FAQ

穏やかな休日の午後、花千花でボーッと過ごす贅沢な時間 : Nagono Sabou Hanasenka

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Adult tea salon in Nagono

Nagono Sabou Hanasenka

(那古野茶房 花千花)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

¥1,000~¥1,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0

4.0

JPY 3,000~JPY 3,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
2021/05Visitation7th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 3,000~JPY 3,999per head

穏やかな休日の午後、花千花でボーッと過ごす贅沢な時間

名古屋市西区那古野エリアはここ数年で休日に過ごす時間が多いエリアとなった。

ランチを錦で愉しみ、少しゆっくりと時間を過ごすために那古野で一番訪れているお店のひとつ「那古野茶房 花千花」へ。

今日は女将は和紡フロントでお客さんの対応をしていた。久々なので顔を出したら、目と鼻の先の「花千花」までご案内戴き、いつもの注文だけスタッフさんに伝えてくれていた。

とても細やかな気遣いが出来る女将ならではの接客はいつもホッと安らぎを感じさせてくれる。今回の個展は少し青磁に近い蒼白い焼き上がりの陶器だった。

お抹茶を2服、濃い目でいつも通り点てて戴く。今回は主菓子として青柳総本家の安穏芋の生ういろうを戴いた。この主菓子も女将のココロ遣い。青柳総本家のういろうが好きなのを知っていて、そっと出してくれたようである。

生ういろうのモチモチした食感と上品な甘さがとても美味しかった。美味しい和菓子を食べると濃茶もより一層に美味しく感じる。

いつのまにか、坪庭と御手洗の通路に網戸が設けられていた。これから夏にかけて、水打ちした庭の匂いの香りも心地よい時期になるので網戸の設置はとても嬉しい。

いつもゆっくりとした時間が流れる「那古野茶房 花千花」は休日に現実逃避が出来る癒しの空間。相変わらず贅沢で良い時間を過ごさせてもらえた。

ご馳走様でした‼︎!
それではまた次回まで「ご機嫌好う」

2021/03Visitation6th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 3,000~JPY 3,999per head

毎回素敵な知識が学べる上質空間の那古野茶房「花千花」

那古野エリアを活性化するために一生懸命の女将が営む「那古野茶房 花千花」

町屋作りの古い商家をリノベーションして古き文化と現代を紡ぐ情報発信拠点。

日本茶をゆっくり飲んでもらう素敵なお店を媒体にして、愛知県内の陶芸家や和菓子屋、そして日本国内の有名日本茶を紹介してくれるお店。

女将の話しを聞いていると日本茶好きだったのか?と錯覚するほどに魅力を感じる。

平日限定の和菓子のアフタヌーンティーセットを愉しみに再訪です。

【本日のコース内容】
●桜の開花に合わせた練り切り
●桜餡の麩もち
●抹茶と酢橘のおしるこ
●最中
●豆菓子
●黒糖の鬼饅頭
●日本酒のグラニテ
●杏子の羽二重餅
●シャンパンの寒氷
などなど

煎茶を戴きながら、和菓子のフルコースを堪能しました。
女将の日本茶と器への熱意を聞きながら美味しく和菓子を食べて素敵なひと時を今回も満喫。

御馳走でした!!!
それではまた次回まで「ご機嫌好う」

2021/02Visitation5th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 1,000~JPY 1,999per head

和茶房のアフタヌーンティーは趣き違って愉しめました

那古野の癒し処「那古野茶房 花千花」はココロにビタミンもらえる保養所です。

今回は、和茶房のアフタヌーンティーが人気と聞いてランチ抜いてやって来ました。

和茶房のアフタヌーンティーは和風らしく三宝の2段で出来た盛り付けで登場です。

それでは和菓子のワンダーランド❣️
愉しんで参ります。

【上段】
酢橘の善哉(抹茶餡)、芋ぐるまのはるちゃんが造る黒糖鬼饅頭、伊予柑の羊羹、ミニ最中、お豆色々

【下段】
日本酒のグラニテ、杏餅のほうじ茶掛け、野菜チップ、ゆず味噌餡の生麩饅頭

お茶は煎茶を注文して、薫りを愉しみながら和菓子と共にゆったりとしたひと時。

和菓子のアフタヌーンティーもなかなかお洒落で素敵でした。

本日も代表取締役女将;元花オーナーが素敵なひと時を過ごさせてくれました。

御馳走様でした。
それでまた次回まで「ご機嫌好う」

2021/02Visitation4th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 1,000~JPY 1,999per head

那古野茶房「花千花」は会話も花咲く茶房です

名古屋市西区那古野。小京都的な趣き感じる街並に、オススメな休憩スポット「那古野茶房 花千花」があります。

古民家をリノベーションした家屋。ゆっくりと日本茶を飲みながら贅沢な時を過ごせる空間。

代表取締役女将;元花オーナーが醸し出す贅沢なひと時。休日に抹茶を飲む時間ってなんて贅沢。

毎回、器や飾られてる生け花など細やかなおもてなしに感心させられます。

御馳走様でした。
それでまた次回まで「ご機嫌好う」

2020/12Visitation3th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 1,000~JPY 1,999per head

日本茶の茶房に嵌った2020年!那古野エリアで小旅行気分。

名古屋市西区那古野。名古屋の由来でもある「那古野」エリア。

最近は円頓寺商店街が人気になり有名になって来た。
那古野でオトナなら時間を過ごすなら「那古野茶房 花千花」がオススメ。

代表取締役女将;元花オーナーが醸し出す和茶房の空間に思わず時を忘れる。

地元愛知の伝統文化を情報発信する事を使命とも言うべき志ざしで頑張られている。

夕暮れに訪れたのに気がつけば宵のとばりに包まれて、町屋造りのお店の奥の箱庭を見れば固唾を飲む程の静寂感。

まるで那古野が小京都。素晴らしい空間には素晴らしい会話が繰り広げられる。

日本茶をゆっくり愉しみながら、女将との会話を愉しむのが贅沢なひと時。

コロナ禍で旅行行けなかった今年ですが、名古屋駅直ぐの那古野エリアで小旅行気分に浸れてご満悦。

今回も素敵な会話と贅沢な時間をありがとう。
御馳走様でした。
それでまた次回まで「ご機嫌好う」

2020/12Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 1,000~JPY 1,999per head

侘び寂び感じる静寂感が支配するオトナな空間で一服

円頓寺・那古野エリアには素敵なお店が点在する。
最近は休日に人力車も路地を行き交う様になり、古民家リノベーションした街と風景がした和の雰囲気がとっても素敵である。

「那古野茶房 花千花」は贅沢に広々とした空間で戴ける茶房で、煌びやかな演出は極力控えてお茶と器が引き立たされたりオトナな空間である。

代表取締役女将「本花千佳」さんとキャストとも言うべくスタッフの皆さんが醸し出す凛とした空気感におもてなしのココロが素晴らしく居心地の良さを感じさせてくれる。

【本日の注文】
●抹茶と季節の干菓子 1,000円

代表取締役女将が、お店に入るや否や、私の名前を呼んで招き入れてくれた。本花さんに名前を覚えて貰えてるなんてすごく嬉しい。

ちょうどお客さんが帰られたばかりと店内には先客が居なく、カウンターの一番特等席に座らせて頂いた。

抹茶が飲みたくてこちらに来たので「お抹茶を!」と伝えると「はい!濃い目ですよね。」と前回のこともインプットされて居る記憶力の良さに感動。さすが!おもてなしのプロ。

干菓子は炭の最中を戴いた。
最中はこし餡と粒餡もセレクトできる抜かりない配慮。
パリパリの最中でこし餡を包みお抹茶が淹れらる前にお菓子を楽しませてもらう。

途中でコニャックを掛けると風味が変化するとの事で、コニャックを数滴垂らせば、甘く芳醇な香りに包まれて薫りを愉しむ最中に進化した。

お抹茶は二服戴けるので、一服は若干浅めで点てられる。
そして、二服目が濃茶として緑色が眩しい程の濃い目で淹れて戴いた。

時の流れがゆっくりと過ぎる気がするほどに「花千花」は不思議な時の流れを感じる空間である。

ボーッと惚ける時が過ごせる貴重な場所。
奥の坪庭を遠目で眺めながら過ごすのも気持ちが良いし、器を愛でながら過ごす時間も尚良い。

作家さんとのコラボにより、時々で、新進気鋭の作家さんの器でお茶を戴けたり、盆栽の展示など和文化の伝道師とも言うべき本花さんの知識とセンスは素晴らしいと思う。

雑誌に掲載された様で、我々がカウンターに座って気がつけばすぐに店内は満席。若手の方からシニアまでが寛げる素敵な空間。

名古屋では草分け的な和茶房の「那古野茶房 花千花」
営業時間も12時〜19時までと以前よりも訪問しやすい設定になったようで利用もしやすくなった。

今度はゆっくりとお茶の勉強兼ねて話を聞きにお茶を戴きに来たいと思う。

御馳走様でした‼︎‼︎
それではまた次回まで「ご機嫌好う」

  • Nagono Sabou Hanasenka - 入口

    入口

  • Nagono Sabou Hanasenka - 作家さんの展示

    作家さんの展示

  • Nagono Sabou Hanasenka - 濃茶

    濃茶

  • Nagono Sabou Hanasenka - 炭の最中

    炭の最中

  • Nagono Sabou Hanasenka - 素敵な侘び寂び空間

    素敵な侘び寂び空間

  • Nagono Sabou Hanasenka -
  • Nagono Sabou Hanasenka -
  • Nagono Sabou Hanasenka -
  • Nagono Sabou Hanasenka -
  • Nagono Sabou Hanasenka -
  • Nagono Sabou Hanasenka - 代表取締役女将

    代表取締役女将

  • Nagono Sabou Hanasenka -
  • Nagono Sabou Hanasenka - 和紅茶

    和紅茶

  • Nagono Sabou Hanasenka - 和紅茶

    和紅茶

  • Nagono Sabou Hanasenka - 和紅茶買いました

    和紅茶買いました

  • Nagono Sabou Hanasenka - 外観

    外観

  • Nagono Sabou Hanasenka - 外観

    外観

  • Nagono Sabou Hanasenka - 外観

    外観

2020/11Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 1,000~JPY 1,999per head

静寂の中で煌めく茶道の志し、会話もオトナな贅沢なひととき

那古野界隈は近年開発が進みとても素敵なエリアに日々進化している。
色々なお店も開店し散策するのが楽しい町に昇華。

日曜日のランチで日本料理を堪能。気がつけばランチ終了が17時過ぎと長時間。
町の景色も夕暮れ時。宵の兆しを感じる群青色の夕空が那古野の空をすっぽり包んでいた。

兼ねてより訪問してみたかった日本茶専門のお店が那古野の街並みの中心にある。
18時までの営業でなかなか訪問するのにハードルが高かったお店であるが、今回はラッキーにもギリギリ入店が可能!念願の「那古野茶房 花千花」さんを訪れることにした。

日本家屋をリノベーションされた先鋭的な内観。
天井が高く贅沢な空間作りでカウンターとテーブル席でゆったりと日本茶を愉しむ事ができる。

奥には坪庭が設けられており、円頓寺の古民家の雰囲気にとても良くあう趣ある庭である。
静まり返った店内に、店主とスタッフの優しいトーンのお茶の説明が柔らかく耳障り良く響いていた。

【本日の注文】
●かぶせ茶
●ほうじ茶
●抹茶

最上級の茶葉を用意されており、自分の好みのお茶を最適な温度で美味しく戴けるように煎れてもらえる。

今回は「かぶせ茶」「ほうじ茶」の2種類をお願いして飲み比べをしてみました。

「かぶせ茶」はヨシズやワラで20日間ほど覆い(被覆栽培)、日光をさえぎって育てた茶葉。光を制限して新芽を育てることにより、アミノ酸(テアニン)からカテキンへの生成が抑えられ、渋みが少なく、旨みが豊富な味になるそうです。海苔に似た「覆い香」が特徴的。

「ほうじ茶」はかぶせ茶と同じ茶葉を贅沢も焙じたもの。芳ばしさが際立ち、口に含んだ瞬間に芳ばしい薫りに包まれます。

茶園をヨシズやワラで20日間ほど覆い(被覆栽培)、日光をさえぎって育てたお茶が「玉露」です。最近は、寒冷紗(かんれいしゃ)などの化学繊維で覆うことも多くなっています。光を制限して新芽を育てることにより、アミノ酸(テアニン)からカテキンへの生成が抑えられ、渋みが少なく、旨みが豊富な味になります。海苔に似た「覆い香」が特徴的です。

日本茶の特徴や煎れ方などを丁寧に説明を聞きながら味わうことが出来てとてもオトナな時間の過ごし方が出来ます。BARで店主と会話をしながら飲み方を教えてもらうのと似た感覚ですが、静寂感漂う空間なので少し茶房の方が高貴な雰囲気を味わえます。

折角なので茶房で戴く抹茶もお願いしました。
抹茶は2服まで提供してもらえるそうです。

1服目は店主のお勧めな点て方で提供いただき、その感想などを聞きながら2服目をオススメいただけました。2服目は渋めの濃茶で点て戴き、クリーミーな泡の奥から感じる苦みを愉しむ事ができました。

お抹茶を頼んだ際は、茶碗も好みでセレクトできるそうです。
私は黒光りした手のひらにすっぽり収まる小さ目のサイズで戴きました。
それぞれ作家さんが違うそうで、お茶碗の作家の話も伺えてとても楽しかった。

純喫茶で戴く珈琲を飲む時間が大好きですが、こういう茶房で戴く日本茶もとても美味しく戴け楽しいひと時だと発見。

御馳走様でした!!!
それではまた次回まで「ご機嫌好う」

  • Nagono Sabou Hanasenka - 店内

    店内

  • Nagono Sabou Hanasenka - お茶碗がセレクト可能

    お茶碗がセレクト可能

  • Nagono Sabou Hanasenka - 抹茶

    抹茶

  • Nagono Sabou Hanasenka - ほうじ茶を測って煎れます

    ほうじ茶を測って煎れます

  • Nagono Sabou Hanasenka - 坪庭

    坪庭

  • Nagono Sabou Hanasenka - 外観

    外観

  • Nagono Sabou Hanasenka -
  • Nagono Sabou Hanasenka - 本格的な日本茶が楽しめます

    本格的な日本茶が楽しめます

  • Nagono Sabou Hanasenka - お手元を見れるのも楽しい

    お手元を見れるのも楽しい

  • Nagono Sabou Hanasenka - 優しい味のかぶせ茶

    優しい味のかぶせ茶

  • Nagono Sabou Hanasenka - かぶせ茶は茶葉を塩を掛けて戴けます

    かぶせ茶は茶葉を塩を掛けて戴けます

  • Nagono Sabou Hanasenka - 干菓子

    干菓子

  • Nagono Sabou Hanasenka - 坪庭

    坪庭

  • Nagono Sabou Hanasenka - 外観

    外観

  • Nagono Sabou Hanasenka - 茶葉をセレクト

    茶葉をセレクト

  • Nagono Sabou Hanasenka -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Nagono Sabou Hanasenka
Categories Cafe、Shaved ice (snow cone)
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5872-4053

Reservation Availability

Reservations available

Currently, reservations can be made for 4 or more people. Please note.

Address

愛知県名古屋市西区那古野1-18-6

Transportation

Approximately 3 minutes walk from Exit 2 of Kokusai Center Station on the Subway Sakuradori Line. The underground mall "Uni Mall" and the nearest station, Kokusai Center Station, are directly connected and can be reached on foot from Nagoya Station via the underground mall. Approximately 13 minutes walk from Nagoya Station

373 meters from Kokusai Center.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • Tue

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • Wed

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • Thu

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • Fri

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • Sat

    • 11:00 - 20:00

      (L.O. 19:30)

  • Sun

    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:30)

  • Public Holiday
    • 10:00 - 18:00

      (L.O. 17:30)

  • ■ 営業時間
    営業時間や定休日は日によって変更になる場合がございますので、詳しくはInstagramより確認ください
     

    ■ 定休日
    なし(臨時休業あり)
Budget

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥2,000~¥2,999¥2,000~¥2,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Accepted

(Transportation electronic money(Suica)、Rakuten-Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)

QR code payment Accepted

(PayPay、d Barai、Rakuten Pay、au PAY)

Table money/charge

No charge

Seats/facilities

Number of seats

13 Seats

( 9 seats at the counter, 4 seats at the table)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Use nearby coin parking

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter,Free Wi-Fi available,Wheelchair accessible

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Wine,Cocktails

Feature - Related information

Occasion

Girls only party |Alone

This occasion is recommended by many people.

Location

Beautiful scenery,In hotel restaurant,Secluded restaurant,House restaurant

Service

(Surprise) Party accommodations(Birthday plate),Take-out

With children

Children are also asked to order one drink. Infants and preschoolers not allowed. There is no children's menu.

Dress code

We do not allow male customers to visit our store wearing sandals. Thank you for your understanding. *Denim is acceptable.We also do not allow customers to enter the store wearing excessive perfume. Please be considerate of the aroma of the tea and other customers. Please take off your footwear at the entrance of the tea room and relax.

Website

http://wabohotel.com

The opening day

2020.5.28

Phone Number

052-526-8739

Remarks

●Hanachika was born as a sister store of "HOTEL Wabo", a reserved inn in Nagono. Drink, eat, stay and enjoy the whole city of Nagono. Guests staying overnight will receive complimentary services such as matcha tea. ●Cashless payment only (cash not accepted)

Online booking