国立の奥座敷、静かに佇む懐石料理店 : Usagiya

Usagiya

(うさぎ屋)
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.7

JPY 3,000~JPY 3,999每人
  • 菜式/风味3.7
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料-
2009/06访问第 1 次

3.7

  • 菜式/风味3.7
  • 服务3.8
  • 气氛3.8
  • 成本效益3.0
  • 酒类/饮料-
JPY 3,000~JPY 3,999每人

国立の奥座敷、静かに佇む懐石料理店

国立、というより谷保駅商店街の奥にひっそり佇む懐石料理店。
店の存在は知っていましたが、情報不足なまま行くには少し高い気がして、
今回が初訪問。

結論として、とても気に入りました。
味は好みが分かれそうですが、店の雰囲気、料理や食器の美しさなど、
かなり高レベル。
高尾の奥までいかなくても、こういう雰囲気で食事出来るのは魅力的で、
隠れ家的な使い方にはぴったり。
和食の定番店として、いろいろな季節に使わせていただこうと思います。

**

前日に席を予約したうえ、車で訪問。
懐かしさを感じさせる駅前商店街を抜けると、
向かって右側に5台分の駐車場がありました。
(店のHPでは10台と書いてありますので、別の場所にも 
 駐車場があるのかもしれません。)

駐車場の奥に、洒落た門。
そこを一歩くぐった瞬間に、「谷保商店街」はかなたへと消え去り、
「隠れ家 うさぎ屋」の世界が始まります。

店主設計という庭は品が良く、
緑と家屋を上手に配置することで、あまり広くないはずの土地を、
奥行きある広々空間に見せているのは見事。

メインの建物は2つあるようで、今回は奥の建物に案内されました。

中に一歩入ると、高い天井と、立派なカウンターテーブルが目に入ってきます。
このカウンターテーブルは、アフリカの樹齢1000年の木から切り出してきたとのこと。
腰掛けると、正面に庭がきれいに見えるよう、作られています。

今回注文したのは、花うさぎ(9品 3,800\)。

①先附・・・・・ごま豆腐 水無月風
②八寸・・・・・じゅんさい、いくらとオクラ入りなます、穴子寿司、
        名月寄せ(黄身の琥珀寄せ) 
③吸物・・・・・ハモ真蒸(しんじょう)
④焼肴・・・・・鮎の塩焼き
⑤酢の物
⑥強肴・・・・・ひろうす(飛竜頭)
⑦進肴・・・・・おぼろ豆腐
⑧飯・・・・・・・生姜ご飯、赤だし、漬物
⑨水菓子・・・黒糖わらび餅
※注:メニューの名称は、こちらの記憶で書いてますのであしからず。

平日ランチは2,500\から選べますが、週末はこの3,800\が一番安いコースに
なります。その他、4,500\、5,500\のコースがありました。
夜は、4,500\~。

写真を見ていただくと分かるように、どれも器に気を遣い、
盛り付けもきれいで、見た目も楽しめる料理でした。
印象に残ったところをピックアップすると・・・

◎ごま豆腐
 今の季節らしく、水無月(京都のお菓子)風に仕上げたごま豆腐。
 薄くあっさりとした味付け。

◎八寸
 見た目が華やかで、これだけでも来た価値あり。

 カエルを模したそら豆がユニークで、芸の細かさに目が釘付け。
 良く見ると、上手に口を削っていて、食べるのがもったいないくらい。

 全体に薄味。
 私には好ましかったですが、物足りなく感じる人もいるかもしれません。

 味の点で気に入ったのは、 黄身の琥珀寄せ。
 (店のHPでは「名月寄せ」と紹介されていました)
 卵の黄身をにこごりで固めたもので、黄身の旨みが引き立ち、
 とてもおいしかったです。
 ぷるぷるとした琥珀色のジェルに、丸い黄身が沈む様は、
 外観もおみごと。

◎ハモしんじょう
 この季節らしく、ハモを使ったしんじょう。
 全体的に、食材などは京都を意識したものが目立つようです。

 これは、つゆの醤油味が濃い目で、これまでの流れからは
 ちょっと違和感。しんじょう自体は、ふわっとおいしく仕上がっていました。

◎鮎の塩焼き
 こういうお店だと、やっぱり鮎が出てくれるとうれしいですね。
 たで酢は、あまり好みの系統ではなく、付けずに食べた方がおいしかったです。

◎ひろうす(飛竜頭) 
 いわゆる、「がんもどき」を使った料理。
 やや、ハモしんじょうと重なる部分もありますが、大根おろしの入った
 お出汁が好みの味付けで、おいしくいただけました。

◎手造りおぼろ豆腐
 お店のHPによると、「厳選された十勝産の大豆から豆乳を絞り、大豆の甘さを大切に、
水にさらさず器の中でにがり「海の精(伊豆大島産)」を入れたもの」だそうです。
この店ご自慢の料理らしく、ほとんどのコースに付いてくるようです。

 ただし、残念ながら、自分の好みの味ではありませんでした。妻も同じ感想。
食感は良いので、にがりの味が合わないのかもしれません。
 一緒に出てきたお塩と醤油も試してみましたが、うーん。
別の方のレビューを拝見すると、餡かけの時もあるみたいなので、それなら、
いけるか、な・・・・・?

◎黒糖わらび餅
 おぼろ豆腐の評価は???でしたが、もう一つのお店自慢、黒糖わらび餅は
文句なしにおいしかったです。京都出身で、さんざん食べて来た妻も太鼓判。
 モチモチしすぎず、口の中で切れる感触が心地よいうえ、
宮古島産の黒糖とうぐいす粉が上手に絡み、上品な甘さ。
 お土産で売っているのも納得の、おいしいわらび餅でした。

【総評】
 「うかいグループ」出身というご主人が、料理、食器、内装、庭にもこだわりぬいた、
という感じで、その心意気が感じられるお店です。

 比較的すいている時間帯だったこともあるかもしれませんが、店員さんの対応も
きちんとしており、一品一品、丁寧に内容の説明がありました。
 強いていえば、食べ物を下げるタイミングがやや慌しいきらいはありましたが、
気になるほどではなかったです。

 この店の評価が分かれるとしたら、味の部分でしょう。
全体に薄味で、ときに薄すぎるかな、と思えるところがあり、
関東風を好む方には、やや物足りなく感じる可能性があります。
 一方で、妙にストレートに濃い味付けがあったりして、この辺のぶれが偶然なのか、
良く分からないところがあって。

 何度か通ってみないと分かりませんが、この店の使い方としては、
一番高い料理をいただくのではなく、昼夜とも、3,000~6,000\台くらいまでの料理にして、
じっくりとここの雰囲気を満喫するほうが楽しめる気がしますね。

 個室などもあり、特に少人数でゆったり食事を楽しむには、とても良いお店です。
総合で☆4.0とします。
 何度か通ううちに、また新しい魅力が見つけられることを期待しています。

  • Usagiya - 八寸

    八寸

  • Usagiya - カエルを模したユニークなそら豆(拡大)

    カエルを模したユニークなそら豆(拡大)

  • Usagiya - 名月寄せ(拡大)

    名月寄せ(拡大)

  • Usagiya - 黒糖わらび餅(拡大)

    黒糖わらび餅(拡大)

  • Usagiya - 敷地内は、緑多く、静かで美しい

    敷地内は、緑多く、静かで美しい

  • Usagiya - 先附 ごま豆腐 水無月風

    先附 ごま豆腐 水無月風

  • Usagiya - 八寸(二人前)

    八寸(二人前)

  • Usagiya - じゅんさい

    じゅんさい

  • Usagiya - いくらとオクラ入りなます

    いくらとオクラ入りなます

  • Usagiya - 穴子寿司と名月寄せ

    穴子寿司と名月寄せ

  • Usagiya - 穴子寿司(拡大)

    穴子寿司(拡大)

  • Usagiya - フタを開けると・・・

    フタを開けると・・・

  • Usagiya - ハモ真蒸(しんじょう)

    ハモ真蒸(しんじょう)

  • Usagiya - 焼肴(鮎)

    焼肴(鮎)

  • Usagiya - 鮎塩焼きとたで酢

    鮎塩焼きとたで酢

  • Usagiya - 酢の物

    酢の物

  • Usagiya - 煮物:ひろうす(飛竜頭)

    煮物:ひろうす(飛竜頭)

  • Usagiya - おぼろ豆腐

    おぼろ豆腐

  • Usagiya - おぼろ豆腐に添えられた塩と醤油

    おぼろ豆腐に添えられた塩と醤油

  • Usagiya - 生姜ご飯

    生姜ご飯

  • Usagiya - 漬物

    漬物

  • Usagiya - 赤だし

    赤だし

  • Usagiya - 最後はさっぱりと

    最後はさっぱりと

  • Usagiya - 生姜ご飯の入った立派な器

    生姜ご飯の入った立派な器

  • Usagiya - 黒糖わらび餅 たっぷり氷の上に乗って出てきました

    黒糖わらび餅 たっぷり氷の上に乗って出てきました

  • Usagiya - テーブル席もありました

    テーブル席もありました

  • Usagiya - 立派な木製のカウンター

    立派な木製のカウンター

  • Usagiya - 天井が高く、開放感あります

    天井が高く、開放感あります

  • Usagiya - どこの席からもきれいな庭が見えます

    どこの席からもきれいな庭が見えます

  • Usagiya - 駐車場側の入口

    駐車場側の入口

  • Usagiya - 駐車場

    駐車場

  • Usagiya - コンパクトながらきれいに整備された庭園

    コンパクトながらきれいに整備された庭園

  • Usagiya - 暖簾をくぐって奥の建物へ

    暖簾をくぐって奥の建物へ

  • Usagiya - この中で食事しました

    この中で食事しました

餐厅信息

细节

店名
Usagiya(Usagiya)
类型 日本料理、豆腐料理
预约・查询

042-580-3622

预约可/不可

可预订

地址

東京都国立市富士見台1-26-5

交通方式

JR南武線谷保駅から徒歩8分。

距離谷保 342 米

营业时间
  • 星期一

    • 定期休息日
  • 星期二

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 19:00)

  • 星期三

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 19:00)

  • 星期四

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 19:00)

  • 星期五

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 19:00)

  • 星期六

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 19:00)

  • 星期日

    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 19:00)

  • ■ 定休日
    第3火曜日

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算(评价总数)
¥6,000~¥7,999¥5,000~¥5,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX、Diners)

座位、设备

座位数

30 Seats

( 椅子席の数(店のHPより))

个人包厢

可能的

可容纳4人、可容纳6人、可容纳8人

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

可能的

空间、设备

时尚的空间,平静的空间,座位宽敞,有吧台座位,有日式包厢,有日式围炉座位

菜单

酒水

有日本清酒

特点 - 相关信息

此时建议

与家人/孩子 |约会 |款待 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

风景优美,神秘不为人知的餐厅,家庭式餐厅

关于儿童

接待儿童

网站

http://usagi-ya.com/