2024春の青 : Narayamatiao

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Narayamatiao

(奈良屋町 青)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

5.0

¥40,000~¥49,999per head
  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks5.0
2024/04Visitation11th
Translated by
WOVN

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks5.0
JPY 40,000~JPY 49,999per head

2024 Spring Blue

Blue in April 2024. Each dish is beautiful and delicious along with the dish. The impact of the taste is quite strong, but not too strong. A luxurious space that satisfies both the eyes and the taste buds. I fell in love. Blue Croquette. I was wondering what kind of Croquette this season is. Watching the cooking makes me imagine. It puffs up too much. It was firefly squid. Irresistible. And then I realized the charm of blue. A space that doesn't drag on. The wonder of not waiting even though you are watching the cooking. It makes you imagine without showing more than necessary. Therefore, you don't know the answer until you eat it. It tickles your brain. It makes you drink more. I rolled it up with horse meat tartare for the first time and ate it. It lets you enjoy ingredients in Fukuoka city. Horse meat from Kurume and udon from Nagao Seimen. I always use Nagao Seimen, but somehow I feel like it's being served for me. No, I'm sure it is. It is served for each and every person who feels blue. Even though it's the middle of the meal, all the dishes are main dishes. But it's not too strong, and the deliciousness and beauty of the food are captivating. It makes you dance. The main meat, which had been grilling for a while, tastes like Sukiyaki when you eat it. Beautiful. Sweet, and the aroma of straw, which I hadn't had before, adds to the deliciousness. The crab curry that follows is just unfair. The happiness of being able to enjoy one favorite food after another. The candy sculpture for dessert is a mandarin orange. The acidity and sweetness settle the stomach. And we finish off with an airy sakura mochi. All the fulfilling food and drinks up to that point are wrapped up in about two hours. The satisfaction of wrapping up the day in this amount of time. It's pleasant without being too long and dragging on. And you get nice and drunk. You can go home feeling good without going to a second bar. It was a day filled with the charms of blue.

2023/07Visitation10th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks5.0
JPY 40,000~JPY 49,999per head

冬の青

冬。
この日は青の集大成のようなラインナップ。
大爆発。
昨年と同じヤイトガツオが登場しても去年とは違った。
去年の皮に感動から今年は部位に感動。
今年は肉食べてるみたいな不思議。
そして穴子はもはや穴子ではなかった。
青の世界に力が加わった感じ。。。
烏賊も伊勢海老と合わさってトロッと感がもうどろっと。
烏賊を主役に持っていく感動。
青が好きだ。
蟹クリームコロッケ。
至極の贅沢。
トロッとさせられる。
この日は全部が4番打者な強さ。
どこまで続くんだ!!
っていう美味さ。
そしてずっと見える調理する姿とワクワク感。
メインが牛でないのは分かっていながらも、まさかの新潟の天然鴨。
テンションマックス。
ほわっと硬くなくて臭くなくてドストライク。
これはまさかの出逢い。
そして〆のご飯は蟹カレーと思いきや、蟹以外の食材もどんと使った雑炊。
最近蟹カレー続いてましたもんね?
とまさかの変化。
これまた嬉しすぎる幸せ。
どこまでも満たしてくる。。。
もう完敗。
デザートの飴細工はいつもいつも大好き。
いちごのショートケーキになるようなデザート。
そして水のような水羊羹の前にまさかのケーキ。
毎回誕生日あたりに予約していることを覚えていただき本当に有難すぎる。。。
デザートパラダイス。
スタートからラストまで幸せ。
そしてめちゃくちゃ食べて飲みまくりすぎて、、、
青だけで完結する素晴らしさ。
惚れる。
大好き。

2023/07Visitation9th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks5.0
JPY 30,000~JPY 39,999per head

夏の青
どの季節の青も大好き。
大好き。
青は青で完結する美味しさ楽しさ。
食べ終わった後に他の店に飲みに行ったり食べに行ったりする気持ちが起きない満足感。
食を楽しむシェフ、食を楽しむ客。
ここが噛み合って生まれる品々。
笑顔で調理するシェフを眺めると自然と音楽が流れている様な雰囲気になる。
そこに夏の食材。
全ての楽しさと贅沢を派手さではなく、静寂と穏やかさの緩急。
夏を好きにさせる。
夏が好きになのにさらに好きになった。
永遠の楽しみ。
調理の一つ一つ、食材の一つ一つがどんな状態になるのかワクワクさせる。
それは氷水が出てきただけでも、、、
鱧に使用するのか桃に使用するのか、、、
桃?
まだデザートでもないのに桃??
などを永遠と想像させる。
そして笑顔で料理するシェフ。
そしてスタッフ。
素敵な連携。
眺めるだけで飲める。
鰻のクレープ。
長尾製麺のうどん。
野崎牛。
もう大好きだらけの大好き。
有難い。
幸せ。
奈良屋町青は普通に食べに行っても、誕生日で行っても、どんな日に行っても記念日になる。
記念日にさせてくれる空間。
〆のご飯はカレー。
青のカレーが大好き。
大盛りにしてくれたけれども、おかわり。
何杯でも食べたい。
デザートの飴細工はマスカット。
水みたいな水羊羹。
もう、あー
好き。
青に恋する。
また逢いに行く。

2022/12Visitation8th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks5.0
JPY 30,000~JPY 39,999per head

冬の青

素敵な冬。
どの季節も好きだけど冬はまた格別。
想像と記憶と舌を確認させられる。
今回はその原点に戻してくれたような1日。
白子、穴子、、、もう大好き
最高。
ヤイトガツオ。
何故そんなにも皮がパリパリでしっとり美味しいのでしょうか。
幸せです。
ありがとう。
これだけでガッツポーズなのに、、、
肝の素麺、カニクリームコロッケ、鰆、鹿、蟹カレーライス。
こんなにも幸せと楽しさを、もう脳が追いつかない。
冬のせい。
ありがとう冬。
ありがとう青。
デザート。
名物の飴細工も毎回違ったタイプで楽しい。
今回は割った後に乗るアイスとイチゴを合わせてショートケーキになるようなイメージ。
素晴らしすぎる。
そしてまさかの誕生日ケーキまで。
幸せです。
ありがとうございます。
そして空気のようなわらび餅。
原点回帰。
幸せな時間と余韻の塩梅が絶妙。
そんな素敵な場所。
有難う。。。
大好き。
また来年。
これからも。

2022/10Visitation7th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks5.0
JPY 30,000~JPY 39,999per head

秋の青

秋。
青で秋を好きにさせてくれる。
感じさせてくれる。
序盤は優しく秋を。
後半になると激しく秋を。
どの季節も好きにさせる青。
大好き。
松茸のクリームコロッケ。
爆発。
松茸をクリームコロッケって。。。笑
香りがどんどん攻めてくる。
美味すぎるを連発したら、おかわり頂いた。。。
申し訳ないっす。
そして、ヤイトガツオ。
何故?皮がパリパリ。
知ってるヤイトガツオではない。
もう、鉄分以外の美味さがドバドバ。
このパリパリは一体何??
その答えは、、、分からないものの、金田シェフからは素敵な返事を頂いた。
あん肝の茶碗蒸しとかもう、訳わからない。
秋刀魚を身から内臓まで使って苦味と旨さを口の中で遊ばせる。
五感を満たす。
イチヂクと白和え。
美味いの反則。
メインは毎回色んなパターンで強い。
今日のはいつもと違うお肉で、これはまた食べやすくソースもはっきりしてて大好き。
もう、弄ばれている。
〆のご飯は、お椀を2つ用意されていた。
もう、おかわり前提。
その期待に応えるしかない。
流石にお腹いっぱい。
まだありますけどどうですか?
と聞かれたが、、、
無念。
しかし最後まで松茸でくるとは。
この秋は好き。
秋の全力投球。
デザートはお馴染みなのに違う。
それは季節ごとに変化するというだけでなく、アイスまでも、、、
ブルーチーズアイス。
攻めてきやがった。
最高。
抜群に美味い。
梨のリキュールもばっちり。
飴細工を割るのに慣れたと思っていたら、叩いた瞬間にヘタが飛んでった。。。
からの水のような水羊羹。
大好き。
とにかく今年の秋は凄かった。
秋を好きにさせた。
また季節ごとに会いたい。

2022/04Visitation6th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks5.0
JPY 30,000~JPY 39,999per head

四季を感じる幸せ

今の季節を確かめに行く場所。
四季があって喜びを感じる場所。
スペシャリテから新たな季節の食まで感じて幸せ。
お酒はペアリングで。
「たくさん飲んでくださいね!」
と言われたので飲んだ!!
全ての食にあうお酒が優しく包み込んでくれる。
「このお酒以前出しましたよね?」
と言われた。
まさかそんなとこまで覚えられてるとは思わなかった。。。
4ヶ月ぶりに行ったのに。。。
以前は前回と同じメニューがあったりしてセルフに変更してくれたり、、、
心遣いが、、、
素敵。
好き。
いくらでも食べれる。
後半のうどん、野崎牛のカツ、〆のご飯まで、、、
もう最高。
ご飯はいっぱいあるからおかわりたくさんできますよ、言われて3杯食べたら、みなさんデザート待っていたので3杯で自重。
飴細工は過去一上手に割れた。
「芸術的」
の一言を頂いた。
水のような水羊羹でフィニッシュ。
ほんと最高。
季節が変わるごとに楽しみ。
また。

2021/12Visitation5th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks5.0
JPY 20,000~JPY 29,999per head

冬の青

冬の青もやっぱ最高。
もう幸せ。
スペシャリテから新たな発見まで。
ずっと終わらないでほしい。。
セイコガニのクリームコロッケ。。。
最高。
冬が好き。
もう楽しい。
酔う。
メインは鹿!!
食べやすすぎてびっくり。
デザートは青りんご。
毎回楽しみ。
名残惜しい。

2021/09Visitation4th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks5.0
JPY 20,000~JPY 29,999per head

素敵な季節を味わった

この日も最高だった。
季節のものを美味しく。
楽しかった。。。
食材の一つ一つを楽しそうに調理される。
そして、、、
メインの野崎牛に恋をしている。
もちろんお肉自体も美味しいのだが、それを最大限まで上手に引き出す力に感動。
割るの上達した。

2021/05Visitation3th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks5.0
JPY 20,000~JPY 29,999per head

初夏をノンアルで

初夏の食材を楽しみながらノンアルで。
食べることに集中したらお腹いっぱい。
食べることを楽しめた。
この日も最高だった。
メインはのざき牛のイチボをすき焼き風で。
たまらない。
デザートはさくらんぼの飴細工〜水のような水羊羹。
楽しかった。
〆のご飯はおかわりした。
そしてでてくる器が素敵だった。。。
大好き。
ノンアルでも美味しく楽しめた。

2021/03Visitation2th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks5.0
JPY 20,000~JPY 29,999per head

しあわせ、、、

スタートからやっぱり好き。
季節のものを美味しく。
今回は海の幸を楽しめた。
とにかく楽しい。。。
前回を覚えていただき、前回と同じメニューがあると変更してくれる優しさと美味さ。。。
素敵。
もぅ、楽しい。
デザート、今回は上手く割ることができた。
みかんも最高。
めちゃ美味かった。
蛸も最高。
牛もたまらん。
〆も香りからいい。
しかも前回の〆が何か確認してくれて、前回と被らないように違うのを楽しそうに提供してくれた。
それを受けとめるこっちも楽しい。
素敵。
ドリンクはペアリングで。
一つ一つの料理に最高の相性。
美味しい。
楽しい。
美味しすぎる。
シャンパンから日本酒、、、
河豚刺しの時はヒレ酒。
最高だ。
そこからもお食事に合わせて、、、
白ワイン、赤ワイン、、、
白ワイン。
楽しい。
酒のちゃんぽん最高。
まだまだ飲みたかった。
ずーっと飲みたかった。
また飲みたい。。。

2021/01Visitation1th

5.0

  • Cuisine/Taste5.0
  • Service5.0
  • Atmosphere5.0
  • Cost performance5.0
  • Liquor/Drinks5.0
JPY 20,000~JPY 29,999per head

むちゃくちゃ最高だった日

最高の空間で美味しく楽しかった。
また季節変わったら旬な食材を楽しみたい。。。
この日はとら河豚だった。
美味しかった。
デザートにたどり着くまでの河豚の唐揚げ、うどん、お肉、雑炊も最高だった。
とにかく美味しく素敵な空間。
デザートもパフォーマンスだけでなく美味しく満たされた包み込まれた。
アルコールはペアリングで。
一つ一つの料理に最高の相性。
美味しい。
楽しい。
美味しすぎる。
シャンパンから日本酒、、、
河豚刺しの時はヒレ酒。
これを求めていた。
最高だ。
その後のジンにも感動。
そこからの白ワイン、赤ワイン、、、
楽しい。
酒のちゃんぽん最高。
まだまだ飲みたかった。
ずーっと飲みたかった。
また飲みたい。。。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Narayamatiao(Narayamatiao)
Categories Innovative cuisine、Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

092-272-2400

Reservation Availability

Reservations Only

Address

福岡県福岡市博多区奈良屋町4-11-3

Transportation

5 minutes walk from Nakasu-Kawabata Station

401 meters from Gofukumachi.

Opening hours
  • ■ 営業時間
    コース料理 18:00~ 一斉スタート

    ■ 定休日
    不定休
Budget

¥30,000~¥39,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥30,000~¥39,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

サービス料10%頂戴しております。

Seats/facilities

Number of seats

9 Seats

( 9 seats at the counter)

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Feature - Related information

Occasion

Website

https://narayamachiao.com

The opening day

2019.6.21

Remarks

We are fully booked through 2023 and the end of 2024. We are not accepting reservations beyond 2025.