FAQ

溝の口で洒落た隠れ家を発見☆ディナーはコースのみだけど必食の価値あり・・ゆったり肉割烹を楽しめます! : おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう! : Nikukappou Sasae

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.4

¥10,000~¥14,999per head
  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.3
  • Atmosphere4.4
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks4.2
2023/02Visitation1th

4.4

  • Cuisine/Taste4.5
  • Service4.3
  • Atmosphere4.4
  • Cost performance4.2
  • Liquor/Drinks4.2
JPY 10,000~JPY 14,999per head

溝の口で洒落た隠れ家を発見☆ディナーはコースのみだけど必食の価値あり・・ゆったり肉割烹を楽しめます! : おいしいグルメ・ランチを食べて幸せ・元気になろう!

溝の口にやってきました。
JR武蔵溝ノ口駅南口側より、歩いて数分の所にあります。

店の近くにくると、「ここかな?」と思わせる雰囲気の良さげな造りを発見。
近づいてみると・・・店名のささえの漢字の文字があります。

もっと近づいてみると、間違いないですね。
入口側に回ります。

18時になり、暖簾がかかりました。
間違いなく「ささゑ」の文字がありました。
外観の造りからして、良さげな雰囲気が伝わってくる店です。
中に入ります。

おお、素敵なカウンター席です。
7席だけの希少感が伝わって来ます。
とても楽しみです。

本日は、「極みコース」です。
と言っても、夜はコース料理のみです。
他に、ハーフコースもあります。

お品書きをみただけで、拘り感が伝わってきます。
料理自体もどんなのが登場するか?
更に、ワクワクしてきました。

ともあれ、まずは、生ビールで乾杯です。
(^_^)/□☆□\(^_^)

美味い!

最初の料理です。
「陸前高田産牡蠣と筍の治部煮」
蓋からして、おしゃれですね。

蓋をあけます。
熊本の筍です。
ワサビが適度なピリリ感となり、筍のコリコリ感とも相まって美味しい・・・
煮方が程良いですね。

牡蠣は、自然な磯を感じさせる風味と出汁加減がマッチしています。
料理のスタートから、シンプルだけど凝っています。
創意工夫を感じます。

「八寸」
いや、見栄えが綺麗。
思わず、連れに八寸との2ショットをとってもらいました。
(笑)

右側一番上の小鉢から時計回りで書きます。

(沖縄もずく酢)
雲丹に見えるのがホヤの塩辛です。
塩辛と酸味が心地よいですね。

(京鴨の叉焼)
醤油と山椒が合います。
美味い!

(美桜鶏ささみのなめろう)
蕗(ふき)味噌の味付けがいい。
実際の蕗は苦手ですが、これだったらイケる・・・
日本酒に絶対に合う!

(黒毛和牛ユッケ)
兵庫太田牛と拘っています。
ウズラ玉子を混ぜ合わせると、肉の旨みがたっぷり広がって美味です。
連れがしきりに「うまい」を連発していました。
昼のランチは、このユッケ丼が楽しめるようです。
想像しただけで食べたくなりますよね。

(キノコのおひたし)
岩手県の金床椎茸、鮑たけとマッシュルームです。
さっぱりしていていいですね。

(根菜の浅漬け)
ラディッシュです。
サッパリしています。
お口直しになりますね。

(豚しっぽの八角煮)
コラーゲンたっぷり・・・美味い!
骨があるけど、骨があるだけに旨みもたっぷりです。
コラーゲンのプリプリ感で、お肌もツヤツヤしそう・・・
女性が一緒だと、滅茶喜ばれそうです。

(カリフラワーの葛豆腐)
最後です。
イクラが載っていますが、ソースかわりになります。
カリフラワーとは思えない味わい深さです。

八寸の途中で思ったことは・・・
「これは日本酒を飲まなきゃ・・」
そこで、本日の八寸に合う日本酒をペアリングしてもらいました。

・残草蓬莱(神奈川県)写真左の緑色の瓶
・根知男山(新潟県)写真右の瓶

おちょこを二つに選びました。

別々にお猪口に注ぎ、頂きました。
どちらも八寸によく合いました。
飲み口がいいですね。
もちろん、その後の料理にも・・・

「丸ごとトマト煮~舌々肉味噌あん~」
容器がいいですね。
蓋をとります。

舌々肉とは、なんぞや?と思いましたが・・
造語でした。

担々麺と黒毛和牛のタンのげた(喉の下側とタン先)をあわせたものです。
トマトをつぶして、スープに混ぜあわせていきます。
トマトの下にある春雨とも合わせます。

そして、完成したので頂きます。
適度な辛みと食感が口の中でコラボレーションして、楽しい食の味わいです。
それぞれの料理に工夫を感じますね。

「仔羊の焼売」
仔羊の焼売は初めてです。
花焼売です。
見た目が綺麗ですね。
焼売の皮を細引きにしてかけています。
肉は、肩ロースと豚の合挽です。
私が苦手なパクチーが添えられていますが、全然きになりませんでした。
むしろ、パクチーの風味が心地よかったです。
シャキシャキ感とホクホク感・・・
焼売の中の肉の風味が溜まらない・・・
レタスに巻くと、よりヘルシーでした。

「しゃぶしゃぶ」
本日のしゃぶしゃぶ用のお肉です。
黒毛和牛サーロインとパイナップルあぐ~。
サシが綺麗ですね。

ポン酢で食べます。
宮崎県の延岡の一部で樹勢している「くまの香酢」です。
初めて聞いた名前です。

先に、キャベツや麩などをいれます。

さて、まずは、黒毛和牛サーロインから頂きます。
仙台牛で優秀賞を受賞した、しまも雌牛です。
お肉が柔らかくてとろけそう・・・

豚バラ肉は、沖縄パイナップルあぐ~を食べて育ったものです。
それだけに、よりヘルシーです。

両方の肉ともに、本当に拘っています。
美味い!

「炙り焼き」
・ホロホロ鳥
・ホワイトアスパラ
・黒毛和牛ミスジ

これも見るからに美味しそうです。

ホロホロ鳥から焼いていきます。
岩手県産です。
目の前で炙りの光景をみると、食欲がでてきますね。

タレは2種類です。
福島県の吟醸醤油と梅ダレです。

焼き上がりました。
頂きます。

醤油に合いますね。
もちろん、梅ダレも食変するので楽しいです。

ホワイトアスパラです。
黒ニンニクに卵黄がかかっています。
その上にたっぷりとペコリーのチーズをふりかけてくれます。
肉の合間にアスパラ・・・いいですね。

最後は、群馬県産のミスジです。

いや、焼き上がりがおいしそうですね。
遠赤外線のガスバーナーを使っていますので、炭火と変わらないそうです。
趣向としても、こちらの方が楽しいです。
もちろん、炭火焼きでコース料理を組むこともあります。
昨年10月にオープンしたこちらのお店です。
2月からコースの中身を変更されたようです。

梅ダレにあいますね。
さっぱりしていて本当にヘルシーです。
もちろん、肉の旨みはたっぷりですよ。
美味い!

「くるみ蕎麦」
〆の前に、蕎麦の趣向はいいですね。
しかもこれがまた拘っているのです。
信州上田にあるそば処「倉乃」から特別に分けてもらっているそうです。
あの名店の蕎麦が、溝の口で食べられる・・・
それだけで、贅沢ですね。

二八そば・・・
贅沢な味わいです。
胡桃の香りと濃厚さがいい。
蕎麦のコシが強い。
コシが強いだけに、胡桃のタレとよく合います。
美味かった!

「三重県産オオイチョウ丈タケの土鍋ごはん」
いよいよ〆です。
料理の途中で先にしたくをしてくれます。

そして、蕎麦の後に炊き上がりました。
まずは、ご飯の風味にやられました。
出汁の風味にカツオの香りが食欲をそそられます。
流石にお腹一杯と思っていましたが、食欲が蘇ってきますね。

新潟のコシヒカリです。
茶碗よそってくれただけで、食べたい衝動にかられます。

赤だしに、アテもたっぷりです。
牛肉の佃煮、パリパリの海苔、ごぼうのおしんこ・・・
もうおかわりするしかありません。
美味しかった。

「山ふぐのわらび、愛知県宮ザキ園の無農薬わ紅茶」
やまふぐとは・・・こんにゃくのことでした。
群馬県の生こんにゃくを使用しているので、カロリーゼロです。
抹茶のアイスとも合います。

わ紅茶もこだわっています。
味はほうじ茶かと思えば・・・紅茶でした。
日本流の紅茶の感じがします。
最後にほっとした気持にもなります。

先ほどの土鍋御飯が少しだけ余ったので、おにぎりにしてくれました。
こういう心遣いもうれしいですね。

久し振りに肉割烹でしたが、本当に美味しかったです。
本当に良いお店でした。
最後は、お見送りまでして頂いて、気配りにもたけています。
ご馳走さまでした。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Nikukappou Sasae
Categories Japanese Cuisine、Teppanyaki、Shabu shabu (Japanese hotpot)
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5590-0311

Reservation Availability

Reservations Only

予約日の2日前からキャンセル料が発生いたします。
2日前 30%
前日 50%
当日 100%

Address

神奈川県川崎市高津区久本2-1-1 1F

Transportation

Tokyu Denentoshi Line Mizonokuchi Station 3 minutes walk JR Nambu Line Musashi Mizonokuchi Station 3 minutes walk

239 meters from Musashi Mizonokuchi.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • Wed

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • Thu

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • Fri

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • Sat

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • Sun

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 18:00 - 22:00

      (L.O. 20:00)

  • ■ 営業時間
    ※ランチのご予約は承っておりません。

    [ディナー]
    ※ディナーのみ完全予約制となります。


    ■ 定休日
    隔週火曜日
Budget

¥10,000~¥14,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥10,000~¥14,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Accepted

(PayPay)

Table money/charge

※ディナーのみ別途サービス料8%を頂戴いたします。

Seats/facilities

Number of seats

15 Seats

( 7 seats at the counter, 8 seats at the table)

Maximum party size

15people(Seating)
Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

There is a smoking area outside

Parking lot

not allowed

Space/facilities

Comfortable space,Counter

Menu

Set menu

All you can drink

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine,Particular about Japanese sake (Nihonshu)

Feature - Related information

Occasion

Location

Secluded restaurant

Phone Number

044-948-8499

Remarks

[After renewal] ・Lunch Currently open ・Dinner Reopening from October 10, 2022