FAQ

本日の炊き込みご飯は、鮭いくらご飯でしたっ! : Yanagi sawa

Yanagi sawa

(やなぎ澤)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.5

¥5,000~¥5,999每人
  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
2019/12访问第 37 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

いつもの京急雑色の和食屋さん


やなぎ澤


さんへ。恒例の、家族忘年会は、やはりこちらですね。本日の炊き込みご飯は、香箱蟹だ!


お通し
あん肝豆腐
お刺身盛り合わせ
ズワイガニのサラダ
里芋とろとろ蒸し吹き寄せあん
さわら西京焼き
求肥付き自家製和三盆アイス


お刺身盛り合わせは、〆鯖、真鯛皮霜造り、さわらタタキ、アオリイカ、エボ鯛と豪華。鰆や〆鯖美味しかったです。


サラダは、豪華にズワイガニ!いつものサラダがさらに豪華になって、美味しいですね。里芋は、蒸してとろとろになっており、その下に肉団子が入っています。その上に出汁の効いた絶品のあんかけがかかっており美味しいし、キクラゲのアクセントも良いですよね。鰆の西京焼きは、こんがり焼かれており、身がプリプリで美味しい。


そして、香箱蟹の炊き込みご飯!これは、通常小サイズのみの提供なのですが、私達家族には足りないだろうからと、大将の計らいで、蟹もダブルで、大サイズに!!これ、小サイズだと、ケンカになってたなと言う位に子供達がお代わりして食べてました。普段は、蟹の甲羅の顔は怖いと言いながら食べているのだから面白いです(笑)はその甲羅で、神亀の熱燗入れて、甲羅酒で。堪らない!


いや~、今年もお世話になりました。

2019/11访问第 36 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

本日の炊き込みご飯は、鮭いくらご飯でしたっ!

いつもの雑色の和食のお店、


やなぎ澤


さんへ。消費税の影響が出ているそうで、前日まで、珍しく埋まってなかったとか。財布の紐が厳しくなっているからか、お店には、ここら辺が厳しい所ですよね。行きたいと思っていた方は、今がチャンスかもです!(笑)さて本日は、


お刺身盛り合わせ
蛸のサラダ
炙り天恵姑
めいた鰈唐揚げ
新百合根と海老のかき揚げ
鮭とイクラの炊き込みご飯
和三盆わらび餅
和三盆アイスクリーム


お通しは、里芋の煮物 あん肝ソースかけでした。これは、日本酒飲みたくなる!早々に日本酒に変更(笑)


お刺身の盛り合わせは、秋刀魚の焼き霜、真鯛、甘鯛、鰹たたき、太刀魚、赤貝と今日も見事。秋刀魚は、肝醤油付きなのが嬉しいっ!ようやく秋刀魚が良いサイズのが出て来たそうです。


蛸のサラダはたくさん蛸とキノコも入っており、ドレッシングが、今日も美味しくて、野菜が不思議と頂けてしまいます。


メニューに天恵姑と書いてあるだけの物があって何かな?と思ったら、新潟の椎茸らしいです。シンプルに炙って、出汁に付けて頂く一品。椎茸の旨味が強くて美味しいです。


めいた鰈は、身は、ふんわりで、骨もバリバリ食べれて美味しい。新百合根は、ホクホクで、海老の味わいのアクセントが良いですね。塩でも、天つゆでも美味しかったです。


炊き込みご飯は、今回は、うちわ海老だったのですが、小サイズしか出来ないらしく、うちは家族で大サイズをペロリと食べてしまうので、鮭イクラの炊き込みご飯にして頂きました。子供達は、イクラ大好きなので、これはあっという間になくなってしまいました。


今日も美味しかったです!!

2019/10访问第 35 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

いつもの和食屋さん


やなぎ澤


さんへ。今日は鮭とイクラの炊き込みご飯で、子供たち大喜び。本日は、ひやおろしを頂きながら、色々と頂きます。


お通し 鮭の酒麹漬け
お刺身盛り合わせ
たっぷりキノコのサラダ
あん肝ポン酢
秋野菜と海老のかき揚げ
秋田日神の原木舞茸天ぷら
里芋柚子味噌煮
鮭いくらご飯
和三盆アイス 熊本利平の渋皮煮の和栗フレークかけ
和三盆わらび餅


お刺身は、鰹、カマス、〆サバなど子供達が大好きな物ばかりなので瞬殺(笑)日本酒待っている暇もありませんね。でも、確かにどの刺身も美味しい。海老の刺身を食べるのが初めてな子供達も、美味しさに驚いてました。


キノコのサラダは、本当にキノコかたっぷりで美味しい。醤油ベースのドレッシングがまたあっていて、生野菜もキノコもペロリと頂けます。


あん肝は、そんなに脂がないやつだったのか、白い仕上がり。でも味わいは美味しくて、日本酒が進むやつです。揚げ物は、この時期美味しそうなやつ。秋野菜と原木の舞茸。どちらも、天つゆや塩で頂くととても美味しいですね。こちらの天つゆは、出汁が良く効いていて、本当に美味しいです。


そして、鮭とイクラの炊き込みご飯。今年は、秋刀魚の炊き込みご飯は、不漁でさすがに無理だったそうで、こちら。イクラも鮭も大好きなので、もう到着した途端に子供達テンションマックス。つがれた瞬間から、凄い勢いで食べて行きます!!いつも私は、最後に炊き込みご飯頂くのですが、このままだとなくなってしまうと思い、いつもより早めにご飯をよそいます(笑)確かに、これは、美味しい。


最後は、デザート。自家製和三盆のアイスは、和栗のフレークが乗っていても乗ってなくて同じ値段とか、もう凄いです!わらび餅も美味しいし、〆のデザートまで、満足です。

2019/08访问第 34 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

雑色にある


やなぎ澤


さんへ。本日の炊き込みご飯は、羽田沖の穴子を使った炊き込みご飯でした。


お通し:粒貝と九条ネギの酢味噌和え
お刺身盛り合わせ
三種の南瓜のサラダ
鱧とまつたけの土瓶蒸し
夏野菜の天ぷらの盛り合わせ
めいた鰈の煮付け
穴子の炊き込みご飯


本日のお通しは、粒貝なのが嬉しい。九条ネギと酢味噌で頂きます。これだけで日本酒が飲めてします。


お刺身の盛り合わせは、本日は、台風明け、お盆明けということで、あまり魚がないとの事。真はた、カツオ、大羽鰯の3種類。でも、どれも美味しい。


サラダは、葉山のこだわり南瓜、コリンキー、そうめん南瓜の三種のカボチャを使ったサラダ。どれも違う食感で美味しいサラダです。


土瓶蒸しは、もう松茸が出てきてました。鱧も入っていて、美味しい出汁と香りが良いですね。うちはみんな出汁好きなので、スープはあっという間になくなります。なので、中の具を酒のつまみに頂くのがたまりません。


夏野菜の天ぷらは、本当に色々な種類の野菜を揚げてくれています。これだけ揚げるのは大変でしょうね。でも美味しい自家製天つゆと塩とで頂くと旨いです。


そして、なんか煮つけが食べたいとめいた鰈の煮つけ。これは、ふっくらフワフワの食感で、とっても美味しいです。白身なので、子供達も、驚くほど食べていきます。一緒に煮られた生姜や牛蒡もたまらなく美味しいですね。


穴子の炊き込みご飯は、あなごの骨で取った出汁で炊かれるご飯に、穴子の味わいがしみていて、とっても美味しい。丸々一匹の穴子をほぐしてかきまぜた後に、茶わんに盛って頂けます。


家族もみんな大好きな炊き込みご飯で、今回は、みんなお代わりして、ペロリと大サイズの炊き込みご飯がなくなります(笑)私のを残してくれるのか心配でした。


いや~、今日も美味しかったです。

2019/07访问第 33 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

今回の季節の炊き込みご飯は「穴子飯」でした。

雑色のいつもの和食屋さん、


やなぎ澤


さんへ。今日の炊き込みご飯は、穴子でした。九州の大雨の影響で、羽田の穴子も高くなっているんだそうです。本日は、


お通し 錦糸瓜の土佐酢和え 雲丹乗せ
お刺身盛り合わせ
黄ニラのお浸し
三浦のはねっ娘の塩茹で
水茄子と万願寺唐辛子のサラダ
鱧の茶碗蒸し
鰯の燻製
太刀魚たづな焼き
羽田沖 穴子の炊き込みご飯
丹波黒豆と炙りぎゅうひ 糖蜜かけ
和三盆わらび餅


まずは錦糸瓜の土佐酢和え。これが、しっかり酢がきいていて、蒸し暑い今日なんかにはとても良いです。雲丹の甘みが、良い感じでそのお酢の感じを和らげてくれるのも良いですね。


お刺身は、シマアジ、真鯛、金目鯛、白ばい貝は肝付き、そして遅れて鰹のタタキが来ました。シマアジとか、白ばい貝が美味しく、久礼の夏酒が美味しかった~!ラベル見てたら、酒蔵見学の時にお世話になった河野杜氏の文字があり、懐かしくなって、昔の投稿を見てしまいました。


そして一品料理も気になったので、黄ニラのお浸しと枝豆を頂きました。上の子が気づいたら、枝豆を半分以上食べてて、ビックリしましたが、確かにこの三浦のはねっ娘は美味しい。黄ニラもニラの香りと出汁の味わいが良くて良い日本酒のあてに。


サラダは、水茄子と万願寺唐辛子。薄く切られた水茄子が甘くて美味しい。万願寺唐辛子も良いアクセントになっていますね。


鱧の茶碗蒸しは、出汁が良くきいていて美味しい。熱々の茶碗蒸しの中にゴロっと鱧の身が入っていて、良い食感に。この組み合わせは、また良いですね。鱧の土瓶蒸しと迷いましたが、悔いなしです。


燻製は久しぶり!今日は鰯の燻製。家族みんな好きなので、あっと言う間になくなりますね。香りが良くて、脂が乗っていて、本当に美味しいですね。


太刀魚は、珍しいたづな焼きと言う料理。どんなのかな?と思ったら、太刀魚を編み込みのようにして焼いた物で、照り焼き風の味付けで美味しい。しっかりした日本酒に合いますね。


そして穴子の炊き込みご飯。これも、家族みんな大好きです。蓋を開けてもらった時の香りがたまらない。穴子の旨味がご飯に染みていて、本当に止まらない美味しさ。今日もなくなるかと思いましたが、ギリギリ残りました(笑)


デザートは、炙りぎゅうひとわらび餅。どちらも和三盆使った手作りなので、とても優しい味わい。美味しいです。


今日も満足です。土曜日はいつも混んでいて大変そうですが、美味しかったです。

2019/06访问第 32 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

本日の炊き込みご飯は、「鱧めし」でしたっ!

雑色の


やなぎ澤


さんへ六周年のお祝いをしに行って来ました。本日の炊き込みご飯は、鱧めし。鮎ご飯はもう終わってしまったとか。残念っ!本日は、


鱧の卵の煮こごり
お刺身盛り合わせ
水茄子と万願寺のサラダ 西京味噌のドレッシングで
塩水雲丹の茶碗蒸し
葉山のこだわり南瓜
淡路の鱚の天ぷら
鱧の炊き込みご飯
わらび餅
炙り求肥と黒豆煮


お通しは、鱧の卵の煮こごり。美味しくて、日本酒に合いますね。お刺身は、ぐれや縞鯵など盛りだくさん。ホッキ貝があったのは嬉しい。


水茄子と万願寺のサラダは、今日はいつもと違い、西京味噌のドレッシングでした。水茄子は生でも頂けて美味しいですね。


茶碗蒸しもオススメだったので、頼んでみる。塩水雲丹なので、甘さが良く出汁の味わいに良く合っていて美味しいですね。見事見事な卵とのマッチングです。


南瓜は、しっかり身が残りながら火が通っているので、美味しかった。葉山は南瓜も有名なのですね。


鱚の天ぷらは、丸々全てを揚げてもらっているので、嬉しいですね~。骨や頭もパリパリとお煎餅のように美味しく頂けました。


そして、鱧の炊き込みご飯は、鱧の出汁で炊かれたご飯で、旨味が強くて美味しいです。鱧って身がさっぱりとしているのに、こんなに旨味が出るのですね。


甘味は子供の好きな炙り求肥にわらび餅で大満足。和三盆を使った手作りの甘味なので、いつも美味しいですね。


今日も美味しかったです!七年目もよろしくお願いいたします!

2019/05访问第 31 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

本日の季節の炊き込みご飯は、白海老と新生姜の炊き込みご飯

雑色にある和食のお店、


やなぎ澤


さんへ。本日の季節の炊き込みご飯は、白海老と新生姜の炊き込みご飯でした。この炊き込みご飯はもちろん、本日頂いたのは、


木の芽味噌の田楽と金目鯛と蕨のお浸し
お刺身盛り合わせ
じゃこと新玉ねぎのサラダ
生蛍烏賊の石蒸し
アスパラの玉子とじ
黒めばるの煮付け
稚鮎と季節やさいの天ぷら
和三盆わらび餅
長崎のビワの炙りぎゅうひのせ


まずは、いつも楽しみなやなぎ澤さんのお通し。金目鯛の皮霜造りが付いてるって、凄い。蕨のお浸しや木の芽味噌の田楽も、普通に一品料理で出して良いものをお通しとして頂けるのが嬉しいです。


お造り盛り合わせは、カツオ、まこ鰈薄造り、黒むつ、いさき、鰯。どれも、美味しいですね。カツオは、とろける感じで良かったし、まこ鰈は、肝も付けてもらって、一緒に巻いて食べるのが最高の贅沢。鰯も、新鮮さが良くわかって、臭みが全くなくて旨いっ!黒むつやイサキも良いお味で、ゆっくり日本酒飲んでしまいました。


新玉ねぎとジャコのサラダは、やはりいつも通り美味しい自家製ドレッシングと野菜の旨味がマッチしており美味しい。


蛍烏賊は、もう終わりですかね~?この石蒸しは、昆布の上に乗せられた生の蛍烏賊に目の前で高温の石にお水をかけて一気に蒸し上げるので、水っぽさが全くなく美味しいんです。この中の内臓の旨味が染みたえのき茸も最高のおつまみになります。


アスパラの玉子とじは、こないだマツコの知らない世界で出てたので、食べたくなりました。炒めて出てくるのかと思っていましたが、美味しい出汁をベースに玉子でとじられていました。これがベストマッチで、美味しい!こう言う食べ方がありましたかと驚き。


黒めばるは、丸々一匹。大きなサイズで嬉しいです。ふっくら炊かれており、美味しい。ふっくら、甘辛く煮られた白身の魚は、本当に良い味。白いご飯が欲しくなるし、日本酒にも合いますね。


天ぷらは、前回頼んで美味しかった天ぷら盛り合わせ。空豆のかき揚げと迷ってたら、こちらの盛り合わせに、空豆のかき揚げも付けて頂いちゃいました。こしあぶらとか空豆が本当に美味しい。稚鮎も内臓の苦味が良い感じです。


白海老は、立派なサイズで食べ応えありです。海老の甘味と香ばしさ、新生姜の爽やかさで、美味しいご飯でした。いつもは、これは、桜海老との組み合わせでしたが、白海老も良いですね。


甘味は、自家製のわらび餅と枇杷に炙り求肥を乗せ和スイーツ。和三盆が使われているので、優しい甘さで美味しい。甘味だけでも、今日も色々と用意されており、これは、頼まない手はないですね。


今日も、美味しかったです。

2019/04访问第 30 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

今月の季節の炊き込みご飯は「うぐいす豆」

平成では、家族でお世話になった雑色の


やなぎ澤


さんへ。家族で平成最後の訪問です。


お通し 卵豆腐のホタルイカ乗せ
お刺身盛り合わせ
新玉ねぎとじゃこサラダ
本鱒 白味噌仕立て
蛍烏賊天ぷら
稚鮎と季節やさいの天ぷら
苺の炙り求肥乗せ
和三盆わらびもち
和三盆アイス


お通しは、出汁がしっかりきいた卵豆腐。その上に蛍烏賊が乗っていて嬉しい。子供達は、普通の烏賊は好きなのに、この蛍烏賊は、怖いそうです。


今日のお刺身盛り合わせは、黒むつ、初鰹、ぐれ、あおり烏賊、鰯、赤貝としっかり。日本酒が進むラインナップ。いつもお魚が良くて美味しいです。


サラダは、自家製ドレッシングがいつも美味しいので、頂いています。今日も新玉ねぎが甘く、カリッとしたじゃこがまた良いです。赤丸のオススメマークがついていた本鱒は、ミディアムレアで。白味噌で炊かれた野菜が添えられているのが嬉しい。白味噌の味わいとミディアムレアの鱒の味わいがマッチしていて旨いです。


旬の素材が天ぷらで用意されていたので、蛍烏賊と稚鮎を頂きます。蛍烏賊は、最初恐る恐るだった子供達もチャレンジ。食べてみると美味しかったようです。稚鮎は、こんなに小さくても、苦味はしっかりしていて美味しい。季節の野菜も山菜を中心に添えられているのが大人には嬉しいです。


デザートは、子供達の大好きな炙り求肥のデザート。この焦げがキャラメル状になっていて美味しいです。柔らかい和三盆の味わいがたまらないわらびもちも美味しかったです。

2019/03访问第 29 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

今月の季節の炊き込みご飯は「タケノコご飯」でした

いつもの雑色の和食のお店、

  
やなぎ澤


さんへ。本日もアラカルトで。

お通し:石鯛の煮こごり
お刺身盛り合わせ
ワカサギの甘露煮
絹豆腐とフルーツトマトのサラダ
鯖の燻製
稚鮎の塩焼き
ホタル烏賊の石焼き
浅利とアスパラのかき揚げ
蛤の天ぷら
カムイ豚バラ西京焼き
タケノコご飯

たんかんと炙り求肥


今日も、お通しから美味しい。石鯛の身の旨さと出汁の味わいが引き立っており美味しく、日本酒のあてになります。


お刺身盛り合わせは、初鰹来ました!石鯛の薄造りやアオリイカ、珍しい所だとやがらなんて頂いて、本当に美味しかった。


鯖の燻製はらやはり凄いな。脂の乗った良い鯖を使うからパサパサしてないし、旨い。そして、良く日本酒に合います!稚鮎は、内臓の味わいが程よい苦さで美味しい。これも酒飲みにはたまらない一品ですね。


そして、今年も来ました~!ホタルイカの石蒸しです。春ですね~。こちらの春の名物で焼いた石に水をかけて高温で一気に蒸しあげるので、身が柔らかく、内臓も美味しい!やはり、美味しいです。


天ぷらは、貝が美味しそうだったので二種。かき揚げは、浅利とアスパラだったのですが、このアスパラが甘くて美味しい!浅利との相性も抜群ですね。蛤は、かなり大きく、半分に切っても一人分位の大きさ。こちらを塩で頂くとやはり美味しいですね。日本酒が進んでしまいます。


珍しくお肉も追加。カムイ豚と言うブランド豚を入れたようで、こちらの西京焼き。柔らかいし、脂身も美味しくて良かったです。


炊き込みご飯は、最後の一つだったようで、ギリギリタケノコご飯食べれました(笑)筍と油揚げがアクセントで入っており、美味しい。お酒のあてにもなる旨さで、珍しく全部食べきってしまいました。


たんかんを使った焼き求肥のデザートも良かったし、今日も、美味しかったです。

2019/02访问第 28 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

今回の季節の炊き込みご飯は「金目鯛の炊き込みご飯」でしたっ!

雑色の和食のお店、


やなぎ澤


さんへ。土曜日は、やはり満席。今日の炊き込みご飯は、珍しくお魚系で金目鯛でした。本当は、筍ご飯を考えていたらしいてすが、今年は入荷が遅かったそうです。本日も色々と美味しそうなもの色々と選んでもらいます。

お通し
空豆の葛豆腐、あん肝、姫皮タケノコ、海老
お刺身盛り合わせ
小蕪のサラダ
大羽鰯の燻製
海老と百合根のかき揚げ
筍と海老真丈の天ぷら
黒むつの焼き浸し
鰆の白菜ソースかけ
山菜の天ぷら
金目鯛の炊き込みご飯


今日のお刺身盛り合わせは、メジマグロや〆サバ、赤貝が美味しかったですね。小蕪のサラダは、自家製の諸味噌ドレッシングがかかっていて美味しい。小蕪も甘くて美味しいし、良いです。


そして、久しぶりの復活は鰯の燻製。やっと良い脂が乗って来たのでしょうね。この香りたっぷりなのに、身は固くならず美味しいのは、本当に凄い。これは、教えて頂きたい所。


そして、天ぷら。今日のかき揚げは、海老と百合根。海老のプリプリ感と百合根のほっくり感が良くて美味しいです。筍と海老の真丈揚げは、ふっくらした海老の真丈の中に柔らかいけど、食感の良い筍とその甘みと香りが相まって美味しい。さらに調子に乗って、山菜の天ぷらを追加です(笑)


黒むつの煮浸しは、丸々の黒むつを焼いたものをやなぎ澤の美味しい出汁に浸して。これは、うまいやつです。おすすめメニューだけあって、やはり、こちらを頼んで良かったです。身も出汁も美味しくて、日本酒にぴったりでした。


金目鯛の炊き込みご飯は、旨味たっぷり。みんなでお代わりのオンパレードでペロリとなくなってしまいました。いや~、旨い。


日本酒も今日も色々とあって良かった。瀧自慢とか宗玄のにごりは、お燗にしてもらってさらに美味しかったです。今年も通わせて頂きます。

2018/12访问第 27 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

今月の炊き込みご飯は「香箱蟹の炊き込みご飯」でした!

同僚と忘年会へ。お店の選択を任されたので、私のいつもお世話になっている雑色の


やなぎ澤


さんへ。やはり、同期達とも何度か来た事あるので、ホーム感もあり良いですね!??今日も美味しそうな物を色々と頼みます。本日の炊き込みご飯は、香箱蟹の炊き込みご飯でした!!まだ残っていて嬉しい。


お通し 菜の花のあん肝タレかけ
セリのお浸し
小鯵の南蛮漬け
お刺身盛り合わせ
あん肝ポン酢
大船渡の生牡蠣
クエ鍋
芝エビのかき揚げ
クエ鍋出汁の雑炊
香箱蟹の炊き込みご飯


いつも思いますが、お通しから美味しいし、日本酒が欲しくなる~(笑)そして、芹のお浸し。根が美味しいのがわかっていて、ちゃんと乗せてくれてるのが嬉しいし、出汁がきいていて美味しい。


そして、お刺身盛り合わせは、今日も色々と持ってもらいました。白子や〆鯖、鰆の炙りが美味しい。あん肝ポン酢や大船渡の大きな生牡蠣も追加して、日本酒が進みました。


クエ鍋は、美味い出汁にプリプリな身のクエと甘い白菜と春菊がマッチしていて美味しい!!残った出汁がもったいないので、無茶ぶりで、メニューにない雑炊をお願いしたら、やってくれました。これが正解で美味しい。


そして、香箱蟹の炊き込みご飯。一匹まるごと入っているので外子も内子も身の味わいが相まって美味しい。そして、外子のプツンと言う食感が良いですね。


デザートは、初めて見た柚子キューブ。シャーベットらしいですが、スパークリングワインかけても形を保っているからどうしたものかと思って大将に聞いてみると、寒天をいれてるからだそうです。なるほど~。他にも葛とか他の素材にするとまた固まり方が違って面白いのだとか。おそらく、色々やられているのだろうな。


進化を止めない方は、本当に尊敬するし、そんなお料理が頂けるお店の数々に、行かさせて頂けている事に感謝です。

2018/11访问第 26 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

今月の炊き込みご飯は、「牡蠣と舞茸の炊き込みご飯」でした。

雑色にある


やなぎ澤


さんへ。先月はタイミング合わなくて行けなかったので久しぶり。本日は、ひやおろしがいっぱいラインナップされてたので、接待デーなのに、ついつい飲んでしまいました(笑)


お通し
本カマスの棒寿司、ワカサギの南蛮漬け ズワイガニ乗せ
お刺身盛り合わせ
炙りキノコのサラダ
おおまさり 
柳葉魚天ぷら
百合根と海老のかき揚げ
えぼ鯛の西京漬け
むかごのあん肝和え
牡蠣と舞茸の炊き込みご飯
甘味
あんぽ柿と栗の茶巾
栗甘露煮の天ぷら


お通しは、みんな大好きなカマスの棒寿司。山葵がついてるからと子供達のは、ワカサギの南蛮漬けにしてくれたのですが、上の子供はカマスを諦めきれずに山葵入りにチャレンジ。少し山葵がきいたようですが、好きが勝ってペロリと一皿食べてました(笑)


まずは、お刺身の盛り合わせが来ます。本日も色々なお刺身が並び、子供達の目は真っ直ぐ焼き霜造りの方へ。しかも、本日はカマスと秋刀魚の二種類もあります。他にも、まこ鰈の薄造り、小肌、鰹タタキ、するめイカと楽しめました。


おおまさりは、先日店主達が千葉に行かれた時に地元で売っていたそうで、この時期には珍しいと頂いてみましたが、やはり落花生は塩茹でに限るな~。恐る恐る食べてた子供達も旨さに気付いて、パクパク食べてました(笑)


揚げ物は、今旬である本柳葉魚。漢字で書くとししゃもって、こうなんですね!(笑)頭からしっぽまで美味しく頂けますね。また、百合根のかき揚げは、ホクホクで美味しく天つゆが良くあいました。


えぼ鯛の西京焼きは、柔らかくて旨味があるので、子供達が、あっという間に食べたので、私は、むかごのあん肝和え。これは、日本酒にぴったりですね。ナイスな組み合わせ。


そして、炊き込みご飯は、牡蠣と舞茸の毎年恒例の炊き込みご飯。蓋を開けた時の牡蠣の香りの良いこと。これは、美味しいですね~。牡蠣だけで、日本酒飲めてしまいます(笑)


デザートは、秋を感じる栗を使ったあんぽ柿と栗の茶巾と栗甘露煮の天ぷらの二種類を頂きます。あんぽ柿が熟しており、栗と良い塩梅になってました。


栗の甘露煮の天ぷらは、自家製アイスが添えてありアツアツと冷たいのを一緒に食べれるのが良いです。先日も天ぷら屋さんで頂きましたが、やはり、渋皮は揚げるのと相性が良いですね。


今夜も美味しかったです。

2018/08访问第 25 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

羽田からの帰りだったし、そのまま雑色で降りて


やなぎ澤


さんへ。予約しておいて良かった、今日も満席です。本日の炊き込み御飯は、蛸飯でした。


お通し
鱧の卵の玉子とじ
お刺身盛り合わせ
ジャコのサラダ
海老の真如もろこし揚げ
鱧と淡路玉葱のしゃぶしゃぶ
焼き茄子と煮穴子のとろろかけ
蛸飯
幸水梨の和三盆炊きカシューナッツあんかけ


お盆明けなので、あまりお魚ないかなと思いましたが、青魚を中心に色々と頂けました。新物の秋刀魚は、特に肝醤油は、とても美味しいかった。石垣貝などがあるのも嬉しかったです。秋刀魚の焼霜造りは、やはり、美味しいですね。


海老真如のトウモロコシ揚げは、これでもか!とトウモロコシの粒が入っていました。これがトウモロコシの甘味と海老の旨味で美味しいです。やなぎ澤特製の出汁で食べても良いし、塩で頂いても良いですね。


鱧のしゃぶしゃぶは、ラストでした。鱧から取った出汁に鱧の身をしゃぶしゃぶします。鱧がゆっくりとクルっとなっていきます。半分くらい火が通った頃合いで取り出して出汁と頂くと、これが本当に美味しい。幾らでも食べれそうです(笑)そして、薄く切られた淡路の玉葱もしゃぶしゃぶすると、玉葱の甘味と鱧の出汁が相まって、美味しいです。


焼き茄子と穴子は、見事な組み合わせ。穴子用のつめの味わいが茄子とも良く合います。さらに、とろろも加わって美味しいので、あると頼んでしまいますね。


蛸飯は、蛸が柔らかく煮られており、綺麗に散りばめられています。そして蛸の出汁で炊かれたご飯も、やはり美味しい。これは、毎年楽しみな炊き込み御飯です。


デザートは、幸水梨を和三盆で炊いた物。こちらは、歯ごたえも残しつつ和三盆の味わいを染み込ませています。梨の性質上、この歯ごたえは、2日ぐらいしか残らないのだから、難しいですね。そして、この梨に、カシューナッツの濃厚で香ばしいあんがかかっており、これが梨とマッチするのだから、驚きですね。


今夜も美味しかったです。

2018/07访问第 24 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2

いつもの


やなぎ澤


さんへ。美味しい和食で、暑気払いです。しかも、本日は、家族がみんな大好きな穴子の炊き込みご飯でした。


お通し 葉山のカボチャのずんだ和え
お刺身盛り合わせ
地蛸のサラダ
えぼ鯛の柚庵焼き
徳島の岩牡蠣
白海老のかき揚げ
鱧と夏野菜の土瓶蒸し
大山鶏の実山椒焼き
羽田沖の穴子の炊き込みご飯


この頃、魚があがらないそうで、本日は、刺身盛り合わせも、少し寂しい感じ。お刺身大好きな子ども達は、物足りなさそうでした(笑)下の子どもも、今日から刺身デビュー。この美味しさを知ってしまっては、ますますウチのエンゲル係数が上がりそうです(^^;


蛸のサラダは、たっぷりと蛸が入っており食べがいがあって、夏野菜とのマッチングが良かったです。そして、えぼ鯛は、子供達が大好きな白身魚の焼物。後に出して頂けると思っていたら、このタイミングに。あっと言う間に消費されてしまい、親は皮の周りを頂くだけ(^^; 確かに美味しいので、2つ頼むべきだったかも。


岩牡蠣は、大雨の後からは、身の当たり外れが大きいとか。なので、今日のはわかりませんがと出して頂いたのが、当たりで美味しかった~!濃厚過ぎないのが良いですね。


かき揚げもみんな大好きなので、取り合いです(笑)出汁派と塩派で分かれてて頂きます。この食感と白海老の旨味が良いですね!!


鱧と夏野菜の土瓶蒸しは、この時期には珍しい土瓶蒸しです。中には、トマトやズッキーニなどのお野菜も一緒にはいっています。夏野菜の出汁と鱧の旨味が、また良いです。


今日は、なんか日本酒を飲みたかったので、大山鶏の実山椒焼きも追加で。ジューシーな鶏肉と甘辛いタレ、そしてピリっと効いた実山椒の味わいがたまらない味わいです。


羽田沖の穴子の炊き込みご飯は、本当に、ビックリするぐらいあっという間に無くなりました(笑)子供達の食いっぷりが半端ない。穴子のふっくらした感じと香り、そして甘辛く炊かれたご飯の味わいが最高です。やはり、梅雨時期の穴子と言っても、もう空けてしまっていますが、美味しいですね。うちの家族の中でも、ランキング一位に来る炊き込みご飯ですね。


日本酒も夏酒の好きなのがいっぱいあったので、色々と頂いてしまいました。最後に飲んだ黒龍のぬる燗は、ラベル撮るの忘れたな。焼きナスの自家製アイスなども食後に頂き、今日もお腹いっぱいです。

2018/06访问第 23 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

五周年おめでとうございますっ!

いつもの雑色の和食のお店、


やなぎ澤


さんへ。今月で、五周年のやなぎ澤さんおめでとうございますっ!本日は、


お通し
白瓜と黄色のトマトのゼリー寄せとマンボウの胃袋 大葉酢かけ
お刺身盛り合わせ
水茄子のサラダ
えぼ鯛の幽庵焼き
白バイ貝とささげ 肝和え
穴子の一本揚げ
鶏の山椒実焼き
鮎めし
ブランデーとメロンのソルベ
わらび餅


本日の炊き込み御飯は、岐阜の鮎を使った鮎めし。これは、鮎をたっぷり使って頂くので美味しいです。子供達も、みんなお代わりする食べっぷりで、すごかったです(笑)


大きな骨は、取ってくれていますが、内蔵もしっかりほぐして混ぜて頂けるので、本当に鮎を楽しめる一品。たまに、内臓の苦味などがくると、たまらなく嬉しいですね。お刺身盛り合わせも、みんな大好きなカマスの焼霜とかあると、もう取り合いで、どっち食べるかの交渉が子供達で始まるのが笑えます。


水茄子も、薄くスライスされており、那須の皮感を出さないので、サラダに良いですね。付け合わせのトウモロコシも甘くて美味しかった。えぼ鯛の幽庵焼きは、ふっくらジューシーに仕上がっており、美味しい。これもあっと言う間に無くなってしまいます。


なので、大人は、白バイ貝の肝和えを。これは、日本酒がたまらなく合いますね!ささげと言う細いインゲンのアクセントもかなり良いですし、これは、日本酒のあてとして頼んで正解でした。


穴子の天ぷらも、みんな大好きなやつ。子供達で、塩派と天つゆ派に分かれており、あっという間にアツアツの一本揚げが無くなるのは、驚きますね。


鶏肉の山椒実焼きは、元々メニューには、豚ばらの山椒蒸しだったのですが、豚がなくなってしまったとの事で、メニューに無いのに作って頂けました。山椒の実の痺れ感の味わいが、本当に美味しいです。鶏肉でも、全然良かったですね。ぬる燗のお酒にもよく合いました。


今日もお腹いっぱい堪能出来ました。

2018/05访问第 22 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

本日の炊き込みご飯は、桜海老と新生姜の炊き込み御飯でしたっ!

夕ご飯は、いつもの雑色の和食屋さん、


やなぎ澤


さんへ。本日の炊き込み御飯は、桜海老と新生姜の炊き込み御飯でした!桜海老が今年も不漁らしく大変なのに、嬉しいですね。


お通し 玉子豆腐 おくらとじゅん菜のジュレかけ
長芋さっぱりサラダ
お刺身盛り合わせ
まこ鰈薄造り、いさきお造り、ぐれたたき、イワシお造り、だるま烏賊、赤貝
真蛸桜葉炊き
小柱かき揚げ
九条葱と白海老玉子とじ
桜海老と新生姜の炊き込み御飯
蕗の薹香る生チョコレート


お刺身盛り合わせは、しっかり入っていて良いです。イワシの焼いたのやまこ鰈の肝と食べる薄造り美味しいです。真蛸桜葉炊きは、やはり柔らかくて美味しいです。桜煮と言うのは良く聞きますが、桜の葉で香りをつけるのは、なかなかないですね。この桜の香りがほんのりかおる所がまた良いですね。


かき揚げは、家族みんな大好き。取り合いです。塩派とつゆ派が別れます。私は普段は、塩が好きですが、こちらの天つゆ美味しくて好きなんですよね。九条葱と白海老の玉子とじは、葱たっぷり入っていて、白海老の殻と一緒に食感が凄い良いですね。そして、やはり出汁が美味しい。


甘味で目を引いたのが、蕗の薹香る生チョコレート。これって、どんな感じになるんだろう?と頼んでみたのですが、蕗の薹の苦みが、ちょうどビターな味わいになって良い感じです!大将のこう言う発想力は凄いなと感心します。


今日もお腹いっぱいです。

2018/04访问第 21 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

今月の炊き込みご飯は、蛍烏賊炊き込み御飯でした!

雑色の和食のお店、


やなぎ澤


さんへ。不定期開催の会をやらせて頂きました!開催が直前にも関わらず、集まって頂き、ありがたいです。本日の炊き込み御飯は、この時期が旬の


蛍烏賊っ!!


嬉しいですね。本日は、
お通し
桜海老と海苔の煮凝りと山菜の和え物
刺身盛り合わせ
まこ鰈造り、初鰹造り、真ゴチ薄造り、ぐれたたき、スミイカ、生とり貝
出汁巻き卵
新タマネギのサラダ
空豆かき揚げ
生蛍烏賊石蒸し
桜鱒と根野菜の白味噌仕立て
独活きんぴら
こごみ胡麻和え
蛍烏賊炊き込み御飯
わらび餅
たんかんのスパークリング寄せ
和三盆アイスクリーム
こだわり赤玉子プリン


蛍烏賊の時期のやなぎ澤さんは、なんと言っても石蒸し。目の前で、生蛍烏賊を焼けた石の上に酒をふりかけて一気に蒸し上げるお料理で、ボイルした蛍烏賊よりも全然美味いです。このプリっとした身の食感と肝の味わいがたまらないですね。


空豆も、春が来たっ!って感じです。ホクホクに揚げられた空豆があの独特な香りを放って、とても良いです。美味くて、ついつい日本酒進みます。
桜鱒も絶妙な火加減で火入れされており、白味噌や根野菜と良く合います。これを前にして、酒を飲まない選択はありません(笑)また、独活きんぴらやこごみ胡麻和えなども、さすが大将のなせる技。こう言うの大好きです。


炊き込み御飯も、20匹入ってると言ってましたが、もっと入っているイメージ。蛍烏賊がふんだんに入っていて、本当に美味いです!大サイズ頂きましたが、やはり4人でペロリと食べてしまいました。


これだけ食べたけど、デザートは別腹で。本日の自家製デザート四種を全て堪能させて頂きました。わらび餅と陸奥八仙の辛口がマッチしたのには、驚きました。


本日も美味しかったです。

2018/02访问第 20 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

今月の炊き込みご飯は、「筍」でした!

雑色の和食屋さん


やなぎ澤


さんへ。また入荷されたという筍の炊き込み御飯です!前回も一緒だったのですが、たまたま早めに入っていただけだったみたいです。本日は、


お通し 酢〆のカマスと芹の柚香和え
お刺身盛り合わせ
三重〆鯖、千葉石鯛薄造り、銚子金目鯛の皮霜造り、千葉槍烏賊、銚子鰆タタキ
小蕪のサラダ
白子の天ぷら
ホタテと百合根のかき揚げ
葉玉ねぎとお揚げの炊いたん
長崎真はたの鍋
熊本 筍の炊き込み御飯
焼き林檎の糖蜜かけ


お通しは、芹と〆たカマスが相性良く美味しい。小蕪のサラダも蕪の甘味と自家製ドレッシングの味わいが良く、野菜が美味しく頂けます。やはり、お料理を作る方の技術って凄いです。


白子は、天ぷらにも出来るとの事だったので、天ぷらに。トロトロの白子と自家製の天つゆがピッタリで、美味しかった。かき揚げは、あっと言う間に子ども達に取られたので、写真無しです。


葉玉ねぎの炊いた物が、玉ねぎの甘味が凄く出ており、美味しい。お揚げも良い役割してるし、出汁をたっぷりと吸っているので、美味しいのです。真はたの鍋は、最後の一つだったようで、ラッキー。これが、はたの出汁が美味いし、白菜が甘くなっていて、本当に良かったです。はたの身は、骨の周りまで、綺麗に頂きました。


甘味も焼き林檎やイチゴの求肥包み、金柑のアイスクリームなど、冬の果物がふんだんに使われていました。


今日も美味しかったです。

2018/01访问第 19 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

この月の炊き込みご飯は筍ご飯でした!

いつもの


やなぎ澤


さんへ。ギリギリ筍の炊き込みご飯にありつけました。本日は、


お刺身盛り合わせ
黒ムツの煮びたし
つくね
芝海老のかき揚げ
筍の炊き込みご飯


今日は、お腹いっぱいだったのか、みんな意外と食べませんでしたね~(笑)お刺身と炊き込みご飯でいっぱいになったみたいです。


今日のお刺身は、真はたの薄造り、しめ鯖、青柳、金目鯛、カワハギ肝和えでした!カワハギは、日本酒に良くあいますね。お勧めだった黒ムツの煮びたしは、出汁が良くきいてて美味しい!これもお酒に合う一品。


芝海老のかき揚げも、サクサクの食感が良いですね。海老塩つけて食べれるのが、また良かったです。つくねは、初めて見るメニュー。お客さんにリクエストされてメニューに追加されたそうです。これは、味噌ダレがきいていて美味しかったです。


筍ご飯は、タップリ筍が入っていて、油揚げを刻んで入ってきるのも好みです。柔らかい食感の筍が、やはり美味しい。今年も食べれて良かったです。


甘味は、イチゴの季節になったので、あまおうを使った求肥包み。周りを焦がしてくれるのが、また良いですね。今回もご馳走様でした!

2017/12访问第 18 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

この月の季節の炊き込みご飯は、香箱蟹でしたっ!

いつもの和食のお店、雑色の


やなぎ澤


さんへ。本日の炊き込みご飯は、なんと香箱蟹!!楽しみ~!本日頂いたのは、


お通し アンキモ豆腐
菊菜のサラダ
お刺身盛り合わせ
鯖の燻製
鱈白子茶碗蒸し
百合根と海老かき揚げ
市田柿なます
香箱蟹の炊き込みご飯
安納芋きんつば 焼き芋ソースで


お刺身盛り合わせは、皮はぎ薄造り肝と皮付き、平目薄造り、〆サバ、槍イカ、本カマス焼き霜造り、グレたたきと盛り沢山。子供達がガンガン食べるので、これでも少ない?(笑)


白子の茶碗蒸しは、出汁がきいてて白子はトロトロでやはり美味しいですね~。出汁がきいてるのが下の子も大好きみたいで、最初は何これと微妙な顔するのですが、食べた途端に表情が変わるのが面白いです(笑)


百合根の天ぷらも百合根が甘くてふっくらしていて、美味しい~!塩も良いですが、こちらは、天つゆがたまらないですね。香箱蟹の炊き込みご飯は、内子も外子もたっぷり入っており濃厚な味わいの炊き込みご飯。やはり、この時期嬉しいですね。蟹はなかなか家では食べれないので、家族に食べさせられて良かったです。


手作り甘味の安納芋きんつばもお芋の味わいが濃厚で美味しい。さらに焼き芋ソースが、甘味タップリで、ちょっと罪悪感感じますが(笑)、止まらない美味さです。


今年も大変お世話になりました。また、来年もよろしくお願い致します!!

2017/10访问第 17 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

この月の炊き込みご飯は、8種類のキノコの炊き込み御飯でした!

夕飯はいつもの和食のお店、雑色の


やなぎ澤


さんへ。本日の炊き込み御飯は、鮭イクラの時期でしたが、良い鮭が揚がってないらしく、出来なかったとの事で、8種類のキノコの炊き込み御飯です。逆に、これが初めての炊き込み御飯なので、嬉しいかも。本日は、


お通し
 ほうれん草のクルミ和え
お刺身盛り合わせ
 平政、小肌酢洗い、アンキモ、ヒラメ薄造り、ヒラメ縁側、ぐれたたき、本カマスの焼霜造り
ぐれスペアリブ塩焼き
絹豆腐のサラダ
新百合根と海老のかき揚げ
厚岸生牡蠣
カシューナッツ豆腐の揚げ出し
梨の和三盆炊き カシューナッツあんかけ


を頂きました。お刺身はいつものように、私が日本酒を選んでいる間に、上の二人にあっという間に食べられました(笑)お酒は、もうお酒の造りを止められたと言う長野の天法、来福のひやおろし、春鹿の五百日熟成酒を頂きました。


ぐれのスペアリブが美味しかったです。身も美味しいのですが、皮は、酒のつまみになりますね。カシューナッツ豆腐の揚げ出しも子供達に気に入られたようで、ペロリと食べてました!


キノコの炊き込み御飯は、舞茸、原木平茸、冬子椎茸、榎茸、はたけしめじ、ブナシメジ、松茸、茶榎茸と入っており、土鍋の蓋を開けた瞬間にキノコの良い香りが鼻孔をくすぐります。これは、秋の炊き込み御飯ですね。ごはんにキノコの味わいが染み込んで美味しいです。


本日も美味しかったです!

2017/09访问第 16 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

季節の炊き込みご飯は、タコ飯でしたっ!

雑色の


やなぎ澤


さんへ。本日は、ひやおろしが色々とあったので、日本酒チームは、ひやおろしを中心に頂きます。お通しは、イチジクのワイン寄せにゴマのペーストとカッテージチーズ、嶽きみを乗せた物。なんか、お洒落ですね。毎回、素敵なお通しを出して下さるのが良いです。本日は、


お刺身盛り合わせ
鯖棒寿司
鴨肉の里芋饅頭あん寄せ
穴子の白焼き 白桃と一緒に
松茸の土瓶蒸し
大羽いわしの燻製
タコ飯
大山鶏の塩焼き
三元豚の黒胡椒焼き
太刀魚天ぷら
ワカサギの南蛮漬け
塩銀杏
茹で落花生の白和え
自家製イチジクアイス
自家製だだ茶豆のアイス 求肥を乗せて


と途中で本日の炊き込みご飯のタコ飯で折り返しの後も沢山注文です!(笑)まずはお刺身と鯖の棒寿司に舌鼓を打ちながら、ひやおろしをごくごく。陸奥八仙は、やはりお刺身に合いますね。今日は、クジラやもうすぐ時期も終わってしまうコチ、カマスやカツオ、そして秋刀魚は、肝醤油付きと嬉しい!この肝醤油だけでお酒飲めますね。


驚いたのが穴子と白桃。合うのか?と半信半疑でしたが、これが美味いです。穴子の味わい、皮目の焦げ、白桃の甘さとフレッシュさがちょうど良いですね。いわしの燻製もバリバリ脂が乗ってて美味しかった。


普段、家族で来る時は魚中心になるのですが、たまに他の人と来るとお肉料理も注文してくれるので新鮮。豚の胡椒焼きは、とても美味しかったですね。おりがらみのお酒が合いました。


タコ飯もタコが柔らかく煮られていて、味わいもあるし、美味しかった!デザートのだだ茶豆のアイスが、けっこうヒットでした。豆感が強くて美味しいです。


今日もお腹いっぱいです!

2017/08访问第 15 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

この月の炊き込みご飯は、穴子の炊き込みご飯でしたっ!

雑色の和食のお店、


やなぎ澤


さんへ。珍しく平日に伺い、美味しい物を、頂いて来ました。本日は、


お刺身盛り合わせ
長いものサッパリサラダ
鰯の燻製
天ぷら盛り合わせ
鱧と松茸の土瓶蒸し
丸茄子の揚げ浸し
銀杏
煮穴子の炊き込みご飯


と色々と頂きました。天ぷらは、夏の美味しい素材を色々と盛ってもらいました。お刺身も、台風の時化の影響も見せないくらい盛って頂き感謝です。そして、この時期の美味しい穴子を使った炊き込みご飯は、ペロリと食べきってしまいました。


本日も美味しかったです。

2017/07访问第 14 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

この月の炊き込みご飯は、鱧と淡路玉ねぎの炊き込み御飯でしたっ!

雑色の和食屋さん、


やなぎ澤


さんへ。本日も、色々と堪能して頂きました~。


お通し 縞アジの黄身酢和え
お刺身盛り合わせ
長芋のさっぱりサラダ
ち鯛の塩焼き
大羽鰯くんせい
鮎の焼き浸し
穴子白焼き 桃を添えて
鱧と淡路玉ねぎの炊き込み御飯


久しぶりの鰯くんせいや季節ものの岐阜の鮎の煮浸しには、うるか醤油が付いていて、酒飲みには、たまりませんでした。穴子白焼きと桃の組み合わせも、嘘みたいに素晴らしいマッチングでびっくり!美味しかった。


炊き込み御飯は、これまた季節ものの鱧と淡路の甘味たっぷりの玉葱の炊き込み御飯。玉葱の甘味がやはり凄いですね。最後のデザートは、スモモのソルベ。梅のような酸味が食後に良かったです。


本日もご馳走様でした!

2017/06访问第 13 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

六月の炊き込みご飯は、岐阜の鮎めしでした!

いつもの雑色の和食屋さん、


やなぎ澤


さんへ。本日は、だいぶ夏のメニューになってました。


鱧と焼き茄子のずんだがけ
お刺身盛り合わせ
本鱒の粕煮
淡路の鱧と新玉葱の玉子とじ
水茄子とジャコのサラダ
富山の白海老のかき揚げ
焼き茄子と煮アナゴのとろろかけ
岐阜の鮎めし
長崎みらい 焼きもろこしアイスクリーム


この時期の炊き込み御飯は、鮎ですね。今年は、岐阜の鮎でした。やはり、これが美味いです。苦味のある味わいですが、意外と子供達も美味しいと食べてくれました。


本鱒の粕煮は、初めてみたメニューでしたが、これは白味噌ベースで、野菜が美味しく食べれる一品でした。鱧と新玉葱の玉子とじは、出汁が効いていたので、美味しかったです。また、焼き茄子と煮穴子の組み合わせも良かったです。

〆のデザートは、今日は、焼きもろこしの自家製アイスと焼き茄子の自家製アイスがありました。焼きトウモロコシのアイスをチョイスしましたが、トウモロコシの旨味が効いて美味しかったですが、みたらしあんも付いていて、美味しかったです。


今日も満足です!ご馳走様でした~!

  • Yanagi sawa - お通し 鱧と焼き茄子のずんだがけ

    お通し 鱧と焼き茄子のずんだがけ

  • Yanagi sawa - お刺身盛り合わせ

    お刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 本鱒の粕煮

    本鱒の粕煮

  • Yanagi sawa - 淡路の鱧と新玉葱の玉子とじ

    淡路の鱧と新玉葱の玉子とじ

  • Yanagi sawa - 岐阜の鮎めし

    岐阜の鮎めし

  • Yanagi sawa - 水茄子とジャコのサラダ

    水茄子とジャコのサラダ

  • Yanagi sawa - 富山の白海老のかき揚げ

    富山の白海老のかき揚げ

  • Yanagi sawa - 焼き茄子と煮アナゴのとろろかけ

    焼き茄子と煮アナゴのとろろかけ

  • Yanagi sawa - 長崎みらい 焼きもろこしアイスクリーム

    長崎みらい 焼きもろこしアイスクリーム

2017/05访问第 12 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

五月の炊き込みご飯は、桜海老と新生姜の炊き込み御飯でしたっ!

京急雑色駅最寄りの


やなぎ澤


さんへ。本日は、


お通し
 カツオの蕨とろろかけ
お刺身盛り合わせ
 あいなめ、いさき皮霜造り、コハダ、金目鯛、鱒
蛍烏賊のサラダ
煮穴子と赤茄子含め煮
穴子の一本揚げ
平目唐揚げみぞれあん
桜海老と新生姜の炊き込み御飯


本日は刺身の種類が少なかったらしいのですが、いさきの皮霜造りやアイナメが美味しかったです。こちらには、最近、良く見かける栃木の望さんの酒こまちのきもとを頂きました。


その後、煮穴子がきたのですが赤茄子の含め煮が、かなり出汁の味わいが染みてて、茄子だけでも美味しかったです。もちろん、穴子もとろける美味さです。今年の穴子も、やっと出てきたようですね。


穴子の天ぷらは、サクサクの衣がフワフワのアナゴを、包んでおり、塩でも天つゆでも、美味い!ここで穴子の一本揚げがあるとついつい頼んでしまうのは、穴子自体はもちろん、天つゆの味わいも美味しいのですよね。桜海老の炊き込み御飯は、やはり季節を感じますねっ!桜海老の香ばしさと新生姜の辛味がマッチして美味しいです。


本日のデザートにあった注文してから作ると言う手作りくず餅に黒蜜と山崎のソースがかかったと言うデザートが、売り切れだったのは、残念でした


本日も美味しかったです。

2017/04访问第 11 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

四月の訪問は、蛍烏賊と焼き葱の炊き込み御飯でした!

いつもの雑色の和食屋さん


やなぎ澤


さんへ。先月は、予定が合わずこれなかったのですが、今回は春らしいメニューが揃ってました。本日は、


お通し 空豆豆腐と炙りタコ
お刺身盛り合わせ
新タマネギとじゃこのサラダ
新タマネギの精進炊き
白魚と九条葱のタマゴとじ
富山の白海老かき揚げ
三元豚と新じゃが芋の肉じゃが
蛍烏賊と焼き葱の炊き込み御飯
たんかんのスパークリングワイン寄せ
自家製和三盆アイスの八つ橋巻き


と頂きました。お刺身は、子供達が好きなものばかりで、私が日本酒を迷っている間に、あっという間に食べ尽くされてました(^^;)


新タマネギの精進炊きは、昆布だけで炊いた新タマネギを丸々頂きます。これが、昆布の出汁の味わいと新タマネギの甘さが相まって美味しい。この味わいは、酒飲みにもたまりませんね。


本日は、富山の春を告げる食材が多く、白海老のかき揚げや生蛍烏賊の石蒸しなど、普段は、なかなか食べれないメニューも堪能出来ました。炊き込み御飯は、やはり蛍烏賊と焼き葱の炊き込み御飯に。これが、蛍烏賊の味わいと焼き葱の香ばしさが味わえて美味い!!春ですね~。


最後に新潟の雪中梅の常温を頂きながら、追加で新じゃがの肉じゃがを。これが正解。出汁で頂く肉じゃがで、じゃが芋の甘さが引き立っていて、美味い!私は肉じゃがは、牛派ですが、三元豚も良いですね。


デザートも自家製で、本日はたんかんと言う柑橘を使ったゼリーと自家製和三盆アイスを八つ橋で巻いたものを頂きます。


本日も美味しい料理を堪能させて頂きました!

2017/02访问第 10 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

土鍋炊き込みご飯が筍でしたっ!(2月)

本日は、いつもの雑色の和食のお店、


やなぎ澤


さんへ。本日のお通しは、白魚と芹の土佐酢ジュレかけでした。炊き込み御飯は、筍ご飯!筍がもう出ているのですね。九州の方は早いっ。いつもは、魚介の炊き込みご飯が多いので、たまにお野菜系が出るとワクワクします。本日頂いたのは、


お刺身盛り合わせ
姫さざえ 燻製オリーブオイルと
合鴨ロース旬野菜をそえて
鯖くんせい
海老芋吹き寄せあん
花山葵お浸し
芝海老と百合根かき揚げ
熊本 筍ご飯
金柑アイスクリーム 山崎の香を添えて
あまおうの焼き求肥包み


燻製オリーブオイルとサザエの肝が、とっても合いました。本日は鯖の燻製も出てて、これが日本酒に合います。花山葵のお浸しも良かったな。日本酒は、会津娘さんから、福井の早瀬浦へ。どちらも美味い酒でした。


筍ご飯は、油揚げも入っており、筍の食感と油揚げの油感などのバランスがとても良く、美味しく頂けました。デザートも自家製の金柑アイスクリームに、ウィスキーの山崎の香を合わせる大人のデザートもあり、とっても良かったです。

2017/01访问第 9 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

家族と新年会に、いつもの雑色の和食屋さん


やなぎ澤


さんへ。今年初訪問。今日は土曜日だからかお店満員で大変そうでした。本日は、


お刺身盛り合わせ
小蕪のサラダ 諸味噌ドレッシングかけ
炙りしめ鯖の照りだれかけ
金目鍋
山菜天ぷら
高知宿毛 真鯛と京芋のみぞれあん
牡蠣と炙り冬子椎茸の炊き込みご飯


お刺身盛り合わせは、高知宿毛直送のぐれ、真鯛の皮霜造り、アオリイカ、ホウボウ、ミル貝(肝付き)、カワハギ(肝付き)、しめ鯖素晴らしいラインナップ。私は、九頭龍のぬる燗でお刺身頂きましたが、この九頭龍、やっぱり美味い。日本酒飲みなれていないお客さんって燗酒は避ける傾向にあるそうで、もったいないですね。これから、燗酒も認知させていきたいと酒番の女将さん。


諸味噌のドレッシングは、自家製で蕪によく合いますね。野菜も絶妙にカットされており、普段は生野菜はあまり好まない子供達も、食べてくれるので嬉しい。やっぱり、料理の腕なんだよな。。。


今日は、金目鯛の小鍋もあったので、そちらも頂く。出汁の味わいや金目の美味しさがたまらないですね。雑炊セットも行きたかったですが、炊き込みご飯もあるので我慢。 山菜の天ぷらも、いつものように天つゆでも塩でも美味しい。フキノトウの苦みなんて、本当に大人の味ですね。で、追加で飲んだのが、新潟の凌駕。この酒、たぶん初めて飲みましたが、すごく好きなタイプで、抜群に美味しかったです。


炊き込みご飯は、この時期ならでは牡蠣を使った炊き込みご飯。牡蠣のエキスがたっぷりと出ており、香りもとっても良いし、美味しいですね。


今日も美味しかったです!

  • Yanagi sawa - お刺身盛り合わせ

    お刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 小蕪のサラダ 諸味噌ドレッシングかけ

    小蕪のサラダ 諸味噌ドレッシングかけ

  • Yanagi sawa - 炙りしめ鯖の照りだれかけ

    炙りしめ鯖の照りだれかけ

  • Yanagi sawa - 金目鍋

    金目鍋

  • Yanagi sawa - 山菜天ぷら

    山菜天ぷら

  • Yanagi sawa - 高知宿毛 真鯛と京芋のみぞれあん

    高知宿毛 真鯛と京芋のみぞれあん

  • Yanagi sawa - 牡蠣と炙り冬子椎茸の炊き込みご飯

    牡蠣と炙り冬子椎茸の炊き込みご飯

  • Yanagi sawa - お通し

    お通し

  • Yanagi sawa -
  • Yanagi sawa -
2016/12访问第 8 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

いつもの雑色の和食屋さん、


やなぎ澤


さんへ。家族忘年会に行って来ました。本日は、


お刺身盛り合わせ
大根とじゃこのサラダ
自家製からすみ
白魚の卵とじ
鯖の燻製
大山地鶏のモモ肉塩焼き
ほうれん草のゴマ和え
香箱蟹の炊き込み御飯


と頂きました。どちらのお店も、からすみが出てくる時期なりましたね。酒飲みには嬉しいです。やなぎ澤さんでも、もちろん自家製のからすみで美味しいです。また、ほうれん草のゴマ和えなど、基本のお料理が、やはり美味しいです。久々に定番メニューの大山地鶏のモモ肉塩焼きを頂きましたが、皮がパリパリに焼かれており、やはり美味しい。やなぎ澤さんは、魚介系や野菜のメニューが多い感じですが、お肉料理も美味しいですね。


〆の炊き込み御飯は、香箱蟹でした!外子と内子のどちらとも入っていて、味わい深くて、美味しかったです。今年最後の〆の炊き込みご飯だけありますねっ。

今年も、一年お世話になりました!

  • Yanagi sawa - お通し

    お通し

  • Yanagi sawa - お刺身盛り合わせ

    お刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 大根とじゃこのサラダ

    大根とじゃこのサラダ

  • Yanagi sawa - 自家製からすみ

    自家製からすみ

  • Yanagi sawa - 白魚の卵とじ

    白魚の卵とじ

  • Yanagi sawa - 鯖の燻製

    鯖の燻製

  • Yanagi sawa - 大山地鶏のモモ肉塩焼き

    大山地鶏のモモ肉塩焼き

  • Yanagi sawa - ほうれん草のゴマ和え

    ほうれん草のゴマ和え

  • Yanagi sawa - 香箱蟹の炊き込み御飯

    香箱蟹の炊き込み御飯

  • Yanagi sawa - 香箱蟹の炊き込み御飯

    香箱蟹の炊き込み御飯

  • Yanagi sawa - 紅まどんなきんかんの和三盆ゼリーがけ

    紅まどんなきんかんの和三盆ゼリーがけ

2016/11访问第 7 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

行きたいと言っていた友人を呼んで、京急雑色の


やなぎ澤


さんへ。最近、家族で行けて無いので、珍しく2ヶ月ぶり(笑)本日の炊き込みご飯は、季節の香箱カニの炊き込みご飯でした~!


生牡蠣
お刺身盛り合わせ
出汁巻きたまご
ムカゴクリームチーズ
なめた鰈の煮付け
海老芋の吹き寄せ
鯖の燻製
大山鶏焼き
ワカサギの天ぷら
香箱カニの炊き込みご飯


を頂きました!海老芋とか、ムカゴクリームチーズとか旨い!お酒も楽しんだし、デザートも食べても、かなりリーズナブルで、みんな満足してくれました!


今日も美味しかったです!

  • Yanagi sawa - お通し

    お通し

  • Yanagi sawa - 生ガキ

    生ガキ

  • Yanagi sawa - 本日のお刺身盛り合わせ

    本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 出汁巻き卵

    出汁巻き卵

  • Yanagi sawa - ムカゴクリームチーズ

    ムカゴクリームチーズ

  • Yanagi sawa - なめた鰈の煮付け

    なめた鰈の煮付け

  • Yanagi sawa - 海老芋の吹き寄せ

    海老芋の吹き寄せ

  • Yanagi sawa - 鯖の燻製

    鯖の燻製

  • Yanagi sawa - 大山鶏焼き

    大山鶏焼き

  • Yanagi sawa - 香箱カニの炊き込みご飯

    香箱カニの炊き込みご飯

  • Yanagi sawa - ワカサギの天ぷら

    ワカサギの天ぷら

  • Yanagi sawa -
  • Yanagi sawa -
  • Yanagi sawa -
  • Yanagi sawa -
2016/09访问第 6 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

雑色駅で降りる価値がある和食のお店っ!【再訪多数】

家族が好きな京急雑色の和食のお店、


やなぎ澤


さんへ。本日の刺身盛り合わせは、青魚スペシャルで、子供達大喜び!カツオや秋刀魚の焼霜造りを競うように食べてました!この秋刀魚は、肝醤油で頂くので、私はお酒が進んでしまいます!しかも、今日は、クジラの刺身もあって最高でした!本日は、


柿としめじの白和え
お刺身盛り合わせ
絹豆腐サラダ 秋の香りをそえて
太刀魚蒲焼き
松茸土瓶蒸し
本カマス柚庵焼き
蓮根まんじゅう 鴨団子入り
秋刀魚の炊き込み御飯
イチヂクのアイス


季節ものを色々と頂きました。カマスの柚庵焼きの身の旨さ、蓮根まんじゅうのあんと鴨とのマッチング、秋刀魚の炊き込み御飯は、珍しく家族で完食しました。デザートのイチヂクのアイスは、ドライフルーツのイチヂクが、たっぷり入っててラムレーズンのような味わいで美味しい。


みんな満足で帰ります!

  • Yanagi sawa - 柿としめじの白和え

    柿としめじの白和え

  • Yanagi sawa - お刺身盛り合わせ

    お刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 秋刀魚の炊き込み御飯

    秋刀魚の炊き込み御飯

  • Yanagi sawa - 秋刀魚の炊き込み御飯

    秋刀魚の炊き込み御飯

  • Yanagi sawa - 絹豆腐サラダ 秋の香りをそえて

    絹豆腐サラダ 秋の香りをそえて

  • Yanagi sawa - 蓮根まんじゅう 鴨団子入り

    蓮根まんじゅう 鴨団子入り

  • Yanagi sawa - 松茸土瓶蒸し

    松茸土瓶蒸し

  • Yanagi sawa - 太刀魚蒲焼き

    太刀魚蒲焼き

  • Yanagi sawa - 本カマス柚庵焼き

    本カマス柚庵焼き

  • Yanagi sawa - イチヂクのアイス

    イチヂクのアイス

  • Yanagi sawa - 自家製プリン

    自家製プリン

  • Yanagi sawa - 看板

    看板

  • Yanagi sawa -
2016/08访问第 5 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

雑色駅で降りる価値がある和食のお店っ!【再訪多数】

実家から戻ってきてばかりで、家に食材も無いので、家族でいつもの雑色の和食屋さん、


やなぎ澤


さんへ。今日は、お通しからばい貝のモロヘイヤ和えに肝が付いてたり、新秋刀魚の焼霜造りに肝醤油が付いてたりと日本酒が進みます。実家には、日本酒は、ほとんど無いので久しぶりに堪能しました。本日は、


お刺身盛り合わせ
長いものサッパリサラダ
大羽鰯のくんせい
太刀魚の天ぷら
穴子めし
幸水梨の和三盆炊きアーモンドあん


夏の暑い時期は、長芋のサッパリサラダが触感といい美味しいですね。また、太刀魚の天ぷらの身のフワフワさや、この時期美味しい穴子の炊き込み御飯も美味しかったです。今日は戦力がいなかったので、ちょっと少なめの注文でした。


本日も美味しかったです!

  • Yanagi sawa - お刺身盛り合わせ

    お刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 穴子の炊き込みご飯

    穴子の炊き込みご飯

  • Yanagi sawa - 太刀魚の天ぷら

    太刀魚の天ぷら

  • Yanagi sawa - 大羽鰯のくんせい

    大羽鰯のくんせい

  • Yanagi sawa - 長いものサッパリサラダ

    長いものサッパリサラダ

  • Yanagi sawa - 幸水梨の和三盆炊きアーモンドあん

    幸水梨の和三盆炊きアーモンドあん

  • Yanagi sawa - お通し

    お通し

  • Yanagi sawa -
  • Yanagi sawa -
2016/07访问第 4 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

雑色駅で降りる価値がある和食のお店っ!【再訪多数】

【2017/07 再訪】
いつもの雑色の


やなぎ澤


さんへ。鱧がお通しに出たり、穴子の一本揚げや冬瓜、水茄子があったりと、こちらも夏のメニューですね。本日は、


お刺身盛り合わせ
穴子の天ぷら
水茄子のサラダ
冬瓜の帆立あんかけ 打ち茗荷
大羽鰯くんせい
鮎めし

葉山南瓜のもろこしディップ添え
和三盆アイス


今日のお刺身盛り合わせには、珍しくマンボウの胃袋と言うのがありました!初めて食べましたが、シャキシャキ感があって、食感が面白い。穴子も一本天ぷらが出てくると旬がきたと言う感じですね。水ナスのサラダも、茄子を生で食べるのには、最初はびっくりしてましたが、甘くて美味しいのですよね。燻製は、もはや日本酒には欠かせません。そして、〆の炊き込みごはんは、和歌山の梅鮎と言う鮎を使った炊き込みごはん。3尾も入っていて、鮎の味わいがとても良かったです。確かに、なんだか梅の香りがするような。。。(笑)


日本酒も夏酒のラインナップが良く、味見してみたいと封明けのをいくつか飲み比べさせて頂きました。本日の甘味も自家製和三盆アイスやトウモロコシディップを使ったカボチャなど、美味しく頂けました。


本日も、ごちそうさまです。

  • Yanagi sawa - 鮎めし

    鮎めし

  • Yanagi sawa - 本日のお刺身盛り合わせ

    本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 穴子の一本天ぷら

    穴子の一本天ぷら

  • Yanagi sawa - 水茄子のサラダ

    水茄子のサラダ

  • Yanagi sawa - 冬瓜の帆立あんかけ 打ち茗荷

    冬瓜の帆立あんかけ 打ち茗荷

  • Yanagi sawa - 大羽鰯くんせい

    大羽鰯くんせい

  • Yanagi sawa - 本日のお通し

    本日のお通し

  • Yanagi sawa - 自家製和三盆アイス

    自家製和三盆アイス

  • Yanagi sawa - 葉山カボチャ トウモロコシディップ乗せ

    葉山カボチャ トウモロコシディップ乗せ

  • Yanagi sawa -
  • Yanagi sawa -
  • Yanagi sawa -
  • Yanagi sawa -
2016/06访问第 3 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

雑色駅で降りる価値がある和食のお店っ!【再訪多数】

三周年を迎えた、お気に入りの和食屋さん、


やなぎ澤


さんに、いつもの家族の接待へ。本日も満席で嬉しい限り。お通しは、赤パプリカのムースに塩水ウニ乗せと、これだけで一杯いけます。本日は、

お刺身盛り合わせ
南瓜のサラダ
穴子の一本天ぷら
めばる煮つけ
地蛸の桜煮と栗カボチャの煮物
うちわ海老の炊き込みご飯

を頂きました。お刺身盛り合わせは、今夜も素晴らしいネタで、真コチ、黒ムツ、鰹、真鯛、鰯酢洗い、イカが入ってました。こちらのお刺身に、大好きなお酒の一つの写楽のうすにごりで楽しみました!カボチャのサラダ、メバルの煮付け、地蛸の桜煮と栗カボチャの煮物、この時期旬の穴子の一本揚げは、やはり美味しい!いつもながら、天つゆも美味しいのですよね。

炊き込み御飯は、初めてのうちわ海老を使った炊き込み御飯で、その見た目に最初は、子供達は、ビビってましたが、食べたら美味しかったようで、豹変してよく食べてくれました!デザートもプリンや枇杷と白玉の糖蜜かけ和三盆クリームと食べてました。最後まで美味しさを楽しめますねっ!

四年目も美味しい御飯食べさせて頂きます。

  • Yanagi sawa - お刺身盛り合わせ

    お刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - うちわ海老の炊き込みご飯

    うちわ海老の炊き込みご飯

  • Yanagi sawa - 炊き込みご飯

    炊き込みご飯

  • Yanagi sawa - 穴子の一本天ぷら

    穴子の一本天ぷら

  • Yanagi sawa - メバル煮つけ

    メバル煮つけ

  • Yanagi sawa - 地蛸の桜煮と栗カボチャの煮物

    地蛸の桜煮と栗カボチャの煮物

  • Yanagi sawa - 南瓜のサラダ

    南瓜のサラダ

  • Yanagi sawa - 琵琶と白玉

    琵琶と白玉

  • Yanagi sawa - 自家製プリン

    自家製プリン

  • Yanagi sawa -
  • Yanagi sawa -
  • Yanagi sawa - お通し

    お通し

2016/05访问第 2 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.5
  • 酒类/饮料4.2
JPY 5,000~JPY 5,999每人

雑色駅で降りる価値がある和食のお店っ!【再訪37】

複数回いったお店は、また別の枠で追記できるようになったようですね~。この夜は家族サービスデーで、雑色の


やなぎ澤


さんへ。本日は、

生ほたる烏賊石蒸し
お刺身盛り合わせ
フルーツトマトと絹豆富のサラダ
稚鮎天ぷら
出汁巻き卵
もも肉塩焼き
桜海老と新生姜の炊き込みごはん


を頼みました。今シーズン最後の生ホタルイカの石蒸しは目の前で蒸してくれる一品で、こちらの春の名物です。ちょうど良い加減に火が通ってとても美味しく、日本酒にぴったりです。本日のお刺身は、初鰹、本カマスの焼霜造り、アイナメの薄造り、黒ムツの皮霜造り、だるま烏賊のお造りでした。焼霜造りとか鰹とか美味しいですね~。また、お肉系のモモ肉の塩焼きなども久しぶりに頼んでみると、こちらは、皮目のパリパリさと肉の柔らかさとジューシー感が絶妙です。やはり美味しいな~。他にも、稚鮎の天ぷら、桜海老と新生姜の炊き込みご飯など、季節の物を堪能してもらえたので良かったです!


自家製デザートの枇杷と白玉の糖蜜和え和三盆クリーム添えも美味しかったみたいです!

  • Yanagi sawa - 枇杷と白玉の糖蜜和え和三盆クリーム添え

    枇杷と白玉の糖蜜和え和三盆クリーム添え

  • Yanagi sawa - 稚鮎天ぷら

    稚鮎天ぷら

  • Yanagi sawa - もも肉塩焼き

    もも肉塩焼き

  • Yanagi sawa -
  • Yanagi sawa - フルーツトマトと絹豆富のサラダ

    フルーツトマトと絹豆富のサラダ

  • Yanagi sawa - 桜海老と生姜の炊き込みご飯

    桜海老と生姜の炊き込みご飯

  • Yanagi sawa - 潮汁

    潮汁

  • Yanagi sawa - 本日のお刺身盛り合わせ

    本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 生ほたる烏賊石蒸し

    生ほたる烏賊石蒸し

  • Yanagi sawa - お通し

    お通し

2016/03访问第 1 次

4.5

  • 菜式/风味4.5
  • 服务4.2
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 5,000~JPY 5,999每人

雑色駅で降りる価値がある和食のお店っ!【再訪36】

※文字数オーバーしてしまったので、過去記事の方から整理して行ってます。
【再訪36 2016/03】
家族への接待に(笑)、京急雑色の和食屋さん、
 

やなぎ澤


さんへ。本日は、富山のホタルイカが入ってました!もう春ですね!美味しい石蒸しのホタルイカにしようかと思いましたが、サラダにも入っていたので、そちらに。


お刺身盛り合わせ
ホタルイカのサラダ
炙りホワイトアスパラ 若草和え
烏賊大根
筍炊き込みご飯


を頂きました!お酒も色々と入ったばかりのお酒を試飲させて頂きました!新潟の山城屋さんが美味しかったです!


お刺身は、初鰹、あおり烏賊、ぐれタタキ、いさき、アイナメ、鳥貝が入っており、本日も美味しい刺身を堪能です。筍の炊き込みご飯は、こちらでは、珍しいメニューの一つです。だいぶ通っていますが、今回が初めての気がします。筍と細かく切られた油揚げが一緒に一緒に炊かれていて、香りがとっても良いです。この組み合わせはばっちりですね~!


烏賊大根も、子持ちの烏賊だったりして、日本酒にピッタリですね~!美味いっ!昼からずっと飲み食いしてたので、お腹いっぱいです!(笑)今日も堪能させて頂きました!


【再訪35 2016/02】
いつもの雑色の和食屋さん


やなぎ澤


さんへ。本日もお刺身から頂きます。今日は、


お刺身盛り合わせ
大羽鰯のくんせい
三重の地蛤土瓶蒸し
焼き餅と里芋の煮物椀
竹の子海老真如揚げ
炙り地鶏と牛蒡の炊き込みごはん
みつ豆


三重の石鯛の薄造り、三重むつ皮霜造り、千葉〆鯖、青森槍烏賊、三重生とり貝など良いネタが揃っています。お刺身は、秋田のゆきの美人さんの純米吟醸で。良く合いますね~。自家製の燻製は、いつも通り美味しく、薫香がたまりませんね。


そして、蛤の土瓶蒸しは、入っている蛤も、とっても立派で、この出汁の味わいがスゴイっ!これは、ずっと飲んでいたい美味しさで、出汁好きな子供が、離してくれませんでした(笑)出汁と言えば、珍しくお雑煮のような椀物があったので、そちらも頂きました!お餅もたっぷり入っており、ちょっと季節外れのお雑煮ですが、美味しい!里芋の味わいも濃厚で良かったです。


竹の子がもう出てきたらしく、それを使った海老真如が、竹の子の食感とエビの美味さで、とっても良いですね~!そして、本日の炊き込みごはんは、久しぶりにお肉の炊き込みごはんで、たっぷりの牛蒡と大山鶏を炙った炊き込みごはん。どちらも味わいが出ていて美味しいですね~。


甘味のみつ豆は、丹波の黒豆、苺、炙り求肥が入った一品。これも美味しかったです!本日も満足満足。


【再訪34 2015/12】
夜は、会社の同期で納会。私の好きな和食屋さん、


やなぎ澤


さんにお邪魔してきました!本日も


生牡蠣
お刺身盛り合わせ
あん肝ぽん酢
皮はぎの酒蒸し
くえ鍋&雑炊セット
鰤大根
牡蠣と舞茸の炊き込みごはん


と色々と頂きました。お刺身盛り合わせは、カワハギ、高知の宿毛のぐれ、アオリイカ、ヤリイカ、サワラなどの刺身から始まり、生牡蠣もプリプリで美味しいです!やはり、こちらには日本酒があいますねっ!


この時期定番のあん肝は、お酒がすすみます。皮はぎの酒蒸しは、アラの部分ですが、これが身がプリプリで美味しいっ!アラと言って侮れませんねっ!そしてクエの鍋の登場です。1.5人前と言う事ですが、十分4人で頂けました。やはり、出汁の味わいが最高ですねっ!クエも野菜も引き立てる味わいです。鰤大根は、やはり鰤の味わいが大根に染みてて美味しい!今日のは、より染みているように感じましたねっ!最後は、炊き込みごはんをペロリ頂いた後、クエ鍋の美味しい出汁で作った雑炊を頂きます。どちらも、文句なしに美味しいですねっ!


日本酒もたんまり飲んでいい気分でかえって来れました!また来年もよろしくお願い致します!


--------------------------
【再訪33 2015/11】
いつもの和食屋さん、雑色の


やなぎ澤


さんへ御飯を頂きに。今夜はなんと香箱カニの炊き込み御飯でした!本日は、


お刺身盛り合わせ
アン肝ポン酢
晩秋サラダ
下仁田葱 蟹身あん
牡蠣の天ぷら
秋刀魚くんせい


など頂きました。いつも通りお刺身も美味しく、本日は、高知宿毛の間八と真鯛、宮城の赤貝、本牧の〆鯖、佐渡の鰤、そして焼霜造りはなんだったけな?(笑)これらのお刺身を私の好きなゆきの美人の雄町を合わせます。他にも、アンキモや牡蠣の天ぷら、下仁田ネギのカニ身あんかけ、秋刀魚の燻製など、どれも日本酒に合いますね。


香箱カニの炊き込みごはんは、小さな体の割に味わいがとっても良く出ていて、これが美味しい!内子なども一緒に頂けて、最高の味わいでした!最近では、関東にも出回ってきましたが、このシーズンは逃してはいけませんねっ!そして子供達も最後は、自家製デザートの数々に舌鼓を打っていました!今夜も美味しかったです!

--------------------------
【再訪32 2015/10】
いつもの


やなぎ澤


さんへ。お店は、土曜日なので、混んでますね~!今日は、


刺身盛り合わせ
木ノ子のサラダ
生牡蠣
自家製イカの塩辛
あん肝ポン酢
秋刀魚の燻製
鮭いくら炊き込みご飯
柿のわらびもち凍らせて


を頂きました。今日のお刺身は、私たちの好きなものばかりで、凄かった~!秋刀魚の焼霜造りの肝醤油は、本当に酒飲みにはたまらなお味です!他にもカマスの焼霜造り、しめ鯖、赤貝、金目鯛皮霜造り、だるま烏賊、真鯛とボリューム満点でした!そして、生牡蠣は、大船渡産の大きな牡蠣で、プリプリで美味しい。これを九平次さんでぐいっといきます。日本人で良かったです!そして、この時期の炊き込み御飯は、


鮭とイクラの炊き込み御飯!


毎年、この炊き込みご飯も楽しみにしております!たっぷりの自家製イクラと北海道日高の銀聖と言うブランドの鮭、そして新米を使っているので、スゴイうまさでした~!子供達もいつも以上に沢山食べてくれましたねっ!


さて、子供達が、御飯を食べてる間に大人は、イカの塩辛、アンキモなど冬を感じさせる肴で日本酒を楽しませてもらいました!秋刀魚の燻製も裏メニューで出して頂いたのですが、これが最高でした。今年は、台湾などの漁船に獲られて、良い秋刀魚がなかなか手に入らなかったみたいですが、秋刀魚の燻製頂けて良かったです!山形の秀鳳の無濾過生原酒が、色々な肴とマッチして良かったです!新しい発見。デザートの柿のわらびもちも美味しかったな~。凍らせてあるのが斬新でした!


今日も秋を感じさせるメニューで大変美味しかったです!


-------------------------
【再訪31 2015/09】
今日は、いつもの雑色の和食屋さん


やなぎ澤


さんへ。本日のお通しは、枝豆のお豆腐に海老の乗ったものでした。さわやかで美味しいですね~。今日も美味しそうなメニューから


お刺身盛り合わせ
たっぷり木の子のサラダ
煮穴子と焼き茄子のとろろかけ
大羽鰯のくんせい
新秋刀魚の共肝焼き
炙り鱧と松茸の土瓶蒸し
蛸めし


を頂きました。本牧の真鯒薄造り、山口のだるま烏賊お造り、本牧の本カマスの焼霜造り、小柴の新子酢洗い、根室の新秋刀魚焼霜造り肝醤油付き、勝浦の鰹タタキ、淡路のしめ鯖お造り、炙り鱧と言う豪華なラインナップ!お刺身が多いとテンションあがりますね!新秋刀魚の肝醤油がたまらない味わいでした!お酒もひやおろしも揃ってきて、いいですね。


煮穴子と焼き茄子のとろろかけは、好きなものが一体化していると言う感じで幸せな味わいです。穴子と茄子って合うのですね~。この時期、秋刀魚の燻製が出てくる時期ですが、今年は脂の乗った良い秋刀魚が入ってきてないそうです。やはり、爆獲りされているからですかね??まあ、鰯の燻製もとっても美味しいのですけどね。なんか季節的に寂しい。


それでも、秋刀魚は入ってきており、こちらの新秋刀魚の共肝焼きは、肝醤油に付け込んだ秋刀魚を焼いて、さらに肝醤油を付けて頂くと言う贅沢な一品。本当にお酒に合って美味しかったです。お酒は、飲みたかった賀儀屋さんの9があったので頂きます!こちらは、しっかりした味わいで、賀儀屋さんのテイストとはまた違う感じがしましたが、これも美味しいですね。


さて、本日の炊き込みご飯は、蛸めしでした!蛸がやわらかく炊かれていて、醤油味のご飯にぴったりなんですよね。蛸の旨みが本当にたまりません。本日のデザートは、出来立ての自家製無花果のアイスです!大将は、無花果好きらしいので、無花果を使った色々なメニューありました!


今日も美味しゅうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【再訪30 2015/08】
本日は、同期で集まって暑気払いに、雑色の和食屋さん、


やなぎ澤


さんへ。早い時間からお店に陣取ります(笑)本日も美味しそうなメニューが並びます。今日は、蛸が良いのが入ったようでタコ料理が多かったですね!


お刺身盛り合わせ
地蛸のサラダ
大羽鰯くんせい
真蛸桜煮南瓜含め煮
炙りたたき
天ぷら盛り合わせ
鮎飯
穴子の炊き込みごはん


本日のお刺身は、勝浦の鰹タタキ、千葉さざえお造り、本牧の本カマス焼霜造り、高知宿毛直送ぐれお造り、高知宿毛の真鯛お造り、北海道の活蛸お造りと本日も色々と乗せて頂きました。どれも美味しすぎて、日本酒がすすみます!やはり、今日はタコが光りますねっ!蛸のサラダもたっぷり蛸が乗っているので、食べ応えあるし、煮物の蛸なんかは、身がとっても厚くカットされているのに、とっても柔らかく、味わいもしみ込んでいるので最高でしたっ!


天ぷらの盛り合わせは、夏野菜や鱚、穴子、蛸の桜煮を天ぷらにして頂きました!人数分があるのは少ないので、半分にしたり、好きなものから取っていったりと仲良く美味しく頂きました!やはり、蛸の天ぷら美味いです!炙りたたきも、普段こちらでは、魚系の注文がおおくなってしまうので、とても新鮮で美味しかったです!


炊き込みごはんは、鮎があるとの事なのでこちらと、明日からやろうとしている穴子の炊き込みごはんを2種類頂く事に。こちらはどちらもサイズを小にしましたが、結局、男子4人であれば、穴子は大にしても大丈夫だったかも。それぐらい、どちらも美味しすぎました!(笑)鮎は、やはり内臓の苦みと身の旨みがご飯にたっぷりとしみ込んでおり、穴子もホクホクの身が良い味わいになっていました。この時期は、好きな味の炊き込みごはんばかりなので、最高ですねっ!


そして、デザートには、パイナップルと山崎アイスクリーム、山梨のソルダムのソルベ スパークリングワイン添えを頂く事に。山崎のコクとパイナップルは、すごくあっています!贅沢だけど、美味しいですね。ソルダムも美しい色合いで素敵です。このスパークリングワインと本当に良く合うのですよね~。


今日も美味しく暑気払いできました!


【再訪29 2015/07】
お刺身盛り合わせ
水ナスと水菜じゃこサラダ
きすの天ぷら
冷製玉蜀黍茶碗蒸し
伏見唐辛子海老真如揚げ
大羽鰯くんせい
かぼちゃのきんつば糖蜜ソース

------------------------------
【再訪28 2015/06】

お刺身盛り合わせ
たかべ焼き浸し
水茄子と水菜のじゃこサラダ
炙り鱧と夏野菜のどびん蒸し
大船渡の岩牡蠣
穴子の白焼き つめだれかけ
いさき炊き込みごはん


-----------------------
【再訪27 2015/05】

お刺身盛り合わせ
新玉葱とじゃこサラダ
桜海老と新生姜の炊き込みごはん
桜鱒のミディアムレア 夏蜜柑ソース
松皮鰈の煮付け
穴子天ぷら
焼き茄子のアイス

-------------------------------------------------
【再訪26 2015/04】
蛍烏賊の石蒸し
お刺身盛り合わせ
大山地鶏の炭火焼き
白エビの卵とじ
春野菜のキンピラ
眼張の煮付け

----------------------
【再訪25 2015/04】
お刺身盛り合わせ
蛍烏賊の石蒸し
新玉葱とじゃこサラダ
鰊の燻製
新玉葱の精進炊き雲丹乗せ
真鯛カブト焼き
蛍烏賊と蕨の炊き込み
甘味:とちおとめの自家製アイスクリーム、スカイベリーの求肥包み

--------------------------------------------------------------------------------------
【再訪24 2015/03】
お刺身盛り合わせ
旬やさいの諸味噌ドレッシング
まて貝の天ぷら
春小蕪と旬野菜
舌平目煮付け
浅利と牛蒡の炊き込みごはん
スカイベリーを使った甘味で焼き求肥巻き
あんみつ

--------------------------------------------------------------------------------------
【再訪23 2015/02】
お刺身盛り合わせ
旬やさいの諸味噌ドレッシング
鰆カマ塩焼き
山菜の天ぷら
黒眼張煮付け
うすい豆の炊き込みごはん

--------------------------------------------------------------------------------------
【再訪22 2015/01】
お刺身盛り合わせ
菜の花黄金和え三種盛り
雪うるいとじゃこサラダ
自家製 鰊の燻製
ち鯛の鳴門あんかけ
ちぢみほうれん草ごま和え
自家製 するめ烏賊の塩辛
筍ごはん

-----------------------------------------------------------
【再訪21 2015/01】

お刺身盛り合わせ
白子ポン酢
生牡蠣
天ぷら盛り合わせ
甘鯛うろこ焼き
ジャコと大根のサラダ
大山鶏モモ肉炭火焼き
白魚の卵とじ
鯛めし

-----------------------------------------------------------
【再訪20 2014/12】
お刺身盛り合わせ
ジャコと大根のサラダ
生牡蠣
海老芋の揚げ出し 吹き寄せあん
小ムツの塩焼き
牡蠣と舞茸の炊き込みごはん
デザート盛り合わせ

------------------------------------------
【再訪19 2014/11】
お刺身盛り合わせ
公魚甘露煮
鮟肝ぽん酢
キノコのサラダ
聖護院蕪とずわい蟹あんかけ
鯖くんせい
黒毛和牛すき焼き
炊き込みごはん 鮭いくら

---------------------------------------------------------------
【再訪18 2014/10】
お刺身盛り合わせ
間八切身塩焼
木の子のサラダ
里芋とろとろ蒸吹き寄せあん
秋茄子と舞茸 蟹身あんかけ
秋刀魚くんせい
蛸めし

-----------------------------------------------------------
【再訪17 2014/09】

お刺身盛り合わせ
松茸と鱧土瓶蒸し
坊ちゃん南瓜味噌グラタン
秋刀魚くんせい
焼秋刀魚の炊き込みごはん

-----------------------------------------------------------
【再訪16 2014/08】

刺身盛り合わせ
三元豚の西京焼き
真蛸と石川芋の炊き合わせ
真鰯くんせい
生落花生
地蛸のサラダ
天ぷら盛り合わせ
穴子の炊き込みごはん


-----------------------------------------------------------
【再訪15 2014/07】
お刺身盛り合わせ
早松竹と炙り鱧の土瓶蒸し
真鰯くんせい
千両茄子しぎ焼き
天ぷら盛り合わせ
穴子の炊き込みごはん

-----------------------------------------------------------
【再訪14 2014/06】
お刺身盛り合わせ
真鯛もろこし焼き
焼茄子おくらあん 海水雲丹のせ
大山鶏実山椒焼き
京壬生菜と鱧のおひたし
稚鮎天ぷら
イサキの炊き込みごはん

-----------------------------------------------------------
【再訪13 2014/05】

お刺身盛り合わせ
新玉葱とそばノ芽のじゃこサラダ
穴子の白煮
穴子の天ぷら
桜えびと新生姜の炊き込みごはん

-----------------------------------------------------------
【再訪12 2014/04】
お刺身盛り合わせ
焼アスパラガス
帆立の豆衣揚げ
玉子豆腐 蚕豆あんかけズワイ蟹風味
浅利の玉子とじ

-----------------------------------------------------------
【再訪11 2014/03】
お刺身の盛り合わせ
アン肝ポン酢
春小蕪のサラダ
鯖の燻製
目張の煮付け
大山地鶏焼き
豆ごはん
---------------------------------------------------------
【再訪10 2014/03】

お刺身盛り合わせ
春小蕪サラダ
あん肝
鯖の燻製
焼き筍
鰤と小蕪の白味噌仕立て
赤鰈の煮つけ
白めし 
蕨餅
-----------------------------------------------------------
【再訪9 2014/02】
真鯛の刺身
皮はぎ肝和え
雪うるいのサラダ
烏賊塩辛
淀大根と鰆 小鍋仕立て
竹ノ子目張の煮付け
百合根の炊き込みごはん
----------------------------------------------------------------------------
【再訪8 2014/01】
お刺身盛り合わせ
北海道 真鱈白子 ポン酢ゼリーかけ
三陸 生牡蠣
氷見 鰤照り焼き
カラスミ
京芋オランダ煮みぞれあんかけ
長芹とずわい蟹 磯部揚げ
大根とじゃこのサラダ
熊本の浅利と牛蒡の炊き込みごはん
焼きりんごのアイスクリーム
柚子釜シャーベット
-----------------------------------------------------------
【再訪7 2013/12】

あん肝
お刺身盛り合わせ
ブリ大根
鯖の自家燻製焼き
自家製からすみ
天ぷら盛り合わせ
生牡蠣
牡蠣と舞茸の炊き込みご飯


-----------------------------------------------

【再訪6 2013/11】
本日のお通し すけこの煮こごり
お刺身盛り合わせ
甘鯛うろこ焼き
鯖の燻製
白菜春菊ずわい蟹あんかけ
市田柿と里芋の天ぷら
デザートは和栗のアイスクリーム。
ボジョレーを使ったババロア

-------------------------------------
【再訪5 2013/10】

お通しは、イチジクのワイン寄せ クルミソースかけ
お刺身盛り合わせ(ぐれ、かます、赤貝、しめ鯖、えぼ鯛)
長芋さっぱりサラダ
里芋まんじう 鴨団子
本牧 えぼ鯛西京焼き
真鯛の蓮根蒸し
鮭といくらの炊き込みご飯
和三盆のアイス
------------------------------------------------------
【再訪4 2013/09】

本日のお通し 焼きレンコンと水菜のお浸し
お刺身盛り合わせ
フルーツトマトと絹豆腐 キノコの土佐まぶし
黒ムツ煮付け
総州三元豚 ロースの和風コンフィ
本日の炊き込みご飯 高知宿毛 蛸飯
甘味 幸水のコンポート あんずソースかけ

----------------------------------------------------------
【再訪3 2013/08】
同僚との暑気払いに。

本日のお通し もろこし豆腐
お刺身盛り合わせ
水ナスと万願寺唐辛子のサラダ
高知宿毛 あずきはたと大根のあら煮
栗カボチャの鶏そぼろかけ
穴子の炊き込みご飯
天ぷらも盛り合わせ(白海老のかき揚げ、太刀魚、野菜、蛸の桜煮)

----------------------------------------------------------
【再訪2 2013/07】

ササミのモロヘイヤ和え、トウモロコシソース
お刺身盛合せ
サラダカボチャとズッキーニのサラダ
たたみトウモロコシ
黒あわび茸ステーキ
真蛸桜煮の天ぷら
くえカブト煮
本牧 穴子の炊き込みご飯
杏子のアイスクリーム

----------------------------------------------------------------
【初訪問2013/06】
もう2年も経つでしょうか?こちらの板前さんのお料理が私達家族は大好きで、ちょくちょくお邪魔していたのですが、突然お辞めになって食べれなくなってしまいました。それから、インターネットの力を使って、方々に情報をくださいと投げかけていた所、縁があって、あの板前さんがお店を始められているとの情報を頂きました。雑色駅から歩いて数分の所にある和食のお店、


やなぎ澤


さんです。情報を聞いた後、電話をしてみると、板さんの奥様も覚えていてくださり、こちらも感激です!なので、早速お邪魔することに。店舗は新しく、この6月にオープンして、ようやく落ち着いてきだしたそうです。ちょうど良い時に来ました。お店は、4人席が3つと2人席が一つ、あとはカウンター席と団体でも個人でも楽しめそうです。


メニューを見てみると、懐かしいメニューと奥様の字が並びます。相変わらずの品数で、この料理を一人でこなしている板さんは、すごいです。なので、困るのが、食べたいものが多すぎる点です(笑)食事は、和食の単品料理が色々あり、お魚料理が中心です。お魚は、旬の物が多く、高知の宿毛や本牧のお魚などが色々と並びます。野菜を使った料理も多く、こちらも旬の野菜を使った料理が5,6種類用意されてます。


生ビールで喉を潤しながら待っているとお通しが出てきます。こちらの板さんの出してくれるお通しは、とても美味しく、一品料理として成り立っているので、いつも楽しみにしてます。本日のお通しは、自然薯にじゅん菜、ぬた、生姜が乗っており、酢ベースの出汁なんですかね?がかかっています。しっかりとした粘りの自然薯に、こちらの出汁がからみ、さっぱりと食べさせてくれます。


すると、お刺身の登場です!お刺身は、高知宿毛のぐれのお刺身をお願いしたのですが、サービスで盛り合わせにしてくれました!!これは、お刺身の大好きな我が家は大興奮です(笑)本日も6種ぐらいのお刺身があり、どのお刺身を食べるか迷っていたので、メニューには載っていない盛り合わせは嬉しい。ありがたく頂きます。真ごち、間八、赤貝、鱧、グレなど色々と楽しませて頂きました。あ~、懐かしい味わい!板さんの仕事が効いたお刺身達は、何か違うように私達は感じ、美味しい。赤貝なども、とても新鮮で肝と一緒に久々美味しい赤貝を食べさせて頂きました。これはたまらず、陸奥八仙 夏吟醸 生酒を頼み、お酒を頂きながらお刺身を楽しみました。


そして、新玉葱とそば芽じゃこサラダ。これも懐かしいメニュー。薄くスライスされた新玉葱は、辛味は全く無いと行った具合で甘みを楽しめる新玉葱。これとそば芽、煎られたジャコをふりかけたサラダです。ドレッシングも板さんの手造りで、醤油ベースだとは思うのですが、これが何とも言えず美味しいのです。野菜が苦手な上の子もペロリ食べてくれました。


次に出てきたのが、本牧の真ゴチを使った真ゴチくず煮。くず煮ってなんだ?と思っていたら、葛を使ってあんかけ状にされているとか。こちらも嬉しいことにコチだけでなく、黒鯛も入れてくださいました。ふふふ。ミョウガの香りがとても良く、お魚の下には、小玉葱、えのき、しめじ、アスパラが彩られています。出汁の味は、とても優しい味わいで、お魚の味わいが味わえます。フワフワな食感が美味しい真ゴチとしっかりした身の味わいの黒鯛の両方が楽しめました。この魚の味わいには、下の子も目の色を輝かせて、おかわりを求めてました(笑)それに、黒鯛の皮をパリパリに揚げてくださった付け合せが、出汁とからんでとても美味いので、日本酒がすすみました。


そして、千葉の古代蓮根を使った、蓮根まんじうあられ揚げです。この蓮根饅頭も懐かしい!蓮根まんじゅうは、もっちりしており、外のあられとの食感のコントラストがとても良い。そして驚いたことに、中には三元豚の角煮が入ってました!この濃厚さが、蓮根まんじゅうに合いますね~。


次に来たのが、これまた旬の本牧産の穴子です。穴子ってこの梅雨時から初夏が旬らしいですね!さっそく揚がってきた天ぷらを天つゆで頂きます。身の厚めの穴子で、身のプリプリさと衣のサクサク感がたまりません。そして、この天つゆも出汁がしっかりとしていて、いつも美味しいのですよね~。


そして、こちらも旬の鱧の玉子とじ。こちらも懐かしい一品。アツアツの容器に、出汁、鱧、そしてゴボウが煮られ、これが玉子でとじてあります。鱧は柔らかく、良い感じで出汁を吸っており美味。そして鱧が主役のように見えますが、裏の主役のゴボウがまた引き立ってます。全体的に味の邪魔をしないのですが、気になる味に仕上がっています。そして出汁にも良く味わいが出ていて、こちらの出汁は、もちろん残さず頂きました(笑)そして、嬉しいことに、鱧の卵がこちらには入っていました!当りでしたね。これがとろとろっとしていていいお味です。


最後は、いつもの土鍋の炊き込みご飯です!今日は高知宿毛の鯛を使った鯛めしでした。土鍋ごはんは大と小があるのですが、100円しか違わないので、うちはいつも大にしてます(笑)しかも、もし食べれず残したとしても、お願いすると、お握りとして持たせて頂けるのが嬉しいです。出てきた炊き込みご飯を頂くと、あ~、待ってましたこの味!と言う感じです。ここまで沢山食べてきましたが、この土鍋炊き込みご飯が食べれるのは、やはり美味しいからに他なりません!いつも子供用の茶碗1杯食べるのがなかなか進まない上の子ですが、今日はお代わりするほどでした。子供は、やはり正直です。甘味も挑戦しているらしく、地鶏プリンとほうじ茶アイスも出されているようなので、お試しあれ!


偶然にも、この味に再会できた喜びをかみしめながら満足顔で帰るのでした。

  • Yanagi sawa - 【再訪36】ホタルイカのサラダ

    【再訪36】ホタルイカのサラダ

  • Yanagi sawa - 【再訪36】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪36】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪36】筍の炊き込みごはん

    【再訪36】筍の炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪36】ホワイトアスパラ

    【再訪36】ホワイトアスパラ

  • Yanagi sawa - 【再訪36】いか大根

    【再訪36】いか大根

  • Yanagi sawa - 【再訪35】

    【再訪35】

  • Yanagi sawa - 【再訪35】

    【再訪35】

  • Yanagi sawa - 【再訪35】

    【再訪35】

  • Yanagi sawa - 【再訪35】

    【再訪35】

  • Yanagi sawa - 【再訪35】

    【再訪35】

  • Yanagi sawa - 【再訪35】

    【再訪35】

  • Yanagi sawa - 【再訪35】

    【再訪35】

  • Yanagi sawa - 【再訪35】

    【再訪35】

  • Yanagi sawa - 【再訪34】

    【再訪34】

  • Yanagi sawa - 【再訪34】

    【再訪34】

  • Yanagi sawa - 【再訪34】

    【再訪34】

  • Yanagi sawa - 【再訪34】

    【再訪34】

  • Yanagi sawa - 【再訪34】

    【再訪34】

  • Yanagi sawa - 【再訪34】

    【再訪34】

  • Yanagi sawa - 【再訪34】

    【再訪34】

  • Yanagi sawa - 【再訪34】本日のお通し

    【再訪34】本日のお通し

  • Yanagi sawa - 【再訪33】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪33】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪33】香箱カニの炊き込みごはん

    【再訪33】香箱カニの炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪33】

    【再訪33】

  • Yanagi sawa - 【再訪33】

    【再訪33】

  • Yanagi sawa - 【再訪33】

    【再訪33】

  • Yanagi sawa - 【再訪33】

    【再訪33】

  • Yanagi sawa - 【再訪33】

    【再訪33】

  • Yanagi sawa - 【再訪33】赤玉子プリンと和三盆アイス

    【再訪33】赤玉子プリンと和三盆アイス

  • Yanagi sawa - 【再訪33】焼き林檎の京人参淡雪姜包み

    【再訪33】焼き林檎の京人参淡雪姜包み

  • Yanagi sawa - 【再訪32】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪32】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪32】この時期は鮭イクラご飯ですよね~!

    【再訪32】この時期は鮭イクラご飯ですよね~!

  • Yanagi sawa - 【再訪32】本日のお通し

    【再訪32】本日のお通し

  • Yanagi sawa - 【再訪32】キノコサラダ

    【再訪32】キノコサラダ

  • Yanagi sawa - 【再訪32】生牡蠣

    【再訪32】生牡蠣

  • Yanagi sawa - 【再訪32】自家製イカの塩辛

    【再訪32】自家製イカの塩辛

  • Yanagi sawa - 【再訪32】あん肝ポン酢

    【再訪32】あん肝ポン酢

  • Yanagi sawa - 【再訪32】秋刀魚の燻製

    【再訪32】秋刀魚の燻製

  • Yanagi sawa - 【再訪32】柿のわらびもち凍らせて

    【再訪32】柿のわらびもち凍らせて

  • Yanagi sawa - 【再訪31】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪31】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪31】大羽鰯のくんせい

    【再訪31】大羽鰯のくんせい

  • Yanagi sawa - 【再訪31】松茸と鱧の土瓶蒸し

    【再訪31】松茸と鱧の土瓶蒸し

  • Yanagi sawa - 【再訪31】蛸めし

    【再訪31】蛸めし

  • Yanagi sawa - 【再訪31】煮穴子と焼き茄子のとろろかけ

    【再訪31】煮穴子と焼き茄子のとろろかけ

  • Yanagi sawa - 【再訪31】新秋刀魚の共肝焼き

    【再訪31】新秋刀魚の共肝焼き

  • Yanagi sawa - 【再訪31】本日のお通し

    【再訪31】本日のお通し

  • Yanagi sawa - 【再訪31】イチジクのアイス

    【再訪31】イチジクのアイス

  • Yanagi sawa - 【再訪31】きのこサラダ

    【再訪31】きのこサラダ

  • Yanagi sawa - 【再訪30】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪30】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪30】鮎の炊き込みごはん

    【再訪30】鮎の炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪30】本日のお通し

    【再訪30】本日のお通し

  • Yanagi sawa - 【再訪30】地蛸のサラダ

    【再訪30】地蛸のサラダ

  • Yanagi sawa - 【再訪30】炙りたたき

    【再訪30】炙りたたき

  • Yanagi sawa - 【再訪30】大羽鰯くんせい

    【再訪30】大羽鰯くんせい

  • Yanagi sawa - 【再訪30】真蛸桜煮南瓜含め煮

    【再訪30】真蛸桜煮南瓜含め煮

  • Yanagi sawa - 【再訪30】天ぷら盛り合わせ

    【再訪30】天ぷら盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪30】穴子の炊き込みごはん

    【再訪30】穴子の炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪30】パイナップルと山崎アイスクリーム

    【再訪30】パイナップルと山崎アイスクリーム

  • Yanagi sawa - 【再訪29】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪29】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪29】鱧の炊き込みごはん

    【再訪29】鱧の炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪29】伏見唐辛子海老真如揚げ

    【再訪29】伏見唐辛子海老真如揚げ

  • Yanagi sawa - 【再訪29】鱚の天ぷら

    【再訪29】鱚の天ぷら

  • Yanagi sawa - 【再訪29】とうもろこしの冷製茶碗蒸し

    【再訪29】とうもろこしの冷製茶碗蒸し

  • Yanagi sawa - 【再訪29】大羽鰯の燻製

    【再訪29】大羽鰯の燻製

  • Yanagi sawa - 【再訪29】本日のお通し

    【再訪29】本日のお通し

  • Yanagi sawa - 【再訪28】炙り鱧と夏野菜のどびん蒸し

    【再訪28】炙り鱧と夏野菜のどびん蒸し

  • Yanagi sawa - 【再訪28】お刺身盛り合わせ

    【再訪28】お刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪28】いさき炊き込みごはん

    【再訪28】いさき炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪28】本日のお通し

    【再訪28】本日のお通し

  • Yanagi sawa - 【再訪28】たかべ焼き浸し

    【再訪28】たかべ焼き浸し

  • Yanagi sawa - 【再訪28】水茄子と水菜のじゃこサラダ

    【再訪28】水茄子と水菜のじゃこサラダ

  • Yanagi sawa - 【再訪28】穴子の白焼き つめだれかけ

    【再訪28】穴子の白焼き つめだれかけ

  • Yanagi sawa - 【再訪27】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪27】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪27】本日のお通し トマトのゼリーと鱧

    【再訪27】本日のお通し トマトのゼリーと鱧

  • Yanagi sawa - 【再訪27】桜鱒のミディアムレア 夏蜜柑ソース

    【再訪27】桜鱒のミディアムレア 夏蜜柑ソース

  • Yanagi sawa - 【再訪27】桜海老と新生姜の炊き込みごはん

    【再訪27】桜海老と新生姜の炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪27】新玉葱とじゃこサラダ

    【再訪27】新玉葱とじゃこサラダ

  • Yanagi sawa - 【再訪27】松皮鰈の煮付け

    【再訪27】松皮鰈の煮付け

  • Yanagi sawa - 【再訪27】穴子天ぷら

    【再訪27】穴子天ぷら

  • Yanagi sawa - 【再訪27】焼き茄子のアイス

    【再訪27】焼き茄子のアイス

  • Yanagi sawa - 【再訪26】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪26】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪26】蛍烏賊の石蒸しはやっぱり絶品っ!

    【再訪26】蛍烏賊の石蒸しはやっぱり絶品っ!

  • Yanagi sawa - 【再訪26】富山白海老卵とじ

    【再訪26】富山白海老卵とじ

  • Yanagi sawa - 【再訪26】春野菜のきんぴら

    【再訪26】春野菜のきんぴら

  • Yanagi sawa - 【再訪26】グリーンアスパラの海老真薯揚げ

    【再訪26】グリーンアスパラの海老真薯揚げ

  • Yanagi sawa - 【再訪26】浜松浅利かき揚げ

    【再訪26】浜松浅利かき揚げ

  • Yanagi sawa - 【再訪26】三浦眼張の煮付け

    【再訪26】三浦眼張の煮付け

  • Yanagi sawa - 【再訪26】わらび餅

    【再訪26】わらび餅

  • Yanagi sawa - 【再訪25】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪25】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪25】新玉葱とじゃこサラダ

    【再訪25】新玉葱とじゃこサラダ

  • Yanagi sawa - 【再訪25】ニシンの燻製

    【再訪25】ニシンの燻製

  • Yanagi sawa - 【再訪25】鯛のカブト焼き

    【再訪25】鯛のカブト焼き

  • Yanagi sawa - 【再訪25】蛍烏賊の炊き込みごはん

    【再訪25】蛍烏賊の炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪25】お勧めの新玉葱の精進炊き

    【再訪25】お勧めの新玉葱の精進炊き

  • Yanagi sawa - 【再訪25】とちおとめのアイスクリーム

    【再訪25】とちおとめのアイスクリーム

  • Yanagi sawa - 【再訪24】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪24】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪24】舌平目煮付け

    【再訪24】舌平目煮付け

  • Yanagi sawa - 【再訪24】浅利と牛蒡の炊き込みごはん

    【再訪24】浅利と牛蒡の炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪24】まて貝の天ぷら

    【再訪24】まて貝の天ぷら

  • Yanagi sawa - 【再訪24】春小蕪と旬野菜

    【再訪24】春小蕪と旬野菜

  • Yanagi sawa - 【再訪24】スカイベリーの焼き求肥巻き

    【再訪24】スカイベリーの焼き求肥巻き

  • Yanagi sawa - 【再訪24】あんみつ

    【再訪24】あんみつ

  • Yanagi sawa - 【再訪24】本日のお通し蚕豆豆腐

    【再訪24】本日のお通し蚕豆豆腐

  • Yanagi sawa - 【再訪23】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪23】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪23】うすい豆の炊き込みごはん

    【再訪23】うすい豆の炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪23】本日のお通しは、寒じめほうれん草の蟹あんかけ

    【再訪23】本日のお通しは、寒じめほうれん草の蟹あんかけ

  • Yanagi sawa - 【再訪23】旬やさいの諸味噌ドレッシング

    【再訪23】旬やさいの諸味噌ドレッシング

  • Yanagi sawa - 【再訪23】鰆カマ塩焼き

    【再訪23】鰆カマ塩焼き

  • Yanagi sawa - 【再訪23】山菜の天ぷら盛り合わせ

    【再訪23】山菜の天ぷら盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪23】焼きリンゴアイスクリーム

    【再訪23】焼きリンゴアイスクリーム

  • Yanagi sawa - 【再訪22】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪22】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪22】筍の炊き込みごはん

    【再訪22】筍の炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪22】菜の花黄金和え三種盛り

    【再訪22】菜の花黄金和え三種盛り

  • Yanagi sawa - 【再訪22】ちぢみほうれん草の胡麻和え

    【再訪22】ちぢみほうれん草の胡麻和え

  • Yanagi sawa - 【再訪22】自家製 烏賊の塩辛

    【再訪22】自家製 烏賊の塩辛

  • Yanagi sawa - 【再訪22】ち鯛の鳴門あんかけ

    【再訪22】ち鯛の鳴門あんかけ

  • Yanagi sawa - 【再訪22】雪うるいとジャコサラダ

    【再訪22】雪うるいとジャコサラダ

  • Yanagi sawa - 【再訪22】長芹と鰆の磯部揚げ

    【再訪22】長芹と鰆の磯部揚げ

  • Yanagi sawa - 【再訪22】鰊の燻製

    【再訪22】鰊の燻製

  • Yanagi sawa - 【再訪22】自家製 黒豆のアイスクリーム

    【再訪22】自家製 黒豆のアイスクリーム

  • Yanagi sawa - 【再訪21】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪21】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪21】白子ポン酢

    【再訪21】白子ポン酢

  • Yanagi sawa - 【再訪21】天ぷら盛り合わせ

    【再訪21】天ぷら盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪21】大山地鶏の炭火焼

    【再訪21】大山地鶏の炭火焼

  • Yanagi sawa - 【再訪21】甘鯛のうろこ焼き

    【再訪21】甘鯛のうろこ焼き

  • Yanagi sawa - 【再訪21】本日の炊き込みごはん 鯛飯

    【再訪21】本日の炊き込みごはん 鯛飯

  • Yanagi sawa - 【再訪21】白魚の卵とじ

    【再訪21】白魚の卵とじ

  • Yanagi sawa - 【再訪21】デザート各種

    【再訪21】デザート各種

  • Yanagi sawa - 【再訪20】本日のお刺身盛り合わせ

    【再訪20】本日のお刺身盛り合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪20】大船渡の生牡蠣

    【再訪20】大船渡の生牡蠣

  • Yanagi sawa - 【再訪20】海老芋の揚げ出し 吹き寄せあん

    【再訪20】海老芋の揚げ出し 吹き寄せあん

  • Yanagi sawa - 【再訪20】小ムツの塩焼き

    【再訪20】小ムツの塩焼き

  • Yanagi sawa - 【再訪20】牡蠣と舞茸の炊き込みごはん

    【再訪20】牡蠣と舞茸の炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪19】本日の炊き込みごはんは鮭イクラ!!

    【再訪19】本日の炊き込みごはんは鮭イクラ!!

  • Yanagi sawa - 【再訪19】あん肝の季節になりました!

    【再訪19】あん肝の季節になりました!

  • Yanagi sawa - 【再訪19】キノコのサラダ

    【再訪19】キノコのサラダ

  • Yanagi sawa - 【再訪19】公魚の甘露煮

    【再訪19】公魚の甘露煮

  • Yanagi sawa - 【再訪19】鯖の燻製

    【再訪19】鯖の燻製

  • Yanagi sawa - 【再訪19】聖護院蕪が美味しいっ!

    【再訪19】聖護院蕪が美味しいっ!

  • Yanagi sawa - 【再訪19】すき焼き(1人前の手頃サイズ)

    【再訪19】すき焼き(1人前の手頃サイズ)

  • Yanagi sawa - 【再訪19】柚子釜入りシャーベット

    【再訪19】柚子釜入りシャーベット

  • Yanagi sawa - 【再訪19】網笠柚子の金時芋包み

    【再訪19】網笠柚子の金時芋包み

  • Yanagi sawa - 【再訪18】間八切身塩焼

    【再訪18】間八切身塩焼

  • Yanagi sawa - 【再訪18】里芋とろとろ蒸吹き寄せあん

    【再訪18】里芋とろとろ蒸吹き寄せあん

  • Yanagi sawa - 【再訪18】たこ飯

    【再訪18】たこ飯

  • Yanagi sawa - 【再訪18】渋皮揚げ

    【再訪18】渋皮揚げ

  • Yanagi sawa - 【再訪17】坊ちゃん南瓜の味噌グラタン

    【再訪17】坊ちゃん南瓜の味噌グラタン

  • Yanagi sawa - 【再訪17】栗のきんつば(甘味)

    【再訪17】栗のきんつば(甘味)

  • Yanagi sawa - 【再訪16】三元豚の西京焼き

    【再訪16】三元豚の西京焼き

  • Yanagi sawa - 【再訪16】タコと石川芋の炊き合わせ

    【再訪16】タコと石川芋の炊き合わせ

  • Yanagi sawa - 【再訪16】生落花生

    【再訪16】生落花生

  • Yanagi sawa - 【再訪15】茄子のしぎ焼き

    【再訪15】茄子のしぎ焼き

  • Yanagi sawa - 【再訪15】松茸土瓶蒸し

    【再訪15】松茸土瓶蒸し

  • Yanagi sawa - 【再訪14】和三盆アイス 焦がし求肥のせ

    【再訪14】和三盆アイス 焦がし求肥のせ

  • Yanagi sawa - 【再訪14】真鯛もろこし焼き

    【再訪14】真鯛もろこし焼き

  • Yanagi sawa - 【再訪14】京壬生菜と鱧のおひたし

    【再訪14】京壬生菜と鱧のおひたし

  • Yanagi sawa - 【再訪14】大山鶏の実山椒焼き

    【再訪14】大山鶏の実山椒焼き

  • Yanagi sawa - 【再訪13】甘味 よもぎ豆腐

    【再訪13】甘味 よもぎ豆腐

  • Yanagi sawa - 【再訪13】穴子の白煮

    【再訪13】穴子の白煮

  • Yanagi sawa - 【再訪13】桜えびと新生姜の炊き込みごはん

    【再訪13】桜えびと新生姜の炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪12】ホタルイカの炊き込みごはん

    【再訪12】ホタルイカの炊き込みごはん

  • Yanagi sawa - 【再訪12】帆立の豆衣揚げ

    【再訪12】帆立の豆衣揚げ

  • Yanagi sawa - 【再訪11】眼張の煮付け

    【再訪11】眼張の煮付け

  • Yanagi sawa - 【再訪11】炊き込みごはんは、グリンピースご飯

    【再訪11】炊き込みごはんは、グリンピースご飯

  • Yanagi sawa - 【再訪10】赤鰈の煮付け

    【再訪10】赤鰈の煮付け

  • Yanagi sawa - 【再訪10】鰤と小蕪の白味噌仕立て

    【再訪10】鰤と小蕪の白味噌仕立て

  • Yanagi sawa - 【再訪9】カワハギの肝和え

    【再訪9】カワハギの肝和え

  • Yanagi sawa - 【再訪9】竹の子目張の煮つけ

    【再訪9】竹の子目張の煮つけ

  • Yanagi sawa - 【再訪8】白子ポン酢ゼリーかけ

    【再訪8】白子ポン酢ゼリーかけ

  • Yanagi sawa - 【再訪8】京芋のオランダ煮

    【再訪8】京芋のオランダ煮

  • Yanagi sawa - 【再訪8】芹とズワイガニの磯部揚げ

    【再訪8】芹とズワイガニの磯部揚げ

  • Yanagi sawa - 【再訪8】氷見の鰤照り焼き

    【再訪8】氷見の鰤照り焼き

  • Yanagi sawa - 【再訪7】自家製のカラスミ

    【再訪7】自家製のカラスミ

  • Yanagi sawa - 【再訪5】里芋まんじう 鴨団子

    【再訪5】里芋まんじう 鴨団子

  • Yanagi sawa - 【再訪4】黒ムツの煮付け

    【再訪4】黒ムツの煮付け

  • Yanagi sawa - 【再訪4】三元豚の和風コンフィ

    【再訪4】三元豚の和風コンフィ

  • Yanagi sawa - 真ゴチくず煮

    真ゴチくず煮

  • Yanagi sawa - 蓮根まんじうあられ揚げ

    蓮根まんじうあられ揚げ

  • Yanagi sawa - 鱧の玉子とじ

    鱧の玉子とじ

  • Yanagi sawa - 店内の蛙ちゃんを探せっ!3匹いるそうです(笑)

    店内の蛙ちゃんを探せっ!3匹いるそうです(笑)

  • Yanagi sawa - 素敵な店内

    素敵な店内

  • Yanagi sawa - お箸にも蛙ちゃん!

    お箸にも蛙ちゃん!

  • Yanagi sawa - かわいいコースター

    かわいいコースター

  • Yanagi sawa -
  • Yanagi sawa - 屋根の蛙と柳が目印!

    屋根の蛙と柳が目印!

餐厅信息

细节

店名
Yanagi sawa
类型 日本料理
预约・查询

03-6428-6418

预约可/不可

可预订

地址

東京都大田区仲六郷2-16-6

交通方式

京急雑色から 徒歩3分
JR蒲田から10分

距離杂色 189 米

营业时间
预算(评价总数)
¥5,000~¥5,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX、Diners)

座位、设备

座位数

17 Seats

( 5組み程度)

个人包厢

不可能

包场

可能的

禁烟・吸烟

可全面吸烟

自2020年4月1日起,有关被动吸烟对策的法律(修订后的《健康促进法》)已生效,因此请在访问前与餐厅联系,并且可能与最新信息有所不同

停车场

不可能

空间、设备

有吧台座位

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒

料理

对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

约会 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅

开店日

2013.6.7