About TabelogFAQ

やっぱボリューム最高(^^♪ : Raikyuu

Raikyuu

(らい久)
Budget:
Fixed holidays
Thursday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.5

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
2024/04Visitation21th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

やっぱボリューム最高(^^♪

2024/4/12 再訪
《2024年36杯目》

今日は人間ドックで再検査になったので受診しました。
朝飯抜いてたので腹減った~!
検査が終わったのは10時30分くらいです。
すぐに飯を食べたい。この時間にやっている店は...ここだ(笑)

らい久 本店 【21回目】

さすがにこの時間、先客1名のみで空いてました。
カウンター席に座って、野菜有味噌をお願いします。
待つこと5分強で着丼です!

相変わらず量が凄い...
野菜ももりもりですが、実は麺量も多いんですよ。

早速頂きましょう!
スープを一口。
優しいスープだよな~
しみじみ、じんわり来る美味いヤツです。
野菜にはアジシオをかけて野菜だけで頂きます。
この茹で野菜がまたいいのさ。
序盤はアジシオで、途中からはスープや麺と一緒に頂くんですよ。
麺は西山です。
こ2 再訪
《2024年36杯目》

今日は人間ドックで再検査になったので受診しました。
朝飯抜いてたので腹減った~!
検査が終わったのは10時30分くらいです。
すぐに飯を食べたい。この時間にやっている店は...ここだ(笑)

らい久 本店 【21回目】

さすがにこの時間、先客1名のみで空いてました。
カウンター席に座って、野菜有味噌をお願いします。
待つこと5分強で着丼です!

相変わらず量が凄い...
野菜ももりもりですが、実は麺量も多いんですよ。

早速頂きましょう!
スープを一口。
優しいスープだよな~
しみじみ、じんわり来る美味いヤツです。
野菜にはアジシオをかけて野菜だけで頂きます。
この茹で野菜がまたいいのさ。
序盤はアジシオで、途中からはスープや麺と一緒に頂くんですよ。
麺は西山です。
ここの麺は、昭和チックな若干緩めの茹で加減なんです。
でもそれもまた良いんです(笑)
麺量は180gとかなり多め。なので完食すると二郎系バリに腹いっぱいになれるんですよ。
今日は腹が空いていたのでかなり短時間でスープまで完食してしまいました(^^♪

それにしてもやっぱりらい久は岩見沢レジェンドだわ。
変わらない味をずっと守っていってほしいと願います。

今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪

2023/11Visitation20th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

早い時間帯でもかなり混雑しているな。やっぱり大人気の「らい久」です(^^♪

2023/11/18 再訪
《2023年118杯目》

実は今日、愛犬はなちゃんのワクチン接種を行う予定だったんです。
いつもワクチン打ってもらっている病院へ行ったのですが、何といつからか予約診療専門になっていて、予約なしでは打てないとのことでした(^^;)
仕方がないので翌週の土曜日に予約して、とんぼ返り...はしない(笑)
この時間でも空いている店があるじゃないか!

らい久 本店 【20回目】

午前10時30分、病院から店までは車で5分。
店に到着すると、行列はできていなかったのですが、店内は9割埋まっている感じです。人気あるね。
共同のテーブル席に陣取り、野菜アリ味噌をオーダーします。
いつもと変わらない店内の様子。
待つこと10分弱で着丼しました!

相変わらず盛りが良いね。
メッチャ美味そうだわ。

では早速スープ...ではなく、アジシオかけて野菜からだ(笑)
茹でた野菜はアジシオで味が引き立つね。
ちょっと野菜を堪能したら、次は天地返し的に麺を引っ張り出し、スープを一口。
優しい味わいがジンワリするね。やっぱり美味いわ(^^♪
麺は西山なんだけど、茹で加減が独特ですね。でも今日はいつもよりちょっと固めですね。
野菜だけではなく麺も量が多いのでボリュームはかなりのものです。
更にチャーシューも普通の店の倍くらいの量だしね。
このバランスがらい久特有って感じがしますね。
相変わらず美味い。
食べ進めてスープも飲み干しましたが、食べ終えたときの充実感と満腹感は非常に高いです!

これだけの量で800円、本当にコスパも良いしいい店ですわ。
岩見沢の歴史を刻む名店、今後も定期的に伺いたいと思います!

今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪

2023/09Visitation19th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ここも岩見沢レジェンドだよね! 大好きな味噌ラーメンです(^^♪

2023/9/9 再訪
《2023年97杯目》

今日はですね、車入れ替えて最初の冬を迎える前にスタッドレスタイヤの見積もりを取るため岩見沢へ。
はなちゃんも同伴で要件を済ませます。
そんで、昼飯はしばらくご無沙汰していた宇宙軒さんでと思って行ってみたのですが...
なに!?土・日・祝定休日だと(-_-;)
いつから変わったんじゃい。ま、仕方ない。やってないんだからね。
では、ここは岩見沢の老舗店で頂くことにしましょうか!

らい久 本店 【19回目】

今日も席には余裕がありました。
カウンター席に陣取り「野菜あり味噌」をお願いします。
注文からは5分程度で着丼です。かなり早い提供ですよ。

うん。相変わらずの迫力だな。
食べ応えありそうだね。

では早速頂きましょう!
アジシオを野菜にかけて野菜だけ頂きます。
茹でた野菜ですが、シャッキリ感は残した感じでこれが美味いのです。
ちょっと野菜を減らしたらスープを一口。
何とも懐かしい感じの味わいが口に広がるぜ~!!
麺と野菜を頂きます。
西山麺200gです。普通の店なら大盛りの量。
野菜もタップリなのでボリュームは凄いんです。
チャーシューも厚手のバラ肉3枚ですからね。
とにかくボリューミーだが、味も素晴らしいからね。そりゃ通っちゃうよ(笑)
今日もスープまで完食。
800円でこの充実感は素晴らしいです!!

味軒無き今、岩見沢の老舗ラーメン店と言えばここでしょうね。
もはや文化遺産とも言える店です。私はこの味を支持し続けます!!

今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪

2023/08Visitation18th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

昭和の二郎系!? 元祖野菜大盛ラーメンはここだよ(^^♪

2023/8/27 再訪
《2023年91杯目》

今日も嫁さんはイベントで安平ッス。
私は通院で岩見沢ッス。
病院はどんだけ待たされるかわからんのではなちゃんを連れては行けません。
サッサと病院済ませて...かなり早い昼飯を頂こう(笑)
そう、岩見沢でかなり早くからやっている店があるんですよ~

らい久 本店 【18回目】

到着が11:00くらいでしたが、先客4名ほどでした。
カウンター席に座って、野菜アリ味噌をお願いします。
注文後、セルフで水をセッティングして待ちます。
5分ちょっとで着丼ですよ~

相変わらず見事なフォルム。
このボリュームは普通じゃないよね。

では早速頂きましょう!
アジシオを野菜に振って野菜のみで頂きます。
うん!野菜美味し!
茹で加減が抜群でクチャった感はないんだよ。
シャッキリだけど生じゃない、丁度いい感じ(^^♪
美味いなぁ。
そしてある程度野菜を食べたら天地返し!!
野菜と麺を一緒に頂きますよ。
麺は西山なんだけど、何度食べても他の店と違う麺だと思えるんだよね。
何て言うんだろ、普通の西山より噛み応えがあるというか...固茹でってわけでもないんだけどね。不思議。
でも野菜と麺がよくあっていて、それにスープがまた野菜い味わいで最高!
チャーシューも地味にかなりボリュームありです。バラ肉のでかいのが3枚。
地味に好きなのが麩だったりする(笑)
やっぱりここのラーメンはオンリーワンだわ。
この量なんだけど、今日もスープまで完食してしまいました!
お会計をしたら、店のおばちゃん「あら、スープまで飲んじゃったの!?」って若干驚きだったけど「私はいつも全部飲んでますよ♪」って返したらなんだかうれしそうでした!

麺量も普通の店の1.5倍、野菜もりもり、こんなラーメンが昭和から現在まで引き継がれている。
そう、二郎系って今では当たり前にあるけど、二郎なんて存在していない昔からこんなラーメンを出している店があるんだよ。
インターネットなんてなかった昭和の時代でも結構ブームがあったと記憶しているけど、本当の意味での口コミで流行っていたときに話題になっていたということは、長く愛されて今に至っている証拠だろうね。
私はここのラーメンはちょっと特別に思っています。
無くしちゃいけない、岩見沢食遺産ですよ!!

今日も最高に美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪

2023/05Visitation17th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

50円値上げ!? でも800円だぜ。 全く問題ないっしょ!!

2023/5/1 再訪
《2023年43杯目》

今日は平日で通常出勤の日ですが、有給とってまして(笑)
いやいや、明日は仕事行きます。さすがに9連休にする度胸はありませんよw
連休を前に、病院へ行って薬もらっとかないとってことで岩見沢へ。
やっぱり平日は空いていていいね♪
速攻病院は終えることができたよ。
で、昼飯です。
久しぶりになる岩見沢の老舗店に行ってきましたよ~

らい久 本店 【17回目】

午前11時30分到着。
まだ席には余裕がありました。
カウンター席に陣取り「野菜味噌」を注文します。
すると女性店員さんが「50円値上げさせていただきました」と教えてくれました。
いやいや、このご時世ですよ。50円上がって文句いう客もいないでしょ。
大体もともとが750円なんだしさ。
何の問題もないッスよ。
注文から5分くらいで着丼です。

相変わらずいい盛りしてるね。
さすがらい久。メッチャ美味そうだ。

早速頂きましょう。
アジシオ振って野菜を一口。
この野菜がらい久の証だよね。茹でたもやしメインの野菜がいい感じです。
塩味で食った後はスープとなじませ、麺と一緒に頂きます。
麺は西山で、今日の茹で加減ははっきり堅めという感じでした。
やっぱり美味しいッスね!!
スープはしみじみ系で脂っぽくないのですが、野菜と麺にしっかり絡んでくれます。
チャーシューも大きいのが3枚ですからボリュームもすごいです。
野菜の量もさることながら、麺量も普通のラーメンより多いですからね。
これが800円ってのはかなりハイコスパですわ。
あっという間にスープまで完食。
やっぱりここのラーメンは最高に美味しいよ!

みんなが仕事している平日にこうしてラーメンを喰らうのも背徳感があっていいもんだw
さて、今日はさっさと帰ってゆっくり休ませてもらいますわ。

美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪

2022/12Visitation16th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

やっぱりらい久はいいね~!!

2022/12/21 再訪
《2022年126杯目》

今日は仕事で急遽岩見沢へ行くことになりました。
路面状況最悪の中、命からがら用をたした後は...ランチタイム!
久しぶりにこちらへやってきました♪

らい久 本店 【17回目】

時間的にはちょっと早かったのでそんなに混雑はしていません。
カウンター席に陣取り、味噌野菜をお願いします。
待つこと5分ちょっとくらいで着丼です。

やっぱりこの野菜の量は素晴らしい!
食欲が一気にわきだす感じがたまらんね(^^♪

では早速頂きましょう!
スープを一口。
なんとも優しい味わい。そして懐かしさも感じるこのスープ。旨すぎだ!
野菜にアジシオをかけて一口。
これもまたいい味なんだな~
野菜には味がついていないんだけど、アジシオでいい塩梅で食える。
序盤はこうして少し野菜を食べて、後半は麺と一緒にスープを絡めていただくのがセオリー(笑)
麺は西山。独特の茹で加減でスープと野菜とのマッチングは最高。
チャーシューも忘れてはいけないよね。
かなり大きなものが3枚ものっているから食べ応えがすごい。
やっぱり麺量、野菜の量、チャーシューのボリュームとすべてが多めなので腹は相当満たされるね。
でもやっぱりスープまで飲み切ってしまうというのがらい久のすごいところだわ。
シッカリ食って満腹!
これで値段も安いんだから最高だわ(^^♪

運転は怖かったけど、これ食えたのだからよかったわ。
冬はあまり岩見沢へ積極的に行けないけど、いい機会になりました!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪

2022/04Visitation15th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

岩見沢の老舗の味 らい久 嫁さんは初でした(^^♪

2022/4/24 再訪
《2022年26杯目》

今日は岩見沢に用足しに行きます。
嫁さんの用事ですが(^^;)
愛犬はなちゃんも一緒に短めのドライブ(^^♪
昼はラーメンを食べたいということで、私はもう何度も伺っているのですが嫁さんがまだ行ったことのないこちらでランチです!

らい久 本店 【15回目】

なぜ嫁が初めてかというと、普通に頼んだから絶対食べきれず残すと思っていたからです。
でも、私が美味いと何度も言うので、やっぱり食べてみたいということになったのです。
麺量を少なくしてもらうことも、野菜を減らすこともできるようだし、せっかくだからということですね。
店に到着、店内それなりに混んでいますが座るスペースはあります。よかった♪
奥のテーブル席に並んで座り、私は野菜有味噌を、嫁さんは野菜半分塩をお願いします。
待つこと6分くらいで着丼です。

野菜半分を目の当たりにしたのは初めてだけど、やっぱり少ないよねw
でも嫁さんは初めて見るのでこれでも多いと思ったようです(^^;)

では早速頂きましょう!
アジシオを野菜にかけて...野菜だけを一口。
うん。この野菜美味い♪
アジシオで味が付いている部分を食べたらいよいよ麺に行きます。
天地返し気味にしてスープを一口。
いや~、この懐かしさとやさしさがらい久の味だな!
麺は西山だけど、茹で方が違うのか食感がそれらしくない。でもこれもらい久。
食べ進めると思うのは、やっぱり麺量が普通の店より多いということ。
野菜も多いわ、チャーシューも多いわで...本当にCPがよい店だ。
途中嫁さんの方を見ると、やはりかなり苦しそうにしている...
大丈夫、残したものは私が平らげるから(笑)
自身の味噌をスープ残しで完食したら、嫁さんの塩を頂きます。
ちょっと冷めた状態だったので塩味が強く感じましたが、塩は塩でやっぱりらい久の味。
こっちもスープ残しで食べきりました!

嫁さん曰く、本当に懐かしい系のラーメンで美味しかったけど、やっぱり量が多すぎるとのこと。
まぁ、普通の方はそう思うのかもしれないけど、不思議とここへ何度もくるうちに食べられるようになるもんだよ(笑)

嫁にとっては初体験となりましたが、私はいつも通り大満足(^^♪
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪

2021/12Visitation14th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

やっぱり美味いわ(^^♪ らい久愛が止まらない!!

2021/12/24 再訪
《2021年143杯目》

クリスマスイブなんですよね。
でも仕事だし、しかもなんでこんな日にこんなことしなきゃいけないかなぁ...って感じの仕事で岩見沢へ。
無事やることをやって昼飯です。
今日は前回珍しく店が休みだったこちらへ行くことにしました。
今日はちゃんとやってましたよ~

らい久 本店 【14回目】

今日は迷わず味噌野菜で(^^♪
カウンター席の一番入り口側だったので、客の出入りがあるたびに寒かったわ(笑)
でもすぐにアツアツのラーメンが登場しましたよ~

やっぱりこのボリュームはすごいって!
野菜の量もチャーシューの量もド級ですやん(^^♪

早速頂きましょう!
掬いにくいけどスープを掬って一口。
あいや~、やっぱり美味いッスよ!!
で、次はあの方から教わった食べ方を。
アジシオを野菜に振りかけ野菜だけを食べてみます。
なるほど!これはいいぞ!!
野菜の甘みとアジシオの塩分がナイスバランス(^^♪
でもアジシオは最初だけで、後はスープと絡めながら野菜も麺も食べ進めますよ~
麺は西山。ちょっと緩め位の茹で加減がこのラーメンには合うのです。
食べ進めるうちに野菜とスープがなじんでまたいい塩梅になっていくんですよ。
チャーシューもかなりのボリュームでいいインパクト。
それにしても、普通のラーメンがこの盛りなんですよね。
すごい充実感を感じるラーメンです(^^♪
今日も結局スープまで完食してしまいました!!

やっぱり岩見沢のラーメンと言えばらい久が確実に入ってきますな。
伝統の味わいはずっと変わらずここにあってほしいと切に思うなおりんでした!

今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪

2021/10Visitation13th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

今日は「野菜無し味噌」をお願いしました。やっぱり量多いわ!

2021/10/8 再訪
《2021年108杯目》

今日は仕事で岩見沢入りです。
仕事で岩見沢へ行く場合は、最近は「一令」さんへ行くことが多かったのですが、今日は原点回帰じゃないけど違う店へ行くことに。
やっぱり岩見沢の老舗と言ったらここでしょう!

らい久 本店 【13回目】

いつもの駐車場に停めて徒歩5分。店へ到着です。
まだ正午より早い時間帯だったので席には余裕がある状態です。
カウンター席の一番入り口に近い場所に陣取ります。
で、今日は...味噌は味噌でも野菜無しで行きます!!
らい久は野菜の盛りが凄いこともウリのひとつなんですが、野菜無しにすると麺量が増えるという変わったシステムを採用しております(笑)
なので、大盛にする必要はありません!
普通の店の2玉くらいの量の麺になりますからね~
待つこと5分くらいで着丼です。

野菜がないから迫力は無くなるけど、これがまた美味いのさ!
では早速頂きましょう。

スープからです。
何でこんなに赤いのか...辛いわけじゃないんだけどね。
それにしてもやっぱりここのスープは奥が深いね。
単純そうなんだけど、どうやったらこの味が出せるのかが全くわかりません(笑)
とにかくしみじみ美味いスープ。
野菜がないので躊躇なく麺を攻めます。
西山の麺ですが、昭和の茹で加減。これもほっくりするんですよ。
具材はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩、海苔、かまぼこという感じ。
かまぼこは野菜有りだと乗っていない具材です。
やっぱりらい久のチャーシューはボリュームあるなぁ。
食べ進めると、やはり麺量が多いことに気づきます。
ホント、普通の店の大盛並みの量ですよ。
腹一杯になりますが、どんどんスープも飲み進まって完飲、過食でした(^^♪

一令さんもどっちかと言えばオールド札幌スタイルですが、何となくらい久の場合はもっと昔ながらという感じがします。
この味で育った岩見沢人も多数いるでしょう。
これこそがラーメンだという人も当然いるでしょう。
そんな多くの方を魅了するここのラーメンは最高です。
私もこの味をずっと味わっていきたいと思っています!

今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪

2021/08Visitation12th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

岩見沢市を代表するラーメンですな(^^♪ 守るべき味なのだ!

2021/8/27 再訪
《2021年91杯目》

今日は岩見沢へ出張でございます。
と言っても、正直書類を提出して終わりってヤツなんですが、郵送ではタイムラグが発生するので行かなくてはならないんですよ。
書類を最終チェックして出発。
午前11時に書類提出。あとは戻るだけですが、せっかくなので岩見沢ランチです♪
やっぱりラーメンだよな。
ということで今日はこちらへ向かいました!

らい久 本店 【12回目】

岩見沢では老舗のラーメン店です。
昔から量が凄いと評判でしたが、大人になって食べてみて、食べる度にその魅力にはまってきているラーメンですね。
まだ正午前なのに、既に店内はほぼ満席です。
かろうじて共同で座るテーブル席に空きがあったので着席。
で、味噌(野菜有)をお願いします。
とにかくこちらのラーメンは野菜の盛りが凄いんですが、野菜無しにすると麺量が増えるんです(笑)
要するにかなり激盛りの店なんです。
しかし、麺は西山で次郎系では決してないわけ。
待つこと7分くらいでラーメンが登場しましたよ~

相変わらず凄い盛りだわ(^^;)
ってか、丼からスープがこぼれてるし(笑)
まぁ、そんな細かいことは気にせず頂きましょう!

スープを一口...って掬うのもキツイんです。
それでも一口(笑)
そうそう、この昔ながらのジンワリスープが超美味いんだわ!!
さて、天地返し気味に野菜と麺を頂きます。
野菜は炒めは弱いのですが、シッカリ茹でてあるので生っぽさはありません。
クタクタにはなっていないのでシャッキリ。
でもスープや麺となじむ野菜がメチャウマッス♡
強烈なのは麺と野菜だけではありません。
チャーシューもかなりボリューミーですよ~
全体的にかなり満足度が高い量。
そしてこの素朴な味わい。たまらんわ!

この量なんですが、いつも大体スープまで完食してしまうのはおいしさ証明でしょう。
今日も例に漏れず完食でした(^^♪

やっぱりこの味は後世に残すべき味ですな。
まだまだ店主もご家族も元気ですから心配はしておりませんが、守るべき味です。
岩見沢にらい久アリ!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪

2021/05Visitation11th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

もはや伝説の「昭和味噌ラーメン」だな...最高だぁ(^^♪

2021/5/11 再訪
《2021年60杯目》

今日は不要不急でない要件があって岩見沢入りです(笑)
何だかんだで岩見沢にも行けてなかったんで、せっかくだからということであえて昼飯時を狙って向かいます。
要件はそれほど時間のかかるものではありませんでしたので済ませてしまいます。
そして、GWのうちに行っておきたかったお店へ向かったわけです。

らい久 本店 【11回目】

店内は8割くらいの入りでしたので、スムーズに共同のテーブル席に座ることができました。
久々のらい久ですから、味噌(野菜入り)をお願いします。
店内は相変わらず昭和の香りがプンプンしますが、ちゃんと向かい側の人との間仕切りも設置されており、それなりのコロナ対策もできていますよ。
私が注文してから続々と客が入ってきて、あっという間に満席になりました。いいタイミングで入ったようですね。
そしてラーメンが登場します!

相変わらずいい盛りだなぁ!
これをワシワシ食べるのがいいですよ♪

では早速頂きましょう。
野菜でいっぱいですが、蓮華でスープを一口。
そう、この何とも懐かしい味わいがいいんです(^^♪
濃すぎるわけでもなく、油っぽいわけでもない。でもジンワリいい味が口の中に広がります。
そして次は野菜を少し食べ進めましょう。
麺を引っ張り出して、天地返しを行うのもよいですが、野菜は野菜で美味いんだわ。
茹でた感じのもやしメインの野菜は、この優しいスープと相性バツグン。
次は麺も一緒に食べちゃいます。
西山の麺は、若干緩めの茹で加減ですが、このスープと野菜にはこれくらいの茹で加減が最適なんですよね~
メンマも入っていますし、麩もありますが、やはりここの店はチャーシューがいいんです。
堅系のチャーシューですが、かなり厚く大きいものが3枚、丼の淵に添えられたように乗っています。
これも好きなんだな(^^♪
一瞬味が濃すぎるかもと思いますが、脂も多くてスープとなじませてあげるとメッチャ美味い。
らい久を食べているんだなぁという実感を与えてくれますね!
最後になりますが、やはり野菜の量も多いですが、麺量も多いんです。
普通の西山の1人前より多めなので、野菜も考えるとかなりのボリューム。
さらにチャーシューがでかいんで、結構腹いっぱいになります。
今日はスープを少しだけ残しての完食でした。

久々に改めてらい久を食べましたが、やはりこの店は岩見沢食遺産にすべきでしょう。
古き良き昭和の味を守り続けているこの店に敬意を表します!!

やっぱり美味いぜ!!らい久!!
ご馳走様でしたぁ♪

2021/02Visitation10th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

岩見沢ラーメンの第一人者ですよね! ボリューム最高(^^♪

2021/2/28 再訪
《2021年26杯目》

日曜です。2月も最終日になっちゃいました(^^;)
休みなんですが、通院の日でして...
岩見沢の病院へ行きます。
天候や路面状況が不安でしたが、今日は順調に走れましたね。
病院を終えて...まだ昼時には早い。
でもここならもう営業しているよね~

らい久 本店

ここの味噌を食べたかったのよ!!
なんか癖になる味というか、中毒性があるラーメンなんですよね~
有料駐車場に停めて徒歩で入店。
まだそれほど混雑はしておらずすぐに着席できました。
味噌を野菜アリでお願いします。
5分ちょっとで着丼でした。

相変わらずいい盛りだな♪
早速頂きましょう!!

スープを一口...ですが野菜が多くてあまり蓮華に入ってこない(笑)
でも美味い!!
やっぱりこの昔ながらという味わいがたまらないんですわ。
次は野菜を中心に麺も頂きます。
次郎系ではありませんが、野菜の量はかなりのものです。
麺とスープと野菜。
これが見事にマッチするんですね。
写真ではわかりずらいですが、丼の淵には厚くて大きいチャーシューが3枚も入っています。
堅系ですがホロ系のチャーシュー。味はちょっと醤油が強いですが美味しいですね(^^♪
このボリュームで安価というのも魅力でしょう。

今日は体調も良くて、スープをチョイ残しで完食。
やっぱりらい久は月イチで食べたいわ!

美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪

2020/10Visitation9th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

野菜無し醤油を頂きました(^^♪ やっぱり量が多いですわ!

2020/10/18 再訪
《2020年100杯目!》

本日、持病の通院でございます(^^;)
大体月に1回行くのですが、日曜の午前中にやってくれているのは助かります。
今日もいつもどおり診察を受けて、薬等をもらって終了。
体調は問題なく、体的には絶好調です(笑)
そして、いつもとおり昼飯を頂きます。
岩見沢の病院なので、その界隈で...
本日のチョイスはこちらです!

らい久 本店

宇宙軒も視野に入っていましたが、前回の値上げとボリュームダウンでちょっと期間を置くことにしまして、最近すっかりはまり気味のこちらにしました。
午前11時過ぎくらいだったので、店はそれほど混雑していません。
相席テーブルの席に座らせていただき、今日は「野菜無し醤油」をお願いします。
らい久の場合、野菜有だと麺量が200gで、野菜無しにすると250gになるんです。
一般的なラーメン店と比べたら、どっちも相当多いと思います。
今日は麺をたくさん食べたかったのでこの選択です。
待つこと6・7分でラーメンが登場しましたよ~

やはり野菜無しだとちょっと寂しげな感じはしますが...
量は凄いんです♪

早速スープを一口。
何とも言えない、昔風の味わいが美味しい!
しみじみ美味いスープです。
麺は西山です。今日は若干緩めの茹で加減ではありますが、スープとの相性はバツグン。
他の具材は、メンマにチャーシュー、ネギと板海苔くらい。
ここのチャーシューはかなり好きな部類です。
2枚乗せですが、1枚は脂身少な目で、もう1枚は結構脂が乗っているやつでした。
堅系で、味もそんなに強くない私好みのチャーシュー(^^♪
麺の量ですが、やはり多いですわ。
結構腹パンパンになる感じで、スープ若干残しの完食となりました!

らい久お美味しさに気づくには、何度か食べる必要があるかもしれません。
いかんせん、インパクト系の今風ではありませんから、20年前の私にはあまりピンときませんでしたからね。
年を重ね、食べ重ねるにつれ、その良さがわかる、そんなラーメンのように思います。

今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪

と、本レビューを書いて気づきましたが、2020年100杯目のラーメンになりました!!
やはり今年はコロナの関係があって、かなりローペースだったのは否めません。
それでも月に10杯以上のペースですから、バカは死ぬまで治らないということでしょう(笑)
あと2カ月ちょっと、どれくらい食べるかわかりませんが、今年も美味しく過ごしていきたいものです!!

2020/09Visitation8th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

CPなら最強!! この味は無くしちゃいけない伝統の味だわな(^^♪

2020/9/26 再訪
《2020年91杯目》

今日は休みですが、夕方に仕事上の用事を足す必要があります。
先日眼鏡を発注したのですが、もう出来上がっているので取りに行くことにしました。
初めての遠近両用眼鏡。
いろいろと慣れない部分はありますが、遠くも手元も見えるというのは非常に便利(^^♪
急な出費ではありましたが満足です。
そしてせっかくなので昼は岩見沢で頂くことにします。
まだ時間が早かったので、この時間に営業しているとなると...ここしかありませんよ!

らい久 本店

午前10時30分くらいに到着です。
これからの時間ならそんなに混んでいないだろうと予測したとおり、それほどの混雑ではありません。
カウンター席に座って、野菜味噌をお願いします。
料理を待つ間、カウンターの上に表示されているメニューをじっくりと眺めると、今までの疑問が消えました。
この店、普通に「味噌」と注文すると、野菜味噌が提供されます。
野菜無しの味噌は、麺量が250gなんです!! すごい量です。
そして野菜味噌は200g。どっちにしても普通のラーメン店に比べるとかなり多いということになります。
これが650円で提供されているなんて...驚愕ですわ。
以前、野菜無しで食べて、麺量が多いのでは!?と思ったのですがその通りだったんですね。なるほど。納得。
さて、そうこうしているとラーメンが登場しました。

相変わらず野菜の量が凄い...
早速頂きましょう!!

スープを一口。
おぉ...このしみじみスープは老舗の味わいだ!!
野菜が多いので野菜を多めに麺も一緒に頂きます。
野菜の塩梅もまたいい感じですねぇ。
麺は西山ですが、適度な茹で加減です。
チャーシューはかなり大きいものが2枚です。しかも堅系で私好み(^^♪
麩が入っているのも昔ながらって感じでいいですよね。

それにしてもボリュームが凄いです。
最近あまり量が食べられなくなっている私にとっては満足度はかなり高いです。
次郎系ではありませんが、ボリュームでいうとそれに匹敵すると思います。
でも値段は650円とリーズナブル。
やはり味も量も含めて、これは岩見沢遺産と言えるラーメンでしょう。

とても美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ♪

2020/03Visitation7th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

野菜無しだと...麺量が増えるのか!?

2020/3/8 再訪
《2020年25杯目》

今日は病院へ行かなくてはなりません。
仕方がないので、町外脱出ですw
岩見沢の病院へ行ってからの...久しぶりのラーメン行っちゃいますわ~

らい久 本店

岩見沢でラーメンと言えば、私的には宇宙軒なのですが、最近こちらがハマりですw
三味制覇したので、次は野菜無しシリーズに挑戦したいと思います。
ラーメンバカの私がラーメンを食べずに長く過ごすことはありませんのでかなり飢えています。
味噌だ!! やっぱり味噌を食べたい!!
ということで、味噌の野菜無しをお願いしました。
待つこと5分ちょっとでラーメンが登場しました。

見た目的にはまさに野菜無し。
かまぼこが乗るんだね...野菜無しだと。

早速スープから頂きますよ~
あ、こりゃ間違いなく美味いわ♪
らい久の味噌スープはジンワリ旨みが感じられる昔ながらのスープ。
ただし、野菜の旨みがないとどうだろうと思ったのですが、これはこれで全然イケてます。
ってか、野菜有よりスープが熱いのがいいですね!
麺です。
西山です。客が多い時にありがちならい久特有のちょっと柔らかめの茹で加減ではなく、標準くらいの茹で加減です。
それにしても麺の量多くね!?
2玉とは言いませんが、相当の量ですよ~
野菜無しだと麺量が増えるんか!? 気のせいかな...
チャーシューは野菜無しと同じ大きいのが2枚で非常に美味しいです♪
正直、かなりのボリュームで、野菜有もすごいボリュームですが、無しは無しで多いですわ(^^;)

なるほど、とにかくこの店は客の満足度が高いということですな。
野菜があったほうが好きですが、これはこれで美味いッス。
らい久...やっぱりすごい店だわ!!

野菜無しも美味かった!!
ご馳走様でしたぁ♪

2020/02Visitation6th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

最後の砦「塩」を頂きました♪ やっぱり味噌だけじゃなく全部美味いんだな!

2020/2/16 再訪
《2020年23杯目》

嫁さんがいない間に、嫁の車もオイル交換をしておこうと岩見沢へ。
愛犬を家に置いていくわけにはいかないので同乗させます。
イエローハットへ行く前に昼ご飯を頂くことにしました。
ちょっと前から行きたかったんですよね~

らい久 本店

かわいそうだけど、少しの間愛犬には車内で待っていてもらいます。
店に入るとまだ満席ではありませんでした。
カウンター席に促されましたので着席。
注文は...今まで食べたことのない三味の最後です。塩です♪
野菜無しも気になったのですが、それは次回以降に。今日は野菜ありでお願いします!
注文後、結構な客が押し寄せて一気に満席、店内待ちも出てきました。
やっぱり混み合うなぁ...と思っていたらラーメンが登場しました!

フォルムは予想通り。スープの色が違うだけです。

早速塩のスープを一口。
ひねりのない塩味ですが、それほど塩分も強くなく出汁が効いていていい味です♪
やっぱり味噌だけじゃないんだな。醤油も美味しかったけど塩もいいね~
大量の炒め野菜は相変わらずのおいしさ。
若干シャッキリ感を残しつつもしっとりした食感が美味。
スープとの相性も素晴らしいです。
麺は西山。いつもよりちょっと固めの茹で加減でしたが、これはこれでナイス!
チャーシューはかなりボリューミー。
味も濃くなく、堅系の作りですが、なかなか柔らかくなるまで煮込んである感じ。
このチャーシューも結構好物なんです♪
麺・野菜・スープと具材が一体となる感じの昔風ラーメン。
やはり岩見沢のらい久アリ!!っていう名店なんですね♪

気が付けばスープもほぼ飲み干してしまいそうな感じでした。
やっぱりそれだけ美味しいってことですね。

次は三味の野菜無しにチャレンジか!?
まだまだ探求しなくてはいけませんね(笑)

今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪

2019/12Visitation5th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

なんだよ...醤油も美味いじゃないか!!

2019/12/14 再訪
《2019年146杯目》

今日は仕事は休みですが、午後から岩見沢で会議があります。
会議終了後懇談会がありますので、乗ったことが無いバスでの移動ですw
栗山→岩見沢間のバスは本数が少ないので、かなり早めに到着しました。
時間があったのでラーメンを食べることにします!

らい久 本店

午前11時20分くらいの到着でしたが、既に満席。
店内待ち2番手につけて待ちます。
当然回転はいい店なので、ものの5分で席に案内されます。
大きなテーブル席で、もちろん相席です。
注文ですが、今までなぜか味噌以外食べたことがなかったので、今日は思い切って醤油をお願いします。
でも、味噌の時には聞かれたことのない「野菜の有無」を聞かれたのはちょっと不思議。
もちろん野菜入りでお願いしましたよ~

待つこと10分弱でラーメンが登場です。
見た目は味噌と変わらずボリューム満点!!

早速野菜を頂きます。
シャッキリ炒め野菜が美味いね♪
そして天地返し的に麺を引っ張り出して頂きます。
お!?醤油もいい味出してるよ~!!
アッサリスープは味噌同様ですが、西山の麺にスープが絡んでナイス(^^♪
あっさりと言いつつも、しっかりラードも香る味わいはらい久ならではでしょうね。
チャーシューもボリュームあります。
堅系でいい感じですが、これだけ味が強いんだな。
それにしてもやっぱりボリュームと値段を考えるとCP良すぎです。素晴らしい!!

スープは少しだけ残しましたが完食です。
醤油がこれだけ美味しいなら、塩もきっと美味しいだろうね。
次は塩も試してみたいと思います。
あと、野菜無しっていうのも興味が出てきました。

流石岩見沢の老舗名店。今回で4.0へ評価替えです。
今後もお世話になります!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪

2019/09Visitation4th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

たまに無性に食べたくなる岩見沢の名店です!

2019/9/1 再訪
《2019年110杯目》

今日も嫁は出かけています。
ということでどこかでラーメンとなるのですが...
昨日も岩見沢へ行ったのに、今日もあの店のラーメンが食べたくなり再び岩見沢です!

らい久 本店

駐車場はありませんので、有料駐車場あるいは工夫してください。
路上駐車はいけませんよ~
昼ど真ん中とまで言いませんが、正午に近かったのでほぼ満席です。
店内待ちで3分。席に案内されます。
この店は、カウンター席が少なく、大きなテーブル席が所狭しと並んでいるので、相席が当たり前です。
特に私のような単独客は相席になります。今日もそうでした。
ためらうことなく味噌を注文します。
この店は、食べログを始めるずっと前、私が社会人になったばかりの頃から通っていますが、味噌以外食べたことはありません。
いつか冒険しようと思うのですが、今日も味噌ですw
待つこと10分弱でラーメンが登場します。

相変わらずの盛りの良さ(^^♪
早速スープから頂きますよ~

うん。やっぱり熱くはないw
妙に赤い脂が気になるそのスープは、アツアツに見えてそんなに熱くない。それがらい久。
麺を引っ張り出して頂きます。
これまたなんとも形容しがたい茹で加減なんですなぁ...ちょっともっさりした感じ。でもそれもらい久。
野菜の量がすごいんですが、これが好きなんだよな~
炒めてあるのは炒めてありますが、おそらく軽く茹でる感じししてからの炒めという印象。
スープや麺との相性は最高なんです♪
チャーシューもかなり大きいです。堅系ですが、味は結構濃いです。
正直に言うと、そんなに美味いラーメンとは思えないのですが、この味はオンリーワン。
どうにも癖になる味なんです!!
やっぱりほぼ全汁ですもんね...
中毒性はかなり高いかと思いますw

古くから営業していて、結構マスコミ等に取り上げられた店です。
ともかく、変わらぬ味と接客がこの店のいいところだと思いますね。

今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪

2018/12Visitation3th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

伝統の味! これはこれで岩見沢遺産なんだな♪

2018/12/1 再訪
《2018年181杯目》

もう師走ですって(^^;)
年を取るにつれて1年が早く感じるなぁ...
今日は土曜で休みなのですが、仕事ではない会議が午後からあるので岩見沢入りです。
会議は午後5時までみっちりやって、その後懇親会があるので親父に岩見沢まで送ってもらいました。
で、会議前に昼です。
徒歩圏内でいけるラーメン店と言えばここでしょう。

らい久 本店

午前11時過ぎ、店内はほぼ満席です。相変わらず人気ですわ~
カウンター席に滑り込み、味噌を注文します。
この店も注文から着丼までの時間は短いですよ。あっという間にラーメンが登場します!

やっぱりらい久という風貌。
とにかく値段の割に非常に盛りがよいのは素晴らしい!

早速スープを掬おうとしますが、具材がいっぱいでなかなか難しい(^^;)
でも一口。
何とも懐かしい味が広がります。
ホント、昔食べたラーメンと言う感じがひしひしとしますよ~
ちょっと具材の関係でぬるくなっているのが難ですけどね。
野菜がたっぷりなので、野菜と麺を絡めて頂きます。
麺は西山ですが、この何とも言えない昔ながらの茹で加減っていうのかな...ちょっとメッコぽいのもらい久らしさです。
野菜はちゃんと炒めれております。これもポイント高いんですよね~
でもしつこくないというのも素晴らしい。
チャーシューはデフォで3枚も乗っています。
柔らかいバラ系のチャーシューですが、冷たいまま乗っているのでぬるくする要因になっています。
でもこれもまたらい久らしさであります(^^;)

のびる前に速攻完食!!
スープは残しましたけどね。
やっぱりらい久は伝統の味です。これは他では味わえないんです。
多くの常連がやってくる意味もよくわかります。
私もたまに食べたくなる味ですもんね。

岩見沢のラーメンと言えばこの味なのでしょう。
ニューウェイブに負けず、伝統を貫いてください!!
美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪

2018/10Visitation2th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

ボリュームなら空知ナンバーワン。

2018/10/6 再訪
《2018年148杯目》

今日は完全オフ!!
そして嫁も出かけているという状況なので、ゆっくり休むぞ~
昼はラーメンだな...オールド札幌味噌を食べたいなぁ!
ってことで宇宙軒に車を走らせました。
しかし...まさかの臨時休業(^^;)
そこで久しぶりにこちらへ伺うことにしましたよ~

らい久 本店

駐車場がない店なので有料駐車場へ停めて店へ向かいます。
やはり昼時ですのでなかなかの混雑ですね。
この店は基本相席なので、大きなテーブル席の空いている席に案内されます。
味噌ラーメンを注文。
久々に来ましたが、雰囲気は変わらないデスね。何とも言えない独特な空気感。
待つこと10分弱でラーメンが登場しました♪

やはり野菜の量がハンパない!
まぁ、これがウリですからね。
そして赤いスープは相変わらずです。

野菜の味が薄いので天地返し!
そしてスープを一口。
ぬるい(^^;)
でも、ジンワリ旨みが感じられ、何とも懐かしい感覚に陥ります。
野菜を少しいただきます。
チャンと炒めてくれている野菜は美味いですよ~
麺ですが西山です。
しかし...ちょっとメッコ感があるなぁ(^^;)
今までこの感覚は感じたことが無かったけど...たまたまなんだろうか。
でもこれはちょっと問題ありです。
とか言いながらも、美味い野菜と食べ進めます。
チャーシューのボリュームもかなりですから、やはり充実感は強いですね。

結局スープを少し残しましたが完食ですね~
老舗ラーメン店はやはり常連で成り立っているというのがよくわかりました。

美味いけど...熱さと麺の状態は保ってほしいです。
また忘れた頃に伺うと思いますが、よろしくお願いします。

美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪

2016/10Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
~JPY 999per head

少なくとも南空知では一番盛りのよいラーメンですね♪

2016/10/15 再訪
《2016年185杯目》

今日は午前中岩見沢で会議があり、昼で終了しました。
せっかく岩見沢まで来たので、昼はラーメンを...どこにしようかな?
会場から徒歩で5分ほどの場所に駐車場が無い店があるので、久々に食べよう!!

らい久 本店

もう3年前になるんだ...
随分とご無沙汰したものですね(^^;)
店に到着すると、店の外にこそ行列がありませんでしたが、入り口を入ると店内では立ち待ちがびっちり。
相変わらず人気があるなぁ...
なんだか店員の方の対応も、以前より良い感じになっているしw
この店は相席前提ですから、店員さんの指示に従います。
注文は...
味噌大盛!!と気合を入れてお願いしましたが、「普通でもかなり大盛ですよ~」と言われ、普通の味噌にしちゃった私w
確かに盛りがよいのは知っているが、ついついひるんじゃいました。
久々なので量の感じもちょっとわからなくて...
そして待つこと5分くらいでラーメンが登場しました!!

店員さんのいう通りかも...
もやしの量が多いのはよくわかっていましたが、チャーシューも多いし!!
こりゃ普通で正解だったかも。

早速スープから...とはいかないくらいの具の量です。
天地返しをしてからスープを少し啜ります。
う~ん...まさにオールド味噌!!
典型的な昔ながらの味噌スープですね♪これはいいです!
そして麺です。
西山です。茹で加減は普通くらいでしょうか。
固すぎないので、スープとの相性も良いです。
そしてやはりこちらのラーメンは具の充実でしょう!!
野菜の量がハンパないですが、二郎系のように茹でたものではなくて炒めた野菜。
でも脂っぽい感じでもなくて、非常に食べやすい!
美味いな...
さらにチャーシューの量もかなり多く、厚みもあってボリューム感が凄いのです。
こんなにチャーシューの存在感があったっけ...
とにかく、この内容で600円台というのはCPも良いです。
当然スープまで完食でした♪

らい久さんは、「昔の有名店」というイメージで、若いころはあまり好きなタイプではありませんでした。
しかし、こうしてラーメンを食べ歩くようになって、このような古きよき店の良さがだんだんわかってきた気がします。
評価も上げます!!
岩見沢にらい久あり!!と言える美味しい一杯でした!
また食べに来ますね。
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【伝統の味噌ラーメン!!らい久!! 】
2013/10/9
《2013年163杯目》

今日は所要があって岩見沢入り。
昼飯をどうしようか考えた時に、急に随分昔に食べた切りのラーメンを食べたくなってしまいました。

らい久

多分最後に食べたのは15年くらい前だと思います。
かなり昔は岩見沢ラーメンの代表格だった店です。ものすごく混雑していた記憶があります。
時がたって今はどんな感じなのか気になってしまったのです。

あいにくの雨模様、店先に行列はありません。
しかし店へはいるとほぼ満席!!
午後1時を過ぎていたのにこの混み方...未だらい久は健在だということを見せつけられました。
奥の方にかろうじて座れる場所があったので着席。

このお店、昔からそうなんですが、店員さんの愛想は決してよくはありません。でも腹が立つこともないのが不思議(笑)
注文は味噌ラーメンにしました。大盛は避けます。この店は盛りが良いので...普通で十分かと。

それほど待たずにラーメンが登場します!

おお...相変わらずなかなかのボリュームだ!
野菜の量が多いです。
そしてチャーシューもかなりのボリュームです!
さらに、辛みそじゃないのにスープが赤い...

そのスープからいただきます。
そうだそうだ...この味だよ!
なんだか懐かしい味です。特徴があまりないと言えばないですし、かなり不思議な味わいともいえます。表現のしようがありません(笑)
味は濃いめですよね。でも癖になる味わい!?
ダメだ...表現できん(汗)
麺も適度な堅さで野菜と絡めると非常に美味しいです。
野菜が秀逸なんですよね!!シャキシャキ感が残りつつもスープになじむいい感じの炒め具合なんです。
そしてチャーシュー。
堅系で、厚さもかなりのもの。噛みしめて味わうチャーシューです!

やはり「らい久」。
過去の名店は今でも名店でした。

ちょっと個性が強いラーメンなので、どちらかというと男性向けでしょうな。
二郎系を好む方は好きになるかもしれません。全然二郎系ではないんだけどwww

岩見沢では宇宙軒と春日食堂という私の中でのビッグ2がありますが、こちらはこちらで伝統ある味を守っている良店だと思います。
たまに食べに行きたいですね!

美味しかったです!
ご馳走様でした!!

Restaurant information

Details

Restaurant name
Raikyuu(Raikyuu)
Categories Ramen

0126-22-2864

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

北海道岩見沢市5条西2丁目2

Transportation

◆JR函館本線『岩見沢駅』より徒歩約10分
◆北海道中央バス 栄町バス線『四条西2丁目停留所』より徒歩約2分
◆北海道中央バス 日の出台線『六条西2丁目停留所』より徒歩約2分
◆北海道中央バス 幌向線『三条西1丁目停留所』より徒歩約3分

575 meters from Iwamizawa.

Opening hours
  • Mon

    • 10:00 - 14:00
  • Tue

    • 10:00 - 14:00
  • Wed

    • 10:00 - 14:00
  • Thu

    • Closed
  • Fri

    • 10:00 - 14:00
  • Sat

    • 09:30 - 14:00
  • Sun

    • 09:30 - 14:00
  • ■ 定休日
    木曜日(祝日の場合営業)

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

23 Seats

( カウンター 5席)(テーブル18席)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Counter

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

With children

Kids are welcome