FAQ

飯田橋の立呑みやまじ、ランチの弁当、はじめるってよ : Yama ji

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.0

¥1,000~¥1,999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.0

3.2

~JPY 999每人
2020/07访问第 3 次

3.2

~JPY 999每人

飯田橋の立呑みやまじ、ランチの弁当、はじめるってよ


飯田橋駅ホームから見えていた、
昭和な雰囲気プンプンの
飲食ビル千代田街ビル。

夜になると、
ひそひそと呑みに訪れるますが、
昼に電車の中やホームから
こちらのビルを見るのが
けっこう好きでした。

とある時、久しぶりに総武線に乗って
飯田橋駅を降りると、いつもと違う光景が。

東口に出たかったので、
電車のこのあたりに乗ればと
目星をつけて乗ったのですが、
いつもの東口へ降りる階段がなくキョトンと。

なぜ、西口へ出る階段があるの???

キョドりながら駅の案内を
見ながら東口の方へ向かい、ハッと。

何日か前に、
”「飯田橋駅」ホーム移設、急カーブ消え危険解消”
というニュースを見たことを思い出しました。

テレビで何度も取り上げられるほど、
急カーブな形状のホームの為、
電車とホームの間に
けっこうな隙間があり
危険だったので仕方ないのですが、
ある日突然、光景が変わり
呆然としてしまいました。

いつもホームへ上がるのに
利用していた階段は、
閉鎖されており唖然。

千代田街ビルは、
ホームから見ることが
できなくなってしまいました。

利用することが多い
東口に出るには、
歩く距離が増えたのは
個人的にちょっと痛いなと。

こんなことを考えながら
こちらへ向かいました。

→頼んだもの
・サービス弁当 @400

とある夜、
いつものように
こちらで一杯やろうと向かい
扉を開けようとすると、
大きな文字で

”7月28日
よりお弁当
スタートです”

という告知が。

びっくりしました!

新しい生活様式へのアプローチですかね。

ランチ時に
なかなか訪れられないようなぁ~
とか思っていましたが、
お昼辺りに総武線を使って
向かえそうなスケジュールが
組めそうな展開に。

となれば、強引にでも途中下車して
という予定を組み、
無事、ランチの弁当に伺うことができました。

お店の前に扉を開け、その前にテーブルが。

お弁当が3種類
400円と450円のものがのっています。

お弁当の玉子焼きとは思えない
立派な玉子焼きが入った
サービス弁当をいただいてみました。

昼間見るお店の方というのも
不思議なもので、
お互い不思議な顔をしながら
無事にゲット(笑)

さっそく、いただいてみます。

インスタ映えの要素などまったくない、
ザ・お父さんが作るお弁当!

夜の立呑みの料理と同じく、
しっかり手作り。

玉子焼きは、厚みがありながら
ソフトな歯応えが美味しいですね。

映えないけど愛情たっぷり。

映えないけど味は負けない。

こちららしさを
十二分に感じる
日本のお父さんのお弁当でした。

また、チャンスを狙います(笑)

  • Yama ji - サービス弁当

    サービス弁当

  • Yama ji - やまじのランチ弁当

    やまじのランチ弁当

  • Yama ji - やまじランチ弁当告知

    やまじランチ弁当告知

  • Yama ji - サービス弁当

    サービス弁当

2019/07访问第 2 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

20周年を迎えた飯田橋のやまじ、2階は真のせんべろ店を目指す


飯田橋東口、
総武線のホームからも見える
昭和な呑み屋街、
千代田ビル街の一番端で営業する
こちらの立呑みも
この5月で20周年を迎えました。

そう言われると自分もずいぶんと
長く通っているものだと
感慨深いものがあります。

そんなこちらですが、
諸般の事情でこの7月から
少しシステムが変わりました。

1階の立呑みは、これまでと基本変わらず。

2階の椅子席がセルフ式になりました。

わざわざ2階から酒や料理を取りに
1階への上り下りをしなきゃいけない
手間が増えます。

それでは、2階を利用される方が
減ることになりそうですが
流石にそこは考えているようです。

注文は紙に書いて1階で渡すと
番号札を渡され、
できたらその番号で呼ばれ
品物を取りにいきます。

その際に、空いたコップやお皿を
下へ持っていくと
50円から70円くらいバックが
あるとのことです。

ウーロンハイだと2階の椅子席で頼むと
1階の立呑みより高い270円ですが、
グラスを持って返却すると
70円のバックがあるので実質200円。

1階で呑むよりも50円もお得となります。

料理は、オール200円で
お皿を返却すると
50円バックで実質150円。

2階は真のせんべろ店を目指す!
という新しい方針が
なんとなく見えてきます。

1階立呑み、2階が椅子席という
スタイルの場合、
椅子席の方が高かったりすることは
あるのですが、
椅子席の方が安いというのは
初めて聞いた気が。

人が多いと1階、2階ともに
注文をなかなかとって貰えなかったり、
イライラすることがあるかも
しれないですが、
新しいスタイルということで、
気楽に流せるといいですね。

これまで以上にこちらの立呑みに対する
好き嫌いがはっきりしてしまうところは
致し方ないところか。

自分は、これからも
1階で立呑み利用ですが、2階の新しい試み
うまくいって欲しいものです。

まだまだ試行錯誤という段階のようですが、
30周年40周年へと
これからも頑張ってほしいです。

→頼んだもの
・ウーロンハイ @250
・夏野菜のカレーチーズ焼き @250
・シメいわし @300
※料理は、ホワイトボードから
※ホワイトボード値段なしは@250

  • Yama ji - やまじ外観

    やまじ外観

  • Yama ji - やまじ入り口

    やまじ入り口

  • Yama ji - やまじ2階システム

    やまじ2階システム

  • Yama ji - やまじ2階システム

    やまじ2階システム

  • Yama ji - やまじホワイトボードメニュー

    やまじホワイトボードメニュー

  • Yama ji - やまじ案内

    やまじ案内

  • Yama ji - やまじ立看板

    やまじ立看板

  • Yama ji - やまじ外観

    やまじ外観

  • Yama ji - やまじが入る千代田ビル街

    やまじが入る千代田ビル街

2016/05访问第 1 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.0
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料3.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

立ち飲み

【2016/5 再訪】
再訪と言ってもこの前の書き込みをする前もしてからもちょくちょく足を運んでいるのでなんか変な感じですが、17周年を迎えられたということで久々の更新。

今週末26日、27日と17周年のセールスということで
生ビール、ハイボール50円引き
サワー、道灌100円引き
などなどのセールを開催していました。

生ビール通常@350、道灌通常@300。。。それをさらにセールとは。。。深謝。

ホワイトボードにある日替わりの料理は変わらず250円からで、変わらずの手抜きのない料理を提供をしていただいております。

店の雰囲気など年月を重ねるとさすがに変わっていってますが、居心地のよさだけは不変です。

最近は外から覗くとかなり賑やかで、入るのを躊躇してしまいそうになりますが、一声かけてみると気持ちよくスペースを開けていただけるのはホント嬉しい限りです。

JR飯田橋駅東口道路の反対側、地下鉄ですと飯田橋A1出口を出ると視界に入る千代田ビル街で
これからも20周年を目指し、さらに営業を続けていって欲しいと心から願っています。

///

初めて立ち飲みというところに足を踏み入れたのがこの飯田橋駅東口側にホームから見える古びたビルの端にひっそりと暖簾をかまえる『やまじ』でした。
会社の上司に連れて行って貰いました。

あれから10年近くくらいになりますか。
こんなに通うことになるとは思っていませんでした。

お店はお世辞にもキレイとは言えないです。
特別に美味しいお酒が並んでいるわけでもありません。
お店のサービスが細やかに気遣ってくれるわけでもなくむしろ初めて訪れた方は愛想が悪いと感じると思います。

それでも足繁く通い続けるのは肩肘張らずに昭和な雰囲気というのですかね、等身大で酒も料理も嗜むことができるっていうことに限ると思います。

アルコールは生ビール(スーパードライ)が300円、日本酒、酎ハイが250円から500円くらいで数種類
日本酒は道灌(300円)、銀盤(350円)、浦霞(400円)というあたりが楽しめます。

キャッシュオンデリバリー方式なので明朗会計。
カウンターに1000円札1枚おけばそこから会計していってくれ足りなくなると声かけてくれるので気楽にお酒を楽しめます。

料理は日替わりでおススメのものがホワイトボードに7,8種類、魚を刺身や煮物、揚げ物にしたり、肉料理、サラダなどを250円均一で並んでいます。
いつもあるメニューもありますが、ほとんどこのホワイトボードからチョイスされる方が大半ですね。

250円均一だからといって油断できないのが『やまじ』の料理
立ち飲みというと作りおきのものを小皿に少々盛り付けお通しのような形で出されたりすることが多いですが、
ここやまじでは注文してから料理して出してくれるので温かい料理は出来立てを、お刺身は目の前でさばいて出してくれ、量も他店では250円でありえないくらいの盛り付け。

ですので料理は一人でいけば2.3注文したら腹が十分に膨らみますね。


注文されてから料理するからといって簡単なものでなく、例えばほぼ毎日ホワイトボードに名を連ねるたまご焼きもたまごだけの普通のたまご焼きを出すことはなく、そこにねぎとチーズを加えたりとどの料理でも一工夫も二工夫も加えて毎日違った組合せで出してくれます。

たまご焼き好きに言わしてもらえればたまに失敗(/_;)という組合せの時もありますがそれも愛嬌ですね


男二人が脱サラされて始められたお店とのことですから、料理は男の手料理、店の雰囲気はお父さんが家で居心地がいい雰囲気というのがあっているような気がします。

店がキレイでないと感じるのは掃除をしていないということでなく単にビルが古いというだけで、むしろ男の掃除なのでやり始めたら徹底的にかなり力入れてやられているということは見る人が見れば分かると思います。

こんな普遍な男ならではの空間が居心地よく感じているから通うんでしょうね。

餐厅信息

细节

店名
Yama ji
类型 日式小酒馆、无座小酒馆

预约可/不可

无法预订

地址

東京都千代田区飯田橋3-11-30 千代田街ビル 1F~2F

交通方式

JR中央線【飯田橋駅】東口 徒歩2分
東京メトロ東西線【飯田橋駅】徒歩2分
都営地下鉄大江戸線【飯田橋駅】徒歩3分
東京メトロ有楽町線・南北線【飯田橋駅】徒歩4分
東京メトロ飯田橋駅 A1出口すぐ

距離饭田桥 162 米

营业时间
预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

无使用二維码支付

座位、设备

座位数

26 Seats

( 1F:立飲み(10人程度) 2F:大テーブル(10人程度) 2F:窓際カウンター(6人程度))

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

近くの有料駐車場:飯田橋ラムラ170台収容、ほか

空间、设备

有吧台座位,可以站着喝酒

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒

料理

对蔬菜菜式讲究,对鱼类料理讲究,健康/美容食品菜单

特点 - 相关信息

此时建议

一个人 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。