FAQ

脅威の3000円(税別)コース : Yane ura

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.3

¥4,000~¥4,999每人
  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料4.2

4.3

~JPY 999每人
  • 菜式/风味4.1
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益4.2
  • 酒类/饮料-
2021/12访问第 5 次

4.3

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料4.2
JPY 4,000~JPY 4,999每人

脅威の3000円(税別)コース

緊急事態中は営業していなかったし、本当に久しぶりのヤネウラ。今はアラカルトがなくなってコース1本になったとの事。食べられない物を事前に伝えて家族で利用した。
飲み物は妻と私がベイブリッジ シャルドネ(600円)X4、娘は炭酸水(200円)X2。
出てきた料理は順番に
刺身 カツオ ホタテ 鮑など。ちゃんとしたクオリティの刺身
名古屋コーチン サラダ たっぷりのサラダでドレッシングも美味しい
島根県産コブダイ これも美味しい
オムレツ 牛筋のソース デミグラスで旨い
聖護院蕪の漬物 さっぱり
海老芋の唐揚げ 蓮根と海老の挟み揚げ 美味しい
国産牛 ランプのロースト これも旨い
地蛤の煮麺 これも旨い
このコースが3000円(税別)って信じられないクオリティ。いやあ凄い。コース一本になっても予約取れない訳がよくわかる。
妻の誕生日って伝えていたらケーキも用意してくれていた。ショートケーキもさつまいものモンブランもヌガーグラッセもソルベも美味しい。スポンジも生クリームも非常に上質なことがよくわかる。いやあ美味しかった。

2020/05访问第 4 次

4.3

  • 菜式/风味4.1
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益4.2
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

评价不适合正常使用

这些评论包括由于使用不寻常的服务(如品尝、开业前和接待使用)而引起的评价。

テイクアウトで久しぶりのヤネウラ

ヤネウラが昼からテイクアウトをやっているって聞いて伺った。最近はいつも満席で遠ざかっていたけど、今はテイクアウトだけになっているとか。メニューも基本ピッツァのみ。ピッツァ窯壊れたはずと思ったら、テイクアウト対応出来るメニューはピッツァ位しかないだろうと修理したらしい。

クアトロフォルマッジョ(1200円)を購入。インスタで松輪鯖の炙り棒寿司の写真を載せていたのでそちらも(880円)。松輪鯖のとろける様な美味しさ。ピッツァも美味しい。

2019/07访问第 3 次

4.3

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料4.2
JPY 4,000~JPY 4,999每人

予約困難すぎるのが困るけど

2年ぶりのヤネウラ。この間、何度も予約トライしてるのにいつも満席と断られていた。今日は妻と2人だったので、ダメ元で21時から入れるか聞いたら満席と断られたのだが、その後電話がかかってきて21時半からなら入れると言われてやっとヤネウラでの夕食。

お通しの胡麻豆腐美味しい。
オーダーした料理は以下の通り。
ニース風サラダ(780円 こんなにたっぷりだったっけって言う感じのボリューム。ドレッシングも美味しい)、コシナガマグロのタタキ(1000円 カツオのタタキ風にさっぱりと食べる)、カリカリゴボウの唐揚げ(490円 よく食べた。懐かしい)、黒毛和牛100%のハンバーグ(1580円 しっかりとした歯ごたえとボリューム。美味しい)、ヤネウラ風ガーリックライス(690円 たっぷりで美味しい)。

昔はよく利用していたのに人気になって予約が取れなくなっちゃって今日も2年ぶりの利用。波があるって言ってたので、時々諦めずに電話してみるかって思った。

2017/06访问第 2 次

4.3

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料4.2
JPY 3,000~JPY 3,999每人

相変わらず何を食べても美味しい。パクチーたっぷりのカオマンガイ風土鍋炊き込みご飯も最高

最近はすっかり入れなくなってしまったヤネウラ。ダメ元で電話したら、20時からなら入れるとの事。ラッキー。娘は疲れたから、一緒に行かないと言うので妻と二人での利用。

私はリースリングのグラス(750円)、妻は赤ワイン(750円)。お通しはスペアリブの煮込みで美味しい(300円)X2。
オーダーしたのは、色々葉野菜と生ハムのニース風サラダ(690円 すっごいたっぷり)、カリカリ牛蒡の唐揚げ(490円 いつも頼む料理。美味しい)、和牛のレバカツ(780円 ぶ厚いレバカツ。タルタルと塩と甘めのソース。塩とタルタルで食べるのが美味しい)、私も赤ワイン(750円)を追加。トリッパとベーコンのトマト煮込みグラタン(880円 旨い)、清流鶏もも肉と新生姜の土鍋炊き込みご飯(1280円 たっぷりのパクチーにジャスミン米。絶品。食べ切れなかった分を持ち帰らせてもらったら、娘が全て食べてしまった)、サービスの葡萄のグラニテ。

いやあ旨い。マジで。最近は、21時には入店できることが多いそう。遅い夜はヤネウラ

2016/05访问第 1 次

4.2

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益5.0
  • 酒类/饮料4.2
JPY 3,000~JPY 3,999每人

ピッツアも刺身も煮付けも旨いし、エスニック系メニューも旨い。元「俺のキッチン」的存在は今や事前予約必須の人気店。

すっかり予約困難店になってしまったヤネウラ。今日は、遅くなってもいいので席が出来たら連絡をお願いしたので、21時半に入店となった。お通しは、厚めに切られた生ハム。面白い。ドリンクはシャルドネ系白ワイン(650円)X2、娘のソーダ水(500円)。メニューを見ると何だかエスニック系の料理が増えているのがビックリ。オーダーしたのは、人参と青パパイヤのラペ(490円 旨い)、カリカリ牛蒡の唐揚げ(490円 いつもの美味しさ)、色々生野菜のニース風サラダ(690円 たっぷりで美味しい)、トリッパとベーコンのトマト煮込みグラタン風(880円 トリッパも柔らかくトマトソースも旨くて美味しい)、三元豚肩ロースのステーキ 飴色玉葱のニンニク醤油ソース(880円 旨い)、板前出汁巻き玉子(490円 相変わらず美味しい)、清流鶏の土鍋炊き込みご飯 カオマンガイ風(1000円 娘がパクチーは苦手と言うのでパクチーは別皿でお願いした。これうまいなあ。パクチーをたっぷりのせて食べるとやはり旨い)、フルーツソルベ。いやあ、美味しかった。厨房はまた白坂さん一人になってしまって時間がかかるが、サービスは女性二人になってスムーズになっている。本当にいい店になったなあと思う。

以下は2015年12月のレビュー
最近はすっかり予約が難しくなってしまったヤネウラ。妻が誕生日にこちらと言うので、こちらの3周年記念のお花を持ってだいぶ前に予約して伺った。オーダーしたのは、炙り〆サバ(ハーフしか出来ないとの事でハーフ290円。旨い)、いつものカリカリ牛蒡の唐揚げ(490円)、アサリとムール貝の香草白ワイン蒸し(690円 大きなストウブ鍋で出てくるようになった?ニンニクが効いて旨い)、賀茂茄子ステーキ(590円 とろみのソースでちょっと中華っぽい感じ)、モッツアレラとデミグラスのロールキャベツ(690円)、ピッツア ビスマルク(780円 娘がだいぶ前からビスマルク ビスマルクと言っていたので。ここはピッツアも旨いのだ)、国産牛ランプのロースト(1580円 ソースも変わった?ソースが前より良くなった印象)、北海道産 タラバガニとキノコ 土鍋炊き込みご飯(1580円 美味しい)、妻の誕生日と言っていなくてもデザートの盛り合わせを用意してくれていた。妻がチョコレートは食べられないので、モンブランやクレームブリュレ、アイスの盛り合わせで。トリュフチョコも美味しかった。
厨房2人、サービス2人体制になってとってもスムーズにオペレーションされていたが、また厨房スタッフが辞めてしまうのだそうだ。今度はいつ伺えるのだろう。

以下は2015年7月のレビュー
今日は妻のゼミ会でヤネウラ貸し切り。私はスタートからだいぶ遅れてカウンターで食事。ミートローフや出汁巻き玉子、蓮根挟み揚げなどを食べてピッツア。生地を変えたらしく軽め。ナポリ風の生地はなかなか安定しないからとのこと。出来ればナポリ風に戻してくれると嬉しい。つまみに向いているピッツアへの要望には出来ればタルトフランベなどで対処してもらえればありがたいと思う。素麺のつゆが冷汁のような味で美味しかった。チョコレートケーキもロールケーキもスポンジがしっとりモチモチで美味しい。

以下は2015年5月のレビュー
最近はいつも満席で当日利用は不可能になってしまっているヤネウラ。1週間以上前に電話して久しぶりに利用した。フロアスタッフも増えていた。お通しは、カサゴとメバルの刺身。オーダーしたのは、色々生野菜のニース風サラダ(690円 たっぷりのサラダ。ドレッシングも美味しい)、カリカリ牛蒡の唐揚げ(490円 いつもの定番)、和牛シンタマとルッコラのタリアータ(1000円 タリアータと言うよりもローストビーフ風。美味しいけど)、賀茂茄子の冷製揚げ浸し(590円 さっぱり)、米茄子とモッツアレラのミルフィーユ(590円 トマトソースも美味しい。これも定番)、ピッツア ビスマルク ローマ風(780円 今日はローマ風とのことだが、ナポリ風との中間な感じ。これも美味しかった)、桜海老と新生姜の土鍋炊き込みご飯(880円 旨い。無理言って味噌汁も作ってもらった)。私の誕生日が近いので大きなバースデーケーキを用意してくれていて感激。以前のように当日予約でも利用できたら嬉しいのだが、もう無理か。

以下は2015年2月のレビュー
娘の誕生日週間の〆はヤネウラ。白みる貝の刺身のお通し。オーダーした料理が出てきた順に、国産牛すじ煮込み(580円 柔らかく煮込まれた牛スジの美味しい事と言ったら)、清流鶏もも肉の唐揚げ(680円 ジューシーで旨い)、千葉県産地はまぐりの酒蒸し 雑炊付き(1000円 まずは酒蒸し。大きな蛤。汁の旨い事)、青森県産 メバルのアクアパッツア(1480円 ムール貝やアサリ、イカ、海老にトマト。たっぷりで美味しい)、クアトロフロマッジョ(780円 ピッツアも美味い)、茹で上げ野菜の濃厚チーズソース(680円 これも美味しい)、雑炊(旨い)。娘にチョコレートケーキを主体にした誕生日ケーキを用意してくれていた。Happy Birthday Lucyとチョコレートで書かれていた。どうもありがとう。

以下は2014年12月のレビュー
今日は妻のゼミ生と我々家族でヤネウラでクリスマス会。私は一人でカウンターでシェフと話しながら料理を食べた。サラダや牛ランプ肉のロースト、牛ほほ肉の煮込み、ピッツアやコロッケ、蟹の炊き込みご飯など、ボリュームたっぷりで美味しい。さらにケーキも用意してくれていて感激。

今月いっぱいで、水川あさみ似の彼女が退職してしまうのだそうだ。それはちょっと残念。

以下は2014年12月のレビュー
今日はヤネウラの2周年記念日だったので、プレゼントを持って伺った。今年も大変お世話になりました(もう一回来る予定なのだが)。お通しは炙り鯖。脂がのっていて美味しい。

オーダーしたのは、色々野菜のニース風サラダ(680円 相変わらずたっぷり。ドレッシングも美味しい)、もっちり胡麻豆腐の揚げ出汁(580円 ちょっと汁が濃い目)、板前出汁巻き玉子(480円 たっぷりお出汁で美味しい)、米茄子とモッツアレラのミルフィーユ(580円 茄子もトマトソースも美味しい)、ミニ椎茸と生ハムのプランチャ(580円 これも美味しい)、真鯵の香草フライ(680円 たっぷりでトマトクリームソースも美味しい)、煮豚と温玉の土鍋炊き込みご飯1合(980円 これも美味しい)。

我々がプレゼントを持って行ったからという訳でもないだろうが、妻の誕生日のお祝いを用意してくれていて感謝。コーヒーも飲めるようになった。

以下は2014年11月のレビュー
最近は当日だと満席と言われることが多くなった。特に10月はサービスの彼女が出ていなくてシェフ一人だったので制限的に営業していたこともあり、久しぶりのヤネウラ。
お通しは、炙り鯖。オーダーしたのは、京春菊とベーコンのサラダ(580円 ベーコンはドレッシングに混ざっている。美味しい)、いつものカリカリ牛蒡の唐揚げ(480円)、ブラウンマッシュルームと生ハムのプランチャ(580円 熱々で美味しい)、牛ほほ肉の柔らか煮込み(880円 娘のリクエスト。ほほ肉は柔らかく、ウスターソースっぽいソースにマッシュポテト)、バゲット(200円)、私しか食べないのでどうしても食べたくて大盛りカキフライのハーフ(580円 ハーフでもカキフライ5個。自家製のタルタルが旨い)、オニカサゴカブトの香草オーブン焼き(680円 たっぷりで美味しい)、新サンマと色々キノコの土鍋炊き込みご飯1合(980円 炊き込みご飯がとっても美味しい。980円ってとっても安い)。
会計の時にだされるサービスのチョコレートアイスも美味しい。今日も満席で、何組もフリのお客さんを断っていた。
「ローマの休日」がスクリーンに流れていて、懐かしかった。

以下は2014年9月のレビュー
久しぶりのヤネウラ。最近は満席で当日だと入店できない事が多い。お通しはホウボウとイサキのお刺身。オーダーしたのは、いつものカリカリ牛蒡の唐揚げ(480円)、色々生野菜のニース風サラダ(680円 生ハムものったニース風サラダはたっぷり)、ゴルゴンゾーラとベーコンのクリームコロッケ(680円 ゴルゴンゾーラの香りと深みのあるコロッケが5個。トマトソースも美味しい)、牛ほほ肉の柔らか煮込み(880円 柔らかく煮込まれた牛ほほ肉。ソースはウスターソースの味もする。マッシュポテトも美味しい)、煮豚と温玉の土鍋炊き込みご飯(980円 ちょっと甘めのタレも付く。おねえさんがかき混ぜてくれる。美味しい炊き込みご飯)、サンマの炙り棒寿司(780円 生のサンマの棒寿司をテーブルでおねえさんがバーナーで炙ってくれる。ちょっと胡麻油のような香りもする。生姜とあさつきは別添えで。サンマも凄く脂がのっていて美味しい)。今日も美味しくリーズナブルだった。

以下は2014年7月のレビュー
今日は妻のゼミ生13人と我々家族で初めて貸切でヤネウラ。私はカウンターに初めて座ったので、色々と料理長と話を聞く事が出来た。ちなみに彼は、徳うち山の工藤さんとも一緒に働いていた事があるそう(工藤さんは彼がヤネウラをやっていると言う事を知らず、一緒に働かないかと誘いのメールが良く来るらしい)。料理はおまかせで、ドリンクは飲み放題ではなくオーダーするようにした(らしい。妻がセットしたのでよく知らなかった)。
出てきた料理は、刺身盛り合わせ(鰹、イサキ、金目鯛など。美味しい)、もずく酢(さっぱり)、いつものサラダ、ランプ牛のロースト(安定した美味しさ)、ムール貝とあさりの白ワイン蒸し(これもお気に入り)、鰯のトマトソース(これも旨い)、山芋とスモークチーズ(美味しい)、ラザニア(オーソドックに美味しい)、クアトロフォルマッジョ(これも安定した美味しさ)、アイス。
私は、ドリンクは白でスペインのエストラテゴ レアル(美味しい)、同じく白でチリのヴィンテスケーロ ソヴィニオンブラン(これもいい)、赤でチリのサンタ・アリシア カベルネソヴィニオン レゼルバ(これも飲みやすかった)。飲み放題ではなかったので、思った以上にゆっくりと過ごさせてもらい、しかも美味しくてとってもリーズナブルで悪いくらいだった。

以下は2014年6月のレビュー
今日は、NYから来た妻の友達と12歳のその娘と友達、中国から来た妻の友達の姪と我々家族の計7名で利用した。お通しは白身の刺身2種類。オーダーしたのは、グリーンサラダ(580円X2 たっぷりの野菜に美味しいドレッシング)、麦富士豚の厚切りステーキ(680円 豚も美味しいし、野菜も美味しい)、国産牛ランプのロースト(1380円 旨かったし評判も凄く良かった)、あさりとムール貝のワイン蒸し(680円 定番の美味しさ)、マルゲリータ(780円 美味いと子供たちに評判)、クアトロフォルマッジョ(780円 こちらも評判良し)、トリッパとベーコンのオムレツ(680円 これも美味しい)、そして子供がオーダーしたバジルのパスタ(780円X2 ジェノベーゼと思ったら、ムール貝や海老もたっぷりのっている。美味しい)。そして、クッキー&バニラアイスクリームがプレゼント。飲み物はカリフォルニアのシャルドネ4杯、一番搾り1杯、オレンジジュース、ジンジャーエール、ウーロン茶で、トータル12999円。いやあ安い。子供たちの評判も良かった。

以下は2014年5月のレビュー
今日も相変わらずの大賑わい。フリの客が何組も断られていた。今日のお通しも刺身。オーダーしたのは、春キャベツと煮干しの和風サラダ(580円 煮干しのドレッシングがなかなか面白い)、まるごと胡瓜の自家製ピクルス(480円 食べ易く切って出されるので、丸ごと感は薄いがすっぱさっぱり)、トリッパとベーコンのオムレツ(680円 娘のためにケチャップは別皿にしてもらった。トリッパのトマトソース煮を玉子で優しく包んでいて、優しく美味しい味わい)、清流鶏の昆布締め焼き(580円 鶏肉に昆布の味がしっかりついていて美味しい)、ゴルゴンゾーラのクリームコロッケ(680円 小さめのコロッケが4個。トマトソースの上にのっている。しっかりとゴルゴンゾーラの味わいがして美味しい)、わさび菜の胡麻出汁サラダ(480円 胡麻出汁が美味しい。この胡麻出汁で冷汁が食べたい感じ。)、具沢山パエリア(1580円 アサリやムール貝、イカなどが具。これも優しい味わいで美味しいし、ボリュームたっぷり)。

今日は、カサブランカ。やっぱ、カサブランカは良い。

以下は2014年4月のレビュー
当日だと席がないかもと思い、2日前に予約を入れて利用。18時過ぎに入店したのだが、既に凄い賑わいで、予約で満席。フリで来た客が4組くらい満席と断られていた。

今日のお通しは、アカイサキの刺身。プリプリだった。メニューは5%分の消費税込表示で、会計時に増税分の3%分のチャージがされるようになった。オーダーしたのは、いつものカリカリ牛蒡の唐揚げ(480円)、色々生野菜のグリーンサラダ(580円 たっぷりで、ドレッシングも美味しい)、ゴルゴンゾーラのクリームライスコロッケ(680円 ゴルゴンゾーラで作られたリゾットで作られたコロッケと言う感じ。そのライスコロッケが4個。しっかりしたトマトソースが添えられる。美味しい)、米茄子とモッツアレラのミルフィーユ(580円 トマトソースも美味しく、王道な組み合わせでもちろん美味しい)、オニカサゴカブトの香草オーブン焼き(680円 でっかくボリュームたっぷりだし、旨い)、地蛤の酒蒸し 雑炊付き(1000円 土鍋でまずは地蛤の酒蒸しが供され、蛤を食べ終えた後には、一度戻され、雑炊にして出してくれる。プリプリの蛤も美味しいが、雑炊も旨い)。

チリのティエラ・ヌエバのシャルドネ(500円)もなかなか美味しかった。今日はココシャネルの映画だった。やはり良い店だ。

以下は2014年3月のレビュー
今日は雪になるかもと言う天気予報だったので、前日に予約を入れておいたのだが、幸い雪にはならなかった。今日も大賑わいで、何人もフリの客を断り、予約の電話も断っていた。

今日のお通しは、真鯛のにぎり。オーダーしたのは、カリカリ牛蒡の唐揚げ(480円 いつもの定番)、京春菊のシーザーサラダ(580円 この春菊美味しい)、もっちり胡麻豆腐の揚げ出し(580円 美味しい)、クアトロフォルマッジョ(780円 ピッツアも美味しい)、国産牛ランプのロースト(1280円 玉葱とマスタードの甘めのソースでも美味しいが、シンプルな赤身は山葵醤油も合う)、キノコのホイル焼き(680円 スープも美味しい)、アサリとムール貝の香草白ワイン蒸し(680円 これもいつもの定番)。ご飯物は、今日は魚が色々あったので、無理言ってにぎり寿司にしてもらった。娘は真鯛2貫、私と妻は、炙りシメサバ、メバル、鬼カサゴ、黒ムツ、太刀魚。酢飯がちょっと甘めなのだが、プリプリの魚で美味しく、何となく北海道の寿司の様な感じ。勘定は、1貫100円と言う驚きの価格で、3人で12貫たったの1200円だった。回転すしより安い。ドリンクは、娘と妻がソーダ水300円、私は、シャルドネ500円と今日は安かった白菊200円。

いやあ、ピッツア食べて、牛ランプのロースト食べて、にぎり寿司で〆ることできるなんて、何て自由なんだ。嬉しい。

以下は2014年1月のレビュー
最近は当日だと満席だったりして何度かふられたりしていたのだが、今日はめでたく席を確保。お通しは、金目鯛とアイナメの刺身。オーダーしたのは、いつものカリカリ牛蒡の唐揚げ(480円)、サクサクどじょうの唐揚げ(580円 確かにサクサクで美味しい)、彩り野菜のバーニャカウダ(580円 久しぶりのバーニャカウダ)、もっちり胡麻豆腐の揚げ出汁(580円 モチモチトロトロで美味しい)、ラルポークのバラ角煮(680円 豚バラの角煮が3切れに、大根に味玉。たっぷりで美味しい)、和牛レバカツ(780円 衣も薄くサクサクのレバカツで美味しいのだが、ボリュームたっぷり過ぎ。かなり満腹過ぎ)、ゴロゴロボロネーゼのリガトーニ(680円 ボロネーゼソースもなかなか美味しく、ちゃんとしたパスタの出来。ボリュームもしっかりで680円はありえない価格)。本当は、ズワイガニと山菜おこわの焼きおにぎり(2個380円)を食べたかったのだが、もう満腹過ぎて諦めた。今日も満席でフリの客が何組か満席と断られていた。今日の映画はパーフェクトワールドだった。

以下は2013年12月のレビュー
今日は、2家族、大人4人子供3人で利用。事前に、予約の時に蟹と炊き込みご飯をお願いしておいた上での利用だ。お通しは黒ムツの握り寿司。料理は出てきた順に以下の通り。グリーンサラダ(580円)、京春菊のシーザーサラダ(580円 これ初めて食べたが美味しい)、カリカリごぼうの唐揚げ(480円 これも美味しく子供にも好評)X2、白レバーの田舎風パテ(580円 これも旨い。子供たちにも好評)、蟹の炊き込みご飯(2合 とっても旨い。蟹もキノコもたっぷり)、海老とエリンギのアヒージョ(580円 これが想定外に子供たちに好評。バゲット200円をこのオイルに漬けて食べ続けていた)、麦富士豚の厚切りステーキ(680円 これも子供たちに好評。すごい食べている)、蛤とタラバガニの鍋(タラバガニがたっぷりで、汁も美味しい)、色々キノコのホイル焼き(680円 前回に続きオーダー。これも旨い)、ズワイガニとホタテのクリームコロッケ(580円 丸いコロッケが4つ。これも子供たちに好評)、タラバガニの焼き蟹(鍋で終わりかと思ったら、更に焼き蟹駕出てきてびっくり、あさりとムール貝の香草白ワイン蒸し(680円 ムール貝はみな子供たちが食べた。スープにバゲットを漬けて食べるのが最高)、清流鶏の唐揚げ(580円 もうお腹いっぱいと言っていたはずの子供たちがこれもペロッと食べた)、出汁巻き玉子(480円 これも子供たちがしっかり食べていた)、イチボのロースト(880円 もうお腹いっぱいなので肉はいいと言っていたはずの子供たちがなぜかいっぱい食べていた)。いやあ美味しかった。バゲット(200円)を何と4人前もオーダー、ドリンクはソフトドリンク(350円)が5杯に、シャルドネ(500円)が4杯で、トータル2万円未満だった。なんだが、申し訳ないような安さ。子供たちがありえないほど食べていたのが印象的だった。当然のことながら今日も満席だった。

以下は2013年12月のレビュー
一昨日に電話したら、貸切と言われて利用できかなったヤネウラ。実は昨日がヤネウラの1周年だったので、ちょっとしたプレゼントを買ってから夕食にした。

今日のお通しは、刺身3種。オーダーしたのは、カリカリ牛蒡の唐揚げ(480円 いつものように娘の嫌いなマヨネーズは別皿で)、モッツアレラとデミグラスのロール白菜(580円 美味しいし、ソースも良い。娘がパン200円でソースを食べていたのだが、パンを食べきってしまいご飯200円ももらってソースに混ぜて食べていた。ハヤシライスのような味わいでこれも美味しい)、色々キノコのホイル焼き(680円 皿の上には炎も。キノコたっぷりで、汁も美味しい。この汁っとキノコを先程のご飯にかけて食べても旨い)、牛ランプのロースト(880円 香ばしく焼かれた赤身の牛肉で、ソースはポメリー。このポメリーの粒マスタードソースで食べても美味しいが、お通しの時のワサビに醤油で食べても美味しい)、芝海老真丈の蓮根挟み揚げ(580円 フワッとした真丈を薄めにスライスされた蓮根で挟んでいる。これ旨い)、タラバ蟹のパスタ(1480円 ソースはトマトかクリームかオイルから選べると言うのでオイルベースでお願いした。パスタは太めのスパゲッティーニでちゃんと塩茹でされていて美味しい。こちらは、マジでパスタも旨い。タラバガニも結構な量で、このオイルの汁も美味しく、残っていたご飯にかけて食べても美味しい)、お店からのサプライズもあってとっても美味しく楽しかった。

以下は2013年12月のレビュー
イマイチタイミングが合わずに久しぶりのヤネウラ。お通しは金目鯛の刺身。我々がオーダーしたのは、色々生野菜のグリーンサラダ(580円 たっぷりのサラダ。ガーリックのドレッシングが美味しい)、麦富士豚の厚切りステーキ(680円 柔らかくなかなか美味しい豚肉。ちボリュームもしっかり)、あさりとムール貝の香草白ワイン蒸し(680円 今日のスープはパンなどにとっても合う味わい。美味しい)、タラバガニのグラタン(1380円 タラバガニがたっぷり。ベシャメルとトマトソース)、青森にんにくのガーリックライス(580円 目玉焼きも乗ったガーリックライス。そのまま食べても美味しいし、あさりとムール貝の香草白ワイン蒸しのスープで食べても美味し)。

以下は2013年10月のレビュー
最近はすっかり人気でフリだと入れない感じになっている。そんな訳で、ちょっと開いての利用。前日に予約を入れての利用だった。18時半に入店した際には既に数組が入っていた。映画はレイに変わっていた。

お通しはめばるのにぎり。我々がオーダーしたのは、色々生野菜のグリーンサラダ(580円 たっぷりのサラダ。ガーリックのドレッシングが美味しい)、クアトロフォルマッジョ(780円 相変わらずピッツアも美味しい)、麦富士豚の厚切りステーキ(680円 なかなか美味しい豚肉。ちょっとウスターのようなニュアンスのあるソースで。しっかりのボリューム)、カリカリ牛蒡の唐揚げ(480円 これはいつもオーダーしているもの)、海老とムール貝の香草白ワイン蒸し(680円 今日のスープは今までよりもちょっと甘めな味わい。美味しい)、胡麻豆腐の揚げ出汁(580円 これもちゃんと美味しい)、秋刀魚とキノコの土鍋炊き込みご飯(780円 ご飯5膳分位のボリュームで、とっても美味しい。スダチとかがあったらもっと良い)。

満席で大忙しだったが、厨房二人になったこともあって、皿出しもスムーズ。何でも美味しい理想的なご近所のキッチン。

以下は2013年8月のレビュー
シンガポールから帰ってきた夜に利用した。上野からタクシーで家に帰って荷物を置いてから食事に行くべく、予約を入れたのだが、それにしてもこの東京の暑さはなんなんだろう。家に入ったら、ワインセラーに入りきらずにワイン置きに横に入れていた赤ワインの1本から噴水のようにワインが噴き出しコルクも飛び出たようで、家の白い壁にスプラッタームービーのように無数の赤い点々が、そして床はヌルヌルしていた。それほどまでに暑かったのだろう。結果的にはシンガポールに避暑に行った感じになってしまった。

さて、ヤネウラに入店してみると、厨房に新顔が入り、二人になっていた。映画は「ショーシャンクの空に」に変わっていた。我々が入店した際は5割程度の入りだったのだが、その後続々と入店し、我々が食べ終わる頃には満席になっていた。

今日のお通しはさんまの刺身。旨い。オーダーしたのは、グリーンサラダ(580円 たっぷりのサラダ)、ゴルゴンゾーラ細春巻揚げ(580円 酒のつまみにピッタリ)、牛蒡の唐揚げ(これも定番の美味しさ)、あさりとムール貝の香草白ワイン蒸し(680円 これは相変わらず旨い。スープが旨いのでとっておいた)、出汁巻き卵(480円 ジューシーなこちらの出汁巻き卵は何度食べても美味しい)、焼き茶豆(580円 ちょっと塩が強めだが、香ばしく美味しい)、具だくさんパエリア二人前(1280円 今までは3~4人前のパエリアしかなかったはずだが、二人前が出来ていたので早速オーダー。そのまま食べても美味しいが、先ほどのあさりとムール貝の香草白ワイン蒸しの残った汁をかけて食べると旨くて旨くて)、そしてサービスのデザートはパンナコッタ。

今日もどれも美味しく、リーズナブルだった。

以下は2013年7月のレビュー
またまたヤネウラで夕食。何となく食べたい料理のジャンルが家族で定まらない時にはついついヤネウラになってしまう。今日のお通しは、ローストビーフで、美味しい。

オーダーしたのは以下の料理。
昨日、でぐち弐番でたっぷりチーズを食べたから、チーズの盛り合わせはなくていいと娘が言い、かわりにピッツアのクアトロフォルマッジョ(780円 こちらのピッツアはかなり美味しい)、グリーンサラダ(580円 たっぷりのサラダ)、牛蒡の唐揚げ(これも美味しい)、穴子の天ぷら(680円 天つゆと塩が供され、どちらでも食べられる。天ぷらも油が軽く、ちゃんとしている)、カイノミの鉄板焼き200g(1280円 茶色くなるまで炒められた玉ねぎとネギがのっている。しっかりした歯ごたえのあるカイノミが良い)、胡麻出汁讃岐冷麦 二人前(680円 胡麻出汁のつけ汁が美味しく、冷麦の触感も良く、とっても美味しくてあっという間に食べてしまった)。

今日もかなりの入りでフリで来た客は満席と断られるほど。もう安定期に入ったようだ。

以下は2013年6月のレビュー
先週は貸切パーティーで利用出来なかったヤネウラ。今日は、18時半頃入店したら、まだ他の客が全くいなくて懐かしい光景(19時過ぎから次々と客が入ってきて、あっという間に満席になってしまっていたが)。流れている映画は、カサブランカのままで、これも嬉しい。

お通しは、お刺身に戻っていた。今日は洋な気分だったので、洋系メニューを中心にオーダーした。そのときの気分で洋にも和にもが出来るのもヤネウラならでは。オーダーしたのは、色々生野菜のグリーンサラダ(580円 この価格とは思えぬたっぷりのグリーンサラダ)、今日はチーズの種類が少なく盛り合わせが難しいとのことだったので、チーズのピッツア(780円 ここのピッツアは実はかなり旨い。ゴルゴンゾーラもたっぷりで濃厚な味わい)、赤メバルのアクアパッツア(1280円 ムール貝とアサリがたっぷりのアクアパッツア。赤メバルも美味しいし、何より濃厚なスープが旨い)、清流鶏白レバーのソテー はちみつとバルサミコのソース(680円 このソースも美味しく、とっても良く出来ている)、洋ではなく、水茄子の揚げ出し(580円 出汁もちゃんとしている水茄子の揚げだし)、、パスタも追加してトマトソースとモッツアレラのパスタをお願いしたら、トマトミートソースのリングイネ(780円 今日は乾麺しかないとのこと。生パスタがある日もあるらしい。リングイネの茹で加減もよろしく、かなり美味しいパスタだった。それにしてもハズレがない)。

私と妻はミラブーカ セミヨン シャルドネ(500円)、娘はソーダ水(300円)。ヤネウラは、今やちゃんと座れて接客もいい「俺のキッチン」的存在だ。

以下は2013年5月のレビュー
3週間ぶりにヤネウラで夕食。本当は紀文寿司に家族で行こうと思ったのだが、ネタがないので今日は休みと言われてヤネウラに電話して予約を入れた。我々が入店した時は、他に客はいなかったのだが、次々と電話がかかってきてあっという間に満席で、フリのお客さんは満席と断られていた。

GWの最終日で刺身がなくなったとの事で、お通しは骨付きの鶏肉のスープ煮でかなりたっぷりで美味しい。いつものように娘はチーズ盛り合わせ(マスカルポーネとクリームチーズ抜きと言うわがままなお願いを娘がして、パルメジャーノ、2種類のゴルゴンゾーラ、カマンベールと言った構成になった)、いつものバーニャカウダ(580円)、カリカリゴボウの唐揚げ(480円 娘が苦手なマヨネーズは別添えにしてもらった。香ばしく美味しい)、ホタテとズワイガニのクリームコロッケ(580円 まん丸のコロッケが5個。このコロッケが蟹味噌の味もしてとっても旨い)、アスパラガスと筍のソテー 濃厚チーズソース(580円 以前のメニューに筍が加わったもの。これも美味しい)、出汁巻き卵(480円 こちらの出汁巻き卵は何度食べても美味しい)、銀だらの煮付け(680円 上品な味で美味しく、これに併せてご飯(200円)だけでなく、無理を言って味噌汁(200円)も作ってもらったのだが、生海苔と干し海老の入った味噌汁でこれも大変美味しかった)。そして小さなデザート。

今日はくどき上手が半合400円だった。オレンジジュース(300円)、富乃宝山のお湯割り(550円)。料理は相変わらず美味しかったが、それに加えて、映っている映画がパイレーツオブカリビアンからカサブランカに変わっていた。カサブランカは台詞を覚えてしまうほど好きな映画で、ついついサムにイングリッドバーグマンがAs Time Goes ByをPlay it again, Samとリクエストするシーンまで帰れなかった。何だかとっても嬉しい。

以下は2013年4月のレビュー
最近は2週間に一度の利用と言うハードリピート状態。何しろ、和から洋までメニューが豊富でしかも外れなくかつ手頃な価格と言う我が家にとっては夢のファミレスのような存在だからだ。

今日もお通しは刺身で始まる。オーダーしたのは、娘用のチーズの盛り合わせ、バーニャカウダ(580円 今日のソースは煮干のソースだったが、これもなかなか良い)、あさりとムール貝の香草白ワイン蒸し(680円 これは相変わらず旨い。スープが旨く、バゲット200円を漬けて食べた)、ジャンボマシュルームのソテー ゴルゴンゾーラソース(580円 思ったよりもジャンボじゃなかったが、美味しい)、チーズのピッツア(780円 こちらのピッツアは生地がパニーニのような軽さでナポリ風ともローマ風とも異なるが美味しい)、出汁巻き玉子(480円 出汁をたっぷり含んだふわっとした出汁巻き玉子はとっても美味しい)、水茄子の揚げ出し(580円 ちょっと甘めの出汁の水茄子の揚げ出し。水茄子を食べた後、残った汁にご飯(200円)を入れて柚子胡椒でアクセントを付けて茶漬けにして食べるとこれまた美味しい。今日は混んでいて料理が遅くなったからとキンピラをサービスしてくれたが、このキンピラもかなり旨かった)。デザートのガトーショコラも濃厚で美味しかった。

今日は6名程度の団体も入っていて我々を入れて13名くらいの入りで、電話での問い合わせには満席と断りを入れていた。すっかり人気店になった。

以下は2013年3月のレビュー
高知から帰って来て、疲れも溜まっていたので、近くのヤネウラで夕食。空港から電話して予約しておいた。

18時に入店したら既に1組が食事をしていて、その後1組。我々が帰る際にもう1組入って来た。ちなみに昨日は私の友人が子連れで利用していたが、他にも子連れのお客さんがいたらしい。

今日のお通しは、のどぐろのにぎり寿司と生ハム。オーダーしたのは、前回もオーダーしたバーニャカウダ(580円 色々な野菜の中に水茄子も入っていて感激)、アスパラガスのソテー 濃厚チーズソース(580円 アスパラガスも美味しいが、チーズソースもとっても美味しい)、いつもの娘のチーズ盛り合わせ、モッツアレラとデミグラスソースの白菜ロール(580円 ずっと気になっていたこのメニュー。とっても美味しい)、こだわり豚スペアリブのグリル1本(380円 とってもご飯に合う味わい。旨い)、金目鯛のかぶと煮込み(680円 あまりにたっぷりでビックリ。これもとってもご飯に合う)。バゲット(200円)やご飯(200円)も頼んで、アルゼンチンの赤ワイン2杯(しっかりしていて美味しかった)と娘がソーダ水を飲んで6000円未満だった。今日も美味しかった。

以下は2013年3月のレビュー
日曜営業の店があると知って、家族で初めて利用した。事前に子連れでOKか確認してからの利用だ。食べログの地図が間違っていて、榊神社の向かいのビルの2階になっていたので迷ってしまったのだが、店に電話で確認したら、実際は江戸通り沿いの旬菜坊が1階に入っているビルの2階だった。

店に入ると、かなり照明が暗めで、パイレーツオブカリビアンの映画がスクリーンに映されている。カウンター席と、ベンチシートの椅子のテーブル席がいくつかのパーティションで区切られている。

メニューは、580円の料理、480円の料理、680円の料理など、価格別に分けられていて、しかも料理は和洋混在だが、面白そうな料理名がいっぱいだ。

ビックリしたことに、お通しで刺身が出てきたのだが、マグロやソイやホタテやカンパチだったのだが、このクオリティがかなり高いのだ。明細をみるとお通しはわずか300円だったようで、これまたビックリだ。

ワインもグラスで白赤とも5~6種類あって、何と気のきいた事に日本酒は半合で飲ませてくれて同じく5~6種類あって400円~600円の価格。オーダーしたのは、以下の料理。

色々生野菜のヤネウラサラダ(580円 たっぷりのサラダで、クルトンや生ハムものっている。ドレッシングも悪くない)、娘にチーズの盛り合わせを特別にお願いした。ゴルゴンゾーラやマスカルポーネなど5種類程度盛られて、バゲットと生ハムも付いている。続いて門崎丑ステーキ 柚子風味のシャリアビンソース(1280円 鉄板で供され柚子風味のシャリアビンソースを目の前でかけられる。門崎丑は赤身が旨いのだが、かなりサシが入っていてちょっと若者向きだった。出来れば、炭火焼にしてくれた方がありがたかったが、美味しい牛肉であることは確か。このクオリティで1280円はある意味あり得ない価格だ)、あさりとムール貝の香草白ワイン蒸し(680円 これも旨いしたっぷり。スープが旨く、バゲット200円を漬けて食べたり、ご飯200円にかけて食べても旨い)、チーズのピッツア(780円 電気だが、石釜もあるとのことでオーダーした。ナポリ風でもローマ風でもないが、このピッツア生地も旨い。ゴルゴンゾーラもたっぷりで、かなり大きいし、これで780円と言うのもある意味あり得ない価格)、みなかなり旨かったし、シェフが実は和食出身と聞いて、オニカサゴ カブトの煮付け(680円)もオーダーしてみた。これがまたボリュームたっぷりで、ご飯に合うしっかり目の味付け。これにご飯200円でも充分すぎる満足度だ。メニューも味付けもセンスにあふれ、無国籍料理のカテゴリーでは日本有数のクオリティ、CPの高さだと思う。

イチゴアイスのデザートも美味しかったし、このCPの高さは脅威的だ。それなのに、貸切だった。灰皿がテーブルの上に置かれていたので、おそらくは喫煙可なのだろう。その点はちょっと残念だが、もちろん今日は他に客がいなかったので全く問題なかったが。

もう一点不満なのはあまりに照明が暗くて、これほどまでに質の高い料理なのに、暗くて見えにくいこと。それ以外には全く問題なし。酒も安いし、メニューのバラエティも豊富(刺身からパスタ、パエリア、リゾットまで50種類以上あって基本480円、580円、680円の価格帯)でしかも全くはずれがないし、ボリュームもかなりしっかりあるし、日曜も営業していると言う。

ソーダ水2杯、2種類のシャルドネとソービニオンブランをグラスで、篠峰 超辛口 竹山ラベル(奈良)半合450円も飲んで、トータル8430円だった。これは激安だ。しかもカードも使えるなんて何て良心的なんだ。

全く気付かなかったが、12月には既にオープンしていたそう。こんな穴場、教えたくないが、潰れられては困るので、予約困難にならない程度には流行って欲しい。

餐厅信息

细节

店名
Yane ura(Yane ura)
类型 创作料理、日式小酒馆、披萨
预约・查询

050-5868-4723

预约可/不可

可预订

申し訳御座いませんが只今お店の固定電話が詐欺会社により解約になってしまいました。

お電話でのご予約は 080-3450-7859
メールでのご予約は yaneura1021@gmail.com
まで宜しくお願い致します。

尚、メールにてお問い合わせの場合は前々日までに
お名前、日時、人数様、ご連絡先をご入力頂き送信して下さい。
確認次第こちらからご連絡させていただきます。

地址

東京都台東区蔵前1-5-8 シスコビル 2F

交通方式

最近车站:浅草桥、藏前

距離藏前 307 米

营业时间
  • 星期一

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • 星期二

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • 星期三

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • 星期四

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • 星期五

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • 星期六

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • 星期日

    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • 公众假期
    • 17:00 - 00:00

      (L.O. 23:30)

  • ■ 定休日
    只今、不定休となっております
预算

¥3,000~¥3,999

预算(评价总数)
¥4,000~¥4,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master)

无使用电子钱

可使用二維码支付

(PayPay)

服务费收费

恐縮では御座いますが席料としてお1人様300円いただいております。

座位、设备

座位数

26 Seats

( 吧台3席桌子22席)

个人包厢

不可能

半包间最多可供8人使用。

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

严禁吸烟

入口附近有烟灰缸。

停车场

不可能

本大厦背面有投币式停车场

空间、设备

时尚的空间,平静的空间,有吧台座位,有沙发座位,可观赏运动比赛

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,有鸡尾酒饮料

料理

对蔬菜菜式讲究,对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

仅限女孩的派对 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅

服务

可提供两个半小时以上的聚会

关于儿童

基本上是欢迎的,但前提是不会给其他客人造成麻烦,如到处乱跑、发出怪声等。谢谢您的合作。

服装规定


电话号码

080-3450-7859

备注

本店谢绝大声喝酒的客人、一口气喝酒等给其他客人造成困扰的客人、酩酊大醉的客人、扰乱气氛的客人来店。谢谢您的合作。