FAQ

ワインバーではなく、ワインを楽しめるグッドフレンチ! : ONZI

ONZI

(ONZI)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.2

¥6,000~¥7,999每人
  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.6
2014/03访问第 1 次

4.2

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料3.6
JPY 6,000~JPY 7,999每人

ワインバーではなく、ワインを楽しめるグッドフレンチ!

フランスなどでは、シェフが自分の出身地にレストランを開き、材料も地元で採れる食材だけでメニューを組み立ててゆくタイプの、地産地消にこだわった超一流レストランが多いことに驚かされる。料理の個性とはなにか?ということを突き詰めてゆくと、技術やアイディアで行くところまで行き着いてしまったあとは、自分のルーツとか土地自体のもっている魅力しかないのではないのか?という気持ちになるのかもしれない。

(イタリアンでいくつか出始めているものの)日本ではすごい田舎で成功したレストランというのは、まだわずかだろう。
ただ東京でも円熟したシェフたちの間には、自分のルーツや、地方の食材に対する意識が徐々に高まりつつあるように感じる。
西武線の新井薬師で、人気ビストロ「メリメロ」を10年続けた後、都心の四谷荒木町に新しい店をオープンした石川シェフが、新しい店名に使った「おんじ」という言葉(シェフ出身地岩手の方言で「次男」の意)にも、似たような「意識」を感じることができる。

店は、ほぼカウンター(端4名は対面で座れる)。場所柄的にも良質なワインバーと言った風情であるが、今はやりの、「料理の方を簡素化して気楽に飲んでもらおう」というタイプの「ワイン居酒屋」とは正反対。本格的なフレンチである。
ワインを楽しんでもらう為にということで、そのうまい料理がすべてアラカルトで用意されているのがうれしい。

食材は、もちろんすべてという訳ではないが、出身地岩手の食材を多用している。龍泉洞の銘柄豚「真二郎」、西和賀町のファームさくら直送の野菜、花巻産のホロホロ鳥や岩手の牡蠣、岩手の短角和牛など、派手さはないが滋味が深い素材をベースにした、素材の味が生かされたフレンチだと思う。

予約もせずに4人で訪問したが、開店食後だったためかラッキーにも入れた。しかし、すぐ後で予約の一団が入店し、全席埋まってしまった。

この日、注文したメニューは・・

魚介3種類のマリネ(真鯛、小エビ、タコ)
北海道産白子のムニエル
クラブ・アン・ココット
パテ・ド・カンパーニュ
ベーコンとファームさくらの野菜の鉄鍋蒸し
岩手産 龍泉洞黒豚真二郎肩ロースの低温ロースト
パエリャ onzi風(手羽先と牡蠣)

お料理の前にまず突き出しが。
突き出しは、いつも小さなスープと決まっているようだ。
この日は8種類の白い野菜のポタージュだと言う。
まず、なんといってもコレがうまい!野菜の甘みがあますこところなく出ている。

マリネ3品は酸味を利かせたタイプで、男性はともかく女性には喜ばれそうな味である。
鯛は弾力があり、新鮮さが感じられる。
シェフは塩気ではなく酸味で優しくしあげる味付けは得意なようで、白子のムニエルもバルサミコ風味で上品に仕上げている。
クラブ・アン・ココットは、カニの身と蟹味噌がたっぷりはいった小さなクリーム・グラタンで頭にはウズラの卵がのっている。一口ではあるが、濃厚な味で引き込まれる。

ベーコンと野菜をスキレットに入れて、時間をかけてオーブンでシンプルに蒸し上げた「鉄鍋蒸し」は、しみじみ素材のうまみが伝わってくる。中身は味付けの厚切りベーコンの他は、大根やキャベツ、じゃがいも、にんじんなどごくごく当たり前の野菜。これがおどろくほどうまいから不思議だ。
同様に、岩手の銘柄豚を低温のオーヴンででじっくり焼き上げた「黒豚真二郎肩ロースの低温ロースト」も、派手な味ではないが、素材のもつうまみを十分引き出した逸品と言えるだろう。

フレンチはコースで食べても、最後になにか物足りない・・・そんな声が多いためか、最近は「あがり」に、お茶漬けやカレー、リゾットなどのご飯ものを加え、メニューに工夫を凝らしている店も多い。
onzi風パエリャというのも、その意味合いでご飯ものをいれたのだという。
実際にはパエリャ鍋を使っている訳ではないので、アローツと言うべきか?(笑)
シェフ本人も言うように、「味付けは洋風ですが、米の炊き上げ食感は炊き込み御飯とパエリャの中間」で、しっとり炊きあがっている。岩手山の大きな牡蠣とほろほろになった手羽先のうまみが十分しみ込んでいた。

飲み助がそろっていたため、このほか白ワインを3本。
ほかにもビールやら、食後のデザートワイン(小布施ワイナリー)など。
マリネ、クラブアンココットや白子など分量の少ないものは2人前注文し取り分けた。

2人が食後酒を注文したので、デザートは、2人前だけいただいた。名前を忘れた(失礼)が、マッシュした栗を固めた冷たいデザート。これが甘くなくて大正解!大人のデザートだ。
コーヒーはエスプレッソはなく、ブレンドコーヒーだった。まずくはない。

4人分すべてで、この日は3万ちょっとだった。

料理はクオリティーに比して、実に割安と言えるだろう。

ワインの価格帯は4〜5千円が中心で、いまどきなワイン居酒屋の品揃えより平均1000円程度は高いとは思うが、決して安物のワインは置いていない。この日は奥様(未確認)の故郷、長野の小布施ワイナリーから仕入れた、いまは生産していないラインの2009年ものと2010年ものをすすめていただいたので、両方注文。
特に2009年ものは、熟成が進んで少し枯れた味わいと、日本のぶどうらしいあっさりとした(うすいというのではなく)甘みが個性的でうまかった。
もう、残り少ないらしい。

全体でこの値段なら、十二分にリーズナブルなお店といえるのではないだろうか。

メディアなどでもてはやされている訳ではないが、予約も取れなくなるのは時間の問題。
行き時は、・・・・間違いなく「今でしょう!」(古い)

  • ONZI - 栗を使ったデザート

    栗を使ったデザート

  • ONZI - 入り口看板

    入り口看板

  • ONZI - ベーコンとファームさくらの野菜の鉄鍋蒸し

    ベーコンとファームさくらの野菜の鉄鍋蒸し

  • ONZI - パエリャ onzi風(手羽先と牡蠣)

    パエリャ onzi風(手羽先と牡蠣)

  • ONZI - 岩手産 龍泉洞黒豚真二郎肩ロースの低温ロースト

    岩手産 龍泉洞黒豚真二郎肩ロースの低温ロースト

  • ONZI - クラブ・アン・ココット

    クラブ・アン・ココット

  • ONZI - 白子のムニエル

    白子のムニエル

  • ONZI - パテ・ド・カンパーニュ

    パテ・ド・カンパーニュ

  • ONZI - 魚介3種のマリネ

    魚介3種のマリネ

餐厅信息

细节

店名
ONZI(ONZI)
类型 法式小酒馆、牛排
预约・查询

03-3341-0234

预约可/不可

可预订

地址

東京都新宿区荒木町6-41 荒木町寿3 1F

交通方式

距離四谷三丁目 221 米

营业时间
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 18:00 - 23:00
  • 星期三

    • 18:00 - 23:00
  • 星期四

    • 18:00 - 23:00
  • 星期五

    • 18:00 - 23:00
  • 星期六

    • 18:00 - 23:00
  • 星期日

    • 18:00 - 23:00

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)
¥6,000~¥7,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX、Diners)

服务费收费

500円

座位、设备

座位数

10 Seats

( カウンター6席、テーブル4席)

个人包厢

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

时尚的空间,有吧台座位

菜单

酒水

对葡萄酒讲究

特点 - 相关信息

此时建议

约会 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

开店日

2013.9.30