About TabelogFAQ

こんな所にカフェがあったなんて! : Ries cafe

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Ries cafe

(リーズカフェ)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.8

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
2013/11Visitation1th

3.8

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

こんな所にカフェがあったなんて!

*****2013年11月再訪*****
3連休の天気は、2日(土)のみ晴れという予報でしたので、2日は雨竜町へのカフェ巡りに行ってきたわけですが、なんと4日(月)も晴れるという予報を得て、これはチャンスとばかりバイクを引っ張り出しました。
寒いので標高の高い峠を越えるのは避けようと洞爺湖に行こうかと考えたのですが、いかんせん倶知安町が小雨が降るという予報だったのです。おまけに札幌も小雨の予報が出ていましたので、11月としては異例の美瑛・富良野に行くことにしました。
自宅を8:30に出発し、5分も経たない内に濃霧に出くわし、視界が悪い状態になりました。この濃霧がところどころではありますが、富良野に至るまで出会いました。ランチは別の場所で取ろうと当初からの計画でしたが、その前にここに寄りたかったのです。
昨年訪れた時に、窓ガラスに貼り付けてあった温度計がないのに気付き、尋ねると壊れてしまったとの事。実はこの温度計のデザインが気に入って、あちこち探して私も使っていたのですが、今年の夏にはがれてしまって使えなくなってしまったのです。
そこで購入した札幌の東急ハンズに行って同じものを買おうとしたのですが、廃盤で売っていませんでした。そこで製品は違いますが、窓の外に貼り付けて、室内から見ることができる同じようなタイプの温度計を購入しました。小さくて価格も安かったことから2個購入し、その内の1個を差し上げたいと考えていたのです。

晩秋の美瑛、から松が綺麗に色づき、その中を走るのは寒いながらも楽しいツーリングです。10年前には11月に上川盆地へバイクで出かけるなど考えられませんでした。なぜなら当然のように路面は凍結し、積雪さえあったからです。
昼前に店に到着し、中に入ると当然のようにストーブが入っています。そう、ここにはスタンレーのクックストーブがあるのです。奥様に温度計をプレゼントするととても喜んでいただきました。
注文したのは自家焙煎コーヒーとかぼちゃのケーキです。ここのかぼちゃのケーキは口当たりが滑らかで、甘さも程よくとても美味しいケーキです。そして自家焙煎コーヒーも程よい濃さで飲みやすい美味しいコーヒーです。
途中ご主人も店に戻り、久し振りにお会いすることが出来ました。美瑛町の観光協会が製作したサイクリング用の観光マップを頂きましたが、なかなかよく出来ていて、美瑛地区の見所や飲食店が分かりやすく表示されています。
その後お互い小さな文字が見えづらくなった話になりまして、そういう年頃になったのだと大笑いしました。そう、店主ご夫妻と私たち夫婦は同世代なのです。
もっとゆっくりしていたかったのですが、11月ともなるとあっという間に日が暮れてしまいますので早々に次の場所へと出発しました。
短いながらも楽しいひと時、ありがとうございました。

*****2012年12月再訪*****
旭川からの帰り道、国道12号線経由で帰るか富良野経由で帰るか悩んだ私ですが、富良野経由で帰ることにしました。
そうなるともう一軒寄りたくなるのですが選んだのがここです。うどん太三郎で早めの昼食をとった私ですが、食べたのはかけうどんのみです。ここのベーグルセットは軽めのランチですから食べたりないお腹を満たすのにちょうどよいと考えたのです。
店に到着すると、真っ白な雪に覆われた店舗は夏とはまったく違う様相です。駐車場も含めて除雪は大変だっただろうなと思いつつ、店の中に入るといつもの奥様の笑顔。

「よく降りますねー。登別の大停電の時は大丈夫でしたか?」

と逆に気を使って頂きました。
物腰の柔らかな奥様と話すと癒されます。
さて、冬にここに来る楽しみは、店内にあるスタンレーのクックストーブが稼動しているのです。
http://www.handinhandjp.com/cookstove/
このクックストーブは薪を使うもので、オーブン、ホットプレート、保温棚と機能が充実しているのはもちろん、デザインが良いのです。物だけは道東のとあるカフェで陳列されていたのを見たことがあるのですが、実際に使用されているのを初めて見たのがここなのです。夏に訪れた時にストーブの機能を説明されて、それ見たさに冬に訪れたほどなのです(笑)

注文したのはいつものベーグルセット+ミネストローネではなくチリビーンズの煮込みですが、このチリビーンズの煮込みが美味しかったのです。ミネストローネをピリ辛にしたようなスパイシーな味はもろ私好みで、思わず妻と目が合ったほどです。

「辛すぎるとダメなんですよ~」

と話してくれた奥様。
うどんを食べていなければお代わりしたほどで、妻も相当気に入ったようです。
降り続ける雪をぼんやり眺めながら温かい店内で食後のコーヒーを楽しんでいると、あまりの心地良さに帰るのを忘れてしまいそうになったほどです(笑)
奥様の見送りを受けながら店を後にしました。

ご馳走様でした。

*****2011年10月訪問*****
追伸
おっと、写真を投稿するのを忘れてしまいました。


ここを知ったのは、富良野にあるカフェ ノラを切り盛りする女性店主のご主人で、「野良窯」の主から教えていただきました。
話を聞く限り、かなり離れた場所にあるということから、調べてみるとなるほどという場所にあります。事前に地図で場所をよく確認して出かけたのですが、国道沿いの看板を見落とすとまずたどり着くことは不可能でしょう(笑)
ここに初めて訪れたのは2008年の夏で、最後に訪れたのは2009年の1月ですので久しぶりです。

店内に入ると奥様が迎えてくれまして、

「あら、千歳の方でしたね。バイクで来たこともありますよね」

と覚えていてくださったのは嬉しかったです。
食事は済ませていますのでケーキセットを注文しました。座った場所はもちろん窓際のカウンター席です。
店内は女性が好むお洒落な雰囲気というより、男性が好む小物が置いてあったりして、素朴ながら落ち着く雰囲気は私好みです。
窓も大きく開放的で気持が良いですね。
窓際にサボテンが飾られていて、このサボテンが結構針が長いのです。

「こんなのが刺さったら痛そうねー」

なんて妻が話していると、
ちょうどケーキを持ってきてくださった奥様が、

「掃除をしている時にそれが倒れてきて刺さったんですけど、とーっても痛かったです」

と話してくれまして、それを聞いた妻は思いっきり想像したのでしょうか、顔をしかめていました(笑)
しかしこのサボテンは、奥様が種から育てたサボテンだそうで、唯一育ったサボテンでもう10年になるそうです。

さてケーキですが、程よい甘さは男性でも美味しく食べることができます。以前訪れたときに食べたベーグルやフォカッチャ、キッシュやミネストローネも美味しかったです。ここのメニューは派手さはありませんが、素朴で美味しいメニューです。それになんといっても物腰の柔らかな奥様の人柄、とても幸せな気持ちになります。

美瑛というと皆さん夏に訪れる機会が多いと思うのですが、真冬の美瑛も白銀の世界で綺麗です。美瑛の厳しい冬の中、暖かな店内で頂く美味しい食事や飲み物。夏では味わえないものがあります。

  • Ries cafe - まずは国道452号線沿いにあるこの看板が目印です

    まずは国道452号線沿いにあるこの看板が目印です

  • Ries cafe - 本当にここ?と思わせるような場所にあります

    本当にここ?と思わせるような場所にあります

  • Ries cafe - 外観です

    外観です

  • Ries cafe - 入り口です

    入り口です

  • Ries cafe - 奥様が種から育てたサボテン

    奥様が種から育てたサボテン

  • Ries cafe - 窓際です

    窓際です

  • Ries cafe - ステンドグラス(よく見ると店名が書いてあります)

    ステンドグラス(よく見ると店名が書いてあります)

  • Ries cafe - カウンター席(2008年)

    カウンター席(2008年)

  • Ries cafe - かぼちゃのケーキ

    かぼちゃのケーキ

  • Ries cafe - ブルーベリーのケーキ

    ブルーベリーのケーキ

  • Ries cafe - キッシュセット(2008年)

    キッシュセット(2008年)

  • Ries cafe - フォカッチャ(2009年)

    フォカッチャ(2009年)

  • Ries cafe - ベーグルセット(ミネストローネ 2008年)

    ベーグルセット(ミネストローネ 2008年)

  • Ries cafe - 凄い雪です(2012年12月)

    凄い雪です(2012年12月)

  • Ries cafe - 軒先から雪がせり出しています

    軒先から雪がせり出しています

  • Ries cafe - チリビーンズの煮物(これが美味しかった!)

    チリビーンズの煮物(これが美味しかった!)

  • Ries cafe - スタンレーのクックストーブ(実際に稼動しています)

    スタンレーのクックストーブ(実際に稼動しています)

  • Ries cafe - かぼちゃのケーキと自家焙煎コーヒー(400円+400円)

    かぼちゃのケーキと自家焙煎コーヒー(400円+400円)

  • Ries cafe - この温度計、壊れてしまいましたが、もう売っていないのです(2009年1月)

    この温度計、壊れてしまいましたが、もう売っていないのです(2009年1月)

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ries cafe(Ries cafe)
Categories Cafe、Curry、Cake

0166-68-7821

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

北海道上川郡美瑛町五稜第一

Transportation

4,322 meters from Chiyogaoka.

Opening hours
  • Mon

    • 12:00 - 18:00

      (L.O. 17:30)

  • Tue

    • 12:00 - 18:00

      (L.O. 17:30)

  • Wed

    • 12:00 - 18:00

      (L.O. 17:30)

  • Thu

    • Closed
  • Fri

    • Closed
  • Sat

    • 12:00 - 18:00

      (L.O. 17:30)

  • Sun

    • 12:00 - 18:00

      (L.O. 17:30)

  • ■ 定休日
    [5月~10月]木・金曜日[11月~4月]火曜日・水曜日・木曜日・金曜日
Budget

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

12 Seats

( カウンター4席 テーブル席2人用×2 4人用×1 (テラス席あり))

Private dining rooms

not allowed

Non-smoking/smoking

Smoking / Non-smoking area separated

テラス席喫煙可<2018年7月現在、改築中です>

Please check with the restaurant before visiting as the law regarding passive smoking countermeasures (revised Health Promotion Law) has been in effect since April 1, 2020 and may differ from the latest information.

Parking lot

OK

7台

Space/facilities

Comfortable space,Counter,Outdoor/terrace seating,With power supply,Free Wi-Fi available,Wheelchair accessible

Menu

Food

English menu available

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Location

Beautiful scenery,Secluded restaurant,House restaurant

Service

Take-out

With children

Kids are welcome,Baby strollers accepted

Website

http://www.bonzu.jp/RC-HP/index.html