FAQ

関内の利久庵へ大人数で行くのは田舎者 : Rikyuu An

Rikyuu An

(利久庵)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

¥3,000~¥3,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0

4.0

JPY 3,000~JPY 3,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.5
2024/06Visitation5th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 3,000~JPY 3,999per head

関内の利久庵へ大人数で行くのは田舎者

時間があったのでやっぱり利久庵に行ってしまった。相変わらず混雑している。この店は大人数できて大騒ぎするような店ではない。静かに飲んでさっと出ていくのがいい。みんなわかってない。3人以上できて、おしゃべりするのなら、その辺のチェーン店にでも行けばよい。

利久庵のそばは街ソバ仕様の機械打ちなので食べる必要はない。
お酒とつまみで十分である。
そば前ではない。
そばは食べないのだから、そば前ではない。
利久庵のなにがいいかといえば、酒のつまみと店の雰囲気だ。日本酒は大して珍しいものをだすわけではない。空いてればもっとよい。
蟹と焼椎茸きざみ野菜のサラダ 957円(税込)
「小もあります」というので、小を頼んだ。
レシートには「ミニ値引 -170」を記載されていた。
椎茸がふんだんに使われている。下の方にはトマトも隠れていた。
(焼物)鮎(長良川)の姿焼き 1,078円税込
あゆは最後の一匹だった。この繊細な、処女の柔肌のようなやわらかい身がたまらない。
ちゃんと蓼酢が付いてる。
八海山一合 1,078円

やっぱり、のんきなどに寄らずに利久庵に直行すべきだった。

2023/09Visitation4th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 5,000~JPY 5,999per head

そば不要の利久庵

久しぶりの関内だった。
伊勢へ行ってしまったのだが、最初から利久庵にくるべきだった。

八海山五勺 490円
中新香 530円
上新香の小サイズ。
ウドとアサリの酢味噌和え小 650円
こちらも普通サイズは800円だが、小サイズで150円引き。
樽酒1合 750円
銀杏の塩焼き・揚げそば 780円
13粒だけど大粒でうまい。
(すべて外税)

前回に続いて、今回もソバは頼まなかった。
利久庵では、酒と肴だけ楽しめればいい。
ソバは機械打ちなので食べる必要なし。

2023/06Visitation3th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 5,000~JPY 5,999per head

関内なんてわかんなーい

金曜日の午後6時ちょっと前満席。5分ほど待たされて、奥の席に案内される。
日本酒の熱燗と思っていたが、店内満席の熱気で暑く、サッポロの大瓶(850円外税)に。
お通しは岩のりで50円(外税)。 
上新香を頼んだら、「少なめのちゅうしんこにしておきますね」、とおねえさんが言う。
「ちゅーしっこーってなーに?わかんなーい」と、答えようかと思ったが、恥ずかしいのでやめて、「はい」と答えた。
へぇー。中新香なんてあったのか。メニューには書いてないけどな。裏メニューか。(レシートには、「中新香530円外」と印字されていた)
たる酒(1合)750円(外税)
うどと浅蜊の酢味噌和え 800円(外税)
最高。
添えられたわけぎもいい。日本酒に抜群に合う。
そら豆と新じゃが 850円(外税)
谷中セロリきゅうり 820円(外税)
金山寺味噌が辛い。
やっぱり、この店では、そばを頼む必要がない。
しめにそばなど要らない。
大体なぜ〆る必要などあろうか?
ゆるゆるのままでいいではないか。
せっかく酒を飲んでいい気分で酒の肴をいただいている。
その上になぜ機械打ちのそばで〆る必要があるのか?
〆なくてもいい。
ゆるゆるのままでいい。
ごちそうさまでした。

2022/08Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 3,000~JPY 3,999per head

蕎麦屋でそばを食べず

なんと10年ぶりだった。
火曜日の16:30。冷房効いてる。
中途半端な時間のためか、まだ空いている席がちらほらある。

とにかくこの店は、相変わらず店の雰囲気がいい。
エプロン姿の女性従業員の動きがテキパキとしていてとても感じがいい。

瓶ビールは大瓶で、キリン・アサヒ・サッポロの3種類を揃えている。
中瓶と小瓶はサントリー。
生ビールはなし。
サッポロBLACK LABEL大瓶 825円(税込)
この3種類の中では、最近はサッポロ黒を選んでしまう。
一品料理から、谷中生姜 825円、鰹の刺身 1.650円、など。
谷中は時期を過ぎているのでやや辛いがまだ食べられた。
水茄子はスライス済み。お新香みたい。
厚焼き玉子が甘い。
5時半ごろから混んできた。
話し声も大分賑やかになる。
蕎麦は食べずに出ることにした。
機械打ちのそばなので食べる必要もない。

2013/09Visitation1th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance4.0
  • Liquor/Drinks4.0
JPY 3,000~JPY 3,999per head

4.0

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service4.0
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.5
JPY 3,000~JPY 3,999per head

利久そば

■2013年9月
利久そばは、温かい蕎麦。海老、しいたけ、玉子、カマボコ、ほうれん草(?)などが入っている。おかめそばみたいなもの。

そのうちに、蕎麦以外の、カツ丼、天丼、親子丼なども食してみたい。

■2011年12月
牡蠣そば1300円。温かいそばのつゆは薄味。

■2011年10月
蕎麦屋のカレーはうまいという説がある。そうかもしれないと思いつつも、どうしても蕎麦とカレーが合うような気がしない。カレーうどんなら悪くないとは思う。しかし、先日、カレーうどんよりもカレー蕎麦が好きだという人の話を聞いて、ちょっと試してみたくなった。利久庵のカレー蕎麦は「カレー南ばん」と「つけカレー南ばん」がある。つけカレーというのは、カレーと蕎麦(せいろ)が別々出てきて、ラーメンでいえばつけ麺みたいなものだ。これを食べてみたが、想像通りだった。やはり蕎麦にカレーは合わない。

■2011年9月
うるめいわし(土佐)550円。やや硬い。うるめいわしは、目が潤んでいるように見えるから「うるめ」いわし呼ぶのだと聞いた。つまみと酒だけで、今日は蕎麦は食べず。

■2011年4月
震災後、街は活気を失ったように見えるが、この店は相変わらず元気だ。

■2010年12月
今日はせいろ。やっぱり新そばだといつものここの蕎麦よりも数段うまい。まるで別物だ。

今日の酒のつまみは、いなごの佃煮(山形県真室川産)がうまかった。小海老の唐揚のようなサクサクとした食感で、日本酒に合う。いなごといえば、子供のころよく原っぱで捕まえたものだが、こんなにうまいとは思わなかった。全長2~3cm。見た目はグロテスクでバッタだと思うと食べにくいが、海老の一種ぐらいに考えれば食べられる。

■2010年11月
待ちに待った「新そば」の貼り紙が見えた。さっそく入る。

この店は何がいいって、まず店の雰囲気がいい。たいへん落ち着く。ただし昼どきは混雑するため、避けたほうがいい。

そして、次にいいのは、酒のつまみ。色々あるし、こだわりの一品、凝ったものを出す。今日感心したのは、生ゆばのわさび正油。今まで食べた生ゆばなんてどれもこれもうまいと思ったことはないが、これはうまい。それはそのはず知る人ぞ知るあの野毛吉原の豆腐屋のものだ。

アホウなことに、またつけ天を頼んでしまった。せいろにしておくんだった。

■2009年8月
平沼橋の角平へ行ってみたら夏季休業だった。そうだよなぁ。夏に蕎麦なんて食べるほうが間違っている。休んで当然。こっちが悪い。でも、蕎麦はまずくても蕎麦屋で酒を飲みたい。近くには良庵があるが、午後3時ではやっていない。田中屋では役不足だし、少し遠いが関内の利久庵まで歩くことにした。

ランチ客も姿を消したガラガラの店内、酒を飲むにはちょうどいい。最初にビールを注文すると、「キリンでしたか?それとも…」と聞いてくる。もちろんキリンを選ぶが、この「…でしたか?」という聞き方がいい。大ビンで700円。つまみは板わさ600円と厚焼玉子(自家製)550円。ここの板わさは、小田原丸うのもので歯ごたえが強くとてもおいしい。厚焼玉子はふわふわし過ぎて私の好みからは少し外れる。

酒を飲んでいると、従業員が「ご覧になりますか?」と週刊誌をもってきてくれるのが嬉しいサービス。

普通はここでは「せいろう」を頼むが、角平のつけ天が頭から離れなく、つけ天1365円を注文。(って、前回も同じだったような…)あちらはエビを温かい汁につけたまま出てくる。こちらは冷たい汁に野菜の天ぷら…これってただの天ざるじゃないの?(って、感想も同じ)

帰る直前にメニューが切り替わり、夜のメニューが出てきた。ちらっと見たところ、つまみの種類が増えている。和風トマトサラダ600円、小柱の酢の物850円、谷中生姜、セロリ、胡瓜650円、焼き茄子680円…。

今度は夜きてみよう、っと。

■2008年11月
禁煙になったのは素直に誉めてあげたい。

残念ながらビール(プレミアムモルツ)があまり冷えてなかった。私はビールはキンキンに冷えてないと満足しないタイプなのでこの点はマイナス。
お燗(菊正宗)550円を頼んだら今度はぬる過ぎてダメだった。ぬる燗好きもいるだろうが、私は熱燗のほうが好きだ。

極上塩辛480円は、相変わらずうまい。ゆずを散らしてあるところがまたいい。
いつも蕎麦はせいろう800円を注文するが、今日は珍しくつけ天1365円を頼んでみた。つけ天といえば〈角平〉が有名だが、あちらはエビを温かい汁につけたまま出てくる。こちらは冷たい汁に野菜の天ぷら…これってただの天ざるじゃないの?

「新そば」のポスターは貼ってあったが、なぜか蕎麦は以前よりもやわらかくなったような気がする。記憶ではもっと冷麺のような歯ごたえの蕎麦だったと思うが、これも新蕎麦のせいだろうか?
好きな店だし、禁煙になったのは非常に喜ばしいことなのではあるが、総体的な評価が少し落ちた。

  • Rikyuu An - 利久そば

    利久そば

  • Rikyuu An - 牡蠣そば

    牡蠣そば

  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An - つけカレー南ばん 950円

    つけカレー南ばん 950円

  • Rikyuu An - つけカレー南ばん 950円

    つけカレー南ばん 950円

  • Rikyuu An - 赤えんどう 390円

    赤えんどう 390円

  • Rikyuu An - 蟹と焼椎茸きざみ野菜サラダ 630円

    蟹と焼椎茸きざみ野菜サラダ 630円

  • Rikyuu An - 蟹と焼椎茸きざみ野菜サラダ 630円

    蟹と焼椎茸きざみ野菜サラダ 630円

  • Rikyuu An - 季節野菜の天麩羅 980円

    季節野菜の天麩羅 980円

  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An - うるめいわし(土佐)550円

    うるめいわし(土佐)550円

  • Rikyuu An - 和風トマトサラダ600円★★★

    和風トマトサラダ600円★★★

  • Rikyuu An - ひこ鰯と生姜の旨煮けしの実掛け650円★★☆

    ひこ鰯と生姜の旨煮けしの実掛け650円★★☆

  • Rikyuu An - せいろ★★★★☆

    せいろ★★★★☆

  • Rikyuu An - 生ゆばわさび正油680円★★★★

    生ゆばわさび正油680円★★★★

  • Rikyuu An - 厚焼き玉子(自家製)500円★★★☆

    厚焼き玉子(自家製)500円★★★☆

  • Rikyuu An - 上新香(自家製)450円★★★☆

    上新香(自家製)450円★★★☆

  • Rikyuu An - サントリーモルツ大ビン700円

    サントリーモルツ大ビン700円

  • Rikyuu An - お燗(菊正宗生一本)600円

    お燗(菊正宗生一本)600円

  • Rikyuu An - いなごの佃煮500円★★★★

    いなごの佃煮500円★★★★

  • Rikyuu An - 蕎麦焼酎(右)

    蕎麦焼酎(右)

  • Rikyuu An - 冷や奴(野毛吉原)400円★★★

    冷や奴(野毛吉原)400円★★★

  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An - 上新香450円★★★★

    上新香450円★★★★

  • Rikyuu An - 生ゆばのわさび正油680円★★★★

    生ゆばのわさび正油680円★★★★

  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An - つけ天★★★

    つけ天★★★

  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An - つけ天

    つけ天

  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An - 板わさ

    板わさ

  • Rikyuu An - 厚焼玉子と週刊誌

    厚焼玉子と週刊誌

  • Rikyuu An -
  • Rikyuu An - つけ天

    つけ天

  • Rikyuu An -

Restaurant information

Details

Restaurant name
Rikyuu An(Rikyuu An)
Categories Soba、Tempura、Japanese Cuisine
Phone number (for reservation and inquiry)

045-641-3035

Reservation Availability

Reservations available

ご予約は原則2階席になります
ご予約できる時間は 11時〜14時(ご利用は16時まで)と 17時以降になります
個室は最多4部屋ございます

Address

神奈川県横浜市中区真砂町2-17 利久ビル

Transportation

JR京浜東北・根岸線 関内駅 北口改札 徒歩1分
横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅 1番出口 徒歩1分
横浜市営バス 地下鉄関内駅 徒歩1分

103 meters from Kannai.

Opening hours
  • Mon

    • 11:00 - 21:30
  • Tue

    • 11:00 - 21:30
  • Wed

    • 11:00 - 21:30
  • Thu

    • 11:00 - 21:30
  • Fri

    • 11:00 - 21:30
  • Sat

    • 11:00 - 21:30
  • Sun

    • Closed
  • ■ 営業時間
    [1階]
    11:00~21:30(L.O.20:30)
    [2階]
    11:00~16:00
    17:00~21:30(L.O.20:30)

    ■ 定休日
    日曜日(祝日は基本営業)

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

無し

Seats/facilities

Number of seats

125 Seats

( 1階65席、2階座敷6室約60席)

Maximum party size

28people(Seating)
Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people、For 6 people、For 8 people、For 10-20 people

個室ご希望の場合 懐石料理のご予約の方を優先させて頂く場合がございます ご理解くださいませ

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

近隣にコインパーキングあり

Space/facilities

Comfortable space,Tatami seats

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

With children

Kids are welcome(Babies are welcome,Preschool children are welcome,Elementary school students are welcome)

乳児用ベビーラックご希望の方は 事前にご連絡頂ければご用意させて頂きます

Website

https://osoba-n.com

Remarks

ご予約は原則2階席になります
ご予約できる時間は 11時〜14時と 17時以降になります
個室は最多4部屋ございます
個室ご希望の場合 懐石料理のご予約の方を優先させて頂く場合がございます
ご理解くださいませ