FAQ

【★3.5】芋と粉の多用に箱根を感じる【2081】 : Auberge au Mirador

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

Auberge au Mirador

(オーベルジュ・オー・ミラドー)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

¥30,000~¥39,999per head
  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.7
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.1
  • Liquor/Drinks3.7
2021/11Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.7
  • Service3.7
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.1
  • Liquor/Drinks3.7
JPY 30,000~JPY 39,999per head

【★3.5】芋と粉の多用に箱根を感じる【2081】

2,918文字★

Menu de Chef(26,620円、税サ込)滞在時間:約3時間

日本初のオーベルジュとして1986年にオープンした同店(3.72)ですがディナーのみ利用も可。
5日前までの予約を要するシェフズテーブル(Menu de Chef)をリクエスト。
団体のお客さんがいらっしゃった影響もあるようで滞在3時間の長丁場となりました。

I.C.から山道をウネウネ走った先の僻地に在るのですがここ箱根は日本屈指の観光地。
26,620円コースという都心の高級フレンチにも負けないお値段でしたが、
芋と粉(パン)を多用してボリュームを底上げしているのは気になりました。
一大観光地の箱根でコストパフォーマンスなんて求めてはいけないのかも知れません。

01.アミューズ
01-1.ケークサレ、黒胡麻を練り込んだパイ生地
01-2.竹炭を練り込んだ揚げドーナツ生地(中には鴨肉のブーダンノワール)
01-3.ピサラディエール(飴色玉葱、タイム、黒オリーブ、アンチョビ)
01-4.金華豚のリエットと旨味のコンソメジュレの二層仕立て
01-5.自家製ブリオッシュ(金華豚のソーセージ入り)
01-6.鶉の玉子(黄身をくり抜いてサーモンクリームとイクラ入り)
01-7.鯛などのアラから取ったブイヨン、魚のすり身と生姜入りの揚げ春巻き
02.穴子、フォアグラ、レンズ豆
03.パン
04.牡蠣、根セロリ
05.あわび
06.コンソメ
07.磯魚、パンチェッタ、黒酢、カダイフ、クルジェット
08.和牛A5
09.洋梨、ベルエレーヌ
10.ババ
11.コーヒー
12.プチフール

【3.6】アミューズ

7品ものアミューズをチョコチョコ楽しめます。
ケークサレ、ピサラディエール、ブリオッシュなど美味しいのですがいずれも粉モノ。
お次の前菜からはパンとのペアリングまで始まって炭水化物強めです。
フレンチ(特に地方のフレンチ)では粉より魚や肉を貪りたい。

そして1品ずつ提供するのでアミューズだけで結構な時間がかかります。
確かに美味しさを最大限に引き出す提供スタイルではあるのですが、
3時間を超えてもコースが終わらなくなってしまうのは良し悪しでしょう。

【3.3】穴子、フォアグラ、レンズ豆

ケーキのようなヴィジュアルの「穴子とフォアグラのテリーヌ」。
土台にビーツ、上にはビーツの色味を移したポルトワインの泡。
付け合わせは金糸瓜(そうめんかぼちゃ)、茗荷のマリネ、芋茎。

穴子は身の弾力を残す仕上がりでフォアグラの使用量は少なめ。
ヴィジュアル重視にも思えてきます。

【3.5】パン

バター香るクロワッサン生地を使用して焼き上げた自家製パン。
手が油でギトギトになるぐらいオイリー。
なお同店は料理とパンをペアリングさせるスタイルとなっており、
料理ごとに違う種類のパンが出てきます。

最初に出てきたクロワッサンは、穴子とフォアグラのテリーヌにペアリング。
パンは確かに美味しいですが原価が安くカロリーの高い満腹アイテム。
観光地の箱根ということでボリュームの底上げにも思えてきます。

【3.9】牡蠣、根セロリ

サッとスチームで火を入れた岩手産真牡蠣、土台に根セロリの温かいフラン
牡蠣の殻にはソース(白ワイン、ビネガー、発酵レモンの効いた酸っぱいソース)、
バルサミコ酢、ハーブペースト(バジルなど)が入っており客側で好みに味付け。

牡蠣とフランの組み合わせがコッテリ一辺倒なので酸味の効いたソースが良いアクセント。
エディション・コウジ シモムラ(3.88)のスペシャリテが牡蠣だったのですが、
酸味の使い方に合理性を感じられたのは同店のほうでした。

【3.8】あわび

40数℃のぬるま湯でじっくり火を入れた青森産エゾアワビ。
アンチョビ風味の肝バターソース、付け合わせに里芋と獅子唐。
ペアリングとなるパンはパン・ド・オリーブ。

こういう火入れを「騙し火」と言ってシェフの得意技だそうですが、
食材が気付かないぐらいの低温(だから騙し火)調理なので、
アワビが生のコリコリした食感を残しており独特でした。

【3.5】コンソメ

伊豆産モクズガニ(藻屑蟹)のビスク、スパイスを練り込んだビスケット。
モクズガニは上海蟹の同属異種とされるだけあって出汁の旨味が濃厚。
都内の高級中華で食べた上海蟹のほうが湯(タン)が効いてバランス良かったですが、
ドロドロ粘度の高いスープも悪くないです。

【3.2】磯魚、パンチェッタ、黒酢、カダイフ、クルジェット

自家製4年熟成のパンチェッタを纏った相模湾産のカワハギ。
ズッキーニ(クルジェット)を土台に、ズッキーニの皮を使ったソース。
飾り付けたカダイフにキャヴィアやイクラなど魚卵にカワハギの肝も添えて。
ペアリングとなるパンは秦野産小麦「ゆめかおり」のパン。

【3.5】和牛A5

A5ランク那須和牛ランプ肉のロースト、赤ワインと牛レバーのソース。
付け合わせは、自然薯のマッシュポテト、丸十(サツマイモ)のフリット、
キノコのグリエ、黒豆と紅茶のパウダー、ペアリングとなるパンはライ麦パン。

火入れ良く旨味もしっかり感じられて牛肉の美味しさだけなら評価4.0に近いのですが、
ディズニーリゾートのレストランにも負けそうなぐらい少量で食べ応えに物足りなさ。
サツマイモのほうが牛肉より遙かにボリューミーという構成に疑問を抱きます。
日本屈指の観光地である箱根にコストパフォーマンスなんて求めてはいけないのでしょうが、
お支払い総額3万円を超えますし、芋や粉でお腹を満たすのではなく牛肉で満たしたい。

【3.2】洋梨、ベルエレーヌ
【4.4】グラースバニーユ

ベルエレーヌとは梨を丸ごとシロップで煮込んでチョコレートを溶かし掛けたデセール。
同店では山形産ラ・フランスのコンポートに温かいフランボワーズのソースを掛けて、
メレンゲ生地を土台に据える構成になっていました。
自家製のグラースバニーユ(バニラアイスクリーム)も添えて。

ベルエレーヌは普通に美味しいぐらいの印象で評価3.2といったところなのですが、
超濃厚なグラースバニーユはバニラアイスクリームとして過去最高クラスに美味しかったです。
梨は無しでグラースバニーユだけのほうが個人的には嬉しい。

【4.0】ババ

ババ・オ・ラム(コルク形状に焼き上げたババ生地をラム酒に漬け込んだデセール)。
自家製ココナッツアイスクリームとミント香るフルーツのコンポートも添えて。

ブリオッシュのような食感のババ生地ですがラム酒の漬かりは浅く、
口溶け良くホロホロ解け、適度にラム酒のシットリ感も味わえて美味しい。
洋菓子専門店では日持ちの意味もあるのかラム酒にしっかり漬け込みますが、
その場で食べるデセールとしては浅漬けのほうが優れているのかも知れません。

食後のお飲み物は、コーヒー、エスプレッソ、紅茶、ハーブティーのいずれか。
ハーブティーはカモミールとレモングラスのハーブティー。
プティフールは時間切れでお土産となったので寸評は割愛。

  • Auberge au Mirador - 2021.11 ケークサレ、黒胡麻を練り込んだパイ生地

    2021.11 ケークサレ、黒胡麻を練り込んだパイ生地

  • Auberge au Mirador - 2021.11 竹炭を練り込んだ揚げドーナツ生地(中には鴨肉のブーダンノワール)

    2021.11 竹炭を練り込んだ揚げドーナツ生地(中には鴨肉のブーダンノワール)

  • Auberge au Mirador - 2021.11 ピサラディエール(飴色玉葱、タイム、黒オリーブ、アンチョビ)

    2021.11 ピサラディエール(飴色玉葱、タイム、黒オリーブ、アンチョビ)

  • Auberge au Mirador - 2021.11 金華豚のリエットと旨味のコンソメジュレの二層仕立て

    2021.11 金華豚のリエットと旨味のコンソメジュレの二層仕立て

  • Auberge au Mirador - 2021.11 自家製ブリオッシュ(金華豚のソーセージ入り)

    2021.11 自家製ブリオッシュ(金華豚のソーセージ入り)

  • Auberge au Mirador - 2021.11 鶉の玉子(黄身をくり抜いてサーモンクリームとイクラ入り)

    2021.11 鶉の玉子(黄身をくり抜いてサーモンクリームとイクラ入り)

  • Auberge au Mirador - 2021.11 鯛などのアラから取ったブイヨン、魚のすり身と生姜入りの揚げ春巻き

    2021.11 鯛などのアラから取ったブイヨン、魚のすり身と生姜入りの揚げ春巻き

  • Auberge au Mirador - 2021.11 穴子、フォアグラ、レンズ豆

    2021.11 穴子、フォアグラ、レンズ豆

  • Auberge au Mirador - 2021.11 パン

    2021.11 パン

  • Auberge au Mirador - 2021.11 牡蠣、根セロリ

    2021.11 牡蠣、根セロリ

  • Auberge au Mirador - 2021.11 あわび

    2021.11 あわび

  • Auberge au Mirador - 2021.11 コンソメ

    2021.11 コンソメ

  • Auberge au Mirador - 2021.11 磯魚、パンチェッタ、黒酢、カダイフ、クルジェット

    2021.11 磯魚、パンチェッタ、黒酢、カダイフ、クルジェット

  • Auberge au Mirador - 2021.11 和牛A5

    2021.11 和牛A5

  • Auberge au Mirador - 2021.11 洋梨、ベルエレーヌ

    2021.11 洋梨、ベルエレーヌ

  • Auberge au Mirador - 2021.11 ババ

    2021.11 ババ

  • Auberge au Mirador - 2021.11 Menu de Chef

    2021.11 Menu de Chef

  • Auberge au Mirador - 2021.11 テーブル席

    2021.11 テーブル席

Restaurant information

Details

Restaurant name
Auberge au Mirador(Auberge au Mirador)
Categories French、Auberge
Phone number (for reservation and inquiry)

0460-84-7229

Reservation Availability

Reservations available

Address

神奈川県足柄下郡箱根町元箱根159-15

Transportation

1 minute walk from Izu Hakone Bus [Koshiri Sanjiji]. 5 minutes by taxi from the ropeway [Togendai]. 15 minutes walk. 10 minutes walk from the pleasure boat [Koshiri Port].

Opening hours
  • Mon

    • 17:30 - 23:00

      (L.O. Food19:30)

  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • Closed
  • Thu

    • 17:30 - 23:00

      (L.O. Food19:30)

  • Fri

    • 17:30 - 23:00

      (L.O. Food19:30)

  • Sat

    • 17:30 - 23:00

      (L.O. Food19:30)

  • Sun

    • 17:30 - 23:00

      (L.O. Food19:30)

  • Public Holiday
    • 17:30 - 23:00

      (L.O. Food19:30)

  • Before Public Holiday
    • 17:30 - 23:00

      (L.O. Food19:30)

  • After Public Holiday
    • 17:30 - 23:00

      (L.O. Food19:30)

  • ■ 定休日
    GW等の連休時は変動いたします
Budget

¥15,000~¥19,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥40,000~¥49,999¥15,000~¥19,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(VISA、AMEX、Master、JCB、Diners)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

サービス料10%

Seats/facilities

Number of seats

50 Seats

Private dining rooms

not allowed

Private use

OK

Up to 20 people、For 20-50 people、Over 50 people

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

There is a smoking space outside

Parking lot

OK

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Outdoor/terrace seating

Menu

Drink

Wine,Particular about wine

Food

Particular about vegetable,Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Location

Beautiful scenery,Secluded restaurant,House restaurant

Service

(Surprise) Party accommodations,Sommelier

Dress code

Smart casual (especially for men, please refrain from wearing T-shirts, shorts, and sandals. Please wear a jacket or Y-shirt.)

Website

http://www.mirador.co.jp/

The opening day

1986.4.21

Remarks

It is possible to stay only for dinner without staying overnight. Guests under the age of 12 are not permitted to enter the store. *If you plan to return home by taxi or by proxy, please make your own arrangements in advance. Regarding the arrangement time, we recommend making a reservation after 2 hours and 30 minutes on weekdays, and after 3 hours on weekends, holidays, and high season. [Agent] Succeed: 0120-87-7654

PR for restaurants

[You are also welcome to use it for dinner only! ] Exquisite Hakone French cuisine full course prepared by legendary chef Noboru Katsumata