”生ハムとイチジク”という至高の組み合わせ(`・ω・´)ウマー | デートで使えるお店倉庫 : Sushiya Azuma Nikai

Sushiya Azuma Nikai

(すしやあづまニカイ)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.0

¥5,000~¥5,999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0

-

每人
  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
2021/08访问第 14 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 5,000~JPY 5,999每人

”生ハムとイチジク”という至高の組み合わせ(`・ω・´)ウマー | デートで使えるお店倉庫

板橋区随一の生ハムスライサラーによる絶品の生ハムサラミに

灼熱の厨房で焼かれる炭火焼のお肉たち、

そして、現地ローマでやらんことはやらん、というこだわりのパスタ。


なのに、入りづらい隠れ家過ぎて、

満席の日もあればノーゲスの日もある荒波のイタリアン(´・ω・`)


最近の平日はテイクアウトも含めて予約が入らず、

当日休業となることが増えているので、

公式のブログをチェックして行くのがオススメ(´・ω・`)


僕も20時閉店に間に合わないんだよなぁ(´・ω・`)


すしやあづまニカイ


やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ

シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )


ひとりの夜が怖いかね……

ひとりのローマ料理が怖いかね……

ひとりのニカイが怖いかね……

だからこそ私はそんな君と、イチジクと生ハムサラミ盛り合わせが食べたい(´・ω・`)シランガナ


始まってます、イチジク(`・ω・´)
8~10月くらいは、

生ハムとイチジクを食べに行きます(`・ω・´)


ここの板橋随一の、

生ハムスライサラーが切る絶品生ハムに、

旬の甘いイチジクを合わせると、

この世の天国かという味わいに(`・ω・´)

相性が良すぎて、脳が震える(´・ω・`)シランガナ


どれくらいすごいかといえば、

ここの名物、

生ハム乗せすぎとメロンが、

霞むくらいに絶品(`・ω・´)ウマー


ということで、

とりあえずメインの牛リブロースのグリーンペッパーソースを(`・ω・´)


なみなみしたやつから始まり、


いつものパン(`・ω・´)


そして、生ハムとイジシク、ではものたりないので、
生ハムサラミ盛り合わせにイチジクを乗せてもらう(`・ω・´)フフフ


ちなみに生ハムとサラミの内訳は、
・パルマの生ハム

・ミラノサラミ

・ナポリピッカンテ

・マントヴァーノ

・ストロルギーノ

・コッパ


2人で取り分けると一人分はこんな感じで、600円程度。
いやー、相変わらずそこらで買って帰ってくるより美味いし、安い(`・ω・´)オトク


たまに食べたくなる、
通年でこちらの名物でもある海の幸のマリネ(`・ω・´)


そして、2回に1回は食べてそうな貝塚の元となるヴォンゴレビアンコ


これが、後の上板橋貝塚である(´・ω・`)シランガナ


牛リブロースのグリーンペッパーソース(`・ω・´)フフフ


久しぶりに食べると、やっぱりこれだよねーと(`・ω・´)フフフ


ちょこっとチーズ盛り。
ちょこっとのハーフも可能で、
ちょこっと、とは( ゚д゚)


以下、オススメのメニュー


とあるこの日は、
休日なのにうちしかお客さんいないという(´・ω・`)
あまりしゃべるのもアレなので、
アニメの話を少しして帰宅。

かげきしょうじょ、面白いですよーとのことで、
今期、完全ノーマークのひとつだったのだが、
帰って見たら、面白いじゃないか(`・ω・´)フフフ


そういえば、
これらの料理、ほぼすべてが、
テイクアウトでも楽しめる(`・ω・´)

乾いたり、冷めたりしてもあまり劣化しないものを選ぶのがよいかなと。


生ハムサラミ盛り合わせももちろん。

パルマの生ハム

ミラノサラミ

ナポリピッカンテ

マントヴァーノ

ストロルギーノ

コッパ


でも、食べ比べると、

生ハムサラミも、少し水分が飛んでしまい、

やっぱりお店の切りたてが最高(`・ω・´)3150


溺れタコもあまり劣化しない(`・ω・´)


ニョッキなんか完全にゴルゴンゾーラ(`・ω・´)


グリーンペッパーソースももちろん(`・ω・´)


ちなみに、グリーンペッパーソースは、

レンチンするとまた温かいものが楽しめる(`・ω・´)


豚とか鶏はちょっとレンチンすると臭いが出たりすることもあるし、

怖くてやってないんだけど、

牛なら大丈夫(個人の好みの問題です(´・ω・`))


そして、ここの目玉商品的な、

絶品アマトリチャーナもリガトーニにすると、

案外美味しくいただける(`・ω・´)

2020/08访问第 13 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 5,000~JPY 5,999每人

【本格ローマ料理】森羅万象が集約される特異点(´・ω・`)シランガナ | デートで使えるお店倉庫

前回に引き続きワインの日の訪問となってしまった(´・ω・`)
ワインの日狙いなんじゃなくてマモク狙いなんだけどね(´・ω・`)

前回は、今日はワインの日っていうことは、
静かな日になる予感ということなんだろうと、
そう思って行ってみたら全然マモクじゃなかったんだが、

この日は、うちと、巴マミさん(仮)だけという、
いい感じのマモクで(店的にはよくないんだが。。。)

諸事情によりまみさんとはやっくるも僕も面識があるので、
アニメの話をしつつ美味しいお料理と美味しいワイン(`・ω・´)シフク

気づくと店内のBGMすらアニソンになり、
完全なアニメイタリアンが完成(`・ω・´)
今日はもう諦めました(´・ω・`)と。
(22時閉店なので、21時くらいでもう他のお客さんはこないだろうと)

読者のお嬢さん方はご存知のとおり、
普段はしっかり本格ローマ料理の店なんですけどね(´・ω・`)


さて、この日は最初から、後半は赤に移行しようと思っていたので、
鴨ロース(`・ω・´)


で、ワインの日でワインばかり飲んでるのも申し訳ないなと、
なみなみスパークリングでスタート(`・ω・´)
(スパークリングはワインの日対象外なので)


そして、この日の目当ては、
初めて入荷したという、
馬の生ハムY(`・ω・´)Y
あ、馬は角なかった(´・ω・`)シランガナ


このルッコラのところにある、
見慣れない赤いヤツが、馬(`・ω・´)ウマー

馬、美味い(`・ω・´)ウマー
今まで、馬刺しとか、馬ユッケとか、さいぼし(馬の燻製)とか
それなりに馬も食べてきたけど、
馬は生ハムとして食べるのが最高なのでは??

なんというか、ジャーキーみたいな感じで、
これはスパルタ人も食べるよね(´・ω・`)シランガナ


うまい!厳しい!容赦ない!(`・ω・´)スパルタジンコワイー


そして、僕イチジク大好きなので、
イチジク乗せます?の声に、
乗せます乗せます(`・ω・´)
のイチジク(`・ω・´)

盛り合わせにイチジク追加の場合は、
生ハムイチジクとして注文するよりも、
パルマの生ハムの枚数が少ないかも。
なので、贅沢に使って食べる(`・ω・´)フフフ


そして、海の幸のマリネ(`・ω・´)
この日は、渡り蟹と生シラスが追加されているバージョン(`・ω・´)


やっぱりこうなると白(`・ω・´)

で、次に備えて赤に移行(`・ω・´)フフフ
これはチロで、次はマッキオレが(`・ω・´)ヤッター


久しぶりにペンネアラビアータ(`・ω・´)

たわいなし!(`・ω・´)
と食べていると、
しばらくして、
か、辛いなぁ(´・ω・`)
となってくるタイプ。


で、鴨ロース(`・ω・´)

塩の強さ、皮のパリサク感、ブルーベリー。
うまい(`・ω・´)

以下、今夜のおすすめメニュー


そういえば、まみさんがまみさんなら
僕はグレイなんだが(´・ω・`)シランガナ
(メガネの話です)

2020/08访问第 12 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 4,000~JPY 4,999每人

ほんとに美味しいものは食べ飽きない(`・ω・´) | デートで使えるお店倉庫

気分の良い時でも、落ち込んでいる時でも、
落ち着けるニカイの空間(`・ω・´)

美味いものを食べて、美味い酒を飲んで、
アニメの話をしていれば幸せ(`・ω・´)フフフ

ということで、ガラガラでーすって
言ってる日に行ってアニメの話する系の客(´・ω・`)デス

今日はワインの日っていうことは、
静かな日になる予感ということなんだろうと、
そう思って行ってみたら、
この日は全然マモクではなく満席(`・ω・´)スゴイ


やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ
シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )


この日は久しぶりに(でもないか)
鶏もも白ワインマリネを(`・ω・´)


そして、こちらも久しぶりな海の幸のマリネ。
久しぶりに食べるとやっぱり全部美味いなぁ。


そういえば、読者のお嬢さん方には、
めっちゃ美味しいから何度も行ってることをご理解いただいていると思いますが、
ニカイを調べててここに辿り着いた初見の人には、
なんか不親切極まりないブログなのでは(´・ω・`)デスヨネ

ほら、ここ数年、ニカイの話を書く時には、
これはこんな味でとても美味しい(`・ω・´)ビミ!!!
みたいなことはあまり書いていないので、
ほんとに美味しいのか?と(´・ω・`)オモウカモ?

初めて行ったお店や、
新しいメニューがどんどん考案されるお店なんかだと、
都度都度、めっちゃ美味しいぞって書くけど(´・ω・`)ネェ

いや、ニカイは何食べてもめっちゃ美味しいんですよ。
この味に慣れてしまうとなかなか満足できる料理には出会えなくなるレベル。


この海の幸のマリネも自宅で近しいものを作ろうと頑張ってみるレベルで美味しい(`・ω・´)

ニカイの料理はめっちゃ美味しいのに、
ライブ感が大事な料理であまり仕込み作業をしない料理なので、
家での再現率も結構高いのがスゴイ。
このマリネ液に、このパンがいいわけですよ(`・ω・´)フフフ


この日は、ワインの日だけど、ナミナミした白(`・ω・´)

(ワインの日は、赤か白の指定だけ可能な銘柄指定不可な代わりに1杯500円な日で、スパークリングは対象外)


そして、今日は僕これを食べに来たといっても過言ではない、
生ハムとイチジク(`・ω・´)
この季節しか楽しめないこれ。


イチジクを何分割するかが問題で、
僕は6分割にしたのだけど、
やっくるは8分割くらいにしてたY(`・ω・´)Y


板橋区が誇る紅魔族随一の生ハムスライサラーの手による、
最高の薄さにスライスされた生ハムと、
イチジクという最高の組み合わせ(`・ω・´)
恐らく生ハムもイチジクに合う脂が多い部位なのではないかと。
あまりに美味しくて笑っちゃうレベル(`・ω・´)フハハ

ニカイの生ハム乗せすぎメロンも美味しいけど、
生ハムイチジクの方がより上位なのではないかと思ってる。


そして、そろそろ白(`・ω・´)


そして、この日もヴォンゴレビアンコ(`・ω・´)


やっぱり、これパスタなのか?という外見。


引っ張り出すとちゃんとパスタ入ってる(`・ω・´)
やっぱりニカイのヴォンゴレビアンコは塩がしっかりしてて美味しいなぁ。


今日も上板橋貝塚を作るべくせっせと(`・ω・´)ムシャー
これが、後の上板橋貝塚である(´・ω・`)シランガナ


ニカイのこの山盛りなアサリなヴォンゴレビアンコを食べていると、
家で作る時もこういう感じのヴォンゴレビアンコになるし、
ニカイと自宅以外じゃヴォンゴレビアンコ食べられない体になっちゃうよね(´・ω・`)


そして、鶏もも白ワインマリネ。


この皮のパリッとした食感と、塩分、
肉のふわっとした食感、間違いない(`・ω・´)


そして、手が空いてる時なら
ジェラートとイチジクとかやりますよーとのことだったので、
最後の客となった時点で注文したこちら(`・ω・´)


ミントの香りかと思ったら、バジル。
なんかこのバジルめっちゃ元気(`・ω・´)

そういえば、料理と一緒に盛られている葉っぱ類には
ルッコラが入ってて、ニカイのルッコラは強力な味で、
とても美味しくて癖になるのだけど、特別な農家から仕入れているそう。


以下メニュー。


この日はなぜかイッカイがお休みで、
秘密結社システムになっていた(´・ω・`)


スライド式のドアなのに電子錠なので、
開けに降りてくるとか、そういうことないんです。
ピンポーンってして、どうぞーって言われたら、
その瞬間に無音で開錠してるので、
ガラガラっと開ければ入れます(`・ω・´)

イッカイがお休みな日曜に行きまくってると
生体認証登録してくれるので、
日曜に通うのとかいかがでしょうか(`・ω・´)


いやーほんとに美味しい(`・ω・´)フフフ


で、実は、もう1回分あるんです(´・ω・`)シランガナ


この日は「あした世界が終わるとしても」を見たので、
面白かったです~最後はアレじゃないほうがよかったですが(´・ω・`)
僕はロマンチストなのでアレでよかったです(`・ω・´)
と言ったお話をしたりしつつ、
という回だったのだけど、
実は、最近携帯を変えてですね(´・ω・`)シラネ

ここから上のが新機種の画像で、ここから下のが旧機種の画像です(´・ω・`)ヘー


ほぼ似たような注文なので、
カメラの性能の差をお楽しみいただければと。

2020/07访问第 11 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 4,000~JPY 4,999每人

やっぱり、出来立て、美味しい(`・ω・´)デスヨネ- | デートで使えるお店倉庫

テイクアウトも美味しいけど、
やっぱり出来立ては美味しいよね(`・ω・´)
ということを改めて実感(´・ω・`)ダヨネー

ニカイのコルク回収に合わせて、
家で毎晩1つは出るコルクを集めているのだけど、
もう30個以上集まっているのに、
持っていくの忘れてしまった(´・ω・`)シランガナ


今夜はいつものこちら。
ニカイ。


やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ
シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )


今日は色々動き回って疲れました(´・ω・`)zzz
こういう日には親しんだお店でのんびりやるのがいい(`・ω・´)
ということでニカイ。

より一層の貧乏貴族になってしまったのだが、
桃のカプレーゼの季節になったし、
通常営業になったし、
月に1回はお話したいし
婚約したそうだしΣ(゚д゚lll)マサカノ
ということで、連絡してみると、
ガラガラでーすということで(´・ω・`)

とりあえず、サムネの関係でお肉をおいておきます(`・ω・´)


日が延びたので、まだ明るい時間に到着(`・ω・´)


イッカイがお休みみたいなので、
秘密結社システムの日だった。
静脈認証でひっそりと入店。


一階がまっくらで間接照明に照らされた階段(´・ω・`)シランガナ


さて、今夜はどうしようかな~(`・ω・´)
モモのカプレーゼは決定として、
まあ結局いつもの感じになるんだろうなと。
メニューが(印刷機が)新しくなったのでとりあえず置いておきます。
今回はキヤノンになったそうです(`・ω・´)
濃い。


で、やっぱり暑いしさっぱりこれかなと、
ナミナミしたやつの白(`・ω・´)


食べ過ぎるとあだ名がパンになるパン(´・ω・`)シランガナ


店内はほんとにガラガラなんだけど、
テイクアウトのお客さんや、おひとりの方もみえて、
マキンにはならなかったご様子。


そして、生ハムサラミ(`・ω・´)


テイクアウトでは、
ほぼ劣化してないしやっぱり美味しいなぁと。
家でこれが食べられる贅沢(`・ω・´)
と書いていたわけなんだけど、
切りたてのしっとりした舌触り、食感、味わい。
やっぱり違う。


サラミはそこまで変わらない気がするけど、
特に、パルマの生ハムとモルタデッラ。
テイクアウトであんなに満足してたのに、
倍くらい美味しい(`・ω・´)ヤバイ


そして、この季節(`・ω・´)
桃カプレーゼ(`・ω・´)
桃の甘さと塩味に、モッツァレラとバジル。
そこにオリーブオイル。
まあ、間違いない(`・ω・´)フフフ


そして、最近足りてないのではY(`・ω・´)Y
というやっくるの一言で、ヴォンゴレビアンコ(`・ω・´)
やっぱり、貝塚(`・ω・´)


食べ終わると、立派な貝塚の出来上がり(`・ω・´)


これが、後の上板橋貝塚である(´・ω・`)シランガナ


そして、今週自宅でインスパイアをやっていた、
白ワインマリネ(`・ω・´)
やっぱり、炭の香りはいいなぁ。
今日はしっかりマリネされている鶏で、
白ワインの香り強めで、
ほんのり香るのと強く香るのでは、
どちらがよいのかは、好みによるのかもしれないが、
僕はしっかりしてる方が好きなのかもしれない。


太陽が去り、夜が訪れたが、
客は訪れない店内(´・ω・`)
まあ金曜は、やっぱりもう少し遅めの方が入るんだと思うけど。


今日は控えめに、1万行かない程度で終了(`・ω・´)
いつもあと2,3杯と1,2品食べてるもんなぁ。

ほんとは8人くらいで、山のように注文して、
色々な味を楽しむのが理想なんだけど、
まあ、この隠れ家的なお店だし、
少人数で頻度を上げるのが現実的(´・ω・`)

色々な味を一気に楽しむのは、
年末の会のお楽しみということで(`・ω・´)フフフ

2020/04访问第 10 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 8,000~JPY 9,999每人

遠い空は近くにあって至高のローマ料理はここにあった(`・ω・´) | デートで使えるお店倉庫

ニカイのテイクアウトです(`・ω・´)デス!!!

こちらのお店は以前から上板橋というか、板橋が誇る、
紅魔族随一の生ハムスライサーのいらっしゃるお店なのだが、
パスタ以外のメニューがテイクアウト可能に(`・ω・´)フフフ
※後日ペンネとニョッキが一部開始されてまーす

普段のニカイの話は山のように書いているので、
とりあえずこんなお店というリンク(特別会だけど)を置いておくにして、
昨今の新型コロナウイルスのアレで、
めっちゃ打撃を受けていたところに、
そういえば元々寿司職人だし作って詰めるの得意だし?
みたいな、そういうテイクアウト。

やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ
シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )

上板橋のイタリアンというかローマ料理のお店のこちら、
テイクアウト始めたらめっちゃ人気で、
「こんなにいっぱい料理したのいつぶりだろう(´・ω・`)」
みたいな天手古舞な状態になっていて、
味からしてこれが本来あるべき姿!と思う私である(`・ω・´)

ご新規さんが結構、テイクアウトの予約をしてくださるそうで(`・ω・´)スゴイ

入店にめっちゃハードルがあるのは、
過去に色々書いてきている通りなのだが、
なのに、今日は、イッカイがやってない日曜で、
インターフォンを押さないと入店できないという、
そんなさらなるハードルの高さΣ(゚д゚lll)ヤバイ


僕が紹介するのは固定のファンがしっかり支えているお店が多いので、
コロナで客がゼロ!みたいな、
ほんとにみんなに知ってもらって支えるべきお店の情報はないかもしれない(´・ω・`)

といっても大なり小なりどこも利益面ではキツイと思うので、
少しでも、え、こんなお店があったんだ、行ってみようと、
思ってもらえたら、何かの役に立ててるのかもしれない。

ということで、普段から頻度の高いニカイはやっぱり
テイクアウトでも回数が多くなるよねという、そういうことです。


飛沫と接触が感染経路とわかっている中で、
現金やカードの受け渡しをトレー経由にしたぜ!みたいな店が増えてきて、
無意味だよ?バカなの?
と、TVかなんかで不安を煽られて、
上からなんかやれと言われてるのか知らんが、
無意味な対策を取ってウチ対応してますアピールをしてるような、
愚かな人類にイラッとしてレッドノアを復活させようとしていたら、

オッパイ揉むと落ち着くらしいですよ、とか、
僕の中の暗黒神が蘇り、天地動乱の大戦が始まる事とはまだ知らないのですとか、
(紅魔族随一の生ハムスライサーはお店ではそんなこと口にしません)
そういう、レムにとってのスバルみたいな紅魔族随一の生ハムスライサーからコメントをいただいて、
アニソン聞きながら生ハム食べて寝てれば俺は幸せ( ˘ω˘)スヤァ
という原点に返ることにした。
さよなら、ブルーウォーター。


こちらが、冷めてもおいしい鴨ロース。

そして、鶏モモの白ワインマリネ(炭火焼き)。

家で撮ると、ニカイの照明は美味しそうに撮れるよい照明だなと。
蛍光灯の下でも美味しそうなんだけど、
雰囲気が違うんだよなぁ。


家で、インスパイア系を作ることもあるのだが、
白ワインマリネ、下準備までは近しいところまで行ってる気がするんだけど、
炭火の香りが、やっぱり家ではできない。
これを食べると、やっぱりニカイで食べないとなぁと思う一品。


こちらが、牛ランプのグリーンペッパーソース。
通常メニューでは豚なのだが、ローマでは牛フィレが一般的だそうで、
テイクアウト開始後に豚フィレが入手困難になって、
牛になったというこちら。


豚は白でも赤でもいけるところだが、
牛はやっぱり赤なわけで、
料理がニカイとなれば、
ニカイで提供されるワインを飲むしかない(`・ω・´)


マッキオレの魔力に取りつかれて、
僕のアイコンに持たせているレベルなので、
当然、我が家のセラーにはだいたいは常備されている。


アレで、ドルチェットも我が家のセラーに入ったので、
もはや完全にニカイを再現する環境が整っている(`・ω・´)


ニカイは鴨とモツ以外は基本的に白が合うことが多いから、
最初のなみなみしたヤツを継続してずっと泡でいきがちなのだが、
半年前にスーパーで買える1000円以下の泡特集を書いた時に、
個人的No1と書いていたロンデル ブリュット(CAVA)が、
最近お気に入りで、前回はそれも合わせていたのだが、
西友が超絶密になって行かなくなってしまったのでストックが尽きてしまった。
半年くらい毎晩1本飲んでいていつもキッチンに3~5本転がってたんだが。。。

上記リンクにもある、ヴァルディビエソ・ブリュットは、
ニカイでは白はやめてしまったようなのだが、
ロゼは相変らず楽しむことができて、
料理と合わせるのを考えるとあのロゼが最強なのかも?


そして、ニカイと言えばやっぱりこの薄切りなこちら。
紅魔族随一の生ハムスライサーが生み出す、
生ハムサラミ盛り合わせ(`・ω・´)


うちで一番大きいサイズの皿に並べても溢れるボリューム。


タッパーは1つなのに、ラップで3段に分かれて入っているので、
とっても食べ応えが。
というか、普段のお店の量より多いような気がしなくも???


辛いサラミと、おいしいサラミと、パルマの生ハムと、味の濃い生ハムと、モルタデッラ。


ニカイの生ハムを知ってしまうと、
他のお店で生ハムを食べた時に、
ニカイに行きたくなるという(´・ω・`)シツレイ
危険な生ハム。


そして、もはや名物な海の幸のマリネ。


寿司職人なので、魚介の仕込みが得意な生ハムスライサー。


今回はあおやぎが追加されていて、
いつものおっきい♡カニカマはもちろん、海老もホタテもホタルイカも。


そして、たまには美味しいチーズも食べたいので、
前菜盛り合わせ(M)


パルマな生ハムと美味しいサラミと味の濃い生ハムに、
チーズとドライフルーツが入っている。
塊のチーズをガリガリ食べてアミノ酸の塊がシャクッと。
ワインがススム危険なヤツ。


そして、本物のアマトリチャーナをリガトーニで。
ロングパスタのブカティーニもテイクアウト可能。
どちらもテイクアウト向けなパスタ。
(その他、ゴルゴンゾーラのやつとかアラビアータとかショートパスタが合うものはテイクアウト可)


このアマトリチャーナはほんとに絶品で、
冷めてもやっぱり間違いのないおつまみ。
グアンチャーレの美味しさは何度食べても間違いない。


いつもは出来立てのものが一つ一つ出てくるところ、
一気に卓上に並ぶと、どれから食べたらいいのか(´・ω・`)
とりあえず、温かいものからかなーと、肉から行ってしまう。


そういえば、普段はテイクアウトしてきても、
皿に移すことはあまりないのだけど、
この料理をタッパーから食べるのはなんとなくもったいないので、
皿に移してしまう(´・ω・`)


テイクアウトメニューはこちら。


メニューだけ見るとなんとなくいいお値段なのだが、
食べてみれば納得の、いつものあの美味しいお料理(`・ω・´)

テイクアウトで新しいお客さんもいらっしゃっているようで、
普段から入りにくいこの店に訪問するには、
テイクアウトがちょうどいいのかも???

というのも、
この日はイッカイ(寿司屋)がやっていたのだが、
やっていない日は、完全に秘密結社システムなので、

入口にあるこのインターフォンを押さないと入れない。

(インターフォン下の静脈認証は選ばれし者が登録される)


で、入ったら入ったで、帰ろうとすると
1億ボルトの電磁バリアによって脱出できなくなるのだが、
入口の横のこのスイッチを押すと、スーパーキャッチ光線が解除されて脱出できる。
脱出した後もケルマディック海溝に沈むことはないので安心(´・ω・`)シランガナ


そういえば、ニカイのテイクアウトの袋は安定感が抜群で、
こんな紙袋で、底が平らなので安心して持ち帰れる。


畳むとGrazieの文字が(`・ω・´)


ちなみにこちらが前回の。。。
お分かりいただけただろうか(´・ω・`)ヤメナサイ
こういうちょっとずつ何かやっている様子がわかるのも楽しい。


外観はこんな感じ。


今期は八男と悪役令嬢、イエスタデーがいいですねーとかお話しつつ、
完全テイクアウトになったし、
雨も降ってきたし、温かいうちに持ち帰らねばと、
一杯も飲まずに退散(`・ω・´)


そういえば、SAOメモデフがアニメ延期なのに、
太陽神ソルスなシノンと地神テラリアなリーファをリリースしたので、
やっぱり取ってしまってですね(´・ω・`)シランガナ

2019/09访问第 9 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 6,000~JPY 7,999每人

紅魔族随一の生ハムスライサラーにしてローマっぽい料理を極めし者 | デートで使えるお店倉庫

ニカイがイチジクの季節になったので、
久しぶりでもないけどニカイへ( `・ω・´ )
(´-`).。oOたぶんマモクだしなぁ

よしおさんにお声掛けしてる会の幹事な
もっちーがたまにはニカイ行きたいと言っており、
今夜空いてるって言うのだが、
僕明日から出張なんだけど大丈夫かな(´・ω・`)シランガナ

という感じの弱気な訪問なのだが、
結果的に、
マッキオレを2本飲むという暴挙\\٩( 'ω' )و///

とりあえずいつものごとく
鴨ロースの炭火焼きを置いておきます( `・ω・´ )


先に入って暇してたやっくるのオリーブ。
たまに食べると美味しい( `・ω・´ )


そして、生ハムとイチジク( `・ω・´ )

ニカイは生ハム乗せすぎメロンや
生ハムイチジクといった
塩っけと季節のフルーツが楽しめるので、
あーもうこの季節か、と。


ほんと、イチジクと生ハムは絶品だなぁ。
今日のイチジクは特に大きいのを仕入れたそうです( `・ω・´ )

今年は8月にあちこちのイタリアンでイチジク食べたけど、
紅魔族随一のイタリア料理人にして生ハムスライスを極めしよしおさんの生ハム、やはり最強である( `・ω・´ )

ちなみにフルーツに合わせるのと盛り合わせで出すのでは部位が違うというアレです( `・ω・´ )アレ


そして、前回なかった、
ニカイ名物!海の幸のマリネ
の、おっきい♡カニカマ


ほんとにおっきい♡( `・ω・´ )


「乗せ忘れました(´・ω・`)」
と生シラスが別添で登場( `・ω・´ )


生シラス、シラス苦手な僕でも美味しい( `・ω・´ )


そして、

本物!アマトリチャーナ
桃の甘さとモッツァレラの味、ブルーベリーも添えて(꒪⌓꒪)


桃カプレーゼの説明が残っちゃってたそうです(゜д゜)

いつもリガトーニでお願いしているんだけど、
今日はやっくるの言い間違いでブカティーニに。

ブカティーニはローマでよく使われるパスタで、
真ん中に穴が空いてるんですよ。
長くて細いマカロニみたいな感じ( `・ω・´ )マカロニ

ニカイのアマトリチャーナは
ちゃんとグアンチャーレで、
グアンチャーレが美味しい( `・ω・´ )
かりさくじゅわ( `・ω・´ )カリサクジュワ


で、ワインがあと少しあるのでチーズ。
ちょこっと盛り( `・ω・´ )


やっぱりチーズ( ゚Д゚)ウマー


今夜のおすすめはこちら。


そんな感じのニカイでした。
ボトル2本と美味しいローマ料理で満腹になって、
6000くらい( `・ω・´ )フフフ

至福( `・ω・´ )

僕はニカイではアニメの話しをするのが中心なのだが、
アニメ知らんもっちーも居心地のよい空間だとのことなので、
アニメ知らんお嬢さん方も安心( `・ω・´ )

2019/08访问第 8 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 5,000~JPY 5,999每人

元気な時でも、疲れている時でも(`・ω・´) | デートで使えるお店倉庫

気分の良い時でも、落ち込んでいる時でも、
落ち着けるニカイの空間(`・ω・´)

ほら、美味いものを食べて、美味い酒を飲んで、
アニメの話をしていれば幸せじゃないですか(`・ω・´)フフフ

なので、基本的には、
ガラガラでーすって言ってる日にしか行かない系の客。

この日は、そんなタイプのお客さんが多かったのか、
どんどんいっぱいになってテーブルたぶん全部埋まった気がする。

隙をついて、今期のアニメネタをちょいちょいちょい、
メガネの話をちょいちょい(´・ω・`)シランガナ

おっきい♡カニカマが気になってたのだが、
今日はないそうで(´・ω・`)ヤムナシ

とりあえず、サムネ的にメインの鴨を置いておきますね(`・ω・´)


この日もなみなみしたスパークリングからスタートで、
数杯はこれで行くことに(`・ω・´)


やっぱり美味しいニカイのパン(`・ω・´)


桃のカプレーゼ、今年は食べ損ねるかと思ったが、
本日ギリギリな仕込みの一皿をGET(`・ω・´)ゲッツ


家で作った時はちっちゃいモッツァレラを使ったんだけど、
確かにこうやってでかいのをちぎった方が表面積が増えるし、
色々な味を吸着して美味しくなるよね(`・ω・´)


そして、生ハム乗せすぎメロン。


メロンが終わらないとイチジクに入れないと言うことで、
メロンの消費に一役買うことに(`・ω・´)

いやーやっぱりここの生ハムの乗せすぎ具合の味を知ると、
他では食べられないというか、
板橋No1生ハムスライサラーなよしおさんですから、
生ハム自体、他の店ではもう、満足できない体になっちゃう(´・ω・`)

イチジクと生ハムは今月大阪で毎週のように食べてたのだけど、
最近大分?のイチジクが多いらしく、西の方が早いんですかねーと。

そして、9月もある1週を除いて全週末が出張になってしまった僕だよ(´・ω・`)ウー
週末の飲み歩きの為に生きているのか生きるために週末に飲み歩くのか、な僕なんだが(´・ω・`)

とりあえず、ヴァイオレットエヴァーガーデンは平日に観に行くしかない(´・ω・`)
良き自動手記人形の証と、公式ファンブック買いました(`・ω・´)フフフ


そして、海の幸のマリネ。


レモンを例の絞り方でたっぷりかけてやります(`・ω・´)


魚介が得意ではないのに、このマリネは美味しい(`・ω・´)

そして、何か赤いのを注文したら、
マッキオレでした(`・ω・´)フフフ


で、まあマッキオレにぴったりな鴨を食べて、
やっくるは、宇宙の意思に従って作られた白ワインを飲んで、
最初に入店して最後に帰るという酷い客になった我々だった(´・ω・`)
(その後お客さんがきたかもしれないけど)


この日は、この呼び鈴の出番な日だったんですが、
帰りに「登録します?」ということで、
ついに、静脈を登録してしまいました(`・ω・´)


これで、閉店後に、
アニソンを大音量で楽しみながら洗い物をしているところに、
ふらっと現れて目撃してしまうという、謎シチュエーションの準備が(´・ω・`)ヤメナサイ


この日は、ロードエルメロイ二世のコラボ眼鏡を見に行って。


うっかり2本とも予約してしまった僕なのだが、
よしおさんもグレイの方を予約した模様。
マミさんを持っているカウンターのお客さんもたぶん買うらしいので、
もしかしたら店内に同じメガネをした人が3人存在する日がくるかもしれない(´・ω・`)シランガナ


そういえば、カウンターに置いてある、
「反応しない練習」草薙龍瞬、買っちゃいました。
新幹線で読もうかな(´・ω・`)


よしおさんが、貸しますよ(´・ω・`)??
と言ってくれたのだが、
これを必要としている人がカウンターに座るかもしれないし(´・ω・`)??

これまで、
悩んでもしかたないことは悩まないとか、考えても仕方ないことは考えないとか、
めっちゃ不安だぞ、不安だぞ、というものは準備をしっかりすればいいだけとか、
考えるのに時間がかかるならとりあえず手を動かせることからやるとか、
面倒なことは放置しておけば、ほんとに必要なことなら後日の俺が必死にやるとか、
辛くなったらALFEEを聞くとか、

楽に生きられる方法を色々取り入れているのだけど、
反応しないというのは究極のメソッドなのではないかと(メソッドw)

意識高い系だった頃に自己啓発系を散々読んだけど、
どれも要約すれば、やる気を出すヒントだったり、すげー人のスゲー話だったりして、
ちょっと異なる世界線の話を何度も読まされているだけなのでは?
と察してしまい、完全撤収しました。

個別的な手法が書いてあるような本もあるけどさ、
そもそも好きなことしかやりたくないわけで、
嫌なことは頑張りたくないし、前進し続けなくていい僕なので、
なんか為になること書いてあるけど僕そういうの目指してないんだよね、
というモノも結構あるんだよねぇ。
逆に、やりたいことだけやって生きていく方法みたいな、
ちょっと実現できなそうなものとかも(´・ω・`)


僕は基本的に、信じる神(例)が違う人と話しても神々の戦いになるだけなので、
愚かなりッ!で全て片付けて相手にしない方針なんですけど、
まあ、別の神の信者がアホなこと言って洗脳しようとしていれば、
黙っていることは無責任なのではないかという葛藤もあるのだが、
いづれにせよ、反応しちゃってるんですよね(´・ω・`)


久しぶりにこの本は必要だなと。


ちなみに、この本が、なぜニカイのカウンターに置いてあるのか。
それは、まあよしおさんに聞いていただければ………


そういえば、ゴルディアスホイールっていう、
イスカンダルの乗り物(?)があるんだけど、
simejiの変換候補に神威の車輪って出てきてびっくりした(´・ω・`)シランガナ

2019/07访问第 7 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 6,000~JPY 7,999每人

季節ごとのお料理は毎年パワーアップ(`・ω・´)フフフ | デートで使えるお店倉庫

やっぱり、間違いのないローマ料理(`・ω・´)フフフ
暑い季節になってから行ってなかったじゃないかΣ(゚д゚lll)

生ハム乗せすぎなメロンをやってるうちに行っておきたいなと、
そう思いつつも、
平日は予定があったり(アニメを消化する予定とか)
残業だったり(その後アニメを消化する予定とか)
色々あって(´・ω・`)イロイロ????

で、期日前投票をして、大山でトルコ料理を食べて、
池袋のアニメイトに募金に行って、
東武デパート屋上のフラダンスイベントで夏を感じて、

ニカイです(`・ω・´)

サムネ的に、
いつものマッキオレに合う鴨ローストと、復活した羊を置いておきますね。


スタートは、いつものナミナミな白。
この日は、ガラガラデースと言いながらその後予約がいっぱい入ったらしくて、
普段はおひとり様限定なカウンター席に2人で通されてしまい、
「土曜はカウンター(おひとり様)があまり見えられないので活用することにしました」ということだそうで。

オクブタエメガネ カウンターダイスキ(´・ω・`)モリニカエルカ?
二重メガネやっくる初カウンターうきうきY(`・ω・´)Yワーイ

そして、しばらくしてやってきたカウンターのお嬢さんが、
こちらもまたニカイの料理をご家庭で再現するタイプの方で、
「再現してみると、よしおさんのそら豆を剥く速度がいかにすごいかがわかる」
という話でも盛り上がったりしたりしたり。


初カウンターのやっくるが興味深そうによしおさんの手さばきを見学Y(`・ω・´)Y


そういえば、こちらの生ビール、カールスバーグなんですが、
僕は最初から最後までワインなので1回も飲んだことないんですよ(´・ω・`)シランガナ

で、やっぱりワイン系なお客さんが多いのかなー?
10Lタンクを開封して賞味期限3日(だったかな?)
まったく出なくて、丸っと廃棄なんて日が続き、
瓶ビールに切り替えたんだそうです(`・ω・´)ホウ?

すると、そうだとは告知していないにも関わらず、
たくさん注文が入るようになったそうです(´・ω・`)ナンデヤネン


さて、よしおさんが大好きなアオヤギが加わった、海の幸のマリネ。


殻付き赤エビと、旬のアオヤギ・姫ホタテ・イカ、そして、

入荷できたので添えておきますという、生シラス。


そういえば、前によしおさんに伝授してもらった、

レモンをめっちゃ絞る技術。


こうやって、刺すやん?(´・ω・`)


レモンを潰すやん?(´・ω・`)


で、フォークを、上下に(`・ω・´)


さらに、フォークを、上下に(`・ω・´)


いっぱい絞れます(`・ω・´)ヤヴァイ


魚介が苦手な僕が一番美味しく魚介を食べられるのが、
この魚介のマリネなんですよね(`・ω・´)ウマー

日本料理に手を出した欧米の料理人が、
欧米は魚介の鮮度を気にしないことに気づいたとか、
昆布締めが色々な人にウケたとか言っていた。

日本で魚介を扱わせたらトップクラスな寿司職人が、
魚介を扱ってイタリアンを作ったらどういうことになるか。
つまり、そういった文脈で考えると、
世界的に類を見ない間違いのない最先端な料理なんですよ、これ。


そして、これが、アオヤギ。


アオヤギは、生臭くて食えないことが多いのだが、
元寿司屋のよしおさんの技術にかかれば、
しっかり仕込みがされているので、
あーダメ、これダメでーすっていうものが出てくるわけはなく、
まったく臭みのない、いまだかつてない美味しいアオヤギが楽しめました(`・ω・´)


そして、この季節特有の、乗せすぎな生ハムメロン。


ほんとに乗せすぎ(`・ω・´)


赤身の部分は塩が入りやすく、脂の部分は塩が入りずらいということで、
塩と合わせて美味しいメロン。

赤身の部分をバンバン切っての提供。
さすが、板橋No1スライサラーのよしおさん。


メロンの汁と合わせるだけでも美味しいということで、
汁をつけながら(`・ω・´)ウマー

ニカイは白が合う料理が多くて、
僕の年間白摂取の半分くらいがニカイなんだが、
我々のお気に入りは、畑は宇宙の一部な自然派のガヴィ。


自然派とかオーガニックとか無化調とか、
そんなんどうでもいいからうまいものを出せよ派な僕だけど、
この白はとにかく美味しいんですよ。

自然派食品の居酒屋で何もかもがまずくて、
自然派お腹いっぱいだったよしおさんも認めえるこの白。
当然、僕らも大満足(`・ω・´)

そして、ニカイ復刻なカルボナーラ。


日本的アレンジをしないニカイのカルボナーラ。
グアンチャーレに玉子にチーズ。
ジャパニーズカルボ的な生クリームは使わないこのカルボ。

濃いです(`・ω・´)ノーコー

喫茶店的なカルボナーラに慣れていると、
これは受け付けない可能性が高いですね(´・ω・`)

黒胡椒のをカーボンに見立てるというよりは、
グアンチャーレを限界まで焼いて、
カーボンのようにしているところが、
ニカイのカルボナーラの味を決めている気がする。

こいつは、うまいぞ(`・ω・´)


そして、案の定、いつものごとマッキオレ。


マッキオレは抜栓直後が美味いというやっくるだったがY(`・ω・´)Y
20分くらい置いておいた奴がタンニンが落ち着いてウマイという結論に。

そして、例のあれ。


この前に、羊の肉を焼いて、デジョンマスタードをたっぷりつけて、
デジョンマスタードの羊肉添えみたいにして食べたという話をしたら、
デジョンマスタード多めにつけてくれる素敵なよしおさんです(`・ω・´)

以下メニュー。


店内の様子。


今日は、テーブルはいっぱいだったのでカウンターだけ。


ほんとに、美味しいものを食べようと思ったら、
ニカイ。
今期のアニメの話をしようと思ったら、
ニカイ。

期の始まりにニカイに行って、
今期どうっすか?という話をして見てなかったものを新たに候補に入れる。
中盤に、どれを蹴ったとかの話をしつつ、あれは切らずに何話まで耐えた方がいいとかの話をする。
後半に、振り返りと、次の期の事前情報交換を。

という具合で、間違いないです(´・ω・`)ナニガ

最近は LiSAのライブの話もバッチリですよ(´・ω・`)シランガナ

2018/12访问第 6 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 5,000~JPY 5,999每人

普段使いも誕生日も何でもOKな隠れ家(`・ω・´) | デートで使えるお店倉庫

誕生会をこっそりひっそりとニカイでお祝い(`・ω・´)
板橋No1スライサラーのいるお店で、
生ハムサラミ盛り合わせを食べれば、
完全に誕生日のお祝いになること間違いない(`・ω・´)

トラットリアイタリアンレストランワインバー寿司屋あづまニカイ

それらしいの全部くっつけてみました。
結局、寿司屋なのかもしれないΣ(゚д゚lll)
が寿司は、出ない(`・ω・´)

さて先日は、
PayPayのバラマキが始まる前だったのだが
今回はバラマキ開始後だったので、
1万ちょい支払って2000円帰ってくるという(`・ω・´)
が、翌日ファミマで600円払ったら
全額バックが当たってしまい、
ニカイで当たってたらなぁ(´・ω・`)
という感じになってしまった(´・ω・`)シランガナ

という感じのΣ(゚д゚lll)ドウイウ
生ハムサラミ盛り合わせ。


一人分はこんな感じ。


内訳は前回同様な、
サラーメ・コン・アーリオ

ナポリピカンテ

ストゥロルギーノ

モルタデッラ

農家のベーコン

パルマの生ハム。


が、モルタデッラが端っこになったので、
切り方変えました!という感じで、
まあこれがやっぱり切り方で別物になるという、
新しい発見を楽しむことができた(`・ω・´)

今日はやっくるが残業だったので、
いつものペースだと1時間で4杯くらい飲んでしまい、
とてもではないが生き残ることができない(´・ω・`)


ので、まあ1時間白でチーズ盛り合わせをいただいて、
最近のアニメやら電子マネーやらの話を。


それにしてもチーズうまいなぁ(`・ω・´)


このごろっとしてるパルミジャーノレッジャーノ?
アミノ酸ガリガリで至福(`・ω・´)


そういえば、僕今まで気づいてなかったんだけど、
この深刻なオーリオ不足になるお通しのパン。
お通しじゃなかったんです、サービスで食べ放題のパンでした。
席料に付随するものっぽいです。
これはしたり(´・ω・`)シランガナ

あと、ガス無しの水も飲み方(これは知ってた)


といっても、この手のパン、
バンバンお代わりくれるお店に行くと、
だいたいパンでおなか一杯になってしまうという、
我々にはよくある事態がありまして(´・ω・`)
食べて2皿、と決めておこうと思います(´・ω・`)

パンいっぱい食べると「パン」という
あだ名がつけられてしまう可能性が(´・ω・`)
したりしたり(´・ω・`)シランガナ


久しぶりにニカイの、ちゃんとしたアマトリチャーナ。
リガトーニで。


あと、久しぶりにグリーンペッパーソースな豚。


で、よしおさんにお願いしていたケーキ(`・ω・´)ワーイ


後半のカウンター席のみなさまが
執事眼鏡の話を始めたので、
先日買ったマミさんモデルを見せびらかしておきました(`・ω・´)


アンダーリムが日に日に増えていく(´・ω・`)


そろそろ、
仕事用(デスクワーク)
仕事用(打ち合わせ)
仕事用(移動時)
休日用
みたいな使い分けをし始めてみようかな(´・ω・`)

2018/08访问第 5 次

4.5

  • 菜式/风味5.0
  • 服务5.0
  • 气氛5.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料5.0
JPY 3,000~JPY 3,999每人

真夏のニカイでエネルギー充填(`・ω・´)120% | デートで使えるお店倉庫

なんだか色々用事があったりなんなりで、久しぶりのニカイ。
いや、年に数回ペースだった頃に比べれば全然久しぶりでもないんだが(´・ω・`)シランガナ

身バレした前回の教訓を活かして?、マモクにこっそり訪問。
ワインリストが更新されたそうなので、それ目当て(`・ω・´)

8月の平日のお得なクーポンは、
サラミストロゥギーノ入りの生ハム盛り合わせにグラスワイン2杯1500円ですが、
そのクーポンが発行されるのはこの翌日のことであった(´・ω・`)

今夜は、鴨ロースト(`・ω・´)


ブルーベリーソースと鴨の相性のよいこと(`・ω・´)ウマー


そして、イチジクが始まったので、
前菜盛り合わせにイチジクを乗せていただいた(`・ω・´)サイコウ


最近、生ハムサラミ盛り合わせばかりだったので、
この前菜の盛り合わせに乗ってくるチーズが嬉しい。

ミモレット、パルミジャーノ、グラナパダーノ、かな?
アミノ酸ガリガリ、美味しい(`・ω・´)シアワセ


とりあえず、イチジクをバラして、生ハムと一緒に食べる(`・ω・´)


生ハム乗せすぎメロンとか、生ハムに合わせる系が得意なニカイにおいて、
その中でもこのイチジクとのコンビネーションが最高な気がする。
ほんとに、甘さと塩味の完璧なバランス(`・ω・´)マジウマイ


今夜のパスタはやっぱりあさりのせすぎなヤツに。

ほら、翌日朝番だし、タウリンをいっぱい接種しておけば、ね(`・ω・´)ネ

それにしても、来るたびにより一層のせすぎになっていく気がする(`・ω・´)イッパイ


カラも、普通のサイズのお皿にあふれるこのレベル。


今夜もなみなみしたヤツを楽しみつつ、ワインの日だったのでおまかせの赤をちょいちょいと。


2杯目に例のマッキオレがきてくれたので、大事に大事に飲むことに。

これはガチャみたいなものなのではないか。
ここで運を使わない方がよいのでは。
(´・ω・`)

相変わらず美味しいパンはやっぱり今日も深刻なオーリオ不足になった(´・ω・`)


こんやのおすすめ

そして、なぜか先日の営業時間内に作り直されたというワインリスト。

もはや、読み物。


お任せで出していただいたワインを、
ワインリストをもとに、どれだろうなーと当てようとしていたら、
実はメニュー外のワインで、選択肢に回答がないという悲しいこともありましたが、

前回もらいそびれていたスパークリングのくじ、
4枚ももらったのに全部ハズレという悲しいこともありました。

まあ、当たればラッキーみたいなものだし、別に悲しいわけではないんだが(´・ω・`)


イチジクのある季節のうちにまた行かなきゃなー(`・ω・´)

2017/08访问第 4 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0

とあるマモクのニカイ(`・ω・´)ガンバ|デートで使えるお店倉庫

この日も、マモクに怯えるニカイでした。
ニカイは、マモク怖い(´・ω・`)って言ってると、
ほんとにマモクでノーゲストなので、
気分と予定があれば足が向いてしまう。

こんにちは。板橋妙齢会会長のえがりん、デス(`・ω・´)
同じくマモクに怯えるSANKYUは、
なんだかんだで18時台なんかは盛況で、
行っても入れなかったりするんだけど、
20時くらいに閑古鳥になるらしく、かといってその時間に行くのも。。。
という大山から離れてしまった僕のジレンマ。
久しぶりにあの最強の焼肉を食べたい気はしているのだが(´・ω・`)

SANKYUを知らない読者のお嬢さんはいないと思うけど、
焼肉はSANKYU以外じゃ僕食べられない体になってしまっております(´・ω・`)


そんなこの日のニカイは、

豚肩ロース炭火焼!(`・ω・´)


このエロイピンクデス(`・ω・´)

と、ベストショットのお話をしたところで、

最初のパンと、


この日はイチジクが。


生ハムとイチジク。生ハムメロンが好きなお嬢さんは絶対気に入るはず。


そして、以前はやっていたこの、桃カプレーゼ。

流行りのレシピでは、
「桃、モッツァレラチーズ、レモンの皮、白ワインビネガー、オリーブオイル、塩、胡椒」
みたいだけど、これはレモンの皮はなかったかな?
それにしても、ほんと美味い。びっくりした。

で、恒例のリガトーニで作ってもらうアマトリチャーナ。


この濃いトマトソースがほんとに美味しいおつまみ。

この日はたまに食べたくなるオリーブも。


という感じでしたー。

2017/07访问第 3 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 5,000~JPY 5,999每人

マモクに普段使い(`・ω・´)|デートで使えるお店倉庫

とあるマモクのワインの日に誘われてニカイです(`・ω・´)
今日はお客さんが少なそうだなーという日に発生する、
ワイン銘柄選べないけど500円均一、という日。

こんにちは。板橋妙齢会会長のえがりん、デス(`・ω・´)
我が家ではこれまでニカイは誕生日とか枠なんですが、
注文の仕方次第では日常に行けるのでは、と試行錯誤しておりまして(´・ω・`)

が、ボトルを(マッキオレ専門)入れるとそれなりにいっちゃうし、
しかも2本くらい飲んじゃうという具合なのでなかなかに難しく。

この日はちょうど生ハムが新たな個体に入ったというので、満を持して。


トリュフ香るバーニャカオダ


こんな具沢山で950円。ありがたいことです(´・ω・`)

アンチョビとニンニクがフワーっと攻めてきます。
が、カボチャやイモがすごく合って美味しい。
そして、意外にまいたけがすごくおいしい。この組み合わせはすごい。
是非読者のお嬢さんにも試していただきたいです(`・ω・´)

カキとキノコのブルゴーニュ風 980円。

でっかい牡蠣、小さい牡蠣、色々入ってます。
ハーブと混ざったニンニクオイルがパン粉に吸収されて、焼かれている感じでしょうかね。
これは、止まらない!(`・ω・´)シランガナ

そして、そろそろ例のメロンの時期ですね。

この後パスタも食べたけど、
まあいつもの感じなので省略。

あれ、生ハムがいつもより種類が多かった写真がないぞ(´・ω・`)
まあそういうこともあるか(´・ω・`)シランガナ


あ、あった(`・ω・´)

2016/10访问第 2 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛4.0
  • 成本效益4.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 5,000~JPY 5,999每人

誕生日も普段使いも(`・ω・´)|デートで使えるお店倉庫

何度か、行くたびに「うまいなぁ」としみじみ思って必ずと言っていいほど更新している。
そのせいで400000字?を超えてしまったので別ページでブログ作成することになった。
(普段は同じ店は追記方式なので。。)
 
行くと、やりすぎちゃうので誕生日、記念日系利用が多いんだけど、
マスターがイタリアから帰ってきて、
 
・現地でおいしかったから作っちゃうよ系メニュー
・現地で買ってきた食材だしちゃうよ
 
の誘惑に勝てず、行ってしまった。
2人なのにワイン2本飲んじゃったので1人9000円とかいっちゃったけど、
ここはほんとに美味しいので後悔はない(`・ω・´)ウマイハセイギ
 
さて、こちらがお土産のその名も「ローマ盛り」

 
右上のやつが、豚の顔だけを使ったサラミ
左端のがイノシシのサラミ
その内側のが修道院で作ったサラミ
真ん中のが月桂樹やローズマリー、ホール胡椒に漬けたチーズ
その下のがタレッジョチーズ
その下のが生サラミ。
左下のがトリュフチーズ
 
いやー、どれも見事で、この段階でワインが半分くらいなくなっちゃったね。
サラミはビール、と思っていたけど赤ともいける力強さがあった。
やっぱり酒と食べ物を合わせるのはイタリアンが一番美味しいと感じる。
マリアージュ万歳(`・ω・´)ワーイ
 
あ、これがお通しのパン。温か。

そして、こちらが現地で美味しかったから作ったよメニュー。
プロボローネのベーコン巻き アルフォルノ

プロボローネっていうチーズだね。
食べたイメージとしてはカチョカバロみたいな感じかな?
もきゅっとしてて、ベーコンのうまみを含んで、じゅわーっと。
いやー、これはうまい。ここでワイン1本空いちゃったね。
 
そして、イチジクと生ハム。

秋のニカイといえばこれ。
生ハムメロンのイチジク版。これ、ほんとうまい。
俺は、赤ワインとはそんなに相性よくない気がしたけど、とにかくうまい。
甘味と塩っ気、最高。
(イチジクは実家のやつは熟れ熟れな感じで育ちまくってる感じで好きじゃないんだけど)
 
パスタと肉をどうしようか、とよしおさんに相談。
どうしようねーって言ってたら「呼ばれた気がしました」と言ってやってきてくれたのです。
 
相談の結果、こちらに決まりました。
 
パスタ、こちらがカーチョエペペ。

 
普段はペコリーノとなんだっけ、パルミジャーノ?を混ぜてだしてるんだけど、
(日本ではその方がウケがよいらしく)
今回はペコリーノ100%で、しかもスパゲットーニを入手したので、いかがですか、
とのことで、それはもう美味い。(`・ω・´)ウマー
塩っ気強めなんだけど、これがまあワインに合う合う。
このパスタはチーズと胡椒だけのシンプルなヤツなのでチーズが美味いとほんとイイ。
ニカイはこういうシンプル系がほんとに美味しいんだよね。
食材を活かすことを大事にするイタリア料理の鏡のようだ。
 
 
そうそう、今日もワインはマッキオレ(2本)
5000円以下だとニカイはこれがやっぱりダントツに美味いと思う。
注文したら「ご注文的にもトスカーナのワイン、いいチョイスだと思います」とのこと(`・ω・´)

そういえば、よしおさんはイタリアでブショネに2回当たったそうで、
日本だとないですよね、管理方法の問題ですかね(´・ω・`) と。
 
 
そして、こちらがラム肉。仔羊ちゃん。
2本。

 
添えられているのはディジョンマスタードだろう。
こいつをたっぷりつけてやると、もう最高だ(`・ω・´)サイコ‐!

 
 
今夜のおすすめ メニューはこちら。
ニカイにくると、いつも前菜注文しすぎておなかいっぱいになるんだけど、
プーリア州だと、前菜が山のように出てきて一晩中、宴をやるらしく、
前菜を「胃を開く」と表現することもあるとのこと。
ある意味、これでも正しいのかもしれない。
 
今回、水牛のモッツアレラが冷凍なしというのをすっかり見落として食べなかった。
前々回と前回で全然違ったんだよね。冷凍の有無だったのか確かめる機会だったのにな。

 
こちら、お土産のチョコレート。
早い者勝ちですから~なんて言うので、いっぱい食べちゃった。美味しい。

 
そういえば、ニカイって魚介類がスカンピと溺れタコくらいしかないよね。
イッカイの仕入れに合わせられないのかな?
いい魚いっぱい入ってきそうなものだが。
まあ、魚介そんなに好きじゃないから俺は別に今のメニューでいいんだけど(`・ω・´)
 
明日、10/22(土)に今回イタリアで訪れたワイナリーのワインが入ってくるとのこと。
明日にすればよかったなーと思ったけど、「しばらくはありますよ」とのこと。
 
これは、次回だな(`・ω・´)ノムゼ!
 

2016/07访问第 1 次

3.8

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.7
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料4.0
JPY 6,000~JPY 7,999每人

-

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-

のんびりと寿司屋の2階で本格イタリアンですよ、奥様。|デートで使えるお店倉庫

4か月ぶりのニカイ。今回は僕の誕生日ですよ。
前回は8人くらいでワイワイ、前々回はクリスマスデートで、その前は俺の誕生日。
そんな感じの、すしやあづまニカイ。
なお、ニカイはアメブロもやってるんですよ、奥様。

こんにちは。板橋妙齢会会長のえがりん@暴飲暴食です。

今回も、前回と似た感じのオーダーだったから更新しない方がいいかなーと思ったんだが、
まあ、美味しいし、いいかな。


さて、生ハムと水牛のモッツァレラ、1P、300円
水牛のモッツァレラほんとにうまい。
生ハムもここのはスライサーで切っていて均等で、とろける塩味。
マスターが言っているように、生ハムは買ってきて家で食べるよりも、
ニカイで食べたほうがお安いという現象が発動している。


こちらがいわゆる、グリーンサラダ。
集中力を欠いていたらしく、このサラダにしめじが入ってるわけもないのに、
茶色のオリーブをしめじと思って思いっきりガリッと噛んでしまったのです(´・ω・`)シランガナ


忘れていた。コペのパン。温かいうちに食べないと硬くなる。
オリーブが青臭くておいしい。

そして、この季節といえば、生ハムのせ過ぎとメロン。900円
ほんとにのせ過ぎ。嬉しい。

このシートのようにかぶってくる生ハム。
このバランスで食べるとほんとに美味しい。

溺れダコ、550円
塩コショウとイタパセで、レモンを絞って食べる。
このシンプルな料理がイタリアンなんだよなぁ。タコでーすという感じ。
気付いたらイタリアの沿岸部にいた。何を言っているのかわからないかもしれないが俺もわからない。
パセコンのサイズが不揃いなところに本場のイタリアンぽさを感じる。

そら豆とペコリーノ、600円
生のそら豆に塩コショウ、オリーブオイルとペコリーノチーズ。
この時期のローマの定番。

と、本日のオススメの前菜をすべて制覇してしまった。
「前菜とはいったいなんなのか」


パスタ。
アリオーネ。
にんにく多めのトマトソース。(アーリオがにんにくだからそれっぽい名前だ)
ここのトマトソースはほんとに濃厚でうまい。
聞いたところによると、ポモドーロとかアマトリとかと同じトマトソースがベース。


カーチョエペペ
チーズと黒コショウのスパゲティ(チーズと胡椒というそのものずばりな名称)
ローマ料理の定番。
気付いたら俺、ローマにいた。何を言っているかわからないかもしれないが、俺もわからない。

本場で食べたことないけど、色々読んでいるとやっぱりイタリアの料理は
シンプルに素材の味を楽しむ方向性なわけで、
そう考えると、ニカイは本場の味を食わせてくれているんだと思う。


そして、本日オススメの、炭火焼。

鴨ロースの炭火焼き、1500円。
ベリージャムが合うんだよね。
本日のオススメ、全制覇(゚Д゚)ウマー


メニューはこちら。


さて、見事なマモクだった。
マモクって、言うほどじゃないでしょ?と思っていたら、
ホントに、見事なマモクだった。

21時半過ぎに入ってくればまだわからないけど。

ほんとにうまいものを食わせてくれるけど、やっぱりそれなりのお値段に。
1品1品はそんなに高くないし、安いと思うんだけど、
なぜか、1人、7~8000円なんだよなー

そういえば、先日階段の外を喫煙ゾーンにして、店内は禁煙になったんだけど、
IQOSは店内OKだそうで、ベイパーはご参考までに。


-----以下、2016-03-13記

前回と似た感じのオーダーだったから更新しない方がいいかなーと思ったんだが、
サイズが大きくなったり数が増えたりしたので面白がって更新することにした(´・ω・`)シランガナ

ニカイさんにくるとおいしくてやりすぎてしまい、いつも5~7000円になってしまい、
今回はワイン戦力がいっぱいいるからなーと思ったらやっぱり6000円に到達。

さて今回はニカイ初メンバーばかりなので、アトラクションを用意。

「イッカイに入ってうろたえていれば案内してもらえるよ」
という適当な案内を出してみたが、お楽しみいただけただろうか。


さて、今回は7人攻めでしたので、前菜盛り合わせは L 。

なお、この2皿を合わせて L という驚き。

水牛を使ったモッツァレラで、生ハムと一緒に食べる。
マスターオススメの食べ方だけど、これがうまい。
ほんとにうまい。生ハムはもちろんだがモッツァレラがほんとにうまい。(゚Д゚)ウマー
具体的に説明するとクリーミーというか柔らかというか・・・
もう、食ってくれっ(´・ω・`)アキラメタ

さて、お供の赤はまず、マッキオレ。(がぶのみスパークリングが2杯程すでに空いているが)
メニューも相変わらず、素晴らしい土地と生産者というだけの、ほぼノーヒントのワイン。
今回も、僕もノーヒントにしておきます。

そして、スカンピ焼いたやつ。圧巻。海の底。
「俺を食う気か?」と言っているようだった。
まあ、食う気なんだが。

そして、相変わらずの豚肩ロースの炭火焼
やはり丁寧に火を通されていてマスターの繊細な技術を感じる(´・ω・`)タブン

お次はこれもおなじみの、豚フィレのグリーンペッパーソース
必ず食べるコレ、ここ2回、風邪引いてる時に食べてたから今回は堪能できた。
一部のお嬢さんは辛い辛いと大変そうでしたけど。

お次の赤ワインのお供は、CIRO。たぶんチロ。軽めかな。
(なお全会一致でマッキオレが好まれました)

温野菜サラダ。女子力の高い男性による注文。ヒント:一級建築士/毛(´・ω・`)エ...

そして、貧乏人のパスタ。
こちらは再現したくてやっぱりリピート。

そしてお供の赤ワイン3番目が、レ・クーポレ。こちらも軽めかな。
(なお全会一致でマッキオレが好まれました)

満を持して、アマトリチャーナ、リガトーニ
これがいいおつまみなんですよね(´・ω・`)ホントニネ-

最後にアフォガード。おぼれた。

なお今日のメニューはこちら。

最後に、マスターがレシート出せるようになった~しかもイタリア語~と喜んでいたので掲載。

イタリアンは高島平のクッタリーナ、東武練馬の日々是君想、そしてここニカイ、
近所に優秀なお店がたくさん揃ってて迷っちゃうよなぁ。

シチュエーション別に使い分けるとすれば、静かにこっそり、ならニカイかな。

なのに人数多めで少しうるさくしてしまったかもしれない。
声が大きいメンバーが誰もいなかったのがせめてもの救いだろうか。

よかったらブログもどうぞ。
http://ameblo.jp/egzone/entry-11607838119.html


以下 2015.12.19記----------------

こんにちは。板橋妙齢会会長のえがりん@暴飲暴食です。

クリスマスは世間の流れに乗ってデートでしたよ。
ちょっとおいしいものを食べようではないか、風邪だけど・・・
ということで、

すしやあづまニカイに行ってきました。
ニカイはアメブロもやってるんですよ、奥様。

マスターのブログに従って、以下のオススメは食べてみました。

・SPAGHETTI ALLA POVERELLA
 貧乏人のパスタ

・RIGATONI ALL'AMATRICIANA
 リガトーニのアマトリチャーナ

・MAIALE ALLA BRACIOLA
 豚肩ロースの炭火焼

初訪問の時以来追記してなかったけど、
初めてきたときも風邪ひいてたんだな・・・・


というところで、まず前菜盛り合わせS
たっぷり盛られている幸せ。生ハム系はすごく綺麗に切られていると思ったら、
スライサーを使っていたんですね。チーズもアミノ酸がサクサク美味しい。

ちょうど、ナミナミスパークリングに合う軽い前菜ですね。


おっと、パンを忘れていた。
このパンがまた温かで、オリーブオイルの青臭い感じを楽しみつつ、
ナミナミと合わせていただきました。
(メインに合わせようとして取っておくと、結構カピカピになります)

で、貧乏人のパスタ
オーリオ多めで目玉焼きを軽くサニーサイドアップにして、
途中で崩壊させてしっかり火を入れたものをソースにしている、のかな?
このたまごの出来具合がどうやって作ったのかよくわからない。
オーリオベースで、アーリオなしかな。この、貧乏人にはにんにくも買えない感。
具材はたぶん目玉焼きを崩したもの、だけだと思う。塩こしょーでパルミジャーノ。

そして、リガトーニのアマトリチャーナ
リガトーニが予想以上に合った。
トマトソースはかなり濃厚。コンソメベース?
ベーコンかパンチェッタか、の肉の塩味がうまい。
これはなんというか、酒のつまみです。

ナミナミに飽きてきたので赤をボトルで。マッキオーレ。
マスターが生産者に会ってきたようで、
メニューを見ると、「素晴らしい土地と生産者です!」
って重いのか軽いのかすらノーヒント。
まあ、マスターがそういうのなら黙って飲んでみようじゃないか。

うん、おいしかった。ここでも褒めるだけでノーヒントにしておく。


そしてメインがきました。豚肩ロースの炭火焼
やっぱり、とっても丁寧に火を通されたお肉はおいしいね。
絶妙な焼き加減で、しばらく寝かせてから提供する。
やっぱりじゅーじゅー言いながら出てくる肉は見た目だけなんだよなぁ。

そして、もう一つ、豚フィレのグリーンペッパーソース
これ癖になるんだよ。
クリーム系のソースで、グリーンペッパーがブチブチいって、
生の胡椒というかなんというか、爽やかな刺激。
あまり出すお店がないから、ニカイではほぼ注文してしまう。


ちょっと、いいお店にいこうかなって時にニカイが候補なんだけど、
東武練馬のヒビコレがより近所で似た価格帯という、アレ。
悩みどころですよ、奥様。(そういえば俺の誕生日はニカイだった)

まあここは静かで隠れ家っぽいので、シチュエーションによる使い分けかな。
どっちもおいしいからなぁ。悩んではげそう。

よかったらブログもどうぞ。http://ameblo.jp/egzone/entry-11607838119.html


以下、2013.9.6 記 ------------------------


こんにちは。

まだまだ暑い9月、みなさんお元気ですか。

僕はのど痛いなーと思ってたら熱も出てきて見事に風邪です。

せきが、ねぇ。

今あんまりひいてる人もいないから目立って困ります。


と、そんな体調になる前にお伺いした、

すしやあづまニカイ のご紹介。

名前の通り?、すし屋のあづまの二階にあります。

来店時は、あづまの中の階段を使います。

※お手洗いもあづまを利用

息子さんが二階でイタリアンはじめたみたいです。

立地ですが、駅から徒歩10分、かかるか、かからないか・・・・くらい。

花門 のすぐ近くです。

住宅街の真ん中にある昔からのすし屋、という感じですね。

外観

すし屋です。完全に、すし屋。
すし屋が、タコにジェノベーゼソース塗ってみたし、
イタリア国旗付けようか、って感じにしか見えない。

ドリンクメニュー
ハートランド560円。高い、と感じてしまったのは、
おそらく板橋価格に慣れてしまったせいで、
普通に考えれば適性、もしくは安いレベルでは。

ナミナミスパークリングは最近よく見かける気がする。
どういうきっかけではやったんだろ。。
通常のスパークリングの2.5杯分くらいですかね。


もう、メニューみただけでおいしいとわかる。。。


前菜盛り合わせM
今回は5人なのでMサイズ。
マスターが季節のオススメとして
イチジクを挙げていたのでイチジク入り。
隠れ家的なお店なので、
客の好みを反映してくれます。

チーズも生ハムもしっかりしていて、
店によっては倍額とるね、これ。

サラダ。

肉。

豚肩ロースと子羊、若鶏モモ。
グリルはどうしても、新高島平のクッタリーナ を思い出すから、
あそこと比較してしまうので、辛口評価になりがち。
でも、ここのグリルもとてもおいしい。

アマトリチャーナ
トマト系の基本みたいなものだし、
これがおいしいなら、
他のもおいしいこと間違いない。

スカンピパスタ
パスタにスカンピ選んでみました。
超スカンピ。
クリームソースがね、またおいしいんですよ。

ここはね、デートでくる場合は、
メニュー組み立てると2人分のコース料理みたいになるんで、
お腹いっぱいになってしまって色々と楽しめなくなる。
4,5人で来て3人分のコース料理をシェアする感じにすると、気軽に楽しめる。

今回はダブルデート+a な感じで利用しました。

とってもおいしいです。オススメ。
味だけでなく、マスターの丁寧な感じがまたいいですよ。
場所が場所ですが。。。

イタリア帰りのタイミングを狙うと色々な素材で楽しませてくれるので、

行くタイミングも重要かもしれません。

餐厅信息

细节

店名
Sushiya Azuma Nikai
类型 意大利面、洋酒吧
预约・查询

050-1337-5544

预约可/不可

可预订

地址

東京都板橋区上板橋3-7-5 すしやあづま 2F

交通方式

距離上板桥 271 米

营业时间
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 定期休息日
  • 星期三

    • 18:00 - 21:00
  • 星期四

    • 18:00 - 21:00
  • 星期五

    • 18:00 - 21:00
  • 星期六

    • 18:00 - 21:00
  • 星期日

    • 18:00 - 21:00

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算

¥5,000~¥5,999

预算(评价总数)
¥5,000~¥5,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(VISA、Master、AMEX、JCB、Diners)

可使用电子货币

(Suica等交通系电子货币、乐天Edy、nanaco、iD、QUICPay)

服务费收费

席料\300(パン・水含む)

座位、设备

座位数

17 Seats

( カウンター3席、テーブル14席)

个人包厢

不可能

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

严禁吸烟

入り口に灰皿有り

停车场

不可能

空间、设备

平静的空间,有吧台座位

菜单

酒水

有葡萄酒,对葡萄酒讲究

特点 - 相关信息

此时建议

约会 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

神秘不为人知的餐厅

网站

http://ameblo.jp/adumanicai/