中華蕎麦 志 ~茨城県の県北にある煮干しラーメンの店でアニマルオフで煮干しオンリースープの濃厚な「煮干そば[しお]」&~気まぐれ替玉~ヒヤニボ~ : Chuuka Soba Kokoro

Chuuka Soba Kokoro

(中華蕎麦 志)
Budget:
Fixed holidays
Monday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.5

per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-
2020/07Visitation1th

4.5

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks-

中華蕎麦 志 ~茨城県の県北にある煮干しラーメンの店でアニマルオフで煮干しオンリースープの濃厚な「煮干そば[しお]」&~気まぐれ替玉~ヒヤニボ~

訪問日:2020年7月26日(日)

本日のランチは、茨城県ひたちなか市にある2016年7月2日オープンの店『中華蕎麦志』へ!

茨城県の県北にある煮干しラーメンの店!

メニューは、淡麗系の鶏清湯ベースのスープに煮干しを合わせた醤油味の「中華蕎麦」、白醤油味の「白醤油蕎麦」、塩味の「潮蕎麦」!
濃厚系の鶏白湯ベースのスープに大量の煮干しを合わせた「濃厚煮干蕎麦」!

ニボラーなので、オープンを知って、行ってみたい煮干しラーメン店のリストには入れていたけど…
行くなら、4月中旬から5月上旬にかけて!

「国営ひたち海浜公園」の「みはらしの丘」を約450万本のネモフィラが青一色に染め上げて!
空と海と丘が一体化した、360度、見渡す限りのブルーの絶景パノラマが広がる時期に行こう!

なんて、思いながら、何年も実現せずに…
オープンしてから4年経って、ようやく、訪れることができた

ナビを頼りに店のある辺りまでやってきたところ…
店が見つからない…

おかしいなと思いながら、今度はスマホのナビで検索したところ…
今、通り越してきたところのようだったので、車をUターンさせて戻ってみると…

「あ、ここだ!」
赤い丸窓のドアの店!

いつの間にか屋号が書かれた看板が外されていたので…
先ほどは、反対車線にあった店を見過ごしてしまった…

そう言えば、宮城県の県南にある『中華蕎麦會』もそうだけど…
『中華蕎麦』が屋号の前に付く店は、何で、看板を掲げないのだろうか!?

店の味をわかってくれているお客さんだけに来て欲しいから、看板なんて必要ないと思っているのだろうか!?
それとも、何かの災害で看板が落ちて、そのまま、修理していないだけか

屋号を掲げなくてもいいけど…
たとえば、煮干しのオブジェとか!?

何か、その店を特定できるものが飾ってあるといいんだけど…
まあ、この店は、赤い丸窓のドアというのが特徴で、それをわかっていたからよかったけど…

13時30分過ぎに到着して…
しかし、店頭には2台の車が停まっていたので…

ハザードランプを点滅させて、車を降りて、入店。
オープンキッチンの厨房にいた店主に駐車場は何処にあるのか尋ねたところ…

「店の前に2台停められますけど!?」と言うので…
「2台停まってるんですよ…」と答えると…

「それなら、今日は隣の店が休みだから、停めて大丈夫ですよ。」と言われて…
車を駐車して、再度、入店すると…

こんな時間でも、4人のお客さんが入っていた。
券売機の前に立つと…

メニューが、以前から大幅に変更されているようで…
ここに来るまでは、「中華蕎麦」と「濃厚煮干蕎麦」を連食で食べるつもりだったのに…

「中華蕎麦」も「白醤油蕎麦」も「潮蕎麦」も…
そして、「濃厚煮干蕎麦」すらもメニュー落ちしていた

代わりにあったのは、「煮干そば(醤油)」、「煮干そば(白醤油)」、「煮干そば(しお)」!
これって、「中華蕎麦」、「白醤油蕎麦」、「潮蕎麦」を名称変更したものかな!?

たぶん、そうだと思うけど…
そして、以前はなかった「煮干つけそば」があるし…

ただ、淡麗ばかりで、濃厚はないようなので…
どうしようか!?

と思ったところに、後客が入店してきた。
順番を譲って、考えてから、食べるメニューをセレクトしようかとも思ったけど…

淡麗な「煮干そば」の連食もいいかな!
そうなると、「しお」と「醤油」かな!?

そして、順番からするすると、「しお」が先だと考えて…
「煮干そば(しお)」の食券だけを買い求めると…

「どうぞ、こちらへ!」
そう店主から言われて…

L字型カウンター7席のうちの店の入口近くにある短辺のカウンター席の1席へと着く前に…
食券をカウンターの上に置いて…

「今日が初めてなんですけど、塩からでいいですか!?」と店主に聞くと…
「塩が一番、煮干しを感じられるので、おすすめです!」と言われたので、そのまま、お願いすることに!

「しお」にはしたけど、メニューの先頭が「煮干そば(醤油)」になっていたので…
もし、「醤油」と言われたら、まず、「煮干そば(醤油)」を食べて…

もう一杯食べるとしたら、何を食べるのがおすすめなのか?
店主に聞いてみるつもりだった。

そうして、先ほどは、後ろにお客さんが並んだので、写真を撮り損ねた券売機を撮影するため、席を立って、再び、券売機の前にやって来ると…
券売機左下に「かけそば」を発見!

2杯目は、これでもいいかな!?
なんて、思っていると、今度は、券売機の上にあった黒板に貼りつけられたメニューが目に飛び込んできた。

そして、ここにあった3つのメニューで気になったのが「気まぐれ替玉」の「ヒヤニボ」というメニュー!
今日は暑くて、もし、「冷やし」メニューがあったら、食べてみたいと思っていた。

ただ、「冷やし煮干そば」が、今日、限定で販売されていて!
それで、この「冷やし煮干油そば」風の「きまぐれ替玉」があるならわかる。

しかし、これだけが「冷やし」というのも…
どうなんだろう!?

しかし、「替玉」にしては、400円という価格は高価だし!
「気まぐれ替玉」というくらいだから、もちろん、ただの冷たい替玉なんかじゃない。

何か特別なものがトッピングされていて…
きっと、「冷やし煮干油そば」として、単品でも食べられるメニューなんだろうと思ったし♪

これが、スゴく気になったので、店主に…
「気まぐれ替玉のヒヤニボは現金ですか!?」と尋ねると…

「ええ、現金精算になります。」と言うので…
百円玉を4枚カウンターの上に置くと…

「ラーメンが出た後に好きなタイミングで注文してください。」なんて言うんだけど…
それって、温かいスープのラーメンに冷たい麺を入れて食べるってこと!?

そこで、店主に、その疑問をぶつけると…
「そうやって、食べるのもいいですし…」

「冷やし煮干油そばとして、そのまま、食べてもいいですし…」なんて言われて…
「わかりました。」と答えたけど…

でも、この逆パターンだけど、『中華ソバ伊吹』で「冷やし」を食べたときに、冷たいスープの替玉に温かい替玉を、あえて入れて、食べていた常連のお客さんがいて!
この「ひやあつ」が美味しいと言っていたのを思い出した。

そんなことを考えているうちに…
まず、完成した「煮干そば(しお)」が店主によって供された。

半分に畳まれて、盛りつけられた豚ロース肉のレアチャーシューと、その上にスライスされたアーリーレッドと小ネギが載せられて…
ザクッと粗めにカットされたアーリーレッドと普通の玉ねぎ、海苔がトッピングされた彩り鮮やかなラーメン♪

しかし、鶏ガラベースの清湯スープに煮干しを合わせた淡麗な煮干しラーメンが出てくるんだろうと思っていたのに…
このダークブラウンの如何にも濃厚そうな…

鶏白湯ベースのスープに大量の煮干しを合わせたと思われる濃厚煮干しスープのラーメンが出てくるとは思っていなかったので…
ちょっと、驚かされた

まずは、このダークブラウンのスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

煮干しがガツンときかされたスープで!
煮干しの構成は背黒メインに、いりこと…

煮干しの甘味も感じられるので、この甘味はいりこの甘味だけではなく、鯵煮干しも使われているかもしれないけど…
背黒のうま味がよく出たスープで!

背黒のビターさも、よく感じられる…
ニボラー好みのスープで♪

見た目からは、ただ、エグニガなだけで、煮干しのうま味が感じられない…
ミキサー系と言われる濃厚煮干しスープっぽくも見える…

しかし、味は、まったくの別物で!
最高♪

そして、このスープのスゴいところは…
煮干しオンリーのアニマルオフのスープだということ!

事前情報では、こちらの店は、淡麗は鶏清湯!
濃厚は鶏白湯ベースと聞いていた。

しかし、このスープからは動物系が感じられなかったので…
「このスープ、煮干しだけで作ったスープですか!?」と店主に聞いてみたところ…

「そうです。」
「煮干しだけです。」という答えが、さらっと返ってきたけど…

煮干しだけで作った濃厚煮干しスープのラーメンは、札幌や大阪などで、過去に何度か食べたことがあるけど…
煮干しだけでは難しい…

それに、塩分も強すぎるという印象だったのに…
これだけクオリティの高いスープが作れるのはスゴいし♪

大量の煮干しが使われているから、それなりに塩分も高めではあるけど…
ただ、他店のスープとは違って、しょっぱくて、飲めないなんてことはなかったし!

それどころか、最後はスープも、すべて飲み干すくらい!
美味しいスープだったので

そして、この純煮干しの濃厚スープに合わされた麺は、切刃22番と思われる中細ストレート麺で…
ザクッとしたカタめで、パツッとした歯切れのいい食感の低加水麺は、スープとの相性バツグン!

しかし、アルデンテに茹でられた麺は、かなりカタめで!
少し芯が残っているようにも感じられたので…

もう少し…
あと、15秒ほど長く茹でてもらえると、よかったんどけど

豚ロース肉のレアチャーシューは、火入れが絶妙で!
肉質のいい豚肉が使われているからか!?

肉のうま味が、よ~く感じられて♪
めちゃめちゃ美味しい

豚肉はロースが一番だと思っていたけど…
レアチャーシューには肩ロースを使う店が多くて、ロースは少ない。

コストの問題もあるとは思うけど…
ロース肉はレアチャーシューには向かないのかな!?

なんて、思っていたけど…
札幌の『JapaneseRamenNoodleLabQ』で食べて以来、今日は久々に絶品の豚ロース肉のレアチャーシューをいただくことができた♪

そうして、「煮干そば(しお)」が出されて、すぐに、お願いした「ヒヤニボ」は、「煮干そば(しお)」をスープを残して食べ終える寸前に店主より出されたんだけど…
これが、なかなかの傑作の「冷やし煮干油そば」だった♪

まず、この「ヒヤニボ」!
追加注文をしたところから驚かされた!

代金400円を回収にきた店主から…
「ニンニク入れますか?」

毛色の違うラーメン店で、よく聞く言葉だけど
煮干しラーメンの店で聞かれた記憶はない…

それで…
「えっ!ニンニクですか!?」と驚きの声を洩らすと…

「ニンニク入れた方が美味しいですよ!」と言われて…
でも、美味しくなるのかもしれないけど、ニンニク入れたら、煮干しの味がわからなくなるんじゃないかと思われるので…

言葉に詰まると…
「では、小皿に入れて出しますよ!」

機転を利かせてくれた。
ありがとうございます。

そうして、出されたのが「気まぐれ替玉」の「ヒヤニボ」で!
小皿に入れられたのは、すり卸しのニンニク。

豚ロース肉のカットレアチャーシューにバラ海苔、スライスされたアーリーレッド、小ネギとフライドオニオン、煮干し粉がトッピングされた!
所謂「冷やし和え玉」!

まずは、丼の下から麺だけを引っ張り出して食べてみると…
えっ!冷やし中華!?

醤油ベースのタレにお酢をきかせて、酸味のあるさっぱりとした、この味わいは、昔ながらの冷やし中華
これに煮干し油を合わせることで、煮干し風味の冷やし中華に仕上げてきていた!

具と麺とタレをまぜ合わせてみると…
フライドオニオンの風味にバラ海苔の風味!

これに、アーリーレッドの甘味に辛味も加わって、複雑な味わいに!
でも、これが、なかなか、イケてる♪

ここで、麺を残しておいた濃厚煮干しスープにつけて、つけ麺のようにして食べてみると…
うーん

これは、合わないかも
味が複雑になったこともあるけど、このまま、冷たい和え麺として食べる方が正解!

そうして、さらに、店主おすすめのニンニクを投入してみたところ…
めっちゃ刺激的でジャンクな味わいに変貌して!

やっぱ、ニンニクのパワーは絶大!
そして、これが、理屈抜きに美味しくて♪

気づくと、丼が空になっていた
そして、残ったスープも最後に飲み干して、最後まで美味しく完食

情報が古くて、鶏ガラベースの淡麗な煮干しラーメンが食べられる店だと思って来たのに、アニマルオフの煮干しオンリースープの濃厚煮干しラーメンに変容していた。
しかし、これが、今まで食べた同系統のラーメンとは比べ物にならないくらいクオリティが高くて、美味しいラーメンだったのには驚かされたし

さらに、「気まぐれ替玉」の「ヒヤニボ」にも驚かされたし
また、この店には、来てみたいな♪

なかなか機会はないかもしれないけど、いつか、また、寄らせてもらいます♪
ご馳走さまでした。

メニュー:煮干そば[醤油]…円/煮干そば[白醤油]…円/煮干そば[しお]…円

煮干つけそば(細麺280g)…880円/つけそば麺増し(+140g)…150円/つけそばスープ増し…200円

油そば(太麺200g)…750円/油そば麺増し(+100g)…100円/油そば専用煮干スープ…100円

ココロブラック(濃いめの醤油にブラックペッパーが効いた煮干そば)…850円
かけそば…650円

刻み玉葱…50円/黒ばら海苔…100円/穂先メンマ…150円/豚ロース1枚(低温調理)…100円

黒板メニュー【限定】
TOM.そんなに冷たくしないで…(トムヤンクン風の冷たい油そば)…800円/~気まぐれ替玉~ヒヤニボ…400円/ココロブラック用味なし替玉…150円

Restaurant information

Details

Restaurant name
Chuuka Soba Kokoro(Chuuka Soba Kokoro)
Categories Ramen

Reservation Availability

Cannot be reserved

Address

茨城県ひたちなか市東石川2706-2 屋敷内ハイツ

Transportation

2,058 meters from Sawa.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 12:00 - 14:30
    • 18:30 - 21:00
  • Wed

    • 12:00 - 14:30
    • 18:30 - 21:00
  • Thu

    • 12:00 - 14:30
    • 18:30 - 21:00
  • Fri

    • 12:00 - 14:30
    • 18:30 - 21:00
  • Sat

    • 11:00 - 15:00
  • Sun

    • 11:00 - 15:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

~¥999

~¥999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

( カウンターのみ)

Private dining rooms

not allowed

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

OK

店の前2台分、店の後ろに5台分

Feature - Related information

Occasion

The opening day

2016.7.2

Remarks

ラーメンWalker茨城2017へ掲載されました