关于TabelogFAQ

エンドウ豆の存在感が際立つ豆大福。是非とも出来立てを食べてほしい。 : Gunrin dou

此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
2024/04访问第 3 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

エンドウ豆の存在感が際立つ豆大福。是非とも出来立てを食べてほしい。

前回、伺うも売り切れじまいだった豆大福の名店「群林堂」
リベンジ訪問してきました。

9:30から開店していますが、今回は11:00頃に伺いました。
アクセスは護国寺駅を出てすぐ。

行列しているので直ぐに分かりますね。過去のレビューを見たら5年ぶりの訪問。
その当時から行列の人気店でしたが、さらに人気は高まり、訪問時は50人くらい並んでいました(驚)

ただ買うものは決まっているので、回転は速く20分ほどで店内へ。

なお、昔はなかったですが、今は最大で12個の購入制限あり。
ただ、こちらは固くなるのが早いので、大量購入しても意味がないので適切な処置かと。
さらに、店外、店内含めて写真撮影禁止になっていましたね。
※添付の外観写真は5年前に撮影したものです。

訪問時は4月だったので、豆大福以外にも柏餅がラインナップしていました。
豆大福と柏餅を購入しました。

なお、こちらの豆大福は無添加なので固くなるのが早いです。
なので、遠方の方でも1個は直ぐに食べて頂きたいですね。

ということで、私も近くの公園で1つ食べました(^^)

■豆大福
 薄い餅にたっぷりのえんどう豆、中は漉し餡。
 コリコリとしたエンドウ豆の食感に、優しい甘さのあんこ。
 群林堂の豆大福は甘さのバランスが絶妙で、甘党にも普段甘いものを食べない方でも、受け入れられるバランスですね。

 ただ、以前食べた時はもう少し塩気が効いていて、そこも好きだったのですが今回は塩気はあまり感じられなかったのが気になりました。

■柏餅
 こちらは豆大福とは異なり、滑らかな漉し餡。
 モチモチの生地からは柏の葉の香りが心地よいです。

久しぶりの群林堂ですが美味しかったです。

私の独断と偏見で他の豆大福と比較すると、岡埜栄泉瑞穂は群林堂より甘さが強く、大好き。
松島屋は甘さが足りない、評価になります。


ごちそうさまでした。

2017/05访问第 2 次

4.6

  • 菜式/风味4.6
  • 服务3.5
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

群を抜いている「あんこ」

GW初日の土曜日。
ケーキという気分でもなかったので、GWは和菓子からスタートすることに。
「群林堂」の豆大福がそろそろ恋しくなってきたので、今回は久しぶりに「群林堂」へ行くことにしました。

そして、「群林堂」へ行くとなると、少し歩けば「一幸庵」。そして、池袋に戻れば「すずめや」と、和菓子の有名店がお手軽に回るんですね。
ということで、和菓子ツアーを計画!「群林堂」→「一幸庵」→「すずめや」のコースで回ることにしました。

さて、まずは「群林堂」。
午後には売り切れ必死の豆大福。9:30オープンと早めの開始ですが、
前回、オープン直後に伺って豆大福をゲットするも、その後に伺った「一幸庵」では上生菓子が出揃っていないという悲劇に見舞われたので、
今回は少し遅めの、11:00到着を目指して出発しました。

護国寺駅に予定通り到着、駅から出てあること2,3分。行列とともに見えてきました「群林堂」
すでに20人ほど並んでおり、前回オープン直後に行った時と、変わらないくらいの待ち人数でした。
早速、列の最後尾に着き待ちます。
待っている間にも、お店から餅とあんこの良い香りが漂ってきます。
この香りを嗅ぎながら、今か今かと待つのもこちらの醍醐味ですね。

皆、買うものは決まっているので、回転も早く、待つこと15分位で私の番に。
豆大福もまだまだ余裕がありそうだったので、昼頃であれば買えそうですね。

さて、この時期は「群林堂」にも柏餅が並びます。
柏餅が目当ての方も多く、豆大福と合わせて購入する人も多かったですね。
勿論、私も柏餅も目当てだったので、豆大福と共に購入。その他、栗蒸し羊羹も購入しました。

以下、レビューになります。
_____
■豆大福(180円)★4.8
 他店と比べると大ぶりでずっしりとした豆大福。
 表面には、たっぷりと片栗粉がまぶされ、えんどう豆もたっぷり練りこまれているのが分かりますね。
 中のあんこは粒あんですが、粒っぽさは目立たず、こしあんに近い粒あんです。

 早速、近くの公園で出来立てを頂きました。
 ほんのりと温かい、やわらかな餅に、絶妙な甘さのあんことえんどう豆の食感。
 これらを味わった後に、塩分がふわっと感じられ、さらにあんこの甘さに奥行きを与えています。
 あんこ、えんどう豆、塩気のすべてのバランスがベストで、えんどう豆の主張が強すぎず、塩気も強すぎずの絶妙なバランス。
 美味しいです。やはり、ここが私のマイベスト豆大福ですね~!

■柏餅(170円位)★4.5
 季節物の柏餅。「群林堂」でこしあんを頂くのは初めてですね。
 味噌の柏餅もあるようですが、訪問時はあんこの柏餅のみでした。
 もっちもっちの餅に、中は滑らかなこしあんです。
 上品な程よい甘さのあんこに、もちの存在感もあり、あんこと餅が口の中でバランス良く交わり美味しいです!
 こしあんも美味しいですね~
 うーむ。4月に桜餅を買えばよかったと少し後悔。

■栗蒸し羊羹 ★4.5
 こちらも今回初購入の栗蒸し羊羹。
 ごろごろとした栗がたっぷり入った、こしあんの羊羹ですね。
 蒸し羊羹なので、練りあんのように滑らかな食感。
 そして、羊羹に良くあるきつい甘さではなく、程よいコクのある甘さ。
 栗自体にも甘さがあり、口当たりも良く美味しいです。
_____

変わらず美味しい豆大福に、柏餅を始めとした和菓子のこしあんも美味しく、
あらためてレベルの高さに感じ入った次第です。
今後は季節の和菓子も色々食べてみたいと思いましたね!

そして、二軒目の「一幸庵」へ向かった時に衝撃の事実が。
この土曜日が祝日であることを全く忘れていて「一幸庵」「すずめや」ともに祝日で休業でした。。
なので1軒目にしてツアー終了。ガーン。。(涙)

Camera:Fujifilm X-E2
     Fujifilm X70
Lens:AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

  • Gunrin dou - 豆大福(180円)★4.8

    豆大福(180円)★4.8

  • Gunrin dou - 柏餅(170円位)★4.5

    柏餅(170円位)★4.5

  • Gunrin dou - 栗蒸し羊羹 ★4.5

    栗蒸し羊羹 ★4.5

  • Gunrin dou - 豆大福(断面)

    豆大福(断面)

  • Gunrin dou - 外観

    外観

  • Gunrin dou - 柏餅(断面)

    柏餅(断面)

  • Gunrin dou - 並んでますねぇ

    並んでますねぇ

  • Gunrin dou - テキパキと手際よく

    テキパキと手際よく

  • Gunrin dou - 内観

    内観

  • Gunrin dou - レトロな包装紙

    レトロな包装紙

  • Gunrin dou - こんな感じで包装

    こんな感じで包装

2015/11访问第 1 次

4.5

  • 菜式/风味-
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

群を抜いた餡子


巷には、東京3大豆大福なるものがあります。
そのうち2つ「松島屋」さん、「瑞穂」さんを制覇し、群林堂さんが残すところ最後のお店となりました。
しばらく足踏み状態が続くこと数ヶ月。
以前、一幸庵さんへ行った帰りに寄った時は、13時頃で既に売り切れ。。

事前の情報によると、予約が出来ない、午前中で売り切れる(ことが多い)、日曜休み
とあり、確実に買うためには、土曜日の開店と同時に攻めるしかないとの結論に至りました。

しかし、自宅からかなり多い場所にあるので中々重い腰が上がりませんでした。
行きたいなと思いつつモヤモヤしていた、ある日の金曜日夜。
某所で買った豆大福が全く美味しくなく、
あ〜、もう群林堂にいくしかない!!
と怒りの力を借り急遽、行くことにしました。

土曜日の開店10分前に到着。
事前情報の通りすでに20人ほど並んでいました。
開店時間前ですが、すでに開店しているようでした。

客層は老若男女あらゆる年代の方が並んでいます。
並んでいる途中にほのかに豆大福の香りが香って来、掻き立てられます。

皆様は買うものが決まっているのか、回転がわりと速くすぐに自分の順番となりました。
購入した和菓子は以下

■豆大福(160円) ★5.0
他レビュアー方々の言うとおり、出来たてを食べるため
近くの公園に座って早速1つ食べることにしました。

見た目は大きく、持つとずっしりと重いです。餡子がたくさん入っていることがわかります。
中は粒餡ですが、粒餡を強くは感じず、こし餡寄りです。

まず甘さのバランスが最高です。自分の大好きな甘さですね~
その上、あんこの甘さの後に、えんどう豆の塩の味が一層甘さを引き立てるので
複雑な甘さを味わうことが出来ます。

そして、餅は薄いので噛むと柔らかいです。また、えんどう豆も柔らかいので食感を邪魔することがありません。
これは美味しいです。

私は、一口目で「うまっ!!」と公園で叫んでしまいました(笑)

■茶饅頭(160円)★4.5
餡子は豆大福と一緒ですが、
薄皮なのでこちらは餡子メインで味わえます。
ここの餡子は非常に好みなので、茶饅頭も良いですね。

■豆餅(160円) ★4.0
豆大福と打って変わって、中に餡子は入っていません。
また、甘さを感じるものは無く、餅、塩、えんどう豆です。

餅は非常に柔らかく、まず塩味、
その後にしっかりとしたえんどう豆自体の味を味わえます。
こちらのえんどう豆は本当に美味しいですね。

ここは本当にあんこが素晴らしいです。甘さのバランスが最高です。
これは行列が出来るのも納得で、
朝早く並ぶことを差し引いても、また食べたいと思える美味しさでした。

また、遠方の方も一つはその場で出来たてを食べることをお勧めします。
幸せになれます。

「群林堂」さんでした。

  • Gunrin dou - 豆大福

    豆大福

  • Gunrin dou - 開店直後の行列

    開店直後の行列

  • Gunrin dou - 豆大福(断面)

    豆大福(断面)

  • Gunrin dou - 茶饅頭

    茶饅頭

  • Gunrin dou - 茶饅頭(断面)

    茶饅頭(断面)

  • Gunrin dou - 豆餅

    豆餅

  • Gunrin dou - 豆餅(断面)

    豆餅(断面)

  • Gunrin dou - かのこ

    かのこ

餐厅信息

细节

店名
Gunrin dou(Gunrin dou)
类型 日式点心、大福麻糬

03-3941-8281

预约可/不可

无法预订

地址

東京都文京区音羽2-1-2

交通方式

・東京メトロ有楽町線「護国寺駅」5番出口から徒歩1分
・都営バス上58系統「音羽二丁目」停留所目の前
・東京メトロ丸の内線「茗荷谷駅」から徒歩12分

距離护国寺 205 米

营业时间
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 09:30 - 17:00
  • 星期三

    • 09:30 - 17:00
  • 星期四

    • 09:30 - 17:00
  • 星期五

    • 09:30 - 17:00
  • 星期六

    • 09:30 - 17:00
  • 星期日

    • 定期休息日

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算

~¥999

预算(评价总数)
~¥999~¥999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

无使用二維码支付

座位、设备

座位数

( テイクアウトのみ)

个人包厢

不可能

包场

不可能

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

平静的空间

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子

许多人推荐的用途。

服务

提供外带服务

关于儿童

接待儿童

备注

【要注意❗️】2020年4月現在、店内撮影お断りとのこと。
2024年の年始は8日までお休み。9日(月)から通常営業

閉店時間は17時までとなっていますが、店頭にあるお菓子が売り切れたら閉店するそうです。