关于TabelogFAQ

<久し振りの再訪は初ランチ☆>「魚彩 よしはら」店名の通り、海鮮がとても美味しい!!!夜の訪問多しです~(^○^) : Yoshi hara

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.7

¥6,000~¥7,999每人
  • 菜式/风味4.9
  • 服务3.4
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.2
  • 酒类/饮料3.5

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.3
  • 气氛3.5
  • 成本效益4.1
  • 酒类/饮料-
2016/04访问第 1 次

4.7

  • 菜式/风味4.9
  • 服务3.4
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.2
  • 酒类/饮料3.5
JPY 6,000~JPY 7,999每人

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.3
  • 气氛3.5
  • 成本效益4.1
  • 酒类/饮料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

<久し振りの再訪は初ランチ☆>「魚彩 よしはら」店名の通り、海鮮がとても美味しい!!!夜の訪問多しです~(^○^)

とってもお気に入りの大好きなお店さん。♡
トップページの「おすすめのお店10店」にズッと登録中☆

何回か、夜のレビューをアップしたら、
長文になってしまったので
お店の特徴など、簡単にご紹介。~(*'v'*)/ 

「魚彩よしはら」・・・店名のとおり魚介類がとっても美味しい。

お店さんのトップページに
「和歌山県加太産の地魚を中心に新鮮な魚料理を提供させていただきます。」との
記載。

実際、その通り☆彡
ただ単に新鮮な魚介類の提供だけじゃなく、ワンランク上の食べ方が出来る。

ランチは定食中心 & 夜はアラカルト&コース。

ランチはコスパ良し!美味しいし(^^♪

夜のアラカルトメニューは豊富で、旬の食材が普通にではなく
味付なども含めて、ワンランク上の提供の仕方。。。

夜には何度も訪問済みで、いつも大満足だが、ランチにはなかなか行けず、、、
マイレビさん達の「お昼も美味しいし良いよ~。」を聞き
ズッと行きたく思ってて、、、

で、私もやっとこさ
先日、初ランチに訪問♪

・ランチは1,000円。
 書いたメニューはなく口頭での説明、
 4種類ほど日替わりであり。

 *お刺身定食*煮魚 or 焼き魚定食*天ぷら定食*灰干し秋刀魚定食、、、など
  それぞれメインの他に一品、更に小鉢が二つ
  お代わりは自由の炊き立てご飯、香の物、お味噌汁、、、

  何年か前からズッと1,000円で値上げもせずにやったはるのはエライなぁ~☆
  *マイレビさんの日付では、2012年11月3日にランチでレビュー上げたはって
   その時も1,000円。。。

・夜は、日替わりでアラカルトが色々、そしてコースもあり。。。

  お魚のコース6,000円・8,000円・10,000円。
  クエやフグのお鍋は要予約。

  夜のアラカルトメニューに価格の記載はなし。
  (飲み物メニューには、価格記載あり。)

  そして、アラカルトメニューは豊富。
  日替わりなので、季節やその日によって内容が変わる。

  私たちは、二人でいつもアラカルトで、好きなのを色々とオーダーして
  お酒もソコソコ飲んで
  一人6~8,000円程度だった記憶。

・近くにコインパーキングがあり。

・店内は、カウンター席がいくつかと、
 半個室の小上りと、奥に、4人掛け×4卓のお座敷があり。
 掘りごたつではない。

・恰幅の良い活きの大将とキレイ可愛い愛想の良い女将さん

 寡黙でいつも黙々と調理をなさってる若い板さん、、、

 時々見かけるパートのオバサマ・・・

 良い雰囲気のお店さん。

 厨房の壁とか換気扇まわりとがピカピカで、清潔感が気持ち良い!

 こう言うところにも、お店さんの姿勢が表れているって思う。~(*'v'*)/ 


  ・・・◆・・・・これまでの訪問記・・・★・・・

以下はこれまで訪問し頂いたお料理などの詳細。上記に重なってる事も多いけれど・・・◆

  とても、↓↓↓長文! 読まれてもあまり役に立たないレビュー(笑)

★・・・★・・・★・・・★・・・★
<2016年4月・久し振りの訪問は初ランチ>


ある日の昼過ぎ、、、和歌山にいた私は
急に思い立ってよしはらさんに電話。

「今日は、ランチやったはります?」
「やってますよ~。」

13時ころまでOKのランチ。
遅めの到着となり、灰干し秋刀魚の定食と、あとふたつの計3種類。
後のは何やったかな??? 煮魚とか焼鮭やったような???

灰干し秋刀魚をチョイス。
この灰干し秋刀魚って、私、、、好きやねん~♡
わざわざ、雑賀埼のお店さんまで買いに行った事もある。
  *西出水産さんと、中井水産のさんまやさん。

焼き上がりを、しばし待ちながら夜のメニューを拝見。
相変わらず美味しそうで品数多し。

厨房はピカピカも変わらず。~(^○^)

先客さんはカウンターに男性お二人。
昼酒飲んだはる~エエなぁ~(^_-)

●配膳された灰干し秋刀魚定食は、マイレビさんのお話の通り品数多し♪

・メインの「灰干し秋刀魚」焼き立て熱々で、大根おろしも添えられてて美味しい♡
・お刺身、、、お刺身も付いてるとは思わなかったので、嬉しい~\(^o^)/
・お茄子の炊いたん、、、出汁が効いてて良いお味の染み込んだお茄子☆
・シラスとおひたし、、、和歌山らしいシラスもある。良いお味付♡
・お味噌汁、、、
 お豆腐に肉厚の椎茸、玉ねぎ、ワカメと具沢山でお味噌の加減も良い塩梅。
・ご飯に香の物、、、炊き立て、ピカピカのご飯♡ 
 美味しいご飯がタップリ☆ 
 お代わり出来るそうだけど最初っからたっぷりだったのでお代わりせず。

これで、1,000円ぽっきり\(^o^)/
やっぱり、評判通りランチも良かったわぁ~♡

以前、買った灰干し秋刀魚、、、
大きさに依るだろうけれど、1尾が300円前後した記憶。
それがメインでお刺身も小鉢も二つ、熱々炊き立てご飯に、お味噌汁&香の物、、、
これが1,000円ポッキリって、コスパ良いやん~☆

遅めの時間だったので、お酒は飲まずにサッサと退店したが、、、
久し振りの訪問で、改めてとっても良いお店さんだったと実感♡

そして、多くのマイレビさんが満足なさってて
私も頂きたかった念願のランチに、やっと行けて嬉しい気分♡

夜にも是非に、再訪してゆっくりしたい♡


★・・・・≪≪≪3回目の投稿・2012年10月≫≫≫・・・★ 

 何回か訪問した「よしはら」さんで、今回は、和歌山のお友達と3人でお食事会♪
 写真も7枚追加です。

 とても、気に入っているお店さんですが
 お友達はレビュアーさん。
 食通の方々、、、満足して頂けたら良いなぁ~と、思いつつ訪問。。。

 マイレビュアーさんの吉宗くん様が、素晴らしいレビュー
 書いて下さっています。
 読ませて頂いて、美味しさを思い出していました。
 とても、素敵なレビューで、「よしはらさん」の良さが、とても伝わってきます。

 *それから、私は夜のみで昼は未訪ですが、 ランチ営業もなさっています
  1000円の定食が何種類か、、、ご飯のお代わりもOKだそうです。
  「堺のまもちゃん」様と、「misaibu」様が
  ランチのレビューを書いて下さっていますよ♪ 高評価なさっています。

 *夜のアラカルトは、メニューに価格が記載されていません。
  お魚のコース(6,000円・8,000円・10,000円)もあるそうです。
  お店のHPには載っていませんが、女将さんがおっしゃっていました。
  6000円のコースで十分美味しいそうです。

 さて、この日、、、
 お勧めメニューは日替わりで、前回に頂いて美味しかった「牡蠣の醤油焼き」や、
 「穴子の白焼き」「黒豚ヘレカツ」は、当日のメニューに無かったけれど
 今まで、オーダーしていないのも、色々食べられました。

 一緒に食べに行くメンバーが違い、人数も多いと、オーダーする内容も違うので
 同じお店でも、新しい美味しさを発見出来ると、つくづく思いました。
 
●今回、3人で頂いたのは下記。 彼氏と2人よりも当然、色々と種類が食べられました。

  ・子持ち昆布。 (付き出し。昆布に数の子がシッカリとイッパイ付いています。
             プチプチした食感が美味しいです。)
  ・カワハギの薄造りと肝刺し。 
        (ムッチリした薄造りと、濃厚なキモ刺し。ポン酢・酢橘・大根おろしで)
  ・地ウニが無くって、北海の雲丹。 (海苔で巻いて、イカと一緒に頂きます。)
  ・カツオのお造り(女将さんのお勧め) 
        (丁度良い具合に脂の乗った戻りガツオ。
         タタキもありましたがお刺身を頂きました。)
  ・鯨さえずりの酢の物 
    (写真取り忘れ。さえずりは勿論、付け合わせの玉葱も美味しかった!
     丁度良いお酢の塩梅だったので酢味噌無しで、頂いちゃいました。
     美味しい酢味噌が勿体無かったので、大根のケンを酢味噌につけて頂きました。)

((((ここまで↑、生もの系。ズラッと並んで圧巻。どれから食べようかと目移りです。))))

  ・ノドグロの一夜干しの焼いたの (身がたっぷりあります。頭も尾もパリパリで香ばしいのです。)
  ・伊勢海老グラタン (身がぷりぷり。食べ応えがあります。クリームも海老の味噌も美味しい。)
  ・白子天麩羅  (写真取り忘れ。仲居さんが「中がすごく熱いのでお気を付け下さい」と。
             ほんと熱々のフルフルのトロットロでした。
             皆でどうしたらこんなにフワフワに出来るんやろ?って話していました。)
  ・ハモの照り焼き (厚みのある良い鱧でした。照りの具合も味付けも良く、
              最後の一切れは、2つに割って、ジャンケンで!(笑))

    (良いペースで持って来て下さいました。)

  ・山芋そうめん(いつも食べてますね。詳細は1番最初のレビューか写真の説明をご覧下さいまし。)

  ・日本酒・紀伊国屋文左衛門 (女将さんのお勧め。スッキリとした日本酒で、冷で頂きました。)

    ≪私一人だけ、お酒を飲んだので、8,700円程でした。≫

●長くなるので、上記簡単な感想です。

  あ、上記にも書きましたが、マイレビュアーさんの吉宗くん様が、とても素敵で分かりやすいレビュー
    詳細を書いて下さっているので、ご参照を。。。   (へへ、手抜き?(笑) 楽しちゃった!)


★・・・★・・・★・・・★・・・★
★・・・≪≪≪2回目の投稿・2012年8月≫≫≫・・・やっとお料理の写真も追加♪(^ー^)ノ☆*.。・・・★

一年以上ぶりに、「よしはら」さんに伺いました。

とても気に入っていたお店なのに、昨年9月末に、食べログレビューを書き始めてから
ご無沙汰してしておりました。。。

レビュアーさま達の美味しそうな口コミを読んだり、気になるお店を見かけたら
ついつい新規のお店さんに、訪問してしまっていました・・・('◇')ゞ

今回のお料理と感想

  ・エビの塩茹で。 
      付き出しです。私は殻も取らず頭ごと丸かじり。良いお塩加減でアテにぴったり。
      彼氏は、殻と頭を外して食べていたので、「頭と殻、食べないんやったら、頂戴ね!」と
      貰っちゃいました。(笑) パリパリ感が好きなんです。

  ・ヨコワのカルパッチョ。
      ミックスバジル入りのソースが、適度な酸味と風味と香りがあって美味しい。
      ヨコワに合います。
      お野菜も新鮮でした。

  ・黒豚ヘレかつ。 
      分厚いヘレ肉が柔らか~い。
      ソースもコクがあってパンにつけたいくらい。
      付け合わせのサラダも、美味しいです。

  ・穴子の白焼き。
      何もかけずとも、いい塩加減です。
      皮がパリッと香ばしく身はフンワリと柔らかです。

      スダチをかけたり、金山寺味噌やワサビで頂くと、4度美味しい(^ ^)/

      この金山寺味噌が、また美味しい~。
      和歌山の特産品なんですってね。

      穴子を食べ終わって、金山寺味噌を、お酒のアテに・・・
        
  ・ジュンサイの酢の物。 
      酸っぱさ加減が程良くって、お汁まで飲めちゃいます。

  ・ゲソの酢の物。
      酢橘をかけても、そのままでも良いお味です。
      酢味噌が添えられていて、それもまた、味わいが変化して美味しいですね。

  ・柚子風味卵豆腐。
      チュルンとした滑らかな口当たりにホンノリと柚子の香り。

  ・山芋そうめん。
      定番の一品です。ここに伺って、これを食べなかった事って無いんじゃないかな?
      詳細は、一回目の投稿に書いていますので、省略。。。(^_-)

  ・牡蠣の醤油焼き。
      じゅうじゅうと殻ごと焼かれていて、
      お醤油の美味しそうな香ばしい香りが堪りません。。。
      こちらにも、金山寺味噌が添えられていますよ。

  ・握り寿司。
      「雲丹」と「ヒラメ」をオーダーしました。(^o^)丿。
      いつもお刺身は頂いていたけれど、お寿司は初めてでした。
      今まで、メニューにあったのかしら、見落としていたのかしら?
      ともあれ、美味しいお寿司でした。

  ・ビール3杯 
  ・冷酒 黒牛(お店の名前「よしはら」とラベルに書かれています。)
  ・吉原さんちの梅酒 (ロックで)


●さて、ホントに久し振りに伺った よしはらさんでした。。。

 ・以前と同じ、恰幅の良い元気で気さくな若い大将と、
  寡黙に丁寧なお仕事をなさっている若い板さん
  笑顔の可愛いチャーミングな女将さん、
  お手伝いの女性と変わらぬ顔ぶれが迎えて下さいました。
  なんだか、ホッとする気分です。

  カウンターに座って。。。信楽焼の置き物が、素朴で可愛いです。(*^。^*)

 ・ここの厨房を拝見して、いつも感心するのが、
  換気扇のまわりや壁が「ピッカピカ」に磨きあげられている事。
  汚れが付き易い場所なのに、鏡みたいに、映っているのです。
 
  そんな感想を、申し上げると、
  「私達がお客として食べに行った時に、見えるところが綺麗じゃなかったら、
  見えないところは信用出来ないし。。。嫌なんですよね、、、」と
  女将さんがおっしゃていました。
  確かに、冷蔵庫の中などは、お客からは絶対に見えないですものね。

  それに、「油が飛んでても当たり前のお店さん(揚げ物やさんかな?)なのに、
  いつもビックリするほど、換気扇周りとかも、綺麗なお店さんがあるんですよ。」と、
  大将のお話。
  なんてお店さんか、店名を聞けば良かった!!!

 ・メニューは、以前より増えていたような・・・。
  「長月1日」と、書いてあるという事は、、、毎日書き換えてらっしゃる???

  海鮮が美味しいのは勿論、グラタン、黒毛和牛ヘレステーキ等もあります。
  今回頂いた、カルパッチョやヘレ豚カツは、とっても美味しかったので
  次回には、グラタンとかも食べてみたいなぁ・・・。
 
  お料理メニューに価格は、書かれていません。 
     (飲み物メニューには、価格掲載です。)

  二人で、そこそこ食べて飲んで、大体いつも13,000~18,000円くらいです。

  お安くはないけれど、何を食べても、美味しいし
  雰囲気も接客も良いし、大満足のお店なんです。~(*'v'*)/


★・・・≪≪≪1回目の投稿・伺ったのは、2011年7月です。・・・・・・★

「魚彩 よしはら」さん
海鮮が、美味しいです。

去年から、何度か、伺っています。

最近行ったのは7月頃なので、食べたお料理の種類は定かに覚えていませんが。。。

ふと、見ると、食べログに未だ何方もレビューを書いていらっしゃらない・・・!!!

「良いお店なのに~~勿体無~い!皆さんにご紹介しなくっちゃ!」と、思いました。

店内は、カウンターと、4人がけの小上がりがふたつ、
奥にも4~6人がけのテーブルが4つくらいあるお座敷があります。

カウンターで数回、小上がりで2回ほど、頂きました。
奥のお座敷は、チラッと覗きましたら、いつも数名のお客さんがいらっしゃいました。

ある時、お料理が来るまでの間に、
連れは、
「奥の座敷、、、会社の宴会で使えるかも???何人くらい入れるのかな???」と、
しっかり見学に。

その時に、女将さんが お料理を運んで来て下さったので
「奥のお座敷、会社の歓送迎会とか宴会とかにどうかと下見にいってるみたいです。」って
申し上げたら、
女将さん、、、相談に行って下さっていました。

連れ ;「これくらいのお料理で、お酒飲んだら一人当たり、○○○○○円くらいになる???」みたいな質問、、、
女将さん ; 「そんなにしないですよ!!!」みたいなお返事。。。
そんな会話が ちらっと聞こえました。

恰幅のあるイキの良い若い大将と若い板さん、笑顔の可愛い美人の女将さんでやってらっしゃいますが
7月に伺った時は、お客さんが増えたからか、アルバイトらしき年配の女性がスタッフに加わっていました。

大将も女将さんも、お若いので、新しいお店かと思っていましたが、
もう数年以上も営業されているとか。

お二人とも、食べ歩きがお好きだそうで、
和歌山は勿論、大阪は難波とかにも食べに行く事があるそうです。

そんな事を、気さくにお話して下さって、居心地良い感じ。(^o^)丿
お二人のお気に入りのお店も、教えて頂きました。

「魚彩」なので、当然、海鮮を頼みます。

お刺身、焼き魚、煮魚はとても美味しいです。

ヤマイモ素麺・・・・
ヤマイモをまるで素麺の様に、細く細く切って、素麺みたいにワサビ醤油で頂きます。
これは、他のお店では、味わった事のないものでした。
気に入って、毎回、注文しています。

他にも、色々 食べて美味しかったのですが、何度か、伺ったのが
食べログレビューアーを始める前で、、、
その時は、何を食べたかって覚える気が無くって・・・・。

いつも、「あ~~~、美味しかった!」で、満足でした。

再訪しましたら、ちゃんとお料理の内容のコメントを書けるようにしたいと思います。

まずは、とても良いお店だと、ご紹介です。(^o^)丿

  • Yoshi hara - <2016年4月・ランチ>灰干し秋刀魚定食。1,000円ぽっきり。

    <2016年4月・ランチ>灰干し秋刀魚定食。1,000円ぽっきり。

  • Yoshi hara - <2016年4月・ランチ>灰干し秋刀魚、焼き立て熱々☆

    <2016年4月・ランチ>灰干し秋刀魚、焼き立て熱々☆

  • Yoshi hara - <2016年4月・ランチ>お刺身

    <2016年4月・ランチ>お刺身

  • Yoshi hara - <2016年4月・ランチ>小鉢二つに香の物

    <2016年4月・ランチ>小鉢二つに香の物

  • Yoshi hara - <2016年4月・ランチ>お昼に来るのは初めて~♪

    <2016年4月・ランチ>お昼に来るのは初めて~♪

  • Yoshi hara - <2016年4月・ランチ>相変わらずピカピカの厨房に季節の生花♡

    <2016年4月・ランチ>相変わらずピカピカの厨房に季節の生花♡

  • Yoshi hara - <2016年4月・ランチ>夜のお品書き。

    <2016年4月・ランチ>夜のお品書き。

  • Yoshi hara - <2016年4月・ランチ>夜のお品書き

    <2016年4月・ランチ>夜のお品書き

  • Yoshi hara - ≪2012年10月≫付き出し。子持ち昆布。数の子がタップリとシッカリと、付いています。これは見るからに上物です~!!!

    ≪2012年10月≫付き出し。子持ち昆布。数の子がタップリとシッカリと、付いています。これは見るからに上物です~!!!

  • Yoshi hara - ≪2012年10月≫カワハギ薄造りと肝。戻りガツオのお刺身。地ウニが無くって北海の雲丹。どれもタップリあります。右手前の小鉢は付き出しの子持ち昆布。

    ≪2012年10月≫カワハギ薄造りと肝。戻りガツオのお刺身。地ウニが無くって北海の雲丹。どれもタップリあります。右手前の小鉢は付き出しの子持ち昆布。

  • Yoshi hara - ≪2012年10月≫のどぐろの一夜干しの焼いたの。頭もパリッパリで食べ尽くしました~♪酢橘、大根おろし、金山寺味噌が添えられています。

    ≪2012年10月≫のどぐろの一夜干しの焼いたの。頭もパリッパリで食べ尽くしました~♪酢橘、大根おろし、金山寺味噌が添えられています。

  • Yoshi hara - ≪2012年10月≫伊勢海老グラタンみたいなタルタル焼き?。大きな伊勢海老丸ごと一匹。身が柔らかくってプリプリ。足にも身が詰まっていました。クリームソースも美味!

    ≪2012年10月≫伊勢海老グラタンみたいなタルタル焼き?。大きな伊勢海老丸ごと一匹。身が柔らかくってプリプリ。足にも身が詰まっていました。クリームソースも美味!

  • Yoshi hara - ≪2012年10月≫はもの照り焼き。金山寺味噌が添えられていました。お味噌が無くても丁度良い味付けです。肉厚のハモでした。金山寺味噌は、、、それだけでもお酒のアテに、超~美味しいですよん。

    ≪2012年10月≫はもの照り焼き。金山寺味噌が添えられていました。お味噌が無くても丁度良い味付けです。肉厚のハモでした。金山寺味噌は、、、それだけでもお酒のアテに、超~美味しいですよん。

  • Yoshi hara - ≪2012年10月≫メニューに価格の記載はありません。8月に美味しく頂いた「牡蠣の醤油焼きや穴子の白焼き」はこの日は無かったのです~。

    ≪2012年10月≫メニューに価格の記載はありません。8月に美味しく頂いた「牡蠣の醤油焼きや穴子の白焼き」はこの日は無かったのです~。

  • Yoshi hara - ≪2012年10月≫メニューに価格の記載はありません。定番もありますが、日によって内容がかなり違います。

    ≪2012年10月≫メニューに価格の記載はありません。定番もありますが、日によって内容がかなり違います。

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫付き出し。海老の塩茹で。

    ≪2012年8月≫付き出し。海老の塩茹で。

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫ヨコワのカルパッチョ

    ≪2012年8月≫ヨコワのカルパッチョ

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫黒豚ヘレカツ。柔らかくジューシーでソースも美味。割烹でこんな美味しいヘレカツが頂けるとは!

    ≪2012年8月≫黒豚ヘレカツ。柔らかくジューシーでソースも美味。割烹でこんな美味しいヘレカツが頂けるとは!

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫穴子白焼き。山葵、酢橘、金山寺味噌が添えられています。何も付けなくっても良い塩梅の味付けですが、付けたら、違った味わいが楽しめます♪

    ≪2012年8月≫穴子白焼き。山葵、酢橘、金山寺味噌が添えられています。何も付けなくっても良い塩梅の味付けですが、付けたら、違った味わいが楽しめます♪

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫ジュンサイの酢の物。

    ≪2012年8月≫ジュンサイの酢の物。

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫ゲソ酢の物。

    ≪2012年8月≫ゲソ酢の物。

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫黒牛。

    ≪2012年8月≫黒牛。

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫柚子風味卵豆腐

    ≪2012年8月≫柚子風味卵豆腐

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫山芋そうめん。いつもオーダーしてる。。。細く細く切った山芋はシャキシャキした食感。それを、素麺みたいにツルツルって頂きます。お出汁も美味しいのです。温玉と海苔と山葵とお葱を添えて。

    ≪2012年8月≫山芋そうめん。いつもオーダーしてる。。。細く細く切った山芋はシャキシャキした食感。それを、素麺みたいにツルツルって頂きます。お出汁も美味しいのです。温玉と海苔と山葵とお葱を添えて。

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫牡蠣醤油焼き。

    ≪2012年8月≫牡蠣醤油焼き。

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫ウニのお寿司。

    ≪2012年8月≫ウニのお寿司。

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫ヒラメのお寿司。

    ≪2012年8月≫ヒラメのお寿司。

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫日付の書かれたメニュー。値段は書かれていません。

    ≪2012年8月≫日付の書かれたメニュー。値段は書かれていません。

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫メニューは豊富です。

    ≪2012年8月≫メニューは豊富です。

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫飲み物メニュー。こちらには価格が書いてあります。

    ≪2012年8月≫飲み物メニュー。こちらには価格が書いてあります。

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫置き物。左側のグッと我慢してるみたいのは、ここの大将に似てるって、お客さんが下さったそうな。。。(笑) 後ろ姿が、チラッと写ってるのが噂の大将です。o^.^o

    ≪2012年8月≫置き物。左側のグッと我慢してるみたいのは、ここの大将に似てるって、お客さんが下さったそうな。。。(笑) 後ろ姿が、チラッと写ってるのが噂の大将です。o^.^o

  • Yoshi hara - ≪2012年8月≫置き物。お魚を持って、嬉しそうなニャンコ。お魚は美味しいもんねーo^.^o

    ≪2012年8月≫置き物。お魚を持って、嬉しそうなニャンコ。お魚は美味しいもんねーo^.^o

  • Yoshi hara - ≪2011年11月。一回目のレビュー時の写真≫お店で頂いたマッチの写真をアップです。写真が一枚も無いのが寂しいので、取り合えず 。(^o^)丿

    ≪2011年11月。一回目のレビュー時の写真≫お店で頂いたマッチの写真をアップです。写真が一枚も無いのが寂しいので、取り合えず 。(^o^)丿

餐厅信息

细节

店名
Yoshi hara
类型 日本料理、海鲜、日式小酒馆
预约・查询

050-5890-7758

预约可/不可

可预订

※ランチのご予約は承っておりません。ご了承ください。

地址

和歌山県和歌山市吉田363

交通方式

从JR和歌山站西口,向西北方向步行10分钟左右。从JR和歌山站出发,向西出发,沿北戴街向北,穿过吉田的交叉口,向左转 (向西) 并转向Sugu。在向之芝公园和县立体育馆附近。

距離和歌山 564 米

营业时间
  • ■ 営業時間
    17:00~23:00(LO 22:00)

    ※ランチのご予約は承っておりません。ご了承ください。

    ランチは、14:00頃まで。

    ■定休日
    日曜日
预算

¥8,000~¥9,999

预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

可使用卡

(JCB、AMEX、VISA、Master、Diners)

无使用电子钱

无使用二維码支付

座位、设备

座位数

25 Seats

个人包厢

可能的

最大可支持15、6名

包场

不可能

禁烟・吸烟

可全面吸烟

自2020年4月1日起,有关被动吸烟对策的法律(修订后的《健康促进法》)已生效,因此请在访问前与餐厅联系,并且可能与最新信息有所不同

停车场

不可能

附近有投币式停车场

空间、设备

有吧台座位,有日式包厢

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒

料理

对鱼类料理讲究

特点 - 相关信息

此时建议

与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

家庭式餐厅

电话号码

073-433-6717

备注

还有“天然石斑鱼火锅”、“天然河豚火锅”等火锅。一人份1万日元起。点餐从2人份起。