FAQ

チャパティのおいしさに唸る : Mughal Cafe

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.0

¥1,000~¥1,999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料4.0

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.5
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料-
2019/10访问第 3 次
Translated by
WOVN

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.5
  • 气氛3.0
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

Chapati的美味令人赞叹

2019.10 午餐・鸡肉Karahi 1080日元(含税)第3次。  驹込印度菜咖啡厅。  我喜欢它,但它离驹込站很远,所以很难到达那里。  当我一时兴起去那里时,我意识到它很好吃。  在一个容易到达的地方真是太好了。  日本人了解北印度的正宗味道的人很少,所以如果你能在这样的地方获得回头客,那可能比一个有很多看似先生/女士的地方更好,这些先生/女士很好吃,以单切结束。  我不喜欢蓬松甜美的馕饼。  老实说,我讨厌它。  看来薄煎饼和烤肉也可以做,所以我把它改成了薄煎饼。  价格保持不变。 ・Chicken Karahi (4.0) 小午餐套餐。  与普通的馕咖喱套餐相比,它有点贵,数量也很少,但它是真正的北印度人,很好吃。  由于午餐有卡拉希,我期待提前做好的大锅炖菜,但不同的是,卡拉希点餐后单独煮熟。  这不是我所期望的好吃,但它是一种美味的咖喱。  不仅是咖喱,薄煎饼和柴也非常好吃。  〇 + Chicken Karahi 肉汁辛辣好吃。   由于油炸时间长,味道变得熟悉。   里面有不少完整的香料,它突然蔓延开来。  ☆ 我换了 Chapati Nan。   Pechanko的全麦面包。   它是如此干燥和美味。   没有多余的粘性或甜味,小麦的味道非常浓郁。   将其从面团中切出,在煎锅中煎炸,然后在明火上烘烤。   你可能认为它很粗糙,但这会去除多余的油脂,让它变得芬芳,并使其丰满。   过去非常美味和一流。  ◎ 柴冰柴。   他说他不喜欢甜食,但唯一不甜的就是咖啡。   在这家店里,柴是认真冲泡的,我认为你不能指望咖啡。   我觉得我读过它。   茶叶的味道很浓。   甜度适中。  〇沙拉 排水不好,调料很多。  薄煎饼和烤肉几乎是一样的,但如果在煎锅里烤,它会是薄煎饼,如果你在泥炉里烤,它会是烤肉,但这家餐厅是这么说的。

  • Mughal Cafe - ・チキンカラヒ 1080円、あんまりカラヒにゃ見えんのやけど

    ・チキンカラヒ 1080円、あんまりカラヒにゃ見えんのやけど

  • Mughal Cafe - ⭐しんけんうめーちゃ、な、チャパティ

    ⭐しんけんうめーちゃ、な、チャパティ

  • Mughal Cafe - ・ドレッシングが多い

    ・ドレッシングが多い

  • Mughal Cafe - ・紙オシボリ、こう見えてもアイスチャイが美味しい

    ・紙オシボリ、こう見えてもアイスチャイが美味しい

2017/09访问第 2 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

ほんとうに美味しい北インドって、貴重

2017.09 夜

全部で 2484円
・マトンドピアジャ 単品価格は不明
・パラタ 400円
・マトンピリヤニ 1000円

 最近インド料理では、テンプレート店などと言う言葉を良く目にする。
 ありがちグレービーに具材ポッチャン方式、そういう事なのかなって。
 それなら、北インドのカレーて、全部テンプレート店じゃ・・。
 フレンチのベシャメールソースだって同じじゃないの?

 具材を引き立たせるために、ソースを使うって事でしょ。
 それがベシャメルソースだったり、グレービーソースだったり。
 インドの場合は、先にスパイスをテンパリングして、香りをプラス。
 具材と合わせて炒め、グレービーソースと馴染ませ軽く煮込んで。
 カレー(ソース)を楽しむ料理じゃないと思ってる。
 それで具材を美味しく感じさせる料理。
 っと感じられるお店の一つがこちら。
 そうじゃなきゃ良い評価にはしないもんね。
 僕はスパイシーさや、辛さを美味しいと感じたりはしない。(重要)
 それとインド人以外のインド料理には無い、乾いた美味しさがここにはある。

 店主のカーンさんはいなかった。
 サービスでチャイをいただいたけど。
 いないと、ちょっとサービスだったり、細かい注文が厳しいかも。
 おすすめを聞いたら、マトンドピアジャ。
 ナンは嫌なので、メニューにあったパラタをお願いした。
 パラタじゃ量が足りないよって言うので、ビリヤニも。
 辛さはインド人と同じ「3」。
 今回はまともなインド料理店標準くらいの値段になっちゃった。


・マトンドピアジャ (4.0)
 マントとピアジャ、ではなく、マントとドピアジャ(タマネギ)。
 骨無しマトンはホロリと煮込まれて、食べやすい。
 臭みは感じないし、マトンの美味しさは割りとある。
 シャクっとしたタマネギとピーマンが多めに。
 具の間にグレービー(カレー)がある、そういう分量。
 爽やかにショウガとパクチー。
 あまーい香りのメティ、味に甘さがあるわけではない。
 赤い油は香りたっぷりで少しピリっと来る。
 トマトベースの真面目なグレービーソース。
 グレービーにマトンの味が染み出ていて、
 野菜と一緒に食べれば、複雑リッチな感じ。

・パラタ (2.0)
 悪くは無いけど、ぺちゃんこで油っぽい。
 これが400円は高いなぁ。
 自分でも作れるよ。

・マトンピリヤニ (4.0)
 炒めたビリヤニで初めて美味しいと思った。
 良く出来たチャーハンだなぁって。
 スパイス風味たっぷりな油に骨付きマトンのエキスまで付いてて、
 それがバスマティにきっちり纏わされて。
 油は多めだけど、持て余すほどは無く、絶妙。
 しっとり、ぱらぱら、ふわふわ。
 バスマティの良さが使い切られている感じ。
 食べる前に香る蒸し上げたビリヤニと違い、
 食べてから香る、スカっと来る。米が美味く感じる。
 パクチーの種が良い感じに効いてて。
 やっぱ、コリアンダーは調和のスパイスだな。
 骨付きマトンも美味しいよ。
 中国の炒飯より美味しい、かもしれない、インドの炒飯。


 北インドの料理を食べたくなったら、ここに来るかも。
 良い北インド屋は油が美味しい。
 川菜(四川料理)と一緒なんだよ。うんうん。

  • Mughal Cafe - ・マトンピリヤニ 1000円

    ・マトンピリヤニ 1000円

  • Mughal Cafe - ・マトンドピアジャ 単品価格は不明

    ・マトンドピアジャ 単品価格は不明

  • Mughal Cafe - ・パラタ 400円

    ・パラタ 400円

  • Mughal Cafe - ・チャイはサービス、ちょっと良い紙オシボリ

    ・チャイはサービス、ちょっと良い紙オシボリ

2017/07访问第 1 次

4.3

  • 菜式/风味4.0
  • 服务4.0
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料4.0
JPY 1,000~JPY 1,999每人

これから期待の、(僕にとっては)カルカッタ・ホテル

2017.07 夜

全部で 1900円ちょっと
・ビーフブナ 1100円 (税別)
・セット 200円 (税別)
 タンドールロティ
 ソルティーラッシー
 サラダ
・ココナッツ唐揚げ 500円 (税別)

 駒込のインド料理屋さん。
 僕の中では、カルカッタ・ホテル。
 #カルカッタ:コルカタの古称、ホテル:インドで食堂の意味。
 #中国ではホテルの事を大飯店とか酒店とか言うのに似てる、、、事も無いな。
 ネパでなく、パキでなく、バングラでも無い、本当のインド人の店。

 コルカタの方々のお店で、コルカタに近い味を出している。
 東インド、ベンガル料理のムグライ寄り、少しイスラム味。
 シャバシャバサラサラの魚料理が多いベンガルとは違う味。

 お店を仕切っていたのは、カーンさん。
 日曜だけ趣味で間借りインド料理店をやっていたが、
 脱サラして、2017年6月から店舗を開いたようだ。
 みなさん日本語がけっこうイケて、不自由は無い。
 カーンさんは、敬語まで使いこなし、相当なもの。
 日本の滞在歴はけっこう長いのだと思う。
 その分、多少日本人向けになっているところもあるけど。

 8月にはカーンさんは一旦インドに帰ると言っていた。
 いろいろ仕入れてくるのだと。
 チャープと言う、スパイスだかカレーだかを出したいのだそう。

 話せば、いろいろ教えてくれる。
 実は、メニューなんか僕は見とりゃせんのよ。
 話して何を食うか決めて行った。
 話せる、話したいお店じゃいつもそうしてる。
 なので、タンドールロティとかソルティラッシーがメニューにあるかは不明。
 ブナはビーフとマトンが出来ると言ってたけど、珍しいビーフに。
 ココナツ唐揚げが人気らしく、珍しいのでお願いした。

 いずれにしても、今後にたいそうな期待を持ってしまった。
 そういう評価。
 紙オシボリなんだけどね。
 メニューになくても、ある程度はいろいろ出来るようにそろえられていて、
 相談に乗ってくれると思う。


・ビーフブナセット (4.0)
 ビーフブナは牛肉炒めカレー。
 ブナは「しっかり炒める」と言う意味。
 スパイスをテンパリングして油に香りを移した、ブナマサラのブナ。
 セットにすると、インドパンと飲み物が付くらしい。
 飲み物はいらないって言ったら、
 セットなら、何か付きますよと教えてくれたので、ソルティーラッシーに。
 ナンじゃなくて、チャパティとかロティとか出来ないか聞いたら、出来るって。
 オヌヌメはタンドールロティ。
 カーンさんもナンじゃなく、いつもロティらしい。
 あぁ、こういうインドカレーを食べたかったんだ、と言う味。

 ◎ビーフブナ
  ちょいと日本人向け。
  辛さ調節可能で、インド人と同じ辛さあり。
  もっと辛いのもあり、だけど僕はインド人と同じで。
  トマトのベースが効いている。
  でも、そこはかとベンガル風味も感じたりして。
  若干甘味があり、ギリ許容範囲。
  油は意外なほど少なく、日本人向けに減らしているそう。
  こういう日本人向けは歓迎だ。
  そして、メインの牛の味が濃いったら、濃い。
  嫌な風味とか、外国産に感じる癖っ気は皆無。
  国産牛(日本の牛)を使っているらしい。
  骨ごとぶった切った肉にナンコツやゼラチンありで、
  エキスが出てるよね系の味。要するにここが出汁。
  ナンコツがプリゴリしてて、食いちぎるとこれまたイケる。
  甘い香りに上品な香り、ちょいとオリエンタルだったりして。
  目だった香りは、メティ、カルダモン、生ダニヤ、生ショウガ。

 ☆タンドールロティ
  生地は自分とこで捏ねていて、焼く前に延ばして。
  パリっとムギュッっと、香ばしく麦風味たくさん。
  どこまでもドライな風味。
  ここのロティは好きだ。

 ◎ソルティーラッシー
  こちらのお店の初物らしかった。
  珍しいものを注文しますねって。
  これが美味かった。
  甘く無いヨーグルトにソルティ・ジンジャー・ダニヤ風味。
  ボールでキッチリ攪拌して出してくれた。
  カーンさんは、これでも何か足りないと言っていたけど。
  足りないものを入れたものを飲んでみたい。

 ◎サラダ
  一見何の変哲も無い、キャベツにゴマドレかけ。
  これが、普通と違うんだな。
  作り置きじゃない、切った後に水にさらさない。
  ちゃんとキャベツの味がする。
  不用なシャキシャキ感も無い。
  お店の姿勢が如実にあらわれたサラダ。

・ココナッツ唐揚げ (4.0)
 チキン65にココナツ風味を付けました、と言うお味。
 唐揚げ星人大分県民は高いなぁと思うけど、
 揚げ方上手、皮も脂も気にならない。
 ベショっとしたところが無く、サックリとドライ、ドライだからこそ合う風味。
 強めの揚げで、ココナツ風味が香ばしさに合うわけね。
 肉汁ジュパっとジューシーなど、インドには要らないのよ。
 アンチ東京的な美味しさと言えば良かろうか。


 ここはまた行く。絶対に行く。
 駒込、巣鴨、大塚、このあたりは僕のゴールデンゾーンになりつつある。

 ここ、ropeさんが、「いいね」を押して教えてくれた。
 普段は「いいね」などしないんだけど、ここ行ってみて!っと
 僕向きなお店をレビューしたら、「いいね」で知らせてくれる。
 他にも教えてくれる方がいて、ほんと助かります。
 ありがたい事です。

  • Mughal Cafe - ◎ビーフブナ 1100円 (税別)

    ◎ビーフブナ 1100円 (税別)

  • Mughal Cafe - ☆タンドールロティ

    ☆タンドールロティ

  • Mughal Cafe - ◎ソルティーラッシー

    ◎ソルティーラッシー

  • Mughal Cafe - ・ココナッツ唐揚げ 500円 (税別)

    ・ココナッツ唐揚げ 500円 (税別)

  • Mughal Cafe - ◎サラダ と ソルティーラッシー

    ◎サラダ と ソルティーラッシー

  • Mughal Cafe - ・紙おしぼり

    ・紙おしぼり

餐厅信息

细节

店名
移転Mughal Cafe(Mughal Cafe)
搬迁前餐厅信息。
类型 印度料理、印度咖哩、肉类料理
地址

東京都豊島区駒込6-26-15

交通方式

从驹込站步行即可到达!(山手线、南北线都)

距離驹込 563 米

营业时间
  • ■営業時間
    ランチ 10:00~15:00
    ディナー 15:00~22:00

    ■定休日
    無休
预算

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

预算(评价总数)
付款方式

可使用卡

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

无使用电子钱

座位、设备

座位数

15 Seats

个人包厢

不可能

包场

可能的

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

时尚的空间,有吧台座位

菜单

料理

健康/美容食品菜单,有素食菜单

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |一个人

许多人推荐的用途。

服务

提供外带服务

关于儿童

接待儿童

网站

http://www.thepicta.com/user/mughalcafe/2009114731

餐厅公关

可以品尝到印度街头美食的清真店铺,在驹込开业了~!

食材全部是清真食品。去年8月在巢鸭的路上每周只开一次的印度街头食品摊位变成了商店回来了!把刚做好的比利亚烤饼和蛋糕卷打包,当场豪爽品尝的街头感依然存在!当然在店里也可以慢慢享用。店内墙壁全部是手绘,灯和小物件也全是手工制作。这里采用的全部是清真食材,制作出在日本很难吃到的卡提洛尔和山毛榉咖喱等♪ (/人为) ♪主厨和店主都是在印度出生并在印度长大的。来品尝浓郁的印度风味吧!