FAQ

ほかほか肉まん : Men Kou Chuu

官方消息

本店已登录为TabeLog店家会员。本店相关营业资讯,是由店家人员所公布。

Men Kou Chuu

(麺 香厨)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.5

~JPY 999每人
  • 菜式/风味3.5
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
2024/02访问第 10 次
Translated by
WOVN

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

其他肉包子

[2024/02/07] 周一,东京下了很久以来的第一场雪~周一去面口中吃午饭。午餐肉包子。当然,和往常一样,我把两者中的一个换成了三森。我一直对珍珠鸡很好奇,所以我问他们炖了多长时间,他们说大约需要30分钟。原来它这么嫩!(@@;)可能有一些技巧,但珍珠鸡也是我的最爱。 (“[a:https://chineko2.blog.fc2.com/blog-entry-953.html,从雪国回到热带⛄❄]”)

2023/10访问第 9 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

リーズナブルに手作り肉まん♪

【2023/10/04】
急に何かを無性に食べたくなるってことありますよねえ。
私は先日来、ずっと肉まんが食べたくて仕方なかったんですよ。
肉まん肉まん肉まん肉まん肉まん……
頭の中に肉まんのイメージが居座り続け、
とうとう月曜日は「肉まんが食べたい!」と宣言して
麺香厨に行ってきました。
ここなら安くて美味しい肉まんが食べられますからね。

うれしいことに値上げの波はまだここまで到達しておらず、
肉まんの定食は750円のままでした。
私はいつものように肉まんのうちの1つを三鮮包子に変更。
これは+30円を現金で支払えば誰でも可能です。

ホカホカ湯気を上げる蒸したての包子と鶏煮込み、
前菜4種にピータン粥。
これだけのボリュームでこの値段ですからね。

プリッとジューシーな餡の肉まんに海老とニラが香る三鮮包子。
この生地もまたほんのりとした甘みで美味しいんです。
私は疲れた身体を元気づけるため、黒酢をたっぷり使いました。
もちろんラー油もね♪

そしてテイクアウトでピーナッツ揚げ。
……ってあれ???
ピーナッツじゃないぞ???
慌ててお店に電話をしたら、軟骨炒めと間違えちゃったみたいです。
結局そのまま軟骨炒めを持ち帰ることになりました。
クミンがきいていて、羊肉串のスパイスのような味付けで
これはこれで美味しかったです。
でも、まあ次回はちゃんとピーナッツ揚げを持ち帰りますよ。(笑)
あと、予約必須の麻花もね。。。
(「面食的午餐」)

2023/02访问第 8 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

温かい肉まんで心もホットに。

【2023/03/02】
月曜日も結構お手軽なランチでした。
月曜は早めの時間にお昼を食べるので、
その時間に開いている店となると選択肢が一気に狭まります。
で、麺香厨。
今回も肉まんのセットです。
もちろん1個は普通の肉まん、もう1つは三鮮に変更です。

ふかふかだけど弾力のある肉まん生地。
じゅわっと肉汁がでる餡。
やっぱり美味しいよね。
値段も手頃で助かります。
(「手軽で便利なランチタイム」)


【2023/02/09】
月曜は王子の麺香厨でした。
今回はそぼろ餅。
いわゆる馅儿饼です。

お粥もセットになっているのでボリュームたっぷり。
このお粥は北方系なのでどちらかというとあっさりしています。
南の方のお粥は具沢山で味付け濃いめですけどね。

定食のおかずも中国の味が満載です。
カリッと焼けていて、しっかりとした弾力の肉は
黒酢をかけて頬張れば元気モリモリ。
ここは肉まんももちろん美味しいけど、そぼろ餅もおすすめです。
これは手間がかかる小吃なので、自分で作るのは難しいですからね。
(「祝・復活!!!」)


【2023/01/18】
月曜日は久しぶりに「麺香厨」に行ってきました。
雨なのであまり遠くに行きたくなかったんですよね。

いつものように肉まんの昼食セットをオーダー。
ちなみにこのセットは750円で肉まんが2個付きますが、
私は+30円で肉まんの1個を逸品肉まん(三鮮包子)に変更しています。

セットには4種類の涼菜と鶏肉煮とお粥、それにデザートがつきます。
豆腐干もじゃがいも千切りもあっさりしていてホッとします。
「中華は油っぽいのがちょっとね……」
「中華ってこってりしてるからなー」
という人もこういうのを食べると考えが変わるかも。
鶏肉(手羽とドラム)はホロホロになるまで煮てあって、
骨から肉がスッとはずれます。
これも脂っぽさはなくて、あっさりとしています。

お粥は比較的サラッとした東北タイプ。
中国は広いので地域によってお粥のタイプが異なります。
北の方は豆や雑穀やトウモロコシのお粥なんかもあって
どちらかというとサラッとしていますが(「喝(飲む)」という動詞を使う)、
南の方へ行くととろみがあって具沢山になっていきます。
そして肉まんの味も北と南では決定的に違っていて、
北の方は塩や醤油であっさりした味なのに対し、
南の方はオイスターソースなどを使ってこってり甘めに味付けします。
こちらはもちろん東北タイプ。

肉まんは肉汁たっぷりのジューシーな味わい。
逸品肉まんは便宜上「肉まん」と称していますが、
肉は使われていなくて、ニラと海老と玉子の三種の具。
これも北方ならではの味で、いずれも黒酢をかけるのがおすすめです。
ふかふかだけど弾力のある生地ももちろん美味しいですしね。

食後に豆浆(豆乳)もお持ち帰り。
絞り立てて温かい豆乳はお腹にやさしい。
日本の豆乳とはまた違った香ばしい味で、ここの豆乳も大好きです。
(「いろいろ一区切り」)

2022/06访问第 7 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

手打ちの炸醤麺は美味

【2022/06/15】
一昨日はいつものしましまがお休みだったので
久しぶりに「麺香厨」に行ってみました。
ちょっとジャージャー麺の話をしたら、
食べたくなっちゃったんですよね。(笑)

というわけで、久しぶりの炸酱面。
以前も結構量があるなと思いましたが、
今回もやっぱりしっかり量がありました。
「香菜は大丈夫?」と聞かれたのでOKである旨を伝えたところ
しっかり入れてくれました。

手打ちの麺はしっかりとしたコシがあって本当に美味しい。
肉味噌もとても家庭的な味でやさしい味。
日本の味噌汁と同じように、炸醤麺の本場北京でも
炸醤麺は家庭によって味が違うんですって。
このお店のオーナー一家は東北(瀋陽)出身ですが、
これは老辺餃子館で麺点師をしていたお母様の味なんでしょうね。
(「連日の中華飯」)

2022/02访问第 6 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

瀋陽あたりの小吃「肉末香酥饼」が食べられるよ!

【2022/03/01】
昨日は久しぶりに「麺香厨」に行ってみました。
そう、食処しましまの日替わりがアジフライではなかったからです、(笑)

ここに来ると最近はいつも肉まんのセットでしたが、
昨日はそこにさらにそぼろ餅も付けちゃいました!
肉まんは片方を三鮮に変更してもらって(+30円)
2種類食べるのがお決まりのパターン。
そぼろ餅(肉末香酥饼)は久しぶりのご対面です。(笑)
ランチセットには鶏煮込みや涼菜がつくのもうれしい。
とくに干豆腐は中国の味そのものですよね。

三鮮包子はニラと海老と玉子。
海老の香りがふわっと漂ってきて、ふかふかの生地の
ほんのりとした甘みともマッチしています。
もちろん黒酢との相性もバッチリです。
というかむしろ黒酢マスト。(笑)

そぼろ餅の方はしっかりとした噛み応え。
瀋陽のあたりでよく食べられているらしいのですが、
今では作れる人が少なくなってしまったのだとか。
そう言われちゃうと私もマスターしたくなっちゃいますね。(笑)
そしてテイクアウトで豆乳(砂糖抜き)も。
この香ばしい豆乳が大好きなんです。
何度もミキサーにかけてなめらかにしていくので
濾したのとはまた違った大豆感のある豆乳です。
(「ランプライスって何ですか?」)

2021/11访问第 5 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

手作り肉まんの満足ランチ

【2021/11/26】
月曜日は「麺香厨」。
RettyやUberでは「めんこうぼう」とフリガナがついていますが、
正しくは「めんこうちゅう」です。
お店で「厨なのにボウって呼んでるのは何故?」と聞いたら、
「うちはメンコウチュウなのに漢字が読めない人が
メンコウボウとフリガナを付けたんだと思う」とのことでした。
なので改めて言っておきます。
「メンコウチュウ」です!

そんな麺香厨ですが、同僚が「あそこはもうやってない」と言うので
てっきり閉店したものと思っていたら、普通に営業していました。
ヨカッタワ。

そしてオーダーは肉まんランチ。
肉まん2個におかずとお粥がつくセットです。
本来は普通の肉まんが2個付きますが、
私はいつも+30円払って、1個を三鮮(海老とニラと玉子)に
変えてもらっています。

お粥はピータンも入っていてあっさりとした塩味。
南の方のこってりしたお粥とはまた違った美味しさです。

鶏肉はやわらかく、骨からホロッと外れます。
骨付きでもとても食べやすいのが特長。
その他、中国では定番のジャガイモや豆腐絲の和え物がついていて
全体のバランスが取れたセットです。

肉まんは肉入りのものももちろんジューシーで美味しいのですが、
三鮮包は海老の香りがしっかりしていて
卓上の黒酢との相性もバッチリです。
肉まんの生地も手作り感のある味で美味しいですよ。

テイクアウトで豆乳もお願いしました。
砂糖抜きだけど、大豆のほんのりした甘さがあって
中村とうふ店の豆乳とともにお気に入りに入れています。
(「昼飯問題一気に解決!」)

2021/02访问第 4 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

三鮮包子はおすすめです♪

【2021/02/03】
最近、昼飯ガッツリ系が多かったので、
一昨日のお昼は軽く食べられるものを、と思って
王子の「麺香厨」に行ってみました。
コロナ禍で店内飲食のお客さんは少ないらしいのですが、
配達注文は結構入ってきているようで一安心。

私は750円の肉まん昼食にしました。
ただ、せっかくなので肉まんだけでなく野菜まん(三鮮包子)も食べたくて、
+30円で1個ずつのセットにしてもらいました。

皮から手作りの肉まんはむっちりした食感が特徴。
ふわふわではなく、しっかりとした弾力が中国っぽくていいですね~
そして一緒に出てくるお粥も鶏肉やピータンが入っていて
しっかりとした味がついています。
鶏の出汁かな?
すごくしみじみと身体にしみこむような味なんですよね。

定食に添えられているおかず類も中国では定番の品々。
とくに干豆腐とジャガイモの千切り和えは
中国の前菜の中でもとくにあっさり系なのでお腹にもやさしくてうれしい。
鶏肉煮込みはほろほろと骨から身が外れるので
「あ、鶏肉って飲み物だったんですねっ!」という感じです。(笑)
こちらも八角などの香辛料がほんのりときいていて
とてもやさしい味です。

肉まんはというと、ノーマルな肉まんの方は肉汁たっぷりで、
これはもしかして腐乳を隠し味に使ってるのかな、と思いました。
そして三鮮の方はニラと玉子と海老で、
これぞ懐かしい中国の味という感じですね~
海老の香りとしっかりとした塩気で、
肉が入っていなくても満足の食べごたえです。

そしてお持ち帰り用に豆乳を1杯お願いしました。
私は基本的に砂糖無し派。
その方が豆の香ばしさがより感じられます。
この豆乳、意外とチョコレートとの相性もよかったですよ♪
(「気付けばお昼はコナモノ三昧」)

2020/12访问第 3 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

その場で作ってくれる豆乳はひと味違う!

【2020/12/08】
昨日は午前の仕事の後、麺香厨(なぜかメンコウボウと読む)に寄って
豆乳(豆浆)のお持ち帰り。
11月末で消費税免除期間が終わったので
12月1日から消費税がかかる旨が表示されていました。

ということで豆乳は220円。
食券を渡して、お店の方が大豆と湯をミキサーにかけたところで
ふと気が付きました。
「あれ? もしかして砂糖入れちゃった?」
ウンウンとうなずかれ、失敗に気づいた私。
そう、私、砂糖抜きと言うのを忘れちゃったんですね。
ってことで、もう1枚食券を買って、そちらは砂糖抜きで注文。
結局、砂糖有りと砂糖抜きの2杯の豆乳を受け取りました。
(ちゃんと2杯分のお金は払ってる)
とりあえず砂糖無しの方を引っ張り出してゴクゴク。
少し残った豆の食感や香ばしさが落花生にも似ていて
他にはない豆乳なんですよね。
日本の豆腐屋さんの豆乳は豆腐を液体にしたような感じで、
スーパーで売っているパック入り豆乳は豆腐屋さんの豆乳を薄めた感じで、
この中国風の豆乳は豆をそのまま液体にして飲んでいるような感じ?
ぜひ一度この味を試してほしいと思います。
(「不機嫌な麻婆豆腐」)

  • Men Kou Chuu - 豆乳

    豆乳

  • Men Kou Chuu - 麺 香厨

    麺 香厨

  • Men Kou Chuu - 麺 香厨

    麺 香厨

2020/10访问第 2 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

手打ちジャージャー麺

【2020/10/26】
今日は仕事の合間にランチ。
王子なので「食処 しましま」に行こうと思ったら、
何とビックリ、臨時休業!
とりあえず中村とうふ店で豆乳を買ってから
先週と同じ「麺香厨」に行ってみました。

よかった!
やってた!(笑)

今日は先週気になっていた炸酱面(ジャージャー麺)にしました。
普通盛り680円(大盛だと780円)に
海老と韮と卵の逸品肉まん180円(普通の肉まんは150円)
をつけてちょっと豪華に。

ジャージャー麺は手打ち麺なので太さが不揃いです。
うどんくらいの太さですね。
見た目はそんなに多くないのですが、深さのある丼に入っているので
混ぜてみたら結構な量でした。
肉味噌も麺にかかっているのは別にお皿に入れてくれました。
具材は胡瓜ともやしでシンプルです。
食べてみると、この手打ち麺のコシがスゴイ!
私、中国の麺でこんなにコシのあるのは初めて食べました。
中国の麺ってゆですぎた冷や麦みたいな感じなのが普通ですが、
これは讃岐うどんもビックリです。
よく噛みしめながら食べると美味しいですね~

そして逸品肉まんは「肉まん」と名乗ってはいますが、
いわゆる三鮮包子で海老とニラと炒り玉子が入っていて
肉は入っていません。
この味、この味!
ニラと海老がきいていて中国の北方の味です。
私、餃子作りは得意ですが中華まんは生地が作れないので
この味は自分では出せないんですよね。
これはまた肉まんを買いに来なくちゃ!

そして同僚の中国人は肉まん定食についている2つの肉まんの内
1つを+30円で三鮮包子に替えてもらっていました。
この食べ方もいいな。
でも、次回は水餃子を食べたいかも。
(「昼メシの冒険」)

2020/10访问第 1 次

3.5

  • 菜式/风味3.5
  • 服务-
  • 气氛-
  • 成本效益-
  • 酒类/饮料-
~JPY 999每人

搾りたて豆乳の美味しさは格別!

【2020/10/21】
月曜日。
「王子の豆乳の美味しいお店、行ったことありますか?」と
突然聞かれました。
知りません。
全く知りません。
で、店名を教えてもらいまして……Google先生に聞いてみたら
あっという間にお店の場所を教えてくれました。

ってことで、月曜日はその足で「麺 香厨」へ。
元々は朝8時から営業していたようですが、現在は10時~18時。
とりあえず中に入ってみました。

単品メニューに加えて朝定食と昼定食がありました。
注文は基本的に食券機。
ただし現金も対応可です。

豆乳が美味しいということなので豆浆(豆乳)と
肉末香酥饼(そぼろ餅)のランチにしてみました。

まずは豆乳。
注文してからミキサーで豆乳を作ってくれるので、砂糖無しでお願いしました。
砂糖は入っていませんがほんのり大豆の甘みがあって
落花生のようなコクがあります。
これは美味しい!
老板は中国瀋陽の人なのですが、
「この味は日本の大豆では出ない。アメリカやカナダの大豆でも出ない。
中国の大豆の味」とのことでした。
でも、中国で飲む豆浆より濃くて美味しかったよ。

そしてそぼろ餅の定食。
お粥と涼菜と鶏手羽煮と杏仁豆腐がついています。
鶏手羽はほろほろに煮こまれていて、八角などの香辛料の香り。
これも美味しい!
涼菜は干豆腐や土豆絲(ジャガイモ千切り和え)などの盛り合わせて
これも中国の味で懐かしい感じです。

そしてメインのそぼろ餅。
カリッと焼けた生地の中には香辛料の香りが漂う
ひき肉餡が入っています。
へぇ~、このタイプの馅儿饼は初めて食べたけど美味しいですね。
油で揚げ焼きする感じなのでツルツルしていて
箸の先からつるりつるりと逃げますが、
そこをむんずと捕まえて口に運びます。
このイキの良さがまた美味しい。(笑)
お好みで黒酢と自家製ラー油をつけて。
このラー油も辛みがしっかりきいていてよかったですよ。

お粥は味付きのタイプで、南方のものよりも少しサラッとしています。
このお粥も鶏の出汁がきいていて美味しいですね~

友人の肉まんと少しだけ交換して食べたので
肉まんも味見できました。
皮がむっちりしていて、中国人の知り合いが作った肉まんとよく似ています。
ああ、これが手作りの肉まんなんですよね~
この肉まん、驚いたことに単品だとたったの150円。
すごくリーズナブル!

おすすめだという炸酱面(ジャージャー麺)は麺も手工(手打ち)。
どこにもそんなことは書いてないので
「それはメニューに手打ちって書いておいた方がいい」と言うと、
「うちはあんまりお客さんが来ると困る。量より質だから」とのこと。
なのでここにこっそり書いておきます。(笑)

2年前にオープンしたというこちらのお店。
他に支店はなく、ここ王子だけなんですって。
「2年前もここだけ。2年後もここだけ」とは老板の言。
でも、あと10年くらいしたらお店をやめるつもりだと言っていたので、
美味しい肉まんやそぼろ餅や豆乳を食べたいなら今の内ですよ!
(「豆乳らぶ♪」)

  • Men Kou Chuu - 自家製ラー油

    自家製ラー油

  • Men Kou Chuu - 肉まん

    肉まん

  • Men Kou Chuu - そぼろ餅ランチ

    そぼろ餅ランチ

  • Men Kou Chuu - そぼろ餅ランチ

    そぼろ餅ランチ

  • Men Kou Chuu - そぼろ餅ランチ

    そぼろ餅ランチ

  • Men Kou Chuu - そぼろ餅ランチ

    そぼろ餅ランチ

  • Men Kou Chuu - そぼろ餅ランチ

    そぼろ餅ランチ

  • Men Kou Chuu - そぼろ餅ランチ

    そぼろ餅ランチ

  • Men Kou Chuu - そぼろ餅ランチ

    そぼろ餅ランチ

  • Men Kou Chuu - そぼろ餅ランチ

    そぼろ餅ランチ

  • Men Kou Chuu - 肉まん

    肉まん

  • Men Kou Chuu - 豆乳

    豆乳

  • Men Kou Chuu - 麺 香厨

    麺 香厨

  • Men Kou Chuu - 麺 香厨

    麺 香厨

  • Men Kou Chuu -
  • Men Kou Chuu -
  • Men Kou Chuu -
  • Men Kou Chuu - 麺 香厨

    麺 香厨

餐厅信息

细节

店名
Men Kou Chuu
类型 中国菜、中式粥品、饺子
预约・查询

03-6875-6219

预约可/不可

可预订

地址

東京都北区豊島1-38-10 誉ビル 1F

交通方式

从地铁南北线王子站10分钟从京滨东北线王子站10分钟

距離王子站前 737 米

营业时间
  • 星期一

    • 10:00 - 15:30
  • 星期二

    • 10:00 - 15:30
  • 星期三

    • 10:00 - 15:30
  • 星期四

    • 10:00 - 15:30
  • 星期五

    • 10:00 - 15:30
  • 星期六

    • 10:00 - 15:30
  • 星期日

    • 定期休息日
  • ■ 営業時間
    モーニング 10:00~11:00
    ランチ 11:00~15:30
    ※営業時間は18:00まで
预算

~¥999

预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

座位、设备

座位数

20 Seats

( 全部席位柜台席位)

个人包厢

不可能

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

附近有投币停车场

空间、设备

平静的空间,有吧台座位,提供电源插座,提供免费无线网络连接

菜单

料理

提供早餐

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |一个人

许多人推荐的用途。

服务

提供外带服务

关于儿童

接待儿童(接待婴儿,接待学龄前儿童,接待小学生)

餐厅公关

中国顶级点心技师手工制作的点心!您可以把所有物品带回家!我们还有中式盒饭!

这是一家在日本很少见的正宗中式点心店。业主原是中国沉阳一所日语学校的校长。这家餐厅是应日本顶尖大学学生想吃家乡正宗味道的要求而创建的,所以不仅便宜,而且味道鲜美、量足。更重要的是,每道菜都是由顶级点心专家的老板娘精心准备的,味道正宗,一定会让人满意。各种中式盒饭500日元起!