FAQ

Ritsu ami

(栗阿彌)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

1 - 20 of 39

3.5

per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks3.5
2022/10Visitation1th

栗阿弥!

栗阿弥ですな、しぶかわで。砂糖でコーティングされてますかね、美味でした〜。栗むいたのもあります。秋なんで、名物喰いでいきました。四条通りにあります。今日は名店めぐりでいきましたよー‼️栗はやはり美味い...

Check for more

3.6

~JPY 999per head
2022/09Visitation1th

やき芋が美味

祇園商店街に「栗阿彌 四条祇園店」さんがあります。
京都栗菓匠 若菜屋さんの系列店のようです。
若菜屋さんの代表銘菓「栗阿彌(りつあみ)」が店名になっているのですね。
店内には美味しそうな栗菓子...

Check for more

4.0

per head
2022/04Visitation1th

ここも京都の良さを感じるレベルの高い和菓子。

最中がつぶ餡こし餡とも秀逸。食べ比べ是非。栗きんとんが更にお薦め。

若菜屋と基本同じ店。当店は、鍵善のイートインの待ち時間に購入出来る。二軒と...

Check for more

3.0

per head
2021/07Visitation1th

焼き栗きんとん⁈


和菓子の中で、好きな物上位に入る『栗きんとん』
美味しい物をいただける時期が短くて、残念です。

今回は季節では無いのですが『焼き栗きんとん』を見つけたので、購入してみました。
栗本来の甘...

Check for more

View more photos

3.8

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.8
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2019/11Visitation1th

りつあみ

友人がここの栗のお菓子が美味しいよと教えてくれたので買ってみました。


私は知らなかったけど、京都を代表する有名なお菓子なんですね。


栗阿彌りつあみ(270円)


大粒の栗の...

Check for more

View more photos

3.4

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2018/12Visitation1th

栗阿彌で栗羊羹を買う愉快なおっさん

 ども愉快なおっさんです。オッサンは先日京都へ飲みに行きましたね。あ、ちなみに飲んだ店はこんな具合(https://yukainaoltusann.blog.fc2.com/blog-entry-42...

Check for more

-

per head
2023/11Visitation1th

栗阿彌。

栗阿彌 四条祇園店
075-533-6733
京都府京都市東山区祇園町北側261-1
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26018...

Check for more

3.5

per head
2023/06Visitation1th

若鮎

これを見ると6月だなと季節を
感じます

仙太郎さんの方が好みかも

3.5

per head
2023/02Visitation1th

創業昭和二年の八坂神社近くの栗をメインにしたお店。

3.3

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.3
  • Service3.3
  • Atmosphere3.3
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
2018/10Visitation1th

栗菓子

栗阿彌さんにてお菓子を購入。

栗大好き。
秋めいてきたのもあって、栗な気分です。

渋皮栗 焼き栗きんとん 194円
栗阿彌 270円

色々あって目移りしましたが、2種類。
他に...

Check for more

View more photos

3.5

per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2018/08Visitation1th

ほっこり餅

祇園四条駅のほど近くにあります。

実は・・こちら間違えて訪れました(失礼^^;)
マイレビさまのレビューで拝見した「とら焼き」という三笠が欲しくて立ち寄ったのですが
店内を見てもない・・(汗...

Check for more

4.0

per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service4.0
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2017/12Visitation2th

京都のおもてなしを感じました

京都に来たときしか買いませんが、まわりの和菓子好きの人たちから評価の高い栗阿彌です。
お店に入ったところ、まだ何を買うのか決めていないくらいのタイミングでお茶と和菓子を半分に切ったものを2種類だして...

Check for more

3.7

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.7
  • Service4.5
  • Atmosphere4.0
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
2017/04Visitation1th

美味しいウニでした!!

今朝、別府から大阪にフェリーで着きました
いきなり京都まで特急で来て、上品な昼飯食べました
で、次は神戸に向かうはずなのに二人とも京都を離れられません
結局プラカラしてみます
で、本当に楽しい...

Check for more

3.0

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks-
2016/09Visitation1th

焼き栗きんとんと栗のお菓子。



栗きんとんの美味しさに気づいた私は
「京都でも栗きんとんを!」とネットで検索。
関西の栗きんとんはおせちに入っている甘露煮
で作られた黄金色のあの姿。どこかに岐阜の
方の栗きんとんが無...

Check for more

View more photos

3.6

per head
  • Cuisine/Taste-
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2015/11Visitation1th

普通の「京土産」のお菓子とはチガウ、このお店♪



京都のお菓子ってなんだぁ?
やっぱり思い浮かべるのは八ッ橋かぁ?
それともお茶を混ぜたお菓子なのかぁ?

何にせよ、土産物屋には似たようなお菓子が並んでる

生八つ橋も多数の会社か...

Check for more

3.5

per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service-
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2015/10Visitation1th

ずっしり、重く贅沢な味

普通では読めない“栗阿彌(りつあみ)”という名前にひかれました。
予備知識はなく、これは!と思って買ってきたのですが、箱も、中の包みもしっかりと手がかけられていて、期待しながらいただきました。
栗...

Check for more

3.4

~JPY 999per head
  • Cuisine/Taste3.4
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.3
  • Liquor/Drinks-
2015/07Visitation1th

ほっこり餅

祇園の四条通沿いをぶらぶらと。
お土産に以前いただいた「ほっこり餅」がなかなか美味しかったので行ってみようとそちらのお店に。
梅干しを扱っている『おうすの里』の隣にあります。

烏丸御池が本店...

Check for more

4.0

per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service-
  • Atmosphere-
  • Cost performance-
  • Liquor/Drinks-
2015/04Visitation1th

京都の美味しい和菓子 栗阿彌

京都人なら一度は食べている京都の美味しい和菓子 栗阿彌さんのお菓子。
何度となく頂いておりますが、今回初投稿します。

四条通り切通しの東にある栗阿彌 祇園四条店さんです。
店内は京都らしい雰...

Check for more

3.5

JPY 1,000~JPY 1,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.5
  • Atmosphere3.5
  • Cost performance3.5
  • Liquor/Drinks-
2015/01Visitation1th

NO.997 栗阿彌 四条祇園店 (リツアミ)(3.5/5.0)

2日の前に、行ったのですが又行って来ました。

頂いたのは、焼き栗きんとん(150円)と栗阿彌(250円)を

'15/01/19

2015年1月の、京都府 スイーツランキングTOP10...

Check for more

View more photos

Restaurant information

Details

Restaurant name
Ritsu ami(Ritsu ami)
Categories Japanese sweets
Phone number (for reservation and inquiry)

075-533-6733

Reservation Availability

Reservations available

Address

京都府京都市東山区祇園町北側261-1

Transportation

京阪本線の祇園四条駅から徒歩で約3分

241 meters from Gion Shijo.

Opening hours
  • Mon

    • 09:00 - 20:00
  • Tue

    • 09:00 - 20:00
  • Wed

    • 09:00 - 20:00
  • Thu

    • 09:00 - 20:00
  • Fri

    • 09:00 - 20:00
  • Sat

    • 09:00 - 20:00
  • Sun

    • 09:00 - 20:00

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
~¥999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX)

Electronic money Accepted

Seats/facilities

Number of seats

( テイクアウトのみ)

Private dining rooms

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Feature - Related information

Occasion

With family/children |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Service

Take-out

With children

Kids are welcome

Website

http://www.wakanaya.jp/

The opening day

2011.7.9