FAQ

いちご大福とメロン大福 : Okashitsukasa Kimuraya

Okashitsukasa Kimuraya

(御菓子司 木村家)
预算:

-

-

定期休息日
星期二
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.3

~JPY 999每人
  • 菜式/风味3.3
  • 服务3.3
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
2019/04访问第 2 次

3.3

  • 菜式/风味3.3
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

いちご大福とメロン大福

19.4.27
こちらのいちご大福メロン大福を頂いた。

西武池袋線富士見台駅在住の時はジモティだったのでよく利用していたけど、今回は久しぶり。

いちご大福もメロン大福も小さめサイズ。

皮は伸びやか、いちご大福は木村家らしい味わいの餡で美味しく懐かしかった。

メロン大福は食べたら果汁がドバーッと溢れた。
餡は確認出来ない?
悪くは無いけどもう一つ工夫が欲しいなあ〜

チョコラスク
サクサク感は今ひとつ。チョコレート感は十分だけどお子様向けかな。

ご馳走さん!

2013/11访问第 1 次

4.1

  • 菜式/风味4.1
  • 服务3.3
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

餡が美味しい和菓子屋さん

13.11
 オフ会のお土産に、きむらやのだいこん(最中)とだいこんまんじゅうを購入した。
 欠席があったので1セットが我が家へのお土産と相成った。

 きむらやのだいこんは、餡と皮がセパレートになっていて、食べる時にセルフで合体させる最中。
 
 皮のパリンパリン感と粒餡の旨さが光る一品だ。
 だいこんまんじゅうは漉し餡の薯蕷饅頭。大根の葉を練りこんでいるそうな。こちらは上品な漉し餡が秀逸。

 こちらの餡はホント美味しいと思うねえ。

 ご馳走様!

13.7.15
 お盆にこちらでおはぎを。

 実は、春のお彼岸には牡丹が咲く頃なので牡丹餅、秋のお彼岸には萩が咲く頃なのでお萩というのだが、お盆はどう呼ぶのか分からなかったので確かめたかった事もあった。
 で、結果はお盆はお萩だった。

○お萩、漉餡
 こちらの甘さ控えめの上品な漉餡はホント美味しいと思う。お萩の中で1番のお気に入りになっている。★4.8

○お萩、粒餡
 漉餡よりも些か甘い味付けだが、こちらも上品な味わいだ。★4.2

 私的には漉餡がオススメだ。

 こちらのお店、小学校2年生の生活科の教科書に写真付きで登場している事を偶然発見~
 文科省のお墨付き?の名店である事が判明した。
 ビックリ〜(^O^)/

13.3.31
 夕食後甘いものが食べたくなり、ぶらぶらとjr達とこちらのお店へ。

 いちごフェアをやっている。
 なので、あまおうのいちご大福210円、姫いちご263円、あんころ餅105円、みたらしだんご84円を購入。

 ワタシはあんころ餅。餅は草餅でした。柔らかくてスタンダードな味わい。★3.2

 姫いちごをちょこっと味見。
 柔らかいのびのびの餅の中に生クリーム、練馬産いちご、少量の小豆餡が入っている。
 この餅の食感何処かで食べたことあるぞ〜しばし考えて分かりました。
 「雪見だいふくだ〜。」
この食感と味わい好きだな〜
 今回の一押しです!今度は丸ごと食べなくちゃ。★5

 尚、こちらのお店は品川区の本店があって創業120年とのこと。
 店内の昔の写真が貼ってあった。

12.6.07
 久しぶりにこちらへ立ち寄りました。

 家内安全のために購入したのはどら焼き4種。
 どら焼き、栗入りどら焼き、黒糖どら焼き、黒糖栗入りどら焼きの4種。どれもパック入りです。

 こちらのお店は餡が美味しくて贔屓にしているお店なのですが、どら焼きの餡は今一歩。おはぎの様な瑞々しさがありません。お店の人の話ではどら焼きは作った後冷凍保存してその日に販売する分だけ解凍しているとのこと。
 そのへんに作りたてのおはぎとその差が出たのでしょうか。
 といっても、皮のフカフカ感など一定の旨さはありますが・・・
 うさぎすずめと比べてはいけませんね。

 栗入りは一粒栗が入っています。黒糖の方は皮が虎の皮の様に縞々で正に「銅鑼焼き」ではなく「虎焼き」ですね~ 餡は白餡でした。黒糖らしさはそれほど感じませんでした。
 どら焼きは★3.4 虎焼きは★3.3
 
 こちらのお店ではお萩がお勧めです。
 評価変更しました。

12.4.07
 スシローの帰りに相方が「桜餅食べたくない?」と言ってきたので、見逃す手はありません。久しぶりにこちらのお店の前まで車でエスコート~~~~

 こちらのお店の餡旨いんですよ~
 今回は桜餅(関東風)と桜大福を。

○桜餅 クレープ風の皮の中に漉し餡が入っています。クレープは面白いことに二つに折ってあって、その周りを塩漬けされた桜の葉で包んでいます。
 久々に食べるこちらの漉し餡、やっぱ上品な甘さと口当たりでいいですね~ 桜の葉と一緒に頂けば、甘みと塩味の織りなす味わいにうっとりです~~~~ ★4.5

○桜大福 桜色をした大福です。ちょっと味見をしたら桜の味わいは皆無。桜は色だけでちょっと拍子抜けでした。
 が~~~~~~っ、サプライズ、サプライズ。なんと中から小さな草餅が顔を出しました。写真参照~~
 これにはビックリ~~~~!餡は粒餡でした。★4.2

11.5.05
 湖月庵で柏餅を買って帰ったら、なんと美味相方もこちらのお店で柏餅を買っていました。

 なので否応にも食べ比べとなってしまいました。

○柏餅 漉し餡 168円 餅はモチモチ感はありますが結構硬めの仕上がりでギリギリ許容範囲って感じです。(もしかして時間が経っている?)
 餡は相変わらずに美味しいですね~ 紫色で甘さ抑え気味、滑らかな食感で上品に仕上がっています。柏餅は★3.7
10.9.23
 夜になってお彼岸なのにお萩を食べていないことに気づきました。早速春に牡丹餅を購入して気に入った富士見台のこちらのお店へ。

 今回はお萩を、漉し餡、粒餡、胡麻、青海苔、きな粉とオールキャスト買ってみました。

 胡麻と青海苔の中には餡が入っています。青海苔はちょっと不思議な味わいでした。
粒餡も美味しかったですが、はやり一番のお勧めは漉し餡です。上品なやや控えめな甘みの有る滑らかな餡は本当に美味しいですね~ 
 荒天の中、無理してお店にいった甲斐がありました。

10.8.11
 長野から帰ったら東京は堪らなく暑いので涼しげなスウィーツを買いにこちらのお店へ。

 水ようかん、レモンのゼリー、白玉ぜんざいを購入した後、木村家のだいこんに目が行ってしまいました。そういえばこのお店の一番のお勧めなのに食べたことなかったよな~ 即購入してしまいました。

○水ようかん189円 竹を形取った容器がお洒落です。意外にざらっとした口当たりでした。もうちょっと瑞々しさが欲しいかな~甘さは抑え気味です。★3.5

○きずきり189円 棒状に切ってあります。レモンが添えられていて、食べてもレモンの味が出てきました。暑い日には水ようかんよりもお勧めですね~★3.7

○白玉ぜんざい189円 小豆は丹波大納言、その上品な美味しさが表れています。白玉の歯肉を擽る柔らかさも秀逸です。★4.5

○木村家のだいこん(最中)220円 『おとりよせネット』和菓子部門第1位の逸品。大根のような形で販売しています。中身は餡と皮に分かれていて、自分で合わせて最中にして頂きます、皮はビニルの中に入っているのでパリパリの触感が堪らなくおいしいです。餡は春に牡丹餅を買った時の餡よりも粒粒感があって甘めの仕上がりです。最中にはこれぐらいで丁度いい感じです。★4.7

総括 今回の4品の中では、木村家のだいこんが一番のお勧めですね~ さすがにお店の看板スウィーツだけのことはあります。
 そろそろお萩がでる時期になりました。次回購入してみたいです。

10.3.21
 今日はお彼岸の中日、ぼた餅を買うことにしました。

 何でも春は牡丹が咲く頃で牡丹餅(ぼたもち)秋は萩が咲く頃でお萩(おはぎ)と、同じ物ですが季節で呼び名を区別していると聞いたことがあります。日本人の季節に対する感性をよく表している話です。

 なのでこの季節、お萩と言わないで牡丹餅として売っている『木村家』さんは「正しい」といえましょう。

 『木村家』さんは富士見台ほん町通り商店街にある和菓子洋菓子のお店。ウリはだいこん(最中)とだいこんまんじゅう。ネリコレにも参加しているお店です。

 今回は牡丹餅(漉し餡、粒餡)147円とだいこんまんじゅう179円を購入しました。

○牡丹餅 北海道産有機農法小豆を使用、餅米は甘さと旨みを具えたこしのある新潟県産黄金餅米を使用しています。
 やや紫がかった餡は甘さ控えめで非常に滑らかな優しい口当たり風味も豊かです。この食感、どこかで味わったことがある・・・・・暫く考えて分かりました。伊勢名物の赤福の餡にそっくりです。普段「餡は漉し餡派」の私ですが、この餡は粒餡も十分に美味しかったです。また餅米も大変柔らかく食べやすい。
 漉し餡、粒餡、甲乙付けがたく、どちらもハイレベルな味わいでした。★4.5

○だいこんまんじゅう 練馬大根をイメージした薯蕷(じょうよ)饅頭です。原材料を見ると大根の葉とありました。
形ばかりでなく、ちゃんと大根を使っているのにビックリです。が、何処に使っているのかは不明。(多分生地の緑色の所だと思います)
 このお饅頭も牡丹餅と同じ漉し餡を使っていて甘さ控えめな味わいでした。
 先日「ちい散歩」で取り上げられたというお饅頭です。★4

総括 このお店の餡は甘さ控えめ滑らかな食感で◎。
他の和菓子も試したく成る程今回の2品は美味しかったです。

  • Okashitsukasa Kimuraya - 13.11

    13.11

  • Okashitsukasa Kimuraya - 13.7おはぎ

    13.7おはぎ

  • Okashitsukasa Kimuraya - あまおうのいちご大福

    あまおうのいちご大福

  • Okashitsukasa Kimuraya - あんころ餅とみたらしだんご

    あんころ餅とみたらしだんご

  • Okashitsukasa Kimuraya - 姫いちご

    姫いちご

  • Okashitsukasa Kimuraya - 姫いちご

    姫いちご

  • Okashitsukasa Kimuraya - あんころ餅

    あんころ餅

  • Okashitsukasa Kimuraya - あまおうのいちご大福

    あまおうのいちご大福

  • Okashitsukasa Kimuraya - 姫いちご

    姫いちご

  • Okashitsukasa Kimuraya - あんころ餅

    あんころ餅

  • Okashitsukasa Kimuraya - あまおうのいちご大福

    あまおうのいちご大福

  • Okashitsukasa Kimuraya - どら焼き4種

    どら焼き4種

  • Okashitsukasa Kimuraya - どら焼き4種

    どら焼き4種

  • Okashitsukasa Kimuraya - どら焼き

    どら焼き

  • Okashitsukasa Kimuraya - 栗入り

    栗入り

  • Okashitsukasa Kimuraya - ネット通販で一位の和菓子もあります

    ネット通販で一位の和菓子もあります

  • Okashitsukasa Kimuraya - 桜餅

    桜餅

  • Okashitsukasa Kimuraya - 桜餅

    桜餅

  • Okashitsukasa Kimuraya - 桜大福

    桜大福

  • Okashitsukasa Kimuraya - 桜餅

    桜餅

  • Okashitsukasa Kimuraya - 桜大福

    桜大福

  • Okashitsukasa Kimuraya - 桜大福

    桜大福

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家 柏餅

    木村家 柏餅

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家 柏餅

    木村家 柏餅

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家 柏餅

    木村家 柏餅

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家 柏餅

    木村家 柏餅

  • Okashitsukasa Kimuraya - お萩5種

    お萩5種

  • Okashitsukasa Kimuraya - 漉し餡

    漉し餡

  • Okashitsukasa Kimuraya -
  • Okashitsukasa Kimuraya - 漉し餡

    漉し餡

  • Okashitsukasa Kimuraya - 青のり

    青のり

  • Okashitsukasa Kimuraya - 胡麻

    胡麻

  • Okashitsukasa Kimuraya - お萩5種

    お萩5種

  • Okashitsukasa Kimuraya - お萩5種

    お萩5種

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家のだいこん 最中です

    木村家のだいこん 最中です

  • Okashitsukasa Kimuraya - くずきり

    くずきり

  • Okashitsukasa Kimuraya - 白玉ぜんざい

    白玉ぜんざい

  • Okashitsukasa Kimuraya - 水ようかん

    水ようかん

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家のだいこん 最中です

    木村家のだいこん 最中です

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家のだいこんの餡が入っている

    木村家のだいこんの餡が入っている

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家のだいこんの餡

    木村家のだいこんの餡

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家のだいこん

    木村家のだいこん

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家のだいこん

    木村家のだいこん

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家のだいこん

    木村家のだいこん

  • Okashitsukasa Kimuraya - 白玉ぜんざい

    白玉ぜんざい

  • Okashitsukasa Kimuraya - 水ようかんとくずきり

    水ようかんとくずきり

  • Okashitsukasa Kimuraya - 水ようかんとくずきり

    水ようかんとくずきり

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家の大根 おとりよせネット1位

    木村家の大根 おとりよせネット1位

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家ショーケース

    木村家ショーケース

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村屋

    木村屋

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家 牡丹餅

    木村家 牡丹餅

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家 だいこんまんじゅう

    木村家 だいこんまんじゅう

  • Okashitsukasa Kimuraya - 牡丹餅 パッケージ

    牡丹餅 パッケージ

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家 ウインドーには名物2品の宣伝が

    木村家 ウインドーには名物2品の宣伝が

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家 外観

    木村家 外観

  • Okashitsukasa Kimuraya - だいこんまんじゅう

    だいこんまんじゅう

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家 牡丹餅

    木村家 牡丹餅

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家 だいこんまんじゅう 

    木村家 だいこんまんじゅう 

  • Okashitsukasa Kimuraya - 木村家 牡丹餅

    木村家 牡丹餅

餐厅信息

细节

店名
Okashitsukasa Kimuraya
类型 日式点心
预约・查询

03-3999-8671

预约可/不可
地址

東京都練馬区富士見台2-18-13

交通方式

距離富士见台 401 米

营业时间
  • 星期一

    • 09:00 - 19:00
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 09:00 - 19:00
  • 星期四

    • 09:00 - 19:00
  • 星期五

    • 09:00 - 19:00
  • 星期六

    • 09:00 - 19:00
  • 星期日

    • 09:00 - 19:00
  • ■ 定休日
    不定休あり

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)
~¥999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用电子货币

座位、设备

禁烟・吸烟

停车场

不可能

特点 - 相关信息

此时建议

服务

提供外带服务

网站

https://www.kimura-ya.biz/

备注

ブログ
https://ameblo.jp/kimurayablog/