯でした。
            特別に頼んでおいた価値は十二分にありました。
            「ちゃわんぶ」が炊き込みご飯が寿司に変わったので久々の炊き込みご飯に
            なりました。

「デザート」    ・・・「水無月」を模した山梨の甘々娘で作った「ういろう」でしたが、上品な甘さで
             まずまずでした。
             大納言小豆の代わりに大豆を使い、抹茶ソースがかかっていました。

炊き込みご飯の残りは、おにぎりにしてお土産用にして頂けました。

お会計は、アラカルト3品+特別コース+グジの炊き込みご飯+日本酒8合+生ビール2杯で29,000円でした。
コース料理+炊き込みご飯で8,000円と考えれば、結構CPは良かったと思います。

写真撮影の許可を貰い、特に炊き込みご飯の時は蓋を開けてかき混ぜる前の姿を気を利かせて撮影用に
暫く傾けて頂けました。
それにも係わらず、最初からご主人との会話のキャッチボールが楽しくてしかたがなく、カメラで撮影する行為で
その会話の流れを途切れさせたくなくてスマホでも撮影しませんでした。
そのため、今回も追加の画像は無く、つたない文章だけになりました。

*** 画像の追加はありません ***
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【再訪】2014年5月

今回は、初めて1人でお伺いしました。
その日のカウンター席は私以外に1組だけということもあり、今回も写真撮影は一切せずに近藤さんと
会話しながら料理を頂くことにしました。
カウンター席のもう1組の方々はかなりのご贔屓さんと思われ、活発な写真撮影をされていました。
オープン当初と違い、今は個人的利用以外の画像撮影や投稿は原則お断りされています。

いつものコースは2名様からとメニューにも載っています。
一品料理の量は2人前位あるようだし、少しずつ品数を食べたい旨を近藤さんに伝えると、一品料理の量を
調整して出してくれるとのことでした。
一品料理のメニューを見ていると、近藤さんが「コースをご希望なら今からお作りますよ」と暖かいお言葉。
しかも、1人でのコースは通常メニューにありませんし、とくに満席時には対応していないとのこと。。
その言葉にさらに甘えて、コースの流れで一品料理を1つ加えることを所望してみました。
それも快く了承して頂きました。
しかし、その月のコースは今までに無いほど充実しているらしく、お勧めの一品料理も既に入っているよう
なので、料理や素材が被ってしまうこともあり相当悩まれていました。
結局、コース主体の中でアレンジして頂けることになりました。

以前からもお聞きしていましたが、お店の評判がコース料理主体になっているのは近藤さんの目指す処とは少し
違うようでした。
その日も全員がコース料理を注文されているようでした。
本来は、一品料理を提供したくてこのお店を開店させたとのだと控え目に仰っていました。

まず、日本酒は岐阜 「醴泉 純米吟醸」800円をお願いしました。
わがままコース料理は以下の流れで、普通のコースより要所要所でボリュームの調整もしてありました。

「先付け」
青い切子グラスに入れられた涼しげな一品でした。
円やかな三杯酢の能登のモズク酢に蒸しアワビ2切れとアワビの肝が入り、木の芽が乗せられていました。

「腕もの」
萩の甘鯛 、久留米茄子とにゅう麺のお澄まし。
贅沢を言えばもう少し味に透明感が欲しいところでした。

「造り」
長崎のクエ(九絵)、神奈川のヒラマサ、鹿児島の初鰹の3種類でした。
その中でもクエは、弾力があり旨味も十分でとても美味しい刺身でした。

「焼き物」
八戸の「きんき」と蕗味噌。
きんきは、脂が乗って弾力があり水気もなく濃厚な旨味があり、香ばしさも兼ね備えたとても美味しい
焼き物でした。
近藤さんに感想を言うと「半夜干し」をしていると説明して頂きました。
酒と醤油に漬けてから冷蔵庫で半日保存すると、水気が飛び旨味が凝縮するそうです。
それをじっくり焼いているので美味い筈です。

箸休めに添えられていた蕗味噌も、なかなか出会わない手の込んだ美味な一品でした。
蕗の薹を油で揚げた後、油を極力抜いてから茗荷、白味噌、熟成赤味噌、練り胡麻を加えて和えている
そうです。
円やかでほのかな甘み、芳ばしさわと旨味がありました。

「煮物」
飛騨牛の味噌シチューで3センチ角位の肉ブロックが5切れ、小ジャガイモ、 オクラが入っていました。
味噌と言われなければ気付かないしっかりした味付けのシチューでした。
しかもいつもの煮物よりボリュームたっぷりでした。
おかげで赤ワインが欲しくなって仕方がありませんでした。

「強肴」
駿河湾の桜海老とインゲンのかき揚げと天然のこごみの天ぷら。
粗塩が添えられていました。

こごみの緑色が目にも鮮やかで、これは栽培ものでは出ない天然特有の色だそうです。
しかも、エグミもありませんでした。
かき揚げは適度なサクサク感があり、油切れがとても良く油感がとても軽く、最後迄心地良く頂けました。
でも、上品な風味ですが胡麻油独特の香りが殆どしません。
お話を聞くと揚げ油に太白胡麻油を使っているとのことですが価格が高いので工夫をしながら使っている
そうです。
ボリュームも特別にUPしていただいていました。

「食事」
鯛の白子の雑炊で美味しかったのですが、いつもの汁系ご飯でした。
やはり、最後は炊き込みご飯が食べたいと思いました。
特に、隣のお得意様の為に用意された土鍋で炊いた稚鮎の炊き込みご飯が目線に入り堪りませんでした。
次回の予約時には必ず近藤さんに相談してみることにしました。

「デザート」
漉し餡を延ばしたソースの蓬餅でした。
もう少し繊細さが欲しいなと思いましたが、上品な漉し餡ソースでした。

日本酒は、「醴泉 」に続いて宮城県 「阿部勘 純米辛口 」750円、愛知県「長珍 純米吟醸」 900円と
気持ち良く頂きました。

お会計は9,400円でした。
わがままコース料理の値段は6,200円位と推測できますが、これまた凄いCPでした。
おまけにお腹いっぱいにもなりました。
そして、今回の料理はいつもよりかなりパンチの効いた味付けが多かったように思いましたが、近藤さんも
少し力が入り過ぎましたと苦笑いされていました。

5月初旬ながら既に月末まで予約満席らしく、段々と予約を取りずらくなって来ました。

今回の追加写真はありません。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年11月

荒木町杉大門通りの外苑東通り寄りにある和食のお店。
2週間前に予約をして金曜日にお伺いしました。

店内はカウンター席6席とテーブル席が10席程です。
岐阜県養老町出身の若いご主人が1人で腕を振るっています。
ご主人の近藤さんは金田中で修行された方ですが偉ぶることない誠実な方でした。
接客は女性2人が担当していました。
予約時にはテーブル席なら空いているということでしたが、案内されたのはカウンター席で作業されている
ご主人の真前の特等席でした。
3人組の方がカウンターからテーブルに替えて貰ったようでした。

コース料理は5,000円のみですが、ご飯ものの前に料理の追加が出来ます。
それをアラカルトメニューから選ぶことができます。

まず、冷酒で岐阜県「醴泉」純米吟醸 900円を注文しました。
料理は以下のものが順にご主人がこちらの頃合いを計りながら7品とデザート1品が出てきました。

・「岩手県平手湾の蒸し牡蠣 柚子みぞれすかけ」・・・柚子の酸味が爽やかな一品でした。

・「お刺身の3種盛」・・・三浦半島佐島のカマス焙り、青森のメジマグロ、島根のクエの3種。

・「勝浦の金目鯛のお澄まし 広島の松茸入」・・・季節的に最後の松茸ですが良い香りでした。

・「対馬のノドグロ 柚子おろし添え」・・・良い日本酒の肴でした。

・「富田林の海老芋のそぼろあんかけ」・・・かなり甘みのある海老芋で美味しいそぼろあんかけでした。
                     大阪・富田林の海老芋が旨味があるそうです。

・「天ぷら3種盛」・・・釧路たらの白子、満願寺唐辛子、茨城の栗の3種に広島の真塩添えてありました。

・「能登の細もずくの雑炊」・・・・・・面白い食感の美味しい雑炊でした。

・「栗のプリンとメープルシロップかけ」・・・・・栗の風味たっぷりのデザートでした。

日本酒の追加は「黒龍」純米吟醸900円、「宗生」純米無濾過 950円と続きました。

料理はどれも京都の味付けに近い薄味で、インパクトはありませんが美味しい味で素材の味が愉しめました。
そのことを聞くと、ご主人が修行した親方が関西料理の味付けの方ばかりだったため現在の味になっている
とのことでした。
ご主人は結構人見知りというかシャイな方で、最初は取っつきにくい感じでしたが、こちらから声を掛けていくと
にこやかに応えてくれました。
そして、お話しをするに従いご主人の表情も柔らかく、にこやかになっていきました。
最後はお店の外までお見送りして頂き握手をしてお別れしました。

正直、出汁にもうひと工夫して香りや味の余韻というか奥深さが欲しいと思いましたが、この内容と味で
5,000円は素晴らしいとしか言いようがありません。
これは、今後このお店を応援しないわけにはいきません。

  • Kondo - 「付出」
                淡路の釣り鰺の棒鮨、唐墨 2016年7月

    「付出」 淡路の釣り鰺の棒鮨、唐墨 2016年7月

  • Kondo - 「付出」
                気仙沼の鰹の炙り
                片口鰯のアンチョビ、大蒜、淡路の玉葱 2016年7月

    「付出」 気仙沼の鰹の炙り 片口鰯のアンチョビ、大蒜、淡路の玉葱 2016年7月

  • Kondo - 「冷物」
                もろこし豆腐、雲丹、蟹、オクラ 2016年7月

    「冷物」 もろこし豆腐、雲丹、蟹、オクラ 2016年7月

  • Kondo - 「椀物」
                クジラさえずりの椀物、生姜、枝豆生麩、茗荷、アサツキ 2016年7月

    「椀物」 クジラさえずりの椀物、生姜、枝豆生麩、茗荷、アサツキ 2016年7月

  • Kondo - 「お造り」
                伊豆の金目鯛、千葉竹岡の太刀魚、長崎の鮪(腹身、皮下) 2016年7月

    「お造り」 伊豆の金目鯛、千葉竹岡の太刀魚、長崎の鮪(腹身、皮下) 2016年7月

  • Kondo - 「焼物」
                琵琶湖の鮎と蓼の葉 2016年7月

    「焼物」 琵琶湖の鮎と蓼の葉 2016年7月

  • Kondo - 「揚物」
                天ぷら/淡路の鱧、玉蜀黍八十八夜、満願寺唐辛子 2016年7月

    「揚物」 天ぷら/淡路の鱧、玉蜀黍八十八夜、満願寺唐辛子 2016年7月

  • Kondo - 「ご飯物」
                鰻の炊き込みご飯 2016年7月

    「ご飯物」 鰻の炊き込みご飯 2016年7月

  • Kondo - 香の物 2016年7月

    香の物 2016年7月

  • Kondo - 「ご飯物」
                鰻の炊き込みご飯 2016年7月

    「ご飯物」 鰻の炊き込みご飯 2016年7月

  • Kondo - 「付出」蛍烏賊、菜の花、百合根、黄身酢掛け 2016年3月

    「付出」蛍烏賊、菜の花、百合根、黄身酢掛け 2016年3月

  • Kondo - 「冷物」赤貝、菜の花 出汁ジュレ掛け 2016年3月

    「冷物」赤貝、菜の花 出汁ジュレ掛け 2016年3月

  • Kondo - お造り」アオリ烏賊、平目、京都府伊根の本鮪タタキ、トリュフ塩、土佐醤油、はた唐辛子 2016年3月

    お造り」アオリ烏賊、平目、京都府伊根の本鮪タタキ、トリュフ塩、土佐醤油、はた唐辛子 2016年3月

  • Kondo - 「お造り」カクテルグラスに紫雲丹 2016年3月

    「お造り」カクテルグラスに紫雲丹 2016年3月

  • Kondo - 「椀物」鹿島の蛤、若筍 2016年3月

    「椀物」鹿島の蛤、若筍 2016年3月

  • Kondo - 「焼物」喉黒焼き、伽羅蕗、おろし山椒 2016年3月

    「焼物」喉黒焼き、伽羅蕗、おろし山椒 2016年3月

  • Kondo - 「煮物」八女の若竹煮、翡翠豆 2016年3月

    「煮物」八女の若竹煮、翡翠豆 2016年3月

  • Kondo - 「揚物」こごみ、蕗の薹、藻塩 2016年3月

    「揚物」こごみ、蕗の薹、藻塩 2016年3月

  • Kondo - 「飯物」喉黒と若竹の炊き込み御飯 2016年3月

    「飯物」喉黒と若竹の炊き込み御飯 2016年3月

  • Kondo - 「飯物」喉黒と若竹の炊き込み御飯 2016年3月

    「飯物」喉黒と若竹の炊き込み御飯 2016年3月

  • Kondo - 「デザート」苺のプリン、漉し餡添え 2016年3月

    「デザート」苺のプリン、漉し餡添え 2016年3月

  • Kondo - 「付出」子持ちヤリイカのジュレ掛け 2016年2月

    「付出」子持ちヤリイカのジュレ掛け 2016年2月

  • Kondo - 「鍋物」聖護院蕪のすり流し、このわた  2016年2月

    「鍋物」聖護院蕪のすり流し、このわた 2016年2月

  • Kondo - 「お造り」カクテルグラスに根室の白雲丹、山葵、トリュフ塩 2016年2月

    「お造り」カクテルグラスに根室の白雲丹、山葵、トリュフ塩 2016年2月

  • Kondo - 「お造り」ホウボウ、鰤の砂ずり、京都府伊根の本鮪 2016年2月

    「お造り」ホウボウ、鰤の砂ずり、京都府伊根の本鮪 2016年2月

  • Kondo - 「椀物」桜鱒の吟醸酒粕汁 2016年2月

    「椀物」桜鱒の吟醸酒粕汁 2016年2月

  • Kondo - 「焼物」甘鯛、煮込み笹掻牛蒡 2016年2月

    「焼物」甘鯛、煮込み笹掻牛蒡 2016年2月

  • Kondo - 「揚物」広田湾の牡蠣の揚げ出し 2016年2月

    「揚物」広田湾の牡蠣の揚げ出し 2016年2月

  • Kondo - 「煮物」飛竜頭の蟹の餡かけ、菜の花添え 2016年2月

    「煮物」飛竜頭の蟹の餡かけ、菜の花添え 2016年2月

  • Kondo - 「飯物」真鯛の炊き込み御飯 2016年2月

    「飯物」真鯛の炊き込み御飯 2016年2月

  • Kondo - 「飯物」真鯛の炊き込み御飯 2016年2月

    「飯物」真鯛の炊き込み御飯 2016年2月

  • Kondo - 「凌ぎ」鯖の棒寿司 2016年2月

    「凌ぎ」鯖の棒寿司 2016年2月

  • Kondo - 「付出」飯蛸の土佐酢掛け、のびる 2016年2月

    「付出」飯蛸の土佐酢掛け、のびる 2016年2月

  • Kondo - 「お造り」本鮪の背鰭近くの赤身、やがらの昆布締め 2016年2月

    「お造り」本鮪の背鰭近くの赤身、やがらの昆布締め 2016年2月

  • Kondo - 「椀物」桜鱒の「黒龍」の酒粕を使った粕汁 2016年2月

    「椀物」桜鱒の「黒龍」の酒粕を使った粕汁 2016年2月

  • Kondo - 「焼物」鰆の味噌幽庵焼 2016年2月

    「焼物」鰆の味噌幽庵焼 2016年2月

  • Kondo - 「煮物」聖護院大根の鴨そぼろ餡かけ 2016年2月

    「煮物」聖護院大根の鴨そぼろ餡かけ 2016年2月

  • Kondo - 「揚物」広島広田湾の牡蠣素揚げのみぞれ椀 2016年2月

    「揚物」広島広田湾の牡蠣素揚げのみぞれ椀 2016年2月

  • Kondo - 「強肴」鶏もも肉の唐揚げ 2016年2月

    「強肴」鶏もも肉の唐揚げ 2016年2月

  • Kondo - たらば蟹の炊き込み御飯  2016年2月

    たらば蟹の炊き込み御飯  2016年2月

  • Kondo - たらば蟹の炊き込み御飯  2016年2月

    たらば蟹の炊き込み御飯  2016年2月

  • Kondo - お新香 2016年2月

    お新香 2016年2月

  • Kondo - デザート 2016年2月

    デザート 2016年2月

  • Kondo - 「付出」
                低温でロースト合鴨、ポワロー、黄身酢和え 2015年12月

    「付出」 低温でロースト合鴨、ポワロー、黄身酢和え 2015年12月

  • Kondo - 「凌ぎ」
                千枚漬け巻の鯖棒鮨 2015年12月

    「凌ぎ」 千枚漬け巻の鯖棒鮨 2015年12月

  • Kondo - 「椀物」
                羅臼産鱈の白子、聖護院大根のみぞれ和え 2015年12月

    「椀物」 羅臼産鱈の白子、聖護院大根のみぞれ和え 2015年12月

  • Kondo - 「お造り」
                佐渡島のブリ、関鯛、鮪 2015年12月

    「お造り」 佐渡島のブリ、関鯛、鮪 2015年12月

  • Kondo - 「焼物」
                喉黒、鱧のすり身玉子焼き 2015年12月

    「焼物」 喉黒、鱧のすり身玉子焼き 2015年12月

  • Kondo - 「蒸物」
                香住の香箱蟹、ジュレ掛け 2015年12月

    「蒸物」 香住の香箱蟹、ジュレ掛け 2015年12月

  • Kondo - 「煮物」
                富田林の海老芋、鮟肝、田楽白味噌 2015年12月

    「煮物」 富田林の海老芋、鮟肝、田楽白味噌 2015年12月

  • Kondo - 「飯物」
                岩手県広田湾の牡蠣と九条葱の炊き込み御飯 2015年12月

    「飯物」 岩手県広田湾の牡蠣と九条葱の炊き込み御飯 2015年12月

  • Kondo - 「飯物」
                岩手県広田湾の牡蠣と九条葱の炊き込み御飯 2015年12月

    「飯物」 岩手県広田湾の牡蠣と九条葱の炊き込み御飯 2015年12月

  • Kondo - 「香物」
                3種盛り/イクラ、白菜、スグキの刻み 2015年12月

    「香物」 3種盛り/イクラ、白菜、スグキの刻み 2015年12月

  • Kondo - 「飯物」
                岩手県広田湾の牡蠣と九条葱の炊き込み御飯 2015年12月

    「飯物」 岩手県広田湾の牡蠣と九条葱の炊き込み御飯 2015年12月

  • Kondo - 「汁物」
                豚汁/豚の挽肉、大根、人参の賽の目切り 2015年12月

    「汁物」 豚汁/豚の挽肉、大根、人参の賽の目切り 2015年12月

  • Kondo - 「甘味」
                南瓜のムース 2015年12月

    「甘味」 南瓜のムース 2015年12月

  • Kondo - 「付出」岩手県の広田湾の牡蠣酒蒸し、山芋、土佐酢掛け 2015年11月

    「付出」岩手県の広田湾の牡蠣酒蒸し、山芋、土佐酢掛け 2015年11月

  • Kondo - 「凌ぎ」金華湾沖の鯖の〆鯖棒寿司 2015年11月

    「凌ぎ」金華湾沖の鯖の〆鯖棒寿司 2015年11月

  • Kondo - 「お造り」大間の釣り鮪、九州五島のハタ、銚子金目の炙り 2015年11月

    「お造り」大間の釣り鮪、九州五島のハタ、銚子金目の炙り 2015年11月

  • Kondo - 「椀物」素揚げ蓮根餅、車海老、菊の花 2015年11月

    「椀物」素揚げ蓮根餅、車海老、菊の花 2015年11月

  • Kondo - ・「焼物」山形庄内のおばこ鰆の羽二重焼き 2015年11月

    ・「焼物」山形庄内のおばこ鰆の羽二重焼き 2015年11月

  • Kondo - 「煮物」加賀大根治部煮 2015年11月

    「煮物」加賀大根治部煮 2015年11月

  • Kondo - 「強肴」飛騨牛と半天然舞茸 2015年11月

    「強肴」飛騨牛と半天然舞茸 2015年11月

  • Kondo - 「黒龍」純吟  三十八号 2015年11月

    「黒龍」純吟 三十八号 2015年11月

  • Kondo - 「揚物」羅臼タラの白子、万願寺唐辛子 2015年11月

    「揚物」羅臼タラの白子、万願寺唐辛子 2015年11月

  • Kondo - 「飯物」鯛と松茸の炊込みご飯 2015年11月

    「飯物」鯛と松茸の炊込みご飯 2015年11月

  • Kondo - 鰹の自家製佃煮 2015年11月

    鰹の自家製佃煮 2015年11月

  • Kondo - お新香 2015年11月

    お新香 2015年11月

  • Kondo - 鯛と松茸の炊込みご飯 2015年11月

    鯛と松茸の炊込みご飯 2015年11月

  • Kondo - 鯛と松茸の炊込みご飯 2015年11月

    鯛と松茸の炊込みご飯 2015年11月

  • Kondo - 「甘味」栗のプリン 2015年11月

    「甘味」栗のプリン 2015年11月

  • Kondo - 「先付け」スルメイカの塩辛、杜父魚の天ぷら、新銀杏の唐揚げ、唐墨大根、淡路の鯖寿司 2015年9月

    「先付け」スルメイカの塩辛、杜父魚の天ぷら、新銀杏の唐揚げ、唐墨大根、淡路の鯖寿司 2015年9月

  • Kondo - 焼き茄子、丹波シメジ、新イクラの胡麻酢掛け 2015年9月

    焼き茄子、丹波シメジ、新イクラの胡麻酢掛け 2015年9月

  • Kondo - 「椀もの」鱧の落としと松茸 2015年9月

    「椀もの」鱧の落としと松茸 2015年9月

  • Kondo - 「お造り」黒ムツ、ハタの縁側、鹿児島のカツオ、アンチョビ醤油 2015年9月

    「お造り」黒ムツ、ハタの縁側、鹿児島のカツオ、アンチョビ醤油 2015年9月

  • Kondo - 「煮物」子持ちの稚鮎、と薄昆布巻の稚鮎、麩餅 2015年9月

    「煮物」子持ちの稚鮎、と薄昆布巻の稚鮎、麩餅 2015年9月

  • Kondo - 「揚物」芝海老と百合根の天ぷら、万願寺唐辛子 2015年9月

    「揚物」芝海老と百合根の天ぷら、万願寺唐辛子 2015年9月

  • Kondo - 「ご飯」松茸とのどぐろの炊き込みご飯 2015年9月

    「ご飯」松茸とのどぐろの炊き込みご飯 2015年9月

  • Kondo - 「ご飯」松茸とのどぐろの炊き込みご飯 2015年9月

    「ご飯」松茸とのどぐろの炊き込みご飯 2015年9月

  • Kondo - 松茸とのどぐろの炊き込みご飯
                 2015年9月

    松茸とのどぐろの炊き込みご飯  2015年9月

  • Kondo - 「先付」岩手の赤ウニ、梅肉、ジュレ 2015年8月

    「先付」岩手の赤ウニ、梅肉、ジュレ 2015年8月

  • Kondo - 「冷物」鱧の落とし、蓮イモのカクテル 2015年8月

    「冷物」鱧の落とし、蓮イモのカクテル 2015年8月

  • Kondo - 「冷物」鱧の落とし、蓮イモのカクテル 2015年8月

    「冷物」鱧の落とし、蓮イモのカクテル 2015年8月

  • Kondo - 「お造り」白いか、気仙沼の鰹、浜岡の太刀魚、アンチョビ醤油で 2015年8月

    「お造り」白いか、気仙沼の鰹、浜岡の太刀魚、アンチョビ醤油で 2015年8月

  • Kondo - 「お造り」白いか、気仙沼の鰹、浜岡の太刀魚 2015年8月

    「お造り」白いか、気仙沼の鰹、浜岡の太刀魚 2015年8月

  • Kondo - 「椀物」萩の日戻り甘鯛、麩、冬瓜、素麺 2015年8月

    「椀物」萩の日戻り甘鯛、麩、冬瓜、素麺 2015年8月

  • Kondo - 「焼物」喉黒、生姜醤油漬け 2015年8月

    「焼物」喉黒、生姜醤油漬け 2015年8月

  • Kondo - 「焼物」喉黒、生姜醤油漬け 2015年8月

    「焼物」喉黒、生姜醤油漬け 2015年8月

  • Kondo - 「箸休め」唐墨と大根スライス 2015年8月

    「箸休め」唐墨と大根スライス 2015年8月

  • Kondo - 「煮物」鰊と香川県産豊野の茄子の煮物、木の芽 2015年8月

    「煮物」鰊と香川県産豊野の茄子の煮物、木の芽 2015年8月

  • Kondo - 「揚物」北海道産インカめざめ、鱧の天ぷら 2015年8月

    「揚物」北海道産インカめざめ、鱧の天ぷら 2015年8月

  • Kondo - 「揚物」北海道産インカめざめ、鱧の天ぷら 2015年8月

    「揚物」北海道産インカめざめ、鱧の天ぷら 2015年8月

  • Kondo - 「御飯」大山鳥と松茸の炊込みご飯 2015年8月

    「御飯」大山鳥と松茸の炊込みご飯 2015年8月

  • Kondo - 「御飯」大山鳥と松茸の炊込みご飯 2015年8月

    「御飯」大山鳥と松茸の炊込みご飯 2015年8月

  • Kondo - 「香物」壬生菜漬け 2015年8月

    「香物」壬生菜漬け 2015年8月

  • Kondo - 「止椀」蓴菜入り鱧の潮汁 2015年8月

    「止椀」蓴菜入り鱧の潮汁 2015年8月

  • Kondo - 「甘物」わらび餅、黒蜜と黄粉掛け 2015年8月

    「甘物」わらび餅、黒蜜と黄粉掛け 2015年8月

  • Kondo -
  • Kondo - 「傍島屋」 おりがらみ、「阿部勘」  純米吟醸  金魚柄 2015年8月

    「傍島屋」 おりがらみ、「阿部勘」 純米吟醸 金魚柄 2015年8月

  • Kondo - 「阿部勘」  ラベルの裏に金魚柄 2015年8月

    「阿部勘」 ラベルの裏に金魚柄 2015年8月

  • Kondo - 「傍島屋」 おりがらみ 2015年8月

    「傍島屋」 おりがらみ 2015年8月

  • Kondo - 「19  イル・クムロネンボ(入道雲)」無濾過生原酒 2015年8月

    「19 イル・クムロネンボ(入道雲)」無濾過生原酒 2015年8月

  • Kondo - 「辻風」  純米吟醸 夢錦生 2015年8月

    「辻風」 純米吟醸 夢錦生 2015年8月

  • Kondo - 「19  イル・クムロネンボ(入道雲)」「辻風」  純米吟醸 夢錦生 2015年8月

    「19 イル・クムロネンボ(入道雲)」「辻風」 純米吟醸 夢錦生 2015年8月

  • Kondo - 「大治郎」  純米吟醸生  迷酒 2015年8月

    「大治郎」 純米吟醸生 迷酒 2015年8月

  • Kondo - 「屋守」  純米吟醸 雄町 2015年8月

    「屋守」 純米吟醸 雄町 2015年8月

  • Kondo - 「先附け」八寸仕立て 2015年3月

    「先附け」八寸仕立て 2015年3月

  • Kondo - 「碗物」蛤、ワラビ、うど 2015年3月

    「碗物」蛤、ワラビ、うど 2015年3月

  • Kondo - 「お造り」中トロ、カワハギ、カワハギの肝 2015年3月

    「お造り」中トロ、カワハギ、カワハギの肝 2015年3月

  • Kondo - 「焼物」鰆 2015年3月

    「焼物」鰆 2015年3月

  • Kondo - 「煮物」筍と菜の花 2015年3月

    「煮物」筍と菜の花 2015年3月

  • Kondo - 「強肴」天ぷらの盛合せ/海老の味噌付き頭部揚げ、蕗の薹、たらの芽、こごみ 2015年3月

    「強肴」天ぷらの盛合せ/海老の味噌付き頭部揚げ、蕗の薹、たらの芽、こごみ 2015年3月

  • Kondo - 「炊き込みご飯」クエと菜の花の炊き込みご飯 2015年3月

    「炊き込みご飯」クエと菜の花の炊き込みご飯 2015年3月

  • Kondo - クエと菜の花の炊き込みご飯 2015年3月

    クエと菜の花の炊き込みご飯 2015年3月

  • Kondo - 「香の物」 2015年3月

    「香の物」 2015年3月

  • Kondo - 「止め碗」オコゼの味噌汁 2015年3月

    「止め碗」オコゼの味噌汁 2015年3月

  • Kondo - 苺のプディング 2015年3月

    苺のプディング 2015年3月

  • Kondo - 「炊き込みご飯」の鍋 2015年3月

    「炊き込みご飯」の鍋 2015年3月

  • Kondo - 松茸の釜炊きご飯   2014年10月

    松茸の釜炊きご飯   2014年10月

  • Kondo - 「付き出し」大和芋の豆腐、雲丹乗せ山葵添え2014年10月

    「付き出し」大和芋の豆腐、雲丹乗せ山葵添え2014年10月

  • Kondo - 「付き出し」大和芋の豆腐、雲丹乗せ山葵添え2014年10月

    「付き出し」大和芋の豆腐、雲丹乗せ山葵添え2014年10月

  • Kondo - かますの棒寿司、すぐき添え2014年10月

    かますの棒寿司、すぐき添え2014年10月

  • Kondo - 「お造り」淡路の〆鯖、青森の頭の背中近くのマグロ、銚子のノドグロの皮付き  2014年10月

    「お造り」淡路の〆鯖、青森の頭の背中近くのマグロ、銚子のノドグロの皮付き  2014年10月

  • Kondo - 青森の頭の背中近くのマグロ2014年10月

    青森の頭の背中近くのマグロ2014年10月

  • Kondo - 「碗物」鱧と松茸   2014年10月

    「碗物」鱧と松茸   2014年10月

  • Kondo - 秋刀魚の南蛮漬け   2014年10月

    秋刀魚の南蛮漬け   2014年10月

  • Kondo - 「焼物」さわら焼きキノコ添え     2014年10月

    「焼物」さわら焼きキノコ添え     2014年10月

  • Kondo - 「煮物」入間の里芋と子持ち鮎       2014年10月

    「煮物」入間の里芋と子持ち鮎       2014年10月

  • Kondo - 「天ぷら」穴子、山形の舞茸、万願寺唐辛子2014年10月

    「天ぷら」穴子、山形の舞茸、万願寺唐辛子2014年10月

  • Kondo - 松茸の釜炊きご飯   2014年10月

    松茸の釜炊きご飯   2014年10月

  • Kondo - 松茸の釜炊きご飯   2014年10月

    松茸の釜炊きご飯   2014年10月

  • Kondo - 松茸の釜炊きご飯お焦げ2014年10月

    松茸の釜炊きご飯お焦げ2014年10月

  • Kondo - 「香の物」奈良漬と縮緬2014年10月

    「香の物」奈良漬と縮緬2014年10月

  • Kondo - ナメコと焼き茄子の赤出汁
                2014年10月

    ナメコと焼き茄子の赤出汁 2014年10月

  • Kondo - 「デザート」丹波の黒豆豆腐と抹茶蜜  2014年10月

    「デザート」丹波の黒豆豆腐と抹茶蜜  2014年10月

  • Kondo - 岩手県産松茸と炊き込みご飯2014年10月

    岩手県産松茸と炊き込みご飯2014年10月

  • Kondo - 2014年10月

    2014年10月

  • Kondo - 「醴泉」純米吟醸  ひやおろし        2014年10月

    「醴泉」純米吟醸 ひやおろし        2014年10月

  • Kondo - 「鳳凰美田」     2014年10月

    「鳳凰美田」     2014年10月

  • Kondo - 「阿部勘」秋あがり  2014年10月

    「阿部勘」秋あがり  2014年10月

  • Kondo - 「姿」純米吟醸    2014年10月

    「姿」純米吟醸    2014年10月

  • Kondo - 「月山」純米吟醸   2014年10月

    「月山」純米吟醸   2014年10月

  • Kondo - 
                「岩手県平手湾の蒸し牡蠣 柚子みぞれすかけ」

    「岩手県平手湾の蒸し牡蠣 柚子みぞれすかけ」

  • Kondo - お刺身の盛合せ「神奈川さじまのカマス焙り」「青森のメジマグロ」「島根  クエ」

    お刺身の盛合せ「神奈川さじまのカマス焙り」「青森のメジマグロ」「島根 クエ」

  • Kondo - 「勝浦 金目鯛のお澄まし広島の松茸入」

    「勝浦 金目鯛のお澄まし広島の松茸入」

  • Kondo - 「対馬のノドグロ 柚子おろし添え」

    「対馬のノドグロ 柚子おろし添え」

  • Kondo - 「富田林の海老芋のそぼろあんかけ」

    「富田林の海老芋のそぼろあんかけ」

  • Kondo - 「天ぷらの盛合せ」
                釧路たらの白子、満願寺唐辛子、茨城の栗に広島の真塩添え

    「天ぷらの盛合せ」 釧路たらの白子、満願寺唐辛子、茨城の栗に広島の真塩添え

  • Kondo - 「能登の細もずくの雑炊」

    「能登の細もずくの雑炊」

  • Kondo - 「栗のプリンとメープルシロップ掛け」

    「栗のプリンとメープルシロップ掛け」

  • Kondo - 
                「岩手県平手湾の蒸し牡蠣 柚子みぞれすかけ」&「醴泉   純米吟醸」

    「岩手県平手湾の蒸し牡蠣 柚子みぞれすかけ」&「醴泉 純米吟醸」

  • Kondo - 「黒龍  純米吟醸」

    「黒龍 純米吟醸」

  • Kondo -
  • Kondo -

餐厅信息

细节

店名
閉店Kondo
这家餐厅永久关闭。
类型 日本料理
地址

東京都新宿区荒木町8 ネモトビル 1F

交通方式

从四谷三丁目站徒步5分钟

距離四谷三丁目 208 米

营业时间
  • ■営業時間
    17:30~21:30(L.O)

    ■定休日
    日曜・祝日

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算

¥10,000~¥14,999

预算(评价总数)
付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

无使用电子钱

座位、设备

座位数

15 Seats

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

平静的空间,有吧台座位

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒

特点 - 相关信息

此时建议

与朋友/同事

许多人推荐的用途。

服务

可提供两个半小时以上的聚会,可提供庆祝・惊喜的服务,可自带饮料